JP2005519478A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005519478A5
JP2005519478A5 JP2003574388A JP2003574388A JP2005519478A5 JP 2005519478 A5 JP2005519478 A5 JP 2005519478A5 JP 2003574388 A JP2003574388 A JP 2003574388A JP 2003574388 A JP2003574388 A JP 2003574388A JP 2005519478 A5 JP2005519478 A5 JP 2005519478A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
electrode
remote
electrodes
carried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003574388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519478A (ja
JP4366192B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/090,869 external-priority patent/US7153410B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005519478A publication Critical patent/JP2005519478A/ja
Publication of JP2005519478A5 publication Critical patent/JP2005519478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366192B2 publication Critical patent/JP4366192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Claims (42)

  1. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を空けて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、
    前記加工物ホルダに面する支持面と前記第1及び第2の遠隔電極に面する裏側とを有する機械的媒体と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、及び前記第2の遠隔電極に結合されたスイッチング組立体と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して前記第1及び第2の遠隔電極と電気的に連通するAC電源と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して、前記加工物用電極とある極性で、前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方と反対の極性で電気的に連通するDC電源と、
    を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記加工物ホルダとは別の遠隔電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記加工物ホルダは、前記処理面が下を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記加工物ホルダは、前記処理面が上を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第1の遠隔電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第2の遠隔電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記加工物用電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記直流電流を印加している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電気化学処理溶液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記加工物用電極と前記第1の遠隔電極及び/又は前記第2の遠隔電極の少なくとも一方とに直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電気化学処理溶液に接触している間に、前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    (e)前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間が前記加工物の第1の領域で第2の領域よりも長くなるように、該加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを移動させる段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面から間隔が空くように該加工物ホルダに並置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、前記第2の遠隔電極、前記AC電源、及び前記DC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は少なくとも第1の構成及び第2の構成を含み、該第1の構成では、前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に同時に結合され、該第2の構成では、前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極の両方に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  15. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記加工物ホルダに面する支持面と前記第1及び第2の遠隔電極に面する裏側とを有する機械的媒体、
    を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記加工物用電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第1の遠隔電極及び前記第2の遠隔電極は、前記加工物ホルダとは別の電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置され、該加工物ホルダに対して可動の可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  19. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第1の遠隔電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第2の遠隔電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  20. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記加工物用電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第1及び第2の遠隔電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  21. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成された第1の電極と、
    前記加工物ホルダから間隔の空いた遠隔電極である第2の電極及び第3の電極と、
    前記加工物ホルダと前記第2及び第3の電極の各々との間の機械的媒体と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記第1の電極、第2の電極、第3の電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも3つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極から切断されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第1の構成;
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極から切断される、第2の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第3の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  22. 前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持され、
    前記第2及び第3の電極は、前記加工物ホルダとは別の電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 前記加工物ホルダは、前記処理面が下を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  25. 前記加工物ホルダは、前記処理面が上を向くように前記加工物を保持する構成を有するチャックを備えた基板キャリアと、該基板キャリアを移動させるために該基板キャリアに結合された駆動組立体とを含み、
    前記第1の電極は、前記加工物ホルダによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  26. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  27. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  28. 前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された可動式電極組立体を更に含み、
    前記第2及び第3の電極は、前記電極組立体によって担持され、
    前記機械的媒体は、前記第2の電極によって担持された第1の研磨パッドと、前記第3の電極によって担持された第2の研磨パッドとを含む、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  29. テーブルを更に含み、
    前記機械的媒体は、前記テーブルによって担持された研磨パッドを含み、
    前記加工物ホルダは、前記研磨パッドの上に位置決めされ、前記第1の電極は、該加工物ホルダによって担持され、
    前記第2及び第3の電極は、前記テーブルによって担持される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  30. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  31. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  32. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記直流電流を印加している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  33. (a)前記超小型電子加工物の前記処理面を電解液に接触させる段階と、
    (b)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第1の電極と前記第2及び/又は前記第3の電極の少なくとも一方に直流電流を印加する段階と、
    (c)前記加工物が前記電解液に接触している間に、前記第2及び第3の電極に交流電流を印加する段階と、
    (d)少なくとも前記交流電流を印加している間に、前記加工物の前記処理面を前記機械的媒体に押し付ける段階と、
    (e)前記第2及び第3の電極の滞留時間が前記加工物の第1の領域で第2の領域よりも長くなるように、該加工物及び/又は該第2及び第3の電極の少なくとも1つを移動させる段階と、
    を含む処理に従って装置を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を有するコントローラを更に含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  34. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、
    前記加工物ホルダと前記第1及び第2の遠隔電極の各々との間の機械的媒体と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体と、
    (a)前記加工物用電極と前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とを前記スイッチング組立体を介して前記DC電源に接続する段階、及び/又は、(b)前記第1及び第2の遠隔電極を前記スイッチング組立体を介して前記交流電源に接続する段階を含む処理に従って前記スイッチング組立体を作動させるための命令を包含するコンピュータ制御可能媒体を含む、該スイッチング組立体に結合されたコントローラと、
    を含むことを特徴とする装置。
  35. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面と接触するように構成された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダから間隔を置いて配置された第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極と、
    前記加工物ホルダと前記第1及び第2の遠隔電極の各々との間の機械的媒体と、
    前記加工物用電極、前記第1の遠隔電極、及び前記第2の遠隔電極に結合されたスイッチング組立体と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、前記第1及び第2の遠隔電極と電気的に連通するAC電源と、
    前記スイッチング組立体に電気的に結合され、該スイッチング組立体を介して、前記加工物用電極とある極性で、前記第1及び第2の遠隔電極の少なくとも一方と反対の極性で電気的に連通するDC電源と、
    を含むことを特徴とする装置。
  36. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成され、該加工物ホルダによって担持された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダに面する電極組立体と、該電極組立体によって担持された第1の遠隔電極と、該電極組立体によって担持された第2の遠隔電極と、該加工物ホルダから間隔を置いて配置された該第1及び第2の遠隔電極によって担持された機械的媒体とを含む材料除去装置と、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも3つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極から切断されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第1の構成;
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1及び第2の遠隔電極から切断される、第2の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の両方の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第3の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を含むことを特徴とする装置。
  37. 超小型電子加工物の電気化学機械処理のための装置であって、
    超小型電子加工物を受け取るように構成された加工物ホルダと、
    前記加工物が前記加工物ホルダに受け取られた時に該加工物の処理面に接触するように構成され、該加工物ホルダによって担持された加工物用電極と、
    前記加工物ホルダに面する電極組立体と、該電極組立体によって担持された第1の遠隔電極と、該電極組立体によって担持された第2の遠隔電極と、該第1及び第2の遠隔電極によって担持された機械的媒体とを含む材料除去装置と、
    を含み、
    前記電極組立体は、前記第1及び第2の遠隔電極を前記加工物ホルダに対して移動させるために可動であり、
    AC電源と、
    DC電源と、
    前記加工物用電極、第1の遠隔電極、第2の遠隔電極、AC電源、及びDC電源に結合されたスイッチング組立体であって、該スイッチング組立体は、次の少なくとも2つの構成:
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第1及び第2の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は前記第1の遠隔電極に結合される、第1の構成;及び、
    前記DC電源が前記加工物用電極及び前記第2の遠隔電極に結合されるのに対し、前記AC電源は同時に前記第1及び第2の遠隔電極に結合される、第2の構成;
    を含む、前記スイッチング組立体と、
    を更に含むことを特徴とする装置。
  38. 超小型電子加工物を電気化学機械的に処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面に接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記電解液と電気的に連通した前記第1の遠隔電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第2の遠隔電極とに対して交流電流を印加する段階と、
    少なくとも前記交流電流を前記第1及び第2の遠隔電極に印加している間に、前記加工物の前記処理面を機械的媒体に接触させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  39. 超小型電子加工物を電気化学機械的に処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    少なくとも前記交流電流を前記第1及び第2の遠隔電極に印加している間に、前記加工物の前記処理面を機械的媒体に接触させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  40. 超小型電子加工物を電気化学機械的に処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、該電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加する段階と、
    前記加工物用電極と、前記第1の遠隔電極及び/又は第2の遠隔電極の少なくとも一方とに前記直流電流を印加している間に、前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  41. 超小型電子加工物を電気化学機械的に処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、前記加工物の前記処理面から離隔し、前記電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加し、同時に前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間が前記超小型電子加工物の第1の領域で該加工物の第2の領域よりも長くなるように、前記直流電流及び前記交流電流を印加している間に該超小型電子加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを互いに対して移動させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  42. 超小型電子加工物を電気化学機械的に処理する方法であって、
    超小型電子加工物の処理面を電解液に接触させる段階と、
    前記加工物の前記処理面と接触し、前記電解液と電気的に連通した加工物用電極と、該電解液と電気的に連通した第1の遠隔電極及び第2の遠隔電極の少なくとも一方とに対して直流電流を印加し、同時に前記第1及び第2の遠隔電極に交流電流を印加する段階と、
    前記第1及び第2の遠隔電極の滞留時間がメッキ材料の層がより厚い前記超小型電子加工物の領域でより長くなるように、前記直流電流及び前記交流電流を印加している間に該超小型電子加工物及び/又は該第1及び第2の遠隔電極の少なくとも1つを互いに対して移動させる段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2003574388A 2002-03-04 2003-02-28 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置 Expired - Fee Related JP4366192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/090,869 US7153410B2 (en) 2000-08-30 2002-03-04 Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces
PCT/US2003/006373 WO2003076134A1 (en) 2002-03-04 2003-02-28 Methods and apparatus for electrochemical-mechanical processing of microelectronic workpieces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519478A JP2005519478A (ja) 2005-06-30
JP2005519478A5 true JP2005519478A5 (ja) 2006-04-20
JP4366192B2 JP4366192B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=27804072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574388A Expired - Fee Related JP4366192B2 (ja) 2002-03-04 2003-02-28 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7153410B2 (ja)
EP (1) EP1480784A1 (ja)
JP (1) JP4366192B2 (ja)
KR (1) KR100720849B1 (ja)
CN (1) CN100528484C (ja)
AU (1) AU2003212478A1 (ja)
WO (1) WO2003076134A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413388B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Nutool Inc. Pad designs and structures for a versatile materials processing apparatus
US6497800B1 (en) * 2000-03-17 2002-12-24 Nutool Inc. Device providing electrical contact to the surface of a semiconductor workpiece during metal plating
US6902659B2 (en) 1998-12-01 2005-06-07 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US7578923B2 (en) * 1998-12-01 2009-08-25 Novellus Systems, Inc. Electropolishing system and process
US6852208B2 (en) 2000-03-17 2005-02-08 Nutool, Inc. Method and apparatus for full surface electrotreating of a wafer
US7754061B2 (en) 2000-08-10 2010-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for controlling conductor deposition on predetermined portions of a wafer
US7129160B2 (en) 2002-08-29 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Method for simultaneously removing multiple conductive materials from microelectronic substrates
US7192335B2 (en) * 2002-08-29 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for chemically, mechanically, and/or electrolytically removing material from microelectronic substrates
US7078308B2 (en) 2002-08-29 2006-07-18 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing adjacent conductive and nonconductive materials of a microelectronic substrate
US7220166B2 (en) * 2000-08-30 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electromechanically and/or electrochemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US20040235297A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Bih-Tiao Lin Reverse electroplating for damascene conductive region formation
US20070095659A1 (en) * 2003-08-05 2007-05-03 Hozumi Yasuda Electrolytic processing apparatus and electrolytic processing method
US7153777B2 (en) 2004-02-20 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for electrochemical-mechanical polishing
US7566391B2 (en) 2004-09-01 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media
US7084064B2 (en) * 2004-09-14 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Full sequence metal and barrier layer electrochemical mechanical processing
US8974655B2 (en) * 2008-03-24 2015-03-10 Micron Technology, Inc. Methods of planarization and electro-chemical mechanical polishing processes
FR2958300B1 (fr) * 2010-03-31 2012-05-04 Snecma Dispositif pour controler des caracteristiques physiques d'un bain d'electrodeposition metallique.
US9676045B2 (en) * 2011-02-28 2017-06-13 Corning Optical Communications Rf Llc Electrodes, components, apparatuses, and methods for burr-free or substantially burr-free electrochemical machining
FR2991343B1 (fr) * 2012-06-01 2014-05-16 Dalic Dispositif pour le traitement electrochimique, notamment localise, d'un substrat conducteur
JP6145596B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-14 秋田県 研磨装置および研磨装置に用いられるアタッチメント
CN104862772B (zh) * 2014-02-26 2018-09-04 盛美半导体设备(上海)有限公司 电化学抛光装置及方法
CN104894634A (zh) * 2014-03-03 2015-09-09 盛美半导体设备(上海)有限公司 新型电化学抛光装置
ES1110830Y (es) * 2014-03-28 2014-08-29 Steros Gpa Innovative S L Dispositivo para bruñido y pulido de piezas metálicas
ES1105980Y (es) * 2014-03-28 2014-07-01 Steros Gpa Innovative S L Dispositivo electromecánico desmontable para bruñido y pulido de piezas metálicas
US20200303748A1 (en) * 2017-04-24 2020-09-24 University Of North Texas Nanomanufacturing of metallic glasses for energy conversion and storage
CN106925850B (zh) * 2017-05-03 2019-01-01 广东工业大学 一种型腔电解加工装置
CN107900472B (zh) * 2017-11-13 2019-02-26 常州工学院 一种磨粒浮动式自适应电化学机械抛光加工方法及装置
US20240035192A1 (en) * 2021-03-29 2024-02-01 The 13Th Research Institute Of China Electronics Technology Group Corporation Polishing Device for Indium Phosphide Substrate, and Polishing Process
WO2023039641A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Ensitech Ip Pty Ltd Electrochemical treatment device

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315695A (en) * 1938-11-23 1943-04-06 Battelle Memorial Institute Method of polishing metals
US2516105A (en) * 1945-06-20 1950-07-25 Mateosian Edward Der Electrolytic polishing of metals
US3334210A (en) * 1964-05-22 1967-08-01 Cincinnati Milling Machine Co Electro-discharge machining fluid and method
US3239439A (en) * 1962-07-09 1966-03-08 Bell Telephone Labor Inc Electrodeposition of metals
JPS63288620A (ja) 1987-05-22 1988-11-25 Kobe Steel Ltd アルミニウムの電解複合超鏡面加工方法
US5098533A (en) * 1991-02-06 1992-03-24 International Business Machines Corp. Electrolytic method for the etch back of encapsulated copper-Invar-copper core structures
US5244534A (en) 1992-01-24 1993-09-14 Micron Technology, Inc. Two-step chemical mechanical polishing process for producing flush and protruding tungsten plugs
US5618381A (en) 1992-01-24 1997-04-08 Micron Technology, Inc. Multiple step method of chemical-mechanical polishing which minimizes dishing
US5162248A (en) * 1992-03-13 1992-11-10 Micron Technology, Inc. Optimized container stacked capacitor DRAM cell utilizing sacrificial oxide deposition and chemical mechanical polishing
JP2952539B2 (ja) * 1992-03-30 1999-09-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 微細加工装置
US5562529A (en) * 1992-10-08 1996-10-08 Fujitsu Limited Apparatus and method for uniformly polishing a wafer
US5300155A (en) 1992-12-23 1994-04-05 Micron Semiconductor, Inc. IC chemical mechanical planarization process incorporating slurry temperature control
US5340370A (en) 1993-11-03 1994-08-23 Intel Corporation Slurries for chemical mechanical polishing
US5575885A (en) 1993-12-14 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper-based metal polishing solution and method for manufacturing semiconductor device
US5567300A (en) 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
US5691219A (en) * 1994-09-17 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
KR0170308B1 (ko) * 1995-12-05 1999-02-01 김광호 강유전체 캐패시터의 제조방법
US5676587A (en) 1995-12-06 1997-10-14 International Business Machines Corporation Selective polish process for titanium, titanium nitride, tantalum and tantalum nitride
US5840629A (en) 1995-12-14 1998-11-24 Sematech, Inc. Copper chemical mechanical polishing slurry utilizing a chromate oxidant
US5994220A (en) 1996-02-02 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method for forming a semiconductor connection with a top surface having an enlarged recess
US5780358A (en) 1996-04-08 1998-07-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for chemical-mechanical polish (CMP) planarizing of cooper containing conductor layers
US5681423A (en) 1996-06-06 1997-10-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor wafer for improved chemical-mechanical polishing over large area features
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
US5827781A (en) 1996-07-17 1998-10-27 Micron Technology, Inc. Planarization slurry including a dispersant and method of using same
US5846398A (en) 1996-08-23 1998-12-08 Sematech, Inc. CMP slurry measurement and control technique
US5972792A (en) 1996-10-18 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Method for chemical-mechanical planarization of a substrate on a fixed-abrasive polishing pad
US5930699A (en) 1996-11-12 1999-07-27 Ericsson Inc. Address retrieval system
US6068787A (en) 1996-11-26 2000-05-30 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
JP3809237B2 (ja) * 1996-12-06 2006-08-16 キヤノン株式会社 電解パターンエッチング方法
US5954997A (en) 1996-12-09 1999-09-21 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
JPH10189909A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Texas Instr Japan Ltd 誘電体キャパシタ及び誘電体メモリ装置と、これらの製造方法
US5911619A (en) * 1997-03-26 1999-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus for electrochemical mechanical planarization
US5807165A (en) 1997-03-26 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method of electrochemical mechanical planarization
US6174425B1 (en) * 1997-05-14 2001-01-16 Motorola, Inc. Process for depositing a layer of material over a substrate
US5934980A (en) 1997-06-09 1999-08-10 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing
US6103636A (en) * 1997-08-20 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for selective removal of material from wafer alignment marks
US6010964A (en) 1997-08-20 2000-01-04 Micron Technology, Inc. Wafer surface treatment methods and systems using electrocapillarity
US6060386A (en) 1997-08-21 2000-05-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming features in holes, trenches and other voids in the manufacturing of microelectronic devices
US6007695A (en) * 1997-09-30 1999-12-28 Candescent Technologies Corporation Selective removal of material using self-initiated galvanic activity in electrolytic bath
US6024856A (en) * 1997-10-10 2000-02-15 Enthone-Omi, Inc. Copper metallization of silicon wafers using insoluble anodes
US6001730A (en) 1997-10-20 1999-12-14 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for polishing copper interconnects which use tantalum-based barrier layers
US5897375A (en) 1997-10-20 1999-04-27 Motorola, Inc. Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for copper and method of use in integrated circuit manufacture
US6103096A (en) * 1997-11-12 2000-08-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for the electrochemical etching of a wafer
US6171467B1 (en) 1997-11-25 2001-01-09 The John Hopkins University Electrochemical-control of abrasive polishing and machining rates
US6162681A (en) * 1998-01-26 2000-12-19 Texas Instruments - Acer Incorporated DRAM cell with a fork-shaped capacitor
US6432828B2 (en) * 1998-03-18 2002-08-13 Cabot Microelectronics Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper substrates
TW377514B (en) * 1998-04-18 1999-12-21 United Microelectronics Corp Method of manufacturing memory capacitors of DRAM
US6416647B1 (en) * 1998-04-21 2002-07-09 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition cell for face-up processing of single semiconductor substrates
KR100280107B1 (ko) 1998-05-07 2001-03-02 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
US6121152A (en) 1998-06-11 2000-09-19 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for planarization of metallized semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US6132586A (en) * 1998-06-11 2000-10-17 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for non-contact metal plating of semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
US6143155A (en) 1998-06-11 2000-11-07 Speedfam Ipec Corp. Method for simultaneous non-contact electrochemical plating and planarizing of semiconductor wafers using a bipiolar electrode assembly
US6063306A (en) 1998-06-26 2000-05-16 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry useful for copper/tantalum substrate
US6190494B1 (en) * 1998-07-29 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for electrically endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6180947B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-30 Nikon Corporation Multi-element deflection aberration correction for electron beam lithography
US6051496A (en) 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
US6250994B1 (en) 1998-10-01 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies on planarizing pads
US6039633A (en) 1998-10-01 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mechanical and chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
JP3144635B2 (ja) 1998-10-13 2001-03-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100272172B1 (ko) * 1998-10-16 2000-11-15 윤종용 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
US6176992B1 (en) * 1998-11-03 2001-01-23 Nutool, Inc. Method and apparatus for electro-chemical mechanical deposition
US6206756B1 (en) 1998-11-10 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Tungsten chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a tungsten layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6276996B1 (en) 1998-11-10 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Copper chemical-mechanical polishing process using a fixed abrasive polishing pad and a copper layer chemical-mechanical polishing solution specifically adapted for chemical-mechanical polishing with a fixed abrasive pad
US6083840A (en) 1998-11-25 2000-07-04 Arch Specialty Chemicals, Inc. Slurry compositions and method for the chemical-mechanical polishing of copper and copper alloys
US7427337B2 (en) * 1998-12-01 2008-09-23 Novellus Systems, Inc. System for electropolishing and electrochemical mechanical polishing
US6103628A (en) 1998-12-01 2000-08-15 Nutool, Inc. Reverse linear polisher with loadable housing
US6280581B1 (en) * 1998-12-29 2001-08-28 David Cheng Method and apparatus for electroplating films on semiconductor wafers
US6322422B1 (en) * 1999-01-19 2001-11-27 Nec Corporation Apparatus for accurately measuring local thickness of insulating layer on semiconductor wafer during polishing and polishing system using the same
US6303956B1 (en) * 1999-02-26 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Conductive container structures having a dielectric cap
US6066030A (en) 1999-03-04 2000-05-23 International Business Machines Corporation Electroetch and chemical mechanical polishing equipment
US6117781A (en) 1999-04-22 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Optimized trench/via profile for damascene processing
US6259128B1 (en) * 1999-04-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Metal-insulator-metal capacitor for copper damascene process and method of forming the same
US6395607B1 (en) * 1999-06-09 2002-05-28 Alliedsignal Inc. Integrated circuit fabrication method for self-aligned copper diffusion barrier
US6196899B1 (en) 1999-06-21 2001-03-06 Micron Technology, Inc. Polishing apparatus
US6287974B1 (en) 1999-06-30 2001-09-11 Lam Research Corporation Method of achieving top rounding and uniform etch depths while etching shallow trench isolation features
US6218309B1 (en) 1999-06-30 2001-04-17 Lam Research Corporation Method of achieving top rounding and uniform etch depths while etching shallow trench isolation features
US6197182B1 (en) * 1999-07-07 2001-03-06 Technic Inc. Apparatus and method for plating wafers, substrates and other articles
US6328632B1 (en) 1999-08-31 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Polishing pads and planarizing machines for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic substrate assemblies
JP4513145B2 (ja) * 1999-09-07 2010-07-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法および研磨方法
US6379223B1 (en) * 1999-11-29 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for electrochemical-mechanical planarization
US6299741B1 (en) 1999-11-29 2001-10-09 Applied Materials, Inc. Advanced electrolytic polish (AEP) assisted metal wafer planarization method and apparatus
US6368184B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for determining metal CMP endpoint using integrated polishing pad electrodes
US6368190B1 (en) 2000-01-26 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Electrochemical mechanical planarization apparatus and method
US6848970B2 (en) * 2002-09-16 2005-02-01 Applied Materials, Inc. Process control in electrochemically assisted planarization
US6313038B1 (en) 2000-04-26 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling chemical interactions during planarization of microelectronic substrates
KR100331568B1 (ko) * 2000-05-26 2002-04-06 윤종용 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US6433929B1 (en) * 2000-06-12 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning optical microscope and method of acquiring image
US6455370B1 (en) 2000-08-16 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Method of patterning noble metals for semiconductor devices by electropolishing
US7160176B2 (en) 2000-08-30 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for electrically and/or chemically-mechanically removing conductive material from a microelectronic substrate
US6464855B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-15 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
US20020104764A1 (en) * 2000-11-20 2002-08-08 Gautam Banerjee Electropolishing and chemical mechanical planarization
US6696358B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-24 Honeywell International Inc. Viscous protective overlayers for planarization of integrated circuits
US6736952B2 (en) * 2001-02-12 2004-05-18 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
US20020115283A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Planarization by selective electro-dissolution
US7128825B2 (en) * 2001-03-14 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US6852630B2 (en) * 2001-04-23 2005-02-08 Asm Nutool, Inc. Electroetching process and system
US6722942B1 (en) * 2001-05-21 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical mechanical polishing with electrochemical control
TW584899B (en) * 2001-07-20 2004-04-21 Nutool Inc Planar metal electroprocessing
US6881664B2 (en) * 2001-08-28 2005-04-19 Lsi Logic Corporation Process for planarizing upper surface of damascene wiring structure for integrated circuit structures
US7238092B2 (en) * 2001-09-28 2007-07-03 Novellus Systems, Inc. Low-force electrochemical mechanical processing method and apparatus
US6776693B2 (en) * 2001-12-19 2004-08-17 Applied Materials Inc. Method and apparatus for face-up substrate polishing
US6780772B2 (en) * 2001-12-21 2004-08-24 Nutool, Inc. Method and system to provide electroplanarization of a workpiece with a conducting material layer
US6689258B1 (en) * 2002-04-30 2004-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Electrochemically generated reactants for chemical mechanical planarization
US6753250B1 (en) * 2002-06-12 2004-06-22 Novellus Systems, Inc. Method of fabricating low dielectric constant dielectric films
US20050173260A1 (en) * 2003-03-18 2005-08-11 Basol Bulent M. System for electrochemical mechanical polishing
US6893328B2 (en) * 2003-04-23 2005-05-17 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Conductive polishing pad with anode and cathode
US20040259479A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad for electrochemical-mechanical polishing
US7112122B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for removing conductive material from a microelectronic substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519478A5 (ja)
JP4366192B2 (ja) 超小型電子加工物の電気化学機械処理の方法及び装置
KR100849572B1 (ko) 전기·화학·기계적 연마를 이용한 기판의 평탄화
TW541609B (en) Electro-chemical machining apparatus
US7655118B2 (en) Electrolytic processing apparatus and method
EP1777736A1 (en) Electrolytic processing device and substrate processing apparatus
JP2008528308A5 (ja)
TW200810010A (en) Electrostatic chuck
JP2006505697A5 (ja)
TW201725287A (zh) 半導體裝置之製造裝置及製造方法
US20030136668A1 (en) Electrolytic processing device and substrate processing apparatus
JP2008160134A (ja) 基板処理方法
CN111066135B (zh) 静电式工件保持方法及静电式工件保持系统
WO2016130496A1 (en) Self-cleaning substrate contact surfaces
JP6142305B2 (ja) 静電吸着方法及び静電吸着装置
JPH06310589A (ja) 静電吸着方法及び静電吸着装置
JP2003338490A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3759043B2 (ja) 陽極化成装置、陽極化成方法
JP4076430B2 (ja) 基板処理装置
JP2003297804A5 (ja)
JP4130073B2 (ja) イオン交換体の再生方法及び再生装置
TWI537434B (zh) Electrochemical method and device thereof
JP2003225830A (ja) 電解加工装置および方法
WO2004083494A1 (ja) 複合加工装置及び方法
JPS63134145A (ja) 静電チヤツク