JP4364829B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4364829B2
JP4364829B2 JP2005118958A JP2005118958A JP4364829B2 JP 4364829 B2 JP4364829 B2 JP 4364829B2 JP 2005118958 A JP2005118958 A JP 2005118958A JP 2005118958 A JP2005118958 A JP 2005118958A JP 4364829 B2 JP4364829 B2 JP 4364829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
display panel
plasma display
electrodes
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005118958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005317530A (ja
Inventor
成鎬 宋
宰翊 權
禹泰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005317530A publication Critical patent/JP2005317530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364829B2 publication Critical patent/JP4364829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/368Dummy spacers, e.g. in a non display region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/54Means for exhausting the gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに関し、より詳しくは各放電セルが両基板の間に形成される隔壁によって独立的に区画される構造を有するプラズマディスプレイパネルに関する。
一般にプラズマディスプレイパネル(PDP)は気体放電で生成された真空紫外線(VUV)で蛍光体を励起させて所定の映像を実現する表示装置であって、高解像度の大画面構成が可能であるので次世代薄形表示装置として脚光を浴びている。
図7に示すように、従来の一般的なプラズマディスプレイパネル構造は背面基板100上に一方向(図面のx軸方向)に沿ってアドレス電極101が形成され、このアドレス電極101を覆いながら背面基板100の全面に第1誘電層103が形成される。第1誘電層103上に各々のアドレス電極101の間に帯状パターンの隔壁105が形成され、各々の隔壁105の間に赤、緑、青色の蛍光体層107が形成される。
そして背面基板100に対向する前面基板110の一面にはアドレス電極101と交差する方向(図面のy軸方向)に沿って一対の透明電極112及びバス電極113で構成される表示電極114が形成され、この表示電極114を覆いながら前面基板110全体に第2誘電層116とMgO保護膜118とが形成される。前記アドレス電極101と表示電極114とが交差する地点が放電セルを構成する部分となり、各放電セル内には放電ガスが充填されている。
前記構成によって、アドレス電極101と表示電極114との間にアドレス電圧Vaを印加してアドレス放電を行い、再び一対の表示電極114の間に維持電圧Vsを印加して維持放電を行えば、維持放電時に発生する真空紫外線が当該蛍光体層107を励起させて可視光を放出し、可視光は透明な前面基板110を通ってパネル外部に放出されながらPDP画面を実現する。
しかし、図7に示したように表示電極114及び隔壁105が帯状に形成されたプラズマディスプレイパネル構造では隔壁105を間に置いて隣接する放電セルの間にクロストルクが起こることがあり、隔壁105が形成される方向に沿って放電空間が互いに連結されているためにこの方向に沿って隣接した放電セルの間に誤放電が起こる可能性がある。これを防止するためには隔壁105方向に沿って隣接した表示電極114間の距離を一定水準以上に確保しなければならないが、これは効率の改善を妨害する。
前記問題を解決するための先行技術として特許文献1に開示されたプラズマディスプレイ装置がある。この先行技術のプラズマディスプレイ装置は帯状の隔壁を有するが、表示電極を構成する透明電極が各放電セルごとに一対が互いに対向するようにバス電極に突出されてなる構成を有する。しかし、このような構造のプラズマディスプレイ装置でも前記で指摘したように隔壁と平行な方向への誤放電を解決することができない問題がある。
また、前記問題を解決して蛍光体塗布面積を広くして発光効率を向上させるための目的として互いに直交する縦隔壁と横隔壁とからなるマトリックス形の隔壁構造を有するプラズマディスプレイパネルが提案された。これと関する先行技術としては特許文献2に開示されたプラズマディスプレイパネルがある。
しかし、このようなマトリックス形隔壁構造では隔壁部分を除いた全ての部分が放電領域に設計されるために熱を発する領域のみ存在し、熱を吸収/発散する領域は存在しなくなる。したがって、一定期間放電させたセルと放電させていないセルとは温度差を示し、このような温度差は放電特性に影響を与えるだけでなく、輝度差、明残像などの品質問題を招く。
ここで、‘明残像(bright image sticking)’とは局部的に周辺より明るいパターンで一定時間持続されて、再び全体的に同一なパターンが実現される場合に前記局部的に明るいパターン部分があった地域とその周辺地域とに輝度差が発生することを意味する。
