JP4353861B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4353861B2
JP4353861B2 JP2004193177A JP2004193177A JP4353861B2 JP 4353861 B2 JP4353861 B2 JP 4353861B2 JP 2004193177 A JP2004193177 A JP 2004193177A JP 2004193177 A JP2004193177 A JP 2004193177A JP 4353861 B2 JP4353861 B2 JP 4353861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
electrode
connection terminal
plan
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004193177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019352A (ja
Inventor
連也 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004193177A priority Critical patent/JP4353861B2/ja
Priority to US11/167,121 priority patent/US8115312B2/en
Publication of JP2006019352A publication Critical patent/JP2006019352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353861B2 publication Critical patent/JP4353861B2/ja
Priority to US13/344,733 priority patent/US8436468B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06152Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry being non uniform, i.e. having a non uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0616Random array, i.e. array with no symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
従来の半導体装置としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載の半導体装置においては、図4および図5に示すように、シリコン基板113の回路面102上に絶縁層115を介して接続パッド104が形成されている。また、シリコン基板113には貫通電極105が形成されている。これらの接続パッド104と貫通電極105とは、配線パターン103によって互いに接続されている。
特許3016910号公報
しかしながら、図4の半導体装置においては、動作時に接続パッド104とシリコン基板113との間に容量が生じる。それゆえ、信号伝達時には、かかる容量に蓄積される電荷を充放電しなければならない。このことは、半導体装置の動作速度の低下につながってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高速動作が可能な半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明による半導体装置は、第1および第2の貫通電極が設けられた半導体チップを備える半導体装置であって、第1の貫通電極に接続され、半導体チップの第1面上に設けられた第1の接続端子と、第2の貫通電極に接続され、第1面上に設けられた第2の接続端子と、を備え、第1の接続端子は、平面視で第1の貫通電極と重なる位置に設けられており、第2の接続端子は、平面視で第2の貫通電極と重ならない位置に設けられていることを特徴とする。
この半導体装置においては、互いに接続された第1の貫通電極と第1の接続端子とが平面視で重なり合う位置に設けられている。このため、これらの貫通電極と接続端子とで挟まれる領域には実質的に容量が生じない。したがって、第1の接続端子を信号線に接続して用いることにより、信号を高速処理することが可能である。
ここで、接続端子の例としては、例えば接続パッドやバンプ等が挙げられる。また、第1の接続端子は例えば上述のように信号線に接続される端子であり、第2の接続端子は例えば電源またはグランドに接続される端子である。
なお、貫通電極と接続端子とが平面視で重なるとは、それらを基板面に平行な平面に正射影したときの像(以下、投影像という)の少なくとも一部が重なり合うことをいう。
第1および第2の接続端子は、それぞれ複数ずつ設けられており、第2の接続端子の最小配列ピッチは、第1の接続端子の最小配列ピッチよりも小さくてもよい。第1の接続端子が比較的大きなピッチで配列されることにより、隣り合う第1の接続端子間の容量を小さくすることができる。一方、第2の接続端子が比較的小さなピッチで配列されることにより、第1面の単位面積あたりに多くの第2の接続端子を設けることができる。なお、最小配列ピッチとは、上記投影像の重心間距離の最小値をいう。
第2の接続端子は、複数設けられており、第2の接続端子の最小配列ピッチは、第2の貫通電極の最小配列ピッチよりも小さくてもよい。貫通電極の配列ピッチを小さくし過ぎると、貫通電極の形成が困難になる場合がある。この点、かかる構成によれば、貫通電極の配列ピッチを小さくすることなく、半導体チップの第1面において単位面積あたりの第2の接続端子数を増やすことが可能である。
半導体チップは、第1面側に設けられた配線を有し、第2の貫通電極と第2の接続端子とは、配線によって互いに接続されていてもよい。この場合、第2の貫通電極と第2の接続端子とが平面視で重ならない構成を容易に実現することができる。
半導体チップは、第1面側に設けられたトランジスタを有し、第2の貫通電極と第2の接続端子とは、トランジスタを介して互いに接続されていてもよい。あるいは、半導体チップは、シリコン基板を有して構成されているとともに、トランジスタ回路を含んでいなくてもよい。この半導体装置は、例えばシリコンインターポーザとして好適に用いることができる。
上記半導体装置は、第1の貫通電極に接続され、半導体チップにおける第1面と反対側の第2面上に設けられた第3の接続端子と、第2の貫通電極に接続され、第2面上に設けられた第4の接続端子と、を備えていてもよい。このとき、第3の接続端子は、平面視で第1の接続端子と重なる位置に設けられており、第4の接続端子は、平面視で第2の接続端子と重なる位置に設けられていてもよい。この場合、当該半導体チップの第1面側と第2面側とで接続端子の配列パターンが共通するため、それぞれの面上に他の半導体チップ等が積層された構成を容易に実現することができる。
第1および第2の貫通電極は、それぞれ複数ずつ設けられており、第1および第2の貫通電極のうち少なくとも一方は、平面視で斜格子状に配列されていてもよい。貫通電極を斜格子状に配列することにより、正方格子状に配列する場合に比して、最小配列ピッチが同じ場合でも単位面積あたりの貫通電極数を増やすことが可能である。
本発明によれば、高速動作が可能な半導体装置が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明による半導体装置の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による半導体装置の第1実施形態を示す断面図である。半導体装置1は、半導体チップ10を備えている。この半導体チップ10は、単結晶シリコンからなる半導体基板12と、半導体基板12上の層間絶縁膜14とを有して構成されている。半導体基板12の層間絶縁膜14と反対側の面は、絶縁膜16により覆われている。この半導体基板12には、貫通電極22(第1の貫通電極)および貫通電極24(第2の貫通電極)がそれぞれ複数ずつ形成されている。
半導体チップ10の上面S1(第1面)上には、接続端子32(第1の接続端子)および接続端子34(第2の接続端子)が設けられている。接続端子32,34は、それぞれ貫通電極22,24と接続されている。これらの接続は、層間絶縁膜14中に形成された配線42およびコンタクト44によって行われている。接続端子32は、接続パッド322と、接続パッド322上に設けられたバンプ324とから構成されている。同様に、接続端子34は、接続パッド342と、接続パッド342上に設けられたバンプ344とから構成されている。接続端子32は例えば信号線に接続される端子であり、接続端子34は例えば電源またはグランドに接続される端子である。
ここで、接続端子32は、平面視で貫通電極22に重なる位置に配置されている。すなわち、接続端子32および貫通電極22を半導体基板12の基板面に平行な平面に正射影すると、両者の投影像は重なり合う。なお、貫通電極22の断面形状が上記基板面に垂直な方向について一様でない場合、貫通電極22の接続端子32側の端面22aを上記平面に正射影したときの像を貫通電極22の投影像と定義する。接続端子32の断面形状が上記基板面に垂直な方向について一様でない場合についても同様に、接続端子32の貫通電極22側の端面32aを上記平面に正射影したときの像を接続端子32の投影像と定義する。本実施形態においては、貫通電極22と接続端子32とは平面視で略完全に重なっている。換言すれば、貫通電極22と接続端子32との投影像が略一致するように両者の位置関係が設定されている。
一方、接続端子34は、平面視で貫通電極24に重ならない位置に配置されている。すなわち、接続端子34および貫通電極24を上記基板面に平行な平面に正射影したとき、両者の投影像は重なり合わない。なお、貫通電極24および接続端子34の断面形状が一様でない場合の投影像の定義は、それぞれ貫通電極22および接続端子32について上述した通りである。
また、接続端子34の最小配列ピッチは、接続端子32の最小配列ピッチよりも小さい。ここで、最小配列ピッチとは、上記投影像の重心間距離の最小値をいう。すなわち、接続端子32の最小配列ピッチは、最近接の2つの接続端子32についての重心間距離d1により定義され、接続端子34の最小配列ピッチは、最近接の2つの接続端子34についての重心間距離d2により定義される。さらに、接続端子34の最小配列ピッチは、貫通電極24の最小配列ピッチよりも小さい。
半導体チップ10には、トランジスタ50が形成されている。このトランジスタ50は、ゲート電極52およびソース・ドレイン領域54を有して構成されており、貫通電極24と接続端子34とを接続する経路中に挿入されている。トランジスタ50の周囲には、半導体基板12に形成されたSTI(シャロートレンチアイソレーション)56が設けられている。
半導体チップ10の下面S2(第2面)上には、貫通電極22に接続されたバンプ62と、貫通電極24に接続されたバンプ64とが設けられている。バンプ62およびバンプ64は、それぞれ貫通電極22および貫通電極24と直接に接続されている。
図2を参照しつつ、上述した貫通電極22,24の平面配置の一例を説明する。この図に示すように、貫通電極22および貫通電極24は、例えば、それぞれ平面視で斜格子状(あるいは千鳥格子状)に配置される。
上記構成の半導体装置1を製造する方法の一例を説明する。まず、半導体基板12に貫通電極22,24およびSTI56を形成した後、トランジスタ50を形成する。次に、半導体基板12上に層間絶縁膜14を成膜し、配線42およびコンタクト44を形成する。続いて、層間絶縁膜14上に接続端子32,34を形成するとともに、下面S2上にバンプ62,64を形成する。これにより、図1に示す半導体装置1を得る。なお、貫通電極22,24、STI56、トランジスタ50、配線42、コンタクト44、接続端子32,34およびバンプ62,64の形成には、それぞれ公知の方法を用いればよい。
続いて、半導体装置1の効果を説明する。半導体装置1においては、互いに接続された貫通電極22と接続端子32とが平面視で重なり合う位置に設けられている。このため、これらの貫通電極22と接続端子32とで挟まれる領域には実質的に容量が生じない。したがって、接続端子32を信号線に接続して用いた場合、信号を高速処理することが可能である。また、上記領域に容量が生じることは、半導体装置1における消費電力の増大にもつながる。この点、半導体装置1によれば、低消費電力化が可能である。
ところで、特許文献1に記載の半導体装置においては、接続パッド104が平面視で貫通電極105と重ならない位置に設けられている。かかる接続パッド104は、上述の通り、シリコン基板113との間で容量を生じさせるため、信号線に接続して用いることは好ましくない。信号の高速処理が妨げられるとともに、消費電力が大きくなってしまうからである。しかしながら、特許文献1に記載の半導体装置においては、図4からわかるように、全ての接続パッド104が平面視で貫通電極105と重ならない位置に設けられている。それゆえ、かかる接続パッド104を信号線に接続して用いざるを得ない。したがって、特許文献1に記載の半導体装置では、高速動作および低消費電力化の何れも達成することができない。
これに対して、半導体装置1、一部の接続端子(接続端子32)がそれに接続される貫通電極(貫通電極22)と平面視で重なるように構成されているため、かかる接続端子を信号用として選択的に用いることにより、高速動作および低消費電力化が共に達成される。
特に本実施形態においては、貫通電極22と接続端子32とが平面視で略完全に重なっている。したがって、高速処理および低消費電力に関する上述の効果が一層顕著となる。ただし、両者が略完全に重なっていることは必須ではなく、両者の少なくとも一部同士が重なっていればよい。なお、本実施形態においては、貫通電極22と接続端子32とは平面視で略等しい面積であるが、両者の当該面積は相違していてもよい。その場合、貫通電極22と接続端子32とが平面視で略完全に重なるとは、面積の比較的小さい方の投影像が、面積の比較的大きい方の投影像に完全に含まれる場合をいう。
接続端子34の最小配列ピッチは、接続端子32の最小配列ピッチよりも小さい。これにより、接続端子32が比較的大きなピッチで配列されることにより、隣り合う接続端子32間の容量を小さくすることができる。これにより、半導体装置1の動作速度を一層向上させるとともに、半導体装置1の消費電力を一層低減させることができる。また、接続端子32の最小配列ピッチが大きくなれば、それと平面視で重なる位置に存在する貫通電極22の最小配列ピッチも大きくなる。したがって、貫通電極22の形成が容易となる。
一方、接続端子34が比較的小さなピッチで配列されることにより、上面S1において単位面積あたりに多くの接続端子34を設けることができる。また、接続端子34を小さなピッチで配列することにより、接続端子34と貫通電極24とを接続する配線42の配線容量を増大させることができる。したがって、接続端子34を電源またはグランドに接続される端子として用いた場合、電源のふらつきや電圧降下(IR-Drop)を小さく抑えることができる。
接続端子34の最小配列ピッチは、貫通電極24の最小配列ピッチよりも小さい。ところで、貫通電極24の配列ピッチを小さくし過ぎると、貫通電極24の形成が困難になる場合がある。この点、かかる構成によれば、貫通電極24の配列ピッチを小さくすることなく、上面S1において単位面積あたりの接続端子34の数を増やすことが可能である。
半導体チップ10は、上面S1側に設けられた配線42を有し、貫通電極24と接続端子34とは、配線42によって互いに接続されている。これにより、貫通電極24と接続端子34とが平面視で重ならない構成が容易に実現されている。ただし、貫通電極24と接続端子34との接続が配線42により行われることは必須ではない。
貫通電極22,24が平面視で斜格子状に配列されている場合には、正方格子状に配列する場合に比して、最小配列ピッチが同じ場合でも単位面積あたりの貫通電極22,24の数を増やすことが可能である。すなわち、貫通電極22,24をより密に配置することが可能となる。ただし、貫通電極22,24の配列パターンは任意であり、何れか一方のみが斜格子状に配列されていてもよく、何れも斜格子状に配列されていなくてもよい。
(第2実施形態)
図3は、本発明による半導体装置の第1実施形態を示す断面図である。半導体装置2は、半導体チップ10aを備えている。この半導体チップ10aは、半導体基板12と、半導体基板12上の層間絶縁膜14とを有して構成されている。半導体基板12の層間絶縁膜14と反対側の面は、絶縁膜16により覆われている。本実施形態においては、半導体基板12の裏面にも層間絶縁膜18が設けられている。半導体基板12には、半導体装置1と同様に、貫通電極22,24がそれぞれ複数ずつ形成されている。また、半導体チップ10aの上面S1上には接続端子32,34が設けられており、これらの接続端子32,34の構成については半導体装置1におけるものと同様である。
半導体装置2においては、半導体チップ10aの下面S2側の構成が半導体装置1における半導体チップ10の下面S2側の構成と相違する。すなわち、半導体チップ10aの下面S2上には、接続端子72(第3の接続端子)および接続端子74(第4の接続端子)が設けられている。接続端子72,74は、それぞれ貫通電極22,24と接続されている。これらの接続は、層間絶縁膜18中に形成された配線46によって行われている。ここで、接続端子72は、平面視で接続端子32と重なる位置に配置されている。同様に、接続端子74も、平面視で接続端子34と重なる位置に配置されている。
なお、半導体装置2のその他の構成については、半導体装置1と同様である。
続いて、半導体装置2の効果を説明する。半導体装置2においても、互いに接続された貫通電極22と接続端子32とが平面視で重なり合う位置に設けられている。したがって、高速処理および低消費電力化が可能な半導体装置2が実現されている。
接続端子72,74は、平面視でそれぞれ接続端子32,34と重なる位置に配置されている。したがって、半導体チップ10aの上面S1側と下面S2側とで接続端子32,34,72,74の配列パターンが共通するため、それぞれの面S1,S2上に他の半導体チップ等が積層された構成を容易に実現することができる。このため、半導体装置2は、積層型の半導体装置に組み込むのに適している。
本発明による半導体装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態においては、半導体チップ10にトランジスタ50が設けられる構成を示したが、半導体チップ10にトランジスタ50を設けない構成としてもよい。この場合、上述の半導体装置1,2は、例えばシリコンインターポーザとして好適に用いることができる。すなわち、本明細書において半導体装置とは、半導体基板上に所定の配線が形成されたものである。したがって、トランジスタが設けられていないものも半導体装置に含まれる。
上記インターポーザは、積層型の半導体装置において、例えばロジックLSIとDRAMとの間に設けられる。かかる積層型の半導体装置においては、ロジックLSIとDRAMとの間の導通をインターポーザの貫通電極により行うことができるため、両者間の導通をワイヤボンディング等により行う場合に比して処理速度の向上および低消費電力化等の効果が得られる。
また、上記実施形態においては接続端子32がそれぞれ接続パッド322とバンプ324とから構成される例を示したが、接続端子32は接続パッド322およびバンプ324のうち何れか一方のみから構成されていてもよい。接続端子34についても同様である。
本発明による半導体装置の第1実施形態を示す断面図である。 図1の半導体装置に設けられた貫通電極の平面配置の一例を説明するための図である。 本発明による半導体装置の第2実施形態を示す断面図である。 従来の半導体装置を示す斜視図である。 従来の半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
1 半導体装置
10 半導体チップ
10a 半導体チップ
12 半導体基板
14 層間絶縁膜
16 絶縁膜
18 層間絶縁膜
22 貫通電極
24 貫通電極
32 接続端子
34 接続端子
42 配線
44 コンタクト
46 配線
50 トランジスタ
52 ゲート電極
54 ソース・ドレイン領域
62 バンプ
64 バンプ
72 接続端子
74 接続端子
322 接続パッド
324 バンプ
342 接続パッド
344 バンプ

Claims (9)

  1. トランジスタが設けられた半導体基板を貫通する第1および第2の貫通電極、並びに、前記半導体基板上の層間絶縁膜の上に設けられた第1の接続端子および第2の接続端子、を有する半導体チップを備える半導体装置であって、
    前記第1の接続端子は、
    平面視で前記第1の貫通電極と重なる位置に設けられ、
    平面視で前記第1の貫通電極と重なるよう前記層間絶縁膜中に形成される配線、および、前記第1の貫通電極よりも細く、平面視で前記第1の貫通電極と重なるよう前記層間絶縁膜中に形成されるコンタクト、を介して、前記第1の貫通電極と接続されており、
    前記第2の接続端子は、
    平面視で前記第2の貫通電極と重ならない位置に設けられ、
    前記層間絶縁膜中に形成される配線およびコンタクトを介して、前記第2の貫通電極と接続されており、
    前記第1の接続端子と前記第1の貫通電極とを接続する前記配線は、
    当該配線に接続している前記第1の貫通電極以外の貫通電極と平面視で重ならないことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の接続端子は、それぞれ複数ずつ設けられており、
    前記第2の接続端子の最小配列ピッチは、前記第1の接続端子の最小配列ピッチよりも小さい半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記第2の接続端子は、複数設けられており、
    前記第2の接続端子の最小配列ピッチは、前記第2の貫通電極の最小配列ピッチよりも小さい半導体装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の半導体装置において、前記半導体チップは、前記第1面側に設けられた配線を有し、
    前記第2の貫通電極と前記第2の接続端子とは、前記配線によって互いに接続されている半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置において、
    前記半導体チップは、前記第1面側に設けられたトランジスタを有し、
    前記第2の貫通電極と前記第2の接続端子とは、前記トランジスタを介して互いに接続されている半導体装置。
  6. 請求項1乃至5いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の貫通電極に接続され、前記半導体チップにおける前記第1面と反対側の第2面上に設けられた第3の接続端子と、
    前記第2の貫通電極に接続され、前記第2面上に設けられた第4の接続端子と、を備える半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記第3の接続端子は、平面視で前記第1の接続端子と重なる位置に設けられており、
    前記第4の接続端子は、平面視で前記第2の接続端子と重なる位置に設けられている半導体装置。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1および第2の貫通電極は、それぞれ複数ずつ設けられており、
    前記第1および第2の貫通電極のうち少なくとも一方は、平面視で斜格子状に配列されている半導体装置。
  9. 請求項1乃至8いずれかに記載の半導体装置において、
    前記第1の接続端子は、信号線に接続される端子であり、
    前記第2の接続端子は、電源またはグランドに接続される端子である半導体装置。
JP2004193177A 2004-06-30 2004-06-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP4353861B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193177A JP4353861B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体装置
US11/167,121 US8115312B2 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Semiconductor device having a through electrode
US13/344,733 US8436468B2 (en) 2004-06-30 2012-01-06 Semiconductor device having a through electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193177A JP4353861B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019352A JP2006019352A (ja) 2006-01-19
JP4353861B2 true JP4353861B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35540428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193177A Expired - Fee Related JP4353861B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8115312B2 (ja)
JP (1) JP4353861B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150019874A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9601474B2 (en) * 2005-07-22 2017-03-21 Invensas Corporation Electrically stackable semiconductor wafer and chip packages
JP2008210952A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、シリコンインターポーザの製造方法および半導体モジュールの製造方法
EP2165362B1 (en) 2007-07-05 2012-02-08 ÅAC Microtec AB Low resistance through-wafer via
WO2010047228A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日本電気株式会社 配線基板およびその製造方法
US20100127344A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Texas Instruments Incorporated Contact over isolator
JP2010129958A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010135391A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Seiko Epson Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5471268B2 (ja) 2008-12-26 2014-04-16 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
JP4900508B2 (ja) * 2008-12-26 2012-03-21 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
JP2011187473A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Corp 半導体素子内蔵配線基板
KR101767108B1 (ko) 2010-12-15 2017-08-11 삼성전자주식회사 하이브리드 기판을 구비하는 반도체 패키지 및 그 제조방법
US9105701B2 (en) * 2013-06-10 2015-08-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having compact footprints

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594175A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd 電界効果半導体装置
JPH01185943A (ja) 1988-01-21 1989-07-25 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP3016910B2 (ja) 1991-07-19 2000-03-06 富士通株式会社 半導体モジュール構造
US5517515A (en) * 1994-08-17 1996-05-14 International Business Machines Corporation Multichip module with integrated test circuitry disposed within interposer substrate
US6052287A (en) * 1997-12-09 2000-04-18 Sandia Corporation Silicon ball grid array chip carrier
US6376769B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-23 Amerasia International Technology, Inc. High-density electronic package, and method for making same
JP2001110810A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002110865A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 回路装置
US6611055B1 (en) * 2000-11-15 2003-08-26 Skyworks Solutions, Inc. Leadless flip chip carrier design and structure
KR100364635B1 (ko) 2001-02-09 2002-12-16 삼성전자 주식회사 칩-레벨에 형성된 칩 선택용 패드를 포함하는 칩-레벨3차원 멀티-칩 패키지 및 그 제조 방법
JP3967108B2 (ja) 2001-10-26 2007-08-29 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6730540B2 (en) * 2002-04-18 2004-05-04 Tru-Si Technologies, Inc. Clock distribution networks and conductive lines in semiconductor integrated circuits
US6903442B2 (en) * 2002-08-29 2005-06-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor component having backside pin contacts
JP2004273563A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 基板の製造方法及び基板
JP2007250561A (ja) 2004-04-12 2007-09-27 Japan Science & Technology Agency 半導体素子および半導体システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150019874A (ko) * 2013-08-16 2015-02-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 제조 방법
KR102041373B1 (ko) * 2013-08-16 2019-11-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006019352A (ja) 2006-01-19
US20060006501A1 (en) 2006-01-12
US8115312B2 (en) 2012-02-14
US20120104560A1 (en) 2012-05-03
US8436468B2 (en) 2013-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115312B2 (en) Semiconductor device having a through electrode
US7629689B2 (en) Semiconductor integrated circuit having connection pads over active elements
US6448641B2 (en) Low-capacitance bonding pad for semiconductor device
JP4731883B2 (ja) ダブルスタックされたbgaパッケージ及び多重スタックされたbgaパッケージ
US6559531B1 (en) Face to face chips
US10211123B2 (en) Semiconductor memory device and a chip stack package having the same
WO2020066797A1 (ja) 半導体集積回路装置および半導体パッケージ構造
US7994627B2 (en) Pad redistribution chip for compactness, method of manufacturing the same, and stacked package using the same
JP2002076057A5 (ja)
KR20180049936A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP2013197387A (ja) 半導体装置
US11764121B2 (en) Semiconductor packages
TW202101726A (zh) 具有中介件的堆疊半導體封裝件
JP2003197748A (ja) アレー型ボンディングパッドを備える半導体チップの内部回路構造及びその製造方法
CN104779215A (zh) 堆叠式半导体封装件
US20160005727A1 (en) Semiconductor device
US7928549B2 (en) Integrated circuit devices with multi-dimensional pad structures
TW200405516A (en) Semiconductor integrated circuit device
US20240203960A1 (en) Semiconductor package
JP7210066B2 (ja) 半導体モジュール、その製造方法、及び半導体モジュールの実装体
US20230096170A1 (en) Semiconductor package
TWI647808B (zh) 無銲墊外扇晶粒堆疊結構及其製作方法
JP4167684B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法及びそのテスト方法
JPH1187520A (ja) 半導体集積回路装置
KR20240121132A (ko) 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees