JP4348747B2 - 二環式アミジン類の製造方法および触媒としての使用 - Google Patents

二環式アミジン類の製造方法および触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4348747B2
JP4348747B2 JP27238194A JP27238194A JP4348747B2 JP 4348747 B2 JP4348747 B2 JP 4348747B2 JP 27238194 A JP27238194 A JP 27238194A JP 27238194 A JP27238194 A JP 27238194A JP 4348747 B2 JP4348747 B2 JP 4348747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
general formula
aminomethyl
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27238194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07188235A (ja
Inventor
ヴァーヴィツキィ オレグ
ダオム ウルリッヒ
ブレギー ラシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4254820&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4348747(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPH07188235A publication Critical patent/JPH07188235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348747B2 publication Critical patent/JP4348747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
本発明は、二環式アミジン類をラクトンと一級アミンとの反応によって製造する新規な方法に関する。 また、官能基、とくにアミノ、ヒドロキシ、および(または)メルカプト基をもつ新規な二環式アミジン類、およびポリウレタン類の製造用触媒としての、それらの使用にも関する。
【0002】
二環式アミジン類は強力な有機塩基であって、低い求核性と組み合わされた高い塩基性、およびほとんどすべての溶媒に容易に溶ける性質のために、数多くの適用場面を見出している。 とくによく知られた化合物は、一般的にDBNおよびDBUと省略して呼ばれる、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−ノン−5−エン(2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン)である。
【0003】
上記の化合物の化学合成上の用途に関する総説は、たとえば、“Synthetica Merck",Volume II,E.Merck,Darmstadt,1974,pp.118-119,124の中に見出すことができる。
【0004】
二環式アミジン類の既知の製造方法は、N−(ω−アミノアルキル)ラクトンから出発するものであって、この化合物は、酸蝕媒と加熱すると、水を放出して進む環化を経て、アミジンを形成する〔DE−C 15 45 855〕。
【0005】
そのN−(ω−アミノアルキル)ラクトンは、たとえば、対応するシアノ化合物から水素化によって得られ、とくに、たとえば、N−(γ−アミノプロピル)ピロリドンは、N−(β−シアノエチル)ピロリドンから得られる〔たとえば、W.Reppe et al.,Justus Liebigs Ann.Chem.1955,596,p.211を参照〕。
【0006】
また、N−(ω−アミノアルキル)ラクトンを、それに対応するラクトンおよびα,ω−ジアミノアルカンから製造することも可能である〔DE−C 730 182〕。
【0007】
二環式アミジン類の既知の製造方法には、中間体を作り上げる合成段階が少なくとも二つは含まれる、という不利益がある。
【0008】
二環式アミジン類はポリウレタン類の製造用の触媒として非常に適していることは知られている〔FR特許 1 542 058〕。
【0009】
この用途における重大な不利益は、しかしながら、形成されたポリウレタン内で二環式アミジン類が強固に結合されておらず、それゆえ、時間がたつと、ポリウレタンから拡散して出て来たり、抽出されたりすることである。 このことは、環境にある諸物質の劣化や、ポリウレタンと接触する人への傷害または危害に至るかもしれない。 どの場合においても、不必要な環境汚染が生じる。
【0010】
本発明の目的は、それゆえ、一方では、改良され簡単にされた二環式アミジン類の製造方法を提供することであり、他方では、この種の化合物から、ポリウレタン製造用触媒として使用したとき、強固にポリマーと結合していて、もはや注意を要するほどの移動傾向を示さない新規な化合物を提供することである。
【0011】
本発明に従えば、この目的は、請求項1に記載の製造方法および請求項6に記載の新規な化合物によって達成される。
【0012】
一般式
【0013】
【化7】
Figure 0004348747
【0014】
の二環式アミジン類を、ワンポット工程で、中間体を単離したり精製したりすることなしに、一般式
【0015】
【化8】
Figure 0004348747
【0016】
の対応するラクトンおよび、一般式
2N−B−NH2 III
のアミンから製造することが可能であることが見出された。
【0017】
ラクトン(II)およびアミジン(I)中の基Aは、それぞれの場合、一般式−CR12−CR34−CR56−、−CR12−CR34−CR56−CR78−または−CR12−CR34−CR56−CR78−CR910−〔式中、R1およびR2は、それぞれのヘテロ原子に隣接する炭素原子に付く。〕の3員、4員または5員の炭素鎖である。
【0018】
アミン(III)およびアミジン(I)中の基Bは、それぞれの場合、一般式−CR1112−CR1314−、−CR1112−CR1516−CR1314−または−CR1112−CR1516−CR1718−CR1314−の、2員、3員または4員の炭素鎖である。
【0019】
一般式Iはそれゆえ、5員、6員、7員の環をもつ二環式アミジン類を包含し、二つの環は同一または異なった数の原子をもつことが可能である。 それに対応して、一般式IIは5員ないし7員の環をもつラクトン、言い換えれば、γ−,δ−,およびε−ラクトンを包含する。
【0020】
炭素鎖AおよびBの置換基R1,R2およびR11ないしR14は、それぞれ互いに独立して、水素、(C1〜C4)−アルキルまたはアリール、またはヒドロキシル、アミノ、(C1〜C4)−アルキルアミノもしくはメルカプトで置換された(C1〜C4)−アルキル基である。 置換基R3ないしR10およびR15ないしR18は、R1,R2およびR11ないしR14で述べた基であっても、またヒドロキシル、アミノ、(C1〜C4)−アルキルアミノまたはメルカプトの基のどちらであってもよい。
【0021】
ここで、(C1〜C4)−アルキルは、すべての第一級、第二級、第三級の、分岐してない、または分岐したアルキル基であって、炭素原子を4箇までもつ基、つまり、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、第二級ブチルおよび第三級ブチルを意味する。 アリールは、とくにフェニル、またはアルキル置換したフェニル、たとえば、o−,m−もしくはp−トリル、または種々の異性体のキシリル基などを意味する。 好適なラクトンの例は、γ−ブチロラクトン、γ−,およびδ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンまたはパントラクトン(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−γ−ブチロラクトン)のような置換されたラクトンである。
【0022】
置換基としての官能基は、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノもしくはメルカプトであるが、アミン成分(III)の基Bに位置するのが好ましい。
【0023】
好適なアミン(III)は、それゆえ、第一級ジアミンだけでなく付加的な第一級および第二級アミノ基をもつ化合物である。 好適なアミンの例は、1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,2,3−トリアミノプロパン、1,1,1−トリス(アミノメチル)エタンおよびテトラキス(アミノメチル)−メタンである。 もし、非当量のアミノ基をもつアミンが使用されるなら、条件によっては生成物の混合物が、たとえば、1,2−ジアミノプロパンまたは1,2,3−トリアミノプロパンのように形成されるであろう。
【0024】
ラクトン(II)をアミン(III)と反応させるとき、ラクトン1モルに対して少なくともアミン1モルのモル比を守ることが有利である。 ラクトン1モルあたり、アミン2ないし20モルを使用することが好ましい。 アミンの過剰分は、反応混合物を処理するときに回収することが可能である。
【0025】
反応は、150℃以上の温度で実施することが有利である。 反応温度は、好ましくは200から300℃である。 不活性溶媒、たとえばトルエンまたはキシレンの添加は、可能ではあるが、必要ではない。 反応は溶媒なしで実施することが好ましい。 反応温度に到達させるために、一般に反応混合物は加圧下に置くことが必要である。 というのは、多くの出発原料の大気圧下での沸点は、この反応温度よりも低いからである。 適切な反応温度を実現するために、常用のオートクレーブを使用することができる。 反応を速めるために、酸触媒を追加することが好ましい。 適切なそのような触媒は、ブレンステッド酸、たとえば、塩酸、硫酸、リン酸もしくは塩化アンモニウム、またはこれに代えて、酸性アルミニウムシリケートまたは酸性の金属酸化物、たとえば酸化スズ(IV)や酸化アンチモン(III)である。
【0026】
本発明に従うと、反応混合物は中間体を単離することなしに直接蒸留される。実際上の理由から、これは典型的には反応混合物をオートクレーブから蒸留装置に移すことによって実施される。 もし、大気圧を超える圧力と減圧との両方に適した適当な装置が入手できるならば、ラクトンおよびアミンの反応と蒸留とを、一つの同じ装置の中で実施することも、もちろん可能である。 蒸留中に除去される最初の留分は、環化中に生じた水および過剰のアミンであり、これにアミジンが続く。 生成物の沸点によって異なるが、蒸留は適当に低くした圧力のもとで実施する。
【0027】
本発明の工程を用いると、はじめに述べた既知の二環式アミジン類、たとえば、DBNおよびDBUを製造することが可能なだけでなく、とくに、この種の物質からの新規な化合物で、以前には得られなかった特性をもつ物質を製造することも可能である。
【0028】
これら二環式アミジン類(I)でR1ないしR18の置換基の少なくとも一つが第一級もしくは第二級のアミノ基、ヒドロキシル基および(または)メルカプト基であるもの、および(または)それらをもつものは、ポリウレタン類の製造用触媒として使用することができ、生成したポリマーに強固に結合するので、使用中に、または通常の抽出テストのいずれにおいても、移動が検知されることはありえない。 ポリウレタン類の製造中に、これらの付加的な官能基がポリウレタンのイソシアネート成分のイソシアネート基と反応し、等原子価結合を形成していると推定される。
【0029】
また、付加的な官能基は、もちろん、高分子または非高分子のイソシアネート、エポキサイド、カルボン酸、カルボン酸誘導体または他の化合物との、このほかの有機反応にも利用することができる。
【0030】
付加的な官能基は、アミノ基またはアミノアルキル基、たとえばアミノメチル基のような基であることが好ましい。 それらは、一般式Iの中で“B”と示された、言い換えれば、置換基R11ないしR18の位置の鎖上に位置していることが好ましい。
【0031】
とくに好ましい化合物は、3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン
【0032】
【化9】
Figure 0004348747
【0033】
および、3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール
【0034】
【化10】
Figure 0004348747
【0035】
であって、これらは単独で、または混合物として用いる。 また、3−(アミノメチル)−3−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミヂン
【0036】
【化11】
Figure 0004348747
【0037】
も、とくに好ましい。
【0038】
下記の実施例は、本発明の方法の実施、ならびに本発明の化合物の特性および使用を説明する。
【0039】
〔実施例1〕
2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]−イミダゾール(1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]オクト−4−エン)の製造
γ−ブチロラクトン129g(1.5モル)、塩化アンモニウム8g(0.15モル)および1,2−ジアミノエタン360g(6モル)の混合物をオートクレーブ中で250℃に加熱した。 2.5時間後、その混合物を冷却し、過剰のジアミノエタンおよび生成した水を蒸留により取り除いた。 その残渣を200℃/200ミリバールで蒸留した。 その留出液を真空下で加熱することによって、残留水を取り除いた。
【0040】
収率:無色の油125g(76%) これは徐々に固化してワックス状のかたまりになった。
【0041】
〔実施例2〕
3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ−[1,2−a]ピリミジンおよび3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]イミダゾールの製造
γ−ブチロラクトン21.52g(0.25モル)、塩化アンモニウム1.34g(25ミリモル)および1,2,3−トリアミノプロパン83.43g(0.94モル)を、実施例1と同様に反応させた。 過剰のアミンおよび水を蒸留により除去した後、残った残渣を170〜200℃(溶液温度)/0.1ミリバールで蒸留した。
【0042】
収率:黄色みがかった油22.2g(64%)
沸点:95〜97℃/2ミリバール。
【0043】
GCによれば、その生成物は約90%のピロロ[1,2−a]ピリミジン構造をもつ異性体および約10%のピロロ[1,2−a]イミダゾール構造をもつ異性体からなる。
【0044】
3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ−[1,2−a]ピリミジン
Figure 0004348747
【0045】
3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]−イミダゾール
Figure 0004348747
【0046】
〔実施例3〕
3−(アミノメチル)−3−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジンの製造
1,1,1−トリス(アミノメチル)エタン中のγ−ブチロラクトン21.03g(0.24モル)および塩化アンモニウム1.31g(24ミリモル)の混合物を、オートクレーブ中で250℃に加熱した。 1.5時間後、その混合物を冷却し、過剰のアミンおよび生成水を蒸留により取り除いた。 その残渣を200〜240℃/18ミリバールで蒸留した。
【0047】
収率:黄色みがかった油22.0g(54%)
沸点:117〜120℃/1ミリバール。
【0048】
Figure 0004348747
【0049】
〔実施例4〕
2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]−イミダゾールの製造
1,2−ジアミノエタン240g(4モル)中のγ−ブチロラクトン86g(1モル)および98%濃度の硫酸2mlの混合物を、オートクレーブ中で250℃に加熱した。 4.5時間後、その反応混合物を冷却し、実施例1で述べたように作業した。
【0050】
収率:90g(82%) 特性は実施例1を参照。
【0051】
〔実施例5〕
2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]−ピリミジン
(1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン,DBN)の製造
1,3−ジアミノプロパン148g(2モル)中のγ−ブチロラクトン43g(0.5モル)および塩化アンモニウム2.68g(25ミリモル)の混合物を、オートクレーブ中で250℃に加熱した。 4.5時間後、その混合物を冷却し、過剰アミンおよび生成水を250ミリバールまでの蒸留によって除去した。 残渣を真空下に蒸留した。
【0052】
収率:無色の液体47g(75%)
沸点:98℃/12ミリバール。
【0053】
〔実施例6〕
2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]−アゼピン(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン,DBUの製造
実施例5で述べた工程を、γ−ブチロラクトンに代えてε−カプロラクトン57g(0.5モル)を使用するという差異で追行した。
【0054】
収率:無色の液体16g(21%)
沸点:115℃/8ミリバール。
【0055】
〔実施例7〜9〕
二環式アミジン類を触媒として利用したポリウレタン類の製造
一般的な工程
ジフェニルメタンジイソシアネート(約32%NCO)に基づく芳香族ポリイソシアネート50gを、室温で、ガラス棒で撹拌しながら、三官能性でヒドロキシル基を含有する分岐したポリエーテル(「Desmophen 550U」,約11.5%OH)55g中アミジン0.5gの溶液に加えた。 厚さ約200μmのフィルムを、それぞれの混合物からキャスティングにより製造した。 硬化を行なった後、アミジンの移動能力を抽出テストによって測定した。 この目的のために、こうして得た10gのフィルムのそれぞれを細かく刻み、室温で40mlのメタノールの中に保存した。 種々の時間間隔をおいた後、メタノール中のサンプルのアミジン含有量をGCによって測定した。
【0056】
〔実施例7〕(比較実験)
使用したアミジンは2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ−[1,2−a]ピリミジン(DBN)である。 ゲル化時間は3分15秒である。
【0057】
抽出テストによるアミジン含有量:
1時間後 約0.012%
1 日 後 約0.06%
14日後 約0.1%
14日後には、それゆえ、存在するアミジンの総量の大部分は抽出されている。
【0058】
〔実施例8〕
使用したアミジンは、3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン約90%、3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール〔実施例2で製造した〕約10%の混合物である。 ゲル化時間は3分30秒である。
【0059】
アミジン含有量:
1時間後 <10ppm
1 日 後 <10ppm
14日後 <10ppm。
【0060】
〔実施例9〕
使用したアミジンは、3−(アミノメチル)−3−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン〔実施例3で製造した〕である。 ゲル化時間は3分間である。
【0061】
アミジン含有量:
1時間後 <10ppm
1 日 後 <10ppm
14日後 <10ppm
本発明による場合には、抽出されたアミジンの量は、14日後においてさえ、検出限度より少なかった。
【0062】
〔実施例10〜12〕
一般的な工程
脂肪族トリイソシアネート(約23%NCO)40gを、室温で、三官能性でヒドロキシル基を含有する分岐したポリエーテル2種(「Desmophen 550U」,約11.5%OHおよび「Desmophen 1915U」,約1.1%OH)それぞれ24gずつからなる混合物中のアミジン0.44gおよびジブチルすずジラウレート30mgの溶液に、ガラス棒で撹拌しながら加えた。 厚さ約200μmのフィルムをそれぞれの混合物からキャスティングにより製造し、実施例7〜9の工程を追行した。
【0063】
〔実施例10〕(比較実験)
使用したアミジンは2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ−[1,2−a]ピリミジン(DBN)である。 ゲル化時間は70秒間である。
【0064】
抽出テスト中のアミジン含有量:
1 日 後 <10ppm
14日後 <10ppm
2ヵ月後 0.03%。
【0065】
〔実施例11〕
使用したアミジンは、3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン約90%、3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール〔実施例2で製造した〕約10%の混合物である。 ゲル化時間は75秒間である。
【0066】
アミジン含有量:
1時間後 <10ppm
14日後 <10ppm
2ヵ月後 <10ppm。
【0067】
〔実施例12〕
使用したアミジンは、3−(アミノメチル)−3−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン〔実施例3で製造した〕である。 ゲル化時間は65秒間である。
【0068】
アミジン含有量:
1時間後 <10ppm
1 日 後 <10ppm
2ヵ月後 <10ppm
実施例10〜12もまた、長期の実験後(2ヵ月後)、移動傾向が相当減少していることを示している。

Claims (8)

  1. 一般式
    Figure 0004348747
    〔式中、Aは、−CR−CR−CR−、−CR−CR−CR−CR−および−CR−CR−CR−CR−CR10−からなる基から選ばれるものであって、Aの中の置換基はそれぞれ窒素原子から始まる番号をつけられ、Bは、−CR1112−CR1314−、−CR1112−CR1516−CR1314−および−CR11121516−CR1718−CR1314−からなる基から選ばれるものであって、R、RおよびR11ないしR14は、それぞれ互いに独立して、水素、(C〜C)−アルキルまたはアリールであるか、またはヒドロキシル、アミノ、(C〜C)−アルキルアミノもしくはメルカプトで置換された(C〜C)−アルキルであり、RないしR10およびR15ないしR18は、それぞれ互いに独立して、水素、(C〜C)−アルキル、アリール、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)−アルキルアミノまたはメルカプトであるか、またはヒドロキシル、アミノ、(C〜C)−アルキルアミノもしくはメルカプトで置換された(C〜C)−アルキルである。〕
    の二環式アミジン類を製造する方法において、一般式
    Figure 0004348747
    〔式中、Aは上に定義したとおりである。〕
    のうクトンを、酸触媒の存在において、一般式
    N−B−NH III
    〔式中、Bは上に定義したとおりである。〕
    のアミンとともに、ラクトン1モル当たりアミンを2から20モルまでの量で使用して、150℃以上に加熱し、結果として生じた反応混合物を、中間体を単離することなく分留操作に付することを特徴とする方法。
  2. 使用されるラクトン(II)が、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンおよびパントラクトンからなるグループからえらんだ化合物であることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 使用されるアミン(III)が、1,2−ジアミノエタン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,2,3−トリアミノプロパン、1,1,1−トリス(アミノメチル)エタンおよびテトラキス(アミノメチル)メタンからなるグループからえらんだ化合物であることを特徴とする請求項1または2の方法。
  4. 一般式
    Figure 0004348747
    〔式中、A、BならびにAおよびB中に存在することのあるRないしR18の置換基は、いずれも請求項1において定義したとおりである。〕
    の二環式アミジン類であって、ただし、 11 ないしR18の置換基のうち少なくとも一つがアミノまたはアミノメチルである二環式アミジン類。
  5. 一般式
    Figure 0004348747
    の3−アミノ−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]−ピリミジン。
  6. 一般式
    Figure 0004348747
    の3−(アミノメチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[1,2−a]−イミダゾール。
  7. 一般式
    Figure 0004348747
    の3−(アミノメチル)−3−メチル−2,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]−ピリミジン。
  8. 請求項4ないし7のいずれかに記載の二環式アミジン類を触媒として使用することを特徴とするポリウレタン類の製造方法。
JP27238194A 1993-11-11 1994-11-07 二環式アミジン類の製造方法および触媒としての使用 Expired - Fee Related JP4348747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3385/93-1 1993-11-11
CH338593 1993-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188235A JPH07188235A (ja) 1995-07-25
JP4348747B2 true JP4348747B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=4254820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27238194A Expired - Fee Related JP4348747B2 (ja) 1993-11-11 1994-11-07 二環式アミジン類の製造方法および触媒としての使用

Country Status (15)

Country Link
US (4) US5723605A (ja)
EP (2) EP0869127B1 (ja)
JP (1) JP4348747B2 (ja)
KR (1) KR100362543B1 (ja)
CN (2) CN1042227C (ja)
AT (2) ATE175969T1 (ja)
BR (1) BR9404410A (ja)
CA (1) CA2134009C (ja)
CZ (1) CZ286335B6 (ja)
DE (2) DE59409907D1 (ja)
DK (2) DK0869127T3 (ja)
ES (2) ES2128490T5 (ja)
PT (1) PT869127E (ja)
RU (1) RU2132850C1 (ja)
SI (2) SI0662476T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501949B2 (en) 2004-10-07 2016-11-22 Novo Nordisk A/S Method and system for self-management of a disease
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752935A1 (de) * 1997-11-28 1999-06-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von bicyclischen Amidinen, Diazacycloalkene und ein Verfahren zu deren Herstellung
WO2004032861A2 (en) * 2002-10-11 2004-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
US8430879B2 (en) * 2007-03-22 2013-04-30 Sonoma Orthopedic Products, Inc. Segmented intramedullary structure
WO2009027248A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von aminen aus glycerin
US9085712B2 (en) 2013-03-14 2015-07-21 Bayer Materialscience Llc Fast cure aspartate polysiloxane hybrid coating
EP3543270A1 (de) 2018-03-23 2019-09-25 Covestro Deutschland AG Katalysatorsystem für uretdiondispersionen
WO2019180128A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Covestro Deutschland Ag Wässrige uretdiongruppenhaltige zusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
EP3572446A1 (de) 2018-05-24 2019-11-27 Evonik Degussa GmbH Reaktive mischung von uretdionen und katalysatoren
EP3916032A1 (de) 2020-05-29 2021-12-01 Covestro Deutschland AG Bei niedrigen temperaturen vernetzende uretdiongruppen enthaltende zusammensetzungen
IT202100005336A1 (it) 2021-03-08 2022-09-08 Versalis Spa Metodo per la preparazione di amidine.
EP4305023A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 Versalis S.p.A. Method for preparation of amidines
IT202200018231A1 (it) 2022-09-07 2024-03-07 Versalis Spa Metodo per la preparazione di amidine da n-(alchil lattami)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA628948A (en) * 1961-10-10 Rohm And Haas Company Condensed heterocyclic compounds
DE730182C (de) * 1939-08-22 1943-01-07 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von N-(Aminoalkyl)-pyrrolidonen
US2993047A (en) * 1958-03-03 1961-07-18 Rohm & Haas Condensed heterocyclic compounds
US2957885A (en) * 1958-05-14 1960-10-25 Rohm & Haas Aminosubstituted heterocyclic compounds
US2984665A (en) * 1958-05-14 1961-05-16 Rohm & Haas Condensed heterocyclic compounds
US2993049A (en) * 1958-06-18 1961-07-18 Rohm & Haas Aminomethyl-substituted condensed heterocyclic compounds
CH471804A (de) * 1965-09-09 1969-04-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Bicyclischen Amidinen
FR1542058A (fr) * 1966-10-29 1968-10-11 San Abbott Ltd Procédé de préparation de polyuréthanes à partir d'isocyanates et de polyols à l'aide de diazabicycloalkènes comme catalyseurs
GB1182014A (en) * 1966-10-29 1970-02-25 San Abbott Ltd Urethane and Urea Catalyst
US3761436A (en) * 1969-08-19 1973-09-25 San Abbott Ltd Catalytic conversion of aminoalkyl lactams to diazabicycloalkenes
GB1327467A (en) * 1970-10-12 1973-08-22 Merck & Co Inc Pharmaceutical compositions for inhibiting indoleamine- n-methyl transferase
US3845071A (en) * 1973-03-12 1974-10-29 Richardson Merrell Inc Imidazo(1,2-a)azacycloalkanes
US4126685A (en) * 1975-01-31 1978-11-21 Imperial Chemical Industries Limited 6-Aryl-pyrrolo[1,2,9]imidazole derivatives which possess anti-hypertensive activity
US4507481A (en) * 1983-07-29 1985-03-26 Pennwalt Corporation Pyrrolo[1,2-a]imidazoles and imidazo[1,2-a]pyridines
EP0199483A1 (en) * 1985-04-09 1986-10-29 San-Apro K.K. Amidines and a method of manufacturing the same
IE60275B1 (en) * 1987-06-19 1994-06-29 Loctite Ireland Ltd Diazabicyclo and triazabicyclo primer compositions and use thereof in bonding non-polar substrates
JPH0491121A (ja) * 1990-08-07 1992-03-24 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH0496923A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH0496930A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH04106120A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH04120127A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物及び半導体封止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501949B2 (en) 2004-10-07 2016-11-22 Novo Nordisk A/S Method and system for self-management of a disease
US10383580B2 (en) 2012-12-31 2019-08-20 Abbott Diabetes Care Inc. Analysis of glucose median, variability, and hypoglycemia risk for therapy guidance

Also Published As

Publication number Publication date
CA2134009A1 (en) 1995-05-12
EP0869127B1 (de) 2001-10-10
EP0662476B2 (de) 2002-08-14
RU94040173A (ru) 1996-10-10
CN1106406A (zh) 1995-08-09
US5922869A (en) 1999-07-13
US20020028939A1 (en) 2002-03-07
BR9404410A (pt) 1995-06-20
CN1042227C (zh) 1999-02-24
DK0662476T3 (da) 1999-09-13
DK0662476T4 (da) 2002-10-07
DK0869127T3 (da) 2001-12-03
EP0662476B1 (de) 1999-01-20
KR950014113A (ko) 1995-06-15
ES2128490T5 (es) 2003-02-01
ES2165114T3 (es) 2002-03-01
CN1070861C (zh) 2001-09-12
CZ286335B6 (cs) 2000-03-15
CN1215727A (zh) 1999-05-05
ATE175969T1 (de) 1999-02-15
ES2128490T3 (es) 1999-05-16
US5723605A (en) 1998-03-03
SI0662476T1 (en) 1999-04-30
US6255488B1 (en) 2001-07-03
RU2132850C1 (ru) 1999-07-10
EP0662476A1 (de) 1995-07-12
DE59409907D1 (de) 2001-11-15
SI0869127T1 (ja) 2001-12-31
US6476175B2 (en) 2002-11-05
PT869127E (pt) 2002-03-28
CZ276894A3 (en) 1995-07-12
KR100362543B1 (ko) 2003-02-05
EP0869127A1 (de) 1998-10-07
DE59407697D1 (de) 1999-03-04
CA2134009C (en) 2005-03-08
JPH07188235A (ja) 1995-07-25
ATE206711T1 (de) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348747B2 (ja) 二環式アミジン類の製造方法および触媒としての使用
US7439354B2 (en) Process for preparing amide acetals
EP1713810B1 (en) Diazabicyclic aryl derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands
AU2003266222B2 (en) Novel 1,4-diazabicycloalkane derivatives, their preparation and use
RU2553476C2 (ru) Способ синтеза ингибиторов е1-активирующего фермента
CA2561639A1 (en) Novel urea derivatives and their medical use
EP1599476B1 (en) Novel diazabicyclic aryl derivatives
CN104583222A (zh) 具有硫代氨基甲酸酯结构的异氰酸根合硅烷
JP7499258B2 (ja) 非イソシアネートポリウレタンの製造方法
US11142516B2 (en) Process for the preparation of an amino-pyrimidine and intermediates thereof
Ribes et al. Convergent, stereoselective syntheses of the glycosidase inhibitors broussonetines D and M
EP1819709B1 (en) Novel diazabicyclic aryl derivatives as cholinergy ligands
US3905940A (en) Process for the manufacture of 5-amino-2-({62 -cyanoethyl)-5-cyclohexen-1-one
Richter et al. 1, 13-Diazabicyclo [11.1. 1] pentadecane-14.15-dione and 1, 12-diazabicyclo [10.1. 1] tetradecane-13, 14 dione. Two novel aliphatic diisocyanate dimers
CN117120445A (zh) 由异己糖醇二醇制备异己糖醇二胺的方法
EP1893668B1 (en) N-(2-hydroxyalkanoyl) -n,n'-dialkylureas and a process for their preparation
US7919616B2 (en) Carbapenem compound
JP2537912B2 (ja) ノルボナジエンからの新規なジイソシアネ―ト
JPH06200036A (ja) 分子量が制御されたポリシラザンの製造方法
AU2013204601B2 (en) Process for the synthesis of E1 activating enzyme inhibitors
JP2975139B2 (ja) アルキル化したジアミン混合物から1,4−ジアザシクロヘプタン−2−オンを製造する方法
Ribés Vidal et al. Convergent, stereoselective syntheses of the glycosidase inhibitors broussonetines D and M
JPH023783B2 (ja)
JPH0324049A (ja) 新規な脂肪族トリイソシアナートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees