JP4357722B2 - Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール - Google Patents

Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4357722B2
JP4357722B2 JP2000254835A JP2000254835A JP4357722B2 JP 4357722 B2 JP4357722 B2 JP 4357722B2 JP 2000254835 A JP2000254835 A JP 2000254835A JP 2000254835 A JP2000254835 A JP 2000254835A JP 4357722 B2 JP4357722 B2 JP 4357722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
chip
terminal
substrate
module substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000254835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002076191A (ja
Inventor
徹 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000254835A priority Critical patent/JP4357722B2/ja
Publication of JP2002076191A publication Critical patent/JP2002076191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357722B2 publication Critical patent/JP4357722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱硬化型樹脂によって封止される薄型のICモジュールに使用されるプリント配線板の構造等に関する。詳しくはICモジュール用基板に対するICチップのフリップチップ実装においてICチップにバンプを形成しないで実装できるICモジュール用基板とその製造方法等に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、ICモジュール用基板は、シート状の絶縁材料の表面に銅箔などを貼合わせた後、エッチングで回路やICチップとの接続用端子を形成している。
このICモジュール用基板へのICチップの搭載は、搭載したICチップとの接続をワイヤーボンダーなどの高度な設備を使用して接続するが、この方法では接続用ワイヤーがICチップの回路面上に大きく突出して配置されるため封止樹脂の層を厚くする必要があり、ICカード等に必要な薄型のICモジュールを製造できないという問題があった。
【0003】
ワイヤーボンディングによるICチップ実装法の概要を図4、図5に基づいて説明する。
図4は、ワイヤーボンディングによる従来のICモジュール製造工程を示す断面図、図5は、同製造工程のフローチャートを示す図である。
まず、ガラスエポキシ等の基材30に端子32や回路33を形成したICモジュール用基板31に、チップ用接着剤35を塗布し(図4(A),図5S11)て、ICチップ41の搭載準備をする。
図4(A)においてICチップ41の上面には凹部42があり、当該凹部内にICチップの端子(パッド)43が形成されている。
ICモジュール用基板31には、ICチップに面する側の端子32の他、基板の反対面側にも回路33が形成されているのが通常である。ICモジュール用基板31がICカードに使用されるものである場合は、回路33は外部装置との接続端子となる部分であり、端子32と回路33とは、スルーホール34により導通がとられている。
【0004】
ICチップ41をチップ用接着剤35上に搭載した後(図5S12)、加熱して接着剤を熱硬化させる(S13)。次いで、ICチップ41の端子(パッド)43とICモジュール用基板31の端子32間を接続ワイヤー37でワイヤーボンディングする(図5S14)。
接続ワイヤーは、直径15〜25μm程度の細い金線やアルミ線が使用され、接続には専用のワイヤーボンダーが使用される。ボンディング後、封止樹脂36を滴下してワイヤーボンディング部を含めたICチップ全体を樹脂内に埋設する(S15)。これはモジュールの型枠内で行われるのが通常である。
さらに、全体を加熱して封止樹脂36を硬化させ(S16)、ICモジュール51が完成する(図4(B),S17)。
【0005】
また、ワイヤーボンディングを行わず、ICチップ上の端子と基板側の端子とを対向させて取り付けるフリップチップ実装法もある。この実装法はワイヤボンディング法よりもICモジュールを薄くできる利点があるが、一般にICチップ側も基板側も端子部分がその周辺部分よりも凹んだ位置にあるため、ICチップ側の端子上に、バンプとよぶ導電性材料の突起をあらかじめ多数設けておいて実装する必要がある。
【0006】
フリップチップ実装法の概要を図6、図7に基づいて説明する。
図6は、フリップチップ実装による従来のICモジュール製造工程を示す断面図、図7は、同製造工程のフローチャートを示す図である。
まず、ICチップ41の端子(パッド)43上にバンプ44をICチップが有する端子の数だけ形成する(図6(A),図7S21)。ICモジュール用基板31をワイヤーボンディングの場合と同様に準備する。
次に、ICモジュール用基板31上にICチップ41が裏向けとなるようにし位置合わせして搭載し(S22)、ICチップ41とICモジュール用基板31の間の隙間に封止樹脂36を充填する(S23)。
充填後、全体を加熱し封止樹脂36を硬化させる(S24)。これにより、ICモジュール51が完成する(図6(B),S25)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来法は製造工程に手数がかかるほか、薄型のICモジュールが得られないという問題があった。
そこで、本発明はICチップのフリップチップ実装において、バンプ形成という手数のかかる工程を経ずに、容易確実にICチップの実装をすべく研究してなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の要旨の第1は、フリップチップ実装のためのICモジュール用プリント配線基板であって、基板上にICモジュールを樹脂封止する際の封止樹脂の硬化温度と同等か、それよりも高い温度で発泡し、当該温度よりは低い温度では安定な発泡インキ層を塗工し、当該塗工した発泡インキ層の上にICチップとの接続用端子を形成したことを特徴とするICモジュール用基板、にある。かかるICモジュール用基板であるため、バンプを形成しないでICチップをICモジュール用基板に確実に実装できる。
【0009】
上記課題を解決するための本発明の要旨の第2は、基板上にICモジュールを樹脂封止する際の封止樹脂の硬化温度と同等か、それよりも高い温度で発泡する発泡インキ層を塗工し、当該塗工した発泡インキ層上にICチップとの接続用端子を形成したICモジュール用基板を準備する工程と、当該ICモジュール用基板上にICチップの端子とICモジュール用基板の接続用端子を位置合わせして載置してからICチップとICモジュール用基板間に封止用樹脂を充填してICチップをICモジュール用基板に固定する工程と、封止用樹脂を加熱して熱硬化させる工程と、封止用樹脂の熱硬化後に発泡インキの発泡温度まで加熱して発泡インキ層を発泡させる工程と、を含むことを特徴とするICモジュールの製造方法、にある。かかるICモジュールの製造方法であるため、バンプを形成しないでICチップをICモジュール用基板に確実に実装できる。
【0010】
上記課題を解決するための本発明の要旨の第3は、ICモジュール用基板に装着されたICチップの全体が熱硬化性樹脂で封止されたICモジュールであって、ICチップの端子とICモジュール用基板の端子間が発泡インキ層上に形成した接続用端子により導通していることを特徴とするICモジュール、にある。
かかるICモジュールであるため、ICモジュールを薄厚にし、かつ製造工程も簡易にできる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のICモジュール用基板について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明のICモジュール用基板と装着するICチップとの関係を示す図である。図1(A)は平面図、図1(B)は、図1(A)のA−A線に沿う断面を示している。
図2は、完成したICモジュールを示す断面図である。
図3は、本発明のICモジュール用基板を使用したICモジュールの製造工程を示すフローチャートである。
【0012】
まず、ICモジュール用基板11の準備を行う。これには、ガラスエポキシ等の基材10に従来例のICモジュール用基板と同様に表裏の端子12や回路13をフォトエッチング等の手法で形成する。
本発明のICモジュール用基板の特徴は、ICモジュール用基板11のICチップ装着面側に発泡インキを塗布して発泡インキ層15を設けることにある。
発泡インキ層15は、ICモジュール用基板11側の端子12とICチップ21の端子(パッド)23が接続する部分だけに回路ごとに区切って線状に塗工することもできるが塗工精度の問題もあので、ICチップ21の装着される部分の全体(図1(A)において矩形状の鎖線枠内)に全面に塗布しても良い。
発泡インキ層15の塗布厚みは、ICチップ21の凹部22の深さや端子12の厚み、発泡倍率にも関係するが通常は、2μm〜50μm程度の厚みに塗布すればよい(図1(B),図3S1)。
【0013】
次に、ICモジュール用基板側端子12とICチップの端子(パッド)23が接続する部分に接続用端子16を形成する(S2)。接続用端子16以外の配線部分を同時に形成してもよい。
接続用端子16は蒸着法、メッキ法、導電性インキの印刷法によって、あるいはそれらの方法によって離型紙上に一旦形成した端子をICモジュール用基板11に転写する方法によっても形成できる。蒸着法による場合は、端子形成面に必要な端子形状を有するマスクを被覆して蒸着することにより行う。
【0014】
蒸着法やメッキ法による場合は、アルミや銅、あるいは銀やクロムの材料を使用して導電性パターンを設けるようにする。従って、一定のマスクパターンを介してメッキや蒸着を行うようにすることが必要となる。
印刷法による場合は、シルクスクリーン印刷やゴム凸版印刷法が採用され、これらの印刷法によりアルミペーストや導電性カーボン、銀ペーストによる導電性インキを印刷することによりパターン形成する。
ICカードの場合、端子基板表面には8個の端子12部分があるが、接地用と予備端子部分はICチップ21との接続をしないので、通常、図1(A)のように6端子の接続用端子16を設ける。
本発明のICモジュール用基板11は、以上の工程により完成する。
【0015】
次に、本発明のICモジュール用基板を使用するICモジュールの製造方法について説明する。
接続用端子16を形成した後、ICチップ21を裏向けにしてICモジュール用基板11に搭載する(S3)。この状態で封止樹脂17を滴下し(S4)、滴下後、全体を加熱して封止樹脂17を硬化させる(S5)。封止樹脂の滴下はICモジュールの型枠内で行う。これによりICチップ21は、ICモジュール用基板11に固定される。
【0016】
封止樹脂を硬化させた後、封止樹脂の硬化温度と同等かそれよりさらに高い温度に加熱すると発泡インキ層15が発泡するので、発泡インキ層15がICチップの凹部22内で膨張して、接続用端子16をICチップの端子(パッド)23面に押圧した状態となる。
そのため、ICチップの端子23は、蒸着端子16→端子12→スルーホール14→回路13と導通状態になることになる。
【0017】
インキの発泡温度を封止樹脂の硬化温度と同等かそれよりは高い温度にしてあることと、一般に加熱はオーブンなどの雰囲気中が行われ、封止樹脂の表面層や基板との接着部の温度が先に上昇硬化するため、ICチップの固定前にインキが発泡してICチップ全体が持ち上げられる心配はない。
これにより、図2図示のように、ICモジュール1が完成する(S6)。
【0018】
完成したICモジュール1は、ICチップ21が封止樹脂17で固定されており、ICモジュールの厚みもワイヤボンディングによる従来の場合より薄厚にすることができる。
上記、ICモジュールにおいてICチップ21とICモジュール基板11の端子同志は融着せずに接触するだけであるが、従来のフリップチップ実装法でも、端子周辺に充填した樹脂の収縮によってバンプが基板側端子に接触しているだけであり、その状態の方がむしろ外力によって曲げられた場合に避けられないICモジュールの変形によって接続点が破壊されることがないというメリットがある。
【0019】
<使用材料に関する実施形態>
次に、本発明に使用する材料について説明する。
(1)ICモジュール用基板の基材材料
ICモジュール用基板の基材には、通常のプリント基板に使用する各種の材料を使用することができる。一般には、ガラスエポキシ材料や耐熱性エポキシ樹脂、イミド変性エポキシ樹脂、イミド樹脂などが使用される。
(2)発泡インキ
電気的特性に影響を与えない発泡インキであって、封止樹脂の熱硬化温度と同等またはそれよりは高温の条件で発泡するインキが好ましい。
一般に、プロパン、ブタンなどの低沸点炭化水素などの蒸発型発泡剤や熱分解型発泡剤をマイクロカプセル化したり樹脂ビーズに含浸したりしてバインダーに混練したものが使用される。
本発明に使用する場合は、ある程度の高発泡型(10〜70倍)のものが好ましい。
(3)封止樹脂
通常のICモジュール封止樹脂として使用される材料を使用でき、ノボラック型エポキシ樹脂、酸無水物エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂などが通常用いられる。
【0020】
【実施例】
(実施例)
図1,図2を参照して実施例を説明する。
2層両面銅貼りのガラスエポキシ基板(ガラスエポキシ基板75μm、片面銅箔20μm)をフォトエッチングして端子12および回路13を形成し、さらに必要なスルーホール14を設けた。
このICモジュール用基板の搭載するICチップ21の端子23群に対向する部位(図1(A)の鎖線による矩形状枠内)に下記内容の発泡インキをシルクスクリーン印刷法で印刷して、厚み15μmの発泡インキ層15を形成した。
【0021】
<発泡インキ内容>
発泡剤:イソブタン等の液体状炭化水素を塩化ビニリデン樹脂で被覆して、直径約10μmにマイクロカプセル化した材料。
インキ:上記マイクロカプセルをアクリル系樹脂に混練して分散し、約10%濃度にエマルジョン化したものを使用。
発泡温度は約130°Cから180°Cの範囲で選択可能であり、約60倍の体積に膨張する。
【0022】
発泡インキ層15の上に、接続用端子16を形成するために、端子形状の開口を有するマスクを使用して、導電膜としてアルミニュウムを蒸着して接続用端子16を形成した。
ICモジュール用基板上にICカード用ICチップを搭載してから、全体をエポキシ系の封止樹脂を滴下し、130°Cに加熱して封止樹脂を硬化させた。
その後、150°Cまで加熱して発泡インキ層15を発泡させた。
これによりICチップの端子23とICモジュール用基板の端子12とが導通して、ICモジュール1が得られた。
【0023】
完成したICモジュールは、通常のワイヤボンディングしたICカード用ICモジュールよりも薄厚にすることができた。
また、完成したICモジュールをICカード基材に装着して、通常の特性試験を行い、正常に機能し耐久性も高いことが確認された。
【0024】
【発明の効果】
上述のように、本発明のICモジュール用基板は、従来のようにワイヤーボンンダーなどの高度の設備によってボンディングして製造する必要もなく、また、多数のバンプを設けてフリップチップ実装する必要もなく薄型のICモジュールを製造できるという効果がある。
また、従来は、ワイヤーボンディングの前に基板に固定する目的でICチップを熱硬化型樹脂によって接着する必要があったため、ICモジュールの完成までに2回の加熱工程があったが、本発明によれば加熱工程は1回となり、工程の短縮とともにICモジュールの信頼性が向上するという効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のICモジュール用基板と装着するICチップとの関係を示す図である。
【図2】 完成したICモジュールを示す断面図である。
【図3】 本発明のICモジュール用基板を使用したICモジュールの製造工程を示すフローチャートである。
【図4】 ワイヤーボンディングによる従来のICモジュール製造工程を示す断面図である。
【図5】 同製造工程のフローチャートを示す図である。
【図6】 フリップチップ実装による従来のICモジュール製造工程を示す図である。
【図7】 同製造工程のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1,51 ICモジュール
10,30 基材
11,31 ICモジュール用基板
12,32 端子
13,33 回路
15 発泡インキ層
16 接続用端子
17 封止樹脂
21,41 ICチップ
22,42 凹部
23,43 ICチップの端子(パッド)
14,34 スルーホール
35 チップ用接着剤
36 封止樹脂
37 接続ワイヤー
44 バンプ

Claims (7)

  1. フリップチップ実装のためのICモジュール用プリント配線基板であって、基板上にICモジュールを樹脂封止する際の封止樹脂の硬化温度と同等か、それよりも高い温度で発泡し、当該温度よりは低い温度では安定な発泡インキ層を塗工し、当該塗工した発泡インキ層の上にICチップとの接続用端子を形成したことを特徴とするICモジュール用基板。
  2. 発泡インキ層の塗工に、炭化水素ガスを封入したポリマー製マイクロカプセルを配合した発泡インキを使用したことを特徴とする請求項1記載のICモジュール用基板。
  3. 発泡インキ層の上にメッキ膜または蒸着膜または導電性インキまたはそれらによって形成された端子の転写によって接続用端子を形成したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のICモジュール用基板。
  4. 基板上にICモジュールを樹脂封止する際の封止樹脂の硬化温度と同等か、それよりも高い温度で発泡する発泡インキ層を塗工し、当該塗工した発泡インキ層上にICチップとの接続用端子を形成したICモジュール用基板を準備する工程と、当該ICモジュール用基板上にICチップの端子とICモジュール用基板の接続用端子を位置合わせして載置してからICチップとICモジュール用基板間に封止用樹脂を充填してICチップをICモジュール用基板に固定する工程と、封止用樹脂を加熱して熱硬化させる工程と、封止用樹脂の熱硬化後に発泡インキの発泡温度まで加熱して発泡インキ層を発泡させる工程と、を含むことを特徴とするICモジュールの製造方法。
  5. 接続用端子をメッキ法、蒸着法、導電性インキの印刷法またはそれらの方法によって離型紙上に形成された接続用端子の転写法によって形成することを特徴とする請求項4記載のICモジュールの製造方法。
  6. ICモジュール用基板に装着されたICチップの全体が熱硬化性樹脂で封止されたICモジュールであって、ICチップの端子とICモジュール用基板の端子間が発泡インキ層上に形成した接続用端子により導通していることを特徴とするICモジュール。
  7. 発泡インキ層に炭化水素ガスを封入したポリマー製マイクロカプセルを配合した発泡インキを使用したことを特徴とする請求項6記載のICモジュール。
JP2000254835A 2000-08-25 2000-08-25 Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール Expired - Fee Related JP4357722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254835A JP4357722B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254835A JP4357722B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076191A JP2002076191A (ja) 2002-03-15
JP4357722B2 true JP4357722B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18743713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254835A Expired - Fee Related JP4357722B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357722B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376160B2 (ja) 2004-09-30 2009-12-02 株式会社リコー プリント基板及びそのプリント基板を用いた回路ユニット
JP5298413B2 (ja) * 2006-08-30 2013-09-25 富士通株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002076191A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962449B2 (ja) 基板を結合する方法および構造
JP3876953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US8035202B2 (en) Electronic device having a wiring substrate
US4420364A (en) High-insulation multi-layer device formed on a metal substrate
JP4176961B2 (ja) 半導体装置
JP3593833B2 (ja) 半導体装置
JP2014195107A (ja) 半導体パッケージの製造方法及びこれによって製造された半導体パッケージ
JP4939916B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
US6528889B1 (en) Electronic circuit device having adhesion-reinforcing pattern on a circuit board for flip-chip mounting an IC chip
JP2000082722A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US20060097400A1 (en) Substrate via pad structure providing reliable connectivity in array package devices
JP4357722B2 (ja) Icモジュール用基板とicモジュールの製造方法およびicモジュール
KR100510518B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 패키지 방법
JP3455602B2 (ja) 半導体素子実装基板の製造方法
JPH11163054A (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP2967080B1 (ja) 半導体装置の実装体の製造方法
JP4441090B2 (ja) プリント配線基板に半導体チップを装着する方法
JP2000100865A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000058592A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3337922B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007096087A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154555A (ja) 半導体装置の実装構造体およびその製造方法並びに異方導電性フィルム
JPH11274372A (ja) 半導体装置及びその半導体パッケージ
JP2002009110A (ja) 半導体装置
JP2000058581A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees