JP4355505B2 - 間仕切パネル装置への棚の取付構造 - Google Patents

間仕切パネル装置への棚の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4355505B2
JP4355505B2 JP2003063495A JP2003063495A JP4355505B2 JP 4355505 B2 JP4355505 B2 JP 4355505B2 JP 2003063495 A JP2003063495 A JP 2003063495A JP 2003063495 A JP2003063495 A JP 2003063495A JP 4355505 B2 JP4355505 B2 JP 4355505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
panel
spacer
panel device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003063495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004267523A (ja
Inventor
千利 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2003063495A priority Critical patent/JP4355505B2/ja
Publication of JP2004267523A publication Critical patent/JP2004267523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355505B2 publication Critical patent/JP4355505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、間仕切パネル装置に、棚を、パネルの前面と当接するように取付ける取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
間仕切パネル装置において、厚さの異なるパネルを装着すると、パネル前面が前後に位置ずれするため、パネル取付部材に、ブラケット等を用いて棚を装着しようとすると、棚の後端とパネル前面との間に隙間が形成されたり、棚の後端がパネル面と当接して傾斜したりすることがある。
【0003】
これを防止するためには、パネルの厚さが変わっても、その前面の前後位置は変わらないようにする必要があるが、従来は、パネル支持用の左右方向を向く連結杆に、パネルの厚さの差だけ、前後に位置をずらした複数の上向係止片を有する係止金具を設け、その上向係止片に、厚さの異なるパネルを係止して取付けることにより、パネルの前面が前後に位置ずれするのを防止している(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
実公昭61−13609号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献に記載されているもののように、間仕切パネル装置側に、パネルの厚さ調整用の係止金具を設けたのでは、例えば分割パネルのように、多数の小パネルを突合わせて大きなパネル面を形成する際、各パネル毎に多数の係止金具を設ける必要があり、部品点数や組付工数が増大するとともに、コスト高となる。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、パネルの厚さが異なっても、厚さ調整用の部材を間仕切パネル装置側に設けることなく、棚を正常状態に取付けうるようにした、間仕切パネル装置への棚の取付構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 左右方向に並ぶ支柱間に上下複数のパネルを装着してなる間仕切パネル装置の前方に、棚を、その後端下部がパネルの前面に当接するように取付ける取付構造であって、上下に隣接するパネル間に、左右方向を向き、かつ前面に後ろ上方に向かって延出する係止溝を有する支持レールを設け、この支持レールに、少なくとも左右両側部の後端上部に前記係止溝と係合可能な係合爪を有するとともに、後端下部に、後方への突出寸法の異なる上下2段の突部を備える棚を、前記係合爪を前記支持レールの係止溝に係合させるとともに、前記上下の突部に、それらの突出寸法の差よりも大きい厚さのスペーサを、パネルの厚さに対応して選択的に止着することにより、該スペーサの後面をパネルの前面に当接させて支持する。
【0008】
(2) 上記(1)項において、上下の突部を、棚の左右方向にほぼ全長に亘って形成した突条とするとともに、該突条全体にスペーサを止着する。
【0009】
(3) 上記(1)または(2)項において、スペーサを合成樹脂により形成し、かつ突部に弾性的に止着する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、床面(F)と天井(C)間に立設された、本発明を適用してなる間仕切パネル装置の一部を示す正面図、図2は、同じく、前面のパネルを取外して示す下端部の拡大正面図、図3は、図1のIII−III線における拡大縦断側面図である。
【0011】
間仕切パネル装置(1)における左右方向に並ぶ支柱(2)の下端には、接床可能なアジャスタ(3)が取付けられ、かつ各支柱(2)の下端部同士は、アジャスタ(3)を包覆しうる上向きコ字状断面の幅木(4)により連結されている。
【0012】
また、各支柱(2)の上端同士は、天井(C)に圧接した笠木(5)により連結されている。
【0013】
互いに隣接する支柱(2)間の前後の面には、スチール等よりなる上下複数のパネル(6)が、次のようにして取付けられている。
【0014】
各パネル(6)は、図3に示すように、上下の端縁が内方に向かって側面視ほぼコ字状断面をなすように折曲されたパネル本体(7)と、その内面の上下の端部に固着された、側面視ほぼ内向C字状断面の補強片(8)(8)と、これら補強片(8)(8)間においてパネル本体(7)の内面中央に固着された、石膏ボード等よりなる芯材(9)とからなっている。
【0015】
図2及び図3に示すように、互いに隣接する支柱(2)の下端部の対向面間には、最下部の前後のパネル(6)の下端部を支持する外向水平片(10a)(10a)を下端に有するベース受支部材(10)と、その上面に載置され、前後のパネル(6)における下部の補強片(8)内において、その上片(8a)の下面を支持する外向水平片(11a)(11a)を有する下部受支部材(11)とが、両支柱(2)の対向面にねじ(13)止めしたL字状の取付金具(12)の水平片(12a)上に、ベース受支部材(10)の両端部を受支し、両受支部材(10)(11)をねじ(13)により共締めすることにより、一体的に横架されている。
【0016】
上記両受支部材(10)(11)より上方に離間する個所において、左右の支柱(2)の対向面間には、最下部の前後のパネル(6)の上端部の取付部材、すなわち上部の補強片(8)における上片(8a)の内端の下向折曲片(8b)を係止して支持する、側面視U字状の係止片(14a)(14a)を有する上部受支部材(14)が、その両端部を、両支柱(2)の対向面にねじ(13)止めした倒立L字状の取付金具(15)の水平片(15a)に載置してねじ(13)により固定することにより、水平に横架されている。
【0017】
前後のパネル(6)は、その上部の補強片(8)の下向折曲片(8b)を、上部受支部材(14)の係止片(14a)に上方より嵌合させるとともに、下部の補強片(8)の上片(8a)の下面とパネル本体(7)の下端とを、それぞれ下部受支部材(11)の外向水平片(11a)と、ベース受支部材(10)の外向水平片(10a)とにより支持することにより、支柱(2)(2)間の前後面に取付けられている。
【0018】
この際、下部受支部材(11)の外向水平片(11a)の上端部は、下部の補強片(8)における水平片(8a)の内端の下向折曲片(8b)の内方に位置しているので、パネル(6)の下端部が支柱(2)より離れるのが防止される。
【0019】
隣接する支柱(2)(2)間に横架された各上部受支部材(14)の上面には、左右長を、左右の支柱(2)の中心間の寸法とほぼ等しい長さとなるように、アルミニウム合金等の引抜き加工により形成された支持レール(16)が、図4にも示すように、両端部に形成した切欠凹部(16a)を、各支柱(2)の左右幅の中央まで嵌合させて、互いの対向端を突合わせることにより、水平かつ直線状に連続するようにして、複数のねじ(17)により固定されている。
【0020】
支持レール(16)は、水平をなす取付基板(18)の前後の端縁に、外上向きに起立する1対の吊支部(19)(19)が左右対称的に連設された、側面視概ね上向きコ字状断面をなしている。
【0021】
支持レール(16)の前後寸法は、支柱(2)の前後寸法より大きく、かつ前後のパネル(6)の前後面間の離間寸法と同等、もしくはそれよりもやや小としてある。
【0022】
両吊支部(19)の外面には、図5に一方を拡大して示すように、開口部の垂下片(20)の下面を半円状の凸曲面とするとともに、溝底面を、垂下片(20)の半円状凸曲面の中心点(O)をほぼ同心とする凹状曲面とし、さらに、奥端上部をやや外向き円弧状に湾曲させてなる側面視ほぼ曲玉状断面の係止溝(21)が、左右方向に全長に亘って形成されている。
【0023】
また、両吊支部(19)における平坦面をなす上下両面の中央部には、前後方向の幅が奥部に向かって漸次拡開するあり溝状の係合溝(22)(22)が、左右方向に全長に亘って形成されている。
吊支部(19)には、棚が取付けられるが、その詳細については後述する。
【0024】
支持レール(16)のやや上方の左右に隣接する支柱(2)の対向面間には、下から2枚目の前後のパネル(6)の下端部を受支するための、上記下部受支部材(11)と同形状の下部受支部材(11)が、倒立L字状の取付金具(23)とねじ(13)により固定されている。
【0025】
下部受支部材(11)には、パネル(6)の下部内面に固着された補強片(8)が、上述と同じ要領で支持され、かつパネル本体(7)の下端は、上記支持レール(16)の前後の吊支部(19)の上面により受支されている。
【0026】
前後のパネル(6)の下端は、支持レール(16)の上面中央の凹部内に嵌合された下向きコ字状断面の保持部材(24)により、内方に移動するのが規制されている。
【0027】
図示は省略するが、2枚目のパネル(6)の上部の支柱(2)への取付けは、上述した上部受支部材(14)と同じ受支部材を用いて行われ、かつこの受支部材の上面には、上記と同形状の支持レール(16)が固定されている。
【0028】
すなわち、図1に示すように、2枚目から上方の各前後のパネル(6)は、2枚目のパネル(6)の取付形態と同じ要領で取付けられ、かつ上下に隣接する各パネル(6)の対向端間には、支持レール(16)が、左右方向に直線的に連続するように取付けられている。
【0029】
次に、支持レール(16)に対しての棚(25)の取付要領について説明する。
棚(25)は、図1、図3、及び図5に一部を拡大して示すように、上面が滑り止め用の凹凸面をなす左右方向に長い矩形の棚板部(26)と、その直下に複数の補強リブ(27)を介して並設され、基端部が下向きになだらかに湾曲するブラケット部(28)と、このブラケット部(28)の垂直をなす基片(28a)の上端と棚板部(26)の基端との角部に連設された係合爪(29)とからなり、それらは、アルミニウム合金等の引抜き加工により一体的に形成されている。
【0030】
(30)(30)は、左右方向を向くねじ孔で、このねじ孔(30)の左右の端部にねじ(図示略)を螺合することにより、棚(25)の左右両端の開口面にカバー(31)が止着されている(図1参照)。
【0031】
図5に拡大して示すように、棚(25)の垂直をなす基片(28a)におけるパネル(6)との対向面は薄肉とされ、パネル面との間には、逃げ凹部(32)が形成されている。
【0032】
基片(28a)におけるパネル(6)との対向面の下端部には、上下3列の係止溝(33)を挟んで、パネル(6)側への突出長の異なる上下2段の突条(34)(35)が、左右方向に全長に亘って形成されている。
【0033】
(36)は、突条(34)(35)に選択的かつ弾性的に嵌着される合成樹脂よりなる弾性変形可能なコ字状断面のスペーサで、その厚さは、上下の突条(34)(35)の突出寸法の差より大とされている。
【0034】
すなわち、図5の実線示のように、例えばスペーサ(36)の厚さを、下部の突条(35)に嵌着した際に標準厚のパネル(6)の外面に当接しうるように設定しておけば、これを、2点鎖線示のように、上部の突条(34)に嵌着した際に、それとパネル面との間に隙間が形成されるので、その隙間の分だけ、大きい厚さのパネル(6)が使用可能となる。
【0035】
また、スペーサ(36)を使用しないで、下部の突条(35)が直接パネル面と当接するようにすれば、上部の突条(34)にスペーサ(36)を取付けたときよりも大きい隙間が形成されるので、さらに大きい厚さのパネル(6)を使用することができる。
【0036】
従って、厚さの異なるパネル(6)を選択して使用しうるとともに、その際に、棚(25)を変えたり、パネル(6)を係止する下部受支部材(11)や上部受支部材(14)を、パネル(6)の厚さに対応して複数種類用意したりする必要はなく、経済的となる。
【0037】
上記係合爪(29)は、支持レール(16)における係止溝(21)とほぼ補形をなす断面形状とされ、係止溝(21)に円滑に係合しうるようになっている。
【0038】
すなわち、係止溝(21)に係合爪(29)を係合するには、図5の2点鎖線で示すように、棚(25)全体を、基部側を下方に向けてほぼ垂直とし、係合爪(29)の先端部を係止溝(21)の開口部内に挿入する。
【0039】
この状態で、棚(25)全体をほぼ水平位置まで下向きに回動させれば、係合爪(29)は、垂下片(20)を中心として回転しながら係止溝(21)の奥部に円滑に滑り込んで係合される。
棚(25)の取付後において、それに加わる荷重は、支持レール(16)の係止溝(21)とパネル面とにより分散して受けられる。
【0040】
係合爪(29)の係合後において、棚(25)を2点鎖線の挿入位置まで上向きに回動させない限り、係合爪(29)は係止溝(21)より離脱する恐れはない。
【0041】
棚(25)を支持レール(16)に取付けたのちにおいて、棚板部(26)の左右の両端部には、図3に示すような、棚(25)の回動規制部材を兼ねるエンドバー(37)が取付けられる。
【0042】
エンドバー(37)は、内端側の垂直をなす長杆(37a)と、外端側の垂直をなす短杆(37b)と、それらの上端同士を連結する斜杆(37c)とからなり、長杆(37a)の下端部を、棚板部(26)の基端部に穿設した嵌合孔(38)と、基片(28a)の内面より外方に延出する水平片(28b)に穿設した嵌合孔(38)(図5参照)とに、上方より嵌合するとともに、短杆(37b)を、棚板部(26)の外端部に穿設した嵌合孔(図示略)に嵌合し、ブラケット部(28)の下方よりねじ(39)をもって固定することにより、棚(25)の左右両端部に、上方に抜け止めされて立設されている。
【0043】
エンドバー(37)は、棚(25)に載置した物品の側方への落下防止と、棚(25)の支持レール(16)よりの外れ止めとの2つの機能を有している。
すなわち、図6に示すように、地震等の振動又は外力等により棚(25)が上向きに回動すると、左右両端部のエンドバー(37)における長杆(37a)の上端が、パネル(6)の外面に当接するため、棚(25)は、それ以上向きに回動するのが阻止される。
従って、係合爪(29)が係止溝(21)より離脱するのが確実に防止される。
【0044】
なお、係合爪(29)の離脱防止のみを目的とする際には、上記のようなエンドバー(37)の代わりに、図7に示すような回動規制部材としてのピン(40)を、棚(25)の基部側の嵌合孔(38)に嵌合して立設してもよい。
【0045】
また、ピン(40)に代えて、図8に示すような門型の回動規制杆(41)を嵌合してもよい。
【0046】
上記のような、エンドバー(37)、ピン(40)又は回動規制杆(41)を棚(25)に取付けた際には、棚(25)は、図5の2点鎖線に示す離脱位置まで回動することはないので、係止溝(21)及び係合爪(29)の形状を曲玉状断面として、外れにくくする必要はなく、例えば図9に示すように、L形断面等、簡単な形状とすることができる。
【0047】
支持レール(16)に取付けられた棚(25)は、左右の支柱(2)間に横架した各支持レール(16)の係止溝(21)が左右方向に連続しているため、それを若干持ち上げて側方にスライドさせるだけで、間仕切パネル装置の任意の位置に簡単に移動させて吊支することができる。
【0048】
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態の支持レール(16)は、その前後両面に係止溝(21)を有するものとしたが、棚(25)を、間仕切パネル装置の一方の面のみに取付ける際には、一方の係止溝(21)を省略することもある。
【0049】
上記実施形態の棚(25)は、棚板部(26)とブラケット部(28)と係合爪(29)とを、一体的に形成しているが、ブラケット部(28)と係合爪(29)のみを一体化し、別体とした棚板をブラケット部(28)に固定するようにしてもよい。
【0050】
また、この際、左右寸法を短寸とした左右1対のブラケット部(28)により、棚板の両側部を支持して固定するとともに、下部に設けた上下2段の突部にスペーサを選択的に取付けて、これをパネル(6)の前面に当接させるようにしてもよい。
【0051】
上記実施形態では、パネル(6)を、左右の支柱(2)の前後の面を覆うように取付けた間仕切パネル装置としたが、左右の支柱の対向面間にパネルを装着してなる間仕切パネル装置にも適用しうる。
【0052】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、スペーサを、上下2段の突部に選択的に止着することにより、棚の後端下部を、厚さの異なる2種類のパネルの前面と当接させることができ、また、スペーサを取外せば、上記2種類のパネルよりもさらに大きい厚さのパネの前面に棚の後端下部を当接させうるので、3種類の厚さのパネルに対応して、棚を取付けることができる。
従って、従来のように、間仕切パネル装置側に、パネルの厚さ調整用の部材を設けなくても、棚を正常状態に取付けることができ、部品点数や組付工数が削減されるとともに、コスト低減が図れる。
【0053】
請求項2記載の発明によれば、棚の下部のパネル前面への当接面積が増大するので、棚の荷重がパネルの前面に局部的に加わり、パネルが凹むなどの恐れはない。
【0054】
請求項3記載の発明によれば、パネルにおけるスペーサの接触部に傷が付くのを防止しうるとともに、ねじ等のスペーサの固定手段が不要となるので、突部へのスペーサの着脱が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した間仕切パネル装置の正面図である。
【図2】同じく、パネルを取外した状態の下部側の拡大正面図である。
【図3】同じく、図1のIII−III線拡大縦断側面図である。
【図4】同じく、図2のIV−IV線拡大横断平面図である。
【図5】支持レールの前部と棚の取付部の拡大縦断側面図である。
【図6】同じく、棚を上向きに回動し、エンドバーがパネルの前面と当接した状態の縦断側面図である。
【図7】同じく、ピンがパネルの前面に当接した変形例を示す縦断側面図である。
【図8】棚に取付けられる回動規制杆の正面図である。
【図9】係止溝と棚の係合爪の変形例を示す要部の縦断側面図である。
【符号の説明】
(1)間仕切パネル装置
(2)支柱
(3)アジャスタ
(4)幅木
(5)笠木
(6)パネル
(7)パネル本体
(8)補強片
(8a)上片
(8b)下向折曲片
(9)芯材
(10)ベース受支部材
(10a)外向水平片
(11)下部受支部材
(11a)外向水平片
(12)取付金具
(12a)水平片
(13)ねじ
(14)上部受支部材
(14a)係止片
(15)取付金具
(15a)水平片
(16)支持レール
(17)ねじ
(18)取付基板
(19)吊支部
(20)垂下片
(21)係止溝
(22)係合溝
(23)取付金具
(24)保持部材
(25)棚
(26)棚板部
(27)補強リブ
(28)ブラケット部
(28a)基片
(28b)水平片
(29)係合爪
(30)ねじ孔
(31)カバー
(32)逃げ凹部
(33)係止溝
(34)(35)突条
(36)スペーサ
(37)エンドバー
(37a)長杆
(37b)短杆
(37c)斜杆
(38)嵌合孔
(39)ねじ
(40)ピン
(41)回動規制杆
(C)天井
(F)床面

Claims (3)

  1. 左右方向に並ぶ支柱間に上下複数のパネルを装着してなる間仕切パネル装置の前方に、棚を、その後端下部がパネルの前面に当接するように取付ける取付構造であって、上下に隣接するパネル間に、左右方向を向き、かつ前面に後ろ上方に向かって延出する係止溝を有する支持レールを設け、この支持レールに、少なくとも左右両側部の後端上部に前記係止溝と係合可能な係合爪を有するとともに、後端下部に、後方への突出寸法の異なる上下2段の突部を備える棚を、前記係合爪を前記支持レールの係止溝に係合させるとともに、前記上下の突部に、それらの突出寸法の差よりも大きい厚さのスペーサを、パネルの厚さに対応して選択的に止着することにより、該スペーサの後面をパネルの前面に当接させて支持したことを特徴とする間仕切パネル装置への棚の取付構造。
  2. 上下の突部を、棚の左右方向にほぼ全長に亘って形成した突条とするとともに、該突条全体にスペーサを止着してなる請求項1記載の間仕切パネル装置への棚の取付構造。
  3. スペーサを合成樹脂により形成し、かつ突部に弾性的に止着してなる請求項1または2記載の間仕切パネル装置への棚の取付構造。
JP2003063495A 2003-03-10 2003-03-10 間仕切パネル装置への棚の取付構造 Expired - Fee Related JP4355505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063495A JP4355505B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 間仕切パネル装置への棚の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063495A JP4355505B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 間仕切パネル装置への棚の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004267523A JP2004267523A (ja) 2004-09-30
JP4355505B2 true JP4355505B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=33125059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063495A Expired - Fee Related JP4355505B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 間仕切パネル装置への棚の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4355505B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598539B2 (ja) * 2005-01-14 2010-12-15 株式会社岡村製作所 棚板装置
JP2008069585A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 間仕切り壁
JP2008081938A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 付帯品の固定具
CN114225295B (zh) * 2022-01-10 2022-09-06 徐州市宝盛新田农业机械有限公司 一种杆类健身器材的延伸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004267523A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2438430C (en) Organizer panel
JP2019170999A (ja) 組立式棚
JP4355505B2 (ja) 間仕切パネル装置への棚の取付構造
JP4713253B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP4050167B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP4133466B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP2006280810A (ja) 陳列棚装置
JP4173787B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP4388506B2 (ja) 棚板取付構造
JP2004267522A (ja) 棚の支持構造
JP2004267520A (ja) 係合爪の係合構造
JP4163594B2 (ja) 間仕切パネルにおける棚板の取付構造
JPH0725064Y2 (ja) 棚板支持装置
KR200411169Y1 (ko) 선반지지구
JPH0428418Y2 (ja)
JP3758607B2 (ja) 棚板の取付装置
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JP3015204U (ja) 間仕切りパネルの建込み構造
JP5117124B2 (ja) 間仕切装置
JP3385569B2 (ja) 縦枠と横枠の取付構造
JPH0813824A (ja) 壁パネルの補強構造
JP4598539B2 (ja) 棚板装置
JPH061016Y2 (ja) 棚受け装置
JP3992861B2 (ja) 机等の幕板の取付構造
JP2897163B2 (ja) 間仕切りパネル装置における支柱カバーの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees