JP4339267B2 - 高耐熱電力用静止機器 - Google Patents

高耐熱電力用静止機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4339267B2
JP4339267B2 JP2005020264A JP2005020264A JP4339267B2 JP 4339267 B2 JP4339267 B2 JP 4339267B2 JP 2005020264 A JP2005020264 A JP 2005020264A JP 2005020264 A JP2005020264 A JP 2005020264A JP 4339267 B2 JP4339267 B2 JP 4339267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
synthetic polymer
molecular weight
stationary device
high heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005020264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210619A (ja
Inventor
良孝 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005020264A priority Critical patent/JP4339267B2/ja
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to CA 2592352 priority patent/CA2592352A1/en
Priority to RU2007128765/09A priority patent/RU2007128765A/ru
Priority to PCT/JP2006/300849 priority patent/WO2006080251A1/ja
Priority to EP06712074A priority patent/EP1895552A4/en
Priority to KR1020077016029A priority patent/KR20070101274A/ko
Priority to US11/795,087 priority patent/US20080152923A1/en
Priority to CNA2006800032487A priority patent/CN101107684A/zh
Priority to TW095102493A priority patent/TW200637477A/zh
Publication of JP2006210619A publication Critical patent/JP2006210619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339267B2 publication Critical patent/JP4339267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、電力用静止機器であって、特に高い耐熱性を有するトランス、コンデンサ、リアクトル等の高耐熱電力用静止機器に関する。
可動部を有しない電力用機器であるトランス、コンデンサ、リアクトル等に代表される電力用静止機器は防災などの安全性の観点から絶縁のために不燃性の材料を用いる必要がある。しかし従来から用いられている不燃性の絶縁油であるPCB(ポリ塩化ビフェニール)や不燃性のガスであるSF6(6弗化硫黄)ガス等は地球環境保護のために使用を控える必要がある。そこで、不燃性ではない樹脂により被覆(モールドともいう)して絶縁したモールド形電力用静止機器が広く用いられ始めている。
モールド形電力用静止機器の例として、典型的な従来例のモールド形変圧器について以下に説明する。
この従来例のモールド形変圧器は、6kVの高電圧を210Vの低電圧に変換する定格750kWの3相の変圧器であり、各相のコイルは、低電圧の巻線(2次巻線)と、低電圧の巻線の外側に巻かれた高電圧の巻線(1次巻線)を有している。各相のコイルは絶縁材であるエポキシ樹脂やシリコン樹脂でそれぞれモールドされている。2次巻線の中央部にはそれぞれの鉄心が設けられている。鉄心の上下を挟み込むようにして上部フレームと下部フレームが設けられ、3組の鉄心とコイルが一体に組立てられている。このようなモールド形変圧器は自然空冷のためにこの状態で設置される場合もあるが、キュービクルやケースに収納しファンで強制空冷するように構成する場合もある。
特開2003−158018 特開2002−158118 特開2002−324727 特開2002−141247 「電気工学ハンドブック(第6版)」(電気学会発行)の184頁から192頁、699頁から701頁、706頁、732頁から739頁
前記の従来例のような、エポキシ樹脂でモールドしたモールド形変圧器は、エポキシ樹脂の耐熱性からコイルの温度の上限が70〜120℃程度に設定されており、使用中にこれ以上の温度にならないようにファンで冷却する場合が多い。エポキシ樹脂のモールド形変圧器では、使用中に大きな短絡電流や雷サージ電流が流れると、コイルの温度が前記の上限を超えて高くなることがある。エポキシ樹脂の耐熱性はそれほど高くなく、通常180℃以上の高温では劣化し、柔軟性が乏しくなり堅くなってしまう。そのためコイルの温度が高温状態から室温状態に戻るとき、エポキシ樹脂の内部に多数のクラックが発生することが多い。クラックが発生すると高電界には耐えることができず耐電圧特性が悪くなる。
シリコンゴムはエポキシ樹脂に比べると耐熱性が良いが、それでも200℃程度が上限である。シリコンゴムはシロキサン(Si−O−Si結合体)の線状構造をもつポリメチルフェニルシロキサンを含む合成高分子化合物である。シリコンゴムでモールド(被覆)したコイルでは、コイルの温度が200℃以上の高温になると、ポリメチルフェニルシロキサンは柔軟性が乏しくなり、空気中で220℃以上になると表面がガラス化して完全に堅くなってしまう。これはポリメチルフェニルシロキサンの側鎖のメチル基やフェニル基が分解して蒸発するためと推察される。そのためコイルの温度が室温に戻ると、ポリメチルフェニルシロキサンの被覆体の内部に多数のボイドやクラックが発生する。ボイドやクラックが発生すると高電界には耐えることができず耐電圧特性が悪くなる。
エポキシ樹脂やシリコンゴムは熱伝導率が0.1〜1.0W/mKと比較的低く、これらでモールドしたコイルでは、コイルで発生する熱の十分な放散ができない。そのためモールドしない場合よりも定格容量を小さく設定しなければならない。また熱の放散が悪いため定格電流を上まわる比較的短時間の短絡電流によってコイルの温度が上昇する。その結果、場合によってはコイル導体の絶縁材および被覆材、更には低電圧の巻線と高電圧の巻線との接触を防ぐために両者間に設けた混触防止板などが熱破壊し耐電圧性を損ねてしまう。
以上のように、エポキシ樹脂やシリコンゴムなどの従来の高分子化合物でモールドしたコイルを有するモールド形変圧器、モールド形コンデンサ、モールド形リアクトル等のモールド形電力用静止機器は耐熱性や熱放散性が十分でなく、高温では高電界に耐えることができず耐電圧特性が悪くなるという問題を有していた。
本発明は、耐熱性の高い高耐熱電力用静止機器を提供するとともに、熱放散性に優れた高耐熱電力用静止機器を提供することを目的としている。
本発明の高耐熱電力用静止機器は、電力用静止機器に含まれる少なくとも1つの要素を、合成高分子化合物で被覆した、高耐熱電力用静止機器であって、前記合成高分子化合物が、シロキサン(Si−O−Si結合体)による橋かけ構造を有する少なくとも1種の第1の有機珪素ポリマーと、シロキサンによる線状連結構造を有する少なくとも1種の第2の有機珪素ポリマーとを、シロキサン結合により連結してなる、分子量が2万から80万の第3の有機珪素ポリマーを、付加反応により生成される共有結合で複数連結し、三次元の立体構造に形成されており、前記第1の有機珪素ポリマーの分子量が前記第2の有機珪素ポリマーの分子量より小さい、ことを特徴とする。
この発明によれば、高い耐熱性と高い耐電圧性を有する合成高分子化合物で電力用静止機器の要素を被覆することにより、高い耐熱性と高い耐電圧性を有する電力用静止機器が得られる。
本発明の高耐熱電力用静止機器は、機器を構成する主要な要素を、少なくともシロキサン(Si−O−Si結合体)による橋かけ構造を有するポリシルセスキオキサンを主成分とする有機珪素ポリマーAとシロキサンによる線状連結構造を有する有機珪素ポリマーBとを含有し、有機珪素ポリマーAとこれよりも分子量の大きい有機珪素ポリマーBとをシロキサン結合により交互に線状に連結して分子量が2万から80万の大型有機珪素ポリマーを構成し、この大型有機珪素ポリマー同士の付加反応により生成される共有結合で連結された三次元の立体構造を有する合成高分子化合物で覆う構成にしている。この合成高分子化合物は高耐熱性を有し、かつ高温でも高い耐電圧性を有するので、高耐電圧性を有する高耐熱電力用静止機器が得られる。
更に、この合成高分子化合物に高い熱伝導率を有する絶縁性セラミック微粒子を充填することにより、合成高分子化合物の熱伝導性を向上させた、高熱伝導率合成高分子化合物が得られる。高熱伝導率合成高分子化合物で被覆した前記要素は、その熱放散性(放熱性)が向上するので、熱放散性のよい高耐熱電力用静止機器が得られる。熱放散性がよいので空冷装置等が不要になり、装置構成が簡略化されて小型低廉になる。また、耐熱性及び放熱性に優れているので、電流密度を上げて定格容量を増大させることもできる。定格容量を同じにした場合には小型化できるので、軽量小型かつ安価な高耐熱電力用静止機器が得られる。
この合成高分子化合物は、高耐熱電力用静止機器を構成する各種材料との親和性が極めてよく、コイルなどの機器の主構成部品やケースなどの表面に強固に密着するので高い耐湿性を達成できるとともに、高温において特に信頼性の高い高耐電圧性を実現できる。
本発明の最良の実施の形態を以下に説明する。
本発明の高耐熱電力用静止機器は、少なくとも機器の主要な構成要素を新規な合成高分子化合物で覆うことを特徴とする。機器の主要な構成要素とは、例えば変圧器やリアクトルの場合はコイルであり、コンデンサ(キャパシタ)の場合は誘電体を含むコンデンサ素子である。これらの構成要素は高耐熱高耐電圧のものである。
本発明の新規な合成高分子化合物は、シロキサン(Si−O−Si結合体)による橋かけ構造を有する、ポリフェニルシルセスキオキサン、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン、ポリエチルシルセスキオキサン及びポリプロピルシルセスキオキサンの群から選択した少なくとも1つを有する第1の有機珪素ポリマー(以下、有機珪素ポリマーAという)、及びシロキサンによる線状連結構造を有する、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン及びポリメチルフェニルシロキサンの群から選択した少なくとも1つを有する第2の有機珪素ポリマー(以下、有機珪素ポリマーBという)を含有している。前記有機珪素ポリマーAと前記有機珪素ポリマーBとはシロキサン結合により交互に線状に連結されて大型の第3の有機珪素ポリマーを形成している。前記合成高分子化合物は、前記大型の第3の有機珪素ポリマーの複数のものが付加反応により生成される共有結合で立体的に連結されて三次元の立体構造を形成した化合物を含有している。
前記合成高分子化合物には、高い熱伝導性、すなわち高い熱伝導率を有する絶縁性セラミックスの微粒子を混合(充填ともいう)している。高い熱伝導率を有する絶縁性セラミックスの微粒子とは、窒化アルミニューム(AlNと記す)、酸化ベリリューム(BeOと記す)、アルミナ(Al23と記す)、多結晶絶縁SiCなどの微粒子であり、前記合成高分子化合物にこれらの内の少なくとも1種を充填することにより、高熱伝導率の合成高分子化合物が得られる。
前記の合成高分子化合物において、耐熱温度を高くしかつ硬化後も柔軟性を保つようにするためには、有機珪素ポリマーAと有機珪素ポリマーBとが交互にシロキサン結合により線状に連結して、重量平均分子量(以下、単に分子量と記す。)が2万から80万の大型の第3の有機珪素ポリマーを構成し、この第3の有機珪素ポリマーの複数のものがアルキレン基で連結されているのが好ましい。
シロキサンの橋かけ構造を有する有機珪素ポリマーAは、電気絶縁性と耐熱性に優れているが、粘度が大きすぎて流動性や硬化後の柔軟性が非常に悪い。そのため被覆を厚くできず、耐電圧を高くできない。本発明によれば、有機珪素ポリマーAを、シロキサンの線状連結構造を有する有機珪素ポリマーBを介して交互に線状に連結する。これにより、有機珪素ポリマーBが備えている流動性や柔軟性を失うことなく有機珪素ポリマーAの優れた耐熱性を保持しながら、高耐熱且つ高耐電圧という2つの特性が両立する合成高分子化合物を得ることができる。耐熱性をより高くするには有機珪素ポリマーAの分子量を大きくすると良いが、その場合粘度が高くなり柔軟性も悪くなる。また、柔軟性を良くするには有機珪素ポリマーBの分子量を大きくすると良いが、その場合耐熱性が低くなる。このように、有機珪素ポリマーAと有機珪素ポリマーBのそれぞれの分子量を調節することにより、合成高分子化合物の粘度と硬化後の柔軟性を所望の値に調節することができる。有機珪素ポリマーAの好ましい分子量は200から7万であり、有機珪素ポリマーBの好ましい分子量は5千から20万である。有機珪素ポリマーAの分子量を有機珪素ポリマーBの分子量よりも小さくするのが好ましい。
前記合成高分子化合物に混合する高熱伝導率を有する絶縁性セラミックス微粒子は、局部的な電界集中を避けて高耐電圧を実現するために、その形状は鋭くとがった先鋭部が少なく球形に近いものが好ましい。また、絶縁性セラミックス微粒子の混合率(以下、充填率という)が小さいと熱伝導率の増大効果は乏しいので、合成高分子化合物に占める絶縁性セラミックス微粒子の、充填率の体積比である体積充填率は15%volから85%volの範囲にあるのが好ましい。絶縁性セラミックス微粒子の粒径が大きすぎると体積充填率が低下するが、粒径が小さすぎても粒子同士がお互いに凝集しやすくなり、やはり体積充填率が低下する。このためその粒径は0.01μmから50μmの範囲が好ましい。絶縁性セラミックス微粒子がこの範囲の粒径の場合、上記の分子量を有する合成高分子化合物の立体構造の隙間に絶縁性セラミックス微粒子が効果的に取り込まれるとともに、40%vol以上の体積充填率にすることにより絶縁性セラミックス微粒子同士が互に接触するので、高い充填率と高い熱伝導率が得られるものと考えられる。
体積充填率を50%以上に高くするには、粒径の異なる絶縁性セラミックス微粒子をブレンドするのが良く、その粒径比は1:1/10〜1:1/200の範囲が好ましい。以上のような絶縁性セラミックス微粒子の充填により、2〜120W/mKの高い熱伝導率の合成高分子化合物を実現できる。具体例では、3〜80W/mKであるのが好ましい。充填された絶縁性セラミックス微粒子は合成高分子化合物の結合には影響を及ぼさないので耐熱性を損ねることはない。また、耐電圧性や粘度に及ぼす影響は上記の充填率や微粒子形状の範囲では実用上ほとんど問題を生じない。
本発明における合成高分子化合物は、結合のほとんどがシロキサン結合を有していることから、前記のように高い絶縁性すなわち高耐電圧性能を有する。また合成高分子化合物は銅、アルミニューム、ステンレス等のコイルやケース等を構成する各種金属、芳香族ポリアミド(アラミド紙)やエナメルなどのコイル導体の絶縁材および被覆材、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、及びフェノール樹脂等のケース等を構成する各種樹脂及び各種ガラス等との接着性が極めて良好でありこれらに強固に付着する。このためすきまのない強固な密着状態を実現でき高い耐湿性が得られる。その結果として高い信頼性と高い耐電圧性能を有する電力用静止機器が得られる。
例えばコイルの導体を絶縁被覆する絶縁材および被覆材にピンホール等の欠陥が存在してコイル導体の金属が露出している場合でも、合成高分子化合物がコイル導体の金属の表面を直接保護することができる。
本発明における合成高分子化合物は、大部分がシロキサン構造を有するため、紫外線および可視光線に対する透光性が高い。このため、例えばコイルの被覆工程において、ケースや金型にコイルをセットして合成高分子化合物を流し込んだ際、硬化前の状態で気泡やボイド等が存在しないことを目視により確かめることができる。そのため生産性が著しく向上する。
合成高分子化合物に充填された絶縁性セラミックス微粒子は、上記の透光性や半導体素子を構成する材料との接着性に若干影響を及ぼすが、上記の充填率や粒径の範囲では実用上ほとんど問題を生じない。
以下、本発明の好適な実施例を図1から図3を参照して説明する。各図において、各要素の構成の理解を容易にするために、図示された各要素の寸法は実際の寸法とは対応していない。
<<第1実施例>>
本発明の第1実施例の高耐熱電力用静止機器であるモールド変圧器を図1を参照して説明する。
図1は絶縁材として本発明の合成高分子化合物を用いてモールドした3相モールド変圧器であり、例えば、一次側電圧が6kV、二次側電圧が210V、定格容量が750kVAの内鉄形のモールド変圧器である。定格電流は一次側が65A、二次側が2060Aである。3つのモールドコイル10、11、12は3相の各相のコイルであり、断面が略長円の柱状に形成されている。モールドコイル10〜12には、図の縦方向に貫通する鉄心15、16、17が設けられている。モールドコイル10〜12は各々二次側の低電圧巻線が内側に、一次側の高電圧巻線が外側になるように構成されている。3相の3つの低電圧巻線は低圧端子25a、25b、25cにそれぞれ接続され、高電圧巻線は高圧端子26a、26b、26cにそれぞれ接続されている。鉄心15〜17の上下端部分を挟み込むように上部フレーム18と下部フレーム19が設けられている。下部フレーム19の両端部には据付板21が防振ゴム22を介して取り付けられている。
モールドコイル10〜12は例えば、高さ84cm、長径50cmの長円柱であり、上下の端面及び側面は厚さが約4〜5cmの合成高分子化合物で被覆されている。モールドコイル10〜12の製作工程は以下の通りである。モールドコイル10〜12は同一の構成なので、モールドコイル10について説明する。
鉄心15の入る孔を形成するための型枠に、高耐熱、高耐電圧のポリイミド樹脂で被覆した銅線で、2次巻線と1次巻線を順次従来からの方法によって巻いてコイル10を作る。1次巻線と2次巻線との間には、両者間の絶縁を保つためにポリイミド樹脂などによる混触防止板が設けられている。次にコイル10を、断面が略長円形の筒状の金型(図示省略)内に挿入する。金型とコイル10の間には4〜5cmの隙間ができるように金型の寸法が設定されている。金型を真空チャンバー内に入れ、真空チャンバー内の空気を抜いて低圧にし、本発明の合成高分子化合物を金型とコイル10の間に流し込む。次に金型とコイル10を60℃程度の温度に加熱して合成高分子化合物の粘度を下げて所定時間保ち、合成高分子化合物をコイル10の隙間にも十分含浸させる。次に金型とコイル10を約200℃に加熱して所定時間保ち合成高分子化合物を硬化させる。合成高分子化合物は、第1の有機珪素ポリマー(以下、有機珪素ポリマーAという)としてポリメチルシルセスキオキサンを含有し、第2の有機珪素ポリマー(以下、有機珪素ポリマーBという)としてポリメチルフェニルシロキサンを含有する透明な合成高分子化合物である。
合成高分子化合物の粘度を適切に調節することにより、コイル全体を約4〜5cmの肉厚で気泡やボイドやすきまがないように覆うことができる。合成高分子化合物の粘度が高すぎると、モールドしたときコイル10の隙間に十分含浸できずコイル10の巻線間やコイル10と合成高分子化合物との間に隙間が出来ることがある。逆に粘度を低くするため分子量を過度に小さくすると耐熱性が低下する。耐熱性が高く硬化後に高温でも適度の柔軟性を保てるようにするために、本実施例では有機珪素ポリマーAとして分子量が約3000のポリメチルシルセスキオキサンと、有機珪素ポリマーBとしては分子量が約1万のポリメチルフェニルシロキサンとを交互にシロキサン結合により線状に連結して分子量が約4万の大型の第3の有機珪素ポリマーを構成している。この第3の有機珪素ポリマーの複数のものを付加反応によりアルキレン基で連結させて三次元の立体構造を有する合成高分子化合物を構成している。このようにして構成した合成高分子化合物の粘度は約1万cp程度である。しかし、粘度は温度に強く依存するので、本実施例では製作にあたって、上記のように一旦60℃に加熱して粘度を3000〜5000cp程度に低くして約3時間維持し、十分にコイル間に合成高分子化合物を含浸させた後に200℃に上げて硬化させている。硬化後金型から取り出し型枠を除去することにより、モールドコイル10〜12が得られる。
本実施例のモールドコイル10〜12を用いて構成した図1に示すモールド変圧器の動作に関して、従来の変圧器と異なる特徴的な点に関して以下に説明する。本実施例のモールド変圧器は、エポキシ樹脂を用いてモールドした同一規格の従来のモールド形変圧器に比べると、定格電流及び短絡電流を約1.6倍にすることができる。この状態で動作させると、モールドコイル10〜12の温度はかなり上昇するが電気的機械的な異常は生じなかった。これは、本合成高分子化合物の5重量%減少温度が410℃と高く、且つ高温でも柔軟性を維持できるためである。モールドコイル10〜12の温度が上昇すると、鉄心15〜17の温度も上昇するが、鉄心15〜17の鉄損は温度が高くなると減少するので、変圧器の変換効率が高くなるという効果も得られる。前記の1.5倍の短絡電流でコイルの温度は340℃近くまで上昇すると推測されるが、この程度の温度ではコイル周辺の本合成高分子化合物が劣化することはなく、高耐電圧を維持することができた。また、低圧巻線と高圧巻線との間に生じる電磁的な反発力に対しても、本合成高分子化合物は340℃近くの高温でも高い柔軟性を維持できるのでこの反発力を吸収することができ、合成高分子化合物にクラックが生じることはなかった。
本実施例のモールド形変圧器は、効率が98.2%であり、電圧変動率は、1.7%、無負荷電流は3.5%、短絡インピーダンスは4.5%であり、高い特性を有していた。交流耐電圧印加試験、雷パルス試験及び信頼性試験などにおいても従来のものと同等以上の結果が得られた。
以上のように、本実施例のモールド変圧器は従来のエポキシモールド変圧器に比べて耐熱性が高く、他の特性を損ねることなくほぼ同形状で定格電流、すなわち定格容量を約1.6倍に増大できた。
本実施例ではモールド形の変圧器について説明したが、本発明は、コイルが1つしかないリアクトル等にも適用可能である。
<<第2実施例>>
本発明の第2実施例は、前記第1実施例における合成高分子化合物の熱伝導率を高くするために、合成高分子化合物に絶縁性セラミックスの微粒子を混合(充填ともいう)した高熱伝導率合成高分子化合物、及びこれを用いて構成したモールド変圧器に関する。すなわち、前記実施例1のモールド変圧器のモールドコイル10〜12を、本実施例2の高熱伝導率合成高分子化合物でモールドする。絶縁性セラミックス微粒子としては粒径が約2μmの窒化アルミニウム(AlN)の微粒子を約48%volの体積充填率で充填し、高熱伝導率の合成高分子化合物を構成した。絶縁性セラミックス微粒子の充填により、合成高分子化合物の耐熱性や耐電圧性、柔軟性をほとんど損ねることなく、熱伝導率を約0.3W/mKから約6.7W/mKに増大できた。本実施例2の合成高分子化合物を用いて前記第1実施例と同様にモールドコイル10〜12を製作した。
本実施例2の合成高分子化合物を用いると、モールドコイル10〜12の熱放散が良くなるので、定格電流及び短絡電流を、従来のエポキシ樹脂を用いた従来のモールドコイルにおける定格電流及び短絡電流の約2.1倍にしても特に電気的機械的な異常は生じなかった。本実施例2のモールド形変圧器の効率、無負荷電流、短絡インピーダンスなどの電気的性能は従来のものとほとんど同じであり、信頼性においては従来のものより優れていた。以上のように、本実施例のモールド変圧器は実施例1のものに比べて熱放散性が高く、ほぼ同じ形状寸法で定格電流、すなわち定格容量を更に増大することができる。
<<第3実施例>>
本発明の第3実施例の高耐熱電力用静止機器であるモールドコンデンサを図2を参照して説明する。
図2はモールド用の絶縁材として本発明の高熱伝導率合成高分子化合物を用いたモールドコンデンサ30の部分破断斜視図である。このモールドコンデンサ30は、例えば定格電圧235V、定格電流95A、定格容量1800μFのものであり、幅が約45cm、高さが約50cm、奥行きが約20cmである。
モールドコンデンサ30は、並列接続された例えば10個のコンデンサ素子31a、31b、31c・・・(図2では3個が見えている)を有し、両端子は、それぞれのブッシング34、35により導出された外部接続端子36、37に接続されている。各コンデンサ素子31a、31b、31c・・・は周知の構成を有するものである。例えば誘電体としての厚さ3μmのポリフェニレンスルフィドのフィルムの両面に、電極としてアルミニューム膜を約20ナノメートルの厚さで蒸着したシートを作り、これを偏平形状に巻いてコンデンサ素子31a、31b、31cを構成している。コンデンサ素子31a、31b、31cのそれぞれの上端面32a、32b、32cには亜鉛合金を溶射して取出し電極を形成し、これに高温半田でリード線(図示省略)を取り付けている。図2では上端面のみしか見えていないが下端面も同様に構成されてリード線が取り付けられている。
このコンデンンサ素子31a、31b、31cをそれぞれ前記第2実施例の高熱伝導率合成高分子化合物で被覆する(1次モールド)。1次モールドしたコンデンンサ素子31a、31b、31c・・・の各リード線を並列接続し、ブッシング34、35を有する接続端子36、37に接続する。次にコンデンサ素子31a、31b、31c・・・を図2に示すように配列し、ブッシング34、35と共に図示を省略した容器状の金型に入れる。金型を真空チャンバーに入れて低い気圧にし、コンデンサ素子31a、31b、31cと金型との間に前記の高熱伝導率合成高分子化合物を流し込んで加熱硬化させて2次モールドする。その結果、コンデンサ素子31a、31b、31c・・・は図2に示すように厚み2〜3cmの2次モールド被覆体33により被覆される。金型の下部にあらかじめ取付金具40を配置しておくことにより、取付金具40も2次モールド被覆体33に固定される。通常のポリフェニレンスルフィドは分子量が5万以下であるが、本実施例では耐熱性を向上するために分子量を6万から65万程度、好ましくは10万から30万程度に大きくしている。この結果コンデンサ素子31a、31b、31cとしての耐熱温度は200℃になった。
本実施例で用いる高熱伝導率合成高分子化合物は、その粘度が高すぎると、金型とコンデンサ素子31a、31b、31cとの間にすきまやボイドが生じないようにモールドするのが困難である。逆に粘度を低くするために分子量を過度に小さくすると耐熱性が低下する。好適な粘度にするために、本実施例では、有機珪素ポリマーAとしての分子量が約1500のポリエチルシルセスキオキサンと、有機珪素ポリマーBとしての分子量が約6万のポリメチルシロキサンとを交互にシロキサン結合により線状に連結して、分子量が約20万の大型の第3の有機珪素ポリマーを構成している。この第3の有機珪素ポリマーの複数のものを付加反応によりアルキレン基で連結させて、三次元の立体構造を有する合成高分子化合物を構成している。この合成高分子化合物が所望の高い熱伝導率を有するように、絶縁性セラミックス微粒子として粒径が約3μmのAlN微粒子と粒径が約0.1μmのAlN超微粒子とを6:4の体積比で約49%volの体積充填率になるように充填している。その結果、耐電圧性能を損ねることなく約9.5W/mKの高熱伝導率を有する合成高分子化合物が得られた。
上記の1次モールドおよび2次モールドに当たっては、コンデンサ素子間等に十分に合成高分子化合物を含浸させるために、粘度が温度に強く依存することを利用して硬化前に約65℃の温度で加熱する。これにより合成高分子化合物の粘度を4000〜6000cp程度に低くして3時間維持し、その後に200℃に上げて硬化させている。
この第3実施例のモールドコンデンサ30は200℃の高温で耐電圧が約380V以上であった。この耐電圧(最大許容電圧)は、従来のエポキシ樹脂でモールドしたモールド形コンデンサの温度120℃における耐電圧の約1.6倍である。最大許容電流も同様に上記従来のものの約1.5倍であった。絶縁抵抗は20℃でDC100Vを印加したとき2000MΩ以上と十分高く、高温でも実用上十分な絶縁性が得られた。静電容量の温度依存性も良好であり、130℃まではほとんど温度依存がなく140℃以上で静電容量はわずかに増加するが、その増分は200℃でも5%以下であり実用上問題のないレベルである。誘電体の誘電損が主因となる損失率も温度20℃、周波数1kHzで0.13%以下と良好であり、高温でも実用上十分な損失率を確保できた。また、高調波やサージによる発熱に強く、エポキシ樹脂モールド形コンデンサに比べて約1.4倍のより大きな高調波電圧やサージ電圧にも耐えることができた。定格電圧の1.5倍の電圧を印加し、3000時間の長期連続課電試験を実施したが静電容量、損失率等の諸特性に大きな変化は見られなかった。さらに、温度80℃、湿度95%での耐湿試験を1000時間以上の長時間行ったが特に異常は生じなかった。また、温度を30℃から190℃の範囲で変化させて100回の温度サイクル試験を行った後、上記と同じ耐湿試験を行ったが異常はなかった。これらは、いずれも本実施例のモールドコンデンサの耐熱性と熱放散性が向上した結果によるものである。本発明の高熱伝導率合成高分子化合物を、長期連続課電試験や耐湿試験後に目視検査したが、外周や内部に白濁やクラックの発生は見られなかった。また分解検査をして調べた結果、コンデンサ素子31a、31b、31c・・・と高熱伝導率合成高分子化合物との密着性は良好でありクラックやボイドなどの発生は見られなかった。
以上のように、本実施例のモールドコンデンサは、従来のエポキシモールドコンデンサに比べて、大幅に耐熱性を向上できるとともに、ほぼ同形状の従来のものに比べて、最大電圧、最大電流、高調波電圧に対する耐電圧及びサージ電圧に対する耐電圧を約1.4〜1.5倍に大きくすることができた。
<<第4実施例>>
本発明の第4実施例の高耐熱電力用静止機器であるプラスチックモールドフィルムコンデンサを図3を参照して説明する。
図3はモールド用の絶縁材として本発明の高熱伝導率合成高分子化合物を用いてモールドしたモールドコンデンサ50であり、定格電圧1000V、定格電流5A、定格容量10μFのものである。
コンデンサ素子51の構成は従来から周知のものであり、誘電体として厚さ約6μmのポリ4フッ化エチレンフィルムを用い、その両面に厚さ約30nm(ナノメートル)のアルミニューム金属電極を蒸着し、これを長方形状に折り重ねてコンデンサ素子を構成している。コンデンサ素子51の両端にはリードピン52及び53を、融点が250℃以上の高温半田で取り付けている。このコンデンンサ素子51を高熱伝導率合成高分子化合物54でモールドしてモールドコンデンサ50を構成している。モールド後の外形寸法は、幅が32mm、厚さが16mm、リードピン52、53方向の高さが26mmである。誘電体として融点が高耐電圧も高いポリ4フッ化エチレンを用いているので、コンデンサ素子51としての耐熱温度を高くできる。
通常のポリ4フッ化エチレンは分子量が5万以下であるが、本実施例では耐熱性を向上させるために分子量を6万から70万程度、好ましくは10万から50万程度に大きくしている。更に好ましくは前記分子量を20万から35万に大きくするとよい。この結果コンデンサ素子としての耐熱温度は230℃になった。高熱伝導率合成高分子化合物は粘度が高すぎると、すきまやボイドが生じないようにモールドするのが困難である。逆に粘度を低くするため分子量を過度に小さくすると、耐熱性が低下する。所望の粘度にするために、本実施例では有機珪素ポリマーAとして分子量が約1万のポリフェニルシルセスキオキサンと、有機珪素ポリマーBとして分子量が約9万のポリジメチルシロキサンとを交互にシロキサン結合により線状に連結して、分子量が約30万の大型の第3の有機珪素ポリマーを構成している。この第3の有機珪素ポリマーの複数のものを付加反応によりアルキレン基で連結させて三次元の立体構造を有する合成高分子化合物を構成している。また、所望の高い熱伝導率を得るために、この合成高分子化合物には絶縁性セラミックス微粒子として粒径が約2.5μmのAlN微粒子と粒径が約0.07μmのAlN超微粒子とを6:4の体積比で約63%volの体積充填率になるように充填している。その結果、耐電圧性能を損ねることなく約21W/mKの高熱伝導率を達成できた。
コンデンサ素子51をモールドするために、高熱伝導率合成高分子化合物の入った槽に入れて浸すに当たっては、コンデンサ素子間に十分に高熱伝導率合成高分子化合物を含浸させるために、高熱伝導率合成高分子化合物を約70℃の温度にして粘度を3500〜5000cp程度に低くしコンデンサ素子51を約30分浸す。その後に槽から取り出して220℃の不活性ガス中で加熱して硬化させている。
この第4実施例のモールドコンデンサ50は230℃の高温において耐電圧が約1600V以上であり、エポキシ樹脂の従来のモールドコンデンサに比べて約1.6倍の高い最大許容電圧を実現できた。最大許容電流も従来のコンデンサの約1.8倍であった。絶縁抵抗は温度20℃、DC500Vで3000MΩ以上であり、従来のコンデンサより高い。静電容量の温度依存性も良好であり、180℃まではほとんど温度依存がなく、180℃から230℃の範囲での変化は5%以下であり実用上問題のないレベルである。誘電体の誘電損が主因となる損失率も温度20℃、周波数1kHzで0.13%以下と良好であり、高温でも実用上十分な損失率を確保できた。また、高調波やサージによる発熱にも強く、エポキシ樹脂モールド形コンデンサに比べて1.8倍以上のより大きな高調波電圧やサージ電圧にも耐えることができた。定格電圧の1.5倍の電圧を印加して連続課電試験を3000時間実施したが静電容量や損失率等の諸特性に大きな変化は見られなかった。温度80℃、湿度95%での耐湿試験でも、1000時間以上の長時間にわたって特に異常は生じなかった。また、温度が30℃から200℃の範囲で100回の温度サイクル試験をした後、上記と同じ耐湿試験をしたが異常はなかった。本発明の高熱伝導率合成高分子化合物を、長期連続課電試験や耐湿試験後に目視で検査したが、外周や内部に白濁やクラックの発生は見られなかった。また分解検査をして、コンデンサ素子51と合成高分子化合物54の密着性を調べたが良好でありクラックやボイドなどの発生は見られなかった。
以上のように、本実施例のモールドコンデンサは、他の特性を損ねることなく耐熱性を向上でき、従来のものとほぼ同形状で最大容量電圧や電流、高調波電圧耐量やサージ電圧耐量を更に増大できた。
以上、4つの実施例を説明したが、本発明はさらに多くの適用範囲あるいは派生構造をカバーするものである。
例えば、変圧器は内鉄形、外鉄形のいずれにも適用できる。また本発明は単相、三相いずれの変圧器、金属ケースに収納されたりモールド封入されたものでも良く、柱上変圧器及び路上変圧器にも適用できる。定格容量では、例えば、7万〜22万V級の大容量のモールド形変圧器や10〜100MW級の大容量のモールド形変圧器にも適用できる。また小型、軽量化に好適なので、電車や電気自動車などの車両用変圧器や事故時の応急用可搬型変圧器に適用しても大きなメリットを得られる。
コンデンサは、誘電体として、分子量が5000から25万程度、好ましくは1万から10万程度の高分子量のポリイミドフィルムなどの他の高耐熱フィルムを用いたコンデンサでも良い。また、セラミックコンデンサや電気二重層コンデンサなどでも良い。更にポリフェニレンスルフィドやポリ4フッ化エチレンまたはポリイミドに、チタン酸バリウム、酸化チタン、チタン酸ストロンチウムなどの、好ましい粒径が0.01μmから5μmの誘電体セラミック微粒子を分散させた誘電体フィルムを用いると、更に耐熱性を高くできるとともに、単位体積当たりの静電容量を大きくすることができる。
例えば、変圧器は更に大型かつ高電圧用のものにも適用できる。コンデンサはセラミックコンデンサや電気二重層コンデンサなどにも適用できる。更にコンデンサの構造はチップ形でもよい。更に図2に示す実施例3の形式としては金属ケースに収納されたりモールド封入されたものでも良く、定格容量が3.3kVや6.6kV級で1kW〜10MWの高電圧大容量のモールド形コンデンサでも良い。
本発明は、変圧器やコンデンサ以外の、リアクトル、変成器、抵抗及び酸化亜鉛素子などに代表される固体素子を内蔵した電力用固体避雷器、電力用ヒューズ等の電力用静止機器にも適用可能である。
また33kV以上の高耐圧大容量油入変圧器などで広く使用されているコンデンサブッシングにおいて、コンデンサ部分に本発明の高耐熱コンデンサを適用するなど、大型の電力用静止機器の一部に部品として適用する場合も本発明に包含されるものである。
更に、遮断器、開閉器、各種の大型開閉装置、各種のモータ及び発電機などの可動部を有する電力用機器の一部に用いる静止機器部品として適用する場合も本発明に包含されるものである。
合成高分子化合物に含まれる有機珪素ポリマーAはポリフェニルシルセスキオキサンやポリメチルシルセスキオキサン、ポリメチルフェニルシルセスキオキサン、ポリエチルシルセスキオキサン以外にポリプロピルシルセスキオキサンでもよく、これらポリシロキサンの2種類以上のものが含有されたものでもよい。また有機珪素ポリマーBはポリジメチルシロキサンやポリジフェニルシロキサンだけでなく、ポリジエチルシロキサン、ポリフェニルメチルシロキサンでもよく、これらポリシロキサンの2種類以上のものが含有されたものでもよい。
モールド電力用静止機器の外囲器は当然ながら、耐熱性の高い他のエポキシ樹脂、例えば硬化剤としてポリイミダゾールを用いたエポキシ樹脂などでもよい。
また、絶縁性セラミックス微粒子としてはダイヤモンドや窒化ホウ素などの熱伝導率の高い他の絶縁性セラミックス微粒子でも良い。
本発明は、高耐熱電力用静止機器に利用可能である。
本発明の第1実施例のモールド変圧器 本発明の第3実施例のモールドコンデンサ 本発明の第4実施例のモールドコンデンサ
符号の説明
10、11、12 モールドコイル
15、16、17 鉄心
18 上部フレーム
19 下部フレーム
21 据付板
22 防振ゴム
25a、25b、25c 低圧端子
26a、26b、26c 高圧端子
30 モールドコンデンサ
31a、31b、31c コンデンサ素子
32a、32b、32c 上端面
33 2次モールド被覆体
34、35 ブッシング
36、37 接続端子
40 取付金具
50 モールドコンデンサ
51 コンデンサ素子
52、53 リードピン
54 高熱伝導率合成高分子化合物

Claims (12)

  1. 電力用静止機器に含まれる少なくとも1つの要素を、合成高分子化合物で被覆した、高耐熱電力用静止機器であって、
    前記合成高分子化合物が、シロキサン(Si−O−Si結合体)による橋かけ構造を有する少なくとも1種の第1の有機珪素ポリマーと、シロキサンによる線状連結構造を有する少なくとも1種の第2の有機珪素ポリマーとを、シロキサン結合により連結してなる、分子量が2万から80万の第3の有機珪素ポリマーを、付加反応により生成される共有結合で複数連結し、三次元の立体構造に形成されており、
    前記第1の有機珪素ポリマーの分子量が前記第2の有機珪素ポリマーの分子量より小さい、ことを特徴とする高耐熱電力用静止機器。
  2. 前記第1の有機珪素ポリマーの分子量が200から70000であり、前記第2の有機珪素ポリマーの分子量が5000から200000である、ことを特徴とする請求項1記載の高耐熱電力用静止機器。
  3. 前記合成高分子化合物は、高い熱伝導性を有する絶縁性セラミックスの微粒子を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の高耐熱電力用静止機器。
  4. 前記要素としての、誘電体と導電体を有するコンデンサ素子を、前記合成高分子化合物で被覆したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の高耐熱電力用静止機器。
  5. 前記要素としてのコイルを、前記合成高分子化合物で被覆したことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の高耐熱電力用静止機器。
  6. 前記絶縁性セラミックスの微粒子は、窒化アルミニューム(AlN)、酸化ベリリウム(BeO)、アルミナ(Al23)、及び多結晶の絶縁性炭化珪素(SiC)のそれぞれの粒子の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項3に記載の高耐熱電力用静止機器。
  7. 前記絶縁性セラミックスの粒子の粒径が0.01μmから50μmである請求項3に記載の高耐熱電力用静止機器。
  8. 前記絶縁性セラミックスの微粒子の前記合成高分子化合物への体積充填率が15%volから80%volの範囲にあることを特徴とする請求項3に記載の高耐熱電力用静止機器。
  9. 前記絶縁性セラミックスの微粒子は、粒径比が1:1/10から1:1/200の範囲の、粒径の異なる複数の粒径の微粒子を含むことを特徴とする請求項3に記載の高耐熱電力用静止機器。
  10. 前記コンデンサ素子は、高分子量の、ポリフェニレンスルフィド、ポリ4フッ化エチレン及びポリイミドから選択した1種のフィルムの両面に導電体膜を形成して構成され、前記コンデンサ素子を、前記合成高分子化合物で被覆したことを特徴とする請求項4記載の高耐熱電力用静止機器。
  11. 前記コンデンサ素子は、チタン酸バリウム、酸化チタン及びチタン酸ストロンチウムから選択した少なくとも1種の誘電体セラミックの微粒子を分散させた、分子量が10万から30万のポリフェニレンスルフィド、分子量が10万から50万のポリ4フッ化エチレン及びポリイミドから選択した1種のフィルムの両面に導電体膜を形成して構成され、前記コンデンサ素子を、前記合成高分子化合物で被覆したことを特徴とする請求項4記載の高耐熱電力用静止機器。
  12. 前記コンデンサ素子は、チタン酸バリウム、酸化チタン及びチタン酸ストロンチウムから選択した少なくとも1種の誘電体セラミックの微粒子を分散させた、分子量が10万から30万のポリフェニレンスルフィド、分子量が10万から50万のポリ4フッ化エチレン及びポリイミドから選択した1種のフィルムの両面に導電体膜を形成して構成されていることを特徴とする請求項4記載の高耐熱電力用静止機器。
JP2005020264A 2005-01-27 2005-01-27 高耐熱電力用静止機器 Expired - Fee Related JP4339267B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020264A JP4339267B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 高耐熱電力用静止機器
RU2007128765/09A RU2007128765A (ru) 2005-01-27 2006-01-20 Статическое электрическое устройство с высокой термостойкостью
PCT/JP2006/300849 WO2006080251A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-20 高耐熱電力用静止機器
EP06712074A EP1895552A4 (en) 2005-01-27 2006-01-20 HIGH HEAT RESISTANT STATIC DEVICE FOR ELECTRICAL POWER SUPPLY
CA 2592352 CA2592352A1 (en) 2005-01-27 2006-01-20 Highly heat-resistant static device for electric power
KR1020077016029A KR20070101274A (ko) 2005-01-27 2006-01-20 고내열 전력용 정지 기기
US11/795,087 US20080152923A1 (en) 2005-01-27 2006-01-20 Highly Heat-Resistant Static Device for Electric Power
CNA2006800032487A CN101107684A (zh) 2005-01-27 2006-01-20 高耐热电力用静态设备
TW095102493A TW200637477A (en) 2005-01-27 2006-01-23 High heat-resistant power static device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020264A JP4339267B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 高耐熱電力用静止機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210619A JP2006210619A (ja) 2006-08-10
JP4339267B2 true JP4339267B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=36740284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020264A Expired - Fee Related JP4339267B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 高耐熱電力用静止機器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080152923A1 (ja)
EP (1) EP1895552A4 (ja)
JP (1) JP4339267B2 (ja)
KR (1) KR20070101274A (ja)
CN (1) CN101107684A (ja)
CA (1) CA2592352A1 (ja)
RU (1) RU2007128765A (ja)
TW (1) TW200637477A (ja)
WO (1) WO2006080251A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206721A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐熱合成高分子化合物及びこれで被覆した高耐電圧半導体装置
KR200453016Y1 (ko) * 2009-08-24 2011-04-07 주식회사 케이피 일렉트릭 몰드 변압기
JP2013158236A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 General Electric Co <Ge> ヒューズ保護システム内のアーク制御
WO2013145180A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 富士機械製造株式会社 静電結合方式非接触給電装置
JP6085110B2 (ja) * 2012-07-12 2017-02-22 株式会社日立産機システム モールド変圧器およびモールドコイル
US20160380494A1 (en) * 2012-10-12 2016-12-29 Gap-Dong KIM Method for fabricating a stator unit for a super-high heat-resistant motor pump and a stator unit fabricated by the method
DE102013012996A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Gap-Dong KIM Verfahren zur Herstellung von Elektrodraht für die Wicklung einer höchsthitzebeständigen Motorpumpe, mittels des Verfahrens hergestellter Elektrodraht und Motorpumpe mit dem Elektrodraht
US9697992B2 (en) 2013-02-22 2017-07-04 General Electric Company System and apparatus for arc elimination
KR101559965B1 (ko) * 2014-04-25 2015-10-13 주식회사 효성 소화장치를 구비한 몰드 변압기
FR3054365B1 (fr) * 2016-07-22 2018-08-31 Alstom Transp Tech Transformateur electrique comportant un materiau isolant, et procede de fabrication d'un tel transformateur
JP2021061210A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 株式会社落雷抑制システムズ 落雷抑制型避雷装置
CN111892971A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种纳米植物绝缘油的制备方法
KR102582104B1 (ko) * 2023-08-18 2023-09-22 주식회사 케이피 일렉트릭 고열전도성 절연 수지 조성물을 적용한 변압기 권선의구조 및 제조방법
KR102696893B1 (ko) * 2024-07-04 2024-08-20 극동중전기(주) 무부하 손실을 저감시킨 배전용 변압기

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810063A (en) * 1972-02-25 1974-05-07 Westinghouse Electric Corp High voltage current limiting fuse including heat removing means
JPS57131250A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Fujitsu Ltd Silicone resin composition
US4888227A (en) * 1984-05-21 1989-12-19 Phillips Petroleum Company Zinc titanate in poly(arylene sulfide) compositions
JP2928341B2 (ja) * 1990-07-03 1999-08-03 三菱電機株式会社 シリコーンラダー系樹脂塗布液組成物
JP3606887B2 (ja) * 1993-02-18 2005-01-05 株式会社東芝 静止誘導機器
US5510174A (en) * 1993-07-14 1996-04-23 Chomerics, Inc. Thermally conductive materials containing titanium diboride filler
US5552466A (en) * 1993-12-17 1996-09-03 Hitco Technologies Inc. Processable silicone composite materials having high temperature resistance
JP3287116B2 (ja) * 1994-03-01 2002-05-27 日立電線株式会社 高耐熱絶縁電線
US5451637A (en) * 1994-05-10 1995-09-19 Hercules Incorporated Organosilicon compositions prepared from unsaturated elastomeric polymers
JPH08227811A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Hitachi Cable Ltd 耐熱コイル含浸剤
US6551676B1 (en) * 1998-09-04 2003-04-22 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Silicone-based adhesive sheet method for manufacturing same and semiconductor device
US6310146B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-30 Dow Corning Corporation Silsesquioxane resin with high strength and fracture toughness and method for the preparation thereof
US6416819B1 (en) * 2000-06-30 2002-07-09 Nex Press Solutions Llc Method of preparing low-temperature-cure polymer composition
US6652975B2 (en) * 2001-03-02 2003-11-25 Lucent Technologies Inc. Adherent silicones
US6652978B2 (en) * 2001-05-07 2003-11-25 Kion Corporation Thermally stable, moisture curable polysilazanes and polysiloxazanes
JP2003082122A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルフィドフィルムとその製造方法およびそれからなるコンデンサー
JP2003197444A (ja) * 2001-10-15 2003-07-11 Tokyo Seiden Kk リアクトル装置及びその製造方法
US20040260018A1 (en) * 2003-04-10 2004-12-23 Simendinger William H. Thermal barrier composition
EP1653507A4 (en) * 2003-07-30 2007-09-12 Kansai Electric Power Co HEAT-RESISTANT SEMICONDUCTOR
JP4193052B2 (ja) * 2003-08-25 2008-12-10 信越化学工業株式会社 高熱伝導性シリコーンゴム組成物並びに定着ロール及び定着ベルト
US20070088134A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Ajinomoto Co. Inc Thermosetting resin composition containing modified polyimide resin

Also Published As

Publication number Publication date
CA2592352A1 (en) 2006-08-03
EP1895552A4 (en) 2011-06-22
KR20070101274A (ko) 2007-10-16
JP2006210619A (ja) 2006-08-10
TW200637477A (en) 2006-10-16
WO2006080251A1 (ja) 2006-08-03
RU2007128765A (ru) 2009-02-10
US20080152923A1 (en) 2008-06-26
CN101107684A (zh) 2008-01-16
EP1895552A1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339267B2 (ja) 高耐熱電力用静止機器
Dakin Application of epoxy resins in electrical apparatus
US4760296A (en) Corona-resistant insulation, electrical conductors covered therewith and dynamoelectric machines and transformers incorporating components of such insulated conductors
Katz et al. New high temperature polyimide insulation for partial discharge resistance in harsh environments
JP4530927B2 (ja) 高耐熱フィルムコンデンサ
Cherney Nanodielectrics applications-today and tomorrow
EP2053616A1 (en) High-voltage outdoor bushing
EP2808981A2 (en) Electrical insulation system
KR20090117735A (ko) 케이스 몰드형 콘덴서 및 그 사용 방법
CN101039049A (zh) 旋转电机的定子绕组以及用于制造这种定子绕组的方法
JP2009118719A (ja) 電気絶縁材として用いられる非線形誘電体
WO2007077914A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2000510316A (ja) 大型電気機械の導体巻線構造
JP2010158113A (ja) 電気絶縁部材、回転電機用固定子コイルおよび回転電機
Faruqe et al. Development of nonlinear resistive field grading materials for electric field mitigation in power electronic modules
JPWO2007010988A1 (ja) 高耐熱導線及び高耐熱電磁機器
WO2006038644A1 (ja) 樹脂で被覆した高耐電圧半導体装置及びその製造方法
JP2013513233A (ja) 高電圧サージアレスタ
JP2015053322A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005281467A (ja) 高熱伝導性樹脂、および部材、ならびにそれらを用いた電気機器および半導体装置
EP3544032B1 (en) Transformer with gel composite insulation
US4537803A (en) Resins containing a low viscosity organopolysiloxane liquid dielectric and a method of insulating a conductor therewith
US11916448B2 (en) Small-fraction nanoparticle resin for electric machine insulation systems
Nakasako et al. Influence of electrode interface on insulation property of hydrocarbon-based thermosetting composite with silica filler
US11855501B2 (en) Nanostructured insulation for electric machines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees