JP4343697B2 - メタノール合成用Cu/Zn/Al触媒 - Google Patents

メタノール合成用Cu/Zn/Al触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4343697B2
JP4343697B2 JP2003554322A JP2003554322A JP4343697B2 JP 4343697 B2 JP4343697 B2 JP 4343697B2 JP 2003554322 A JP2003554322 A JP 2003554322A JP 2003554322 A JP2003554322 A JP 2003554322A JP 4343697 B2 JP4343697 B2 JP 4343697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
solution
methanol synthesis
copper
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537119A (ja
Inventor
ラドベック,ユルゲン
コイ,ユルゲン
レグラ,ティベリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie AG
Original Assignee
Sued Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie AG filed Critical Sued Chemie AG
Publication of JP2005537119A publication Critical patent/JP2005537119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343697B2 publication Critical patent/JP4343697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/154Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing copper, silver, gold, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、Cu/Zn/Al触媒に関し、触媒活性成分として酸化銅と酸化亜鉛を含み、熱安定化成分として酸化アルミニウムを含む。さらに本発明は触媒製造方法とメタノール合成におけるその使用法に関する。
COとCOとHのメタノールへの変換に触媒作用を及ぼすCu/Zn/Al触媒は以前から知られている。しかしながら、銅と亜鉛の原子比はこの既知の触媒によって異なり、通常銅は過剰に存在する。さらに亜鉛成分の一部はカルシウム、マグネシウム及び/又はマンガンによって置換されることができる。熱安定化成分として使用される酸化アルミニウムは酸化クロムによって部分的に置換されることができる。そのような触媒は例えばドイツ国特許出願公開第1,956,007号明細書と同第2,302,658号明細書と同第2,056,612号明細書と米国特許第4,279,781号明細書で知られている。また、メタノール合成に関する類似の触媒は欧州特許出願公開第0,125,689号明細書で知られている。この触媒は、20〜75Å(オングストローム)の範囲内の直径を有する一部分の孔が20%以上であって、75Å(オングストローム)を越える直径を有する一部の孔は多くて80%である。Cu/Zn−原子比は2.8〜3.8の範囲内であって、好適には2.8〜3.2の範囲であって、Alの部分は8〜12重量%である。
メタノール合成に関する類似の触媒は、ドイツ国特許出願公開第4,416,425号明細書で知られている。この触媒は銅/亜鉛の原子比が2:1で、通常50〜75重量%のCuOと15〜35重量%のZnOとからなり、さらに5〜20重量%のAlを含む。
類似の触媒は日本国特許出願公開第07008799号明細書で知られている。この触媒は、Cu100に対してZn約10〜215(原子比)とAl又はCr約1〜50を含む。
結局、メタノールと高級アルコールを含むアルコール混合物合成用の触媒は、欧州特許出願公開第0,152,809号明細書で知られており、酸化物前駆体の形で(a)酸化銅と酸化亜鉛、(b)熱安定化化合物としての酸化アルミニウム、(c)1つ以上のアルカリ炭酸塩または酸化アルカリ、を含み、酸化物前駆体は15〜7.5nmの直径を有する一部の孔が総体積と比較して20〜70%であって、アルカリ含有量は酸化物前駆体のグラム当たり13〜130×10−6グラム原子アルカリ金属であって、酸化アルミニウム成分はコロイド状に分散した水酸化アルミニウム(水酸化アルミニウムゾル又はゲル)から得られた。
Cu/Znの原子比を減少させることによって、特に250℃未満の温度で比活性度と選択性に関して驚くべき効果が得られることがわかってきた。さらに熱安定性は改善される。したがって、本発明の目的は高い比活性度と選択性と熱安定性を有するCu/Zn/Al触媒を提供することである。
本発明の課題は、触媒活性成分としての酸化銅と酸化亜鉛と熱安定化成分としての酸化アルミニウムを含み、Cu/Zn原子比が2.8未満、好適には約1.8〜2.7以内であることを特徴とし、酸化アルミニウム成分が少なくとも部分的には水酸化アルミニウムゾルから得られることを特徴とするCu/Zn/Al触媒である。酸化アルミニウム成分の一部は、本質的に既知の触媒の一部に相当する。
本発明に係る触媒はメタノール合成で活性度が増大し、特に250℃未満の温度で増大し、欧州特許出願公開第125,689号明細書に開示された触媒と比較して熱安定性も向上しており、ここで熱安定性は水酸化アルミニウムゾルによって向上する。これは、還元後に銅の結晶子が凝集するのを抑制する。たぶん、加熱中に水酸化アルミニウムゾルから得られた酸化アルミニウム粒子は触媒の表面に網目状の隆起物を形成し、その間に酸化銅結晶子と還元後の銅結晶子がいわゆる「エネルギー貯め」に位置づけられる。
また、酸化亜鉛はそれが触媒の表面にAlの網目構造の一部を形成するのを安定化するように作用し、それによって還元後にCu結晶子の凝集を抑制するのに貢献する。さらに、酸化亜鉛は出発物質に含まれる硫黄化合物と反応することによって毒の罠として作用する。
好適な形態は従属請求項で記述される。
特に還元状態のCu結晶子の大きさは約6〜7nm以内であることが好ましい。
Cu結晶子の大きさは粉末X線回折法(XRD)によって決定された。43.3°2Θまでの範囲でCu(111)の反射が測定された。反射の半値幅と積分強度は擬フォークト関数とロレンツ型関数によって計算された。Cu結晶子の大きさは、計算された半値幅に基づいてシェーラー関数から計算された。
酸化アルミニウム成分の比率は、約1〜20重量%であることが好ましく、約5〜20重量%であることが特に好ましい。
酸化状態では、触媒は約90〜120m/gの比表面積値と約320〜500mm/g、好適には約320〜380mm/gの細孔容積を有する。
比表面積値はドイツ工業標準規格66132に従って窒素単点法によって測定された。細孔容積はドイツ工業標準規格66133に従って水銀圧入法によって測定された。
水酸化アルミニウムゾルとしては市場で手に入る製品が使用されてもよい。しかし、酸化アルミニウムゾルはまた、少量のNHOHがアンモニウム塩の希釈溶液に添加されて得られてもよく、温度上昇を避けて結晶水酸化酸化アルミニウム(AlO(OH))への変換を阻止する。別の変異体によってベーム石(γ−AlO(OH))或いは擬ベーム石は硝酸とともに取り扱われてもよく、得られた溶液はゾルの形成で希釈される。別の変異体によって、アルカリアルミン酸塩の溶液は(必要なら少量の酸を添加して)希釈されてもよく、それによってゾルが形成される。
通常、酸化触媒は下記のように還元される。
還元ガス(98%N、2%H)の存在下で管状の反応器内で室温から240℃まで1℃/分の加熱速度で錠剤(10g)が加熱される。Cuの平均還元率は95%より大きい。
本発明の別の課題は、上記の触媒を製造する方法であって、Cu及びZnの塩と一部のAlの塩の溶液から対応するヒドロキソ炭酸塩又は水酸化物が、アルカリ炭酸塩又はアルカリアルミン酸塩溶液を添加することによって沈殿し、Cu及びZnの塩か或いはアルカリ炭酸塩かアルカリ硝酸塩溶液のいずれかが水酸化アルミニウムゾルを含み、それによって得られた沈殿物は沈殿溶液から分離され、洗浄され、乾燥され、時には還元される。
対応する硝酸塩は銅及び亜鉛の塩として使用されて、対応するナトリウム化合物はアルカリ炭酸塩及びアルカリアルミン酸塩としてそれぞれ使用されることが好ましい。
沈殿及び乾燥後に得られた本発明に係る触媒の前駆体は、既知の触媒と比較した場合より小さい比率のハイドロタルサイト類似相を有し、なぜなら水酸化アルミニウムゾルはハイドロタルサイトの形成と反応しないからである。ハイドロタルサイト類似相はハイドロタルサイト相であると理解され、マグネシウムは銅と亜鉛によって置換される。したがって、乾燥された前駆体のクジャク石相の比率は既知の触媒と比較して大きい。クジャク石相は本質的にアルカリ性のCu/Zn炭酸塩からなる。熱処理中微細分散液中の混合されたCu/Zn酸化物相又はCuO及びZnOの混合物は、それから形成される。ハイドロタルサイト類似相は熱処理中にCu/Zn酸化物を形成し、還元後に比較的高い安定性と低い活性度を有する触媒を生じる。クジャク石相から得られた触媒は活性であるがあまり安定ではない。
ハイドロタルサイト類似相とクジャク石相は乾燥された前駆体のX線回折によって決定されてもよい。熱処理後、これらの相は消失する。
また、比表面積値はCu/Zn原子比に関する。通常、それは約90と120m/gの間であり、既知の触媒の比表面積値より大きい。また、細孔容積はCu/Zn原子比に関する。通常、それは約320と500mm/gの間であって、約320と380mm/gの間であることが好ましく、したがって既知の触媒より大きい。
本発明の別の課題は、メタノール合成における触媒の使用法にある。
メタノール合成で行われた実験はCu/Zn原子比が減少するにつれて触媒の熱安定性が向上することを示した。酸化亜鉛は還元された触媒においてCu結晶子が急速に凝集するのを避ける置換体として作用する。Cu結晶子の大きさはメタノール合成中にCO分圧によって大きくなり、すなわちCO分圧が大きくなるとCu結晶子はより速く成長する。
下記において、本発明は実施例を参照して説明され、本発明はその範囲に限定されるべきではない。
実施例1:Cu/Zn=2.3
A)沈殿溶液の生成
a)ソーダ溶液の生成
溶液の体積が143リットルである15.37重量%のソーダ溶液はNaCO(25.15kg)を蒸留水(141リットル)に添加することによって生成された。溶液は38℃で1.154g/mlの密度を有した。
b)Cu/Zn硝酸塩溶液の生成
50リットル容器でCu(NO)×3HO(20.23kg)に50℃の蒸留水(24.2kg)が添加された。その後ZnO粉末(4.43kg、6.3kgHOに分散して)30リットル容器で86%HNO溶液と完全に溶解した。CuとZn溶液は300リットル容器に互いに混合された。沈殿することなく透明な溶液が得られた。
c)Al/Na硝酸塩溶液の生成
30リットル容器でNaAlO(1.63kg)が22℃で蒸留水(7.5kg)に添加された。それから68%HNO(6.4kg)が添加された。HNOの添加後最初の1〜2分間、ゲル化と粘度の上昇が観察された。さらに、温度は97℃〜98℃に上昇した。HNOの添加後、溶液はわずかに茶色に着色し、沈殿物は全く含まなかった。それから、Al/Na硝酸塩溶液はCu/Zn硝酸塩溶液に送り込まれた。
d)水酸化アルミニウムゾルの生成
アルミン酸ナトリウム(1.63kg)と蒸留水(7.5kg)は15リットル容器で30分間撹拌され、水酸化アルミニウムゾルが形成された。得られたゾル(8.46リットル)はCu/Zn/Al硝酸塩溶液に送り込まれた。白色沈殿が形成され、それは再びゆっくり溶解した。
Cu/Zn/Al溶液を完全にするため、蒸留水は総体積84.6リットルになるまで添加され、溶液は74℃まで加熱された。溶液の密度は1.350〜1.352g/mlであった。
B)沈殿物
硝酸塩溶液(水酸化アルミニウムゾルを含む)とソーダ溶液は74℃の温度で混合管を介して沈殿物容器に同時に送り込まれた。沈殿物容器の温度は60℃で、pHは約6.5であった。沈殿物容器の静止時間は約5〜10分に調整された。懸濁液は連続的に沈殿物容器から熟成容器に送り込まれる。
C)熟成
沈殿終了後、懸濁液は70℃に加熱された。沈殿物は70℃で60分熟成された。沈殿物の色は(熟成開始時の)明るい青色から(熟成終焉時の)緑に変化した。pH値は、熟成中6.6±0.1〜7.3±0.1まで上昇した。
D)洗浄、濾過
懸濁液は熟成後濾過された。湿気のある濾塊が蒸留水中で分散され、再び濾過された。この手続は濾塊のNa含有量が350ppm未満になるまで繰り返された。
E)乾燥
濾塊は10%の酸化物濃度まで水を添加することによって分散され、275〜280℃の入り口温度と105〜115℃の出口温度で噴霧乾燥機で乾燥された。
F)熱処理
洗浄された触媒前駆体は320℃で3時間焼成された。
G)還元
酸化触媒前駆体は還元ガス(98%N、2%H)の存在下で管状反応器内で室温から240℃まで1℃/分の加熱速度で加熱された。Cuの平均還元率は85%であった。還元後Cu結晶子の大きさは6.3nmであった。
実施例2:Cu/Zn=2.4
実施例1はCu/Zn比が2.4に調整されて沈殿中のpHが7.0±0.1であるその差をもって繰り返された。還元後のCu結晶子の大きさは6.8nmであった。
参考例1:Cu/Zn=2.62
実施例2はCu/Zn比が2.62に調整されたその差をもって繰り返された。還元後のCu結晶子の大きさは7.5nmであった。
参考例2:Cu/Zn=2.8
欧州特許出願公開第125689号明細書(比較例)に係る触媒の生成。
触媒前駆体の沈殿用に、2つの溶液が用意された。
溶液1: 418gの硝酸銅と50gのZnOが1リットルの水と148gのHNO(52.5%)に溶解され、0.5リットルの水に93.8gのAl(NO×9HOの溶液が添加された。
溶液2: 410gの炭酸ナトリウムが2リットルの水に溶解された。
溶液は別々に68℃まで加熱され、激しく攪拌して混合し、沈殿中のpH値は6.7になった。沈殿物は母液中で68℃で1時間熟成された。その後、それは濾過され、ナトリウムがなくなるまで水で洗浄された。濾塊は120℃で乾燥されて280℃で8時間焼成された。焼成された製品は2重量%のグラファイトを添加した後粉砕されて押圧された。
還元後のCu結晶子の大きさは8.5nmであった。
上記の実施例に係る触媒の化学的組成及び物理的特性は表1にまとめられている。
Figure 0004343697
メタノール合成における活性度は、表2に示される条件で試験された。副生成物の比率は選択性に対する測定値である。その結果も表2に示される。
Figure 0004343697
さらに、表2からCu/Zn比が低下するにつれて触媒活性度が上昇することがわかる。本発明に係る触媒の長時間活性度は比較触媒より良好である。
さらに、選択性を決定するために副生成物とエタノール含有量は実験の持続時間の関数として測定された。副生成物は高級炭化水素(CからC10)、アルコール(CからC)、エーテル、エステル、ケトンである。それらはガスクロマトグラフィによって決定された。また、副生成物はメタノール中に存在する場合ppmの範囲で攪乱している。副生成物はメタノールの高価な処理(蒸留)を必要とする。
その結果も表2に示されている。
さらに、実施例1、2及び参考例1、2に係る触媒のCu結晶子の大きさはメタノール合成の前と後で決定された。その結果は表3にまとめられている。
Cu/Zn原子比が低下するにつれてCu結晶子の成長が低下することが観察された。
Figure 0004343697

Claims (7)

  1. 触媒活性成分として酸化銅と酸化亜鉛を含むとともに熱安定化成分として酸化アルミニウムを含み、Cu/Zn比が1.8と2.7の間であって、その酸化された形での触媒が90〜120m/gの比表面積値と320〜380mm/gの細孔容積を有し、前記酸化アルミニウム成分が少なくとも部分的には水酸化アルミニウムゾルから得られ、前記触媒は使用前に少なくとも部分的に還元され、還元状態での銅結晶子の大きさが6〜7nmであることを特徴とするメタノール合成用Cu/Zn/Al触媒。
  2. 錠剤、環、或いは蜂の巣形状であることを特徴とする請求項1記載のメタノール合成用Cu/Zn/Al触媒。
  3. 前記酸化アルミニウム成分の比が1〜20重量%であることを特徴とする請求項1または記載のメタノール合成用Cu/Zn/Al触媒。
  4. 前記酸化アルミニウム成分の比が5〜20重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のメタノール合成用Cu/Zn/Al触媒。
  5. アルカリ炭酸塩又はアルカリのアルミン酸塩の溶液を添加することによって、銅及び亜鉛の塩と一部のアルミニウムの塩の溶液から対応する水酸化物炭酸塩又は水酸化物が沈殿することを特徴とし、前記銅及び亜鉛の塩の前記溶液と前記アルカリ炭酸塩又はアルカリ硝酸塩の溶液とのどちらかが水酸化アルミニウムゾルを含み、得られた前記沈殿物は沈殿溶液から分離され、洗浄され、乾燥され、焼成され、少なくとも部分的に還元されることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載の触媒の製造方法。
  6. 前記銅及び亜鉛の塩は対応する前記硝酸塩によって形成されて前記アルカリ炭酸塩及び/又は前記アルカリアルミン酸塩は対応する前記ナトリウム化合物によって形成されることを特徴とする請求項記載の方法。
  7. メタノール合成における請求項1乃至いずれかに記載の触媒の使用法。
JP2003554322A 2001-12-08 2002-11-06 メタノール合成用Cu/Zn/Al触媒 Expired - Fee Related JP4343697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10160486A DE10160486A1 (de) 2001-12-08 2001-12-08 Katalysator für die Methanolsynthese
PCT/EP2002/012395 WO2003053569A1 (de) 2001-12-08 2002-11-06 Cu/zn/al - katalysator für die methanolsynthese

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537119A JP2005537119A (ja) 2005-12-08
JP4343697B2 true JP4343697B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7708598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554322A Expired - Fee Related JP4343697B2 (ja) 2001-12-08 2002-11-06 メタノール合成用Cu/Zn/Al触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7754651B2 (ja)
EP (1) EP1450946A1 (ja)
JP (1) JP4343697B2 (ja)
AU (1) AU2002357496A1 (ja)
CA (1) CA2469531C (ja)
DE (1) DE10160486A1 (ja)
NO (1) NO329151B1 (ja)
WO (1) WO2003053569A1 (ja)
ZA (1) ZA200404331B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020630A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-23 Süd-Chemie AG Herstellung von Cu/Zn/Al-Katalysatoren über den Formiatweg
DE102006061477B4 (de) 2006-12-23 2019-04-04 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Abtrennung und Reinigung von Feststoffen aus Suspensionen
US20090149324A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Basf Catalysts Llc Low temperature water gas shift catalyst
DE102010021792B4 (de) * 2010-05-27 2022-03-31 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Katalysatoren und Verfahren zu deren Herstellung
US8778833B2 (en) 2010-11-11 2014-07-15 Basf Corporation Copper-zirconia catalyst and method of use and manufacture
DE102011086451A1 (de) 2011-11-16 2013-05-16 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Methanolsynthesekatalysator auf basis von kupfer, zink und aluminium
US9295978B2 (en) 2012-02-15 2016-03-29 Basf Corporation Catalyst and method for the direct synthesis of dimethyl ether from synthesis gas
US9610568B2 (en) * 2012-02-15 2017-04-04 Basf Se Catalytically active body for the synthesis of dimethyl ether from synthesis gas
DE102013225724A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Evonik Industries Ag Reinigung flüssiger Kohlenwasserstoffströme mittels kupferhaltiger Sorptionsmittel
DE102014004391A1 (de) 2014-03-26 2015-10-15 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren mit erhöhter Festigkeit und verringertem Volumenschwund
EP3023131A1 (de) 2014-11-18 2016-05-25 Evonik Degussa GmbH Zweistufige Feinentschwefelung von Olefingemischen
SG10201604013RA (en) 2015-05-28 2016-12-29 Evonik Degussa Gmbh Hydrogen-assisted adsorption of sulphur compounds from olefin mixtures
EP3305404A1 (en) 2016-10-10 2018-04-11 National Petrochemical Company Copper/zinc/aluminium catalyst for the methanol synthesis prepared from a binary zinc-aluminium precursor solution
DE102016225171A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Clariant International Ltd Tablettierter Katalysator für die Methanolsynthese mit erhöhter mechanischer Stabilität
GB201701382D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Turner Rhodri Catalyst suitable for methonal synthesis
CN108568300B (zh) * 2017-03-08 2020-11-24 中国石油化工股份有限公司 一种铜锌铝催化剂及其制备方法
CN113509936A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 中石化南京化工研究院有限公司 负载于复合凝胶载体上的甲醇合成催化剂的制备方法
WO2022045327A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 住友化学株式会社 メタノールの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE743652A (ja) 1968-12-26 1970-05-28
GB1296212A (ja) 1969-03-04 1972-11-15
DE2056612C3 (de) 1970-11-18 1979-09-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Methanol
GB1405012A (en) * 1972-01-21 1975-09-03 Ici Ltd Method of making composition convertible to a catalyst precursor and catalyst and methanol synthesis using the catalyst
US4279781A (en) * 1979-10-09 1981-07-21 United Catalysts Inc. Catalyst for the synthesis of methanol
DE3317725A1 (de) 1983-05-16 1984-11-22 Süd-Chemie AG, 8000 München Katalysator fuer die methanolsynthese
DE3403491A1 (de) * 1984-02-02 1985-08-14 Süd-Chemie AG, 8000 München Katalysator zur synthese von methanol und hoehere alkohole enthaltenden alkoholgemischen
FR2647367B1 (fr) * 1989-04-24 1991-08-30 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de precurseurs de catalyseurs contenant du cuivre, de l'aluminium et du zinc, utilisables pour la synthese et la decomposition du methanol
EP0482753B1 (en) * 1990-09-18 1996-12-04 Csir Methanol synthesis catalyst
JP3327630B2 (ja) 1993-06-23 2002-09-24 関西電力株式会社 メタノール合成用触媒の製造方法
DE4416425A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Erzeugung von Methanol
US5990040A (en) * 1995-01-11 1999-11-23 United Catalysts Inc. Promoted and stabilized copper oxide and zinc oxide catalyst and preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005537119A (ja) 2005-12-08
NO329151B1 (no) 2010-08-30
CA2469531C (en) 2011-05-17
US20050080148A1 (en) 2005-04-14
WO2003053569A1 (de) 2003-07-03
CA2469531A1 (en) 2003-07-03
NO20042614L (no) 2004-06-22
ZA200404331B (en) 2005-08-31
US7754651B2 (en) 2010-07-13
DE10160486A1 (de) 2003-06-12
EP1450946A1 (de) 2004-09-01
AU2002357496A1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343697B2 (ja) メタノール合成用Cu/Zn/Al触媒
US4535071A (en) Catalyst for methanol synthesis and method of preparing the catalyst
US4598061A (en) Catalyst for the synthesis of methanol and alcohol mixtures containing higher alcohols and method of making the catalyst
JP5326001B2 (ja) アルミナまたはオキシ水酸化アルミニウム基材上にランタンペロブスカイトを含む組成物、調製方法および触媒における使用
JP2670983B2 (ja) 酸化第二セリウムを主体とする組成物の製造方法
JP2624938B2 (ja) 銅触媒
CN105121351B (zh) 基于氧化锆和氧化铈的沉淀的和煅烧的组合物
JPH0816015B2 (ja) ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物の製造方法
CN101517013A (zh) 纳米复合颗粒及其制备方法
JPH11169714A (ja) メタノールをスチーム改質するための触媒
CA3075797C (en) Ruthenium-based catalyst for ammonia synthesis and preparation method and use thereof
JPWO2003022740A1 (ja) 酸化第二セリウム及びその製造法並びに排ガス浄化用触媒
EP3305404A1 (en) Copper/zinc/aluminium catalyst for the methanol synthesis prepared from a binary zinc-aluminium precursor solution
US3948807A (en) Oxide catalysts and process for preparation thereof
JP2000512261A (ja) メタノールの製造方法およびそのための触媒
US5663112A (en) Cerous chloride-chromic oxide catalyst for producing chlorine, methods for producing the same and a method for producing chlorine
JP4467675B2 (ja) ジメチルエーテル合成触媒及び合成方法
JPH05186217A (ja) 酸化第二セリウムを主とする組成物、その製造方法及びその用途
JPH08268716A (ja) 擬ベ−マイト粉の粒径制御方法
JPH05245376A (ja) 一酸化炭素の変換のための酸化銅−酸化アルミニウム−酸化マグネシウム触媒
CN111686740B (zh) 合成甲醇催化剂的制法
JPS5926330B2 (ja) 改良したクラウス触媒とその製法
JP2023515555A (ja) N2o分解用の材料
NO861175L (no) Katalysatorer.
JP2000044203A (ja) 炭化水素の改質用触媒及び改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees