JP4352274B2 - 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム - Google Patents

画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4352274B2
JP4352274B2 JP2006310566A JP2006310566A JP4352274B2 JP 4352274 B2 JP4352274 B2 JP 4352274B2 JP 2006310566 A JP2006310566 A JP 2006310566A JP 2006310566 A JP2006310566 A JP 2006310566A JP 4352274 B2 JP4352274 B2 JP 4352274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
digital signature
valid
data
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006310566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129650A (ja
Inventor
芳則 田中
葉子 藤原
文人 秋山
昌裕 小澤
純 黒木
博司 野川
泰史 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006310566A priority Critical patent/JP4352274B2/ja
Priority to US11/872,058 priority patent/US8345313B2/en
Publication of JP2008129650A publication Critical patent/JP2008129650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352274B2 publication Critical patent/JP4352274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00859Issuing an alarm or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラムに関し、特に、XPS(XML Paper Specification)に基づいて作成された文書を印刷する画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラムに関する。
コピー機能やファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などを備える複写機や複合機(以下、これらを総称して画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置をネットワークプリンタとして利用して印刷を実行する場合、まず、ネットワークに接続されているコンピュータ端末にインストールされているアプリケーションを用いて文書を作成した後、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)形式の印刷データに変換して画像形成装置に送信し、画像形成装置では、印刷データを解析して中間データを生成した後、ビットマップデータに変換して紙媒体に出力する。
その際、ネットワークを介して通信される印刷データは改竄される恐れがあることから、デジタル署名を利用して印刷データの正当性を判定する方法が用いられている。例えば、下記特許文献1には、文書データに付加されているデジタル署名と電子証明書とを利用し、電子証明書に含まれる公開鍵によってデジタル署名を復号化して得られるハッシュ値と、文書データそのもののハッシュ値とが一致していれば文書データが改竄されていないと判定し、隠し文字情報が組み込まれた文書データを作成してプリンタに出力し、隠し文字情報を含む文書をプリンタに印刷させる方法が開示されている。
特開2005−267022号公報
上記デジタル署名を利用することによって印刷データの改竄の有無を判別することができるが、印刷データが改竄された場合に、従来の画像形成装置では、デジタル署名の正当性を無視して全文書を印刷するか、全文書と共に改竄されたことを示すページ(エラーレポート)を印刷するか、若しくは、全文書を印刷しないかのいずれかの印刷形態で印刷を実行していた。
そのため、印刷データに基づく印刷物が複数の印刷対象(ページやパート)で構成され、その中の特定のページやパートが改竄されている場合に、デジタル署名の正当性を無視して全文書を印刷する方法や全文書とエラーレポートを印刷する方法では、改竄されたページやパートまで印刷されるために、ユーザが改竄されたページやパートを正しいページやパートと誤認して処理してしまうという問題があった。また、全文書を印刷しない方法では、改竄されていないページやパートも印刷されないため、その文書を利用した処理が滞ってしまうという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、正当な印刷対象と正当でない印刷対象の各々を適切に印刷してユーザの利便性を向上させることができる画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置において、前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、前記印刷データに付加された、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中から選択されるいずれかの印刷モードを特定する情報を抽出し、当該情報で特定される印刷モードで印刷が実行されるものである。
本発明においては、前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のページ又は特定のパートの場合は、前記特定のページ又は前記特定のパートを含むページに代えて、前記ページが正当でないことを示す文字列を含むエラーレポートが印刷される構成とすることができる。
また、本発明においては、前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のパートの場合は、前記特定のパートを印刷する領域に、前記特定のパートが正当でないことを示す文字列が印刷される構成とすることができる。
また、本発明においては、前記印刷データは、XPSに基づいて作成されたデータとすることができる。
また、本発明の方法は、少なくとも、印刷データを作成して印刷指示を行う端末と、前記印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置と、が通信ネットワークを介して接続されるシステムにおける印刷方法であって、前記端末は、前記印刷データにデジタル署名と印刷モードを特定するキーワードとを付加して前記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は、前記端末から前記印刷データを受信し、前記印刷データに付加された前記キーワードを抽出すると共に前記デジタル署名の正当性を判定し、前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、前記キーワードに基づいて、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中のいずれの印刷モードが選択されているかを判断し、選択された印刷モードで印刷を行うものである。
また、本発明のプログラムは、印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置で動作するプログラムであって、コンピュータを、前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、前記印刷データに付加された、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中から選択されるいずれかの印刷モードを特定する情報を抽出し、当該情報で特定される印刷モードで印刷を行う制御部として機能させるものである。
このように、本発明では、印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、全ての印刷対象を印刷するか、若しくは、全ての印刷対象を印刷しないかのいずれかではなく、デジタル署名が正当な印刷対象は印刷データに基づいて印刷し、デジタル署名が正当でない印刷対象は印刷データに基づいて印刷せず、正当でないことを示す情報を印刷することができるため、改竄された印刷対象の誤認や改竄されていない印刷対象が印刷されないことによる処理の滞りを防止してユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラムによれば、正当な印刷対象と正当でない印刷対象の各々を適切に印刷してユーザの利便性を向上させることができる。
その理由は、印刷データに基づく印刷物が複数のページやパートで構成されており、印刷データ中にデジタル署名が正当なページやパートとデジタル署名が正当でないページやパートとを含む場合に、デジタル署名の正当性にかかわらずに全文書を印刷するか、若しくは、デジタル署名の一部でも正当でないページやパートがある場合に全文書を印刷しないかのいずれかではなく、正当なページやパートは印刷データに基づいて印刷し、正当でないページやパートは印刷データに基づいて印刷せずに、正当でないことを示すエラーレポートやエラーメッセージを印刷することができるからである。
文書を作成するアプリケーションとして、XML(Extensible Markup Language)形式で文書を記述するXPSと呼ばれる規格に基づいて動作するアプリケーションが知られている。このXPSに基づいて作成された文書はインターネットエクスプローラ(登録商標)で表示することができ、また、XPSではフォントデータを格納することが可能であり、画面に表示した形態のままで印刷を行うことができるという特徴があることから、画像形成装置にも、XPSに基づいて作成された文書を印刷できるようにすることが望まれている。
しかしながら、XPSに基づいて作成した文書を印刷する場合、図4の仕様書に示すように、デジタル署名の正当性にかかわらず印刷するか、デジタル署名の正当性にかかわらず印刷し、エラーレポートをjobの終わりに印刷するか、すべてのデジタル署名が有効である場合にだけ印刷するかの3つのモードのいずれかで印刷することになるため、このXPSでは、デジタル署名が正当でない場合に、第1に、ユーザは改竄された文書を得てしまい、第2に、エラーレポートが印刷されても、改竄された文書を正当な文書だと誤認してしまう恐れがあり、第3に、改竄されていないページやページ内のパート(以下、これらを総称して印刷対象と呼ぶ。)を印刷することができないという問題があった。
そこで、本発明では、XPSに基づいて作成された印刷データが、デジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象を含む場合に、全文書(又は全文書とエラーレポート)を印刷するか、若しくは全文書を印刷しないかのいずれかではなく、デジタル署名が正当な印刷対象は印刷データに基づいて印刷し、デジタル署名が正当でない印刷対象は印刷データに基づいて印刷せず、正当でないこと示す情報を印刷できるようにする。
具体的には、XPSの所定のキーワード(Job Digital Signature Processingキーワード)にパラメータを追加し、デジタル署名が正当でない場合に、エラーレポートのみを印刷するモードを指定するキーワードと、デジタル署名が正当なページのみ印刷し、デジタル署名が正当でないページはエラーレポートを印刷するモードを指定するキーワードと、デジタル署名が正当な印刷対象のみ印刷し、デジタル署名が正当でない印刷対象はエラーメッセージを印刷するモードを指定するキーワードを追加する。
これにより、デジタル署名が正当でないページやパートをユーザに見せることなく、デジタル署名が正当なページやパートをユーザに確実に提供することができ、また、デジタル署名が正当でないページやパートに正当でないことを示す情報を埋め込むことにより、どのページやパートが改竄されたかをユーザが判別できるようにすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラムについて、図1乃至図19を参照して説明する。図1は、本実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、コンピュータ端末の構成を示すブロック図、図3は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、XPSの仕様書の一部を抜粋した図であり、図5は、XPSデータの構造を示す図である。また、図6は、コンピュータ端末の表示操作部に表示される印刷設定画面の構成例を示す図であり、図7は、本実施例の印刷システムを用いた印刷手順を示すフローチャート図である。また、図8乃至図16は、本実施例の印刷方法の詳細手順を示すフローチャート図であり、図17は、エラーレポートの構成例を示す図である。また、図18及び図19は、本実施例の印刷システムで印刷された文書の具体例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、XPSなどの規格に基づいて文書を作成するアプリケーションを備え、そのアプリケーションで文書を作成し、ページ記述言語で記述された印刷データを送信する1又は複数のコンピュータ端末20と、印刷データに基づいて文書を印刷するプリンタやデジタル複合機などの1又は複数の画像形成装置30とを備え、コンピュータ端末20と画像形成装置30とは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークを介して接続されている。
また、図2に示すように、コンピュータ端末20は、CPU(Central Processing Unit)21a、ROM(Read Only Memory)21b、RAM(Random Access Memory)21cなどで構成される制御部21と、プログラムやデータを記憶するハードディスクなどの記憶デバイス22と、文書の作成や印刷の指示を行うキーボードなどの入力装置23と、作成した文書や印刷設定画面を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置24と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)やモデムなどのネットワーク接続部25とを備え、文書作成アプリケーションは、通常、ROM21b又は記憶デバイス22からRAM21cに読み込まれ、文書作成アプリケーションからの印刷要求はCPU21aから通信ネットワークで接続されている画像形成装置30に伝えられ、画像形成装置30で印刷される。
なお、図1では、コンピュータ端末20としてパーソナルコンピュータを示しているが、本実施例のコンピュータ端末20は印刷データを作成可能な機器であればよく、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)などとしてもよい。
また、図3に示すように、画像形成装置30は、CPU31a、ROM31b、RAM31c、HDD32、USB I/F33、LAN I/F34、表示操作部35、言語解析部36、画像処理部37、デジタル署名解析部38、印刷部39などで構成され、これらはバスを介して接続されている。
ROM31bは、画像形成装置全体の動作を制御するためのプログラム等を記憶する。RAM31cは、CPU31aによる制御に必要なデータ及び制御動作時に一時記憶が必要なデータ等を記憶する。そして、CPU31aはROM31b、RAM31cと協働して画像形成装置全体の動作を制御する制御部として機能する。
HDD32は、親展印刷ジョブなどのデータを保存する。
LAN I/F34は、NICやモデムなどの通信ネットワークに接続するためのインターフェースであり、コンピュータ端末20から印刷データを受信する。
USB I/F33は、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのデバイスを接続するためのインターフェースである。
表示操作部35は、LCDなどの表示手段と表示手段を覆うタッチパネルなどの操作手段から構成され、CPU31aからの表示信号に従って、アイコンやキーボタン、印刷に必要な各種設定をLCD等に表示すると共に、タッチパネル等から入力される操作信号をCPU31aに出力する。
言語解析部36は、LAN I/F34を介してコンピュータ端末20から入力された印刷データ(XPSに基づいて作成されたデータ(以下、XPSデータと呼ぶ。)、PDF(Portable Document Format)データ、PS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)等のページ記述言語(PDL)で記述されたデータなど)を解析し、印刷データをビットマップ形式のデータ(以下、ビットマップデータと呼ぶ。)に展開する前の中間形式のデータ(以下、中間データと呼ぶ。)を作成する。また、印刷データから印刷モードを特定するパラメータを抽出する。
画像処理部37は、言語解析部36により作成された中間データから印刷可能なビットマップデータを作成する。
デジタル署名解析部38は、印刷データに付加されているデジタル署名を解析する。なお、XPSのデジタル署名はXMLのデジタル署名に準拠しており、XPSデータにはデジタル署名を付加することが可能である。
印刷部39は、画像処理部37により作成されたビットマップデータに基づいて印刷を行う。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置からビットマップデータに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
なお、上記構成は、本実施例の画像形成装置の一例であり、設定されたパラメータに従って、デジタル署名の正当性に基づいた印刷が可能であればよく、例えば、HDD32やUSB I/F33などを省略してもよいし、ステープル処理やパンチ処理などを行うフィニッシャなどを追加してもよい。
以下、上記構成の印刷システム10を用いてXPSなどの規格に基づいて文書を作成するアプリケーションで作成された文書を印刷する手順について説明するが、本実施例の理解を容易にするために、まず、XPSデータの構造について説明する。
図5は、XPSデータの構造を示す図であり、無地部分は必須な要素であり、網掛け部分はオプションで追加可能な要素である。必須要素は、文書全体の情報を格納するFixed Document Sequenceと、ページ全体の情報を格納するFixed Documentと、各ページの情報を格納するFixed Pageと、フォントを格納するFontと、画像を格納するImageなどで構成され、オプション要素は、デジタル署名を格納するSignature Partと、job-level、Document-level、Page-levelのプリント設定情報を格納するPrint Ticketとで構成され、Fixed Document SequenceパートからFixed Documentパートが参照され、Fixed DocumentパートからFixed Pageパートが参照される。
上記構造のXPSデータにおいて、印刷モードを設定するためのJob Digital Signature ProcessingキーワードはPrint Ticketにセットされるが、従来は、図4の仕様書に示すように、Job Digital Signature Processingキーワードとして、デジタル署名の正当性にかかわらずjobを印刷する”Print Invalid Signature”と、デジタル署名の正当性にかかわらずjobを印刷すると共に正当でないことを示すページ(以下、エラーレポートと呼ぶ。)を印刷する”Print Invalid Signature With Error Report”と、すべてのデジタル署名が有効である場合にだけjobを印刷する”Print Only Valid Signature”の3つのキーワードが設定されているのみであったため、従来技術に示すような問題が生じていた。
そこで、本実施例では、上記Job Digital Signature Processingキーワードに、デジタル署名が正当でない場合に、エラーレポートのみを印刷する”Print Only Error Report”と、デジタル署名のダイジェスト値が正しいページのみを印刷し、デジタル署名のダイジェスト値が正しくないページに対してエラーレポートを印刷する”Print Only Valid Page”と、デジタル署名のダイジェスト値が正しいパートのみを印刷し、デジタル署名のダイジェスト値が正しくないパートに対してエラーメッセージを印刷する”Print Only Valid Part”の3つのキーワードを追加する。そして、コンピュータ端末20でXPSデータを作成する際に、計6つのキーワードの中から選択したキーワードをXPSデータに付加し、画像形成装置30では、言語解析部36でXPSデータを解析する際にキーワードを抽出し、そのキーワードで特定される印刷モードに従って印刷を行うことによって上記問題を解決している。
なお、本実施例では、”Print Invalid Signature”、”Print Invalid Signature With Error Report”、”Print Only Valid Signature”の3つのキーワードに、”Print Only Error Report”、”Print Only Valid Page”、”Print Only Valid Part”の3つのキーワードを追加したが、他の例としては、デジタル署名が正当な印刷対象のみを印刷データに基づいて印刷する印刷モードが追加されていればよく、”Print Only Valid Page”と”Print Only Valid Part”の少なくとも一方が含まれていればよい。
次に、図7のフローチャート図を参照して、本実施例の印刷システム10を用いた印刷処理の概略手順について説明する。
まず、コンピュータ端末20のROM21b又は記憶デバイス22からXPSに基づいて文書を作成するアプリケーションを読み出して起動し、印刷データ(ここではXPSデータ)を作成する。又は、ユーザは通信ネットワークを介してXPSデータを取得する。その後、ユーザが入力装置23を用いて印刷を指示すると、コンピュータ端末20の制御部21は、表示装置24に図6に示すような印刷設定画面を表示させる。
この印刷設定画面は、例えば、原稿の向きや原稿サイズ、出力サイズ、給紙トレイなどを設定する用紙欄と、出力方法や部数、排紙トレイ、ソートの有無などを設定する出力欄と、とじ位置や印刷種類、ページ割付、ステープル、パンチの有無などを設定する製本欄と、デジタル署名やJob Digital Signature Processingキーワードを設定するデジタル署名設定欄などで構成され、ユーザは入力装置23を用いて、用紙、出力、製本の各欄を設定すると共に、デジタル署名設定欄でデジタル署名を設定すると共にJob Digital Signature Processingキーワードを選択する。なお、図6では、Job Digital Signature Processingキーワードとして上述した6つのキーワードが選択可能に表示され、その中から”Print Only Valid Page”が選択された場合を示している。
その後、コンピュータ端末20の制御部21は、ネットワーク接続部25を用いてデジタル署名とJob Digital Signature Processingキーワードが付加されたXPSデータを画像形成装置30に送信し、画像形成装置30のCPU31aはLAN I/F34を用いてXPSデータを受信し、そのXPSデータを言語解析部36に転送する。
そして、ステップS100で、言語解析部36は印刷データの言語解析処理を行う。この言語解析処理は、印刷データを中間データに変換する処理であり、変換した中間データをRAM31cに記憶する。この中間データは、印刷データに含まれる印刷対象の特徴に応じて生成されるデータであり、例えば、テキストデータやグラフィックスデータの中間データはベクタ形式のデータである。また、本実施例では、言語解析処理に際して、印刷データのjob-level Print TicketからJob Digital Signature Processingキーワードを抽出すると共に、デジタル署名解析部38は、Signature Partからデジタル署名を抽出し、デジタル署名を解析してその正当性を判定し、Job Digital Signature Processingキーワードで特定される印刷モードに従って、デジタル署名が正当であるか否かに基づいて中間データを作成する。
次に、ステップS200で、画像処理部37は、RAM31cに記憶した中間データを読み出し、中間データをバンド単位でラスタライズ処理(例えば、ベクタ形式の情報を展開して、点の集まりに変換する処理)を実行してビットマップデータを作成し、中間データをRAM31cから消去する。
次に、ステップS300で、CPU31aは、バンド毎にビットマップデータを印刷部39に送信し、印刷部39は、感光体ドラム上にビットマップデータのトナー像を形成し、一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写、定着して印刷処理を実行する。
以下、それぞれの処理について詳しく説明する。
[言語解析処理]
図8は、図7のステップS100の言語解析処理の詳細手順を示すフローチャート図であり、ステップS110で、言語解析部36は入力された印刷データがXPSデータかどうかを判断する。XPSデータでない場合は、ステップS150で中間言語作成処理を行い、中間データを作成する。XPSデータの場合は、ステップS120でXPSデータのSignature Partにデジタル署名が付加されているかどうかを判断し、デジタル署名が付加されていない場合は、ステップS150で中間データを作成する。デジタル署名が付加されていた場合は、ステップS130で、デジタル署名解析部38はデジタル署名解析処理を行い、ステップS140で、言語解析部36は解析結果に基づいてJob Digital Signature Processing中間言語作成処理を行う。
[デジタル署名解析処理]
図9は、図8のステップS130のデジタル署名解析処理の詳細手順を示すフローチャート図であり、ステップS131で、デジタル署名解析部38はデジタル署名再計算処理を行う。この処理は、XPSデータのデジタル署名を再計算する処理である。次に、ステップS132で、デジタル署名を再計算した結果がXPSデータに付加されているデジタル署名と同じかどうかの比較し、その比較結果に基づいてXPSデータが改竄されているかどうかを判別する。
[デジタル署名再計算処理]
図10は、図9のステップS131のデジタル署名再計算処理の詳細手順を示すフローチャート図であり、ステップS131aで、デジタル署名解析部38は、XPSデータのパート、ページ、ドキュメント毎のダイジェスト値を算出する。そして、ステップS131bで、算出したすべてのダイジェスト値を使用して、デジタル署名値を計算する。なお、ダイジェスト値及びデジタル署名値等の計算方法は、一般的なXMLのデジタル署名方法と同様であり、説明は省略する。
[デジタル署名比較処理]
図11は、図9のステップS132のデジタル署名比較処理の詳細手順を示すフローチャート図であり、ステップS132aで、デジタル署名解析部38は、デジタル署名再計算処理で再計算した各ダイジェスト値を比較し、正当かどうかの結果を保存する。続いて、ステップS132bで、デジタル署名を比較し、正当かどうかの結果を保存する。
[Job Digital Signature Processing中間言語作成処理]
図12は、図8のステップS140のJob Digital Signature Processing中間言語作成処理の詳細手順を示すフローチャート図であり、XPSデータに付加されるJob Digital Signature Processingキーワードにより以下の処理を行い、中間データを作成する。
1.Print Invalid Signatureの場合(ステップS141でYesの場合)
言語解析部36は、デジタル署名が正当であるか否かに関係なく、ステップS141aで通常と同様に中間データを作成する。
2.Print Invalid Signature With Error Reportの場合(ステップS141でNo、ステップS142でYesの場合)
言語解析部36は、デジタル署名が正当であるか否かに関係なく、ステップS142aで通常と同様に中間データを作成し、その後、ステップS142bで、デジタル署名解析処理にて正当でないと判断されたパート、ページを特定する文字列が記述されたエラーレポート用の中間データを作成する。
3.Print Only Valid Signatureの場合(ステップS141、S142でNo、ステップS143でYesの場合)
図12のAの詳細を示す図13のフローチャート図に示すように、言語解析部36は、ステップS143aでデジタル署名解析処理の結果がすべて正当であるかを判断し、すべて正当であった場合のみ、ステップS143bで通常と同様に中間データを作成する。いずれかのデジタル署名解析処理の結果が正当でない場合は中間データを作成しない。この場合、図7のステップS200の画像処理及びステップS300の印刷処理では中間データがないため、何も処理・印刷されない。
4.Print Only Error Reportの場合(ステップS141〜S143でNo、ステップS144でYesの場合)
図12のBの詳細を示す図14のフローチャート図に示すように、言語解析部36は、ステップS144aでデジタル署名解析処理の結果がすべて正当であるかを判断し、すべて正当であった場合は、ステップS144bで通常と同様に中間データを作成する。いずれかのデジタル署名解析処理の結果が正当でない場合は、ステップS144cでデジタル署名解析処理にて正当でないと判断されたパート、ページを特定する文字列が記述されたエラーレポート用の中間データのみを作成する。
5.Print Only Valid Pageの場合(ステップS141〜S144でNo、ステップS145でYesの場合)
図12のCの詳細を示す図15のフローチャート図に示すように、言語解析部36は、ステップS145aでデジタル署名解析処理の結果がすべて正当であるかを判断し、すべて正当であった場合は、ステップS145bで通常と同様に中間データを作成する。いずれかのデジタル署名解析処理の結果が正当でない場合は、ステップS145cでデジタル署名解析処理にてすべてのパートが正当と判断されたページの中間データを作成する。正当でないと判断されたパートを含むページは、白紙として印刷するか、又は、正当でないページであることを示す文字列と必要に応じてその詳細(正当でないと判断されたパート)を示す文字列とが記述されたエラーレポートとして印刷する。
6.Print Only Valid Partの場合(ステップS141〜S145でNo、ステップS146でYesの場合)
図12のDの詳細を示す図16のフローチャート図に示すように、言語解析部36は、ステップS146aでデジタル署名解析処理の結果がすべて正当であるかを判断し、すべて正当であった場合は、ステップS146bで通常と同様に中間データを作成する。いずれかのデジタル署名解析処理の結果が正当でない場合は、ステップS146cでデジタル署名解析処理にて正当と判断されたパートの中間データを作成する。正当でないと判断されたパートは、何も印刷しないか、又は、正当でないパートであることを示す文字列を印刷する。なお、ページの中の一部のパートが正当でないと判断された場合に、そのページは、正当でないパートを含むページであることを示す文字列と必要に応じてその詳細(正当でないパート)を示す文字列とが記述されたエラーレポートとして印刷してもよい。
また、ステップS141〜S146でNoの場合は、言語解析部36は、ステップS147で通常と同様に中間データを作成する。
その後、図7のステップS200で、画像処理部37は中間データをバンド単位でラスタライズ処理してビットマップデータを作成し、バンド毎に印刷部39にビットマップデータを送信し、ステップS300で、印刷部39は、ビットマップデータに基づいて印刷処理を行う。
図17は、Image1のデータとFont1データとFixed Page2とが改竄されていた場合のエラーレポート40の出力例である。このエラーレポート40は、パラメータがPrint Only Valid Pageの場合に、デジタル署名比較処理にて改竄されていると判定されたパートの詳細を示す文字列が記述された中間データを作成し、その中間データに基づいて印刷されたものである。
次に、本実施例の特徴的な印刷モードであるPrint Only Valid Pageの場合と、Print Only Valid Partの場合の印刷結果の例を示す。
図18は、Print Invalid Pageの場合の印刷例であり、Font4が改竄されていた場合、Font4を使用していない1ページ目は通常通りに印刷されるが、Font4を使用している2ページ目、3ページ目は正当でないページであることを示す文字列(例えば、Page2 is invalid)と、その詳細を示す文字列(例えば、Detail:Font4 is invalid)が記述されたエラーレポートが印刷される。印刷結果は白紙でも良い。
図19は、Print Only Valid Partの場合の印刷例であり、Image3が改竄されていた場合、Image3を使用していない1ページ目、3ページ目は通常通りに印刷されるが、Image3を使用している2ページ目のImage3が印刷される領域には正当でない(改竄されている)パートであることを示す文字列(例えば、Error:Image3 is invalid)が印刷される。なお、ここでは、正当でないパートが本来印刷される領域に文字列を印刷したが、文字列はそのページ内に印刷されていればよい。また、前述したように、正当でないパートを含むページをエラーレポートとして印刷してもよい。
このように、本実施例によれば、コンピュータ端末20でXPSデータを作成する際に、XPSデータのjob-level Print Ticketに格納するJob Digital Signature Processingキーワードとして、”Print Invalid Signature”、”Print Invalid Signature With Error Report”、”Print Only Valid Signature”の3つに加えて、”Print Only Error Report”、”Print Only Valid Page”、”Print Only Valid Part”の3つを追加して選択可能にし、画像形成装置30では、言語解析部36でXPSデータを解析する際にキーワードを抽出すると共に、デジタル署名解析部38でパート、ページ、ドキュメント毎のデジタル署名の正当性を判定し、そのキーワードで特定される印刷モードに従って、デジタル署名が正当であるか否かに基づいて印刷を行う。これにより、”Print Only Valid Page”や”Print Only Valid Part”では、デジタル署名が正当でないページやパートをユーザに見せることなく、デジタル署名が正当なページやパートをユーザに確実に提供することができ、また、デジタル署名が正当でないページやパートに正当でないことを示す文字列を埋め込むことにより、どのページやパートが改竄されたかをユーザに知らせることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、上記実施例では、画像形成装置30における印刷形態に関して説明したが、印刷データを作成又は取得するコンピュータ端末20の画面で、デジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象の双方を表示させることにより、印刷指示を行うユーザは、どのページやパートが改竄されたかを判別することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、上記実施例では、XPSに基づいて作成された文書に対する印刷手法を示したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、他のアプリケーションを利用して作成された文書に対しても、同様に、正当なページやパートが印刷され、正当でないページやパートが印刷されないように制御することができる。また、上記実施例では、印刷データが改竄された場合を示したが、ユーザ毎に、特定のページやパートの印刷を許可又は制限して印刷を行う場合に対しても同様に適用することができる。
本発明は、所定のアプリケーションで作成された印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置及び該画像形成装置を含むネットワークシステムにおける印刷方法並びに該画像形成装置で動作する制御プログラムに利用可能である。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 XPSの仕様書の一部を抜粋した図である。 XPSデータの構造を示す図である。 本発明の一実施例に係るコンピュータ端末の表示装置に表示される印刷設定画面の構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムを用いた印刷手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置における言語解析処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるデジタル署名解析処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるデジタル署名再計算処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるデジタル署名比較処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるJob Digital Signature Processing中間言語作成処理の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Valid Signatureの場合の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Error Reportの場合の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Valid Pageの場合の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Valid Partの場合の手順を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置で出力されるエラーレポートの構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Valid Pageの場合の印刷例を示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置におけるPrint Only Valid Partの場合の印刷例を示す図である。
符号の説明
10 印刷システム
20 コンピュータ端末
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶デバイス
23 入力装置
24 表示装置
25 ネットワーク接続部
30 画像形成装置
31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 HDD
33 USB I/F
34 LAN I/F
35 表示操作部
36 言語解析部
37 画像処理部
38 デジタル署名解析部
39 印刷部
40 エラーレポート

Claims (12)

  1. 印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置において、
    前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、
    前記印刷データに付加された、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中から選択されるいずれかの印刷モードを特定する情報を抽出し、当該情報で特定される印刷モードで印刷が実行されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のページ又は特定のパートの場合は、
    前記特定のページ又は前記特定のパートを含むページに代えて、前記ページが正当でないことを示す文字列を含むエラーレポートが印刷されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のパートの場合は、
    前記特定のパートを印刷する領域に、前記特定のパートが正当でないことを示す文字列が印刷されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷データは、XPSに基づいて作成されたデータであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の画像形成装置。
  5. 少なくとも、印刷データを作成して印刷指示を行う端末と、前記印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置と、が通信ネットワークを介して接続されるシステムにおける印刷方法であって、
    前記端末は、前記印刷データにデジタル署名と印刷モードを特定するキーワードとを付加して前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記端末から前記印刷データを受信し、前記印刷データに付加された前記キーワードを抽出すると共に前記デジタル署名の正当性を判定し、前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、前記キーワードに基づいて、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中のいずれの印刷モードが選択されているかを判断し、選択された印刷モードで印刷を行うことを特徴とする印刷方法
  6. 前記画像形成装置は、
    前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のページ又は特定のパートの場合は、
    前記特定のページ又は前記特定のパートを含むページに代えて、前記ページが正当でないことを示す文字列を含むエラーレポートを印刷することを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。
  7. 前記画像形成装置は、
    前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のパートの場合は、
    前記特定のパートを印刷する領域に、前記特定のパートが正当でないことを示す文字列を印刷することを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。
  8. 前記印刷データは、XPSに基づいて作成されたデータであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一に記載の印刷方法。
  9. 印刷データに基づいて印刷を行う画像形成装置で動作するプログラムであって、
    コンピュータを、
    前記印刷データに基づく印刷物にデジタル署名が付与された複数の印刷対象を含み、前記複数の印刷対象がデジタル署名が正当な印刷対象とデジタル署名が正当でない印刷対象とを含む場合に、
    前記印刷データに付加された、少なくとも、全ての印刷対象を前記印刷データに基づいて印刷する第1の印刷モードと、全ての印刷対象を印刷しない第2の印刷モードと、前記デジタル署名が正当な印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷し、前記デジタル署名が正当でない印刷対象は前記印刷データに基づいて印刷しない第3の印刷モードと、の中から選択されるいずれかの印刷モードを特定する情報を抽出し、当該情報で特定される印刷モードで印刷を行う制御部として機能させることを特徴とする制御プログラム
  10. 前記制御部は、
    前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のページ又は特定のパートの場合は、
    前記特定のページ又は前記特定のパートを含むページに代えて、前記ページが正当でないことを示す文字列を含むエラーレポートを印刷することを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム
  11. 前記制御部は、
    前記デジタル署名が正当でない印刷対象が特定のパートの場合は、
    前記特定のパートを印刷する領域に、前記特定のパートが正当でないことを示す文字列を印刷することを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム。
  12. 前記印刷データは、XPSに基づいて作成されたデータであることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一に記載の制御プログラム。
JP2006310566A 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム Active JP4352274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310566A JP4352274B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム
US11/872,058 US8345313B2 (en) 2006-11-16 2007-10-15 Image forming apparatus, method and control program, for enabling image formation of a valid print object while disabling image formation of an invalid print object on a page including a plurality of print objects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310566A JP4352274B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129650A JP2008129650A (ja) 2008-06-05
JP4352274B2 true JP4352274B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=39555426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310566A Active JP4352274B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8345313B2 (ja)
JP (1) JP4352274B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251803A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Canon Inc 情報処理装置、データ処理方法、プログラム
US9729326B2 (en) * 2008-04-25 2017-08-08 Feng Lin Document certification and authentication system
JP5347784B2 (ja) * 2008-08-19 2013-11-20 株式会社リコー 画像処理装置、付加情報提供方法、プログラム、記憶媒体
KR101442638B1 (ko) * 2008-09-03 2014-09-24 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
JP5336819B2 (ja) * 2008-11-07 2013-11-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷制御方法
KR20100074567A (ko) * 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 전자서명 생성 방법, 인쇄 제어 단말장치, 및 화상형성장치
JP5315075B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP4458381B1 (ja) * 2009-08-07 2010-04-28 キヤノン株式会社 複数の原稿を読み取ることが可能な装置、その制御方法、プログラム
US8274709B2 (en) 2009-08-07 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Device capable of reading plural documents, method of controlling the device, and program
JP4962544B2 (ja) * 2009-08-21 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿編集装置、原稿編集方法、および原稿編集プログラム
CN102043359A (zh) * 2009-10-13 2011-05-04 株式会社东芝 印刷装置及印刷控制方法
KR101612757B1 (ko) * 2009-12-17 2016-04-26 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치 및 xps 파일 인쇄방법
US8913269B2 (en) 2012-09-28 2014-12-16 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Method for printing PDF files containing corrupted pages
JP6863341B2 (ja) * 2018-06-28 2021-04-21 横河電機株式会社 フィールド機器、フィールド機器の診断方法および診断装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918708A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Omron Corp 画像処理方法およびその方法を用いた画像入力装置,制御装置,画像出力装置,ならびに画像処理システム
JPH1165932A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Taisei Corp データ印刷装置及びデータ印刷方法
JPH1188323A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Fuji Electric Co Ltd 電子署名装置、及び署名認識装置
JP2000263890A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ装置
US6711677B1 (en) * 1999-07-12 2004-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure printing method
US6843418B2 (en) * 2002-07-23 2005-01-18 Cummin-Allison Corp. System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device
CN1260724C (zh) * 2000-05-25 2006-06-21 日本胜利株式会社 一种内容重放方法
JP2003084962A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 原本性保証印刷システム、プリント用原本データ作成システム、原本性保証システム、プログラム、及び記録媒体
JP2003230019A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd 表示方法、及び表示システム
US7735144B2 (en) * 2003-05-16 2010-06-08 Adobe Systems Incorporated Document modification detection and prevention
JP4704010B2 (ja) 2003-11-14 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
US20050111023A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Simpson Shell S. Systems and methods for controlling device printing modes
US7475061B2 (en) * 2004-01-15 2009-01-06 Microsoft Corporation Image-based document indexing and retrieval
JP4258392B2 (ja) 2004-02-02 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置
JP4039377B2 (ja) 2004-03-17 2008-01-30 日本電気株式会社 文書データ管理システム、文書データ管理方法、および文書データ管理プログラム
JP2006050161A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US20060059271A1 (en) 2004-09-01 2006-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, printing apparatus, and printing program
JP2006121655A (ja) 2004-09-24 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 改竄検出装置、改竄検出方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006217489A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Ricoh Co Ltd デジタル文書データ処理装置、デジタル文書データ処理方法、デジタル文書データ処理プログラム及び記録媒体
JP2006235930A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc 画像処理システム
JP2006295665A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 画像記録装置及び画像記録方法
JP5013694B2 (ja) * 2005-09-09 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
US8560853B2 (en) * 2005-09-09 2013-10-15 Microsoft Corporation Digital signing policy
JP2008118423A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ変更検知装置および画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080174811A1 (en) 2008-07-24
JP2008129650A (ja) 2008-06-05
US8345313B2 (en) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352274B2 (ja) 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム
JP4609773B2 (ja) 文書データ作成装置及び文書データ作成方法並びに制御プログラム
JP2008149592A (ja) 画像形成装置及び印刷方法並びに制御プログラム
US8237947B2 (en) Device-managing system, managing apparatus, information-processing apparatus, image-processing apparatus, and control method thereof
US8125664B2 (en) Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method
US20060044580A1 (en) Image forming apparatus with key macro function, control method for the same, control program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2009282667A (ja) 印刷ジョブの優先順位判定方法及び優先順位判定プログラム並びに印刷システム
CN108058473B (zh) 卷纸印刷装置以及卷纸印刷控制方法
JP4772708B2 (ja) 制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
US20090038002A1 (en) Controlling image forming function
JP2020001358A (ja) 画像形成装置、リカバリ制御プログラム及びリカバリ制御方法
EP2431922B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
US20080175616A1 (en) Printing system, printing method and printer driver
US10209932B2 (en) Printing apparatus that processes print data based on security setting data
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP4427804B2 (ja) 画像形成装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ処理プログラム
US9952813B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing print control program and print control apparatus
US10739713B2 (en) Printing system configured to force a predetermined application to use a default print profile
JP2017136691A (ja) ジョブ管理プログラム及び画像形成装置並びにジョブ管理方法
JP2020168784A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム
JP2019144913A (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
US8203728B2 (en) Print device, print method, print program recording medium, print data production device, print data production method, and print data production program recording medium
JP2017108392A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009262331A (ja) 画像形成装置及びセキュリティ管理方法並びにセキュリティ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4352274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350