JP4343446B2 - ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343446B2
JP4343446B2 JP2000606814A JP2000606814A JP4343446B2 JP 4343446 B2 JP4343446 B2 JP 4343446B2 JP 2000606814 A JP2000606814 A JP 2000606814A JP 2000606814 A JP2000606814 A JP 2000606814A JP 4343446 B2 JP4343446 B2 JP 4343446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
compound
polyurethane urea
elastic fiber
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000606814A
Other languages
English (en)
Inventor
啓介 津留
雅憲 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4343446B2 publication Critical patent/JP4343446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/94Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of other polycondensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2865Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3246Polyamines heterocyclic, the heteroatom being oxygen or nitrogen in the form of an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Description

技術分野
本発明は、熱セット性が優れ高度に染色され得るポリウレタンウレア弾性繊維に関する。さらには、優れた弾性機能と紡糸安定性をも提供するポリウレタンウレア弾性繊維の製造方法に関する。
背景技術
ポリアルキレンエーテルグリコールと過剰の有機ジイソシアナートで合成されたイソシアナート末端のプレポリマーに、ジアミンで鎖伸長させて得られるポリウレタンウレア弾性繊維は公知である。ポリウレタンウレア弾性繊維は、ポリアミド繊維やポリエステル繊維と交編織されファンデーション、ソックス、パンティストッキング、水着、スポーツウエア、レオタード等、多分野の衣料に伸縮機能素材として使用されている。
ポリウレタンウレア弾性繊維は、ウレア基からなるハードセグメントが強固な水素結合性の物理架橋を形成し優れた弾性機能を発揮する。ところが、製品布帛に型止まり性が特に要求される分野、例えばパンティストッキング、タイツ等のレッグ向け丸編分野、ブラジャー、ガードル、水着等のインナー・スポーツ向け経編分野、ボトム等のアウター向け織物分野における中間製品の加工の際、ポリウレタンウレア弾性繊維は熱セット性に乏しく、型通りに大きく仕上がらず着用に困難を伴ったり、布帛の縁がカール(クルクルと丸く反り返る現象)して縫製しずらい問題を含んでいた。
また、製品に所望の幅出をする場合、何回もセットしたり、より高い温度でセットしたりして、生産効率や熱効率が悪化するといった問題もあった。
一方、ポリウレタン弾性繊維(ウレタン結合のみからなる弾性繊維)やポリエーテルエステル弾性繊維(ポリアルキレンエーテルグリゴール成分を共重合したポリエステル)といったウレア基を持たない弾性繊維も、ポリウレタンウレア弾性繊維と同様に公知である。これらの弾性繊維は、熱セット性に優れ製品布帛の型止まり性は良好である一方、ウレア基からなるハードセグメントを持たないため、ポリウレタンウレア弾性繊維より弾性回復性が劣ったり伸縮疲労性が大きくなるといった弾性機能が損なわれ易い欠点をもっている。すなわち、実用衣料において、適度な着用感とそれを保ち続けるといった耐久性に問題がある。特に、ポリエーテルエステル弾性繊維は弾性繊維としての伸度が不足しているばかりでなく、伸びに対する応力変化が大きく身体の動きに対して窮屈感を感じやすい。また、これらの弾性繊維は、熱的な耐久性に乏しいため、ストレッチアウターのような高温で加工する分野やファンデーションのような色合わせが難しく再染色を必要とする分野において、布帛中の弾性繊維がへたったり断糸したりして製品の美観を損ねるものとなる。
したがって、ポリウレタンウレア弾性繊維の耐熱性、弾性機能を犠牲にすることなしに熱セット性が付与することができれば、これらの分野において有用である。
優れた弾性機能を有するポリウレタンウレア弾性繊維の熱セット性を改良する目的で、特開平3−97915公報にはイソシアナート末端プレポリマーを特定の混合ジアミンで鎖延長したポリエーテルをベースとするポリウレタンウレア弾性繊維が、特開平8−13824公報にはジアミン、モノアミン、プレポリマーを特定の割合で重合させたポリウレタンウレア弾性繊維が提案されている。また、特開平7−150147公報には特定のアルカリ金属塩を低濃度で添加したポリレタンウレア弾性繊維が開示されている。本出願人もポリウレタンウレア弾性繊維の弾性機能を損なわずに熱セット性の改良を図る目的で、特開平7−316922公報において、特定のポリアクリロニトリル系ポリマー、特定のポリウレタン重合体、特定のスチレン−無水マレイン酸共重合体のいずれかの熱可塑性重体1〜14重量%を添加するポリウレタンウレア弾性繊維とその製法について開示した。しかし、いずれの場合も従来のポリウレタンウレア弾性繊維の熱セット性の改善効果は見られるものの十分満足のいくものではないばかりでなく、ポリウレタンウレア弾性繊維の弾性機能を犠牲にしたり、紡糸糸切れが起こり紡糸に困難を伴う場合があった。
ポリウレタンウレア弾性繊維は必ずポリアミド繊維やポリエステル繊維と混用され染色加工が施される。ポリアミド繊維との混用時には主に酸性染料が用いられる。ポリウレタンウレア重合体には酸性染料の染着座基がないためポリアミド繊維への染料分配が中心となり,弾性繊維はほとんど染色されることがない。また、ポリエステル繊維との混用物の染色には主に分散染料が用いられるが、弾性繊維中にこれらの染料は入り込みやすい一方、染色後の還元洗浄で脱落してしまいほとんど染色されていない。あるいは、還元洗浄が甘くなり染色されたように見えることもあるが、洗濯やドライクリーニング時に弾性繊維から染料が脱落して全体として堅牢度が悪化する。特に、濃染色加工の場合、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維は染色されても弾性繊維が染色されていないと、布帛全体の色調の深みが損なわれたり伸張下で弾性繊維がぎらついたりあるいは白く見えて目立つといった問題(目ムキ)が生じる。
上述の問題に対して、ポリウレタンウレア弾性繊維自体を改良して十分満足のできる提案は殆どなく、ましてや熱セット性も向上するといったポリウレタンウレア弾性繊維及び優れた弾性機能、安定した紡糸性を兼ね備えたポリウレタンウレア弾性繊維の製造方法は見出されていないのが現状である。
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を解決して、弾性機能、耐熱性に優れ、その上セット性が高く、かつ染色性が改良れた堅牢染色が可能のポリウレタンウレア弾性繊維を提供することにある。本発明の他の目的は、型止まり性が良好で弾性機能も優れ、かつ目ムキが生じにくい染色性に優た布帛の製造が可能なポリウレタンウレア弾性繊維を提供することにある。本発明の他の重要な目的は、優れた弾性機能を有し、前述のように改質されたポリウレタンウレア弾性繊維を安定した紡糸のもとで製造することができるポリウレタンウレア弾性繊維の製造法の提供にある。
発明の開示
本発明者らは、後述する特定のウレア化合物を含むポリウレタンウレア弾性繊維が特異的に弾性機能、耐熱性に優れる上に熱セット性、染色性を兼ね備えたポリウレタンウレア弾性繊維に改質されしかも、改質繊維が安定した紡糸の下で製造できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明は、(a)第1級アミン及び第2級アミンの内の少なくとも一種から選ばれる2官能性アミノ基と第3級窒素及び複素環状窒素の内少なくとも一種から選ばれる窒素含有基とを含む窒素含有化合物と、(b)有機ジイソシアナート、及び(c)モノ又はジアルキルモノアミン、アルキルモノアルコール、有機モノイソシアナートの群から選ばれる少なくとも1種、とを反応させて得られるウレア化合物を、ポリウレタンウレア重合体に対して1〜15重量%含有することを特徴とするポリウレタンウレア弾性繊維である。
以下に、本発明のポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法について、詳述する。
本発明に用いられるウレア化合物は、(a)第1級アミン及び第2級アミンの内の少なくとも一種からから選ばれる2官能性アミノ基と第3級窒素及び複素環状窒素の内の少なくとも一種から選ばれる窒素含有基とを含む窒素含有化合物と、(b)有機ジイソシアナート、(c)モノ又はジアルキルモノアミン、アルキルモノアルコール、有機モノイソシアナートの群から選ばれる少なくとも1種、とを反応させて得ることができる。得られるウレア化合物には活性末端が残らないように、上記の(a)、(b)、(c)のモル当量比を調整の上、反応させる必要がある。
得られるウレア化合物は、下記(3)式で示される第3級窒素骨格と下記(4)、(5)式で示されるウレア結合を含む。但し、アルキルモノアルコールを反応させた場合は、下記(6)式で示されるウレタン結合も含まれる。
Figure 0004343446
Figure 0004343446
本発明のウレア化合物は、化合物(c)の選択によって、上記(3)〜(6)式の構造を満足する下記の2種類の構造(7)と(8)に分類される。
i)(c)がモノ又はジアルキルモノアミン又はアルキルモノアルコールの場合は、
(c)−[(b)−(a)]n−(b)−(c) (7)
ii)(c)が有機モノイソシアナートの場合は、
(c)−[(a)−(b)]n−(a)−(c) (8)
である(構造中のnは1以上の重合繰り返し数を表す)。より好ましい構造としては、(8)式で示される(c)が有機モノイソシアナートの場合である。
この2種類の構造を持つウレア化合物は、単独使用が好ましいが、混合して用いることもできる。
本発明のウレア化合物を得るのに使用される化合物(a)の、第1級アミン及び第2級アミンの内の少なくとも一種から選ばれる2官能性アミノ基と第3級窒素及び複素環状窒素の内少なくとも一種から選ばれる窒素含有基とを含む窒素含有化合物としては、N−ブチル−ビス(2−アミノエチル)アミン、N−ブチル−ビス(2−アミノプロピル)アミン、N−ブチル−ビス(2−アミノブチル)アミン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−イソブチルアミン、N,N−ビス(2−アミノプロピル)−イソブチルアミン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−t−ブチルアミン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−1,1−ジメチルプロピルアミン、N,N−ビス(2−アミノプロピル)−1,1−ジメチルプロピルアミン、N,N−ビス(2−アミノブチル)−1,1−ジメチルプロピルアミン、N−(N,N−ジエチル−3−アミノプロピル)−ビス(2−アミノエチル)アミン、N−(N,N−ジブチル−3−アミノプロピル)−ビス(2−アミノプロピル)アミン、ピペラジン、ピペラジン誘導体、例えば2−メチルピペラジン、1−(2−アミノエチル)−4−(3−アミノプロピル)ピペラジン、2,5−および2,6−ジメチルピペラジン、N,N’−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、N−(2−アミノメチル)ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−アミノ−(2−アミノエチル)−4−メチルピペラジン等、ピペリジン誘導体、例えば4−アミノエチルピペリジン、N−アミノ−4−(2−アミノエチル)ピペリジン、N−ビス(2−アミノエチル)アミン−ピペリジン等、ピロリドン誘導体、例えばN−アミノ−4−(2−アミノエチル)−2−ピロリドン、N−(3−アミノプロピル)−4−(3−アミノプロピル)−2−ピロリドン、N−ビス(2−アミノエチル)アミン−2−ピロリドン等が挙げられる。好ましい窒素含有化合物は、ピペラジン、ピペラジン誘導体である。特に、得られるウレア化合物のアミド系溶媒への溶解性が極めて良好である、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−(2−アミノプロピル)ピペラジンが好適である。これらは単独で、あるいは混合して用いることができる。
本発明のウレア化合物を得るのに使用される(b)の有機ジイソシアナートとしては、トリメチレンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、ペンタメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、3−メチルヘキサン−1,6−ジイソシアナート、3,3’−ジメチルペンタン−1,5−ジイソシアナート、1,3−及び1,4−シクロヘキシレン−ジイソシアナート、4,4’−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアナート、m−及びp−キシリレンジイソシアナート、α,α,α’,α’−テトラメチル−p−キシリレンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、2,4−トリレンジイソシアナート等が挙げられる。好ましくは、イソホロンジイソシアナート、4,4’−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアナートのような脂環族ジイソシアナートがよい。これらは単独で、あるいは混合して用いてることができる。
本発明のウレア化合物を得るのに使用される化合物(c)のモノ又はジアルキルモノアミンとしては、炭素数1〜10のアルキル基を有するモノアミンであり、例えば、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ジエチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−t−ブチルアミン、ジ−イソブチルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン等が挙げられる。また、アルキル鎖中に第3級窒素原子や酸素原子を含んでいてもよく、例えば、3−ジブチルアミノ−プロピルアミン、3−ジエチルアミン−プロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンが挙げられる。これらは単独で、あるいは混合して用いることができる。
さらに、本発明のウレア化合物を得るのに使用される化合物(c)のアルキルモノアルコールとしては、炭素数1〜10のアルキル基を有するモノアルコールであり、例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、1−ブタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、3−メチル−1−ブタノール等が挙げられる。これらは単独で、あるいは混合して用いることができる。
上記のモノ又はジアルキルアミンとアルキルアルコールはそれぞれ単独で、あるいは混合して用いることができる。好ましくは単独での使用である。
さらに、本発明のウレア化合物を得るのに使用される化合物(c)の有機モノイソシアナートとしては、n−ブチルイソシアナート、フェニルイソシアナート、1−ナフチルイソシアナート、p−クロロフェニルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート、m−トリルイソシアナート、ベンジルイソシアナート、m−ニトロフェニルイソシアナート等が挙げられる。これらは単独で、あるいは混合して用いることができる。ただし、前述のモノ又はジアルキルアミン、アルキルアルコールとの混用はできない。モノ又はジアルキルアミン、アルキルアルコールの活性水素を有機モノイソシアナートが封鎖した化合物が生成し、(7)式又は(8)式の構造をもつウレア化合物の有効量が減少するばかりでなく、該化合物はポリウレタンウレア弾性繊維の加工工程においてブリードアウトして編み機や染色浴槽を汚すスカムの原因となる。
本発明のウレア化合物を得るのに使用される化合物(c)は、前述の如く3種から選択され、化合物(a)と化合物(b)から得られるウレア化合物の活性末端(アミノ基又はイソシアナート基)を封鎖する。この活性末端はポリウレタンウレア弾性繊維の紡糸安定性を悪化させたり、堅牢度を低下させる。反応モル当量が(a)>(b)の場合にはウレア化合物末端がアミノ基であるため化合物(c)は有機モノイソシアナートを選択し、(a)<(b)の場合にはウレア化合物末端がイソシアナート基であるため(c)はモノ又はジアルキルアミンとアルキルモノアルコールの少なくとも一種を選択する必要がある。好ましくは、先述したように有機モノイソシアナートの選択である。
本発明のウレア化合物は、下記(9)式及び(10)式で示されるウレア結合単位を1分子中に平均4〜40個を含むことを特徴としている。ここで、平均とは、数平均のことである。
Figure 0004343446
化合物(c)がモノ又はジアルキルモノアミン又はアルキルモノアルコールの場合、ウレア化合物の構造は(11)式で示される。(構造中のnは1以上の重合繰り返し数を表す)
Figure 0004343446
所望の平均ウレア結合単位数を持つウレア化合物は、化合物(a)、(b)及び(c)の反応仕込みモル比を調整することで得られる。すなわち、(a):(b):(c)=n:n+1:2となるように調整すれば、1分子中に存在する平均ウレア結合単位数は、モノ又はジアルキルモノアミンでは2n+2、アルキルモノアルコールでは2nとなる。
(c)が有機モノイソシアナートの場合、ウレア化合物の構造は(12)式で示される(構造中のnは1以上の重合繰り返し数を表す)。
Figure 0004343446
このとき、(a):(b):(c)=n+1:n:2となるように調整すれば、1分子中に存在する平均ウレア結合単位数は、2n+2となる。
本発明のウレア化合物は,1分子中に存在する平均ウレア結合単位数が4〜40の範囲である。構造中の重合繰り返し数nに換算すれば、モノ又はジアルキルモノアミン、有機モノイソシアナートの場合は1〜19、アルキルモノアルコールでは2〜20である。平均ウレア結合単位数が4未満や40を超えると、十分な熱セット性が得られない。また、平均ウレア結合単位数が4未満では、ポリウレタンウレア弾性繊維の加工工程においてブリードアウトして編機や染色浴槽を汚すスカムの原因となる。さらに、平均ウレア結合単位数が40を超えると、ウレア化合物がポリウレタンウレア紡糸原液中で析出し紡糸糸切れが生じたり、ポリウレタンウレア弾性繊維の伸度の低下が起こり弾性機能が損なわれてしまう。好ましい平均ウレア結合単位数はウレア化合物の1分子中に4〜15である。
本発明のウレア化合物の1分子中に存在するウレア結合単位数は、(a)、(b)、(c)の反応仕込みモル比で調整できる。反応温度は20〜60℃であることが好ましい。反応はポリウレタンウレア重合体が溶解するアミド系極性溶媒中、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等で行うことが好ましい。ポリウレタンウレア重合体を溶解しない溶媒を用いる場合は、反応後に固形分を取り出してポリウレタンウレア重合体が溶解する溶媒に溶解させ、ポリウレタンウレア重合体に添加することができる。
反応方法の一例としては、、(a)としてN−(2−アミノメチル)ピペラジンを2モル、(b)としてイソホロンジイソシアナートを1モル、(c)としてフェニルイソシアナートを2モル、を50重量%のジメチルアセトアミド溶液となるように50℃、2時間反応させる。反応は、ジメチルアセトアミド中に溶解させたN−(2−アミノメチル)ピペラジンの中にイソホロンジイソシアナートとフェニルイソシアナートを滴下して行うが、反応方法はこれに限定されるものではなく、その他公知の方法を用いることができる。このとき得られるウレア化合物の重合繰り返し数nは1となり、1分子当たりに存在するウレア結合単位数は4となる。
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、アミド系極性溶媒に溶解したウレア化合物をポリウレタンウレア重合体溶液に添加した紡糸原液を乾式紡糸して得ることができる。添加はポリウレタンウレア重合体の重合終了から紡糸するまでの任意の段階で行うことができる。
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維中に含まれるウレア化合物の添加量は、製品布帛に要求されるセット性と染色性が十分満足でき、且つ優れた弾性機能と紡糸安定性を損なわない量であればよく、ポリウレタンウレア重合体に対して1〜15重量%が好ましい。ウレア化合物の添加量が1重量%未満では熱セット性、染色性の効果が小さい。また、15重量%を超えると、熱セット性効果が飽和して染色堅牢度も悪化するだけでなく、紡糸の際の糸切れ等で紡糸安定性が低下したり、また、強度、伸度、弾性回復性といった弾性機能も損なわれてしまう。より好ましい添加量は、2〜10重量%である。
なお、本発明のポリウレタンウレア弾性繊維において、ウレア化合物がポリウレタン弾性繊維(ウレタン結合のみの弾性繊維)に添加された場合にも熱セット効果を発揮するが、ポリウレタンウレア弾性繊維に添加された場合よりも効果の程度は小さいばかりか、ポリウレタン弾性繊維の場合、弾性機能や紡糸安定性が損なわれてしまう。
また、本発明のポリウレタンウレア弾性繊維の改質において、公知の熱セット性改良技術も併用することもできる。例えば、特開平7−316922公報に記載されたポリアクリロニトリル系ポリマー、ポリウレタン重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体から選ばれる熱可塑性重合体の少なくとも1種を同時に含有させてもよい。この場合、熱可塑性重合体と本発明のウレア化合物との合計添加量は15重量%以下であり、且つ熱可塑性重合体の添加量が本発明のウレア化合物の添加量を超えないことが好ましい。
本発明のウレア化合物を含有するポリウレタンウレア弾性繊維が、耐熱性、弾性機能、紡糸安定性を少なくとも犠牲にせず優れた熱セット性と染色性を示す理由は明らかではないが、次の理由によると考えられる。染色性と堅牢度に優れる理由は特定の窒素含有化合物の効果であり、特定のウレア結合単位数を含むウレア化合物の効果である。すなわち、染色性と堅牢度が優れるのは、第1級アミン及び第2級アミンの内の少なくとも一種からなる2官能性アミンと、第3級窒素及び複素環状窒素の内の少なくとも一種とを含む窒素含有化合物が、酸性染料や分散染料を強く吸着保持することによるもの推定される。
一方、熱セット性が優れるのは、1分子中に平均4〜40のウレア結合単位を有するウレア化合物のによるものと推定される。ポリウレタンウレア弾性繊維は、ウレタン結合とウレア結合を有するセグメント化ポリマーであり、中でもウレア結合同士は極めて強い水素結合性の物理架橋を生じ結晶性ドメインを形成する。そのため、常温下では優れた弾性機能を発現する一方、高温下でもこの水素結合は破壊されにくいため熱セットがされにくいのである。特定のウレア結合単位数を有する本発明のウレア化合物は、ポリウレタンウレア弾性繊維中のウレア結合と強い水素結合を生じポリウレタンウレア弾性繊維中の結晶性ドメインと同化するため、常温下では優れた弾性機能を発現するポリウレタンウレア弾性繊維となる。しかし、本発明のウレア化合物は結晶性ドメインのガラス転移温度を低下させる作用があり、高温下では水素結合が切断され結晶性ドメインが熱フローし易くなるため、熱セット性の優れるポリウレタンウレア弾性繊維となる。本発明のウレア化合物のポリウレタンウレア弾性繊維に対する添加量が少な過ぎると、この熱セット効果は不足する。逆に、添加量が多過ぎると熱セット効果は十分満足するものとなるが、結晶性ドメインのガラス転移温度が下がり過ぎ紡糸時の高温で熱フローを生じ紡糸安定性が確保できなくなるばかりでなく、弾性機能までも損なってしまうと考えられる。
本発明のポリウレタンウレア重合体は、両末端にヒドロキシル基を有し、数平均分子量600〜5000であるポリマーグリコール、有機ジイソシアネート、及びジアミン化合物の鎖伸長剤、モノアミン化合物の端封鎖剤から製造される。ポリマーグリコールとしては、実質的に線状のホモ又は共重合体からなる各種ジオール、例えば、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリエステルアミドジオール、ポリアクリルジオール、ポリチオエステルジオール、ポリチオエーテルジオール、ポリカーボネートジオール又はこれらの混合物又はこれらの共重合物等が挙げられる。好ましくはポリアルキレンエーテルグリコールであり、例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリオキシペンタメチレングリコール、テトラメチレン基と2,2−ジメチルプロピレン基から成る共重合ポリエーテルグリコール、テトラメチレン基と3−メチルテトラメチレン基からなる共重合ポリエーテルグリコール又はこれらの混合物等である。中でも、優れた弾性機能を示す、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、テトラメチレン基と2,2−ジメチルプロピレン基から成る共重合ポリエーテルグリコールが好適である。本発明のポリウレタンウレア重合体で用いる有機ジイソシアネートとしては、例えば、脂肪族、脂環族、芳香族のジイソシアナートの中で、反応条件下でアミド系極性溶媒に溶解又は液状を示すものすべてを適用できる。例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート、m−及びp−キシリレンジイシシアナート、α,α,α’,α’−テトラメチル−キシリレンジイソシアナート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアナート、4,4’−ジシクロヘキシルジイソシアナート、1,3−及び1,4−シクロヘキシレンジイソシアナート、3−(α−イソシアナートエチル)フェニルイソシアナート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート、トリメチレンジイシシアナート、テトラメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート又はこれらの混合物又はこれらの共重合物等が挙げられる。好ましくは、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである。
本発明のポリウレタンウレア重合体で用いられる鎖伸長剤のジアミン化合物としては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、2−メチル−1,5−ペンタジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリエチレンジアミン、m−キシリレンジアミン、ピペラジン、o−,m−及びp−フェニレンジアミン、特開平5−155841号公報に記載のウレア基を有するジアミン又はこれらの混合物等が挙げられる。好ましくは、エチレンジアミン単独、又は1,2−プロピレンジアミン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、2−メチル−1,5−ペンタジアミンの群から選ばれる少なくとも1種が5〜40モル%含まれるエチレンジアミン混合物である。
本発明のポリウレタンウレア重合体で用いられる末端停止剤のモノアミン化合物としては、例えば、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、t−ブチルアミン、、2−エチルヘキシルアミン等のモノアルキルアミン、又はジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−t−ブチルアミン、ジ−イソブチルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン等のジアルキルアミンが挙げられ、単独で又は混合して用いることができる。また、1,1−ジメチルヒドラジンを該モノアミン化合物に混合して用いることもできる。
ポリウレタンウレア重合体は公知のポリウレタンウレア化反応技術を用いて調製することができる。例えば、数平均分子量600〜5000のポリアルキレンエーテルグリコールに過剰モルの有機ジイソシアナートをアミド系極性溶媒中で反応させて末端にイソシアナート基を有する中間重合体を調製する。次いで、この中間重合体をアミド系極性溶媒に溶解し、鎖伸長剤と末端停止剤を反応させることによってポリウレタンウレア重合体が得られる。
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、ポリウレタンウレア重合体に対して本発明のウレア化合物を1〜15重量%含有させた紡糸原液を乾式紡糸して得られる。
紡糸原液には、本発明のウレア化合物以外に、公知のポリウレタンウレア弾性繊維、ポリウレタン弾性繊維、ポリウレタン組成物に有用である有機又は無機の配合剤、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、耐ガス着色防止剤、着色剤、艶消し剤、滑剤等を同時又は逐次添加することができる。
このようにして得られるポリウレタンウレア重合体紡糸原液は、公知の乾式紡糸、湿式紡糸等で繊維状に成形し、ポリウレタンウレア弾性繊維を製造することができる。優れた弾性機能を発現し生産性に優れる、乾式紡糸が好ましい。
また、得られるポリウレタンウレア弾性繊維は、単糸繊度が大きい方が熱セット性の向上には有利である。好ましくは、単糸当たり6〜33デシテックスである。これは繊維中での結晶部分の配向緩和が大きいことに由来するものと考えられる。6デシテックスは配向が大きいため、また33デシテックスを超えると配向緩和は小さいが結晶サイズが大きくなり熱セット時の結晶フローが起こりにくくなるためである。このことは、ポリウレタンウレア弾性繊維に限ったことではなく、あらゆる種類の弾性繊維に対して適用できる。
本発明の熱セット率は、120℃湿熱処理と120℃乾熱処理とを組み合わせたものである。弾性繊維は、実加工において、湿熱処理(スチームセット、染色等)を行った後、乾燥する場合が多いため、この方が乾熱処理のみまたは湿熱処理のみによる評価法に比べて、より実情にあった評価法であるといえる。本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、本発明記載の熱セット率が50%以上であることが好ましい。50%未満では、製品の型止まり不足、布帛の縁のカール現象といった問題が発生しやすく、好ましくない。より好ましくは、熱セット率60%以上である。
本発明のポリウレタンウレア繊維は、180℃乾熱処理後の強度保持率が40%以上であることが好ましい。50%未満では、耐熱性が低く、布帛の高温処理、高温セット、再染色により布帛中の弾性繊維がへたったり、断糸したりするため好ましくない。より好ましくは強度保持率が60%以上である。
得られたポリウレタンウレア弾性繊維に、ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性シリコン、ポリエーテル変性シリコン、アミノ変性シリコン、鉱物油、鉱物性微粒子、例えばシリカ、コロイダルアルミナ、タルク等、高級脂肪酸金属塩粉末、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等、高級脂肪族カルボン酸、高級脂肪族アルコール、パラフィン、ポリエチレン等の常温で固形状ワックス等の油剤を単独、又は必要に応じて任意に組み合わせて付与してもよい。
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、単独で編織されることはほどんどなく、綿、絹、羊毛等の天然繊維、N6やN66等のポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等のポリエステル繊維、カチオン可染ポリエステル繊維、銅アンモニアレーヨン、ビスコースレーヨン、アセテートレーヨン等と交編織されたり、又はこれらの繊維で被覆、交絡、合撚等をした加工糸が交編織されて、布帛とすることができる。
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維を用いた布帛は、水着、ガードル、ブラジャー、インティメイト商品、肌着等の各種ストレッチファンデーション、靴下用口ゴム、タイツ、パンティストッキング、ウェストバンド、ボディースーツ、スパッツ、ストレッチスポーツウェアー、ストレッチアウター、包帯、サポーター、医療用ウェア、ストレッチ裏地、紙おむつ等の用途に用いることができる。
発明の最良の実施形態
本発明の実施例を記述するに先立って、性能評価のための各種の評価方法、パンティストッキングの作成方法について記載する。
[1]破断強度、破断伸度、弾性回復性の測定
引張試験機(オリエンテック(株)製UTM−III−100型)により20℃、65%RH雰囲気下で、試料長5cmの試験糸を50cm/分の速度で引っ張り、破断強度(g)、破断伸度(%)の測定を行う。
また、弾性回復性の評価は、0〜300%の繰り返し伸縮3回目の200%の往復モジュラスを測定し、200%応力保持率(%)を下記(13)式で求める。
Figure 0004343446
(但し、式中のfRは0〜300%の繰り返し伸縮の3回目の200%復モジュラスで、fSは0〜300%の繰り返し伸縮の3回目の200%往モジュラスである)。200%応力保持率が高い方が回復性に優れる。
[2]耐熱性の評価方法
14cmの試験糸を50%伸長して21cmとし、表面温度185℃のステンレス製熱柱に押し当てて(熱柱接触部分約1cm)、試験糸が切断するまでの秒数を測定する。秒数が多いほど、耐熱性が高く、布帛の高温染色、高温セット、再染色におけるへたりは小さく、断糸発生も少なくなる。
[3]熱セット性の評価方法
初期長5cmの試験糸を100%伸長下で120℃の加圧蒸気雰囲気下に15秒置いた後、120℃の乾燥機内で30秒間乾燥させる。その後、50℃の雰囲気下で1時間放縮させる。さらに、20℃、65%RH雰囲気下で16時間放置後、糸長(Lcm)を読みとる。尚、50℃での放置は経日変化を加速するための処理である。熱セット率(%)は下記(14)式にて算出する。
Figure 0004343446
熱セット率が高い方が、布帛の型止まり性が優れる。
[4]180℃乾熱処理後の強度保持率の評価
初期長5cmの試験糸Eを100%伸張下で180℃の乾燥機内で1分間加熱処理する。その後、25℃、60%RHの雰囲気下16時間放置の後、〔1〕の測定法に準じて試験糸の破断強度を測定する。試験糸はこの時初期長から変化しているが、初期長の5cm分について測定を行う。未処理糸の強度に対する処理後の試験糸の糸強度の比率(%)を強度保持率とする。保持率が高いほど、耐熱性が高く、布帛の高温染色、高温セット、再染色によるへたりが小さく、断糸の発生も少ない。
[5]染色性及び堅牢度の評価
丸編機(小池機械製作所(株)CR−C型)を用いて、試験糸のベア編地を作成する。ベア編地を1.2g計量し、ポリアミド繊維からなるベア編地4.8gとを一緒に併せてステンレス製容器に入れ、酸性ミーリング染料(ブラック)4%owf、浴比1:50、pH4.0にて90℃で60分間染色処理を行う。フィックス処理、柔軟加工剤処理後、編地を水洗、風乾して、染色状態を濃染5級〜淡染1級の5段階評価する。級数が高い方が、濃く染色された状態で好ましい。
上記の染色ベア編地1gとポリアミド繊維からなるベア編地1gを、0.8g/Lの洗剤液300ccで洗濯する。編地を取り出し水洗後、風乾する。試験糸のベア編地の染色状態を濃染5級〜淡染1級の5段階評価する。級数が高い方が、濃く染色された状態で好ましい。また、ポリアミド繊維からなるベア編地の着色汚染状態を淡染5級〜濃染1級の5段階評価する。級数が高い方が、着色汚染が少ない状態で好ましい。
[6]パンティストッキングの調製
ポリアミド弾性繊維(旭化成工業(株)製、レオナ11dtex/5f)と試験糸をカバリング(ドラフト率2.7、撚り数1600T/m、シングルカバーS撚り,Z撚り各2本)し、編み機(永田Simplex KT−6型、400ゲージ)の4個の給糸孔のすべてに投入して、トータルコース2500のいわゆるゾッキパンティストッキング(全コースがカバリング糸で編立てられたパンティストッキング)を編み立てる。編み地を50℃でプレセットした後、95℃で45分間染色する。フィックス処理、柔軟加工剤処理後、ステンレス製の足型に編み地を被せたまま120℃の加圧蒸気で15秒間セットし120℃で30秒間乾燥させる。足型より編み地を引き抜き、20℃、65%RH雰囲気下で3日間放置する。
[7]パンティストキングの熱セット性評価
上記で作成されたパンティストッキングのレッグ部の長さ(cm)を測定する。長さの長い方が、使用した試験糸は熱セット性が優れることを示す。
[8]紡糸安定性の評価
ポリウレタンウレア紡糸原液を40μmナスロンフィルター(日本精線(株)製)に通過させ、0.15mmφ×2個の紡糸口金から吐出させ紡糸温度230℃で乾式紡糸を行い、17デシテックス/2フィラメントのポリウレタンウレア弾性繊維を得る際に、最初巻き取り速度を300m/分に設定し5分間固定後、巻き取り速度を徐々に上昇させ紡糸筒内で糸切れが発生した時点の巻き取り速度がXm/分であった場合、下記(15)式に従って算出される1フィラメント当たりの極限単糸繊度で紡糸性を評価する。
Figure 0004343446
極限単糸繊度が小さいほど、紡糸安定性が優れている。
実施例
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
数平均分子量1,800のポリテトラメチレンエーテルグリコール1,500g(重量部、以下同じ)および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアナート312gを、窒素ガス気流中60℃において90分間攪拌しつつ反応させて、イソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを得た。次いで、これを室温まで冷却した後、乾燥ジメチルホルムアミド2,600gを加え、溶解してポリウレタンプレポリマー溶液とした。一方、エチレンジアミン23.4gおよびジエチルアミン3.7gを乾燥ジメチルホルムアミド1,400gに溶解し、これに前記プレポリマー溶液を室温で添加して、粘度320パスカル・秒(30℃)のポリウレタンウレア重合体溶液を得た。
こうして得られた重合体溶液に、p−クレゾールとジシクロペンタジエンの重付加体のイソブチレン付加物1.5重量%、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−t−ブチルアミン2.5%、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5−ジベンジル−フェニル)−ベンゾトリアゾール0.3%、ステアリン酸マグネシウム0.05重量%、及びN−(2−アミノエチル)ピペラジン、4,4−ジフェニルメタンジイソシアナート、フェニルイソシアナート(モル比2:1:2)とからなる平均ウレア結合単位数が4のウレア化合物6重量%を添加し、紡糸原液とした。
この紡糸原液を紡糸速度600m/分、熱風温度230℃で乾式紡糸して、17デシテックス/2フィラメントのポリウレタンウレア弾性繊維を製造した。
〔実施例2〜5〕
実施例1のウレア化合物の代わりに、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、イソホロンジイソシアナート、フェニルイソシアナート(モル比2:1:2)とからなる平均ウレア結合単位数が4のウレア化合物6重量%、N,N−ビス(2−アミノエチル)−1,1−ジメチルプロピルアミン、イソホロンジイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート(モル比3:2:2)とからなる平均ウレア結合単位数6のウレア化合物8重量%、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、ヘキサメチレンジイソシアナート、t−ブチルアミン(モル比2:3:2)とからなる平均ウレア結合単位数が6のウレア化合物8重量%、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、イソホロンジイソシアナート、1−ブタノール(モル比3:4:2)とからなる平均ウレア結合単位数が6のウレア化合物8重量%を各々添加し、実施例1と同様にしてポリウレタンウレア弾性繊維を紡糸した。
〔実施例6〕
平均ウレア結合単位数17(各モル比17:15:4)となる実施例2のウレア化合物を8重量%添加して、実施例1と同様にしてポリウレタンウレア弾性繊維を紡糸した。
実施例1のウレア化合物の代わりに、特開平7−316922号公報の実施例4記載のポリウレタン重合体(1,4−ブタンジオール、数平均分子量650のポリテトラメチレンエーテルグリコール〈モル比9:1〉と4,4’−ジフェニルメタン−ジイソシアナート〈モル比0.99:0.11:1〉とからなる数平均分子量30000のポリウレタン重合体)を4重量%と、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、イソホロンジイソシアナート、フェニルイソシアナート(モル比2:1:2)とからなる平均ウレア結合単位数が4のウレア化合物4重量%を添加して、実施例1と同様にしてポリウレタンウレア弾性繊維を紡糸した。
〔比較例1〜3〕
実施例1において、ウレア化合物の添加量を0重量%、0.4重量%、18重量%にして、ポリウレタンウレア弾性繊維を各々製造した。
〔比較例4〕
平均ウレア結合単位数45となるように調整(モル比45:43:4)した実施例2のウレア化合物を8重量%添加して、実施例1と同様にしてポリウレタンウレア弾性繊維を紡糸した。しかし、紡糸糸切れが多発して製造できなかった。
〔比較例5〕
実施例6のウレタン化合物を8重量%とウレア化合物を0重量%として、ポリウレタンウレア弾性繊維を製造した。
〔比較例6〕
実施例1のウレア化合物の代わりに、特開平7−150417号公報の実施例1記載の安息香酸カリウムを0.12重量%添加して、ポリウレタンウレア弾性繊維を製造した。
実施例1〜7,比較例1〜6で得られたポリウレタンウレア弾性繊維の、破断強度、破断伸度、弾性回復性、耐熱性、180℃乾熱処理後の強度保持率、熱セット性、染色性及び堅牢度、紡糸安定性の評価結果を表1〜2に示す。
Figure 0004343446
Figure 0004343446
〔実施例8〜10、比較例7〜9〕
実施例1、2、7及び比較例1、5、6で得られたポリウレタンウレア弾性繊維を用いて、ゾッキパンティストッキングを作成した。
実施例8〜10、比較例7〜9で得られたゾッキパンティストキングの熱セット性の評価結果を表3に示す。
Figure 0004343446
第1表〜第3表から、本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、熱セット性が高く、染色性が優れ、良好な堅牢度を保ち、且つ優れた弾性機能と耐熱性を有しており、繊維が安定した紡糸の下で製造できることがわかる。
産業上の利用可能性
本発明のポリウレタンウレア弾性繊維は、熱セット時における型止まり性、染色時における染色性、洗濯等による堅牢性、耐熱性、弾性機能が優れるので、優れた弾性機能を有し堅牢染色が可能で、しかも熱処理でへたることがなく、型止まり性が良好で、かつ目ムキが生じにくい弾性布帛の製造に適した弾性繊維素材に改良されている。かくして、本発明は、パンティストッキング、靴下、タイツ等の丸編物、ファンデーション、水着等の経編、アウター向けの織物等のあらゆる分野で使用できる優れた弾性機能、加工性能を有する弾性繊維素材の提供を可能にするものである。特に、本発明によるポリウレタンウレア弾性繊維はゾッキパンティストッキング、緯あるいは経ストレッチ織物において好適である。

Claims (7)

  1. (a)第1級アミン及び第2級アミンの内の少なくとも一種から選ばれる2官能性アミノ基と第3級窒素及び複素環状窒素の内の少なくとも一種から選ばれる窒素含有基とを含む窒素含有化合物と、(b)有機ジイソシアナート、及び(c)モノ又はジアルキルモノアミン、アルキルモノアルコール、有機モノイソシアナートの群から選ばれる少なくとも1種の化合物、とを反応させて得られるウレア化合物を、ポリウレタンウレア重合体に対して1〜15重量%含有することを特徴とするポリウレタンウレア弾性繊維。
  2. ウレア化合物が、下記(1)式及び(2)式で示されるウレア結合単位を1分子中に平均4〜40個を含むことを特徴とする請求項1に記載のポリウレタンウレア弾性繊維。
    Figure 0004343446
  3. 窒素含有化合物が、ピペラジン及び2官能性ピペラジン誘導体の群から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリウレタンウレア弾性繊維。
  4. 化合物(C)が有機モノイソシアナートであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のポリウレタンウレア繊維。
  5. 単糸当たりの繊度が6〜33デシテックスであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のポリウレタンウレア繊維。
  6. 熱セット率が50%以上であり、180℃乾熱処理後の強度保持率が50%以上である請求項1から5のいずれかに記載のポリウレタンウレア弾性繊維。
  7. 数平均分子量600〜5000のポリアルキレンエーテルグリコールに過剰モルの有機ジイソシアナートを反応させて末端にイソシアナート基を有する中間重合体と、ジアミン化合物とモノアミン化合物を反応させて得られるポリウレタンウレア重合体に対して、2官能性ピペラジン誘導体、有機ジイソシアナート、有機モノイソシアナートから生成されるウレア化合物を1〜15重量%含む、アミド系極性溶媒に溶解したポリウレタンウレア溶液を乾式紡糸することを特徴とするポリウレタンウレア弾性繊維の製造方法。
JP2000606814A 1999-03-19 2000-03-16 ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4343446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7530399 1999-03-19
PCT/JP2000/001614 WO2000056958A1 (fr) 1999-03-19 2000-03-16 Fibre elastique en polyurethane-uree et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4343446B2 true JP4343446B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=13572365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606814A Expired - Lifetime JP4343446B2 (ja) 1999-03-19 2000-03-16 ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6468652B1 (ja)
EP (1) EP1170407B1 (ja)
JP (1) JP4343446B2 (ja)
KR (1) KR100415963B1 (ja)
CN (1) CN1170967C (ja)
DE (1) DE60024801T2 (ja)
MX (1) MXPA01009437A (ja)
TW (1) TW495565B (ja)
WO (1) WO2000056958A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504521A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 コーロン インダストリーズ インク ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法
WO2013046796A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 旭化成せんい株式会社 伸縮性編地および衣服
WO2014157667A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 旭化成せんい株式会社 伸縮性編地及び衣服
WO2021085571A1 (ja) 2019-11-01 2021-05-06 旭化成アドバンス株式会社 難燃ストレッチ繊維構造物、難燃ストレッチ織編物、難燃ストレッチコアスパンヤーン、及びこれを用いた防護服

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838617B2 (en) * 2003-05-05 2010-11-23 Invista North America S.àr.l. Dyeable spandex
EP1722015B1 (en) * 2004-03-02 2010-04-14 Asahi Kasei Fibers Corporation Polyurethane elastic fiber and method for production thereof
US8677513B2 (en) 2005-04-01 2014-03-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical sleeve for glove retention
WO2006114816A1 (ja) * 2005-04-01 2006-11-02 Gunze Limited 自由にカットできる衣類
US7685649B2 (en) 2005-06-20 2010-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical gown with elastomeric fibrous sleeves
US8920922B2 (en) * 2006-07-04 2014-12-30 Asahi Kasei Fibers Corporation Polyurethane urea elastic fiber
KR100711644B1 (ko) * 2006-07-31 2007-04-25 주식회사 효성 열세트성이 향상된 폴리우레탄 탄성사
JP5258266B2 (ja) * 2007-11-09 2013-08-07 旭化成せんい株式会社 ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法
KR20160036088A (ko) * 2007-11-29 2016-04-01 인비스타 테크놀러지스 에스.에이 알.엘. 안정제 또는 결합제를 포함하는 하이-로프트 부직포
KR101166807B1 (ko) 2008-10-28 2012-07-26 태광산업주식회사 내열성과 항염소성이 우수한 폴리우레탄우레아 탄성섬유 및그의 제조방법
WO2011158978A1 (ko) * 2010-06-16 2011-12-22 (주)효성 폴리우레탄 모노탄성사
US20120246803A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Habert Joseph Method of making a knit sock/heel
JP2013047409A (ja) * 2012-10-31 2013-03-07 Asahi Kasei Fibers Corp 伸縮性布帛及びその製造方法
KR102152478B1 (ko) * 2014-12-17 2020-09-07 효성티앤씨 주식회사 염색성이 우수한 스판덱스
JP6663721B2 (ja) * 2015-01-15 2020-03-13 松本油脂製薬株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
WO2017078479A1 (ko) * 2015-11-04 2017-05-11 주식회사 효성 폴리우레탄우레아 탄성사와 그 제조방법
US11105020B2 (en) * 2016-10-05 2021-08-31 Sanko Co., Ltd. Polyurethane elastic fiber and method for producing polyurethane elastic fiber
CN107083013A (zh) * 2017-05-03 2017-08-22 阜南县邰氏宇崴运动器材有限公司 一种用于运动防护的纤维复合材料及其制备方法
KR101959146B1 (ko) * 2017-12-27 2019-03-15 효성티앤씨 주식회사 염색성이 개선된 폴리우레탄우레아 탄성사 및 이의 제조방법
KR102030355B1 (ko) * 2018-06-27 2019-10-10 태광산업주식회사 항균 및 소취 기능을 가지는 폴리우레탄우레아 탄성섬유의 제조방법 및 그로부터 제조되는 폴리우레탄우레아 탄성섬유
JP7464496B2 (ja) * 2020-10-23 2024-04-09 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法
CN113897703B (zh) * 2021-10-25 2024-01-23 华峰化学股份有限公司 一种具备超声波粘合性能的聚氨酯弹性纤维及其制备方法
CN115772714A (zh) * 2022-12-07 2023-03-10 华峰化学股份有限公司 一种高强力高耐热氨纶及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1494612C3 (de) * 1965-06-15 1974-03-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung vernetzter gummielastischer Fäden und Fasern
US4973647A (en) 1989-05-31 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber from polyether-based spandex
JP2729853B2 (ja) 1990-08-16 1998-03-18 旭化成工業株式会社 有機溶剤に不溶のポリウレタン弾性糸の製造法
US5539037A (en) 1993-09-30 1996-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex containing certain alkali metal salts
JP3008972B2 (ja) 1994-03-28 2000-02-14 旭化成工業株式会社 ポリウレタンウレア弾性糸とその製法
JPH08113824A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Toyobo Co Ltd 熱セット性の改善されたポリウレタン弾性糸
JP2001140127A (ja) * 1999-11-08 2001-05-22 Asahi Kasei Corp ポリウレタン繊維及び寸法安定性の伸縮性布帛

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504521A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 コーロン インダストリーズ インク ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法
JP4657548B2 (ja) * 1999-07-02 2011-03-23 コーロン インダストリーズ インク ポリウレタンウレア弾性繊維およびその製造方法
WO2013046796A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 旭化成せんい株式会社 伸縮性編地および衣服
WO2014157667A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 旭化成せんい株式会社 伸縮性編地及び衣服
WO2021085571A1 (ja) 2019-11-01 2021-05-06 旭化成アドバンス株式会社 難燃ストレッチ繊維構造物、難燃ストレッチ織編物、難燃ストレッチコアスパンヤーン、及びこれを用いた防護服

Also Published As

Publication number Publication date
KR100415963B1 (ko) 2004-01-24
EP1170407B1 (en) 2005-12-14
DE60024801T2 (de) 2006-08-31
EP1170407A4 (en) 2004-05-19
EP1170407A1 (en) 2002-01-09
KR20010113771A (ko) 2001-12-28
DE60024801D1 (de) 2006-01-19
US6468652B1 (en) 2002-10-22
CN1344337A (zh) 2002-04-10
MXPA01009437A (es) 2003-08-19
WO2000056958A1 (fr) 2000-09-28
TW495565B (en) 2002-07-21
CN1170967C (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343446B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法
EP2037014B1 (en) Polyurethane urea elastic fiber
JP4860261B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
KR100419762B1 (ko) 흡방습성 합성섬유 및 이 섬유를 사용한 포백
KR0136854B1 (ko) 폴리에테르계 스판덱스로부터 제조한 개선된 섬유
JP3565853B2 (ja) ポリエーテルを基とする高速紡糸スパンデックス
TWI357940B (en) Polyurethane elastic fiber
JP4363718B2 (ja) ポリウレタンポリウレア含有交編織物
JP2001140127A (ja) ポリウレタン繊維及び寸法安定性の伸縮性布帛
JP6031331B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその製造方法
JP2008184722A (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維織物
JP4338862B2 (ja) 染色性に優れた伸縮布帛
JP2013047409A (ja) 伸縮性布帛及びその製造方法
JP2963856B2 (ja) アミノ変性シリコーンを含有するポリウレタン弾性繊維
JP2002339189A (ja) 伸縮性布帛及びその製造方法
JP2008163498A (ja) 編地及び衣料
JP2000290836A (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維
JP4516670B2 (ja) 成形肌着
JP3637503B2 (ja) ポリウレタン系繊維、衣料および衣料用副資材
JP5203107B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維
JP5258266B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維及びその製造方法
JP2015158038A (ja) 伸縮性布帛及びその製造方法
JP2009019292A (ja) レース編地
JP2004332126A (ja) エーテル変性シリコーンを含有するポリウレタン弾性繊維
JP2009019291A (ja) 細幅織編物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term