一方、プラズマディスプレイパネルの隔壁は隔壁物質を所望のパターンでスクリーン印刷したり、又は背面基板上に隔壁物質を均一に塗布したりした後、公知のサンドブラスト工法を利用してこれを部分的に除去する過程を通じてパターニングされ、乾燥及び焼成過程を経て最終隔壁として完成する。しかし、このように製作される隔壁は焼成過程で隔壁物質に含まれていた有機物質が除去されながら収縮する現象が生じて隔壁の形状変形を起こすことがある。
前記隔壁の形状変形は特に表示領域以外の非表示領域上に位置する隔壁端部で起こることがあるが、これは隔壁の端部が収縮する力を最も大きく受けるためである。形状変形の代表的な一例としては図8に示したように隔壁105端部が背面基板と分離されながら前面基板に向かって隆起されることを指摘することができる。このような隔壁の形状変形は前面基板と背面基板とを組み立てた後、騷音問題を招くことがあり、プラズマディスプレイパネルの信頼性を低下させる問題がある。
米国登録特許第5,640,068号明細書 日本特開平10-149771号公報
本発明は放電セルを区画する隔壁の構造を最適化することによって放電効率を極大化させ、放電セルの間に排気通路を確保して排気効率を向上させ、隔壁焼成時に隔壁の形状変形を抑制して、それによる騷音問題を低減させることができるプラズマディスプレイパネルを提供する。
本発明の一実施例によるプラズマディスプレイパネルは、互いに対向配置される第1及び第2基板と、第1基板に形成されるアドレス電極と、第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の列を構成するように複数の放電セルを区画すると同時に、アドレス電極延長方向に隣接した各列の放電セルの間に空間をおいて非放電領域を形成する隔壁と、アドレス電極と交差する方向に非放電領域を通るように形成される横断隔壁と、各放電セル内に形成される蛍光体層と、第2基板に形成される表示電極と、を含み、横断隔壁はその端部が少なくとも一つ以上の分岐される部分を有し、閉曲線の形態からなる。
前記横断隔壁は一定の幅を有するライン部と、ライン部端部でライン部よりも広い幅で形成され、その内部に空間部を有する拡張部と、を含む。
前記横断隔壁において、空間部のいずれか一側で測定される拡張部の線幅はライン部幅と同一であり、横断隔壁の長さ方向による拡張部端部は任意の曲率を有するように形成される。
前記各々の放電セルはアドレス電極方向に沿って位置する両端部の幅が放電セルの中心から遠くなるほど狭くなるように形成される。
前記表示電極はアドレス電極と交差する方向に沿って放電セルの放電空間周縁外側に配置され、各々の放電セルに一対が対向するように形成されるバス電極と、このバス電極から各放電セルの中心に向かって伸びて一対が対向するように形成される突出電極と、を含む。
前記プラズマディスプレイパネルは第1及び第2基板上に設定された表示領域の外側で各列の放電セル端部と連結されて形成されるダミー隔壁をさらに含むことができ、この場合、横断隔壁の拡張部は各列のダミー隔壁の間に位置する。
本発明によれば、放電セルを区画する隔壁の構造を最適化して放電効率を極大化することができ、非放電領域によって全パネルの温度を均一化して従来の熱集中による明残像を改善することができる。また、本発明のプラズマディスプレイパネルは放電セルの間に排気通路を確保して排気効率を向上させ、隔壁焼成時に隔壁の形状変形を抑制して、それによる騷音問題を低減させる効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
図1及び図2は各々本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルを示した部分分解斜視図と部分平面図である。
図面を参照すれば、本実施例によるプラズマディスプレイパネルは基本的に第1基板10と第2基板20とが任意の間隔をおいて互いに対向配置され、両基板10、20の間空間にはプラズマ放電を起こすことができるように複数の放電セル11R、11G、11Bが隔壁12によって区画される。そして第1基板10と第2基板20とにはアドレス電極13と表示電極21、22とが各々配置される。
まず、第1基板10のうちの第2基板20との対向面上には第1基板10の一方向(図面のx軸方向)に沿ってアドレス電極13が形成され、アドレス電極13を覆いながら第1基板10の内面全体に第1誘電層14が形成される。アドレス電極13は、たとえば帯状パターンからなって隣接したアドレス電極13と所定の間隔をおいて平行に位置する。
そして第1誘電層14上には隔壁12が配置されて放電セル11R、11G、11Bを区画する。本実施例で隔壁12は放電セル11R、11G、11Bが複数の列をなすように区画すると同時に、各列の放電セル11R、11G、11Bを互いに所定の間隔をおいて位置させて各列の放電セル11R、11G、11Bの間に非放電領域15を形成する。放電セル11R、11G、11Bは隔壁12により各々独立されたセル構造を有するように形成することができ、非放電領域15はアドレス電極13と交差する方向に沿って長く連続した形状からなる。
前記で放電セル11R、11G、11Bは内部に放電ガスを含んでいてアドレス電圧または維持電圧が印加される時に内部でガス放電が起こるように予定された空間であり、非放電領域15は内部に別途の電圧が印加されないために放電または発光が予定されていない領域または空間を意味する。
本実施例で各々の放電セル11R、11G、11Bは放電ガスの拡散形態を考慮して最適化された形状からなる。その最適化された構造は各々の放電セル11R、11G、11Bで実質的に維持放電と輝度向上に寄与する程度の少ない部分を最少化したものであって、具体的には各放電セル11R、11G、11Bでアドレス電極13方向に沿って位置する両側端部の幅が放電セル11R、11G、11Bの中心から遠くなるほど狭くなる形状を意味する。
つまり、図1に示すように、放電セル11R、11G、11B中心部における幅Wcは端部における幅Weよりも広く、端部における幅Weは放電セル11R、11G、11Bの中心から遠くなるほど狭くなる特性を示す。本実施例で放電セル11R、11G、11Bの両端部は梯形模様を示し、各放電セル1R、11G、11Bの全体的な平面形状は八角形を示す。
したがって、前記隔壁12はアドレス電極13と平行な第1隔壁部材12aと、第1隔壁部材12aと所定の傾斜角を有して交差するように形成される第2隔壁部材12Bと、に区分できる。前記放電セル11R、11G、11B内部には赤色、緑色及び青色の蛍光体が各々塗布されて蛍光体層16R、16G、16Bを構成する。
前記非放電領域15は放電セル11R、11G、11Bにおける放電によってプラズマディスプレイパネルで発生する熱を放熱させる役割を果たし、したがって、全パネルの温度を均一化して従来の熱集中による明残像を改善することができる。このような非放電領域15は隔壁12で囲まれずに各列の放電セル11R、11G、11Bの間で開放された構造をしているので、第1基板10及び第2基板20の組立後、両基板10、20の間の空間を排気させる時、排気通路として作用して排気コンダクタンスを高める効果を有する。
そして各列の放電セル11R、11G、11Bの間には横断隔壁17が形成される。横断隔壁17はアドレス電極13と交差する方向に沿って長く連続して非放電領域15を通るように形成される。
一方、第2基板20のうちの第1基板10との対向面上に形成される表示電極21、22はアドレス電極13と交差する方向(図面のx軸方向)に沿って各々の放電セル11R、11G、11Bに一対を対応させて配置されるバス電極21a、22aと、バス電極21a、22aから各放電セル11R、11G、11Bの中心に向かって各々伸びて一対を対向させて形成される突出電極21b、22Bと、を含んでなる。図示していないが、表示電極21、22を覆いながら第2基板20の内面全体に透明な第2誘電層とMgO保護膜とが位置する。
前記バス電極21a、22aは各放電セル11R、11G、11Bの放電空間周縁部外側に配置され、第2隔壁部材12Bの上部を通るように形成されるのが好ましい。したがってバス電極21a、22aが放電セル11R、11G、11B上に通らないようにして通常金属電極からなるバス電極21a、22aによる輝度減少を改善することができる。前記突出電極21b、22Bは放電セル11R、11G、11Bの両端部に対応する後端部の両側辺が放電セル11R、11G、11Bの内壁と平行に形成される。このような突出電極21b、22Bは透明電極からなるのが好ましいが、必ずこれに限定されるわけではなく、金属電極などの不透明電極からなることもできる。
このようにバス電極21a、22aが第2隔壁部材12Bの上部を通るように配置される場合、アドレス電極13の長さ方向に隣接する放電セルのバス電極21a、22a間に不必要な放電が発生することがある。例えば、前記方向に沿って隣接する放電セルのバス電極21a、22a間の間隔Gが140μm以内である場合、不必要な放電が発生する確率が高くなる。横断隔壁17はこれら隣接したバス電極21a、22a間の不必要な放電を抑制する役割を果たす。
また、本実施例で横断隔壁17は図3に示したようにその端部が少なくとも一つ以上の分岐される部分を有し、閉曲線の形態からなる。これは隔壁物質を焼成する過程で横断隔壁17が収縮する力によってその端部が変形することを最少化するためであり、横断隔壁17の端部は各列の放電セル11R、11G、11Bの間ではない画面表示に寄与しない領域、つまり、非表示領域に位置するのが好ましい。
より具体的に、前記横断隔壁17は一定の幅を有しながら前記非放電領域15を通るライン部17aと、ライン部17a端部でライン部17aよりも広い幅で形成され、その内部に任意の空間部17Bを有する拡張部17cと、からなる。
前記空間部17Bは空間部17Bのいずれか一側で測定される拡張部17cの線幅w1がライン部17aの幅w2と同一であるか、これと類似しているように形成される。したがって、横断隔壁17は空間部17Bによって拡張部17c線幅w1とライン部17a幅w2とに大きな差がなくなって隔壁物質の焼成時に横断隔壁17全体的にその隆起程度は均一化することができる。
そして前記拡張部17cはその端部が任意の曲率を有する形状からなるが、これは横断隔壁17端部の曲率半径を大きくするためのものであって、拡張部17c端部の曲率半径R1は図4に示したように拡張部がない横断隔壁17′を仮定した時、この横断隔壁17′端部の曲率半径R2よりも大きく形成される。前記横断隔壁17端部の曲率半径を拡大させることによって隔壁物質の焼成時に横断隔壁17収縮による隆起現象を抑制することができる。
このように横断隔壁17はその形状によって隔壁物質焼成後、その端部が第2基板20に向かって隆起されることを効果的に抑制することができる。前記では横断隔壁17の端部が二つの部分に分離されながら楕円形状の空間部17Bを有する閉曲線形態である場合を例として説明したが、横断隔壁17の形状はこれに限定されず、多様に変更することができる。
一方、プラズマディスプレイパネルが放電セル11R、11G、11Bを備えて実質的な画面表示が行われる表示領域と、表示領域外側の非表示領域とに区分される時、プラズマディスプレイパネルは非表示領域で各列の放電セル端部と連結されて形成されるダミー隔壁18をさらに形成することができ、横断隔壁17はその拡張部17cを各列のダミー隔壁18の間に配置することができる。
図5は本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの一部を示した部分平面図である。本実施例のプラズマディスプレイパネルは前述した第1実施例のプラズマディスプレイパネルと基本的な構造を共にしながら第2基板に形成される突出電極21b、22Bの形状は異なるようにして放電効率を向上させうる。
図5に示すように、表示電極21、22の突出電極21b、22Bは互いに対向する端部の幅方向中心部がこの中心部の両側よりも凹んで形成される。このように突出電極21b、22Bの端部中心部に凹部を形成することによって一つの放電セル11R、11G内で互いに対向する突出電極21b、22B間に互いに異なる大きさを有する第1放電ギャップG1と第2放電ギャップG2とが形成される。
つまり、前記凹部が対向する部位ではロングギャップである第2放電ギャップG2が形成され、この凹部の両側に凸部が対向する部位ではショットギャップである第1放電ギャップG1が形成される。その結果、放電セル11R、11G)の中心部で生成しはじめたプラズマ放電がさらに効率的に拡散するので、放電効率を高めることができる。
図6は本発明の第3実施例によるプラズマディスプレイパネルの一部を示した部分平面図であって、本実施例のプラズマディスプレイパネルは放電セル11R、11Gが四角の平面形状を有するように形成されることを除いては前述した実施例と同一な構成からなる。
前記では本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルを示した部分分解斜視図である。 本発明の第1実施例によるプラズマディスプレイパネルを示した部分平面図である。 図2に示した横断隔壁の部分拡大図である。 拡張部が備えられていない横断隔壁を仮定して示した概略図である。 本発明の第2実施例によるプラズマディスプレイパネルの一部を示した部分平面図である。 本発明の第3実施例によるプラズマディスプレイパネルの一部を示した部分平面図である。 従来技術によるプラズマディスプレイパネルを示した部分分解斜視図である。 従来技術によるプラズマディスプレイパネルで隔壁端部の隆起現象を説明するために示した概略図である。
符号の説明
10 第1基板
11R、11G、11B 放電セル
12 隔壁
12a 第1隔壁部材
12b 第2隔壁部材
13 アドレス電極
14 第1誘電層
15 非放電領域
16R、16G、16B 蛍光体層
17、17’ 横断隔壁
17a ライン部
17b 空間部
17c 拡張部
18 ダミー隔壁
20 第2基板
21、22 表示電極
21a、22a バス電極
21b、22b 突出電極
G1 第1放電ギャップ
G2 第2放電ギャップ
w1 拡張部の線幅
w2 ライン部の幅
Wc 中心部における幅
We 端部における幅

Claims (10)

  1. 互いに対向配置される第1及び第2基板と;
    前記第1基板に形成されるアドレス電極と;
    前記第1基板と第2基板との間の空間に配置されて複数の列を構成するように複数の放電セルを区画すると同時に、前記アドレス電極の延長方向に隣接した各列の放電セルの間に空間をおいて非放電領域を形成する隔壁であって、前記放電セルが前記隔壁により各々独立されたセル構造を有するように形成した隔壁と;
    前記アドレス電極と交差する方向に前記非放電領域を通るように形成される横断隔壁と;
    前記各放電セル内に形成される蛍光体層と;
    前記第2基板に形成される表示電極と;
    を含み、
    前記非放電領域には前記横断隔壁のみが形成され、複数の放電セルを区画する前記隔壁は形成されず、
    前記横断隔壁はその端部が少なくとも一つ以上の分岐される部分を有し、閉曲線の形態からなることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記横断隔壁が一定の幅を有するライン部と、ライン部端部でライン部よりも広い幅で形成され、その内部に空間部を有する拡張部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記空間部のいずれか一側で測定される拡張部の線幅が前記ライン部幅と同一であることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記横断隔壁の長さ方向による拡張部端部が任意の曲率を有するように形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記各々の放電セルは前記アドレス電極方向に沿って位置する両端部の幅が放電セルの中心から遠くなるほど狭くなるように形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記放電セルの前記アドレス電極方向に沿って位置する両端部は梯形であることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記表示電極は、前記アドレス電極と交差する方向に沿って前記放電セル放電空間の周縁外側に配置され、前記各々の放電セルに一対が対向するように形成されるバス電極と、このバス電極から各放電セルの中心に向かって伸びて一対が対向するように形成される突出電極と、を含むことを特徴とする請求項1または5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記突出電極は前記各放電セルの両端部に対応する後端部の両側辺が放電セルの内壁と平行に形成されることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記各放電セルに対応する一対の突出電極のうちの少なくとも一側の突出電極端部に凹部が形成されて、互いに対向する突出電極の間に互いに異なる大きさの第1放電ギャップと第2放電ギャップとが形成されることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記プラズマディスプレイパネルは、前記第1及び第2基板上に設定された表示領域の外側で前記各列の放電セル端部と連結されて形成されるダミー隔壁をさらに含み、
    前記横断隔壁の拡張部が前記各列のダミー隔壁の間に位置することを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005118958A 2004-04-29 2005-04-15 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4364829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040029915A KR100560480B1 (ko) 2004-04-29 2004-04-29 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317530A JP2005317530A (ja) 2005-11-10
JP4364829B2 true JP4364829B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35186382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118958A Expired - Fee Related JP4364829B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-15 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7443099B2 (ja)
JP (1) JP4364829B2 (ja)
KR (1) KR100560480B1 (ja)
CN (1) CN100369180C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069583B2 (ja) * 2000-03-28 2008-04-02 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2006019136A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
KR100670308B1 (ko) * 2005-03-11 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 구조 및 이를 구비한 플라즈마 디스플레이 패널
US7675234B2 (en) * 2005-08-31 2010-03-09 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plasma display panel having honeycomb supporting structures
KR100755306B1 (ko) * 2005-12-12 2007-09-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100905366B1 (ko) * 2005-12-27 2009-07-01 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100695169B1 (ko) * 2006-01-11 2007-03-14 삼성전자주식회사 평판표시장치
KR100730207B1 (ko) * 2006-03-02 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100879286B1 (ko) * 2007-03-14 2009-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100912804B1 (ko) * 2007-12-05 2009-08-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 패널의격벽 형성 방법
US20100134383A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Jeffrey Paul Mele Plasma video scoreboard

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352821B2 (ja) * 1994-07-08 2002-12-03 パイオニア株式会社 面放電型プラズマディスプレイ装置
JPH10149771A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH1196921A (ja) 1997-09-19 1999-04-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2000195431A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP3701823B2 (ja) 1999-10-29 2005-10-05 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2001236890A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp ガス放電表示パネル及びその製造方法
JP4069583B2 (ja) 2000-03-28 2008-04-02 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3701185B2 (ja) 2000-09-06 2005-09-28 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100366098B1 (ko) * 2000-09-30 2002-12-26 삼성에스디아이 주식회사 기판 및 이 기판을 이용한 플라즈마 표시장치
JP3688213B2 (ja) 2001-03-21 2005-08-24 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの電極構造
JP2003157773A (ja) 2001-09-07 2003-05-30 Sony Corp プラズマ表示装置
JP2003151445A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2003303542A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法
KR100471969B1 (ko) * 2002-09-04 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 더미 격벽을 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
JP4129909B2 (ja) 2002-09-10 2008-08-06 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2004319486A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US20050082958A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Su Yao C. Plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1694215A (zh) 2005-11-09
KR100560480B1 (ko) 2006-03-13
US7443099B2 (en) 2008-10-28
US20050242728A1 (en) 2005-11-03
KR20050104581A (ko) 2005-11-03
CN100369180C (zh) 2008-02-13
JP2005317530A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364829B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4284337B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4143546B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US20100164359A1 (en) Plasma display panel
JP2005056826A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004214166A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100508949B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20060108926A1 (en) Plasma display panel
KR100578810B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100515353B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589341B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100550990B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100560543B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100521488B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050052265A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100508933B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599758B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100502915B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669418B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100515319B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100578851B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100599778B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100502916B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008186818A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007311130A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees