JP2004525929A - 糖尿病の治療または予防用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬 - Google Patents

糖尿病の治療または予防用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525929A
JP2004525929A JP2002574965A JP2002574965A JP2004525929A JP 2004525929 A JP2004525929 A JP 2004525929A JP 2002574965 A JP2002574965 A JP 2002574965A JP 2002574965 A JP2002574965 A JP 2002574965A JP 2004525929 A JP2004525929 A JP 2004525929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
patient
treatment
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002574965A
Other languages
English (en)
Inventor
アシユトン,ウオレス・テイー
コールドウエル,チヤールズ・ジー
オク,ヒユン
パーミー,エマ・アール
ウイーバー,アン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2004525929A publication Critical patent/JP2004525929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害薬(「DP−IV阻害薬」)であり、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与する疾患、例えば糖尿病および特に2型糖尿病の治療または予防において有用である化合物に関する。本発明はさらに、前記化合物を含む医薬組成物ならびにジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与するそのような疾患の予防または治療における前記化合物および組成物の使用に関するものでもある。

Description

【技術分野】
【0001】
糖尿病とは、複数の原因因子に由来し、絶食状態でのまたは経口糖負荷試験時のグルコース投与後における高レベルの血漿グルコースすなわち高血糖を特徴とする疾患過程を指す。高血糖が持続的であったり未管理であると、死亡率上昇および早期死亡につながる。多くの場合、グルコース恒常性異常は、直接にも間接にも、脂質、リポ蛋白およびアポリポ蛋白の代謝の変化ならびに他の代謝および血行動態の疾患を伴う。従ってII型糖尿病患者は、冠状動脈性心疾患、卒中、末梢血管疾患、高血圧、腎症、神経症および網膜症などの巨大血管性および微小血管性の合併症の危険性が特に高い。従って、糖尿病の臨床的管理および治療においては、グルコース恒常性、脂質代謝および高血圧の治療的管理が非常に重要である。
【背景技術】
【0002】
糖尿病の一般に認められている形には2種類がある。I型糖尿病すなわちインシュリン依存型糖尿病(IDDM)において患者は、グルコース利用を調節するホルモンであるインシュリンをほとんど産生しない。II型糖尿病、すなわち非インスリン依存型糖尿病(NIDDM)では、患者は多くの場合、非糖尿病者と比較して同等またはそれより高い血漿インシュリンレベルを有する。しかしながらその患者は、筋肉、肝臓および脂肪組織である主要なインシュリン感受性組織でのグルコースおよび脂質の代謝へのインシュリンの刺激効果に対して耐性を形成しており、血漿インシュリンレベルは高くはなるが、顕著なインシュリン耐性を克服するには不十分である。インシュリン耐性は、インシュリン受容体数の減少が主因であるのではなく、未だ未解明のインシュリン後受容体結合欠陥によるものである。このインシュリン応答性に対する耐性によって、筋肉でのグルコースの取り込み、酸化および貯蔵のインシュリン活性化不足;脂肪組織での脂肪分解のインシュリン抑制不足;肝臓でのグルコース産生および分泌のインシュリン抑制不足が生じる。
【0003】
利用可能なII型糖尿病治療は実質的に長年変わっておらず、限界のあることが認められている。身体運動と食事でのカロリー摂取低減によって糖尿病状態は大幅に改善されるが、すっかり習慣化した座ったままの生活様式および過剰な食品摂取、特に多量の飽和脂肪を含む食品の過剰摂取のため、その治療での遵守程度は非常に低い。膵臓β−細胞を刺激してインシュリン分泌を増加させるスルホニル尿素類(例:トルブタミドおよびグリピジド)またはメグリチニド(meglitinide)の投与、ないしはスルホニル尿素類やメグリチニドが効果がない場合にインシュリン注射によって、インシュリンの血漿レベルを上昇させると、非常にインシュリン耐性が高い組織を刺激するだけの高いインシュリン濃度となり得る。しかしながら、インシュリンまたはインシュリン分泌促進剤(スルホニル尿素類またはメグリチニド)の投与では、血漿グルコースが危険なレベルまで低下する可能性があり、かなり高い血漿インシュリンレベルのために、インシュリン耐性レベルが高くなる場合がある。ビグアニド類はインシュリン感受性を高めることで、高血糖を幾分改善する。しかしながら、フェンホルミンおよびメトホルミンという2種類のビグアニドは、乳酸アシドーシスおよび吐き気/下痢を誘発する場合がある。メトホルミンはフェンホルミンより副作用が少なく、2型糖尿病の治療に処方される場合が多い。
【0004】
グリタゾン類(glitazone;すなわち、5−ベンジルチアゾリジン−2,4−ジオン類)は、2型糖尿病の多くの症状を改善する上で効果を有し得るさらに最近報告されている種類の化合物である。この薬剤は、2型糖尿病のいくつかの動物モデルにおいて、筋肉、肝臓および脂肪組織におけるインシュリン感受性をかなり高めることで、低血糖を起こさずに、グルコースの血漿レベル上昇を部分的または完全に改善する。現在市販されているグリタゾン類は、ペルオキソーム増加因子活性化受容体(PPAR)、主としてPPAR−γサブタイプの作働薬である。PPAR−γ作働は、グリタゾン類で認められるインシュリン感作の改善を起こすものと考えられている。II型糖尿病の治療に関して試験中のさらに新たなPPAR作働薬は、α、γもしくはδサブタイプまたはそれらの組み合わせの作働薬であり、多くの場合、グリタゾン類とは化学的に異なる(すなわち、それらはチアゾリジンジオン類ではない)。トログリタゾンなどの一部のPPAR作働薬を用いて、重篤な副作用(例えば、肝臓毒性)が生じている。
【0005】
糖尿病を治療する別の方法については、まだ検討中である。最近導入され、現在開発中である新たな生化学的手法には、α−グルコシダーゼ阻害薬(例:アカルボース)および蛋白チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害薬による治療などがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ジペプチジルペプチダーゼ−IV(「DP−IV」または「DPP−IV」)酵素の阻害薬である化合物も、糖尿病、特に2型糖尿病の治療において有用となり得る薬剤として研究中である。例えば、WO97/40832、WO98/19998、米国特許第5939560号、Bioorg. Med. Chem. Lett., 6(10), 1163-1166 (1996)およびBioorg. Med. Chem. Lett., 6(22), 2745-2748 (1996)を参照する。2型糖尿病の治療におけるDP−IV阻害薬の有用性は、DP−IVがin vivoでグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃抑制ペプチド(GIP)を容易に失活させることに基づいている。GLP−1およびGIPはインクレチン類(incretins)であり、食物が摂取されると産生される。インクレチン類はインシュリンの産生を刺激する。DP−IVを阻害することでインクレチン失活が減少することで、膵臓によるインシュリン産生の刺激におけるインクレチン類の有効性が高くなる。従って、DP−IV阻害によって血清インシュリンレベルが上昇する。有利な点として、インクレチン類は食物が摂取された場合にのみ身体によって産生されることから、DP−IV阻害は、過度に低い血糖(低血糖)を生じ得る食間などの不適切な時点でのインシュリンレベル上昇させるものではないと予想される。従ってDP−IVの阻害は、インシュリン分泌促進剤使用に関連する危険な副作用である低血糖の危険性を高めることなく、インシュリンを増加させることが期待される。DP−IV阻害薬はまた、本明細書に記載のような他の治療上の用途をも有し得る。DP−IV阻害薬については、特に糖尿病以外の用途に関して、現在までのところあまり研究が進んでいない。糖尿病の治療ならびに可能なものとして他の疾患および状態の治療に関して、改良されたDP−IV阻害薬を見い出せるようにするために、新たな化合物が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害薬(「DP−IV阻害薬」)であり、糖尿病および特に2型糖尿病などのジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与する疾患の治療または予防において有用な化合物に関する。本発明はさらに、その化合物を含む医薬組成物ならびにジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素が関与するそのような疾患の予防または治療におけるその化合物および組成物の使用に関するものでもある。
【0008】
本発明は下記式Iの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーに関するものである。
【0009】
【化1】
Figure 2004525929
式中、
Xは、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CH−、−CHF−および−CF−から選択され;
Yは、CH−(C0−4アルキル−R)およびN−Rから選択され;
mは0、1および2から選択される整数であり、nは0、1および2から選択される整数であり、ただしm+nの合計は1または2であり;
は、水素および−CNから選択され;
は、
(1)−NR−CO−NR
(2)−NR−CO
(3)−NR−COR
(4)−NR
(5)−NH
(6)−NR−S(O)−R
(7)−S(O)−NR
(8)−CO−NR
(9)−O−CO−NR
(10)−OH、
(11)−O−R
(12)−Rおよび
(13)水素
からなる群から選択され;ただし、Rが水素であるのは、Xが−CHF−または−CF−である場合のみであり;
は、
(1)−CO−NR
(2)−CO
(3)−COR
(4)−S(O)−R
(5)−Rおよび
(6)水素
からなる群から選択され、ただしRが水素であるのは、Xが−CHF−または−CF−である場合のみであり;
およびRは独立に、水素およびC1−6アルキルから選択され;
は独立に、
(1)未置換または置換されたC1−10アルキル(その置換基は独立に、
(a)ヒドロキシ、
(b)−O−C1−6アルキル、
(c)ハロゲン、
(d)フェニルオキシおよび
(e)−CN
から選択される);
(2)フェニル、フェニルオキシ、C1−6アルキル−フェニル、ナフチル、C1−6アルキル−ナフチル、ビフェニル、C1−6アルキル−ビフェニル(そのフェニル、ナフチルまたはビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)−CHF
(e)−CHF、
(f)C1−10アルキル、
(g)−O−C1−6アルキル、
(h)−O−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(i)ハロゲン、
(ii)−OCF
(iii)−CF
(iv)C1−6アルキルおよび
(v)−O−C1−6アルキル
から選択される)、
(i)−CN、
(j)ヒドロキシ、
(k)−NR(RおよびRは独立に水素およびC1−6アルキルから選択され、あるいはRとRが窒素と一体となって5〜6員環を形成している)、
(l)−NR−CO−NR
(m)−NR−S(O)−C1−6アルキル、
(n)−CO−NR
(o)−CO−C1−6アルキル、
(p)−O−CO−NRおよび
(q)複素環(その複素環は未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(i)ハロゲン、
(ii)オキソ、
(iii)C1−10アルキル−(C3−6シクロアルキル)、
(iv)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換されたC1−10アルキル、
(v)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換された−O−C1−6アルキル、
(vi)C0−6アルキル−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(I)ハロゲン、
(II)−OCF
(III)−CF
(IV)C1−6アルキルおよび
(V)−O−C1−6アルキル
から選択される)、
(vii)ピリジルおよび
(viii)−CO−C1−6アルキル
から選択される)
から選択される);
(3)複素環およびC1−6アルキル−複素環(その複素環は未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)オキソ、
(c)C1−10アルキル−(C3−6シクロアルキル)、
(d)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換されたC1−10アルキル、
(e)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換された−O−C1−6アルキル、
(f)C0−6アルキル−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(i)ハロゲン、
(ii)−OCF
(iii)−CF
(iv)C1−6アルキルおよび
(v)−O−C1−6アルキル
から選択される)、
(g)ピリジルおよび
(h)−CO−C1−6アルキル
から選択される)
から選択される。
【0010】
本発明の好ましい化合物には、下記式Iaの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0011】
【化2】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0012】
本発明の好ましい化合物には、下記式Ibの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0013】
【化3】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0014】
本発明の好ましい化合物には、下記式Icの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0015】
【化4】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0016】
本発明の好ましい化合物には、下記式Idの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0017】
【化5】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0018】
本発明の好ましい化合物には、下記式Ieの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0019】
【化6】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0020】
本発明の好ましい化合物には、下記式Ifの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0021】
【化7】
Figure 2004525929
式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。
【0022】
本発明の化合物の別の群には、下記式Igの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0023】
【化8】
Figure 2004525929
式中、Rは本明細書で定義の通りである。
【0024】
本発明の化合物の別の群には、下記式Ihの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0025】
【化9】
Figure 2004525929
式中、Rは本明細書で定義の通りである。
【0026】
本発明の化合物の別の群には、下記式Iiの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0027】
【化10】
Figure 2004525929
式中、Rは本明細書で定義の通りである。
【0028】
本発明の化合物の別の群には、下記式Ijの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーがある。
【0029】
【化11】
Figure 2004525929
式中、Rは本明細書で定義の通りである。
【0030】
本発明においては、Xが−S−、−CH−、−CHF−および−CF−から選択されることがより好ましい。
【0031】
本発明においては、Rが水素であることが好ましい。
【0032】
本発明においては、

(1)−NR−CO−NR
(2)−NR−CO
(3)−NR−CORおよび
(4)−NR−S(O)−R
からなる群から選択されることが好ましい。
【0033】
本発明においては、

(1)−NR−CO−NR、(2)−NR−CO
(3)−NR−CORおよび
(4)−NR−S(O)−R
からなる群から選択されることがさらに好ましい。
【0034】
本発明においては、

(1)−NR−CORおよび
(2)−NR−S(O)−R
からなる群から選択されることが非常に好ましい。
【0035】
本発明においては、

(1)−CO−NR
(2)−CO
(3)−CORおよび
(4)−S(O)−R
からなる群から選択されることが好ましい。
【0036】
本発明においては、

(1)−CO−NR
(2)−CORおよび
(3)−S(O)−R
からなる群から選択されることがより好ましい。
【0037】
本発明においては、RおよびRが独立に、水素およびメチルから選択されることが好ましい。
【0038】
本発明においては、前記複素環が独立に、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、キノリニル、キノキザリニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニル、チアゾリジニルおよびチエニルから選択されることが好ましい。
【0039】
本発明においては、Rが独立に、
(1)フェニルおよびC1−3アルキル−フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキル、
(e)−O−C1−6アルキルおよび
(f)フェニルオキシ
から選択される);
(2)ナフチル(ナフチルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキルおよび
(e)−O−C1−6アルキル
から選択される);
(3)ビフェニル(ビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキルおよび
(e)−O−C1−6アルキル
から選択される)
から選択されることが好ましい。
【0040】
本発明においては、Rが独立に、
(1)フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキル、
(e)−O−C1−6アルキルおよび
(f)フェニルオキシ
から選択される);
(2)−CH−フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキル、
(e)−O−C1−6アルキルおよび
(f)フェニルオキシ
から選択される);
(2)ナフチル(ナフチルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキルおよび
(e)−O−C1−6アルキル
から選択される);
(3)ビフェニル(ビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)ハロゲン、
(b)−OCF
(c)−CF
(d)C1−6アルキルおよび
(e)−O−C1−6アルキル
から選択される)
から選択されることが好ましい。
【0041】
本発明においては、Rが独立に、
(1)フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基が独立に、
(a)フルオロ、
(b)クロロ、
(c)ヨード、
(d)−OCF
(e)−CF
(f)−O−CH
(g)メチル、
(h)イソプロピルおよび
(i)tert−ブチル
から選択される);
(2)−CH−フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)フルオロ、
(b)クロロ、
(c)ヨード、
(d)−OCF
(e)−CF
(f)−O−CH
(g)メチル、
(h)イソプロピルおよび
(i)tert−ブチル
から選択される);
(2)ナフチル(ナフチルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)フルオロ、
(b)クロロ、
(c)ヨード、
(d)−OCF
(e)−CF
(f)−O−CH
(g)メチル、
(h)イソプロピルおよび
(i)tert−ブチル
から選択される);
(3)ビフェニル(ビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
(a)フルオロ、
(b)クロロ、
(c)ヨード、
(d)−OCF
(e)−CF
(f)−O−CH
(g)メチル、
(h)イソプロピルおよび
(i)tert−ブチル
から選択される)
から選択されることがさらに好ましい。
【0042】
本発明の化合物は、α−炭素原子に1個の不斉中心を有する。分子上の各種置換基の性質に応じて、別の不斉中心が存在し得る。そのような不斉中心はそれぞれ独立に2種類の光学異性体を与え、可能な光学異性体および混合物中のジアステレオマーならびに純粋なまたは部分精製された化合物は全て、本発明の範囲に含まれるものとする。最も好ましい本発明の化合物の相対配置は、トランス配置、すなわち下記のようなものである。
【0043】
【化12】
Figure 2004525929
これらジアステレオマーの独立の合成またはそれらのクロマトグラフィー精製は、本明細書に開示の方法の適切な変法によって、当業界で公知の方法によって行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて絶対配置既知の不斉中心を有する試薬を用いて誘導体化した結晶生成物または結晶中間体のX線結晶解析によって決定することができる。
【0044】
「製薬上許容される塩」という用語は、無機もしくは有機塩基および無機もしくは有機酸などの製薬上許容される無毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩などがある。特に好ましいものは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。固体の形での塩は、複数種類の結晶構造で存在する場合があり、水和物の形である場合もある。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミン類、天然置換アミン類などの置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂の塩などがあり、例を挙げるとアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンの塩などがある。
【0045】
本発明の化合物が塩基性である場合、無機酸および有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から塩を製造することができる。そのような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
【0046】
本明細書で使用する場合、式Iの化合物についての言及は、製薬上許容される塩をも含むものであることは明らかであろう。
【0047】
当業者には明らかなように、本明細書で使用されるハロまたはハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含むものである。同様に、C1−8アルキルの場合のようなC1−8は、直鎖または分岐の配置で1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個または8個の炭素を有する基を識別するものと定義され、例えばC1−8アルキルには具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルおよびオクチルなどがある。同様に、Cアルキルの場合のようなCは、直接共有結合の存在を識別するものと定義される。独立に置換基で置換されていると称される基は、複数個のそのような置換基で独立に置換されていても良い。本明細書で使用される「複素環」という用語は、ベンズイミダゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキザリニル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイミダゾリル、テトラヒドロイソキノリニルおよびテトラヒドロチエニルの基を含むものである。
【0048】
本発明の例には、実施例および本明細書で開示の化合物の使用がある。
【0049】
本発明に含まれる具体的な化合物は、下記の実施例で開示の化合物からなる群から選択される化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマーなどがある。
【0050】
本発明の化合物は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素の阻害を必要とする哺乳動物などの患者でのその酵素の阻害方法であって、有効量の当該化合物を投与する段階を有する方法において有用である。
【0051】
本発明は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害薬としての、本明細書に開示の化合物の使用に関するものである。
【0052】
ヒトなどの霊長類以外に、各種の他の哺乳動物を本発明の方法に従って治療することができる。例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラットその他のウシ類、ヒツジ類、ウマ類、イヌ類、ネコ類、齧歯類またはマウス類など(これらに限定されるものではない)の哺乳動物を治療することができる。しかしながら当該方法は、トリ類(例:ニワトリ)などの他の動物で行うこともできる。
【0053】
本発明はまた、ヒトおよび動物でのジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性を阻害するための医薬の製造方法であって、本発明の化合物と医薬担体または希釈剤とを組み合わせる段階を有する方法に関するものでもある。
【0054】
本発明の方法で治療される被験者は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害が望まれる哺乳動物、好ましくはヒト(男性または女性)である。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が求める組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を誘発する当該化合物の量を意味する。
【0055】
本明細書で使用される「組成物」という用語は、所定の量で特定の成分を含む製造物、ならびに所定量で特定の成分を組み合わせることで直接または関節に得られる製造物を包含するものである。医薬組成物に関係するそのような用語は、有効成分および担体を構成する不活性成分を含む製造物、ならびに前記成分のいずれか2種類以上の組み合わせ、複合体形成または凝集、あるいは前記成分の1種類以上の解離、あるいは前記成分の1種類以上の他の種類の反応または相互作用によって直接または関節に得られる製造物を包含するものである。
【0056】
従って本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と製薬上許容される担体を混合することで得られる組成物を包含するものである。「製薬上許容される」とは、担体、希釈剤または賦形剤が製剤の他の成分と適合性であって、被投与者に対して有害性を持たないものでなければならないことを意味する。
【0057】
化合物の「投与」および/または化合物を「投与する」という用語は、処置を必要とする個体に対して、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを与えることを意味するものと理解すべきである。
【0058】
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性阻害薬としての本発明による化合物の用途は、当業界で公知の方法によって示すことができる。阻害定数は、下記のように求める。DP−IVによって開裂して蛍光性AMC脱離基を放出する基質Gly−Pro−AMCを用いて、連続蛍光分析アッセイを行った。この反応を説明する速度論的パラメータは、K=50μM;kcat=75s−1;kcat/K=1.5×10−1−1である。代表的な反応では、総反応容量100μL中に約50pMの酵素、50μMのGly−Pro−AMCおよび緩衝液(100mM HEPES、pH7.5、0.1mg/mLBSA)が含まれる。励起波長360nmおよび発光波長460nmを用いる96ウェルプレート蛍光計で、AMCの放出を連続的にモニタリングする。これらの条件下で、約0.8μMのAMCが、25℃で30分間で産生される。別段の断りがない限り、これらの試験で使用される酵素は、バキュロウィルス発現系(Bac−To−Bac、Gibco BRL)で産生される可溶性(膜横断領域および細胞質拡張部を除く)ヒト蛋白とした。Gly−Pro−AMCおよびGLP−1の加水分解についての速度定数は、自然酵素についての文献値と一致していることが認められた。化合物の解離定数を測定するため、阻害薬のDMSO溶液を、酵素および基質(最終DMSO濃度は1%)を含む反応液に加えた。実験はいずれも、上記の標準的な反応条件を用いて室温で行った。解離定数(K)を求めるため、反応速度を競争的阻害に関するミカエリスーメンテン(Menton)式に対して非線形回帰によって適合させた。解離定数の再現における誤差は、2倍を超えることは決してなかった。
【0059】
詳細には、下記の実施例の化合物は、上記アッセイにおいてジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素を阻害する上で活性を有しており、全般に約1μM未満のIC50を有していた。そのような結果は、ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害薬として使用した場合にそれら化合物が固有の活性を有することを示すものである。
【0060】
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素(DP−IV)は、非常に多様な生体機能において示唆されている細胞表面蛋白である。それは広い組織分布(小腸、腎臓、肝臓、膵臓、胎盤、胸腺、脾臓、上皮細胞、血管内皮、リンパ球および骨髄球、血清)ならびに明瞭な組織および細胞型発現レベルを有している。DP−IVはT細胞活性化マーカーCD26と同一であり、in vitroで多くの免疫調節ペプチド、内分泌ペプチドおよび神経ペプチドを開裂させることができる。それは、ヒトその他の動物での多様な疾患においてそのペプチダーゼが何らかの役割を果たす可能を示唆するものであった。
【0061】
従って当該化合物は、下記の疾患、障害および状態の予防または治療方法において有用である。
【0062】
II型糖尿病および関連障害
インクレチンであるGLP−1およびGIPがDP−IVによってin vivoで急速に失活することが明らかになっている。DP−IV(−/−)−欠乏マウスを用いた試験および予備臨床試験から、DP−IV阻害によってGLP−1およびGIPの定常状態濃度が高くなり、その結果耐糖能が改善されることがわかる。GLP−1およびGIPと同様に、グルコース調節に関与する他のグルカゴンファミリーペプチドもDP−IV(例:PACAP、グルカゴン)によって失活する可能性が高い。これらペプチドのDP−IVによる失活も、グルコース恒常性において何らかの役割を果たし得る。
【0063】
従って本発明のDP−IV阻害薬は、II型糖尿病の治療ならびに代謝症候群X、反応性低血糖症および糖尿病性異常脂血症などのII型糖尿病を伴う場合が多い多くの状態の治療および予防において有用である。下記で説明する肥満は、本発明の化合物による治療に応答し得るII型糖尿病とともに認められる場合が多い別の状態である。
【0064】
下記の疾患、障害および状態が2型糖尿病に関係することから、本発明の化合物を用いた処置で、治療、管理または場合によって予防することができる。それには(1)高血糖、(2)低耐糖能、(3)インシュリン耐性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異常脂血症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化およびそれの続発症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、(16)他の炎症状態、(17)膵臓炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経症、(23)症候群X、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞性卵巣症候群)ならびにインシュリン耐性が一つの要素である他の障害である。
【0065】
肥満
DP−IV阻害薬は、肥満の治療において有用となり得る。それは、GLP−1およびGLP−2について認められた食物摂取および胃排出に対する阻害効果に基づいたものである。ヒトにおけるGLP−1の外性投与によって、食物摂取が有意に低下し、胃排出が遅くなる(Am. J. Physiol. 277, R910-R916 (1999))。ラットおよびマウスでのGLP−1のICV投与も、飼料摂取に対して大きい効果を有する(Nature Medicine 2, 1254-1258 (1996))。この摂食阻害はGLP−1R(−/−)マウスでは認められず、それはそれらの効果に脳GLP−1受容体が介在していることを示している。GLP−1と同様に、GLP−2もDP−IVによって調節されると考えられる。GLP−2のICV投与も、GLP−1で認められる効果と同様に、摂食を阻害する(Nature Medicine 6, 802-807 (2000))。
【0066】
成長ホルモン欠乏症
下垂体前葉からの成長ホルモンの放出を促進するペプチドである成長ホルモン放出因子(GRF)がin vivoでDP−IV酵素によって開裂されるという仮説(WO 00/56297)によれば、DP−IV阻害は成長ホルモン欠乏症の治療において有用となり得る。下記のデータはGRFが内因性基質でわることを示す証拠を提供するものである。(1)GRHはin vitroで効果的に開裂して、不活性な生成物GRH[3−44]を生じる(BBA 1122, 147-153 (1992))。(2)GRHは血漿中で急速に文官してGRH[3−44]となり、それはDP−IV阻害薬ジプロチン(diprotin)Aによって防止される。(3)GRH[3−44]はヒト、GRHトランスジェニックブタの血漿において認められる(J. Clin. Invest. 83, 1533-1540 (1989))。そこでDP−IV阻害薬は、成長ホルモン分泌促進剤の場合に考慮されていたものと同じ適応症スペクトルで有用となり得る。
【0067】
腸障害
腸障害の治療でのDP−IV阻害薬使用の可能性が、DP−IVの内因性基質と考えられるグルカゴン様ペプチド−2(GLP−2)が腸上皮に対する栄養効果を示し得ることを示す試験の結果から示唆される(Regulatory Peptides 90, 28-32 (2000))。GLP−2を投与することで、齧歯類において小腸量が増加し、大腸炎および腸炎の齧歯類モデルにおける腸障害を弱くする。
【0068】
免疫抑制
T細胞活性化およびケモカイン処理におけるDP−IV酵素ならびに疾患のin vivoモデルでのDP−IV阻害薬の効力を示唆する試験によれば、DP−IV阻害は、免疫応答の調節において有用となり得る。DP−IVは、活性化免疫細胞における細胞表面マーカーであるCD26と同一であることが明らかになっている。CD26の発現は、免疫細胞の分化および活性化状況によって調節される。CD26がT細胞活性化のin vtiroモデルで共刺激分子として機能することが一般に認められている。多くのケモカイン類が末端から二番目の位置にプロチンを有することで、恐らくそれが非特異的アミノペプチダーゼによって分解されないように保護している。これらの多くが、DP−IVによってin vitroで処理されることが明らかになっている。いくつかの場合で(RANTES、LD78−β、MDC、エオタキシン(eotaxin)、SDF−1α)、開裂によって走化性および信号伝達アッセイにおいて活性に変化が生じる。一部の場合で、受容体選択性も調節されるように思われる(RANTES)。多くのケモカインの複数のN末端切断型が、DP−IV加水分解の予想される生成物などのin vitro細胞培養系で確認されている。
【0069】
移植および関節炎の動物モデルにおいて、DP−IV阻害薬が有効な免疫抑制剤であることが明らかになっている。DP−IVの不可逆的阻害薬であるプロジピン(Prodipine:Pro−Pro−Pro−ジフェニル−ホスホネート)が、ラットにおける心臓異型移植の生存を7日から14日と倍化することが明らかになった(Transplantation 63, 1495-1500 (1997))。DP−IV阻害薬についてラットにおけるコラーゲンおよびアルキルジアミン誘発関節炎で試験を行ったところ、このモデルでの後足腫脹において統計的に有意な減弱が示された(Int. J. Immunopharmacology 19, 15-24 (1997), Immunopharmacology 40, 21-26 (1998))。慢性関節リウマチ、多発性硬化症、グレーブス病および橋本甲状腺炎などの多くの自己免疫疾患において、DP−IVが上昇する(Immunology Today 20, 367-375 (1999))。
【0070】
HIV感染
HIV細胞侵入を阻害する多くのケモカインがDP−IVの基質である可能性があることから、DP−IV阻害はHIV感染またはAIDSの治療または予防において有用となり得る(Immunology Today 20, 367-375 (1999))。SDF−1αの場合、開裂によって抗ウィルス活性が低下する(PNAS 95, 6331-6 (1998))。そこで、DP−IV阻害によるSDF−1αの安定化は、HIV感染性を低下させることが期待されるものと考えられる。
【0071】
造血
DP−IVは造血に関与し得ることから、DP−IV阻害が造血の治療または予防において有用となり得る。DP−IV阻害薬、であるVal−Boro−Proは、シクロホスファミド誘発好中球減少のマウスモデルで造血を刺激した(WO 99/56753)。
【0072】
神経障害
各種の神経プロセスで示唆される多くのペプチドがDP−IVによって開裂されることから、DP−IV阻害は各種の神経障害または精神障害の治療または予防において有用となり得る。そこでDP−IV阻害薬は、神経障害の治療において治療上有効であり得る。エンドモルフィン−2、β−カソモルフィンおよびサブスタンスPはいずれも、DP−IVに対するin vitro基質であることが明らかになっている。いずれの場合も、in vitro開裂が非常に効率的であり、kcat/Kが約10−1−1以上である。ラットにおける無痛症の電気ショック跳躍試験で、DP−IV阻害薬は外因性エンドモルフィン−2の存在に依存する有意な効果を示した(Brain Research 815, 2778-286 (1999))。
【0073】
腫瘍浸潤および転移
DP−IVを含むいくつかのエクトペプチダーゼ(ectopeptidase)の発現における増加または低下が正常細胞から悪性表現型への転換時に認められていることから(J. Exp. Med. 190, 301-305 (1999))、DP−IV阻害は腫瘍の浸潤および転移の治療または予防において有用となり得る。これら蛋白の上昇または低下は、組織および細胞型特異的であるように思われる。例えばCD26/DP−IV発現の上昇が、T細胞リンパ腫、T細胞急性リンパ芽球性白血病、細胞由来甲状腺癌、基底細胞癌および乳癌について認められている。そこでDP−IV阻害薬はそのような癌の治療において有用となり得る。
【0074】
良性前立腺過形成
BPH患者からの前立腺組織においてDP−IV活性上昇が認められたことから(Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem 30, 333-338 (1992))、DP−IV阻害は良性前立腺過形成の治療において有用となり得る。
【0075】
精子運動能/男性避妊
精液において、精子運動能において重要な前立腺由来オルガネラであるプロスタトソーム(prostatosomes)が非常に高いレベルのDP−IV活性を有することから(Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem 30, 333-338 (1992))、DP−IV阻害が精子運動能を変化させ、男性避妊を行う上で有用である可能性がある。
【0076】
歯肉炎
歯肉溝液においてDP−IV活性が認められ、一部の研究でそれが歯周病の重度と相関していたことから(Arch. Oral Biol. 37, 167-173 (1992))、DP−IV阻害は歯肉炎の治療において有用となり得る。
【0077】
骨粗鬆症
骨芽細胞にGIP受容体が存在することから、DP−IV阻害は骨粗鬆症の治療または予防において有用となり得る。
【0078】
当該化合物はさらに、他薬剤との併用で、上記の疾患、障害および状態の予防または治療方法において有用である。
【0079】
式Iの化合物は、式Iの化合物または他の薬剤が有用となり得る疾患または状態の治療、予防、抑制または緩和において1以上の他薬剤と併用することができ、その場合に薬剤を併用した方がいずれかの薬剤単独の場合より安全または有効である。そのような他薬剤は、その薬剤について通常使用される経路および量で、式Iの化合物と同時または順次に投与することができる。式Iの化合物を1以上の他薬剤と同時に用いる場合、そのような他薬剤および式Iの化合物を含む単位製剤の形での医薬組成物が好ましい。しかしながら前記併用療法は、式Iの化合物と1以上の他薬剤を、重複する異なった投与計画で投与する療法も含むものである。1以上の他の有効成分と併用する場合、本発明の化合物および他の有効成分を、それぞれを単独で使用する場合より低い用量で使用可能であることも想到される。従って、本発明の医薬組成物には、式Iの化合物以外に、1以上の他の有効成分を含むものが含まれる。
【0080】
式Iの化合物と併用投与可能であって、別個にあるいは同じ医薬組成物で投与される他の有効成分の例としては、
(a)他のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害薬;
(b)(i)グリタゾン類(例:トログリタゾン(troglitazone)、ピオグリタゾン(pioglitazone)、エングリタゾン(englitazone)、MCC−555、ロシグリタゾン(rosiglitazone)など)などのPPARγ作働薬ならびにKRP−297などのPPARα/γ二重作働薬およびフェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベザフィブレート)などのPPARα作働薬などの他のPPARリガンド;(ii)メトホルミンおよびフェンホルミンなどのビグアニド類;および(iii)蛋白チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害薬などのインシュリン増感剤;
(c)インシュリンまたはインシュリン様薬;
(d)トルブタミドおよびグリピジド、メグリチニドならびに関連物質などのスルホニル尿素類;
(e)α−グルコシダーゼ阻害薬(アカルボースなど);
(f)WO98/04528、WO99/01423、WO00/39088およびWO00/69810に開示のものなどのグルカゴン受容体拮抗薬;
(g)WO00/42026およびWO00/59887に開示のものなどのGLP−1、GLP−1様薬およびGLP−1受容体作働薬;
(h)WO00/58360に開示のものなどのGIPおよびGIP様薬;
(i)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬(ロバスタチン、シンバスタチン(simvastatin)、プラバスタチン(pravastatin)、フルバスタチン(fluvastatin)、アトルバスタチン(atorvastatin)、リバスタチン、イタバスタチン、ZD−4522その他)、(ii)金属イオン封鎖剤(コレスチラミン、コレスチポールおよび架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはそれらの塩、(iv)フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレートおよびベザフィブレート)などのPPARα作働薬、(v)KRP−297などのPPARα/γ二重作働薬、(vi)例えばβ−シトステロールなどのコレステロール吸収阻害薬、(vii)例えばアバシミベなどのアシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬ならびに(viii)プロブコールなどの抗酸化剤のようなコレステロール低下剤;
(j)WO97/28149に開示のものなどのPPARδ作働薬;
(k)フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン(dexfenfluramine)、フェンチラミン(phentiramine)、スルビトラミン(sulbitramine)、オルリスタット(orlistat)、神経ペプチドY5阻害薬およびβ3アドレナリン受容体作働薬などの抗肥満化合物;
(l)回腸胆汁酸搬送体阻害薬;ならびに
(m)アスピリン、非ステロイド系抗炎症薬、糖コルチコイド類、アズルフィジン(azulfidine)およびシクロオキシゲナーゼ2選択的阻害薬などの炎症状態用の薬剤
などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0081】
上記の併用には、1種類の他の活性化合物との併用だけでなく、2種類以上の他の活性化合物と本発明の化合物の併用が含まれる。例を挙げると、ビグアニド類、スルホニル尿素類、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、PPAR作働薬、PTP−1B阻害薬、他のDP−IV阻害薬および抗肥満化合物から選択される2種類以上の活性化合物と式Iの構造を有する化合物との併用などがあるが、それに限定されるものではない。
【0082】
同様に本発明の化合物は、本発明の化合物が有用である疾患または状態の治療/予防/抑制もしくは緩和において使用される他の薬剤と併用することができる。そのような他薬剤は、本発明の化合物と同時または順次に、それが使用される通常の経路および量で投与することができる。本発明の化合物を1以上の他薬剤と同時に使用する場合、本発明の化合物とともにそのような他薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従って本発明の医薬組成物には、本発明の化合物以外に1以上の他の有効成分も含むものが含まれる。
【0083】
本発明の化合物の第2の有効成分に対する重量比は変動し得るものであり、各成分の有効用量によって決まる。一般に、それぞれの有効用量を用いる。そこで例えば、本発明の化合物を別の薬剤と組み合わせる場合、本発明の化合物の他薬剤に対する重量比は通常、約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲である。本発明の化合物と他の有効成分の組み合わせも上記の範囲内であるが、各場合において、各有効成分の有効用量を用いるべきである。
【0084】
そのような併用において、本発明の化合物と他の活性薬剤は、別個にまたは一緒に投与することができる。さらに、一つの構成要素の投与を、他薬剤の投与の前、同時または後に行うことができる。
【0085】
本発明の化合物は、経口投与、非経口投与(例:筋肉投与、腹腔内投与、静脈投与、ICV、大槽内注射もしくは注入、皮下注射または移植)、吸入噴霧投与、経鼻投与、膣投与、直腸投与、舌下投与もしくは局所投与することができ、単独または組み合わせて、各投与経路に適した従来の無毒性の製薬上許容される担体、補助剤および媒体を含む公的な単位製剤に製剤することができる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サルなどの温血動物の治療以外に、本発明の化合物はヒトでの使用において有効である。
【0086】
本発明の化合物を投与するための医薬組成物は簡便には、単位製剤で提供することができ、製薬業界で公知のいずれかの方法によって調製することができる。いずれの方法にも、1以上の補助成分を構成する担体と有効成分とを組み合わせる段階がある。医薬組成物は通常、有効成分を液体担体もしくは微粉砕固体担体またはその両方と均一かつ十分に混和し、必要に応じて、得られた物を所望の製剤に成形することで製造される。医薬組成物には、対象の活性化合物を、疾患のプロセスまたは状態に対して所望の効果を発揮するだけの量で含有させる。本明細書で使用する場合、「組成物」という用語は、所定量で所定の成分を含有するもの、ならびに直接もしくは間接に所定の成分を所定量で組み合わせることで得られるものを含むものである。
【0087】
有効成分を含む医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、水系もしくは油系の懸濁液、分散性粉体もしくは粒剤、乳濁液、硬もしくは軟カプセルまたはシロップもしくはエリキシル剤などの経口用に適した剤型とすることができる。経口投与用組成物は、医薬組成物の製造に関して当業界で公知のいずれかの方法に従って製造することができ、そのような組成物には、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤から成る群から選択される1以上の薬剤を含有させて、医薬的に見た目および風味が良い製剤を提供することができる。錠剤は、錠剤製造に好適な無毒性の製薬上許容される賦形剤との混合で有効成分を含有する。これらの賦形剤には例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムもしくはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;コーンスターチもしくはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;デンプン、ゼラチンもしくはアカシアなどの結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸もしくはタルクなどの潤滑剤などがあり得る。錠剤は未コーティングとすることができるか、あるいは公知の方法によってコーティングを施して、消化管での崩壊および吸収を遅延させ、それによって比較的長期間にわたって持続的作用を提供するようにすることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を用いることができる。それにはさらに、米国特許第4256108号、同4166452号および同4265874号に記載の方法によってコーティングを施して、徐放用の浸透圧性治療用錠剤を製剤することができる。
【0088】
経口投与用製剤は、有効成分を例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混和した硬ゼラチンカプセルとして、あるいは有効成分を例えば落花生油、液体パラフィンもしくはオリーブ油などの水系もしくは油系媒体と混和した軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
【0089】
水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に好適な賦形剤と混和した形で活性材料を含む。そのような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁剤がある。分散剤または湿展剤には、レシチンなどの天然ホスファチド、あるいは例えばポリオキシエチレンステアレートなどのアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生成物、またはヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、またはポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、または例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物があり得る。水系懸濁液には、例えばp−ヒドロキシ安息香酸のエチルもしくはn−プロピルエステルなどの1以上の保存剤、1以上の着色剤、1以上の香味剤、ショ糖もしくはサッカリンなどの1以上の甘味剤を含有させることもできる。
【0090】
油系懸濁液は、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油などの植物油または液体パラフィンなどの鉱油中に有効成分を懸濁させることで製剤することができる。油系懸濁液には、蜜ロウ、硬パラフィンもしくはセチルアルコールなどの増粘剤を含有させることができる。上記のような甘味剤および香味剤を加えて、風味の良い経口製剤を得ることができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの酸化防止剤を加えることで防腐することができる。
【0091】
水を加えることで水系懸濁液を調製する上で好適な分散性粉体および粒剤では、有効成分を、分散剤もしくは湿展剤、懸濁剤および1以上の保存剤と混合する。好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤の例としては、前述したものがある。例えば甘味剤、香味剤および着色剤などの別の賦形剤を存在させることもできる。
【0092】
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳濁液の形とすることもできる。油相は、オリーブ油もしくは落花生油などの植物油または液体パラフィンなどの鉱油、あるいはそれらの混合物とすることができる。好適な乳化剤には、アカシアガムもしくはトラガカントガムなどの天然ガム;例えば大豆レシチンなどの天然ホスファチド;ならびに、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステルもしくは部分エステル、および例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドと前記部分エステルとの縮合生成物があり得る。乳濁液にはさらに、甘味剤および香味剤を含有させることもできる。
【0093】
シロップおよびエリキシル剤は、例えばグリセリン、プロピレングリコール、ソルビトールまたはショ糖などの甘味剤を加えて製剤することができる。そのような製剤には、粘滑剤、保存剤ならびに香味剤および着色剤を含有させることもできる。
【0094】
医薬組成物は、無菌の注射用水系もしくは油系懸濁液の形とすることができる。この懸濁液は、上記の好適な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて、公知の方法に従って製剤することができる。無菌注射製剤は、例えば1,3−ブタンジオール溶液のように、無毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の無菌注射用液剤または懸濁液とすることもできる。使用可能な許容される担体および溶媒には、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液などがある。さらに、従来から溶媒または懸濁媒体として、無菌の固定油が使用されている。それに関しては、合成モノもしくはジグリセリドなどのいかなる種類の固定油も使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の製剤に使用することができる。
【0095】
本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用の坐剤の形で投与することもできる。そのような組成物は、常温では固体であるが直腸体温では液体となることで、直腸で融解して薬剤を放出する好適な無刺激性賦形剤と該薬剤とを混和することで製剤することができる。そのような材料には、カカオ脂およびポリエチレングリコール類がある。
【0096】
局所用には、本発明の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、液剤または懸濁液などを用いる(この投与法に関して、局所投与には含嗽液およびうがい剤が含まれる)。
【0097】
本発明の医薬組成物および方法にはさらに、上記の病的状態の治療に通常用いられる前述のような他の治療上活性な化合物を含ませることができる。
【0098】
ジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害が必要な状態の治療または予防では、適切な用量レベルは通常、約0.01〜500mg/kg/日であり、それは単回または複数回で投与することができる。好ましくは、用量レベルは約0.1〜約250mg/kg/日であり、より好ましくは約0.5〜約100mg/kg/日である。好適な用量レベルは、約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日、または約0.1〜50mg/kg/日とすることができる。この範囲内で、用量を0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kg/日とすることができる。経口投与の場合、有効成分を1.0〜1000mg含む錠剤、特には有効成分を1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0mg含む錠剤の形で組成物を提供して、治療を受ける患者への用量を症状に応じて調節する。その化合物は、1日当たり1〜4回、好ましくは1日当たり1回もしくは2回の投与法で投与することができる。
【0099】
しかしながら、特定の患者についての具体的な用量レベルおよび投与回数は変動し得るものであって、使用する具体的化合物の活性、代謝安定性およびその化合物の作用期間の長さ、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の形態および時刻、排泄速度、併用薬剤、特定の状態の重度、治療を受けている宿主などの多様な要素によって決まることは明らかであろう。
【0100】
本発明の化合物の製造方法をいくつか、以下の図式および実施例に示してある。出発原料は、当業界で公知の手順に従って、あるいは本明細書で説明の方法に従って製造される。
【0101】
本発明の1実施形態において、Rが水素と定義される化合物(Ia)は、式IIのものなどのα−アミノ酸中間体および式IIIのものなどの複素環中間体から、標準的なペプチドカップリング条件を用い、次に脱保護を行って製造することができる。中間体IIの製造について、以下の図式で説明する。
【0102】
【化13】
Figure 2004525929
式中、Aはシクロヘキシル、シクロペンチル、ピペリジニルまたはピロリジニルであり;R、R、RおよびXは上記で定義の通りであり;Pはtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたは9−フルオレニルメトキシカルボニルなどの好適な窒素保護基である。
【0103】
【化14】
Figure 2004525929
Aがシクロヘキシル環であり、Rがアルコール基またはアミノ基である化合物IIaは、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができる。一つの経路を図式1に示してある。例えばジ−tert−ブチルオキシジカーボネートおよび塩酸などの酸を含むメタノールもしくはエタノール中でのエステル化を用いて保護を行うことで相当するアミノ酸から容易に製造することができるエステルについて、酢酸などの溶媒中、約0.34MPa(50psi)以下の圧力で2〜16時間にわたって酸化白金などの触媒を用いる接触水素化を行って、シクロヘキシル類縁体を得る。化合物におけるエステル官能基を脱離させて、カルボン酸IIaを得ることができる。メチルまたはエチルなどのエステルの場合、それはテトラヒドロフラン、メタノールもしくは同様の溶媒の混合物などの極性溶媒中、水酸化リチウム水溶液などの塩基を用いるケン化によって行う。当業者には明らかなように、エナンチオマー的に純粋なα−アミノ酸IIを製造するのに、エナンチオマー的に純粋なα−アミノ酸を用いることができる。これら化合物に関係する経路は、文献(Nutt et al., Peptides: Structure and Function, Proceed. of the 9th Amer. Pept. Symp., eds C. Deber et al., Pierce Chemical Co. Rockford, II, 441 (1985), and Banfi et al., Syn. Commun., 19, 1787-1799 (1989))に記載されている。
【0104】
【化15】
Figure 2004525929
ほとんどの場合、図式1に記載の反応からの還元生成物は、Rに手を加えることでさらに修飾される。その操作には当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、それらに限定されるものではない。そのような例の一つを図式2に示してある。アルコール(R/R=OH)を、塩基、通常はトリエチルアミン存在下に、塩化メチレンなどの溶媒中で例えばメタンスルホニルクロライドまたはトルエンスルホニルクロライドなどのスルホニルクロライドでスルホニル化する。次に、例えばジメチルホルムアミド(DMF)などの極性溶媒中、25〜60℃で16〜100時間にわたり、アジ化リチウムもしくはナトリウムなどの試薬を用いて、スルホン酸エステルをアジド基で置き換える。アジドを還元してアミンとし、アシル化して化合物を得ることができる。その還元は、例えば含水テトラヒドロフラン中トリフェニルホスフィンで3〜24時間にわたり25〜50℃で、あるいはメタノール、酢酸エチルまたはそのような溶媒の混合物などの溶媒中パラジウム触媒を用いた接触水素化によって行うことができる。スルホニルクロライド、酸クロライド、イソシアネートまたはカルバモイルクロライドなどのアシル化剤でアミンを処理することでエステルを得て、それを酸IIaに変換する。メチルまたはエチルなどのエステルの場合、テトラヒドロフラン、メタノールまたは同様の溶媒の混合物などの極性溶媒中、水酸化リチウム水溶液などの塩基を用いるケン化によって行う。別法として、アジド上のエステル官能基を上記と同様にして脱離させて、複素環IIIとのカップリング反応に向けてアジドとして保護されたアミノ基を有する3aを得ることができる。
【0105】
【化16】
Figure 2004525929
中間体IIへの別経路を図式3に示してある。市販されているか、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができるケトンについて、塩化メチレンなどの不活性溶媒中、−80〜25℃で2〜72時間にわたり、立体障害塩基、通常は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)またはカリウムtert−ブトキシドを用いて、Pがtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルなどの好適な保護基であるホスホン酸エステルとのホーナー−エモンズ(Horner-Emmons)カップリングを行う。などの試薬は、市販されているか、文献(Schmidt et al., Synthesis, 53 (1984))に記載の方法に従って合成することができる。得られた二重結合を、例えば約0.34MPa(50psi)以下の圧力で、塩酸などの触媒量の鉱油を含んでいても良い例えば酢酸またはメタノールなどの極性プロトン性溶媒中、パラジウム/炭素または酸化白金などの触媒を用いて行う接触水素化などによって還元して、エステルを得ることができる。二重結合のエナンチオ選択的還元は、バークらの報告(Burk et al., J. Am. Chem. Soc., 117, 9375, (1995))に記載の手順を用いて行うことができる。次に、エステルを脱離させることでカルボン酸IIを製造する。メチルまたはエチルなどのエステルの場合、それは上記のようなケン化によって行う。
【0106】
場合により、カルボン酸IIを形成する前にR/Rを操作することで、図式3に示した反応からの還元生成物をさらに修飾する。その操作には、当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0107】
【化17】
Figure 2004525929
中間体IIを得る別経路を図式4に示してあるが、これは文献に記載されている(Evans et al., J. Am. Chem. Soc., 112, 4011 (1990) and Ho et. al., J. Org. Chem., 60, 2271 (1995))。カルボン酸8は市販されているか、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができる。カルボン酸は、例えば塩化チオニルまたはピバロイルクロライドなどの酸塩化物およびトリエチルアミンなどの塩基で処理することで活性化することができる。次にそれを、THFなどの溶媒中で4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンのいずれかのエナンチオマーおよび塩化リチウムクロライドによって処理し、次にTHFなどの極性溶媒中、−80〜25℃の温度でアルカリ金属塩基、通常はカリウムヘキサメチルジシラジドおよびトリシルアジドと反応させることで、アジド化合物に変換する。酸性条件下、通常は酢酸を用いて反応停止する。におけるアジド基の還元を、例えば含水テトラヒドロフラン中トリフェニルホスフィンで25〜50℃の温度にて3〜24時間にわたって、あるいはメタノール、酢酸エチルまたはそのような溶媒の混合物などの溶媒中パラジウム触媒を用いる接触還元によって行って、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルなどの好適な保護基で保護されたアミノ基を得ることができる。オキサゾリジノンの加水分解によって中間体IIを単離する。それは、テトラヒドロフラン、メタノールまたは同様の溶媒の混合物などの極性溶媒中、水酸化リチウム水溶液などの塩基を用いることで行うことができる。別法として、アジド上のキラル補助部を上記と同様にして脱離させて、アジドとして保護されたアミノ基を有する10を得ることができる。
【0108】
【化18】
Figure 2004525929
Aが3位に置換基を有するシクロアルキル環である中間体IIbの製造経路を図式5に示してあるが、それは文献にも記載されている(Eustache et al., Bioorg. Med. Chem. Lett., 8, 2961 (1996) and Schollkopf et al., Aligew. Chem. Int. Ed. Engl., 27, 1194 (1988))。ビスラクチム−エーテル・クプラート11のいずれかのエナンチオマーを−30℃より低温で4〜16時間にわたってTHF中で環状エノン12に付加させることで、化合物13を形成する。そのケト基は、例えば極性溶媒、通常はエタノール中にて水素化ホウ素ナトリウムなどのアルカリ金属水素化物を用いてアルコールに還元することで修飾することができる。さらなる操作を行うこともでき、それには当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、これらに限定されるものではない。キラル補助部の脱離は、例えばTHFなどの極性溶媒中塩酸などの希鉱酸で処理することで行うことができる。そうして形成されたアミンをtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルなどの好適な保護基で保護することでエステル14を得て、それを中間体IIbに変換することができる。それは、テトラヒドロフラン、メタノールまたは同様の溶媒の混合物などの極性溶媒中水酸化リチウム水溶液などの塩基を用いることで行うことができる。
【0109】
場合によって、カルボン酸IIを形成する前に、図式5に示した反応からの生成物14を、Rの操作によってさらに修飾する。その操作には、当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、それらに限定されるものではない。
【0110】
【化19】
Figure 2004525929
中間体IIIは、市販されているか、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができる。X=CHFまたはCFである場合の一つの一般的な経路が文献に記載されている(Augustyns et. al., Eur. J. Med. Chem., 32, 301 (1997) or Giardina et. al., Synlett., 55 (1995))。
【0111】
図式6に示したように、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)または塩化メチレンなどの溶媒中、室温で3〜48時間にわたって、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および塩基、通常はジイソプロピルエチルアミンを用いて、標準的なペプチドカップリング条件下で中間体IIおよびIIIをカップリングさせて、中間体15を得る。次に、例えばBocの場合にはトリフルオロ酢酸を用い、あるいはCbzの場合には臭化水素酸/酢酸を用いて、保護基を脱離させて、所望のアミン16を得る。文献(W. C. Still et al, J. Org. Chem., 43, 2923 (1978))に記載の方法に従った再結晶、磨砕、分取薄層クロマトグラフィー、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーあるいはHPLCによって、生成物を望ましくない副生成物から精製する。HPLCによって精製される化合物は、相当する塩として単離することができる。中間体の精製は、同様にして行う。
【0112】
【化20】
Figure 2004525929
場合によっては、図式6に記載のカップリング反応からの中間体15を、例えばR/R上の置換基の操作によって、保護基の脱離前にさらに修飾することができる。その操作には、当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、それらに限定されるものではない。中間体3aを用いるそのような例の一つを図式7に示してある。アジド3aを上記と同様にしてカップリングさせてアミド17を得ることができ、次にそれを還元してアミンとし、アシル化して化合物18を得ることができる。その還元は、例えば25〜50℃の温度で3〜24時間にわたり含水テトラヒドロフラン中のトリフェニルホスフィンで行うことができるか、あるいはメタノール、酢酸エチルまたはそのような溶媒の混合物などの溶媒中にてパラジウム触媒を用いる接触還元によって行うことができる。スルホニルクロライド、酸塩化物、イソシアネートまたはカルバモイルクロライドなどのアシル化剤でアミンを処理することで、アミド18を得る。次に、例えばトリフルオロ酢酸を用いて保護基を脱離させることで、所望のアミンを得る。
【0113】
【化21】
Figure 2004525929
図式8に示した方法に従って、例えばDMFまたは塩化メチレンなどの溶媒中、室温で3〜48時間にわたりEDC、HOBtおよび塩基、通常はジイソプロピルエチルアミンを用いる標準的なペプチドカップリング条件下で、中間体10および複素環IIIをカップリングさせて19を得ることもできる。次に、アジド19をアミンに還元して化合物Iを得ることができる。その還元は、25〜50℃の温度で3〜24時間にわたり含水テトラヒドロフラン中トリフェニルホスフィンを用いて行うことができるか、あるいはメタノール、酢酸エチルまたはそのような溶媒の混合物などの溶媒中にてパラジウム触媒を用いる接触還元によって行うことができる。場合により、アジドの還元の前に、図式8に記載のカップリング反応からの中間体19を、例えばR/R上の置換基を操作することでさらに修飾することができる。その操作には、当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、それらに限定されるものではない。
【0114】
がニトリルと定義される本発明のさらに別の実施形態では、化合物(I)は、合成について前記で説明した式IIのものなどのα−アミノ酸中間体ならびにXが上記で定義の通りである式IVのカルボキサミド中間体から製造することができる。
【0115】
【化22】
Figure 2004525929
化合物IVは、市販されているか、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができる。
【0116】
【化23】
Figure 2004525929
化合物IVを得る一つの一般的な経路を図式9に示してあるが、そこでは塩化メチレンなどの溶媒中での1〜16時間にわたるカルバミン酸エステル誘導体20のN−ヒドロキシコハク酸イミドおよびEDCその他の好適なカップリング剤による処理を行う。次に、得られた生成物21をジオキサンなどの溶媒中、塩基、例えば水酸化アンモニウム水溶液で処理する。上記の方法による保護基の脱離によって、中間体IVを得る。カルバミン酸エステル誘導体20は、市販されているか、文献で公知であるか、あるいは当業者であれば熟知している各種方法によって簡便に製造することができる。例えば、X=CHFまたはCFである場合、20のメチルエステルの合成は、デマンジらの報告(Demange et. al., Tetrahedron Lett., 39, 1169 (1998))に記載されている。
【0117】
【化24】
Figure 2004525929
図式10に示した方法に従って、例えばDMFまたは塩化メチレンなどの溶媒中、室温で3〜48時間にわたりEDC、HOBtおよび塩基、通常はジイソプロピルエチルアミンを用いる標準的なペプチドカップリング条件下で中間体IIおよびIVをカップリングさせることで、中間体22を得る。それを次に、例えばジメチルホルムアミドなどの極性溶媒中、0〜50℃で1〜16時間にわたり塩化シアヌルなどの脱水剤で処理して、ニトリルを得る。次に、例えばBocの場合にはトリフルオロ酢酸で、あるいはCbzの場合には臭化水素酸/酢酸で保護基を脱離させて、所望のアミンIbを得る。場合により、例えばR/R上の置換基の操作によって、ニトリルの形成前に、図式10に記載のカップリング反応からの中間体22をさらに修飾することができる。その操作には、当業者には通常公知である置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化および加水分解反応などがあり得るが、それらに限定されるものではない。
【0118】
場合により、前記反応図式を実施する順序を変えて、反応を促進したり、あるいは望ましくない反応生成物を回避することができる。以下の実施例は、詳細な説明のみを目的として提供するものであって、開示の発明を限定するものではない。
【実施例】
【0119】
(実施例1)
【0120】
【化25】
Figure 2004525929
段階A:シス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン酸メチル
塩化アセチル20mL(230mmol)のメタノール(400mL)溶液に0℃で、(S)−4−ヒドロキシフェニルグリシン20g(120mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、40℃で2時間加熱し、冷却し、減圧下に濃縮した。水を加え、混合物を塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して粗メチルエステルを得た。その取得物を塩化メチレン400mLに溶かし、ジ−tert−ブチルジカーボネート28.8g(132mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)31.4mL(180mmol)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌し、減圧下に濃縮し、酢酸エチル400mLに溶かした。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水およびブラインの順で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。粗固体を1:4エーテル:ヘキサン200mLで磨砕してBocカーバメート30gを得て、それを酢酸300mLに溶かした。その溶液に、酸化白金(IV)2.2gを加え、反応液を水素雰囲気下に(約0.33MPa(48psi))2時間振盪し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗取得物を酢酸エチルに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水およびブラインの順で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20%から40%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、標題化合物8.83gを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.05(bd、1H、J=12Hz)、4.33〜4.27(m、1H)、4.05(bs、1H)、3.78(s、3H)、1.89〜1.78(m、2H)、1.63〜1.38(m、16H)。溶離をさらに続けることで、トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン酸メチル3.50gを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.04(bd、1H、J=12Hz)、4.30〜4.23(m、1H)、3.78(s、3H)、3.59〜3.51(m、1H)、2.08〜2.00(m、2H)、1.79〜1.50(m、3H)、1.43(s、9H)、1.33〜1.04(m、4H)。
【0121】
段階B:トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−アジドシクロヘキシル)エタン酸メチル
シス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−ヒドロキシシクロヘキシル)エタン酸メチル9.76g(34mmol)の塩化メチレン(150mL)溶液に0℃で、メタンスルホニルクロライド3.94mL(50.9mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)11.8mL(67.9mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、減圧下に濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して粗メタンスルホン酸エステルを得た。それを直ちにジメチルホルムアミド(DMF)100mLに溶かした。その溶液にアジ化リチウム5.0g(10.2mmol)を加え、反応液を60℃で16時間加熱し、減圧下に濃縮し、酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、標題化合物7.7gを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ5.03(bd、1H、J=12Hz)、4.33〜4.23(m、1H)、3.77(s、3H)、3.25〜3.18(m、1H)、2.16〜2.03(m、2H)、1.82〜1.63(m、3H)、1.43(s、9H)、1.42〜1.15(m、4H)。
【0122】
段階C:トランス−(1S)−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアリジン−3−イル)エチル−カルバミン酸tert−ブチル
トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−アジドシクロヘキシル)エタン酸メチル3.45g(11mmol)テトラヒドロフラン:メタノール:水の3:2:1の混合物(110mL)溶液に、水酸化リチウム1.39gを加えた。溶液を室温で16時間撹拌し、溶媒を減圧下に除去し、水溶液を2N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して粗カルボン酸3.06gを得た。その生成物をDMF100mLに溶かし、その溶液に、チアリジン0.81mL(10.2mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−カルボジイミド(EDC)1.97g(10.2mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物1.39g(10.2mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水、希塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して、所望のアジド3.86gを得た。その取得物をテトラヒドロフラン:水の10:1混合物82.5mLに溶かし、トリフェニルホスフィン2.97g(11.3mmol)を加え、室温で撹拌を16時間続けた。反応混合物を減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1%濃水酸化アンモニウム含有2%から10%メタノール/塩化メチレン)によって精製して、標題化合物2.05gを白色泡状物として得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ4.63〜4.48(d、2H)、4.21〜4.06(m、1.5H)、3.83〜3.67(m、1.5H)、3.13(t、1H、J=6Hz)、3.03(t、1H、J=6Hz)、2.61〜2.55(m、1H)、1.93〜1.82(m、3H)、1.66〜1.60(m、2H)、1.41(s、9H)、1.23〜1.07(m、4H)。
【0123】
段階D:N−{4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}−4−ヨード−ベンゼンスルホンアミド
トランス−(1S)−1−(4−アミノシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル−カルバミン酸tert−ブチル50mg(0.139mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、ピプシルクロライド53mg(.175mmol)およびピリジン0.022mL(0.27mmol)を加え、反応液を室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、生成物を分取薄層クロマトグラフィー(TLC)(シリカゲル、5:95メタノール:塩化メチレン)によって精製して、標題化合物51mgをBocカーバメートとして得た。トリフルオロ酢酸:塩化メチレンの1:1混合物2mLで室温にて2時間処理し、次に減圧下に濃縮し、過剰のトリフルオロ酢酸を塩化メチレンとの共沸蒸留によって除去して、脱保護を行った。分取TLC(シリカゲル、9:1:90メタノール:濃水酸化アンモニウム:塩化メチレン)による精製で、標題化合物37mgを得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.94(d、2H、J=8Hz)、7.58(d、2H、J=8Hz)、4.64〜4.62(m、0.45H)、4.58〜4.52(m、1H)、4.47〜4.43(m、0.55H)、3.91〜3.64(m、2H)、3.41(d、0.45H、J=7Hz)、3.37(d、0.55H、J=7Hz)、3.07(t、1.1H、J=6Hz)、3.02(t、0.9H、J=6Hz)、3.00〜2.92(m、1H)、1.84〜1.72(m、3H)、1.59〜1.52(m、1H)、1.48〜1.38(m、1H)、1.23〜1.10(m、3H)、1.09〜0.97(m、1H)。
【0124】
(実施例2)
【0125】
【化26】
Figure 2004525929
N−{4−[((1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}−N′−ヘキシル尿素
エタン酸トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−アジドシクロヘキシル)317mg(1mmol)を、実施例1段階Cに記載のものと同じ手順を用いて還元して、エタン酸トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−アミノシクロヘキシル)290mgを得た。エタン酸トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−アミノシクロヘキシル)30mg(0.1mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に0℃で、ヘキシルイソシアネート0.018mL(0.125mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)0.044mL(0.25mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、減圧下に濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去してトランス(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](4−{[(ヘキシルアミノ)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタン酸メチルを得た。それをそれ以上精製せずに用いた。その取得物をTHF 1mLに溶かし、それに水酸化リチウム21mg(0.5mmol)の水溶液(水1mL)を加え、反応液を16時間撹拌し、減圧下に濃縮した。水溶液を2N塩酸で酸性とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮してカルボン酸を得た。それをジメチルホルムアミド(DMF)1mLに溶かした。それにチアゾリジン0.008mL(0.1mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)23mg(0.12mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)21mg(0.15mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(DIEA)0.042mL(0.25mmol)を加えた。混合物を16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈した。有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して53mgを得た。生成物を実施例1段階Dに記載の方法に従って脱保護して、標題化合物22mgを得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ4.70〜4.66(m、0.45H)、4.61〜4.57(m、1H)、4.5〜4.46(m、0.55H)、3.93〜3.86(m、0.55H)、3.83〜3.71(m、1.45H)、3.46(d、0.45H、J=7Hz)、3.42〜3.35(m、1.55H)、3.16〜3.02(m、4H)、1.98〜1.90(m、3H)、1.64〜1.58(m、1H)、1.56〜1.39(m、3H)、1.39〜1.23(m、7H)、1.23〜1.06(m、3H)、0.95〜0.87(m、3H)。
【0126】
(実施例3)
【0127】
【化27】
Figure 2004525929
トランス−4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチルシクロヘキサノール
実施例1段階Cに示した手順を用いて、トランス−(2S)−[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ](4−ヒドロキシシクロヘキシル)−エタン酸メチル3.5g(12.2mmol)をトランス(1S)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル−カルバミン酸tert−ブチル3.34gに変換した。H NMR(400MHz、CDOD、回転異性体の混合物)δ4.65〜4.47(m、1.5H)、4.19〜4.05(m、1.5H)、3.55〜3.40(m、1H)、3.17〜3.03(m、2H)、2.00〜1.83(m、3H)、1.70〜1.58(m、2H)、1.45〜1.38(m、9H)、1.30〜1.08(m、4H)。取得物の一部を実施例1段階Dに記載の方法に従って脱保護して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、CDOD、回転異性体の混合物)δ4.65〜4.63(m、0.5H)、4.61〜4.57(m、1H)、4.50〜4.44(m、0.5H)、3.93〜3.85(m、0.5H)、3.82〜3.71(m、1.5H)、3.50〜3.38(m、2H)、3.15〜3.02(m、2H)、2.01〜1.83(m、3H)、1.63〜1.59(m、1H)、1.55〜1.45(m、1H)、1.30〜1.05(m、4H)。
【0128】
(実施例4)
【0129】
【化28】
Figure 2004525929
4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニルカルバミン酸トランス−4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル]エチル}シクロヘキシル
トランス−(1S)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル−カルバミン酸tert−ブチル51mg(0.15mmol)の塩化メチレン3mL溶液に、4−トリフルオロメトキシフェニルイソシアネート0.0226mL(0.15mmol)およびトリエチルアミン0.0836mL(0.6mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、減圧下に濃縮し、分取TLC(シリカゲル、3:97メタノール:塩化メチレン)によって精製して、Bocカーバメートとしての標題化合物19mgを得た。室温で2時間にわたりトリフルオロ酢酸:塩化メチレンの1:1混合物2mLで処理し、次に減圧下に濃縮し、過剰のトリフルオロ酢酸を塩化メチレンとの共沸蒸留によって除去して、脱保護を行った。分取TLC(シリカゲル、4.5:0.5:95メタノール:濃水酸化アンモニウム:塩化メチレン)による精製によって、標題化合物12.6mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD、回転異性体の混合物)δ7.48(d、2H、J=8Hz)、7.17(d、2H、J=8Hz)、4.69(d、0.45H、J=8Hz)、4.63〜4.57(m、2H)、4.50(d、0.55H、J=8Hz)、3.97〜3.90(m、0.55H)、3.83〜3.72(m、1.45H)、3.52(d、0.45H、J=7Hz)、3.46(d、0.55H、J=7Hz)、3.13(t、1.1H、J=6Hz)、3.04(t、0.9H、J=6Hz)、2.17〜2.05(m、2H)、2.00〜1.95(m、1H)、1.73〜1.68(m、1H)、1.62〜1.54(m、1H)、1.43〜1.30(m、3H)、1.29〜1.19(m、1H)。
【0130】
(実施例5)
【0131】
【化29】
Figure 2004525929
トランス−(1S)−1−(4−メトキシシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エタンアミン
トランス−(1S)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチル51mg(0.25mmol)のヨウ化メチル(0.25mL)溶液に水酸化カリウム28mg(0.5mmol)を加え、撹拌を室温で20時間続けた。混合物を酢酸エチルと水との間で分配し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物34mgを得た。分取TLC(シリカゲル、酢酸エチル)による精製によって、標題化合物8mgをそれのBocカーバメートとして得た。室温で2時間にわたり4N塩化水素/ジオキサンで処理し、次に減圧下に濃縮することで、脱保護を行った。分取TLC(シリカゲル、10:90メタノール:酢酸エチル)による精製によって、標題化合物3mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD、回転異性体の混合物)δ4.65〜4.63(m、0.5H)、4.61〜4.57(m、1H)、4.49〜4.44(m、0.5H)、3.94〜3.88(m、0.5H)、3.82〜3.63(m、1.5H)、3.50〜3.40(m、1H)、3、34(s、3H)、3.17〜3.02(m、3H)、2.17〜2.03(m、2H)、1.93〜1.88(m、1H)、1.66〜1.62(m、1H)、1.57〜1.46(m、1H)、1.32〜1.03(m、4H)。
【0132】
(実施例6)
【0133】
【化30】
Figure 2004525929
段階A:4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノール
2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)酢酸エチル10g(0.058mol)の脱水エチルエーテル(250mL)溶液に0℃で、水素化リチウムアルミニウム3.8g(0.1mol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、冷却して0℃とし、2N水酸化ナトリウム水溶液を加えることで反応停止した。混合物を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。固体フィルターケーキを酢酸エチル50mLで洗浄した。合わせた有機相を溶媒留去して、標題化合物7.54g(100%)を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ4.02(bs、0.7H)、3.8(bs、0.3H)、3.52(d、1.4H、J=5.9Hz)、3.44(d、0.6H、J=5.9Hz)、2.01(m、1.3H)、1.82(m、0.7H)、1.8〜1.42(m、6H)、1.23(m、1H)、1.01(m、1H)。
【0134】
段階B:4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキサノール
段階Aからのジオール7.54g(58mmol)の塩化メチレン(150mL)およびDMF(20mL)溶液に0℃で、イミダゾール7.88g(160mmol)と次にトリイソプロピルシリルクロライド12.3g(13.6mL、63.8mmol)を滴下した。反応混合物を徐々に室温まで昇温させながら、窒素下に終夜撹拌した。反応混合物を水に投入し、有機相を分液した。水相を塩化メチレンで2回洗浄した。合わせた有機相を水およびブラインの順で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮して標題化合物15.8g(95%)を得た。それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ4.0(bs、0.7H)、3.96(bs、0.3H)、3.56(d、1.4H、J=5.3Hz)、3.48(d、0.6H、J=5.3Hz)、2.0(m、1.3H)、1.81(m、0.7H)、1.78〜1.24(m、6H)、1.1(d、18H、J=5.5Hz)、1.09(m、3H)。
【0135】
段階C:4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキサノン
段階Bからのアルコール15.5g(54mmol)の塩化メチレン溶液に、セライト20gおよびクロロクロム酸ピリジニウム17.5g(81mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、濾過した。固体を塩化メチレンで洗浄し、合わせた有機相を濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(15%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物13g(85%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.63(d、2H、J=4.9Hz)、2.49〜2.32(m、4H)、2.12(m、2H)、1.96(m、1H)、1.49(m、2H)1.07(d、18H、J=5.5Hz)、1.06(m、3H)。
【0136】
段階D:(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}シクロヘキシリデン)酢酸メチル
ホスホノ酢酸トリメチル6.37g(35mmol)のテトラヒドロフラン(THF)(200mL)溶液に、カリウムtert−ブトキシド4.28g(35mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した。得られたスラリーに、段階Cからのケトン9.3g(32.7mmol)のTHF(20mL)溶液を加えた。混合物を室温で窒素下に終夜撹拌し、水に投入し、エーテル100mLずつで3回抽出した。合わせた有機相を水、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインの順で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮して標題化合物10.8g(97%)を透明油状物として得た。それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ5.63(s、1H)、3.78(m、1H)、3.69(s、1H)、3.53(m、2H)、2.32(m、1H)、2.21(m、1H)、1.97(m、2H)、1.76(m、1H)、1.10〜1.03(m、23H)。
【0137】
段階E:2−[4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキシル]酢酸メチル
段階Dからの不飽和エステル10.3g(30.2mmol)および5%パラジウム/炭素600mgのメタノール(150mL)中の混合物を水素雰囲気下に3時間撹拌した。触媒を濾去し、濾液を濃縮して標題化合物8.8g(85%)をシスおよびトランス異性体の混合物として得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.68(s、3H)、3.57(d、0.6H、J=6.7Hz)、3.39(d、1.4H、J=6.2Hz)、2.32(d、0.6H、J=4.4Hz)、2.21(d、1.4H、J=3.9Hz)、1.82〜1.60(m、4H)、1.54(m、1H)、1.45(m、1H)、1.1〜1.05(m、21H)、1.01(m、2H)。
【0138】
段階F:2−[4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキシル]酢酸
段階Eからのメチルエステル8.8g(25.7mmol)のTHF(50mL)およびメタノール(50mL)溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液25mL(24.9mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を氷水で希釈し、1N塩酸水溶液で酸性とした。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して定量的収率の標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.58(d、0.6H、J=6.7Hz)、3.39(d、1.4H、J=6.2Hz)、2.38(d、0.6H、J=4.4Hz)、2.24(d、1.4H、J=3.9Hz)、1.82〜1.60(m、4H)、1.54(m、1H)、1.45(m、1H)、1.1〜1.05(m、23H)。
【0139】
段階G:4−フェニルメチル−3−[2−[4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキシル]アセチル]−2−オキサゾリジノン
ホーらの報告(G.-J. Ho and D. J. Mathre, J. Org. Chem. 1995, 60, 2271-2273)に記載の手順に従って、段階Fからの酸(8.5g、25.9mmol)をピバロイルクロライド3.14g(3.2mL、26mmol)およびトリエチルアミン10.5g(14.5mL、26mmol)、次に塩化リチウム1.32g(28mmol)および4−フェニルメチル−2−オキサゾリジノン4.60g(26mmol)で処理して、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)による精製後に、標題化合物11.5g(91%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.32(m、2H)、7.27(m、1H)、7.23(d、2H、J=6.9Hz)、5.31(m、1H)。
【0140】
段階H:4−フェニルメチル−3−[2−アジド−2−[4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキシル]アセト−イル]−2−オキサゾリジノン
エバンスらの報告(D. A. Evans et al., J. Amer. Chem. Soc. 1990, 10, 4011)の手順に従って、段階Gからのアシルオキサゾリジノン(1.28g、2.62mmol)のTHF(30mL)溶液を−78℃で、カリウムヘキサメチルジシリルアミドの1.5Mトルエン溶液5.8mL(2.89mmol)と次にトリシルアジド973mg(3.14mmol)のTHF(6mL)溶液で処理し、酢酸634mg(10.5mmol)を加えることで反応停止した。シリカゲルでのバイオテージ(Biotage)クロマトグラフィーによる精製(25%エーテル/ヘキサン)によって、標題化合物720mg(52%)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.39〜7.249(m、5H)、5.12(d、0.3H、J=8.7Hz)、4.97(d、0.7H、J=7.5Hz)、4.72(m、1H)、4.25(m、2H)、3.61(d、0.6H、J=7Hz)、3.51(d、1.4H、J=5.9Hz)、3.33(dd、1H、J=3および4Hz)、2.87(dt、1H、J=3および10Hz)、2.0〜1.4(m、8H)、1.07〜0.9(mおよびd、24H)。
【0141】
段階I:3−[(2S)−2−アジド−2−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}シクロヘキシル)エタノイル]−1,3−チアゾリジン
段階Hからの4−フェニルメチル−3−[2−アジド−2−[4−(トリイソプロピルシリルオキシメチル)シクロヘキシル]アセチル]−2−オキサゾリジノン711mg(1.345mmol)のTHF/水(3:1)(10mL)溶液を冷却し(0℃)、それに水酸化リチウムを加え、混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を濃縮し、NaHCO水溶液で希釈し、塩化メチレンで3回洗浄した。水層を2N塩酸でpH1〜2の酸性とし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮してα−アジド酸470mgを得た。α−アジド酸470mg(1.27mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、EDC264mg(1.38mmol)、HOBt186mg(1.38mmol)、チアゾリジン0.123mL(1.38mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.350mL(2.0mmol)を加えた。混合物を室温で14時間撹拌し、塩化メチレンで希釈した。溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液、水およびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗混合物のシリカゲルでのバイオテージクロマトグラフィー(20%エーテル/ヘキサン)によって、異性体を分離した(シスおよびトランス)。異性体I(少量成分、102mg、極性が低い方の化合物):H NMR(500MHz、CDCl)δ4.71〜4.52(m、2H)、4.01〜3.73(m、2H)、3.68(d、0.45H、J=7Hz)、3.64(d、0.55H、J=7Hz)、3.6(d、2H、6Hz)、3.10(m、1H)、3.04(t、1H、J=6.6Hz)、2.21(m、1H)、1.78〜1.24(m、8H)、1.09〜1.01(mおよびd、23H)。異性体II(主要成分、235mg、極性が高い方の化合物):H NMR(500MHz、CDCl)δ4.68〜4.50(m、2H)、3.98〜3.72(m、2H)、3.51(d、IH、J=6Hz)、3.49(d、1H、J=6Hz)、(d、0.45H、J=9.4Hz)、3.64(d、0.55H、J=9.4Hz)、3.11(m、1H)、3.04(t、1H、J=6.4Hz)、2.10(m、1H)、1.98〜1.8(m、3H)、1.70(m、1H)、1.42(m、1H)、1.09〜1.01(mおよびd、25H)。
【0142】
段階J:{4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}メタノール
実施例段階Iからの3−[(2S)−2−アジド−2−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}シクロヘキシル)エタノイル]−1,3−チアゾリジン(異性体II、130mg、0.29mmol)を15%HF(45%HO溶液)のアセトニトリル溶液3mLに溶かし、2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物を酢酸エチルに溶かし、重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。有機層を分液し、脱水し(NaSO)、濾過した。溶媒を留去することで、{4−[(1S)−1−アジド−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}メタノール78mgを得た。この取得物の一部(24mg、0.084mmol)を含水THFに溶かし、トリフェニルホスフィン(26mg、0.1mmol)を溶液に加えた。混合物を60℃の油浴で5時間加熱し、冷却し、濃縮し、シリカゲルでの分取TLCによって精製して(溶離液:5%から10%メタノール/CHCl)、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDOD、HCl塩)δ4.71(dd、1H、J=3および6Hz)、4.58(d、0.45H、J=9.2Hz)、4.48(d、0.55H、J=9.2Hz)、4.18(d、0.45H、J=5.9Hz)、4.11(d、0.55H、J=5.9Hz)、3.93(m、0.55H)、3.88(m、0.45H)、3.88(m、0.45H)、3.79(m、1H)、3.17(m、1H)、3.36(d、2H、J=6.1Hz)、3.09(m、1H)、1.98〜1.78(m、4H)、1.40(m、1H)、1.26(m、1H)、1.11(m、1H)、1.01(m、2H)。異性体IIについて記載の方法と同様にして、3−[(2S)−2−アジド−2−(4−{[(トリイソプロピルシリル)オキシ]メチル}シクロヘキシル)エタノイル]−1,3−チアゾリジン(異性体I、78mg)を標題化合物に変換した。H NMR(500MHz、CDOD、HCl塩)δ4.71(dd、1H、J=8および10Hz)、4.58(dd、0.45H、J=2および9Hz)、4.48(d、0.55H、J=2および9Hz)、4.20(d、0.45H、J=6.2Hz)、4.12(d、0.55H、J=6.2Hz)、3.96(m、0.55H)、3.88(m、0.45H)、3.88(m、0.45H)、3.79(m、1H)、3.55(d、2H、J=5.9Hz)、3.14(m、1H)、3.09(m、1H)、1.98(m、1H)、1.80(m、3H)、1.58(m、3H)、1.39(m、2H)。
【0143】
(実施例7)
【0144】
【化31】
Figure 2004525929
1,1′−ビフェニル−4−イルカルバミン酸{4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}メチル
異性体II実施例6段階Jからの{4−[(1S)−1−アジド−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]シクロヘキシル}メタノール27mg(0.095mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、4−ビフェニルイソシアネート20mg(0.1mmol)およびトリエチルアミン0.02mLを加えた。混合物を6時間撹拌し、直接分取TLC(シリカゲル、45%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、カルバミン酸エステルを得た。カルバミン酸エステルを含水THFに溶かし、その溶液にトリフェニルホスフィン25mg(過剰)を加えた。反応混合物を60℃で3時間加熱した。シリカゲルでの分取TLCによる精製(展開液:10%MeOH/CHCl)によって標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDOD、HCl塩)δ7.56〜7.48(m、6H)、7.40(t、2H、J=7.5Hz)、7.28(t、1H、J=6.0Hz)、4.72(m、1H)、4.59(d、0.45H、J=9.2Hz)、4.49(d、0.55H、J=9.2Hz)、4.19(d、0.45H、J=5.9Hz)、4.11(d、0.55H、J=5.9Hz)、3.99(d、2H、J=6.3Hz)、3.93(m、0.55H)、3.88(m、0.45H)、3.76(m、1H)、3.2〜3.05(m、2H)、1.98〜1.80(m、5H)、1.71(m、1H)、1.27〜1.09(m、4H)。
【0145】
実施例1〜7について記載の手順にほぼ従って、下記の表1〜4に挙げた化合物を製造した。
【0146】
【表1】
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
【0147】
【表2】
Figure 2004525929
【0148】
【表3】
Figure 2004525929
Figure 2004525929
【0149】
【表4】
Figure 2004525929
Figure 2004525929
【0150】
(実施例94)
【0151】
【化32】
Figure 2004525929
段階A:[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](ピペリジン−4−イル)酢酸メチル
1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリドン2.51g(10.76mmol)およびBoc−α−ホスホノグリシン・トリメチルエステル3.03g(10.2mmol)の塩化メチレン(20mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)1.98g(13mmol)を室温で窒素下に滴下し、反応混合物を室温で3日間撹拌し、水に投入し、塩化メチレンで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層を水およびブラインの順で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過した。溶媒留去とそれに続くフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:40%酢酸エチル/ヘキサン)によって、付加物3.1gを得た。付加物をメタノール(30mL)に溶かし、その溶液に水酸化パラジウム/活性炭(約20%Pd)300mgを加えた。反応液を水素雰囲気下に(約0.28MPa(40psi))3時間振盪し、セライト層で濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ4.09(d、1H、J=6Hz)、3.71(s、3H)、3.2(bd、2H、J=12Hz)、2.59(dd、2H、J=12および8Hz)、1.9(m、1H)、1.6(m、2H)、1.4(s、9H)、1.31(m、2H)。
【0152】
段階B:[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ][1−(3−フェニルプロパノイル)ピペリジン−4−イル]酢酸
段階Aからの[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ](ピペリジン−4−イル)酢酸メチル715mg(2.625mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、トリエチルアミン303mg(0.418mL、3.0mmol)と次にクロルギ酸ベンジル492mg(2.88mmol)を加え、反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン(30mL)で希釈し、2N塩酸、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインの順で洗浄した。溶液を脱水し(無水MgSO)、濾過し、濃縮した。溶媒留去とそれに続くフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:30%酢酸エチル/ヘキサン)によって、カルバミン酸ベンジルを得た。カルバミン酸ベンジル324mg(0.798mmol)のメチルアルコール(10mL)溶液を冷却し(氷/水浴)、それに2N NaOH水溶液(4mL、過剰)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間で分配し、2N塩酸によって注意深く酸性とした(最終pH=4)。有機層を分液し、水層を酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層を脱水し(無水NaSO)、濾過した。溶媒留去によって標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.41〜7.24(m、5H)、5、21(d、1H、J=6Hz)、5.1(s、2H)、4.2(bs、2H)、3.7(bs、2H)、1.96(bs、1H)、1.7〜1.5(m、2H)、1.4(s、9H)、1.3(m、2H)。
【0153】
段階C:4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸ベンジル
段階Bからの[(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ][1−(3−フェニルプロパノイル)ピペリジン−4−イル]酢酸100mg(0.255mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、EDC53mg(0.27mmol)、HOBt37mg(0.27mmol)、チアゾリジン0.043mL(0.27mmol)およびトリエチルアミン0.042mL(0.3mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、塩化メチレンで希釈した。溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液、水およびブラインの順で洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過した。溶媒留去とそれに続くフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:40%酢酸エチル/ヘキサン)によって、標題化合物102mgをそれのBOC保護誘導体として得た。個々のエナンチオマーをHPLC(キラルセルOJカラム、溶離液:15%エタノール/ヘキサン)によって分離し、調製したばかりのHCl/MeOH(10mL)で3時間処理することでBOC基を脱離させ、濃縮して、エナンチオマー的に純粋な形の標題化合物をそれのHCl塩として得た。H NMR(極性が低い方の化合物、500MHz、CDOD、HCl塩)δ7.36(s、4H)、7.31(m、1H)、5.1(s、2H)、4.51〜4.42(m、2H)、4.22〜4.18(m、2H)、3.92(m、1H)、3.79(m、1H)、3.18〜3.08(m、2H)、2.81(bs、2H)、2.11(m、1H)、1.71(m、1H)、1.42〜1.28(m、2H)。
【0154】
(実施例95)
【0155】
【化33】
Figure 2004525929
段階A:[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]酢酸
ホスホノ酢酸トリメチル10.87g(60mmol)の脱水テトラヒドロフラン(THF、150mL)溶液を冷却しながら(0℃)、それにカリウムt−ブトキシド6.96g(62mmol)を少量ずつ加えた。混合物を室温で10分間撹拌後、1−Boc−4−ピペリドン11.16g(56mmol)のTHF(30mL)溶液を滴下した。混合物を室温で12時間撹拌し、濃縮し、水とエーテルとの間で分配した。エーテル層を分液し、水層を酢酸エチルで抽出した(2回)。合わせた有機層を洗浄し(水、ブライン)、脱水し(MgSO)、濾過した。溶媒留去によって、α,β−不飽和エステル13.6gを得た。エステルをメタノール(200mL)に溶かし、水酸化パラジウム680mgを加え、次に風船によって水素を5時間導入した。触媒をセライト層で濾去し、濾液を濃縮して飽和エステルを得た。粗エステルをメタノール(100mL)に溶かし、4N NaOH水溶液(20mL、過剰)を溶液に加えた。混合物を8時間撹拌し、濃縮し、0℃で1N塩酸によって酸性とした。有機層を酢酸エチルで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して酸(12g)を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ4.1(bs、2H)、2.74(bs、2H)、2.31(d、2H、J=6.9Hz)、1.95(m、1H)、1.74(bd、2H、J=12.6Hz)、1.46(s、9H)、1.19(dd、2H、J=6および3.5Hz)。
【0156】
段階B:4−[(1S)−1−アミノ−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例6に記載の手順を用いて4段階で、酸(実施例95段階A.4.01g)を4−[(1S)−1−アジド−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.3g)に変換した。H NMR(500MHz、CDOD、HCl塩)δ4.71〜4.49(m、2H)、4.09(bs、2H)、3.98〜3.74(m、2H)、3.42(d、0.4H、J=7Hz)、3.40(d、0.6H、J=7Hz).3.18(t、1.2H、J=5.6Hz)、3.02(t、0.8H、J=5.6Hz)、2.72(bs、2H)、2.18(m、1H)、1.99(d、1H、J=13Hz)、1.61(d、1H、J=13.5Hz)、1.42(s、9H)、1.24(m、1H)、1.19(m、1H)。その取得物の一部(30mg)を含水THFに溶かし、トリフェニルホスフィン(26mg)を溶液に加えた。混合物を60℃で5時間加熱し、冷却し、濃縮し、シリカゲルでの分取TLC(展開液:5%から10%メタノール/CHCl)によって精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDCl)δ4.68〜4.48(m、2H)、4.18(bs、2H)、3.99〜3.69(m、2H)、3.36(d、0.4H、J=7Hz)、3.29(d、0.6H、J=7Hz).3.1(t、1.2H、J=5.6Hz)、3.0(t、0.8H、J=5.6Hz)、2.61(bs、2H)、1.92(bd、1H、J=13.5Hz)、1.65(m、1H)、1.58(m、1H)、1.42(s、9H)、1.25(m、1H)、1.20(m、1H)。
【0157】
(実施例96)
【0158】
【化34】
Figure 2004525929
段階A:(1S)−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イル−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチルカルバミン酸ベンジル
実施例95段階Bの4−[(1S)−1−アジド−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル789mg(2.35mmol)の含水THF(10%水、20mL)溶液に、トリフェニルホスフィン602mg(2.4mmol)を加え、混合物を60℃の油浴で5時間加熱した。反応混合物を冷却し、濃縮し、フラッシュカラム(シリカゲル、溶離液:5%から10%メタノール/CHCl)によって精製して、アミン770mgを得た。アミン770mg(2.12mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、トリエチルアミン0.557mL(4mmol)およびクロルギ酸ベンジル0.335mL(2.35mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:60%酢酸エチル/ヘキサン)による精製によって、Cbz化合物680mgを得た。Cbz化合物(680mg、1.47mmol)を調製したばかりのHCl/MeOH(10mL)に溶かし、3時間撹拌し、濃縮して、標題化合物をそれのHCl塩として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ7.38(m、5H)、5.09(s、1H)、4.8〜4.46(m2H)、4.39(m、1H)、4.0〜3.78(m、2H)、3.39(bt、2H)、3.12〜3.01(m、2H)、2.97(bt、2H)、2.1(m、1H)、2.0(bd、1H)、1.82(bd、1H)、1.54(m、2H)。
【0159】
段階B:(1S)−1−{1−[(4−ヨードフェニル)スルホニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エタンアミン
段階Aからのアミン塩酸塩40mg(0.1mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、トリエチルアミン0.035mL(0.25mmol)および4−ヨードフェニルスルホニルクロライド29.4mg(0.12mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、混合物についてシリカゲルでの分取TLC(展開液:5%CHOH/CHCl)を直接行って、所望のスルホンアミド38.8mgをオフホワイト固体として得た。その取得物を冷却して0℃とし、30%HBr/AcOH(0.5mL)を加えた。2時間撹拌後、反応混合物をエーテルで磨砕し(3回)、固体を回収し、エーテルで洗浄し、乾燥させて標題化合物をそれのHBr塩として得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ7.67(d、2H、8.4Hz)、7.47(d、2H、J=8.4Hz)、4.66〜4.43(m、2H)、3.87〜3.7(m、3H)、3.11〜2.99(m、2H)、2.21(bt、2H)、1.87(bd、1H)、1.61(m、1H)、1.44(m、2H)、1.35(m、1H)。
【0160】
(実施例97)
【0161】
【化35】
Figure 2004525929
(1S)−1−[1−(4−ヨードベンジル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エタンアミン
4−[(1S)−1−アジド−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(実施例96段階B、215mg、0.6mmol)を調製したばかりのHClのメタノール溶液(塩化アセチル1mLのメタノール(9mL)溶液)に溶かし、4時間撹拌し、濃縮してBoc基を脱離させた。その取得物の一部(29mg、0.1mmol)を塩化メチレン(1mL)およびトリエチルアミン(0.041mL、0.3mmol)に溶かし、4−ヨードベンジルブロマイド(44mg、0.15mmol)を加えた。反応混合物を8時間撹拌し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液:20%アセトン/CHCl)によって精製して、4−ヨードベンジルアミンを得た。その取得物を含水THF(10%水)に溶かし、トリフェニルホスフィン(26mg、0.1mmol)を加えた。反応混合物を60℃の油浴で3時間加熱し、濃縮し、シリカゲルでの分取TLC(展開液:10%MeOH/CHCl)を行って、標題化合物32mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ7.85(d、2H、J=6Hz)、7.34(d、2H、J=6Hz)、4.75〜4.46(m、2H)、4.38〜4.28(m、1H)、4.47(s、2H)、3.92〜3.64(m、2H)、4.53(bs、2H)、3.16〜3.02(m、4H)、2.19(m、1H)、1.98(m、2H)、1.83(m、2H)。
【0162】
実施例94〜97に記載の手順にほぼ従って、表5および6に挙げた化合物を製造した。
【0163】
【表5】
Figure 2004525929
【0164】
【表6】
Figure 2004525929
Figure 2004525929
【0165】
(実施例115)
【0166】
【化36】
Figure 2004525929
段階A:アジド[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]酢酸
3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル6.6g(27.13mmol)のメタノール(150mL)溶液に、2N NaOH水溶液25mL(50mmol)を滴下し、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を0℃で2N塩酸によって酸性とした。有機層を酢酸エチルで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、濾過した。溶媒留去によって、[1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−3−イル]酢酸5.67gを得た。実施例6に記載の手順を用いて、その酸(5.64g、24.6mmol)を3段階で標題化合物(4.2g)に変換した。H NMR(500MHz、CDCl)δ3.64〜3.53(m、3H)、3.32(m、1H)、3.20(m、1H)、2.59(m、1H)、2.21(m、1H)、1.81(m1H)、1.49(s、9H)。
【0167】
段階B:3−[(2S)−2−アジド−2−ピロリジン−3−イルエタノイル]−1,3−チアゾリジン
実施例94段階Cに記載の手順を用いて2段階で、アジド[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル]酢酸(実施例97段階A、810mg、2.9mmol)を標題化合物(698mg)に変換した。H NMR(500MHz、CDOD)δ4.72〜4.54(m、2H)、4.42(d、1/2H、J=7.1Hz)、3.95(d、1/2H、J=7.1Hz)、3.95〜3.76(m、2H)、3.43(m、2H)、3.26(m、2H)、3.17〜3.07(m、2H)、2.94(m、1H)、2.21(m、1H)、2.20(m、1H)。
【0168】
段階C:(1S)−1−{1−[(4−ヨードフェニル)スルホニル]ピロリジン−3−イル]−2−オキソ−2−(1,3−チアゾリジン3−イル)エタンアミン
3−[(2S)−2−アジド−2−ピロリジン−3−イルエタノイル]−1,3−チアゾリジン28mg(0.1mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、ジイソプロピルアミン0.030mLおよび4−ヨードベンゼンスルホニルクロライド29mg(0.12mmol)を加えた。混合物を18時間撹拌し、シリカゲルでの分取TLCを直接行って(展開液:60%酢酸エチル/ヘキサン)、所望のスルホンアミド(40mg)をオフホワイト固体として得た。その固体を含水THF(10%)に溶かし、トリフェニルホスフィン25mg(0.1mmol)を加え、60℃で5時間撹拌し、濃縮した。ジアステレオマーの混合物を、シリカゲルでの分取TLC(10%メタノール/CHCl)によって分離した。ジアステレオマーI(移動が大きい方の異性体)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.9(d、2H、J=8.1Hz)、7.52(d、2H、J=8.1Hz)、4.65〜4.47(m、2H)、3.86(m、1H)、3.789(dd、1H、J=6および8Hz)、3.43(m、1H)、3.25〜3.02(m、4H)、2.4(m、1H)、1.95(m、2H)。ジアステレオマーII(移動が小さい方の異性体)H NMR(500MHz、CDCl)δ7.91(d、2H、J=8.2Hz)、7.56(d、2H、J=8.2Hz)、4.63〜4.41(m、2H)、3.86(m、1H)、3.79(m、0.5H)、3.64(m、0.5H)、3.37(m、3H)、3.25(dd、1H、J=10および14Hz)、3.12(m、2H)、3.01(t、1H、J=4.4Hz)、2.4(m、1H)、1.94(m、1H)、1.61(m、1H)。
【0169】
実施例115に記載の手順にほぼ従って、表7に挙げた化合物を製造した。
【0170】
【表7】
Figure 2004525929
Figure 2004525929
Figure 2004525929
【0171】
以上、本発明について、そのある種の特定の実施形態を参照しながら説明したが、当業者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、手順および手法についての各種の調整、変更、修正、置き換え、削除または追加を行い得ることは明らかであろう。例えば、上記で示した本発明の化合物によっていずれかの適応症について治療を受ける哺乳動物の応答性における変動の結果として、上記で記載したような特定の用量以外の有効な用量を適用できる場合がある。観察される具体的な薬理的応答は、選択される特定の活性化合物または医薬用担体の有無、ならびに製剤の種類および用いる投与形態に応じて変動し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動もしくは差は、本発明の目的および実務に従って想到されるものである。従って、本発明は添付の特許請求の範囲によって定義されるものであり、そのような特許請求の範囲は妥当な限り広く解釈されるものである。

Claims (40)

  1. 下記式Iの化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、
    Xは、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CH−、−CHF−および−CF−から選択され;
    Yは、CH−(C0−4アルキル−R)およびN−Rから選択され;
    mは0、1および2から選択される整数であり、nは0、1および2から選択される整数であり、ただしm+nの合計は1または2であり;
    は、水素および−CNから選択され;
    は、
    (1)−NR−CO−NR
    (2)−NR−CO
    (3)−NR−COR
    (4)−NR
    (5)−NH
    (6)−NR−S(O)−R
    (7)−S(O)−NR
    (8)−CO−NR
    (9)−O−CO−NR
    (10)−OH、
    (11)−O−R
    (12)−Rおよび
    (13)水素
    からなる群から選択され;ただし、Rが水素であるのは、Xが−CHF−または−CF−である場合のみであり;
    は、
    (1)−CO−NR
    (2)−CO
    (3)−COR
    (4)−S(O)−R
    (5)−Rおよび
    (6)水素
    からなる群から選択され、ただしRが水素であるのは、Xが−CHF−または−CF−である場合のみであり;
    およびRは独立に、水素およびC1−6アルキルから選択され;
    は独立に、
    (1)未置換または置換されたC1−10アルキル(その置換基は独立に、
    (a)ヒドロキシ、
    (b)−O−C1−6アルキル、
    (c)ハロゲン、
    (d)フェニルオキシおよび
    (e)−CN
    から選択される);
    (2)フェニル、フェニルオキシ、C1−6アルキル−フェニル、ナフチル、C1−6アルキル−ナフチル、ビフェニル、C1−6アルキル−ビフェニル(そのフェニル、ナフチルまたはビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (a)ハロゲン、
    (b)−OCF
    (c)−CF
    (d)−CHF
    (e)−CHF、
    (f)C1−10アルキル、
    (g)−O−C1−6アルキル、
    (h)−O−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (i)ハロゲン、
    (ii)−OCF
    (iii)−CF
    (iv)C1−6アルキルおよび
    (v)−O−C1−6アルキル
    から選択される)、
    (i)−CN、
    (j)ヒドロキシ、
    (k)−NR(RおよびRは独立に水素およびC1−6アルキルから選択され、あるいはRとRが窒素と一体となって5〜6員環を形成している)、
    (l)−NR−CO−NR
    (m)−NR−S(O)−C1−6アルキル、
    (n)−CO−NR
    (o)−CO−C1−6アルキル、
    (p)−O−CO−NRおよび
    (q)複素環(その複素環は未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (i)ハロゲン、
    (ii)オキソ、
    (iii)C1−10アルキル−(C3−6シクロアルキル)、
    (iv)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換されたC1−10アルキル、
    (v)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換された−O−C1−6アルキル、
    (vi)C0−6アルキル−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (I)ハロゲン、
    (II)−OCF
    (III)−CF
    (IV)C1−6アルキルおよび
    (V)−O−C1−6アルキル
    から選択される)、
    (vii)ピリジルおよび
    (viii)−CO−C1−6アルキル
    から選択される)
    から選択される);
    (3)複素環およびC1−6アルキル−複素環(その複素環は未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (a)ハロゲン、
    (b)オキソ、
    (c)C1−10アルキル−(C3−6シクロアルキル)、
    (d)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換されたC1−10アルキル、
    (e)未置換であるか5個以下のハロゲンで置換された−O−C1−6アルキル、
    (f)C0−6アルキル−フェニル(そのフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (i)ハロゲン、
    (ii)−OCF
    (iii)−CF
    (iv)C1−6アルキルおよび
    (v)−O−C1−6アルキル
    から選択される)、
    (g)ピリジルおよび
    (h)−CO−C1−6アルキル
    から選択される)
    から選択される。]
  2. 下記式Iaの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは請求項1で定義の通りである。]
  3. 下記式Ibの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは請求項1で定義の通りである。]
  4. 下記式Icの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは請求項1で定義の通りである。]
  5. 下記式Idの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは請求項1で定義の通りである。]
  6. 下記式Ieの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。]
  7. 下記式Ifの請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 2004525929
    [式中、XおよびRは本明細書で定義の通りである。]
  8. Xが−S−、−CH−、−CHF−および−CF−から選択される請求項1に記載の化合物。
  9. が水素である請求項1に記載の化合物。

  10. (1)−NR−CO−NR
    (2)−NR−CO
    (3)−NR−CORおよび
    (4)−NR−S(O)−R
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  11. が、
    (1)−CO−NR
    (2)−CO
    (3)−CORおよび
    (4)−S(O)−R
    からなる群から選択され請求項1に記載の化合物。
  12. およびRが独立に、水素およびメチルから選択される請求項1に記載の化合物。
  13. が独立に、
    (1)フェニルおよびC1−3アルキル−フェニル(フェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (a)ハロゲン、
    (b)−OCF
    (c)−CF
    (d)C1−6アルキル、
    (e)−O−C1−6アルキルおよび
    (f)フェニルオキシ
    から選択される);
    (2)ナフチル(ナフチルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (a)ハロゲン、
    (b)−OCF
    (c)−CF
    (d)C1−6アルキルおよび
    (e)−O−C1−6アルキル
    から選択される);
    (3)ビフェニル(ビフェニルは未置換であるか置換されており、その置換基は独立に、
    (a)ハロゲン、
    (b)−OCF
    (c)−CF
    (d)C1−6アルキルおよび
    (e)−O−C1−6アルキル
    から選択される)
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  14. 下記式の構造を有する請求項1に記載の化合物。
    Figure 2004525929
  15. 実施例1ないし128のいずれかに記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩および個々のジアステレオマー。
  16. 不活性担体および請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  17. 哺乳動物でのジペプチジルペプチダーゼ−IV酵素活性の阻害方法であって、有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  18. 糖尿病の治療、管理または予防方法であって、患者に対して有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  19. 処置を必要とする哺乳動物患者における非インシュリン依存型(2型)糖尿病の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  20. 処置を必要とする哺乳動物患者における高血糖の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  21. 処置を必要とする哺乳動物患者における肥満の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  22. 処置を必要とする哺乳動物患者におけるインシュリン耐性の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  23. 処置を必要とする哺乳動物患者における異常脂血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLおよび高LDLからなる群から選択される1以上の脂質障害の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  24. 処置を必要とする哺乳動物患者におけるアテローム性動脈硬化の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  25. 処置を必要とする哺乳動物患者における成長ホルモン欠乏症の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  26. 処置を必要とする哺乳動物患者における免疫応答の調節方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  27. 処置を必要とする哺乳動物患者におけるHIV感染の治療または管理方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  28. 処置を必要とする哺乳動物患者における好中球減少症、神経障害、腫瘍転移、良性前立腺過形成、歯肉炎、高血圧および骨粗鬆症からなる群から選択される1以上の障害の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  29. 雄哺乳動物患者における精子運動能の低下方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  30. 処置を必要とする哺乳動物患者における(1)高血糖、(2)低耐糖能、(3)インシュリン耐性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異常脂血症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化およびそれの続発症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、(16)他の炎症状態、(17)膵臓炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経症、(23)症候群X、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞性卵巣症候群)ならびにインシュリン耐性が一つの要素である他の障害からなる群から選択される1以上の状態の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  31. 処置を必要とする哺乳動物患者における(1)高血糖、(2)低耐糖能、(3)インシュリン耐性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)異常脂血症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化およびそれの続発症、(13)血管再狭窄、(14)過敏性腸症候群、(15)クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、(16)他の炎症状態、(17)膵臓炎、(18)腹部肥満症、(19)神経変性疾患、(20)網膜症、(21)腎症、(22)神経症、(23)症候群X、(24)卵巣アンドロゲン過多症(多嚢胞性卵巣症候群)、(25)II型糖尿病、(26)成長ホルモン欠乏症、(27)好中球減少症、(28)神経障害、(29)腫瘍転移、(30)良性前立腺過形成、(32)歯肉炎、(33)高血圧、(34)骨粗鬆症ならびにDP−IVの阻害によって治療可能な他の状態からなる群から選択される1以上の状態の治療、管理または予防方法であって、前記処置が、該患者に対して治療上有効量の請求項1の第1の化合物または該化合物の製薬上許容される塩、ならびに
    (a)(i)PPAR作働薬、(ii)ビグアニド類、(iii)蛋白チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害薬および(iv)他のジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害薬からなる群から選択されるインシュリン増感剤;
    (b)インシュリンまたはインシュリン様薬;
    (c)スルホニル尿素類;
    (d)α−グルコシダーゼ阻害薬;
    (e)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、(ii)金属イオン封鎖剤、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはそれらの塩、(iv)PPARα作働薬、(v)PPARα/γ二重作働薬、(vi)コレステロール吸収阻害薬、(vii)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬ならびに(viii)抗酸化剤からなる群から選択されるコレステロール低下剤;
    (f)PPARδ作働薬;
    (g)抗肥満化合物;
    (h)回腸胆汁酸搬送体阻害薬;ならびに
    (i)抗炎症薬
    からなる群から選択される1以上の他の化合物を投与する段階を有する方法。
  32. 腸障害、炎症性腸疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎からなる群から選択される1以上の状態の治療、管理または予防方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する方法。
  33. 高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症および異常脂血症からなる群から選択される1以上の状態の治療、管理または予防方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物およびHMG−CoAレダクターゼ阻害薬を投与する段階を有する方法。
  34. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害薬がスタチンである請求項33に記載の方法。
  35. 前記スタチンが、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、ZD−4522およびリバスタチンからなる群から選択される請求項34に記載の方法。
  36. 処置を必要とする哺乳動物患者におけるアテローム性動脈硬化の治療、管理または予防方法であって、該患者に対して治療上有効量の請求項1に記載の化合物およびHMG−CoAレダクターゼ阻害薬を投与する段階を有する方法。
  37. 前記HMG−CoAレダクターゼ阻害薬がスタチンである請求項36に記載の方法。
  38. 前記スタチンが、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチン、ZD−4522およびリバスタチンからなる群から選択される請求項37に記載の方法。
  39. (1)請求項1に記載の化合物、(2)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬および(3)製薬上許容される担体を含むアテローム性動脈硬化の治療、予防または管理用の医薬組成物。
  40. (1)請求項1に記載の化合物;
    (2)
    (a)(i)PPARγ作働薬、他のPPARリガンド、PPARα/γ二重作働薬およびPPARα作働薬、(ii)ビグアニド類、(iii)蛋白チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害薬および(iv)他のジペプチジルペプチダーゼ(DP−IV)阻害薬からなる群から選択されるインシュリン増感剤;
    (b)インシュリンまたはインシュリン様薬;
    (c)スルホニル尿素類;
    (d)α−グルコシダーゼ阻害薬;
    (e)(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害薬、(ii)金属イオン封鎖剤、(iii)ニコチニルアルコール、ニコチン酸またはそれらの塩、(iv)PPARα作働薬、(v)PPARα/γ二重作働薬、(vi)コレステロール吸収阻害薬、(vii)アシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害薬および(viii)抗酸化剤からなる群から選択されるコレステロール低下剤;
    (f)PPARδ作働薬;
    (g)抗肥満化合物;
    (h)回腸胆汁酸搬送体阻害薬;および
    (i)抗炎症薬
    からなる群から選択される1以上の化合物;ならびに
    (3)製薬上許容される担体
    を含む医薬組成物。
JP2002574965A 2001-03-27 2002-03-22 糖尿病の治療または予防用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬 Pending JP2004525929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27893101P 2001-03-27 2001-03-27
PCT/US2002/008931 WO2002076450A1 (en) 2001-03-27 2002-03-22 Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004525929A true JP2004525929A (ja) 2004-08-26

Family

ID=23066994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002574965A Pending JP2004525929A (ja) 2001-03-27 2002-03-22 糖尿病の治療または予防用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7026316B2 (ja)
EP (1) EP1385508B1 (ja)
JP (1) JP2004525929A (ja)
AT (1) ATE395912T1 (ja)
AU (1) AU2002306823B2 (ja)
CA (1) CA2441092A1 (ja)
DE (1) DE60226723D1 (ja)
WO (1) WO2002076450A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527194A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療又は予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としての縮合インドール
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI243162B (en) * 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
DE60224189T2 (de) * 2001-06-20 2008-12-11 Merck & Co., Inc. Dipeptidylpeptidase-hemmer zur behandlung von diabetes
ES2257555T3 (es) 2001-06-20 2006-08-01 MERCK & CO., INC. Inhibidores de dipeptidilpeptidasa para el tratamiento de la diabetes.
ES2291477T3 (es) 2001-06-27 2008-03-01 Smithkline Beecham Corporation Fluoropirrolidinas como inhibidores de dipeptidil peptidasa.
ES2339813T3 (es) 2001-06-27 2010-05-25 Glaxosmithkline Llc Fluoropirrolidinas como inhibidores de dipeptidil peptidasas.
US7196201B2 (en) * 2001-06-27 2007-03-27 Smithkline Beecham Corporation Pyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
US7074798B2 (en) 2002-02-25 2006-07-11 Eisai Co., Ltd Xanthine derivative and DPPIV inhibitor
EP1490335B1 (en) 2002-03-25 2007-09-19 Merck & Co., Inc. Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US6710040B1 (en) 2002-06-04 2004-03-23 Pfizer Inc. Fluorinated cyclic amides as dipeptidyl peptidase IV inhibitors
US7208498B2 (en) 2002-07-15 2007-04-24 Merck & Co., Inc. Piperidino pyrimidine dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
DE60315687T2 (de) 2002-10-07 2008-06-05 Merck & Co., Inc. Antidiabetische heterocyclische beta-aminoverbindungen als inhibitoren von dipeptidylpeptidase
ATE390416T1 (de) 2002-10-18 2008-04-15 Merck & Co Inc Heterozyklische beta-aminoverbindungen als inhibitoren des dipeptidylpeptidase zur behandlung bzw. prevention von diabetes
BR0315796A (pt) 2002-11-07 2005-09-13 Merck & Co Inc Composto, composição farmacêutica, e, métodos para tratar diabetes, para tratar hiperglicemia, e para tratar obesidade em um mamìfero
AU2002952946A0 (en) * 2002-11-27 2002-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Dpp-iv inhibitor
EP1578414A4 (en) * 2002-12-04 2007-10-24 Merck & Co Inc PHENYLALANINE DERIVATIVES ALSDIPEPTIDYL-PEPTIDASE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
WO2004052362A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Novartis Ag Combination of an dpp-iv inhibitor and a ppar-alpha compound
JP4564952B2 (ja) 2003-01-17 2010-10-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
JP2006516573A (ja) 2003-01-31 2006-07-06 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療および予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害薬としての3−アミノ−4−フェニルブタン酸誘導体
WO2004087053A2 (en) 2003-03-25 2004-10-14 Syrrx, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
KR20060009902A (ko) 2003-05-05 2006-02-01 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제의 이펙터의 용도
EP1620082B9 (en) 2003-05-05 2010-08-25 Probiodrug AG Medical use of inhibitors of glutaminyl and glutamate cyclases for treating alzheimer's disease and down syndrome
ATE447574T1 (de) 2003-05-14 2009-11-15 Merck & Co Inc 3-amino-4-phenylbutansäurederivate als dipeptidylpeptidase-hemmer zur behandlung oder vorbeugung von diabetes
CN1809544A (zh) * 2003-06-17 2006-07-26 麦克公司 作为二肽基肽酶抑制剂用于治疗或预防糖尿病的环己基甘氨酸衍生物
EP1651623B1 (en) 2003-07-31 2008-12-17 Merck & Co., Inc. Hexahydrodiazepinones as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US6995183B2 (en) 2003-08-01 2006-02-07 Bristol Myers Squibb Company Adamantylglycine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1506967B1 (en) * 2003-08-13 2007-11-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
KR20120007079A (ko) 2003-10-15 2012-01-19 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제 이펙터의 용도
ZA200603165B (en) 2003-11-03 2007-07-25 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
US7238683B2 (en) * 2003-11-04 2007-07-03 Merck & Co., Inc. Fused phenylalanine derivatives as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
KR20120008093A (ko) 2003-11-17 2012-01-25 노파르티스 아게 디펩티딜 펩티다제 ⅳ 억제제의 용도
US20070149451A1 (en) * 2003-11-17 2007-06-28 Holmes David G Combination of a dpp IV inhibitor and an antiobesity or appetite regulating agent
CA2548918C (en) * 2003-12-11 2013-05-21 Mitsubishi Pharma Corporation Alpha-amino acid derivatives and use thereof as medicines
AU2004298453A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Altana Pharma Ag Intermediates for the preparation of tricyclic dihydropyrano -imidazo -pyridines derivatives
LT3366283T (lt) 2004-01-20 2021-12-10 Novartis Ag Tiesioginio presavimo formulė ir procesas
CN1918131B (zh) 2004-02-05 2011-05-04 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰基环化酶抑制剂
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
GEP20094679B (en) 2004-03-15 2009-05-10 Takeda Pharmaceuticals Co Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005100334A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Pfizer Products Inc. Dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
US7687492B2 (en) 2004-05-04 2010-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,2,4-Oxadiazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
PL1753748T3 (pl) 2004-05-12 2010-01-29 Pfizer Prod Inc Pochodne proliny i ich zastosowanie jako inhibitorów peptydazy dipeptylowej IV
EP1756106A4 (en) * 2004-05-18 2008-12-17 Merck & Co Inc CYCLOHEXYLALANINE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
JP2008501714A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼインヒビター
CA2570807C (en) 2004-06-21 2011-12-06 Merck & Co., Inc. Aminocyclohexanes as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2008507541A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ロイヤルティ,スーザン・マリー ペプチダーゼ阻害剤
US7625888B2 (en) 2004-08-23 2009-12-01 Merck & Co., Inc. Fused triazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
CA2582447C (en) 2004-10-01 2012-04-17 Merck & Co., Inc. Aminopiperidines as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP2008524331A (ja) 2004-12-21 2008-07-10 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
ATE550031T1 (de) 2005-06-06 2012-04-15 Univ Georgetown Zusammensetzungen und verfahren für die lipomodellierung
MY147393A (en) 2005-09-14 2012-11-30 Takeda Pharmaceutical Administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
CN102675221A (zh) 2005-09-16 2012-09-19 武田药品工业株式会社 用于制备嘧啶二酮衍生物的方法中的中间体
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
MEP27308A (en) 2006-04-11 2010-06-10 Arena Pharm Inc Methods of using gpr119 receptor to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
US20110020797A1 (en) * 2007-02-09 2011-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Methods For Identifying Patients With An Increased Likelihood Of Responding To DPP-IV Inhibitors
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
AU2008233548B2 (en) 2007-04-03 2011-12-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Combined use of dipeptidyl peptidase IV inhibitor compound and sweetener
EP2155187B1 (en) 2007-05-07 2016-05-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
US8338450B2 (en) * 2007-09-21 2012-12-25 Lupin Limited Compounds as dipeptidyl peptidase IV (DPP IV) inhibitors
EP2108960A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditons modulated by PYY
EP2358200A4 (en) 2008-11-17 2012-05-16 Merck Sharp & Dohme BICYCLIC AMINES SUBSTITUTED FOR THE TREATMENT OF DIABETES
GB2483614B (en) 2009-06-18 2014-12-03 Lupin Ltd 2-Amino-2- [8-(dimethyl carbamoyl)- 8-aza- bicyclo [3.2.1] oct-3-yl]-exo- ethanoyl derivatives as potent dpp-iv inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
US8980929B2 (en) 2010-05-21 2015-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted seven-membered heterocyclic compounds as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment of diabetes
WO2012078448A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Schering Corporation Tricyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
CA2838738A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel crystalline forms of a dipeptidyl peptidase-iv inhibitor
US9051329B2 (en) 2011-07-05 2015-06-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Tricyclic heterocycles useful as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors
EP2814485A4 (en) 2012-02-17 2015-08-26 Merck Sharp & Dohme DIPEPTIDYL PEPTIDASE-IV INHIBITORS FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF DIABETES
EP2874622A4 (en) * 2012-07-23 2015-12-30 Merck Sharp & Dohme TREATMENT OF DIABETES WITH DIPEPTIDYLPEPTIDASE IV INHIBITORS
WO2014018355A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Treating diabetes with dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
TWI500613B (zh) 2012-10-17 2015-09-21 Cadila Healthcare Ltd 新穎之雜環化合物
WO2016014324A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing chiral dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
WO2018162722A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Deutsches Institut Für Ernährungsforschung Potsdam-Rehbrücke Dpp-4 inhibitors for use in treating bone fractures

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111785A0 (en) 1993-12-03 1995-01-24 Ferring Bv Dp-iv inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
EP0764151A2 (en) 1994-06-10 1997-03-26 Universitaire Instelling Antwerpen Purification of serine protease and synthetic inhibitors thereof
DE19616486C5 (de) 1996-04-25 2016-06-30 Royalty Pharma Collection Trust Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
TW492957B (en) 1996-11-07 2002-07-01 Novartis Ag N-substituted 2-cyanopyrrolidnes
NZ524618A (en) 2000-08-10 2004-08-27 Mitsubishi Pharma Corp Proline derivatives and use thereof as drugs
TWI243162B (en) 2000-11-10 2005-11-11 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Cyanopyrrolidine derivatives
FR2826003B1 (fr) 2001-06-18 2003-08-15 Servier Lab Nouveaux derives cycliques d'alpha-amino-gamma-hydroxy- amides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques que les contiennent
ES2339813T3 (es) 2001-06-27 2010-05-25 Glaxosmithkline Llc Fluoropirrolidinas como inhibidores de dipeptidil peptidasas.
US7196201B2 (en) 2001-06-27 2007-03-27 Smithkline Beecham Corporation Pyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
KR20040033048A (ko) 2001-09-14 2004-04-17 미츠비시 웰파마 가부시키가이샤 티아졸리딘 유도체 및 이의 약학적 용도

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527194A (ja) * 2003-06-06 2006-11-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病の治療又は予防のためのジペプチジルペプチダーゼ阻害剤としての縮合インドール
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803754B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803753B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
WO2011005929A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Piperidine derivative and its use for the treatment of diabets and obesity
WO2011127051A1 (en) 2010-04-06 2011-10-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP3323818A1 (en) 2010-09-22 2018-05-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012040279A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145361A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145603A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
US10555929B2 (en) 2015-03-09 2020-02-11 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US10772865B2 (en) 2015-03-09 2020-09-15 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11400072B2 (en) 2015-03-09 2022-08-02 Coherus Biosciences, Inc. Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
US11253508B2 (en) 2017-04-03 2022-02-22 Coherus Biosciences, Inc. PPARy agonist for treatment of progressive supranuclear palsy

Also Published As

Publication number Publication date
DE60226723D1 (de) 2008-07-03
US7026316B2 (en) 2006-04-11
EP1385508A1 (en) 2004-02-04
ATE395912T1 (de) 2008-06-15
AU2002306823B2 (en) 2006-05-11
EP1385508B1 (en) 2008-05-21
WO2002076450A1 (en) 2002-10-03
US20040106656A1 (en) 2004-06-03
EP1385508A4 (en) 2005-06-08
CA2441092A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004525929A (ja) 糖尿病の治療または予防用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬
US6699871B2 (en) Beta-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2002306823A1 (en) Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP4530852B2 (ja) 糖尿病治療のためのピペリジノピリミジンジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
US7253172B2 (en) Dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment of diabetes
US7307164B2 (en) β-amino heterocyclic dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
AU2002320303A1 (en) Beta-amino tetrahydroimidazo (1, 2-A) pyrazines and tetrahydrotrioazolo (4, 3-A) pyrazines as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
JP2004535433A (ja) 糖尿病治療用のジペプチジルペプチダーゼ阻害薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125