JP4364943B2 - 6xxx系アルミニウム合金 - Google Patents
6xxx系アルミニウム合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4364943B2 JP4364943B2 JP50457898A JP50457898A JP4364943B2 JP 4364943 B2 JP4364943 B2 JP 4364943B2 JP 50457898 A JP50457898 A JP 50457898A JP 50457898 A JP50457898 A JP 50457898A JP 4364943 B2 JP4364943 B2 JP 4364943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- aluminum alloy
- mgsi
- alloy
- series aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 44
- 229910017639 MgSi Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims description 10
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 10
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 claims description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 9
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 75
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 75
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 54
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 23
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 4
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002171 field ion microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- -1 that is Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/05—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys of the Al-Si-Mg type, i.e. containing silicon and magnesium in approximately equal proportions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Cookers (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
6xxx系アルミニウム合金は、マグネシウム(Mg)およびけい素(Si)を含み、MgおよびSiがそれぞれ一般に0.2〜1.5重量%の範囲で存在するアルミニウム基合金である。
6xxx系アルミニウム合金は、中間的な強度で良好な成形性、溶接性および押出し性を要求する用途に広く使用される。それらの用途には、建築分野/構造分野/電気分野での用途が広い範囲で含まれる。典型的には、6xxx系アルミニウム合金はビレットとして鋳造された後、小径の丸棒または他の形状を形成するように押し出されるか、または大きな部材に鍛造される(押出し部材またはビレットから)。
6xxx系アルミニウム合金における析出硬化の従来の理論は、次の手順、すなわち、
i) 時効前の遅延(delay)の間にSi原子クラスタが形成される、
ii) 時効温度までの加熱の間にGPIゾーンが形成される、
iii) GPIIゾーンが形成される − β”Mg2Siが析出する、
iv) β”からの変態を経てβ’析出物が形成されて成長され、β’量は温度および時間に依存する、および、
v) 過時効が生じた場合に、βMg2Si析出物が形成される、
という手順にしたがってMg2Siの析出および成長を経て硬化が起こるとされている。
MgおよびSiに関して「釣り合いのとれた」合金を製造するために、6xxx系アルミニウム合金に形成される析出物のSiに対するMgの比は約2であるとする従来理論の結果として、その合金が2:1のMg:Si比を含んで成るように6xxx系アルミニウム合金に添加すべきMgおよびSiの相対的な量を計算することが、標準的な実際例であった。
ある例においては、釣り合いのとれた合金を形成する代わりに、過剰Siを含有させて強度を増大するように6xxx系アルミニウム合金を設計することが知られている。この例では、Mg2Siとして析出しない、または金属間化合物(intermetallics)を形成しないいずれのSiも、付加されて強化効果を有する他の元素との析出物のような他の相を自由に形成できる。過剰Siのレベルは望まれる強化効果を発揮するために変化されるのであり、Si添加量の限界はしばしば押出し加工性に対するSi添加効果のような因子によって決定されている。
他の合金元素の添加および6xxx系アルミニウム合金の熱処理手順もまた、Mg2Siの析出に基づいている。例えばマンガン(Mn)は、不均一核生成の場(site)として作用し、β’Mg2Siロッドが形成されるチャンスを増大するようなMn分配を生じるために合金に添加されることができる。これは押出し加工に関して流動応力をかなり増大させるが、粒界のピンニング(pinning)のレベルを高め、したがって再結晶化を減少させ、または阻止し、粒子バンドの形成(grain band formation)を引き起こす。
最終的な押出し製品または鍛造製品を製造するために、6xxx系アルミニウム合金の鋳造ビレットを処理することに関して広い範囲で異なる選択ができる。
例として、鋳放しビレットにおける粒界に金属間化合物として存在するMgおよびSiの最大可能量を溶解させるために、6xxx系アルミニウム合金ビレットを均質化して、過飽和固溶体を形成することが知られており、この固溶体は冷却することで金属間化合物およびMg2Siの一様な析出を生じる。これはまた鋳造組織を壊し、AlFeSiの金属間化合物に変態する。これは押出しの流動応力および最終特性の著しい一様性をもたらし、完全な機械的特性の開発を可能にする。典型的には、100〜200℃/時間のような遅い冷却速度が使用される。
さらに、押出しの前にビレットを必要とされる温度にまで素早く加熱するために誘導加熱を使用することは知られている。典型的には、ビレットを約300℃の温度にするためにガス加熱が使用され、誘導加熱はビレットを押出し温度にまで完全に加熱するのに使用される。誘導加熱による素早い加熱速度は、β’Mg2Si析出物が成長する十分な時間を与えず、したがって押出し加工に関して優れた分散を与える。したがって流動応力はかなり減少される。同様に、かなり低いビレット温度を使用して同じ特性を保持することが可能になり、また急速な押出し速度を使用できるようにする。
さらに、押出し加工される合金に応じて押出し後の急冷速度の変化されることが知られている。合金の望ましい特徴は、急冷に対する感度が小さい、すなわちゆっくりした冷却で十分な特性を得ることができるということである。この利益は、歪みが最小限に抑えられ、特性がより一様となり、また急冷設備が不要なことである。
合金の選択、均質化、ビレットの加熱および急冷に関して知られた実際の範囲があり、またそれらは一般に使用される合金系の境界内における大いに経験的な最適化である。例として、段階的な冷却、徐冷、および急冷などの実施が均質化の後に推奨される。
典型的な合金の明細は幾つかの6xxx系アルミニウム合金に関して表1に与えられている。
上述の表で範囲が述べられていなければ、記載量は最大濃度を示す。
最近になって6xxx系アルミニウム合金の時効は、工業界でこれまで認められていたMg2Siの析出によって起きるのではなく、MgSiの析出を経て生じることが発見された。
発見されたMgSi析出メカニズムはβ’MgSi析出物の核生成および成長を伴い、Mg:Siの比は1で、これまで考えられていたように2ではなく、次の手順、すなわち、
i) MgおよびSi原子の別々のクラスタの形成、
ii) 低温時効の間にMg:Si比が増大し、最終的に1に近づく状態のMgおよびSi原子の共クラスタ化(co-clustering)、
iii) Mg:Si比が1に近い未知組織の小径析出物の形成、
iv) これらの析出物の比が1であるβ”MgSiへの変態、
v) 次の時効の段階でのMgおよびSiの比が1であるβ’およびB’の形成、
を含む。
上述の発見の1つの結果は、MgおよびSiに関して釣り合いがとられ、すなわちMgおよびSiがMg2Siとして析出するということに基づく従来理論にしたがって製造された現在購入できる6xxx系アルミニウム合金は、実際は釣り合わされていないということである。
さらに、重大なことに、出願人は今理解されたようにMgおよびSiに関して釣り合いのとれた6xxx系アルミニウム合金で一層優れた特性の得られることを見出した。関心を持たれる特性には、例として押出し性、鍛造性、導電性、強度および加工性が含まれる。
本発明によれば、MgおよびSiがMg原子数:Si原子数比で0.8:11〜1.2:1の範囲となるような量で存在する6xxx系アルミニウム合金を提供する。
いずれかの与えられた6xxx系アルミニウム合金に関して、Mg/Si析出物を形成するのに利用できるMgおよびSiの量は、この合金組成に添加されたそれらの元素の全量より少ないことは理解される。この理由は、常にMgおよびSiの一部(典型的には比較的少量)が溶体(solution)に残され、およびMgおよびSiの一部がこの合金に添加された鉄(Fe)および銅(Cu)のような他の元素と析出するからである。
本明細書ではMgSiの比が0.8:1〜1.2:1の範囲となるような量でMgSi析出物を形成するのに使用できるMgおよびSiを含有する6xxx系アルミニウム合金がMgおよびSiに関して「釣り合いがとれている」とみなされ、これは発見したMgSiの析出メカニズムによるものであることもまた理解される。
Mg:Siの比は0.9:1〜1.1:1の範囲であるのが好ましい。
Mg:Siの比は1:1であるのが特に好ましい。
本発明によれば、次の段階、すなわち
i) 上述のようにMgおよびSiを含有する6xxx系アルミニウム合金のビレットを鋳造し、
ii) そのビレットから最終製品形状となるように押出し加工し、
iii) 押出し加工された製品形状を熱処理してMgSiを析出させる、
段階を含む6xxx系アルミニウム合金から押出し加工された製品を製造する方法も提供される。
熱処理段階はいずれかの適当な熱処理とされることができる。
本発明によれば、次の段階、すなわち
i) 上述のようにMgおよびSiを含有する6xxx系アルミニウム合金のビレットを鋳造し、
ii) そのビレットから最終製品形状となるように鍛造加工し、
iii) 合金を熱処理してMgSiを析出させる
段階を含む6xxx系アルミニウム合金から鍛造された製品を製造する方法も提供される。
熱処理段階はいずれかの適当な熱処理とされることができる。
前段で説明した方法は、ビレットから中間製品形状に押出し加工した後、最終製品形状に鍛造することも含む。
本発明を調べるために、出願人は表2および表3に記載された8つの6xxx系アルミニウム合金と、他の3つの6xxx系アルミニウム合金I、J、Kとにおいて一連の実験およびコンピュータモデリングを実施し、合金I、J、Kの基準Mg濃度は0.48重量%、Si濃度はそれぞれ0.8、1.0、1.2重量%、他の元素の濃度は表2に記載された濃度である。
表3は合金の処理状態およびその後の熱処理の概要である。
実験に基づく作業は、MgSi量が増大するにつれて特性が全体的に向上されることを確証した。これは、実験作業から導き出されたMgSi重量%に対する引っ張り強度のグラフである図1に示されている。降伏折りとMgSi重量%との間の関係も同様な傾向に乗っている。
実験的作業はまた、最適特性が発見したMgSi析出メカニズムにしたがって「釣り合いのとれた」合金を形成するように合金組成を選択することで得られることを確証した。これは、上述した合金A、C、E、I、J、Kに対する実験的作業から導き出されたSi濃度に対する引張り特性のグラフである図2に示されており、これらの合金の全ては0.48重量%程度のMg濃度を有している。合金試料はT4、T5、T6熱処理を受け、合金の引張り特性はSi濃度に対して測定されてプロットされた。
図2は、各熱処理に関して、試験された合金組成において発見したMgSi析出メカニズムにしたがって釣り合いのとれた合金に対応するSi濃度が0.5〜0.6重量%程度に達するまでは、Si濃度の増大につれて引張り強度がかなり増大したことを示しており、またSi濃度が更に増大すると、引張り特性の限界的な向上しか得られないことを示している。換言すれば、実験的作業は釣り合いのとれた合金の形成が引張り強度に大きな寄与をなし、過剰Siは引張り特性の向上を生じるが、大きな効果を有さないことを確証した。これはかなりの成果である。何故なら、多くの適用例において、釣り合いのとれた合金で得られる引張り特性はかなりのもので、それ故に過剰Siは必要でなく、Siが高いレベルの押出し加工困難な合金が回避されるからである。
一般的に、実験的な作業は多くの例において、発見されたMgSi析出メカニズムが合金の特性を低下させることなく、また多くの例ではその特性を向上させて、これまで行われていたレベルよりも合金元素の添加を減少可能にしたことを確証した。後の点に関しては、押出し性および導電性は合金元素の添加が増大するにつれて一般に減少するとすれば、合金元素の添加を最小限に抑えるというかなりの利点があることになる。
他の実験的作業において、出願人は発見した析出メカニズムにしたがって釣り合いのとられた合金は、濃度の過剰なSi合金よりも平均的温度および高温度に対する良好な抵抗力を与える。
本発明は広い範囲の適用性を有しており、それには限定ではなく以下の適用例が含まれる。
1) 一般用途の合金
表4は、発見したMgSi析出メカニズムに基づいた一般用途の6xxx系アルミニウム合金に関する本発明によるMgおよびSi含有量を示している。
したがって、さらに他の概念において、本発明は次の合金組成、すなわち、
を含む合金組成を提供する。
他の概念において、本発明は次の合金組成、すなわち、
を含む合金組成を提供する。
他の概念において、本発明は次の合金組成、すなわち、
を含む合金組成を提供する。
他の概念において、本発明は次の合金組成、すなわち、
を含む合金組成を提供する。
2)導電性合金
これらの合金は、全てのMgおよびSiがβMg2Siとしてマトリックスから析出されることを保証するために、伝統的に過時効とされている。これはマトリックスにより導電性を最大限に高める。しかしながら、過時効のための特性の損失を保証するために、強度を保持するように大きな断面が必要とされる。
時効硬化処理のこれまでの理解に基づいては、半干渉性β’(非干渉性βと同様な体積部分を占める)によるピーク時効状態が過時効状態と同じ程度に低い抵抗性を有さない理由は理解されない。発見したMgSiのメカニズムを用いれば、Mg2Siの「釣り合いのとれた」合金は過剰のMgを有し、このMgはピークの時効状態ではマトリックス内に保持され、これが導電性を低下させることは明白となる。
発見したMgSi析出のメカニズムにしたがって適当に釣り合いのとれた合金によれば、全てのMgおよびSiが溶体から失われるのを保証するために過時効化する必要は全くなく、この条件はピーク時効状態が満たす。この状態により与えられる強度増大によって、小さな部分が使用でき、例えば僅かなポストまたは小さな地下ダクトを必要とする軽量ケーブルを使用できる。
このようにして、他の概念によれば、本発明は以下の合金組成を提供する。すなわち、
i) Mg/Si座標線図上で次の座標を直線で連結して境界される面積内のMgおよびSi濃度、
ii)以下の元素、
を含んでなる合金組成が提供される。
3)機械加工容易な合金(free machining alloy)
合金6262は機械加工性を向上させるためにPbおよびBi添加剤によってMg2Siの「釣り合いのとれた」合金として設計されている。これらの添加剤の効果はBiが硬いBi2Mg3粒子になって失われることで低下される。この合金はMg2Siで釣り合わされると考えられるので、有害なBi2Mg3の形成は免れがたいと考えられる。
しかしながら、発見したMgSi析出メカニズムに基づけば、過剰Mgがこの合金に実際に存在する。それ故に、Mg含有量を低下することで、Bi2Mg3の形成は回避でき、これにより機械加工性が向上される。さらにまた、少量のPb/Bi添加剤が同じ機械加工性のために使用でき、これは環境に一層優しく、リサイクルを容易にする。
4)Cu添加剤を含有する高強度合金
Cu添加剤は6xxx系アルミニウム合金の強度の増大を生じることで知られている。
Cuは、侵食の問題のためにMg2Siの過剰Si合金(6351、6082)に0.1重量%を越える量で添加されない。しかしながら、これらの合金は実際にMgSiの釣り合いをとられた状態に近いので、AlCuMgの強化効果は実現されない。その代わりに、Cuのは恐らく粗い析出物を形成し、この析出物は耐腐食性を低下させる。それ故に、より多くのMgを添加することで、より多くのCuが添加され、腐食性を悪化させることなく強度を高めることができる。
本発明のさらにCu添加剤を含む高強度合金に対する適用例を調べるために、出願人は一連の実験を3つの6061合金組成に対して実施した。これらの組成は表5に示されている。
この合金は、合金Aから合金Cへ減少しているMgSiとしての析出に利用できるMgおよびSiの原子重量に基づく比率を有している。
合金AおよびBは購入できる合金である。合金Cは、発見したMgSiメカニズムに基づいて釣り合いのとられた合金として選定された。
この合金の引張り強度および硬さ特性はT6処理後に測定された。表6はその結果の要約である。
表6の結果は、発見したMgSiメカニズムにしたがって釣り合いのとられた合金Cの引張り強度および硬さ特性が従来の合金AおよびBの特性よりも良好であることを示している。
上述したように、本発明はまた6xxx系アルミニウム合金を処理する方法も提供する。処理における変化の生じ易さは、Mg:Si比を適当に選定し、続く処理に対する感応を最低限の状態で材料を供給することにより、最小限におさえることができる。これを十分に実現するために、また発明したMgSi析出メカニズムの他の利点を得るために、以下の合金処理の概略の少なくとも1つが使用されるべきである。すなわち、
1. 均質化後の急冷速度。急冷速度は(すなわち400℃/時間より速い)MgSi析出物があまりに大きく成長するのを防止するために必要である。これは押出し加工前および押出し加工中の、ビレットの加熱時におけるMgSiの再溶解を本質的に可能にする。これが生じなければMgおよびSiの最大可能量は時効で強化析出MgSiを形成するのに使用できず、またMgSiの釣り合いが変化し、この釣り合いによる利点を十分に実現することができない。
2. ビレットの予熱技術。急速加熱(すなわち誘導加熱による)の速度は、均質化後のMg2Si析出物が押出し加工時に再溶解できないところまで粗大化するのを防止するために必要である。
3. 改良した押出し性および押出し速度の利点を得る1つの可能な技術はビレットをMg2SiおよびMgSiの溶解温度より高い温度まで(すなわち500℃まで)加熱することであり、これにより存在するMgSiを全て溶解して、要求される押出し加工温度にまでビレットを冷却することである。
これらの少なくとも1つが使用されるべきである。
上述した処理は本発明によれば全ての6xxx系アルミニウム合金に適用できる。
したがって、本発明はまた以下の方法も提供する。すなわち、
a) 均質化熱処理に続いて、均質化温度から400℃/時間以上の冷却速度を使用した急速冷却が好ましいとされる急冷を行うことを含む6xxx系アルミニウム合金の処理方法、
b) 均質化後の原料でMg2Siの析出を防止するために原料を急速加熱し、また前記原料を押出し加工することを含む6xxx系アルミニウム合金を含んで成る押出し原料の押出し方法、および
c) Mg2SiおよびMgSiの溶解温度より高い温度に前記合金を加熱し、またその原料を押出し温度にまで冷却して前記原料で押出し加工することを含むMgおよびSiを含有する6xxx系アルミニウム合金を含む押出し原料の押出し方法、
を提供する。
上述の(b)および(c)の原料はビレットであるのが好ましい。
本発明はまた、以下の段階、すなわち、
a) さまざまな量のMgおよびSiを含有する合金の複数の試験試料を準備する段階、
b) 末端使用者の熱処理プロトコールにしたがって前記試験試料を熱処理する段階、
c) 含まれるMg2SiおよびMgSiのレベルを決定するために前記試験試料を分析する段階、
d) 前記試験試料の1以上の機械的特性を決定するために前記試験試料に試験を行う段階、
e) 上述の段階(c)および(d)で得た結果を分析し、段階(c)および(d)の結果の分析およびMgSiの析出を含む析出手順に基づいて、6xxx系アルミニウム合金のMgおよびSi含有量および熱処理パラメータのモデルを展開して、熱処理方法によって処理された与えられた6xxx系アルミニウム合金に展開するマイクロ組織を予測する段階、
を含む6xxx系アルミニウム合金のMgおよびSiの最適含有量を決定する方法も提供する。
この方法はこれに代えて、モデルから合金中に要求されるMgおよびSiのレベルを決定するために、特定の適用例に要求される機械的特性を使用して、モデルを展開する段階を含むことができる。
特定の合金の最適MgおよびSiを計算するための手順は、析出強化のためにMgおよびSiの利用できるレベルを決定するために適用できる数多くの技術を含む。これらは、TEM顕微鏡法、DSCまたはDTA分析、導電性または硬さである。この情報は、その後において適当な合金組成を選択することにより、特性および押出し性を最大限に高めるために使用される。
押出し試料およびその関連する熱(処理)履歴の分析に基づいて、合金の明細を得ることも可能である。TEM作業(原子プローブ・フィールド・イオン・マイクロスコピー(APFIM)法の結果と関連する)は、Mg2SiおよびMgSiのレベルを決定するのに使用される。DSC/DTAはそれらの析出物の識別を助成する。マトリックス内のMg(またはSi)のレベルは導電性試験を経て同定される。この情報は、その合金および処理に関する析出およびマイクロ組織の「青写真(ブループリント)」を展開するのに使用される。その後、押出し性および作用に関する機械的特性を最適化するために、認識を持って合金に対する改良が行われるのであり、この認識において合金および処理の変形態様の原因となる最終組織を予想するために青写真が使用できる。
APFIM法は必然的に関連付けされる。何故なら、TEMはそれ自体がMg2SiおよびMgSiを識別することができず、すなわちTEM結果の分析はAPFIMによる結果に基づいて解釈することを要求する。
またTEM、DSC/DTA、導電性および硬さの試験の結果の解釈は簡単でない。MgSi析出メカニズムに基づき、また処理がこれにどのように影響するかに基づいて、押出し加工の分析を「変換」して合金の明細に戻すことは可能である。
これらの点から、アルミニウムの熱履歴およびマイクロ組織を鍛造処理に最適となるように調整することで、さまざまな好ましい合金を鍛造用途に開発できることが期待される。
本明細書に記載された本発明はこれらの特に説明した変形例および変更例以外に変形および変更をなし得ることは認識されよう。本発明は本質的にその精神および範囲に含まれる全ての変形例および変更例を包含することが理解されよう。
Claims (6)
- 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された方法であって、前記ステップiiがビレットから中間製品を押出し加工する段階の後、最終製品形状となるように鍛造加工を行う段階を含む製品の製造方法。
- 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載された方法であって、
6xxx系アルミニウム合金のMg:Si比が0.9:1〜1.1:1であることを特徴とする製品の製造方法。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載された方法であって、鋳造されたビレットに、均質化処理を行い、続いて均質化温度から400℃/時間以上の冷却速度で急速冷却を行う段階を含むことを特徴とする製品の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU0847 | 1996-07-04 | ||
AUPO0847A AUPO084796A0 (en) | 1996-07-04 | 1996-07-04 | 6xxx series aluminium alloy |
PCT/AU1997/000424 WO1998001591A1 (en) | 1996-07-04 | 1997-07-04 | 6xxx series aluminium alloy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000514138A JP2000514138A (ja) | 2000-10-24 |
JP4364943B2 true JP4364943B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=3795163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50457898A Expired - Lifetime JP4364943B2 (ja) | 1996-07-04 | 1997-07-04 | 6xxx系アルミニウム合金 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6364969B1 (ja) |
EP (2) | EP1840234A1 (ja) |
JP (1) | JP4364943B2 (ja) |
CN (1) | CN1081678C (ja) |
AT (1) | ATE363550T1 (ja) |
AU (2) | AUPO084796A0 (ja) |
CA (1) | CA2259322C (ja) |
DE (1) | DE69737768T2 (ja) |
ID (1) | ID17296A (ja) |
IN (1) | IN192096B (ja) |
MY (1) | MY121997A (ja) |
NO (1) | NO986201L (ja) |
NZ (1) | NZ506473A (ja) |
TW (1) | TW440609B (ja) |
WO (1) | WO1998001591A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ302998B6 (cs) * | 1999-02-12 | 2012-02-15 | Norsk Hydro Asa | Zpusob zpracování slitiny hliníku |
DK1201779T3 (da) * | 2000-10-27 | 2006-07-10 | Alcan Tech & Man Ag | Fremgangsmåde til fremstilling af en elektrisk leder af en aluminiumlegering |
CA2712316C (en) * | 2001-03-28 | 2013-05-14 | Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. | Aluminum alloy sheet with excellent formability and paint bake hardenability and method for production thereof |
WO2003074750A1 (fr) | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Showa Denko K.K. | Procede de production d'une plaque en alliage al-mg-si, plaque en alliage al-mg-si et materiau en alliage al-mg-si |
JP4101614B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-06-18 | 住友軽金属工業株式会社 | 耐食性および耐応力腐食割れ性に優れた高強度アルミニウム合金押出材の製造方法 |
KR100722060B1 (ko) * | 2005-08-24 | 2007-05-25 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 알루미늄 합금재의 성형 방법 |
US7422645B2 (en) * | 2005-09-02 | 2008-09-09 | Alcoa, Inc. | Method of press quenching aluminum alloy 6020 |
US20090116999A1 (en) * | 2006-02-17 | 2009-05-07 | Norsk Hydro Asa | Aluminium Alloy With Improved Crush Properties |
CN101660073B (zh) * | 2009-09-21 | 2011-01-05 | 福州钜立机动车配件有限公司 | 一种连杆的重铸铝合金材料 |
CA2817425C (en) | 2012-05-31 | 2020-07-21 | Rio Tinto Alcan International Limited | Aluminium alloy combining high strength, elongation and extrudability |
US9890443B2 (en) | 2012-07-16 | 2018-02-13 | Arconic Inc. | 6XXX aluminum alloys, and methods for producing the same |
CN103602863B (zh) * | 2013-11-29 | 2015-09-02 | 辽宁忠旺集团有限公司 | 一种生产薄壁铝合管材的工艺 |
CN103757507B (zh) * | 2014-02-25 | 2016-04-27 | 北京科技大学 | 一种汽车车身外板用高烤漆硬化铝合金材料及其制备方法 |
CN104324968B (zh) * | 2014-09-09 | 2016-06-15 | 福建省闽发铝业股份有限公司 | 一种空心铝型材的挤压方法 |
CN105014554B (zh) * | 2015-05-25 | 2017-08-15 | 江苏锋泰工具有限公司 | 轻质高效金刚石磨轮的制备方法 |
CN105014557B (zh) * | 2015-05-25 | 2017-12-26 | 江苏锋泰工具有限公司 | 轻质高效金刚石磨轮 |
JP6243875B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2017-12-06 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | アルミニウム合金線の製造方法及びアルミニウム合金線 |
KR102228792B1 (ko) | 2015-12-18 | 2021-03-19 | 노벨리스 인크. | 고 강도 6xxx 알루미늄 합금들 및 이를 만드는 방법들 |
CN108138269A (zh) | 2015-12-18 | 2018-06-08 | 诺维尔里斯公司 | 高强度6xxx铝合金和其制备方法 |
CN106048272B (zh) * | 2016-06-29 | 2017-12-19 | 焦作市圣昊铝业有限公司 | 一种铝镁硅钪合金丝的制备方法 |
CN114672700A (zh) * | 2016-07-13 | 2022-06-28 | 古河电气工业株式会社 | 铝合金材料及使用其的导电构件、电池用构件、紧固零件、弹簧用零件和结构用零件 |
WO2018012481A1 (ja) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 古河電気工業株式会社 | アルミニウム合金材並びにこれを用いた導電部材、電池用部材、締結部品、バネ用部品および構造用部品 |
CN110462936B (zh) * | 2017-03-27 | 2021-02-26 | 古河电气工业株式会社 | 连接结构体 |
CN112481527A (zh) * | 2019-09-12 | 2021-03-12 | 晟通科技集团有限公司 | 6xxx系铝合金圆铸锭及其制备方法 |
CN110735069B (zh) * | 2019-11-19 | 2021-06-15 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 高导电率中强全铝合金节能导线及其制备方法 |
CN115382934B (zh) * | 2022-08-11 | 2023-09-01 | 广东伟业铝厂集团有限公司 | 用于3c电子设备的铝型材及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3642542A (en) * | 1970-02-25 | 1972-02-15 | Olin Corp | A process for preparing aluminum base alloys |
GB1333327A (en) * | 1971-05-25 | 1973-10-10 | Alcan Res & Dev | Aluminium alloys |
JPS548327B2 (ja) * | 1974-03-29 | 1979-04-14 | ||
US4661172A (en) * | 1984-02-29 | 1987-04-28 | Allied Corporation | Low density aluminum alloys and method |
US4648913A (en) * | 1984-03-29 | 1987-03-10 | Aluminum Company Of America | Aluminum-lithium alloys and method |
US4525325A (en) * | 1984-07-26 | 1985-06-25 | Pfizer Inc. | Copper-nickel-tin-cobalt spinodal alloy |
US5223050A (en) * | 1985-09-30 | 1993-06-29 | Alcan International Limited | Al-Mg-Si extrusion alloy |
NO166879C (no) * | 1987-07-20 | 1991-09-11 | Norsk Hydro As | Fremgangsmaate for fremstilling av en aluminiumslegering. |
JPH0674480B2 (ja) * | 1987-09-03 | 1994-09-21 | 本田技研工業株式会社 | 溶接性、耐糸錆性、成形性及び焼付硬化性に優れた成形用及び溶接用A▲l▼合金板及びその製造法 |
JPH086161B2 (ja) * | 1988-03-07 | 1996-01-24 | 日本軽金属株式会社 | 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法 |
JPH062064A (ja) | 1992-06-15 | 1994-01-11 | Kobe Steel Ltd | 高強度高成形性Al−Mg−Si系合金とその製造方法 |
JP2614686B2 (ja) * | 1992-06-30 | 1997-05-28 | 住友軽金属工業株式会社 | 形状凍結性及び塗装焼付硬化性に優れた成形加工用アルミニウム合金の製造方法 |
JP3334241B2 (ja) * | 1993-03-31 | 2002-10-15 | 古河電気工業株式会社 | Al−Mg−Si系アルミニウム合金押出材の熱処理法 |
JPH06330264A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-29 | Furukawa Alum Co Ltd | 強度と靱性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法 |
JP3229448B2 (ja) * | 1993-08-13 | 2001-11-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 曲げ加工性及び衝撃吸収性が優れた衝撃吸収部材 |
JP3471421B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2003-12-02 | 日本軽金属株式会社 | アルミニウム合金鍛造材の製造方法 |
JPH0860285A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-03-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミニウム合金製バンパー補強材およびその製造方法 |
US5527404A (en) * | 1994-07-05 | 1996-06-18 | Aluminum Company Of America | Vehicle frame components exhibiting enhanced energy absorption, an alloy and a method for their manufacture |
JPH0860313A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 強度と転造成形性に優れたアルミニウム合金管の製造方法 |
CH688379A5 (de) | 1994-11-29 | 1997-08-29 | Alusuisse Lonza Services Ag | Tiefziehbare und schweissbare Aluminiumlegierung vom Typ AlMgSi |
-
1996
- 1996-07-04 AU AUPO0847A patent/AUPO084796A0/en not_active Abandoned
-
1997
- 1997-03-07 IN IN1273CA1997 patent/IN192096B/en unknown
- 1997-07-04 TW TW086109448A patent/TW440609B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-07-04 AU AU32487/97A patent/AU739415B2/en not_active Expired
- 1997-07-04 AT AT97928059T patent/ATE363550T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-07-04 WO PCT/AU1997/000424 patent/WO1998001591A1/en active IP Right Grant
- 1997-07-04 DE DE69737768T patent/DE69737768T2/de not_active Revoked
- 1997-07-04 ID IDP972329A patent/ID17296A/id unknown
- 1997-07-04 US US09/147,453 patent/US6364969B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 CN CN97196874A patent/CN1081678C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 JP JP50457898A patent/JP4364943B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 EP EP07075308A patent/EP1840234A1/en not_active Withdrawn
- 1997-07-04 EP EP97928059A patent/EP0912772B1/en not_active Revoked
- 1997-07-04 CA CA2259322A patent/CA2259322C/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 NZ NZ506473A patent/NZ506473A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-07-04 MY MYPI97003036A patent/MY121997A/en unknown
-
1998
- 1998-12-30 NO NO986201A patent/NO986201L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ID17296A (id) | 1997-12-18 |
AU3248797A (en) | 1998-02-02 |
CA2259322C (en) | 2013-02-12 |
EP0912772A4 (en) | 1999-09-29 |
DE69737768D1 (de) | 2007-07-12 |
CN1233294A (zh) | 1999-10-27 |
EP0912772A1 (en) | 1999-05-06 |
CN1081678C (zh) | 2002-03-27 |
EP1840234A1 (en) | 2007-10-03 |
AU739415B2 (en) | 2001-10-11 |
EP0912772B1 (en) | 2007-05-30 |
DE69737768T2 (de) | 2008-01-31 |
AUPO084796A0 (en) | 1996-07-25 |
ATE363550T1 (de) | 2007-06-15 |
NO986201D0 (no) | 1998-12-30 |
JP2000514138A (ja) | 2000-10-24 |
IN192096B (ja) | 2004-02-21 |
US6364969B1 (en) | 2002-04-02 |
TW440609B (en) | 2001-06-16 |
NZ506473A (en) | 2002-04-26 |
CA2259322A1 (en) | 1998-01-15 |
WO1998001591A1 (en) | 1998-01-15 |
NO986201L (no) | 1999-03-03 |
MY121997A (en) | 2006-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4364943B2 (ja) | 6xxx系アルミニウム合金 | |
US10301710B2 (en) | Aluminum alloy that is not sensitive to quenching, as well as method for the production of a semi-finished product | |
JP6955483B2 (ja) | 耐食性に優れ、良好な焼入れ性を有する高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法 | |
US5776269A (en) | Lead-free 6000 series aluminum alloy | |
EP1144703B1 (en) | Process for the production of a free-cutting alloy | |
JP2002518598A (ja) | 鉄によって改良された錫黄銅 | |
JP2004084058A (ja) | 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材 | |
JP2006274415A (ja) | 高強度構造部材用アルミニウム合金鍛造材 | |
JPH10110231A (ja) | 耐摩耗性,鋳造性,鍛造性に優れた鋳造・鍛造用アルミ合金材及びその製造法 | |
JP2003277868A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金鍛造材および鍛造材用素材 | |
CN115896558B (zh) | 一种4xxx系铝合金锻件及其制备方法 | |
JP3516566B2 (ja) | 冷間鍛造用アルミニウム合金とその製造方法 | |
JPH11286759A (ja) | アルミニウム押出し材を用いた鍛造製品の製造方法 | |
KR100508697B1 (ko) | 6xxx시리즈의알루미늄합금과이를이용하여제조된성형품 | |
WO2022181307A1 (ja) | アルミニウム合金押出材の製造方法 | |
JPH08232035A (ja) | 曲げ加工性に優れたバンパー用高強度アルミニウム合金材およびその製造方法 | |
JP2002047524A (ja) | 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材 | |
JP2002161326A (ja) | 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材 | |
CN116219237B (zh) | 一种中高强度铝合金及其制备方法 | |
US20210172044A1 (en) | High Strength Press Quenchable 7xxx alloy | |
Wimmer et al. | Precipitation Hardening in Innovative Processing of 6xxx Aluminum Alloys | |
JPH06207254A (ja) | 高強度Al−Li系合金鋳物の製造方法 | |
JP7140892B1 (ja) | アルミニウム合金押出材およびその製造方法 | |
KR100560252B1 (ko) | 고온 피로 강도가 우수한 알루미늄 합금 단조재 | |
JP2002105570A (ja) | 耐食性、強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070305 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080228 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080327 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080818 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080916 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080929 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081028 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090511 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090519 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090610 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |