JP4352001B2 - 糖尿病の治療または予防のためのベータ−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 - Google Patents

糖尿病の治療または予防のためのベータ−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4352001B2
JP4352001B2 JP2004546826A JP2004546826A JP4352001B2 JP 4352001 B2 JP4352001 B2 JP 4352001B2 JP 2004546826 A JP2004546826 A JP 2004546826A JP 2004546826 A JP2004546826 A JP 2004546826A JP 4352001 B2 JP4352001 B2 JP 4352001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
tert
alkyl
methyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510608A (ja
Inventor
ビフツ,テスフアヤ
リアン,コイ−バイ
チエン,シヤオシヤ
ウエーバー,アン・イー
フオン,ダンチン・デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2006510608A publication Critical patent/JP2006510608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352001B2 publication Critical patent/JP4352001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N

Description

糖尿病は複数の原因因子から誘導される疾患プロセスを指し、絶食状態または経口グルコース寛容試験中のグルコース投与後の血漿グルコースレベルの上昇、すなわち、高血糖症を特徴とする。持続性の、または非制御状態の高血糖症は罹患率および死亡率の増加および早期化に関連する。しばしば、異常グルコースホメオスタシスが脂質、リポタンパク質およびアポリポタンパク質代謝の変化並びに他の代謝性および血行力学的疾患に直接または間接的の両者で関連する。したがって、2型糖尿病の患者は冠状動脈硬化性心疾患、脳卒中、末梢血管性疾患、高血圧、腎障害、および網膜症を含む大血管および小血管合併症の危険性が特に増加している。したがって、グルコースホメオスタシス、脂質代謝および高血圧の治療的制御が糖尿病の臨床管理および治療において決定的に重要である。
糖尿病には2つの一般的に認識されている形態が存在する。1型糖尿病、すなわち、インシュリン依存性糖尿病(IDDM)においては、患者はグルコース利用を調節するホルモンであるインシュリンをほとんど、またはまったく産生しない。2型糖尿病、すなわち、インシュリン非依存性糖尿病(NIDDM)においては、患者は、しばしば、非糖尿病被検体と比較して同じであるか、または上昇してさえいる血漿インシュリンレベルを有する。しかしながら、これらの患者は主要インシュリン感受性組織(これは筋肉、肝臓および脂肪組織である)におけるグルコースおよび脂質代謝に対するインシュリン刺激効果への耐性が発現しており、その血漿インシュリンレベルは、上昇しているとはいえ、その顕著なインシュリン耐性を克服するには不十分である。
インシュリン耐性は主としてインシュリン受容体の数の減少のためではなく、インシュリン受容体結合後の欠陥によるものであり、これは未だに理解されていない。このインシュリン応答性に対する耐性は筋肉におけるグルコース取り込み、酸化および保存の不十分なインシュリン活性化並びに脂肪組織における脂肪分解および肝臓におけるグルコース産生および分泌の不適切なインシュリン抑制を生じる。
2型糖尿病に適する治療(これは長年実質的に変化していない)には認識されている限界がある。運動およびカロリーの食事摂取の減少は糖尿病状態を劇的に改善するが、この治療の遵守は、十分に確立された座位生活様式および過剰食品消費のため、特に、多量の飽和脂肪を含有する食品のため、非常に弱い。膵臓β細胞を刺激してインシュリンをより分泌させるスルホニル尿素(例えば、トルブタミドおよびグリピジド)もしくはメグリチニドの投与、および/またはスルホニル尿素もしくはメグリチニドが無効になったときのインシュリンの注射によるインシュリンの血漿レベルの増加は非常にインシュリン耐性の組織を刺激するのに十分な高さのインシュリン濃度を生じ得る。しかしながら、危険なまでに低レベルの血漿グルコースがインシュリンもしくはインシュリン分泌促進物質(スルホニル尿素もしくはメグリチニド)の投与から生じる可能性があり、そのより高い血漿インシュリンレベルによるインシュリン耐性が生じる可能性がある。ビグアニドはインシュリン感受性を高め、それが高血糖を幾らか矯正する。しかしながら、2種類のビグアニド、フェンホルミンおよびメトホルミンは乳酸アシドーシスおよび悪心/下痢を誘導し得る。メトホルミンはフェンホルミンよりも副作用が少なく、しばしば、2型糖尿病の治療に処方される。
グリタゾン(すなわち、5−ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン)は、2型糖尿病の多くの症状を緩和する可能性を有する、より最近記載される化合物のクラスである。これらの薬剤は2型糖尿病の幾つかの動物モデルにおいて筋肉、肝臓および脂肪組織におけるインシュリン感受性を実質的に高め、それが低血糖症を発生を伴うことなく上昇したグルコースの血漿レベルを部分的にまたは完全に矯正する。現在市販されているグリタゾンはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)、主としてPPAR−ガンマサブタイプのアゴニストである。PPAR−ガンマ・アゴニズムは、一般に、グリタゾンで観察されるインシュリン感作の改善の原因であると信じられる。II型糖尿病の治療について試験されている新たなPPARアゴニストはアルファ、ガンマもしくはデルタサブタイプ、またはこれらの組合せであり、多くの場合において、グリタゾンと化学的に異なる(すなわち、それらはチアゾリジンジオンではない)。重度の副作用(例えば、肝毒性)が幾つかのグリタゾン、例えば、トログリタゾンで生じている。
この疾患のさらなる治療方法は依然として研究中である。近年導入されているか、または開発中である新規生化学的アプローチには、アルファ−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボーズ)およびタンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤での治療が含まれる。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV(「DP−IV」または「DPP−IV」)酵素の阻害剤である化合物も糖尿病、特に、2型糖尿病の治療において有用であり得る薬物として研究中である。例えば、WO 97/40832、WO 98/19998、米国特許第5,939,560号、Bioorg.Med.Chem.Lett.,6:1163−1166(1996);およびBioorg.Med.Chem.Lett.,6:2745−2748(1996)を参照のこと。2型糖尿病の治療におけるDP−IV阻害剤の有用性は、DP−IVがグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃阻害性ペプチド(GIP)をイン・ビボで容易に不活性化するという事実に基づく。GLP−1およびGIPはインクレチンであり、食物が消費されるときに産生される。これらのインクレチンはインシュリンの産生を刺激する。DP−IVの阻害はインクレチンの不活性化の減少につながり、これが次に膵臓によるインシュリンの刺激産生におけるインクレチンの有効性を高める。したがって、DP−IV阻害は血清インシュリンのレベルの増加を生じる。有利なことに、インクレチンは食物が消費されるときのみに身体によって産生されるため、DP−IV阻害は、過剰に低い血糖(低血糖症)につながり得る、不適切な時期、例えば、食事の間にインシュリンのレベルを高めることはないはずである。したがって、DP−IVの阻害は、インシュリン分泌促進物質の使用に伴う危険な副作用である低血糖症の危険性の増大なしにインシュリンを増加させるものと思われる。
DP−IV阻害剤は、ここで考察されるように、他の治療上の有用性も有する。DP−IV阻害剤は、特に糖尿病以外の有用性について、現在に至るまで完全に研究されてはいない。改善されたDP−IV阻害剤を見出すことができるように新規化合物が糖尿病並びに潜在的に他の疾患および状態の治療に必要である。2型糖尿病の治療に対するDP−IV阻害剤の治療上の可能性はD.J.DruckerによりExp.Opin.Invest.Drugs,12:87−100(2003)において、およびK.AugustynsらによりExp.Opin.Ther.Patents,13:499−510(2003)において考察されている。
(発明の要約)
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害剤(「DP−IV阻害剤」)であり、かつジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与する疾患、例えば、糖尿病、特に、2型糖尿病の治療または予防において有用である化合物に係る。また、本発明は、これらの化合物を含有する医薬組成物並びにジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与するような疾患の予防または治療におけるこれらの化合物および組成物の使用にも係る。
(発明の詳細な説明)
本発明はジペプチジルペプチダーゼ−IVの阻害剤として有用なヘキサヒドロジアゼピノン化合物に関する。本発明の化合物は構造式I:
Figure 0004352001
で表わされるか、またはそれらの医薬的に許容され得る塩であり;ここで、
各々のnは独立に0、1、または2であり;
Arは1から5個のR置換基で置換されているフェニルであり;

水素、
1−10アルキル、ここで、アルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、およびフェニル−C1−3アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換される、
(CH−アリール、ここで、アリールは非置換であるか、またはハロゲン、CN、ヒドロキシ、R、OR、NHSO、NRSO、SO、COH、およびC1−6アルキルオキシカルボニルから独立に選択される1から5個の置換基で置換される、
(CH−ヘテロアリール、ここで、ヘテロアリールは非置換であるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換される、
(CH−ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは非置換であるか、またはオキソ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換される、
(CH−C3−6シクロアルキル、ここで、シクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換される;
からなる群より選択され、ここで、Rにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、および非置換であるか、もしくは1から5個のハロゲンで置換されているC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換され;
各々のR
水素、
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されているC1−6アルキル、
非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されているC1−6アルコキシ、
カルボキシ、
アルコキシカルボニル、
アミノ、
NHR
NR
NHSO
NRSO
NHCOR
NRCOR
NHCO
NRCO
SO
SONH
SONHR、および
SONR
からなる群より独立に選択され、
各々のRは、独立に、非置換であるか、またはハロゲン、COH、およびC1−6アルキルオキシカルボニルから独立に選択される1から5個の置換基で置換されているC1−6アルキルであり;
およびRは:
水素、
シアノ、
カルボキシ、
1−6アルキルオキシカルボニル、
非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、およびフェニル−C1−3アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換されているC1−10アルキル、ここで、アルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−アリール、ここで、アリールは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−ヘテロアリール、ここで、ヘテロアリールは非置換であるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは非置換であるか、またはオキソ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−C3−6シクロアルキル、ここで、シクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CHCONR、ここで、RおよびRは水素、テトラゾリル、チアゾリル、(CH−フェニル、(CH−C3−6シクロアルキル、およびC1−6アルキルからなる群より独立に選択され、ここで、アルキルは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換され、並びにフェニルおよびシクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
からなる群より独立に選択され;
あるいは、RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、およびモルホリンから選択される複素環式環を形成し;該複素環式環は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換され;ここで、RもしくはRにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、および非置換であるか、もしくは1から5個のハロゲンで置換されているC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の置換基で置換され;並びに
およびRは、各々独立に、水素またはC1−6アルキルである。
本発明の化合物の一実施態様において、でマークされる炭素原子は式Iaに示されるようにR配置を有する。
Figure 0004352001
(ここで、Ar、R、R、R、R、およびRは本明細書で定義される通りである)
本発明の化合物の第2実施態様において、R
水素、
ハロゲン、
シアノ、
ヒドロキシ、
非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されているC1−6アルキル、および
非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されているC1−6アルコキシ、
からなる群より選択される。
この実施態様の一クラスにおいて、Rは水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、およびメチルからなる群より選択される。このクラスのサブクラスにおいて、Rは水素、フルオロ、およびクロロからなる群より選択される。
本発明の化合物の第3実施態様において、Rは:
水素、
1−6アルキル、ここで、アルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、およびフェニル−C1−3アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−C3−6シクロアルキル、ここで、シクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
からなる群より選択され;ここで、Rにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、および非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されているC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換されている。
本発明の化合物のこの実施態様の一クラスにおいて、R
水素、
1−4アルキル、
2,2,2−トリフルオロエチル、
メトキシカルボニルメチル、
カルボキシメチル、
ヒドロキシエチル、
ベンジルオキシメチル、
ベンジルオキシエチル、および
シクロプロピル、
からなる群より選択される。
このクラスの一サブクラスにおいて、Rは水素、メチル、tert−ブチル、およびシクロプロピルからなる群より選択される。
本発明の化合物の第4実施態様において、RおよびRは:
水素、
非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、およびフェニル−C1−3アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換されているC1−10アルキル、ここで、アルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−アリール、ここで、アリールは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されいる、
(CH−ヘテロアリール、ここで、ヘテロアリールは非置換であるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−ヘテロシクリル、ここで、ヘテロシクリルは非置換であるか、またはオキソ、ヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−C3−6シクロアルキル、ここで、シクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
からなる群より独立に選択され、ここで、RまたはRにおけるあらゆるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、および非置換であるか、もしくは1から5個のハロゲンで置換されているC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換されている。
本発明の化合物のこの実施態様の一クラスにおいて、RおよびRは:
水素、
非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、カルボキシ、C1−6アルキルオキシカルボニル、およびフェニル−C1−3アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換されているC1−6アルキル、ここで、アルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−アリール、ここで、アリールは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から5個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている。
(CH−ヘテロアリール、ここで、ヘテロアリールは非置換であるか、またはヒドロキシ、ハロゲン、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
(CH−C3−6シクロアルキル、ここで、シクロアルキルは非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルキル、およびC1−6アルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換され、ここで、アルキルおよびアルコキシは非置換であるか、または1から5個のハロゲンで置換されている、
からなる群より独立に選択され、ここで、RまたはRにおけるメチレン(CH)炭素原子は非置換であるか、またはハロゲン、ヒドロキシ、および非置換であるか、もしくは1から5個のハロゲンで置換されているC1−4アルキルから独立に選択される1から2個の基で置換されている。
このクラスの一サブクラスにおいて、RおよびRは以下からなる群より独立に選択される:
水素、
CH
CHCH
CHCH(CH
CH−シクロプロピル、
CH−シクロヘキシル、
CHOCHPh、
CHOH、
CHPh、
CH(3−OCF−Ph)、
CH(4−OCF−Ph)、
CH(3−CF,5−CF−Ph)、
CH(2−CF−Ph)、
CH(2−Cl−Ph)、
CH(2−Me−Ph)、
CH(2−Me,5−Me−Ph)、
CH(2−Ph−Ph)、
CH(2−F,5−F−Ph)、
CH(2−F−Ph)、
CH(2−F,3−F−Ph)、
CH(2−ピリジニル)、
CH(3−ピリジニル)、
CH(4−ピリジニル)、
CH(1−オキシドピリジン−2−イル)、
CH(1−オキシドピリジン−3−イル)、
CH(1H−ピラゾール−1−イル)、
CH(2−F,6−F−Ph)、および
CHCF
このクラスのさらなるサブクラスにおいて、Rは水素である。
本発明の化合物の第5実施態様において、RおよびRは水素およびメチルから独立に選択される。
この実施態様の一クラスにおいて、RおよびRは水素である。
本発明第6実施態様にあるものは式Iaの化合物であり、ここで、Rは以下からなる群より選択され:
水素、
1−4アルキル、
2,2,2−トリフルオロエチル、
メトキシカルボニルメチル、
カルボキシメチル、
ヒドロキシエチル、
ベンジルオキシメチル、
ベンジルオキシエチル、および
シクロプロピル;
は水素、クロロ、またはフルオロであり;
は以下からなる群より選択され:
水素、
CH
CHCH
CHCH(CH
CH−シクロプロピル、
CH−シクロヘキシル、
CHOCHPh、
CHOH、
CHPh、
CH(3−OCF−Ph)、
CH(4−OCF−Ph)、および
CH(3−CF,5−CF−Ph)、
CH(2−CF−Ph)、
CH(2−Cl−Ph)、
CH(2−Me−Ph)、
CH(2−Me,5−Me−Ph)、
CH(2−Ph−Ph)、
CH(2−F,5−F−Ph)、
CH(2−F−Ph)、
CH(2−F,3−F−Ph)、
CH(2−ピリジニル)、
CH(3−ピリジニル)、
CH(4−ピリジニル)、
CH(1−オキシドピリジン−2−イル)、
CH(1−オキシドピリジン−3−イル)、
CH(1H−ピラゾール−1−イル)、
CH(2−F,6−F−Ph)、および
CHCF;並びに
およびRは水素である。
この実施態様の一クラスにおいて、Rは水素である。
ジペプチジルペプチダーゼ−IVの阻害剤として有用である本発明の化合物の例示的であるが非限定的な例は以下のものである:
Figure 0004352001
Figure 0004352001
Figure 0004352001
またはそれらの医薬的に許容され得る塩。
ここで用いられる場合、以下の定義が適用可能である。
「アルキル」に加えて前置詞「アル(alk)」を有する他の基、例えば、アルコキシおよびアルカノイル」は、炭素鎖が別に定義されない限り、直鎖または分岐鎖、およびそれらの組合せであり得る炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル等が含まれる。指定された数の炭素原子が許容される場合、例えば、C3−10の場合、アルキルという用語はシクロアルキル基、およびシクロアルキル構造と合体した直鎖または分岐鎖アルキル鎖の組合せも含む。炭素原子の数が指定されていないとき、C1−6が意図される。
「シクロアルキル」はアルキルの下位集合であり、指定された数の炭素原子を有する飽和炭素環式環を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が含まれる。シクロアルキル基は、別に明言されない限り、一般に単環式である。シクロアルキル基は、別に定義されない限り、飽和である。
「アルコキシ」という用語は、指定された炭素原子数(例えば、C1−6アルコキシ)の、またはこの範囲内のあらゆる数[すなわち、メトキシ(MeO−)、エトキシ、イソプロポキシ等]の直鎖または分岐鎖アルコキシドを指す。
「アルキルチオ」という用語は、指定された炭素原子数(例えば、C1−6アルキルチオ)の、またはこの範囲内のあらゆる数[すなわち、メチルチオ(MeS−)、エチルチオ、イソプロピルチオ等]の直鎖または分岐鎖アルキルスルフィドを指す。
「アルキルアミノ」という用語は、指定された炭素原子数(例えば、C1−6アルキルアミノ)、またはこの範囲内のあらゆる数[すなわち、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ、t−ブチルアミノ等]の直鎖または分岐鎖アルキルアミノを指す。
「アルキルスルホニル」という用語は、指定された炭素原子数(例えば、C1−6アルキルスルホニル)、またはこの範囲内のあらゆる数[すなわち、メチルスルホニル(MeSO−)、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル等]の直鎖または分岐鎖アルキルスルホンを指す。
「アルキルオキシカルボニル」という用語は、指定された炭素原子数(例えば、C1−6アルキルオキシカルボニル)、またはこの範囲内のあらゆる数[すなわち、メチルオキシカルボニル(MeOCO−)、エチルオキシカルボニル、またはブチルオキシカルボニル]の本発明のカルボン酸誘導体の直鎖または分岐鎖エステルを指す。
「アリール」は、炭素環状の原子を含む単環式または多環式芳香族環系を意味する。好ましいアリールは単環式または二環式6−10員芳香族環系である。フェニルおよびナフチルが好ましいアリールである。最も好ましいアリールはフェニルである。
「複素環」および「複素環式」は、O、SおよびN(これには酸化形態のイオウ、すなわち、SOおよびSOがさらに含まれる)から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和非芳香族環または環系を指す。複素環の例には、テトラヒドロフラン(THF)、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン,ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチオン、チオモルホリン等が含まれる。
「ヘテロアリール」は、O、SおよびNから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を含む芳香族または部分的芳香族複素環を意味する。したがって、ヘテロアリールは、他の種類の環、例えば、アリール、シクロアルキルおよび芳香族ではない複素環と融合しているヘテロアリールを含む。ヘテロアリール基の例には;ピロリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、ピリダジニル、インダゾリル、イソインドリル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリジニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾジオキソリル、キノキサリニル、プリニル、フラザニル、イソベンジルフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、インドリル、イソキノリル、ジベンゾフラニル等が含まれる。ヘテロシクリルおよびヘテロアリール基については、3〜15原子を含む環および環系が含まれ、これらが1〜3の環を形成する。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。塩素およびフッ素が一般に好ましい。アルキルまたはアルコキシ基上でハロゲンで置換されるとき、フッ素が最も好ましい(例えば、CFOおよびCFCHO)。
本発明の化合物は1つ以上の非対称中心を含むことができ、したがって、ラセミ化合物およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして生じることができる。本発明の化合物は、式Iaにおいてでマークされる炭素原子に1つの非対称中心を有する。その分子上の様々な置換基の性質に依存してさらなる非対称中心が存在していてもよい。そのような非対称中心の各々は独立に2つの光学異性体を生成し、混合物状態の、および純粋または部分的に純粋な化合物としての可能な光学異性体およびジアステレオマーのすべてが本発明の範囲に含まれることが意図される。本発明はこれらの化合物のそのような異性体形態のすべてを包含しようとするものである。
ここで説明される化合物の幾つかはオレフィン性二重結合を含み、別に指定されない限り、EおよびZ幾何異性体の両者が含まれなければならない。
ここで説明される化合物の幾つかは互変異性体として存在することができ、これは1つ以上の二重結合シフトが伴う異なる水素結合点を有する。例えば、ケトンおよびそのエノール形態はケト−エノール互変異性体である。個々の互変異性体に加えてそれらの混合物が本発明の化合物に包含される。
式Iはこのクラスの化合物の構造を好ましい立体化学なしに示す。式Iaは、これらの化合物が調製されるベータアミノ酸のアミノ基が結合する炭素原子での好ましい立体化学を示す。
これらのジアステレオマーの独立の合成またはそれらのクロマトグラフィー分離は、ここに開示される方法論を適切に修正することにより、当該技術分野において公知の通りに達成することができる。それらの絶対立体化学は、必要であれば公知絶対配置の非対称中心を含む試薬で誘導される、結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶学によって決定することができる。
所望であれば、これらの化合物のラセミ混合物を分離して個々の鏡像異性体を単離することができる。分離は当該技術分野において公知の方法、例えば、化合物のラセミ混合物を鏡像異性的に純粋な化合物とカップリングさせてジアステレオマー混合物を形成した後、個々のジアステレオマーを標準法、例えば、分画結晶化またはクロマトグラフィーによって分離することによって行うことができる。このカップリング反応は、しばしば、鏡像異性的に純粋な酸または塩基を用いる塩の形成である。次に、付加されたキラル残基の開裂により、ジアステレオマー誘導体を純粋な鏡像異性体に変換することができる。化合物のラセミ混合物はキラル固定相を用いるクロマトグラフィー法によって直接分離することもでき、それらの方法は当該技術分野において公知である。
その代わりに、当該技術分野において公知の方法による、光学的に純粋な出発物質または公知立体配置の試薬を用いる立体選択的合成によって化合物のあらゆる鏡像異性体を得ることができる。
ここで用いられる場合、構造式Iの化合物への言及が医薬的に許容され得る塩、およびその上、遊離化合物もしくはそれらの医薬的に許容され得る塩に対する前駆体として、または他の合成操作において用いられるときには、薬学的に許容し得ない塩をも含まなければならないことは理解される。
本発明の化合物は医薬的に許容され得る塩の形態で投与することができる。「医薬的に許容され得る塩」という用語は、無機または有機塩基および無機または有機酸を含む、医薬的に許容され得る非毒性塩基または酸から調製される塩を指す。「医薬的に許容され得る塩」という用語に包含される塩基性化合物の塩は、一般に、遊離塩基を適切な有機または無機酸と反応させることによって調製される本発明の化合物の非毒性塩を指す。本発明の塩基性化合物の代表的な塩には、これらに限定されるものではないが、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カムシレート、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、ジヒドロ塩化物、エデ酸塩、エジシレート、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオネート、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムケート(mucate)、ナプシレート、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート、トシレート、トリエチオダイドおよび吉草酸塩が含まれる。さらに、本発明の化合物が酸性部分を担持する場合、それらの適切な医薬的に許容され得る塩には、これらに限定されるものではないが、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む無機塩基から誘導される塩が含まれる。特に好ましいものはアンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。医薬的に許容され得る有機非毒性塩基から誘導される塩には、一級、二級、および三級アミン、環状アミン、並びに塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩が含まれる。
また、カルボン酸(−COOH)またはアルコール基が本発明の化合物中の存在する場合、カルボン酸誘導体の医薬的に許容され得るエステル、例えば、メチル、エチル、もしくはピバロイルオキシメチル、またはアルコールのアシル誘導体、例えば、アセテートもしくはマレエートを用いることもできる。持続性放出またはプロドラッグ処方として用いるために溶解性または加水分解特性を修飾するための、当該技術分野において公知のエステルおよびアシル基が含まれる。
構造式Iの化合物の溶媒和物、特に、水和物も本発明に含まれる。
本発明の例示は実施例および本明細書に開示される化合物の使用である。
主題化合物は、ジペプチジルペプチダーゼ−VI酵素の阻害をそのような阻害を必要とする患者、例えば、哺乳類において行う方法であって、有効量のその化合物を投与することを含む方法において有用である。本発明は、ここで開示される化合物の、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害剤としての使用に係る。
霊長類、例えば、ヒトに加えて、様々な他の哺乳動物を本発明の方法に従って治療することができる。例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットまたは他のウシ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ネコ、齧歯類もしくはマウス種を含むがこれらに限定されるものではない哺乳動物を治療することができる。しかしながら、この方法は他の種、例えば、トリ種(例えば、ニワトリ)において実施することもできる。
本発明は、さらに、本発明の化合物を医薬的に許容され得る担体または希釈剤と組み合わせて含有する、ヒトおよび動物においてジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性を阻害するための医薬の製造方法にも係る。
本発明において治療を受ける被検体は、一般に、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害が望ましい、哺乳動物、好ましくはヒト、男性または女性である。「治療上有効な量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医が求める、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する主題化合物の量を意味する。
「組成物」という用語は、ここで用いられる場合、指定された成分を指定された量含有する製品に加えて、指定された量の指定された成分の組合せから、直接または間接的に、生じるあらゆる製品を包含することが意図される。医薬組成物に関するそのような用語は、活性成分(1種類以上)、および担体を構成する不活性成分(1種類以上)を含有する製品に加えて、あらゆる2種類以上の成分の組合せ、複合体化もしくは凝集から、または1種類以上の成分の解離から、または1種類以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用から、直接もしくは間接的に、生じるあらゆる製品を包含することが意図される。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物および医薬的に許容され得る担体を混合することによって作製されるあらゆる組成物を包含する。「医薬的に許容され得る」が意味するところは、その担体、希釈剤または賦形剤がその処方の他の成分と適合し、かつそれらのレシピエントに対して有害であってはならないことである。
化合物「の投与」および または「を投与する」という用語は、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを、治療を必要とする個体に提供することを意味するものと理解されるべきである。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害剤としての本発明による化合物の有用性は当該技術分野において公知の方法論によって示すことができる。阻害定数は、次のようにして求められる。連続蛍光定量アッセイが基質Gly−Pro−AMC(これは、DP−IVによって開裂し、蛍光性AMC脱離基を放出する)と共に用いられる。この反応を記述する速度パラメータは以下の通りである:K=50μM;kcat=75s−1;kcat/K=1.5×10−1−1。典型的な反応は約50pM酵素、50μM Gly−Pro−AMC、およびバッファ(100mM HEPES、pH7.5、0.1mg/ml BSA)を100μlの合計反応容積中に含む。AMCの遊離は、96ウェルプレート蛍光光度計において、360nmの励起波長および460nmの放射波長を用いて監視する。これらの条件下で、25℃で30分に約0.8μMのAMCが生成される。これらの研究において用いられる酵素は、バキュロウイルス発現系(Bac−To−Bac、Gibco BRL)において産生される可溶性(膜貫通ドメインおよび細胞質伸長部(cytoplasmic extention)が除去されている)ヒトタンパク質である。Gly−Pro−AMCおよびGLP−1の加水分解の速度定数は未変性酵素の文献値の通りであることが見出された。化合物の解離定数を測定するため、DMSO中の阻害剤の溶液を、酵素および基質を含む反応に添加した(最終DMSO濃度は1%)。すべての実験は室温で、上述の標準反応条件を用いて行った。解離定数(K)を決定するため、反応速度を非線形回帰によって競合阻害のMichaelis−Menton等式にフィットさせた。解離定数の再現における誤差は、典型的には、2倍未満である。
特に、以下の例の化合物が前記アッセイにおけるジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害において、一般には約1μM未満のIC50で、活性を有していた。そのような結果は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害剤としての使用におけるこれらの化合物の内在的活性を示すものである。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素(DP−IV)は広範囲の生物学的機能に関連付けられている細胞表面タンパク質である。これは広い組織分布(腸、腎臓、肝臓、膵臓、胎盤、胸腺、脾臓、上皮細胞、血管内皮、リンパおよび骨髄細胞、血清)、並びに異なる組織および細胞型発現レベルを有する。DP−IVはT細胞活性化マーカーCD26と同一であり、幾つかの免疫調節性、内分泌性、神経学的ペプチドをイン・ビトロで開裂することができる。これは、ヒトまたは他の種での様々な疾患プロセスにおけるこのペプチダーゼの潜在的役割を示唆している。
したがって、主題化合物は以下の疾患、障害および状態の予防または治療のための方法において有用である。
II型糖尿病および関連障害:インクレチンGLP−1およびGIPがDP−IVによってイン・ビボで急速に不活性化されることは十分に確立されている。DP−IV(−/−)欠乏マウスおよび予備臨床試験を用いる研究は、DP−IV阻害がGLP−1およびGIPの定常状態濃度を高め、それがグルコース寛容の改善を生じることを示す。GLP−1およびGIPとの類似により、グルコース調節に関与する他のグルカゴンファミリーのペプチドもおそらくはDP−IVによって不活性化される(例えば、PACAP)。DP−IVによるこれらのペプチドの不活性化はグルコースホメオスタシスにおいても役割を果たし得る。したがって、本発明のDP−IV阻害剤は、II型糖尿病の治療並びに、シンドロームX(別名、代謝症候群)、反応性低血糖症、および糖尿病性異脂肪血症を含む、しばしばII型糖尿病を伴う多くの状態の治療および予防における有用性を有する。以下で考察される肥満は、本発明の化合物での治療に応答し得る、しばしばII型糖尿病に伴って見出される他の状態である。
以下の疾患、障害および状態は2型糖尿病に関連し、したがって、本発明の化合物を用いる治療によって治療し、制御し、または、幾つかの場合には、予防することができる:(1)高血糖症、(2)低グルコース寛容、(3)インシュリン耐性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異脂肪血症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満、(19)神経変性性疾患、(20)網膜症、(21)腎障害、(22)神経障害、(23)シンドロームX、(24)卵巣高アンドロゲン症(多嚢胞性卵巣症候群)、並びにインシュリン耐性が一構成要素である他の障害。シンドロームX、別名代謝症候群、においては、肥満がインシュリン耐性、糖尿病、異脂肪血症、高血圧、および心血管の危険性の増加を促進するものと考えられる。したがって、DP−IV阻害剤はこの状態に関連する高血圧の治療にも有用であり得る。
肥満:DP−IV阻害剤は肥満の治療に有用であり得る。これは、GLP−1およびGLP−2の食物摂取および空胃化に対する観察された阻害効果に基づく。ヒトにおけるGLP−1の外来投与は食物摂取を有意に減少させ、空胃化を示す(Am.J.Physiol.,277:R910−R916(1999))。ラットおよびマウスにおけるGLP−1のICV投与も食物摂取に対する顕著な効果を有する(Nature Medicine,2:1254−1258(1996))。この給餌の阻害はGLP−1R(−/−)マウスにおいては観察されず、これらの効果が脳GLP−1受容体を介することが示される。GLP−1との類似により、GLP−2もDP−IVによって調節されるものと思われる。GLP−2のICV投与も、GLP−1で観察される効果と同様に、食物摂取を阻害する(Nature Medicine,6:802−807(2000))。加えて、DP−IV欠乏マウスでの研究は、これらの動物が食事誘導性肥満および関連症状(例えば、高インシュリン血症)に耐性であることを示唆する。
成長ホルモン欠乏症:DP−IV阻害剤は成長ホルモン欠乏症の治療に有用である可能性があり、これは、成長ホルモン放出因子(GRF)、下垂体前葉からの成長ホルモンの放出を刺激するペプチド、がイン・ビボでDP−IV酵素によって開裂されるという仮説に基づく(WO 00/56297)。以下のデータはGRFが内在性基質であるという証拠を提供する:(1)GRFはイン・ビトロで効率的に開裂を受けて不活性生成物GRF[3−44]を生成する(BBA 1122:147−153(1992));(2)GRFは血漿中でGRF[3−44]に急速に分解する;これはDP−IV阻害剤ジプロチンAによって妨げられる;および(3)GRF[3−44]がヒトGRFトランスジェニックブタの血漿中に見出される(J.Clin.Invest.,83:1533−1540(1989))。したがって、DP−IV阻害剤は、成長ホルモン分泌促進因子について考慮されているものと同じ徴候のスペクトルに有用であり得る。
腸傷害:腸傷害の治療にDP−IV阻害剤を用いる可能性が、グルカゴン様ペプチド−2(GLP−2)、おそらくはDP−IVの内在性基質、が腸上皮に対する栄養効果を示し得ることを示す研究の結果によって示唆される(Regulatory Peptides.90:27−32(2000))。GLP−2の投与は齧歯類における小腸質量の増加並びに大腸炎および腸炎の齧歯類モデルにおける腸傷害の減少を生じる。
免疫抑制:DP−IV阻害剤は免疫応答の調節に有用である可能性があり、これはDP−IV酵素をT細胞活性化およびケモカイン処理に関連付ける研究、および疾患のイン・ビボモデルにおけるDP−IV阻害剤の効力に基づく。DP−IVはCD26、活性化された免疫細胞の表面マーカーと同一であることが示されている。CD26の発現は免疫細胞の分化および活性化状態によって調節される。CD26はT細胞活性化のイン・ビトロモデルにおいて同時刺激分子として機能することが一般に受け入れられている。多くのケモカインは、おそらくはそれらを非特異的アミノペプチダーゼによる変性から保護するため、最後から2番目の位置にプロリンを含む。これらの多くはイン・ビトロでDP−IVによって処理されることが示されている。幾つかの場合において(RANTES、LD78−ベータ、MDC、エオタキシン、SDF−1アルファ)、開裂は走化性およびシグナル伝達アッセイにおける活性の変化を生じる。受容体選択性も幾つかの場合(RANTES)において変更されるものと思われる。多くのケモカインの多数のN−末端切断形態がイン・ビトロ細胞培養系において特定されており、これにはDP−IV加水分解の予想生成物が含まれる。
DP−IV阻害剤は移植および関節炎の動物モデルにおいて有効な免疫抑制剤であることが示されている。プロジピン(Pro−Pro−ジフェニル−ホスホネート)、DP−IVの非可逆的阻害剤、はラットにおける心臓同種移植生存を第7日から第14日に倍加することが示された(Transplantation,63:1495−1500(1997))。DP−IV阻害剤はラットにおいてコラーゲンおよびアルキルジアミン誘導関節炎で試験されており、このモデルにおいて後肢腫脹の統計的に有意の減少を示した[Int.J.Immunopharmacology.19:15−24(1997)およびImmunopharmacology,40:21−26(1998)]。DP−IVは多くの自己免疫疾患において上方調節され、これには関節リウマチ、多発性硬化症、グレーブス病、およびハシモト甲状腺炎が含まれる(Immunology Today.20:367−375(1999))。
HIV感染:HIVの細胞侵入を阻害する多くのケモカインはDP−IVの潜在的な基質であるため、DP−IV阻害剤はHIV感染、すなわち、AIDSの治療または予防に有用であり得る(Immunology Today 20:367−375(1999))。SDF−1アルファの場合、開裂が抗ウイルス活性を低下させる(PNAS,95:6331−6(1998))。したがって、DP−IVの阻害によるSDF−1アルファの安定化はHIVの感染力を低下させるものと予想される。
造血:DP−IVは造血に関与し得るため、DP−IV阻害は造血の治療または予防に有用であり得る。DP−IV阻害剤、Val−Boro−Pro、はシクロホスファミド誘導好中球減少症のマウスモデルにおいて造血を刺激した(WO 99/56753)。
ニューロン性障害:様々なニューロン処理に関連付けられる多くのペプチドがイン・ビトロでDP−IVによって開裂されるため、DP−IV阻害剤は様々なニューロン性または精神医学的障害の治療または予防に有用であり得る。したがって、DP−IV阻害剤はニューロン性障害の治療において治療上の利点を有し得る。エンドモルフィン−2、ベータ−カソモルフィン、およびサブスタンスPはすべてDP−IVのイン・ビトロ基質であることが示されている。すべての場合において、イン・ビトロ開裂は非常に効率的であり、kcat/Kは約10−1−1以上である。ラットにおける無痛の電気ショック・ジャンプ試験モデルにおいて、DP−IV阻害剤は外来性エンドモルフィン−2の存在に無関係である有意の効果を示した(Brain Research,815:278−286(1999))。
DP−IV阻害剤の神経保護および神経再生効果も、運動ニューロンを興奮毒性細胞死から保護し、MPTPと同時に投与されたときにドーパミン作動性ニューロンの線状体神経支配を保護し、かつMPTP治療に続いて治療様式で投与されたときに線状体神経支配密度の回復を促進する阻害剤の能力によって立証された[Yong−Q.Wu,ら、「Neuroprotective Effects of Inhibitors of Dipeptidyl Peptidase−IV In Vitro and In Vivo,」 Int.Conf.On Dipeptidyl Aminopeptidases:Basic Science and Clinical Applications.September 26−29,2002 (Berlin,Germany)を参照]。
腫瘍浸潤および転移:DP−IVを含む幾つかのエクトペプチダーゼの発現の増加または減少が正常細胞から悪性表現型への変換の間に観察されているため、DP−IV阻害は腫瘍浸潤および転移の治療または予防に有用であり得る(J.Exp.Med.,190:301−305(1999))。これらのタンパク質の上方または下方調節は組織および細胞型特異的であると思われる。例えば、CD26/DP−IV発現の増加がT細胞リンパ腫、T細胞急性リンパ芽球性白血病、細胞誘導性甲状腺カルチノーマ、基底細胞カルチノーマ、および乳カルチノーマで観察されている。したがって、DP−IV阻害剤はそのようなカルチノーマの治療における有用性を有し得る。
良性前立腺肥大:DP−IV活性の増大がBPHの患者に由来する前立腺組織において注目されたため、DP−IV阻害は良性前立腺肥大の治療に有用であり得る(Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem.,30:333−338(1992))。
精子運動性/男性避妊:精液中で、プロステイトソーム、精子運動性に重要な前立腺誘導細胞小器官が非常に高レベルのDP−IV活性を有するため、DP−IV阻害は精子運動性の変更および男性避妊に有用であり得る(Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem.,30:333−338(1992))。
歯肉炎:DP−IV活性が歯肉凹部液中に見出され、かつ、幾つかの研究においては、歯周病の重症度に相関したため、DP−IV阻害は歯肉炎の治療に有用であり得る(Arch.Oral Biol,37:167−173(1992))。
骨粗鬆症:GIP受容体が骨芽細胞中に存在するため、DP−IV阻害は骨粗鬆症の治療または予防に有用であり得る。
本発明の化合物は以下の状態または疾患のうちの1つ以上の治療または予防における有用性を有する:(1)高血糖症、(2)低グルコース寛容、(3)インシュリン耐性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異脂肪血症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症およびその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、(16)他の炎症性状態、(17)膵炎、(18)腹部肥満、(19)神経変性性疾患、(20)網膜症、(21)腎障害、(22)神経障害、(23)シンドロームX、(24)卵巣高アンドロゲン症(多嚢胞性卵巣症候群)、(25)II型糖尿病、(26)成長ホルモン欠乏症、(27)好中球減少症、(28)ニューロン性障害、(29)腫瘍転移、(30)良性前立腺肥大、(32)歯肉炎、(33)高血圧症、(34)骨粗鬆症、並びにDP−IVの阻害によって治療または予防することができる他の状態。
主題化合物は、さらに、他の薬剤との組合せで前記疾患、障害および状態を予防または治療するための方法において有用である。
本発明の化合物は、式Iの化合物または他の薬剤が有用性を有し得る疾患または状態の治療、予防、抑制または緩和において、それらの薬物の組合せがいずれかの薬物単独よりも安全かつ有効である場合に、1種類以上の他の薬物と組み合わせて用いることができる。そのような他の薬物(1種類以上)は、それらに通常用いられる経路および量で、式Iの化合物と同時に、または連続的に投与することができる。式Iの化合物が1種類以上の他の薬物と同時に用いられるとき、そのような他の薬物および式Iの化合物を含有する単位投薬形態の医薬組成物が好ましい。しかしながら、組合せ治療は、式Iの化合物および1種類以上の他の薬物を異なる重複スケジュールで投与する治療も含む。1種類以上の他の成分との組み合わせで用いられるとき、本発明の化合物および他の活性成分を各々が単独で用いられるときよりも低用量で用いることができることも考慮される。したがって、本発明の医薬組成物は1種類以上の他の活性成分を式Iの化合物に加えて含有するものを含む。
式Iの化合物と組み合わせて投与することができ、かつ別々に、または同じ医薬組成物中のいずれかで投与することができる他の活性成分の例には、これらに限定されるものではないが、以下のものが含まれる:
(a)他のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤;
(b)(i)PPARγアゴニスト、例えば、グリタゾン(例えば、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、ロシグリタゾン等)並びにPPARα/γ二重アゴニスト、例えば、KRP−297、およびPPARαアゴニスト、例えば、フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベザフィブレート)を含む他のPPARリガンド、(ii)ビグアニド、例えば、メトホルミンおよびフェンホルミン、並びに(iii)タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤を含むインシュリン感作剤;
(c)インシュリンまたはインシュリン模倣体;
(d)スルホニル尿素および他のインシュリン分泌促進物質、例えば、トルブタミド、グリブリド、グリピジド、グリメピリド、およびメグリチニド、例えば、レパグリニド;
(e)α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボーズおよびミグリトール);
(f)グルカゴン受容体アンタゴニスト、例えば、WO 98/04528、WO 99/01423、WO 00/39088、およびWO 00/69810に開示されるもの;
(g)GLP−1、GLP−1模倣体、およびGLP−1受容体アゴニスト、例えば、WO 00/42026およびWO 00/59887に開示されるもの;
(h)GIPおよびGIP模倣体、例えば、WO 00/58360に開示されるもの、並びにGIP受容体アゴニスト;
(i)PACAP、PACAP模倣体、およびPACAP受容体アゴニスト、例えば、WO 01/23420に開示されるもの;
(j)コレステロール低下剤、例えば、(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、およびロスバスタチン、および他のスタチン)、(ii)金属イオン封鎖剤(コレスチラミン、コレスチポール、およびジ架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはそれらの塩、(iv)PPARαアゴニスト、例えば、フェノフィブリン酸誘導体(ゲンフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベザフィブレート)、(v)PPARα/γ二重アゴニスト、例えば、KRP−297、(vi)コレステロール吸収の阻害剤、例えば、ベータ−シトステロールおよびエゼチミブ、(vii)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、アバシミブ、並びに(viii)酸化防止剤、例えば、プロブコール;
(k)PPARδアゴニスト、例えば、WO 97/28149に開示されるもの;
(l)抗肥満化合物、例えば、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドYまたはYアンタゴニスト、CB−1受容体逆アゴニストおよびアンタゴニスト、β3アドレナリン作動性受容体アゴニスト、メラノコルチン受容体アゴニスト、特に、メラノコルチン−4受容体アゴニスト、グレリンアンタゴニスト、並びにメラニン凝集ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト;
(m)回腸胆汁酸輸送体阻害剤;
(n)炎症状態における使用が意図される薬剤、例えば、アスピリン、非ステロイド抗炎症剤、糖質コルチコイド、アズルフィジン、および選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤;
(o)降圧剤、例えば、ACE阻害剤(エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル、キナプリル、タンドラプリル)、A−II受容体ブロッカー(ロサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、エプロサルタン)、ベータブロッカーおよびカルシウムチャンネルブロッカー;並びに
(p)グルコキナーゼ賦活剤(GKA)。
構造式Iの化合物と組み合わせることができるジペプチジルペプチダーゼ−IV阻害剤には、WO 03/004498(2003年1月16日);WO 03/004496(2003年1月16日);EP 1 258 476(2002年11月20日);WO 02/083128(2002年10月24日;WO 02/062764(2002年8月15日);WO 03/000250(2003年1月3日);WO 03/002530(2003年1月9日);WO 03/002531(2003年1月9日);WO 03/002553(2003年1月9日);WO 03/002593(2003年1月9日);WO 03/000180(2003年1月3日);およびWO 03/000181(2003年1月3日)に開示されるものが含まれる。具体的なDP−IV阻害剤には、イソロイシンチアゾリダイド;NVP−DPP728;P32/98;P93/01;およびLAF237が含まれる。
構造式Iの化合物と組み合わせることができる抗肥満化合物には、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドYまたはYアンタゴニスト、カンナビノイドCB1受容体アンタゴニストまたは逆アゴニスト、メラノコルチン受容体アゴニスト、特に、メラノコルチン−4受容体アゴニスト、グレリンアンタゴニスト、およびメラニン凝集ホルモン(MCH)受容体アンタゴニストが含まれる。構造式Iの化合物と組み合わせることができる抗肥満化合物の総説については、S.Chakiら、「Recent advances in feeding suppressing agents:potential therapeutic strategy for the treatment of obesity,」 Expert Opin.Ther.Patents,11:1677−1692(2001)およびD.Spanswick and K.Lee,「Emerging antiobesity drugs,「 Expert Opin.Emerging Drugs,8:217−237(2003)を参照のこと。
構造式Iの化合物と組み合わせることができるニューロペプチドYアンタゴニストには、米国特許第6,335,345号(2002年1月1日)およびWO 01/14376(2001年3月1日)に開示されるもの;並びにGW59884A;GW569180A;LY366377;およびCGP−71683Aとして識別される特定の化合物が含まれる。
式Iの化合物と組み合わせることができるカンナビノイドCB1受容体アンタゴニストには以下に開示されるものが含まれる:PCT公開WO 03/007887;米国特許第5,624,941号、例えば、リモナバント;PCT公開WO 02/076949、例えば、SLV−319;米国特許第6,028,084号;PCT公開WO 98/41519;PCT公開WO 00/10968;PCT公開WO 99/02499;米国特許第5,532,237号;および米国特許第5,292,736号。
構造式Iの化合物と組み合わせることができるメラノコルチン受容体アゴニストには、WO 03/009847(2003年2月6日);WO 02/068388(2002年9月6日);WO 99/64002(1999年12月16日);WO 00/74679(2000年12月14日);WO 01/70708(2001年9月27日);およびWO 01/70337(2001年9月27日)に開示されるものに加えて、J.D.Speakeら,「Recent advances in the development of melanocortin−4 receptor agonists.」 Expert Opin.Ther.Patents,12:1631−168(2002)に開示されるものが含まれる。
糖尿病の治療に対するグルコキナーゼ(GKA)の安全かつ有効な賦活剤の潜在的有用性は、J.Grimsbyら、「Allosteric Activators of Glucokinase:Potential Role in Diabetes Therapy,」 Science,301:370−373(2003)において考察されている。
上記組合せは、1種類以上の活性化合物だけではなく、2種類以上の他の活性成分との本発明の化合物の組合せを含む。非限定的な例には、式Iを有する化合物とビグアニド、スルホニル尿素、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、PPARアゴニスト、PTP−1B阻害剤、他のDP−IV阻害剤、および抗肥満化合物から選択される2種類以上の活性化合物との組合せが含まれる。
同様に、本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾患または状態の治療/予防/抑制または緩和において用いられる他の薬物と組み合わせて用いることができる。そのような他の薬物は、それらについて通常用いられる経路および量で、本発明の化合物と同時に、または連続的に用いることができる。本発明の化合物が1種類以上の他の薬物と同時に用いられるとき、そのような他の薬物を本発明の化合物に加えて含有する医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて、1種類以上の他の活性成分も含有する。
本発明の化合物の第2活性成分に対する重量比は変化し得るものであり、各々の成分の有効用量に依存する。一般に、各々の有効用量が用いられる。したがって、例えば、本発明の化合物を他の薬剤と組み合わせるとき、本発明の化合物の他の薬剤に対する重量比は、一般に、約1000:1から約1:1000、好ましくは、約200:1から約1:200の範囲をとる。本発明の化合物および他の活性成分の組合せも一般には前記範囲内にあるが、各々の場合において、各々の活性成分の有効用量が用いられるべきである。
そのような組合せにおいては、本発明の化合物および他の活性薬剤を別々に、または合体させて投与することができる。加えて、一要素の投与は他の薬剤(1種類以上)の投与の前、同時、または後であり得る。
本発明の化合物は経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、大槽内注射もしくは注入、皮下注射、またはインプラント)、吸入スプレー、鼻内、膣、直腸、舌下、または局所投与経路によって投与することができ、単独で、または一緒に、各々の投与経路に適する通常の非毒性の医薬的に許容され得る担体、補助剤およびビヒクルを含有する適切な投薬単位処方に配合することができる。温血動物、例えば、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル等の治療に加えて、本発明の化合物はヒトにおける使用に有効である。
本発明の化合物を投与するための医薬組成物は投薬単位形態で都合よく呈示することができ、薬学技術分野において公知の方法のいずれかによって調製することができる。すべての方法は、活性成分を、1種類以上の補助成分を構成する担体と会合させる工程を含む。一般に、医薬組成物は活性成分を液体担体もしくは微細化固体担体またはその両者と均一かつ緊密に会合させた後、必要であれば、その生成物を所望の処方に成型することによって調製する。この医薬組成物において、活性目的化合物は疾患のプロセスまたは状態に対して望ましい効果を生じるのに十分な量で含まれる。ここで用いられる場合、「組成物」という用語は、指定された成分を指定された量含有する製品に加えて、指定された量の指定された成分の組合せから、直接または間接的に、生じるあらゆる製品を包含することが意図される。
活性成分を含有する医薬組成物は経口使用に適する形態、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、エマルジョン、ハードもしくはソフトカプセル、またはシロップもしくはエリキシルであり得る。経口使用を目的とする組成物は医薬組成物を製造するための当該技術分野において公知のあらゆる方法に従って調製することができ、そのような組成物は、薬学的に上品で口当たりの良い調製品を提供するため、甘味料、香料、着色料および保存剤からなる群より選択される1種類以上の薬剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に適する非毒性の医薬的に許容され得る賦形剤と混合された活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;顆粒化剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチ、またはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム、並びに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。錠剤は非コートであってもよく、またはそれらを公知技術によってコートして消化管における崩壊および吸収を遅延させ、それにより長期間にわたる持続作用を提供することができる。例えば、時間遅延材料、例えば、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートを用いることができる。また、それらを米国特許第4,256,108号;第4,166,452号;および第4,265,874号に記載される技術によってコートし、制御放出のための浸透圧性治療用錠剤を形成することもできる。
経口使用のための処方は、活性成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合されているハードゼラチンカプセル、または活性成分が水もしくは油媒体、例えば、ラッカセイ油、液体パラフィン、もしくはオリーブ油と混合されているソフトゼラチンカプセルとして呈示することもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適する賦形剤と混合されている活性物質を含有する。そのような賦形剤は懸濁剤、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムであり;分散剤もしくは湿潤剤は天然ホスファチド、例えば、レシチン、またはアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。水性懸濁液は1種類以上の保存剤、例えば、エチル、もしくはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエート、1種類以上の着色料、1種類以上の香料、および1種類以上の甘味料、例えば、スクロースもしくはサッカリンを含有することもできる。
油性懸濁液は活性成分を植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココヤシ油、または鉱物油、例えば、液体パラフィンに懸濁させることによって処方することができる。油性懸濁液は濃厚剤、例えば、蜜蝋、ハードパラフィンまたはセチルアルコールを含有することができる。甘味料、例えば、上述のもの、および香料を添加して口当たりの良い経口調製品を提供することができる。これらの組成物は酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸を添加することによって保存することができる。
水を添加することによる水性懸濁液の調製に適する分散性粉末および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種類以上の保存剤と混合された活性成分を提供する。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤は既に上述されているものによって例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味料、香料および着色料が存在していてもよい。
本発明の医薬組成物は水中油エマルジョンの形態であってもよい。油相は植物油、例えば、オリーブ油もしくはラッカセイ油、または鉱物油、例えば、液体パラフィンまたはこれらの混合液であり得る。適切な乳化剤は天然ゴム、例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴム、天然ホスファチド、例えば、ダイズ、レシチン、並びに脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導されるエステルまたは部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、並びに該部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであり得る。これらのエマルジョンは甘味料および香料を含有することもできる。
シロップおよびエリキシルは甘味料、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースで処方することができる。そのような処方は解乳剤、保存剤並びに香料および着色料を含有することもできる。
医薬組成物は無菌注射用水性または油性懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、公知技術に従い、上述されている適切な分散または湿潤剤および懸濁剤を用いて処方することができる。無菌注射用調製品は、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としてであり得る。用いることができる許容し得るビヒクルまたは溶媒のうちにあるものは、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液である。加えて、無菌の不揮発性油が溶媒または懸濁媒体として通常用いられる。この目的で、合成モノ−またはジグリセリドを含むあらゆるブランドの不揮発性油を用いることができる。加えて、脂肪酸、例えば、オレイン酸に注射剤の調製における用途が見出される。
本発明の化合物は、薬物を直腸投与するための座剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、薬物を、通常温度では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって、直腸内で溶融して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。そのような材料はカカオ脂およびポリエチレングリコールである。
局所使用には、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液または懸濁液等が用いられる。(この適用の目的上、局所適用はマウスウォッシュおよびうがい薬を含まなければならない。)
本発明の医薬組成物および方法は、上記病理学的状態の治療において通常適用される、ここで注記される他の治療上活性の化合物をさらに含むことができる。
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害を必要とする状態の治療または予防において、適切な投薬量レベルは、一般に、1日当たり患者体重kg当たり約0.01から500mgであり、これは単一または複数用量で投与することができる。好ましくは、投薬量レベルは1日当たり約0.1から約250mg/kg;より好ましくは、1日当たり約0.5から約100mg/kgである。適切な投薬量レベルは1日当たり約0.01から250mg/kg、1日当たり約0.05から100mg/kg、または1日当たり約0.1から50mg/kgであり得る。この範囲内で、投薬量は1日当たり0.05から0.5、0.5から5または5から50mg/kgであり得る。経口投与のためには、組成物は、治療しようとする患者に対する投薬量の対症調整のため、1.0から1000mgの活性成分、特に、1.0、5.0、10.0,15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0、および1000.0mgの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。これらの化合物は1日当たり1から4回、好ましくは1日当たり1または2回の投薬方式で投与することができる。
糖尿病および/または高血糖症もしくは高トリグリセリド血症または本発明の化合物が指示される他の疾患を治療または予防するとき、一般に、本発明の化合物が、好ましくは単一の1日用量として、もしくは1日2から6回の分割用量で、または持続放出形態でもたらされる、動物体重kg当たり約0.1mgから約100mgの1日投薬量で投与される場合、満足のいく結果が得られる。最大の哺乳動物には、合計1日投薬量は約1.0mgから約1000mg、好ましくは、約1mgから約50mgである。70kgの成人の場合、合計1日用量は、一般に、約7mgから約350mgである。この投薬方式は最適治療応答が得られるように調整することができる。
しかしながら、あらゆる特定の患者に対する特定の用量レベルおよび投薬頻度は変化し得るものであり、用いられる特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、一般的な健康、性別、食事、投与の方式および時期、排泄速度、薬物の組合せ、特定の状態の重症度、および治療を受けている宿主を含む様々な要素に依存することは理解される。
本発明の化合物を調製するための幾つかの方法を以下のスキームおよび実施例において説明する。出発物質は当該技術分野において公知の手順に従って、またはここで説明される通りに製造する。
本発明の化合物は、式IIのもののようなベータアミノ酸中間体および式IIIのもののような置換ヘキサヒドロジアゼピノンから、標準ペプチドカップリング条件、次いで脱保護を用いて調製することができる。これらの中間体の調製を以下のスキームにおいて説明する。
Figure 0004352001
(ここで、Ar、R、R、R、R、およびRは上に定義される通りであり、Pは適切な窒素保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)である)
Figure 0004352001
式IIの化合物は商業的に入手可能であるか、文献において公知であるか、または当業者に馴染みの様々な方法によって都合よく調製することができる。一般的な方法の1つをスキーム1に示す。保護アルファ−アミノ酸1(これは、商業的に入手可能であるか、または対応するアミノ酸から、例えば、ジ−tert−ブチルジカーボネート(P=BOC用)、塩化カルボベンジルオキシ(P=Cbz用)、またはN−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(P=Fmoc用)を用いる保護によって容易に調製することができる)をイソブチルクロロホルメートおよび塩基、例えば、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン、次いでジアゾメタンで処理する。次に、生じるジアゾケトンをメタノールまたは水性ジオキサンのような溶媒中で安息香酸銀で処理し、ベータアミノ酸IIを得るため、Sewaldら、Synthesis,837(1997)の手順に従い、それを超音波処理することができる。当業者によって理解されるであるように、鏡像異性的に純粋なベータアミノ酸IIを調製するため、鏡像異性的に純粋なアルファアミノ酸1を用いることができる。保護ベータ−アミノ酸中間体IIへの代替経路を以下の総説に見出すことができる:E.Juaristi,Enantioselective Synthesis of β−Amino Acids,Ed.,Wiley−VCH,New York:1997;Juaristiら、Aldrichimica Acta.27:3(1994);およびColeら、Tetrahedron.32:9517(1994)。
Figure 0004352001
式IIIの化合物は商業的に入手可能であるか、文献において公知であるか、または当業者に馴染みの様々な方法によって都合よく調製することができる。Rが水素である都合のよい方法の1つをスキーム2に示す。アミノエステル2(これは、その塩酸塩として都合よく用いられる)をアクリロニトリル3と縮合させ、形成される生成物のアミノ基を、例えば、そのtert−ブトキシルカルボニル(Boc)誘導体として保護して4を得、それを一級アミン5に還元する。N−保護ヘキサヒドロジアゼピノン7への5の環化はトリメチルアルミニウムを用いることによって行うことができる。その代わりに、アミノエステル5を加水分解して酸6とし、アミノ酸カップリング試薬、例えば、EDCを用いることによって環化して中間体7を得ることができる。例えばBocの場合、ジオキサン中の塩化水素またはジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸のような酸での処理による脱保護で中間体IIIaが得られる。
Figure 0004352001
ヘキサヒドロジアゼピノンIIIb(ここで、R、R、およびRは水素である)の代替調製方法をスキーム3に示す。α−ケト酸8、例えば、ピルビン酸をアミノプロピオニトリル9と縮合させてシアノエチルオキソプロパンアミド10を得ることができ、それを還元剤、例えば、酸化白金および水素で還元的に環化してヘキサヒドロジアゼピノンIIIbとすることができる。
Figure 0004352001
ヘキサヒドロジアゼピノン中間体IIIおよびそれらを合成するための中間体は様々な方法で修飾することができる。例えば、スキーム2に概述されるように調製される中間体7のアミド窒素を、スキーム4に示されるような水素化ナトリウムのような塩基での脱保護とそれに続くハロゲン化アルキルでの処理により、アルキル化することができる。生じる中間体11の脱保護で中間体IIIが得られる。
Figure 0004352001
別のそのような例をスキーム5に示す。スキーム4において中間体11について説明されるように(ここで、RおよびRは水素である)、またはスキーム3からの中間体IIIaの保護(ここで、Rは水素である)によって調製することができる保護ヘキサヒドロジアゼピノン12を、LDAのような塩基を用いた後に様々なハロゲン化アルキルで処理することにより、アルキル化することができる。このプロセスを反復し、第2アルキル基Rを導入することができる。脱保護で中間体IIIが得られる。
Figure 0004352001
中間体IIおよびIIIを標準ペプチドカップリング条件下で、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(EDC/HOBT)またはO−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートおよび1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HATU/HOAT)を溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはジクロロメタン中で3から48時間、周囲温度で用いてカップリングさせ、スキーム6に示されるように中間体13を得る。幾つかの場合においては、中間体IIIは塩、例えば、塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩であり得、これらの場合、塩基、一般的には、N,N−ジイソプロピルエチルアミンをカップリング反応に添加することが好都合である。次に、例えば、Bocの場合にはトリフルオロ酢酸またはメタノール性塩化水素で、保護基を除去して所望のアミンIを得る。その生成物を、必要であれば、再結晶化、摩砕、分取薄層クロマトグラフィー、例えばBiotage(登録商標)を用いる、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー、またはHPLCによって精製する。HPLCによって精製された化合物は対応する塩として単離することができる。中間体の精製は同じ方法で達成される。
幾つかの場合には、上記スキームに示される生成物Iまたは合成中間体を、例えばAr、R、R、またはR上の置換基を操作することにより、さらに修飾することができる。これらの操作には、これらに限定されるものではないが、一般に当業者に公知の還元、酸化、アルキル化、アシル化、および加水分解反応が含まれ得る。
幾つかの場合には、前記反応スキームを実行する順番を変化させて反応を促進し、または望ましくない反応生成物を回避することができる。以下の例は、本発明がより完全に理解されうるように提示される。これらの例は説明するだけのものであり、いかなる意味においても本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
中間体1
Figure 0004352001
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン酸
工程A:(R,S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジフルオロフェニルアラニン
5mLのtert−ブタノール中0.5g(2.49mmol)の2,5−ジフルオロ−DL−フェニルアラニンの溶液に1.5mLの2N水酸化ナトリウム水溶液および543mgのジ−tert−ブチルジカルボネートを連続的に添加した。その反応物を周囲温度で16時間攪拌し、酢酸エチルで希釈した。有機相を1N塩酸および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、97:2:1 ジクロロメタン:メタノール:酢酸)によって精製し、表題の化合物を得た。
MS302(M+1)。
工程B:(R,S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−ジアゾ−4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)ブタン−2−オン
100mLのジエチルエーテル中2.23g(7.4mmol)の(R,S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,5−ジフルオロフェニルアラニンの溶液に、0℃で、1.37mL(8.1mmol)のトリエチルアミンおよび0.931mL(7.5mmol)のイソブチルクロロホルメートを連続的に添加し、その反応物をこの温度で15分間攪拌した。次に、ジアゾメタンの冷エーテル溶液を黄色が持続するまで添加し、攪拌をさらに16時間継続した。過剰のジアゾメタンを、酢酸を滴下により添加することによってクエンチし、その反応物を酢酸エチルで希釈して5%塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン:酢酸エチル)によりジアゾケトンを得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.03−6.95(m,1H),6.95−6.88(m,2H),5.43(bs,1H),5.18(bs,1H),4.45(bs,1H),3.19−3.12(m,1H),2.97−2.80(m,1H),1.38(s,9H)。
工程C:(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ}−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン酸
100mLのメタノールに溶解されている2.14g(6.58mmol)の(R,S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ]−1−ジアゾ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン−2−オンの溶液に、−30℃で、3.3mL(19mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび302mg(1.32mmol)の安息香酸銀を連続的に添加した。その反応物を90分間攪拌した後、酢酸エチルで希釈して2N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮し、鏡像異性体を調製用キラルHPLC(Chiralpak ADカラム、ヘキサン中5%のエタノール)によって分離して、最初に溶出される550mgの所望の(R)−鏡像体を得た。この物質を50mLのテトラヒドロフラン:メタノール:1N水酸化リチウム水溶液(3:1:1)の混合液に溶解し、50℃で4時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%希塩酸で酸性化して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して表題の化合物を白色泡状固体として得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.21(m,1H),6.98(m,2H),6.10(bs,1H),5.05(m,lH),4.21(m,1H),2.98(m,2H),2.60(m,2H),1.38(s,9H)。
中間体2
Figure 0004352001
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ブタン酸
工程A:(2R,5S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−イソプロピルピラジン
100mLのテトラヒドロフラン中3.32g(18mmol)の商業的に入手可能な(2S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピルピラジンの溶液に、−70℃で、12mL(19mmol)の、ヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶液を添加した。この温度で20分間攪拌した後、20mLのテトラヒドロフラン中5g(19.5mmol)の臭化2−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンジルを添加して攪拌を3時間継続した後、反応物を周囲温度まで暖めた。反応を水でクエンチし、真空中で濃縮して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中0−5%の酢酸エチル)による精製で表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.33−7.25(m,3H),4.35−4.31(m,1H),3.75(s,3H),3.65(s,3H),3.60(t,1H,J=3.4Hz),3.33(dd,1H,J=4.6,13.5Hz),3.03(dd,1H,J=7,13.5Hz),2.25−2.15(m,1H),1.0(d,3H,J=7Hz),0.66(d,3H,J=7Hz)。
工程B:(R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアラニンメチルエステル
50mLのアセトニトリル:ジクロロメタン(10:1)の混合液中5.5g(15mmol)の(2R,5S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−(2’−フルオロ−4’−(トリフルオロメチル)ベンジル)−5−イソプロピルピラジンの溶液に80mLの1Nトリフルオロ酢酸水溶液を添加した。その反応物を6時間攪拌し、有機溶媒を真空中で除去した。炭酸ナトリウムを溶液が塩基性(>pH8)になるまで添加した後、反応物を100mLのテトラヒドロフランで希釈し、10g(46mmol)のジ−tert−ブチルジカーボネートを添加した。生じるスラリーを16時間攪拌し、真空中で濃縮して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄して乾燥させ、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中20%の酢酸エチル)による精製で表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.38−7.28(m,3H),5.10(bd,1H),4.65−3.98(m,1H),3.76(s,3H),3.32−3.25(m,1H),3.13−3.05(m,1H),1.40(s,9H)。
工程C:(R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−トリフルオロメチル)フェニル−アラニン
350mLのテトラヒドロフラン:メタノール:1N水酸化リチウム(3:1:1)の混合液中5.1g(14mmol)の(R,S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−フルオロ−4−トリフルオロメチル)フェニルアラニンメチルエステルの溶液を50℃で4時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%塩酸で酸性化して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDOD)δ7.45−7.38(m,3H),4.44−4.40(m,1H),3.38−3.33(m,1H),2.98(dd,1H,J=9.6,13.5Hz),1.44(s,9H)。
工程D:(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ}−4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−ブタン酸
60mLのテトラヒドロフラン中3.4g(9.7mmol)の工程Cからの生成物の溶液に、0℃で、2.3mL(13mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび1.7mL(13mmol)のイソブチルクロロホルメートを連続的に添加し、その反応物をこの温度で30分間攪拌した。次に、ジアゾメタンの冷エタノール溶液を黄色が持続するまで添加し、攪拌をさらに16時間継続した。過剰のジアゾメタンを酢酸を滴下により添加することによってクエンチし、その反応物を酢酸エチルで希釈して5%塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製で0.5gのジアゾケトンを得た。100mLのメタノールに溶解されている0.5g(1.33mmol)のジアゾケトンの溶液に、0℃で、0.7mL(4mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび32mg(0.13mmol)の安息香酸銀を連続的に添加した。その反応物を2時間攪拌した後、酢酸エチルで希釈して2N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、および食塩水で連続的に洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮し、50mLのテトラヒドロフラン:メタノール:1N水酸化リチウム水溶液(3:1:1)の混合液に溶解して50℃で3時間攪拌した。その反応物を冷却し、5%塩酸で酸性化して酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して表題の化合物を白色泡状固体として得た。
H NMR(500MHz,CDOD)δ7.47−7.33(m,3H),4.88(bs,1H),4.26−3.98(m,1H),3.06−3.01(m,1H),2.83−2.77(m,1H),2.58−2.50(m,2H),1.29(s,9H)。
中間体3
Figure 0004352001
(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸
工程A:(2S,5R)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−(2’,4’,5’トリフルオロベンジル)−ピラジン
表題の化合物(3.81g)を、3.42g(18.5mmol)の(2S)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピルピラジンおよび5g(22.3mmol)の臭化2,4,5−トリフルオロベンジルから、中間体2、工程Aについて説明される手順を用いて調製した。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.01(m,1H),6.85(m,1H),4.22(m,1H),3.78(m,3H),3.64(m,3H),3.61(m,1H),3.20(m,1H),2.98(m,1H),2.20(m,1H),0.99(d,3H,J=8Hz),0.62(d,3H,J=8Hz)。
工程B:(R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンメチルエステル
20mLのアセトニトリル中3.81g(11.6mmol)の(2S、5R)−2,5−ジヒドロ−3,6−ジメトキシ−2−イソプロピル−5−(2’,4’,5’トリフルオロベンジル)ピラジンの溶液に20mLの2N塩酸を添加した。その反応物を72時間攪拌し、真空中で濃縮した。その残渣を30mLのジクロロメタンに溶解し、10mL(72mmol)のトリエチルアミンおよび9.68g(44.8mmol)のジ−tert−ブチルジカーボネートを添加した。その反応物を16時間攪拌して酢酸エチルで希釈し、1N塩酸および食塩水で連続的に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させて真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、9:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ6.99(m,1H),6.94(m,1H),5.08(m,1H),4.58(m,1H),3.78(m,3H),3.19(m,1H),3.01(m,1H),1.41(s,9H)。
工程C:(R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニン
表題の化合物(2.01g)を、2.41g(7.5mol)の(R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンメチルエステルから、中間体2、工程Cについて説明される手順を用いて調製した。
LC−MS220.9(M+1 − BOC)。
工程D:(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)−ブタン酸
10mLのジエチルエーテル中0.37g(1.16mmol)の(R)−N−(1,1−ジメチルエトキシ−カルボニル)−2,4,5−トリフルオロフェニルアラニンの溶液に、−20℃で、0.193mL(1.3mmol)のトリエチルアミンおよび0.18mL(1.3mmol)のイソブチルクロロホルメートを連続的に添加し、その反応物をこの温度で15分間攪拌した。次に、ジアゾメタンの冷エーテル溶液を黄色が持続するまで添加し、攪拌をさらに1時間継続した。過剰のジアゾメタンを酢酸を滴下により添加することによってクエンチし、その反応物を酢酸エチルで希釈して飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、3:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製で0.36gのジアゾケトンを得た。12mLの1,4−ジオキサン:水(5:1)に溶解されている0.35g(1.15mmol)のジアゾケトンの溶液に26mg(0.113mmol)の安息香酸銀を添加した。生じる溶液を2時間超音波処理した後、酢酸エチルで希釈して1N塩酸および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、97:2:1 ジクロロメタン:メタノール:酢酸)による精製で表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ7.06(m,1H),6.95(m,1H),5.06(bs,1H),4.18(m,1H),2.98(m,2H),2.61(m,2H),1.39(s,9H)。
中間体4
Figure 0004352001
(3R)−4−(2−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−ブタン酸
75mLのテトラヒドロフラン中2.4g(10mmol)の2−ブロモ−4,5−ジフルオロ安息香酸[Braishら、Syn.Comm.,3067−3074(1992)の手順に従って調製]の溶液に2.43g(15mmol)のカルボニルジイミダゾールを添加した。その溶液を還流下で3.5時間加熱して周囲温度に冷却し、15mLの水中0.38g(10mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを添加した。その反応物を10分間攪拌し、酢酸エチルおよび10%重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。有機相を温水、食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製で1.9gの2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルアルコールを得た。30mLのジクロロメタン中1.9g(8.4mmol)の2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルアルコールの溶液に、0℃で、3.4g(10mmol)の四臭化炭素および2.7g(10mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。その反応物をこの温度で2時間攪拌して溶媒を真空中で除去し、その残渣を100mLのジエチルエーテルと共に攪拌した。その溶液を濾過して真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製して四臭化炭素が混入した2.9gの臭化2−ブロモ−4,5−ジフルオロベンジルを得、それをさらに精製することなく用いた。中間体2〜4の調製について概述される手順を用いて、この臭化ベンジル誘導体を表題の化合物に変換した。
LC−MS394および396(M+1)。
本質的に中間体1〜4の調製について概述される手順に従い、表1中の中間体を調製した。
Figure 0004352001
Figure 0004352001
Figure 0004352001
{3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程A:メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(2−シアノエチル)−D−アラニネート
水(15mL)中のD−アラニンメチルエステル塩酸塩(2.0g)および5N水酸化ナトリウム水溶液(2.9mL)の攪拌懸濁液に、0℃で、アクリロニトリル(1.1mL)を添加した。生じる混合物を70℃で3.5時間攪拌し、室温に冷却した。ジ−tertブチルジカーボネート(30mL)を添加し、反応混合物を2日間攪拌した。その反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離して食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。その残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン 2:3)によって精製し、メチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(2−シアノエチル)−D−アラニネートを得た。
工程B:メチルN−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−アラニネート
エタノール(80mL)およびクロロホルム(1.4mL)中のメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(2−シアノエチル)−D−アラニネート(1.5g)の溶液に酸化白金(350mg)を添加し、その反応混合物を水素雰囲気内で16時間攪拌した。その混合物をCeliteを通して濾過し、Celiteをメタノールおよびジクロロメタンで洗浄した。その濾液を濃縮し、メチルN−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−アラニネートを油性残渣として得た。
工程C:tert−ブチル(2R)−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(30mL)中のトリメチルアルミニウムの2M溶液にジクロロメタン中のメチルN−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−D−アラニネート(11.5g)の溶液を徐々に添加した。その反応混合物を室温で4日間攪拌した後、30gのCeliteを収容するフラスコに注ぎ入れた。その混合物を攪拌し、〜10mLの飽和塩化アンモニウム水溶液を徐々に添加することによりクエンチした。硫酸ナトリウム(20g)およびメタノール(50mL)を添加した。その混合物を1時間攪拌した後、濾過した。それらの固体を5%メタノール/ジクロロメタンで洗浄した。濾液を濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4、6、7および12%のジクロロメタン中の10:1メタノール/濃水酸化アンモニウム水溶液で連続的に溶出)によって精製し、3%未満の(3S)−異性体を含有する表題の化合物を得た。
LC/MS228.9(M+1)。
工程D:(3R)−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
前工程において得られたtert−ブチル(2R)−ヘキサヒドロ−2−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートをジオキサン中の4M塩化水素に溶解し、2.5時間後に蒸発させて所望の化合物の塩酸塩を得た。
工程E:(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
20mLのジクロロメタン中のN−メチルモルホリン(0.38mL)および(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸(1.0g)の溶液に、−20℃で、イソブチルクロロホルメート(0.39mL)を添加した。生じる混合物を1時間攪拌した。ジクロロメタン(5mL)およびDMF(8mL)中の(3R)−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩(500mg)およびN−メチルモルホリン(0.40mL)を添加した。その混合物を、最初は−20℃で、次いで周囲温度まで徐々に暖めながら、28時間攪拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液を添加することによってクエンチし、ジクロロメタンおよび酢酸エチルで連続的に抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。その残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中3から7%の10:1メタノール/濃水酸化アンモニウム)によって精製し、結合生成物を得た。これを、エタノール(7.5mL)およびヘキサン(16mL)の混合液に50℃で溶解することによってさらに精製した。その溶液を一晩で周囲温度まで冷却した後、冷蔵庫に3時間入れた。固体を集め、冷5%エタノール/ヘキサンで洗浄して表題の化合物を得た。
工程F:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程Eからの(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オンをジオキサン中の4N塩化水素で処理して2.5時間攪拌し、蒸発させて表題の化合物を得た。LC/MS344.1(M+1)。
Figure 0004352001
4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程A:メチルN−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシネート
表題の化合物を、グリシンメチルエステル塩酸塩から、実施例1、工程A〜Bに説明される方法に従って調製した。
LC/MS241.0(M+1)。
工程B:tert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(THF)/メタノール(2/1、300mL)中のメチルN−(3−アミノプロピル)−N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシネート(10.2g)の溶液に1M水酸化リチウム水溶液(60mL)を添加した。生じる混合物を室温で一晩攪拌した。さらに20mLの1M水酸化リチウム水溶液を添加し、その混合物を6時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を50mLのメタノールおよび200mLのトルエンに溶解して真空中で濃縮した。ジクロロメタン(300mL)中のその残渣に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC、9.6g)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、6.8g)を添加した。その混合物を室温で3日間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理して酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。その残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中4から5%のメタノール/水酸化アンモニウム水溶液(10:1))によって精製し、表題の化合物を得た。LS/MS215.0(M+1)。
工程C:tert−ブチルヘキサヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
水素化ナトリウム(103mg)をDMF(5mL)中のtert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートの攪拌溶液に0℃で添加した。1時間後、ヨードメタン(0.15mL)を添加し、生じる混合物を0℃、次いで室温で一晩攪拌した。それを飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して生成物を得、それをさらに精製することなく用いた。
工程D:ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
実施例2、工程Cにおいて得られたtert−ブチルヘキサヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートをジオキサン中の4M塩化水素に溶解し、2.5時間後に蒸発させて表題の化合物を得た。
工程E:4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
ジクロロメタン中の(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタン酸(40mg)、EDC(29mg)、およびHOBT(21mg)の攪拌混合物にトリエチルアミン(0.042mL)およびヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩(33mg)を添加した。生じる混合物を周囲温度で一晩攪拌した後、濃縮した。その残渣を分取TLC(シリカゲル、ジクロロメタン中8%の10:1メタノール/濃水酸化アンモニウム)によって精製し、表題の化合物を得た。
工程D:4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
工程Eからの(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オンをジオキサン中の4N塩化水素で処理して4時間攪拌し、蒸発させて表題の化合物を得た。LC/MS326.0(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−3−ベンジルヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程A:tert−ブチル2−ベンジルヘキサヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
THF(8mL)中の、実施例2、工程Cに説明される通りに調製されたtert−ブチルヘキサヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(180mg)の攪拌溶液に、−78℃で、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)の溶液(シクロヘキサン中1.5M、0.53mL)を添加した。その混合物を40分間攪拌した後、臭化ベンジル(0.28mL)を添加した。生じる混合物を−78℃で6時間攪拌し続けた。次に、その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食塩水で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。その残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、2%メタノール/ジクロロメタン)によって精製し、表題の化合物を得た。
工程B:3−ベンジルヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程Aにおいて得られたtert−ブチル2−ベンジルヘキサヒドロ−4−メチル−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートをジオキサン中の4M塩酸に溶解し、2.5時間後に蒸発させて所望の化合物の塩酸塩を得た。
工程C:(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−3−ベンジルヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
N−メチルモルホリン(0.048mL)およびイソブチルクロロホルメート(0.026mL)をTHF(1mL)中の(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸(67mg)の攪拌溶液に−20℃で添加した後、生じる混合物を1時間攪拌した。DMF(1mL)中の上記工程Bにおいて得られた3−ベンジルヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩(48mg)およびN−メチルモルホリン(0.024mL)を添加した。その混合物を−20℃で30分間および周囲温度で36時間攪拌した後、蒸発させた。その残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液で処理して酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を蒸発させた。得られた生成物を分取TLC(シリカゲル、メタノール/濃水酸化アンモニウム/ジクロロメタン 4.4:0.1:95.5)によって精製し、結合生成物をジアステレオマーの混合物として得た。異性体をHPLC(ChiralPAK AD、14%エタノール/ヘキサン)によって分割し、より早く溶出する(R,S)−異性体およびより遅く溶出する(R,R)−異性体を集めた。
工程D:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−3−ベンジルヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程Cからの表題化合物をジオキサン中の4M塩化水素に溶解し、2.5時間後に蒸発させて所望の生成物を得た。LC/MS434.1(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
工程A:tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
表題の化合物を、tert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(実施例2、工程B)およびベンジルクロロメチルエーテルから、本質的に実施例2、工程Cにおいて説明される方法に従って調製した。
工程B:tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル|−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
表題の化合物を、tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートおよび臭化4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルから、本質的に実施例3、工程1において説明される手順に従って調製した。
工程C:tert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
エタノール(17mL)中のtert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(520mg)の溶液に10%パラジウム付着炭素(300mg)を添加した。その反応混合物を水素雰囲気下で22時間攪拌した。数滴の水を添加し、攪拌をさらに20時間継続した。その混合物をCeliteを通して濾過し、Celiteを酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させた。その残渣を、Biotage(登録商標)装置でのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;メタノール/濃水酸化アンモニウム水溶液/ジクロロメタン 1.5:0.1:98.4)によって精製した。得られた生成物をトルエンに溶解し、3時間還流した。真空下での蒸発で表題の化合物を得、それをさらに精製することなく次工程において用いた。
工程D:ヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
tert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートをジオキサン中の4M塩化水素に溶解し、2.5時間後に蒸発させて所望の生成物を得た。
工程E:(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
N−メチルモルホリン(0.072mL)およびイソブチルクロロホルメート(0.039mL)をジクロロメタン(5mL)中の(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸(95mg)の攪拌溶液に−20℃で添加し、生じる混合物を30分間攪拌した。工程Dにおいて得られたヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩(91mg)およびN−メチルモルホリン(0.036mL)を添加した。その反応混合物を−20℃で30分間、および周囲温度で2時間攪拌した後、蒸発させた。その残渣を分取TLC(シリカゲル、メタノール/飽和水酸化アンモニウム水溶液/ジクロロメタン 4.4:0.1:95.5)によって精製し、次に異性体をHPLC(ChiralPAK OD、7%エタノール/ヘキサン)によって分割してより遅れて溶出する(R,R)−異性体を得た。
工程F:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オンをジオキサン中の4M塩化水素に溶解し、2.5時間後に蒸発させて所望の生成物を得た。LC/MS504.2(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−[2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−1−tert−ブチルヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程A:N−(tert−ブチル)−N−(2−シアノエチル)−2−オキソプロパンアミド
ジクロロメタン(10mL)中のベンゾトリアゾール(2.4g、20mmol)および塩化チオニル(1.5mL)の溶液をジクロロメタン(10mL)中のピルビン酸の攪拌溶液に滴下により添加し、その混合物を10分間攪拌した。形成された沈殿を濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液を硫酸マグネシウムで処理して濾過し、その濾液をジクロロメタン(10mL)に溶解した3−(tert−ブチルアミノ)プロピオニトリルの溶液と共に一晩攪拌した。その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させ、Biotage(登録商標)フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン 1:1)によって精製して所望の生成物を油として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.49(s,9H),2.45(s,3H),2.74(t,J=7.4Hz,2H),3.6(broad,2H)。
工程B:1−tert−ブチル−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
工程Aにおいて得られたN−(tert−ブチル)−N−(2−シアノエチル)−2−オキソプロパンアミド(440mg)および酸化白金(60mg)を、クロロホルム(0.3mL)を含有するエチルアルコール(40mL)に懸濁させ、Parrシェーカーを用いて40psiの水素雰囲気内で16時間混合した。その混合物を濾過して触媒をメタノール/ジクロロメタン(10:90)で洗浄し、合わせた濾液を蒸発させ、Biotage(登録商標)フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5〜10%メタノール/ジクロロメタン)によって精製して所望の生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.23(d,J=6.6,3H),1.43(s,9H),1.5(m,1H),1.7(m,1H),2.9(m,1H),3.2(m,1H),3.4(m,1H.),3.6(m,2H)。LC/MS 185.2(M+1)。
工程C:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−1−tert−ブチル−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
表題の化合物を、(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸および1−tert−ブチル−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オンから、実施例3、工程CおよびDにおいて説明される方法によって調製した。LC/MS400.1(M+1)。
Figure 0004352001
4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−5−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩
工程A:ヘキサヒドロ−5−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
表題の化合物をクロトンニトリルから、本質的に実施例2、工程AおよびBにおいて概述される手順に従って調製した。
工程B:4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−5−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
表題の化合物を、(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸ヘキサヒドロ−5−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オンから、実施例3、工程CおよびDにおいて説明される方法によって調製した。LC/MS344.1(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[(1−オキシドピリジン−2−イル}メチル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
工程A:(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル}ヘキサヒドロ−3−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン
表題の化合物を本質的に実施例4、工程AからEにおいて説明される手順に従って調製した。
工程B:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル}ヘキサヒドロ−3−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
ジクロロメタン(2.5mL)中の(3R)−4−[(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[(1−オキシドピリジン−2−イル)メチル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン(20mg、0.038mmol)の溶液に、0℃で、mCPBA(28mg、0.096mmol)を添加し、その反応混合物を周囲温度で一晩攪拌した。その溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。その残渣を分取TLC(シリカ、11:89 メタノール中の10%アンモニア/ジクロロメタン)によって精製し、N−BOC保護ピリジンN−酸化物を得た。トリフルオロ酢酸−ジクロロメタン(1:1)を用いる周囲温度で1時間の脱保護とそれに続く濃縮で所望の生成物を得た。MS437.2(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−[(1−オキシドピリジン−3−イル)メチル]−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
表題の化合物を本質的に実施例7において説明される手順に従って調製した。MS437.2(M+1)。
Figure 0004352001
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
工程A:tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
表題の化合物を、tert−ブチルヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(実施例2、工程B)およびベンジルクロロメチルエーテルから、本質的に実施例2、工程Cにおいて説明される方法に従って調製した。
工程B:tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−2−メチレン−3−オキソ−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
表題の化合物を、tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−3−オキソ−1H−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートおよびベンジルクロロメチルエーテルから、本質的に実施例3、工程1において説明される手順に従って調製した。
工程C:tert−ブチル4−[(ベンジルオキシ)メチル]ヘキサヒドロ−2−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−3−オキソ−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
10mLのDMF中のピラゾール(258mg、3.78mmol)の溶液に、0℃で、水素化ナトリウム(60%、91mg)を添加した。生じる混合物を30分間攪拌した後、工程Bからの生成物(655.4、1.89mmol)を添加した。その反応物を周囲温度で一晩攪拌し、水を添加することによってクエンチした。その水性混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を濃縮した。Biotage(登録商標)装置でのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40〜80%酢酸エチル/ヘキサン勾配)による精製で表題の化合物を得た。
工程D:3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−1,4−ジアゼパン−2−オン
工程Cからの生成物をトリフルオロ酢酸で処理した。その反応物を周囲温度で一晩攪拌した後、濃縮した。その残渣をトルエンに溶解し、還流温度で3時間加熱した。Biotage(登録商標)装置でのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中5〜15%の10:1メタノール/水酸化アンモニウム)による精製で表題の化合物を得た。
工程E:(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−3−(1H−ピラゾール−1−イルメチル)−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン、トリフルオロ酢酸塩
表題の化合物を、工程Dからの生成物および(3R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタン酸から、本質的に実施例4、工程Eにおいて説明されるカップリング方法に従って調製した。分取TLC(シリカ、1:9エタノール/ジクロロメタン)による精製でN−BOC生成物をジアステレオマーの混合物として得た。HPLC(chiralcell OJカラム、7%エタノール/ヘキサン)により個々のジアステレオマーを得た。1:1トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンを用いる周囲温度で1時間の脱保護とそれに続く濃縮で、表題の化合物の個々のジアステレオマーを得た。MS410.2(M+1)。
本質的に実施例1〜9の調製について概述される手順に従い、表2内の化合物を調製した。
Figure 0004352001
Figure 0004352001
Figure 0004352001
医薬処方の例
経口医薬組成物の具体的な実施態様として、100mg力価錠剤は100mgの本発明の化合物のいずれか、268mgの微結晶セルロース、20mgのクロスカルメロースナトリウム、および4mgのステアリン酸マグネシウムで構成される。活性物、微結晶セルロース、およびクロスカルメロースを最初に配合する。次に、その混合物をステアリン酸マグネシウムで潤滑化し、錠剤に圧縮する。
本発明をそれらの特定の実施態様を参照して記述および説明したが、当業者は、手順およびプロトコルの様々な適合、変更、修飾、置換、削除、または追加を本発明の精神および範囲から逸脱することなしになし得ることを理解する。例えば、上述の投薬量以外の有効投薬量を、徴候のいずれかについて上に指示される本発明の化合物で治療を受けている哺乳動物の応答性の変動の結果として適用可能である。観察される具体的な薬理学的応答は、選択される活性化合物、または医薬担体が存在するかどうかに加えて、処方のタイプおよび用いられる投与様式に従って、かつそれらに依存して変化し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動または差異は本発明の目的および実施に従って考慮される。したがって、本発明が以下の請求の範囲によって定義され、かつそのような請求の範囲が合理的な広さで解釈されることが意図される。

Claims (4)

  1. 式I:
    Figure 0004352001
    (ここで
    rは1から5個のR置換基で置換されているフェニルであり;

    水素、
    1−4 アルキル、
    2,2,2−トリフルオロエチル、
    メトキシカルボニルメチル、
    カルボキシメチル、
    ヒドロキシエチル、
    ベンジルオキシメチル、
    ベンジルオキシエチル、および
    シクロプロピル、
    からなる群より選択され;

    水素、クロロまたはフルオロであり;
    は以下からなる群:
    水素、
    CH
    CH CH
    CH CH(CH
    CH −シクロプロピル、
    CH −シクロヘキシル、
    CH OCH Ph、
    CH OH、
    CH Ph、
    CH (3−OCF −Ph)、
    CH (4−OCF −Ph)、
    CH (3−CF ,5−CF −Ph)、
    CH (2−CF −Ph)、
    CH (2−Cl−Ph)、
    CH (2−Me−Ph)、
    CH (2−Me,5−Me−Ph)、
    CH (2−Ph−Ph)、
    CH (2−F,5−F−Ph)、
    CH (2−F−Ph)、
    CH (2−F,3−F−Ph)、
    CH (2−ピリジニル)、
    CH (3−ピリジニル)、
    CH (4−ピリジニル)、
    CH (1−オキシドピリジン−2−イル)、
    CH (1−オキシドピリジン−3−イル)、
    CH (1H−ピラゾール−1−イル)、
    CH (2−F,6−F−Ph)、および
    CH CF
    より選択され;並びに
    およびR、水素である)
    の化合物またはそれらの医薬的に許容され得る塩。
  2. 以下のものからなる群より選択される、請求項の化合物:
    Figure 0004352001
    Figure 0004352001
    またはそれらの医薬的に許容され得る塩。
  3. 以下のものからなる群より選択される構造式Ibの、請求項の化合物:
    Figure 0004352001
    Figure 0004352001
    Figure 0004352001
    またはそれらの医薬的に許容され得る塩。
  4. Figure 0004352001
    である請求項3に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
JP2004546826A 2002-10-18 2003-10-14 糖尿病の治療または予防のためのベータ−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP4352001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41970302P 2002-10-18 2002-10-18
PCT/US2003/032222 WO2004037169A2 (en) 2002-10-18 2003-10-14 Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510608A JP2006510608A (ja) 2006-03-30
JP4352001B2 true JP4352001B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=32176478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546826A Expired - Fee Related JP4352001B2 (ja) 2002-10-18 2003-10-14 糖尿病の治療または予防のためのベータ−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7101871B2 (ja)
EP (1) EP1556362B1 (ja)
JP (1) JP4352001B2 (ja)
KR (1) KR20050067418A (ja)
CN (1) CN100383129C (ja)
AT (1) ATE390416T1 (ja)
AU (1) AU2003298596B2 (ja)
BR (1) BR0315381A (ja)
CA (1) CA2502269C (ja)
CL (1) CL2004000437A1 (ja)
CY (1) CY1108146T1 (ja)
DE (1) DE60320008T2 (ja)
DK (1) DK1556362T3 (ja)
EC (1) ECSP055732A (ja)
ES (1) ES2301879T3 (ja)
HK (1) HK1086265A1 (ja)
HR (1) HRP20050343A2 (ja)
IS (1) IS7753A (ja)
MA (1) MA27548A1 (ja)
MX (1) MXPA05004063A (ja)
NO (1) NO333815B1 (ja)
NZ (1) NZ538897A (ja)
PL (1) PL216527B1 (ja)
PT (1) PT1556362E (ja)
RU (1) RU2301803C2 (ja)
TW (1) TWI249529B (ja)
UA (1) UA78612C2 (ja)
WO (1) WO2004037169A2 (ja)
ZA (1) ZA200502162B (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7687625B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
ATE417832T1 (de) * 2003-07-31 2009-01-15 Merck & Co Inc Hexahydrodiazepinone als inhibitoren des dipeptidylpeptidase-iv zur behandlung bzw. prävention von diabetes
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1506967B1 (en) 2003-08-13 2007-11-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2007505121A (ja) 2003-09-08 2007-03-08 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルぺプチダーゼ阻害剤
CA2545641A1 (en) 2003-11-17 2005-06-02 Novartis Ag Use of organic compounds
LT3366283T (lt) 2004-01-20 2021-12-10 Novartis Ag Tiesioginio presavimo formulė ir procesas
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102134229B (zh) 2004-03-15 2020-08-04 武田药品工业株式会社 二肽基肽酶抑制剂
WO2005118555A1 (en) 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
CA2570807C (en) * 2004-06-21 2011-12-06 Merck & Co., Inc. Aminocyclohexanes as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7842707B2 (en) 2004-07-23 2010-11-30 Nuada, Llc Peptidase inhibitors
AU2005277283A1 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused triazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
PE20060652A1 (es) 2004-08-27 2006-08-11 Novartis Ag Composiciones farmaceuticas de liberacion inmediata que comprenden granulos de fusion
ATE481969T1 (de) 2004-10-01 2010-10-15 Merck Sharp & Dohme Aminopiperidine als dipeptidylpeptidase-iv- inhibitoren zur behandlung oder prävention von diabetes
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
EP2463268B1 (en) * 2004-12-02 2013-08-28 Daiichi Sankyo Company, Limited 4-(Aminomethyl)benzoic acids as intermediates for the preparation of chymase inhibiting 1,4-diazepan-2,5-dione compounds
WO2006065826A2 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Merck & Co., Inc. Process to chiral beta amino acid derivatives by asymmetric hydrogenation
EP1828192B1 (en) 2004-12-21 2014-12-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
DOP2006000008A (es) 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
US20090124601A1 (en) * 2005-03-29 2009-05-14 Song Zhiguo J Tartaric Acid Salts of a Dipeptidyl Peptidase-IV Inhibitor
MY152185A (en) 2005-06-10 2014-08-29 Novartis Ag Modified release 1-[(3-hydroxy-adamant-1-ylamino)-acetyl]-pyrrolidine-2(s)-carbonitrile formulation
EP1910274B1 (en) 2005-07-20 2012-08-08 Eli Lilly And Company Phenyl compounds
US8106090B2 (en) 2005-07-20 2012-01-31 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
DE602006007012D1 (de) 2005-07-20 2009-07-09 Lilly Co Eli Pyridinderivate als dipeptedyl-peptidase-hemmer
EA015169B1 (ru) 2005-09-14 2011-06-30 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Применение ингибиторов дипептидилпептидазы
CN102675221A (zh) 2005-09-16 2012-09-19 武田药品工业株式会社 用于制备嘧啶二酮衍生物的方法中的中间体
CN101365432B (zh) * 2005-12-16 2011-06-22 默沙东公司 二肽基肽酶-4抑制剂与二甲双胍的组合的药物组合物
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
US20090156465A1 (en) 2005-12-30 2009-06-18 Sattigeri Jitendra A Derivatives of beta-amino acid as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
JP2009533393A (ja) 2006-04-12 2009-09-17 プロビオドルグ エージー 酵素阻害薬
EP2540725A1 (de) 2006-05-04 2013-01-02 Boehringer Ingelheim International GmbH Polymorphe von 1-((4-Methyl-chinazolin-2-yl)methyl)-3-methyl-7-(2-butin-1-yl)-8-(3-(R)-amino-piperidin-1-yl)xanthin
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
MX2008015196A (es) * 2006-05-31 2008-12-15 Asubio Pharma Co Ltd Compuesto de anillo de 7 miembros, proceso para producir el mismo, y su uso medico.
CA2666193A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, process for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
JP5379692B2 (ja) 2006-11-09 2013-12-25 プロビオドルグ エージー 潰瘍、癌及び他の疾患の治療のためのグルタミニルシクラーゼの阻害薬としての3−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン誘導体
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
DK2142514T3 (da) 2007-04-18 2015-03-23 Probiodrug Ag Thioureaderivater som glutaminylcyclase-inhibitorer
JP5148686B2 (ja) 2007-04-19 2013-02-20 ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド β−アミノ基を含むDPP−IV阻害剤、その製造方法及びそれを有効成分として含む糖尿または肥満予防及び治療用医薬組成物
US8338458B2 (en) 2007-05-07 2012-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
RU2361581C2 (ru) 2007-09-14 2009-07-20 Закрытое Акционерное Общество "Мастерклон" Фармацевтическая композиция, обладающая противодиабетической, гиполипидемической, гипогликемической и гипохолестеринемической активностью, способ ее получения и способы лечения указанных заболеваний
WO2009093269A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Panacea Biotec Limited Novel heterocyclic compounds
PE20140960A1 (es) 2008-04-03 2014-08-15 Boehringer Ingelheim Int Formulaciones que comprenden un inhibidor de dpp4
EP2146210A1 (en) 2008-04-07 2010-01-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
EP2310372B1 (en) 2008-07-09 2012-05-23 Sanofi Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
CN101633625B (zh) * 2008-07-23 2013-02-13 江苏恒瑞医药股份有限公司 R-β-氨基苯丁酸衍生物的制备方法
KR20190016601A (ko) 2008-08-06 2019-02-18 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 메트포르민 요법이 부적합한 환자에서의 당뇨병 치료
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
KR101054911B1 (ko) * 2008-10-17 2011-08-05 동아제약주식회사 디펩티딜펩티다아제-ⅳ의 활성을 저해하는 화합물 및 다른 항당뇨 또는 항비만 약물을 유효성분으로 함유하는 당뇨 또는 비만의 예방 및 치료용 약학적 조성물
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
CA2768577A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
EP2470552B1 (en) 2009-08-26 2013-11-13 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
EA022007B1 (ru) 2009-09-11 2015-10-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические производные в качестве ингибиторов глутаминилциклазы
NZ599298A (en) 2009-11-27 2014-11-28 Boehringer Ingelheim Int Treatment of genotyped diabetic patients with dpp-iv inhibitors such as linagliptin
EP2542549B1 (en) 2010-03-03 2016-05-11 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EA022420B1 (ru) 2010-03-10 2015-12-30 Пробиодруг Аг Гетероциклические ингибиторы глутаминилциклазы (qc, ec 2.3.2.5)
EP2556056A1 (en) 2010-04-06 2013-02-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
JP5945532B2 (ja) 2010-04-21 2016-07-05 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
JP6034781B2 (ja) 2010-05-05 2016-11-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 併用療法
EP2571876B1 (en) 2010-05-21 2016-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted seven-membered heterocyclic compounds as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2012035549A2 (en) 2010-09-13 2012-03-22 Panacea Biotec Ltd An improved process for the synthesis of beta amino acid derivatives
SG188548A1 (en) 2010-09-22 2013-04-30 Arena Pharm Inc Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
US8691832B2 (en) 2010-12-06 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US8530670B2 (en) 2011-03-16 2013-09-10 Probiodrug Ag Inhibitors
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP2726075A4 (en) 2011-06-29 2014-11-19 Merck Sharp & Dohme NEW CRYSTALLINE FORMS OF A DIPEPTIDYL-PEPTIDASE IV HEMMER
EP2729468A4 (en) 2011-07-05 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme TRICYCLIC HETEROCYCLES AS DIPEPTIDYLPEPTIDASE IV INHIBITORS
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP2814485A4 (en) 2012-02-17 2015-08-26 Merck Sharp & Dohme DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
EP2849755A1 (en) 2012-05-14 2015-03-25 Boehringer Ingelheim International GmbH A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in the treatment of podocytes related disorders and/or nephrotic syndrome
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
WO2014018350A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating diabetes with dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
US9156848B2 (en) 2012-07-23 2015-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating diabetes with dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
EP2911655A1 (en) 2012-10-24 2015-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Tpl2 kinase inhibitors for preventing or treating diabetes and for promoting -cell survival
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
JP6615109B2 (ja) 2014-02-28 2019-12-04 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Dpp−4阻害薬の医学的使用
US9862725B2 (en) 2014-07-21 2018-01-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing chiral dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
BR112017019170A2 (pt) 2015-03-09 2018-07-10 Intekrin Therapeutics, Inc. métodos para o tratamento de doença do fígado gorduroso não alcoólico e / ou lipodistrofia
WO2016151018A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
CN105330657B (zh) * 2015-12-08 2019-05-21 华润双鹤药业股份有限公司 5-氯-2-[5-(r)-甲基-1,4-二氮杂环庚烷-1-]苯并恶唑的制备方法
CN105367506B (zh) * 2015-12-08 2021-02-05 华润双鹤药业股份有限公司 手性高哌嗪环的制备方法
CA3022202A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combinations of linagliptin and metformin
JP2020515639A (ja) 2017-04-03 2020-05-28 コヒラス・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド 進行性核上性麻痺の処置のためのPPARγアゴニスト
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
WO2021126799A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic peptides as potent inhibitors of k-ras g12d mutant

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111785A0 (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US6673927B2 (en) * 1996-02-16 2004-01-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Farnesyl transferase inhibitors
DE19616486C5 (de) 1996-04-25 2016-06-30 Royalty Pharma Collection Trust Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) * 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
US6011155A (en) 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
CO5150173A1 (es) * 1998-12-10 2002-04-29 Novartis Ag Compuestos n-(glicilo sustituido)-2-cianopirrolidinas inhibidores de peptidasa de dipeptidilo-iv (dpp-iv) los cuales son efectivos en el tratamiento de condiciones mediadas por la inhibicion de dpp-iv
JP2003535034A (ja) 1999-11-12 2003-11-25 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤並びにジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤の製造及び使用法
GB0010183D0 (en) * 2000-04-26 2000-06-14 Ferring Bv Inhibitors of dipeptidyl peptidase IV
GB0010188D0 (en) * 2000-04-26 2000-06-14 Ferring Bv Inhibitors of dipeptidyl peptidase IV
TW583185B (en) 2000-06-13 2004-04-11 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines and pharmaceutical composition for inhibiting dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV) or for the prevention or treatment of diseases or conditions associated with elevated levels of DPP-IV comprising the same
US6432969B1 (en) 2000-06-13 2002-08-13 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2 cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
AU6895801A (en) 2000-07-04 2002-01-14 Novo Nordisk As Heterocyclic compounds, which are inhibitors of the enzyme dpp-iv
JP2003040784A (ja) * 2001-01-31 2003-02-13 Japan Science & Technology Corp 血糖降下剤
ATE395912T1 (de) 2001-03-27 2008-06-15 Merck & Co Inc Dipeptidylpeptidase-hemmer für die behandlung oder prävention von diabetes
AU2002344820B2 (en) 2001-06-20 2006-12-14 Merck & Co., Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
JP2005500308A (ja) 2001-06-20 2005-01-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病を治療するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
UA74912C2 (en) 2001-07-06 2006-02-15 Merck & Co Inc Beta-aminotetrahydroimidazo-(1,2-a)-pyrazines and tetratriazolo-(4,3-a)-pyrazines as inhibitors of dipeptylpeptidase for the treatment or prevention of diabetes
EP1490335B1 (en) 2002-03-25 2007-09-19 Merck & Co., Inc. Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
DE60330485D1 (de) 2002-07-15 2010-01-21 Merck & Co Inc Zur behandlung von diabetes
AU2003275404A1 (en) 2002-10-07 2004-05-04 Merck & Co., Inc. Antidiabetic beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors
CA2508487A1 (en) 2002-12-04 2004-06-17 Merck & Co., Inc. Phenylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP4504924B2 (ja) 2002-12-20 2010-07-14 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
US7265128B2 (en) 2003-01-17 2007-09-04 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
CA2513684A1 (en) 2003-01-31 2004-08-19 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
PL375992A1 (en) 2005-12-12
EP1556362B1 (en) 2008-03-26
BR0315381A (pt) 2005-08-23
WO2004037169A2 (en) 2004-05-06
RU2301803C2 (ru) 2007-06-27
US7101871B2 (en) 2006-09-05
DK1556362T3 (da) 2008-06-09
WO2004037169A3 (en) 2004-08-05
RU2005115092A (ru) 2006-01-20
ZA200502162B (en) 2006-02-22
HK1086265A1 (en) 2006-09-15
CY1108146T1 (el) 2014-02-12
ECSP055732A (es) 2005-07-06
DE60320008T2 (de) 2009-06-18
PT1556362E (pt) 2008-06-16
ES2301879T3 (es) 2008-07-01
HRP20050343A2 (en) 2007-03-31
AU2003298596A1 (en) 2004-05-13
AU2003298596B2 (en) 2008-12-18
JP2006510608A (ja) 2006-03-30
TWI249529B (en) 2006-02-21
EP1556362A4 (en) 2006-08-23
UA78612C2 (en) 2007-04-10
EP1556362A2 (en) 2005-07-27
PL216527B1 (pl) 2014-04-30
NZ538897A (en) 2007-02-23
CA2502269A1 (en) 2004-05-06
DE60320008D1 (de) 2008-05-08
CN1705647A (zh) 2005-12-07
CN100383129C (zh) 2008-04-23
MA27548A1 (fr) 2005-10-03
CA2502269C (en) 2009-12-22
TW200530202A (en) 2005-09-16
MXPA05004063A (es) 2005-06-08
US20040254167A1 (en) 2004-12-16
KR20050067418A (ko) 2005-07-01
CL2004000437A1 (es) 2005-06-03
IS7753A (is) 2005-03-17
NO333815B1 (no) 2013-09-23
NO20052380L (no) 2005-06-16
ATE390416T1 (de) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352001B2 (ja) 糖尿病の治療または予防のためのベータ−アミノ複素環式ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
JP4579239B2 (ja) 糖尿病の治療または予防するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としてのシクロヘキシルグリシン誘導体
JP4413863B2 (ja) 糖尿病の治療又は予防のためのジペチジルペプチダーゼ阻害剤としてのフェニルアラニン誘導体
US7259160B2 (en) Hexahydrodiazepinones as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US7687492B2 (en) 1,2,4-Oxadiazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP4530852B2 (ja) 糖尿病治療のためのピペリジノピリミジンジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
JP2007510651A (ja) 糖尿病の治療又は予防のためのジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤としての縮合フェニルアラニン誘導体
CA2526770A1 (en) Fused indoles as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP2006528693A (ja) 糖尿病を治療又は予防するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
JP2006510630A (ja) 糖尿病を治療又は予防するためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としてのフェニルアラニン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees