JP4331232B2 - 通信方法 - Google Patents

通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4331232B2
JP4331232B2 JP2007289923A JP2007289923A JP4331232B2 JP 4331232 B2 JP4331232 B2 JP 4331232B2 JP 2007289923 A JP2007289923 A JP 2007289923A JP 2007289923 A JP2007289923 A JP 2007289923A JP 4331232 B2 JP4331232 B2 JP 4331232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frame
transmission power
mode
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007289923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008104211A5 (ja
JP2008104211A (ja
Inventor
安宏 矢野
英志 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13706910&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4331232(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007289923A priority Critical patent/JP4331232B2/ja
Publication of JP2008104211A publication Critical patent/JP2008104211A/ja
Publication of JP2008104211A5 publication Critical patent/JP2008104211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331232B2 publication Critical patent/JP4331232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7087Carrier synchronisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/70735Code identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/10Code generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/287TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission when the channel is in stand-by
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/56Detection of errors of TPC bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • H04W52/60Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure using different transmission rates for TPC commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7083Cell search, e.g. using a three-step approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2668Arrangements for Wireless Code-Division Multiple Access [CDMA] System Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本発明は、符号分割多元接続(CDMA)通信システムに適用される通信装置およびそ
の方法に関するものであり、特に、スペクトル拡散通信における並べ替え伝送や送信電力
制御を改善し、さらに異周波数間のハンドオーバを実現するためのスペクトル拡散通信装
置およびその方法に関するものである。
CDMAセルラシステムでは、同一キャリア周波数をどのセルでも繰り返し使用してい
るため、同一システム内では周波数間ハンドオーバの必要性はない。しかしながら、既存
のシステムとの共存の場合等を考えると、異なるキャリア周波数間でのハンドオーバが必
要となる。以下に具体的な場合を3点挙げる。
第1点としては、トラヒックの多いセルでは、加入者数増大のために別のキャリア周波
数が用いられており、そのセル間でハンドオーバする場合である。第2点としては、アン
ブレラセル構成時には、大小のセルに異なるキャリア周波数が割り当てられており、その
セル間でハンドオーバする場合である。そして、第3点としては、W(Wideband
)−CDMAシステムのような第3世代システムと、現行の携帯電話システムのような第
2世代システムの間でハンドオーバする場合である。
以上のような場合にハンドオーバが行われることになり、その際には異なる周波数のキ
ャリアの電力を検出する必要がある。この検出を実現するには、受信機が2つの周波数を
検波できる構造を所持していればよいが、これにより受信機の構成が大きくなるか構成が
複雑になる。
また、ハンドオーバの方法として、移動機主導のハンドオーバ(Mobile Ass
isted Handover:MAHO)とネットワーク主導のハンドオーバ(Net
work Assisted Handover:NAHO)の2種類が考えられる。M
AHOとNAHOとを比較すると、NAHOの方が移動機の負担は小さくなるが、そのた
めに、移動機と基地局間の同期が必要であったり、一つ一つの移動機を追跡できるように
基地局/ネットワークの構成が複雑かつ巨大化する。
このようなことから、MAHOの実現が望まれることになるが、ハンドオーバをする/
しないの判断のため、移動機では2つの異なる周波数キャリアの強度を観測する必要があ
る。しかしながら、CDMAセルラシステムは、第2世代で用いられている時分割多元接
続(TDMA)方式と違って、送信/受信ともに通常は連続送信の形態を用いている。こ
の連続送信技術には、2つの周波数の受信装置を用意しない限り、送信あるいは受信タイ
ミングを停止させて他の周波数を観測する必要があった。
今日までに、通常モードでの送信情報を時間圧縮して短時間に伝送し、他に時間的余裕
を作って他の周波数キャリアを観測する、という圧縮モード(Compressed M
ode)に関する技術が提案されている。その一例として、下記特許文献1がある。この
公報には、使用する拡散符号の拡散率を下げることにより、送信する時間を短縮する圧縮
モードの実現手法が開示されている。
ここで、上述した公報による圧縮モードの実現手法について説明する。図36には、従
来のCDMAシステムにおける通常のモードおよび圧縮モードでの送信例が示されている
。図36において、縦軸は電力速度/送信電力を示し、横軸は時間を示している。図36
の例では、通常伝送のフレーム間に、圧縮モード伝送が挿入されている。
この圧縮モード時の伝送では、下りフレーム内に無伝送時間が設けられており、その時
間は任意に設定可能である。この無伝送時間は、他周波数キャリアの強度を測定するため
に設定されるアイドル時間を指す。このように、圧縮モードフレーム伝送の間にアイドル
時間が挿入されることで、スロット化伝送が実現される。
このような圧縮モード伝送では、アイドル時間とフレーム(圧縮モードフレーム)伝送
時間との時間比に応じて送信電力が増加されるため、図36に示したように、通常伝送時
のフレームに比べて圧縮モードフレームの方が高い送信電力で伝送される。これにより、
圧縮モードでのフレーム伝送においても伝送品質を保つことができる。
また、上記公報の他に、文献例として、下記非特許文献1がある。この文献には、拡散
率を下げる場合の他、コーディングレートを増加させる場合、マルチコード伝送を用いる
場合、または、16QAM等の多ビット伝送変調方式を用いる場合における圧縮モードの
実現手法が開示されている。
特表平8−500475号公報「DS−CDMAシステムにおけるシームレス・ハンドオーバのための不連続送信」 Gustafsson,M.et al:"Compressed Mode Techniques for Inter−Frequency Measurements in a Wide−band DS−CDMA System",Proc.of 8th IEEE PIMRC ’97.
しかしながら、前述した特許文献1のような従来例においては、1フレーム単位かつ1
フレーム内で並べ替えが行われるため、通常伝送時に比べてスロット化伝送時(圧縮モー
ド時)の並べ替え時間は短縮されていた。それゆえ、並べ替えサイズが短くなって、受信
側での復調劣化を招いてしまう、という問題があった。
また、前述した非特許文献1のような従来例においては、圧縮モード伝送を用いる場合
、並べ替えを行う時間長が短くなるため、フェージングに対する信号品質の劣化が大きく
なること、および、無伝送時、TPC(送信電力制御)コマンドビットが伝送されないた
め、高速TPCを実現できないことによる信号品質の劣化が生じることがつぎの課題とし
て残されていた。
また、前述した特許文献1および非特許文献1のような従来例においては、圧縮モード
伝送を行う場合に拡散率を下げることが示されているが、一般に拡散率を下げることは符
号長の短い拡散符号を用いることを意味する。しかしながら、使用可能な拡散符号の数は
符号長の2乗に比例するため、符号長の短い拡散符号の数は非常に少なく、圧縮モード伝
送を実施するために貴重な拡散符号資源を消費してしまう、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、伝送誤りの影響を最小限化するための
並べ替え,送信電力制御,拡散符号割り当て方法等について圧縮モードによる信号品質の
劣化を防止することが可能なスペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法を得
ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるスペクトル拡散通信装
置にあっては、通常モードの場合にフレームを連続的に受信し、圧縮モードの場合に圧縮
された該フレームを間欠的に受信する符号分割多元接続システムに適用され、前記圧縮モ
ード時に、圧縮されたフレームを間欠的に受信する圧縮/間欠受信手段と、前記圧縮モー
ド期間中の無伝送時間に、他の周波数キャリアにおける、すべての基地局において共通か
つ時間継続的に送信される第1サーチコードと、前記第1サーチコードと同一タイミング
で送信かつ複数の数値パターンにより認識可能な第2サーチコードとを検出し、それらの
サーチコードを所定の基準で判定するサーチコード検出判定手段と、前記間欠受信時に前
記圧縮/間欠受信手段を選択し、前記無伝送時間に前記サーチコード検出判定手段を選択
し、双方の動作を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記サーチコード検出
判定手段にて検出される第1サーチコードおよび第2サーチコードに基づいて、前記他の
周波数キャリアとの同期を確立することにより、異周波数間ハンドオーバを制御すること
を特徴とする。
この発明によれば、サーチコード検出判定手段にて検出される第1サーチコードおよび
第2サーチコードに基づいて、他の周波数キャリアとの同期を確立するようにしたので、
効率的にW−CDMA/W−CDMA異周波数間ハンドオーバを行うことができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信装置において、前記制御手段は、1フレームの
多くとも1/2時間の前期無伝送時間に、少なくとも1つの第1サーチコードを検出する
ための制御を行い、その後、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処理を繰り返し
、複数フレームを用いてすべての第2サーチコードの数値を検出するための制御を行い、
検出される第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、前記他
の周波数キャリアとの同期を確立することにより、異周波数間ハンドオーバを制御するこ
とを特徴とする。
この発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、少なくとも1つ
の第1サーチコードを検出し、その後、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処理
を繰り返し、複数フレームを用いてすべての第2サーチコードの数値を検出し、検出され
る第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、他の周波数キャ
リアとの同期を確立するようにしたので、より効率的にW−CDMA/W−CDMA異周
波数間ハンドオーバを行うことができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信装置にあっては、複数フレーム間にわたり無伝
送時間を配置可能とすることを特徴とする。
この発明によれば、複数フレーム間にわたり無伝送時間を配置可能としたので、第2サ
ーチコードを複数回検出可能となり、検出コードの信頼性を向上させることができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信装置において、前記サーチコードの検出時、所
定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合は、再度、当該箇所のサーチコード
を検出することを特徴とする。
この発明によれば、所定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合に、再度、
当該箇所のサーチコードを検出することとしたので、信頼性の高い情報に基づいて同期を
確立することができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法にあっては、通常モードの場合にフレーム
を連続的に受信し、圧縮モードの場合に圧縮されたフレームを間欠的に受信する符号分割
多元接続システムに適用され、前記圧縮モード時に、圧縮されたフレームを間欠的に受信
する圧縮/間欠受信手段と、前記圧縮モード期間中の無伝送時間に、他の通信システムに
おける、周波数を合わせるための第1の情報と、同期をとるための第2の情報とを検出し
、それら第1および第2の情報を所定の基準で判定する情報検出判定手段と、前記間欠受
信時に前記圧縮/間欠受信手段を選択し、前記無伝送時間に前記情報検出判定手段を選択
し、双方の動作を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記情報検出判定手段
にて検出される第1の情報および第2の情報に基づいて、前記他の通信システムとの同期
を確立することにより、異周波数間ハンドオーバを制御することを特徴とする。
この発明によれば、情報検出判定手段にて検出される第1の情報および第2の情報に基
づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、効率的に異システム間ハ
ンドオーバを行うことができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法において、前記制御手段は、1フレームの
多くとも1/2時間の前期無伝送時間に、前記第1の情報を検出するための制御を行い、
その後、前記検出された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前記無
伝送時間を設定し、前記第2の情報を検出するための制御を行い、検出される第1の情報
および第2の情報に基づいて、前記他の通信システムとの同期を確立することにより、異
周波数間ハンドオーバを制御することを特徴とする。
この発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、第1の情報を検
出し、その後、検出された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前記
無伝送時間を設定し、第2の情報を検出し、検出される第1の情報および第2の情報に基
づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、より効率的に異システム
間ハンドオーバを行うことができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法にあっては、通常モードの場合にフレーム
を連続的に受信し、圧縮モードの場合に圧縮された該フレームを間欠的に受信する符号分
割多元接続システムに適用され、1フレームの多くとも1/2時間の前期無伝送時間に、
少なくとも1つの第1サーチコードを検出する第1サーチコード検出ステップと、その後
、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処理を繰り返し、複数フレームを用いてす
べての第2サーチコードの数値を検出する第2サーチコード検出ステップと、を含み、検
出される第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、前記他の
周波数キャリアとの同期を確立することにより、異周波数間ハンドオーバを行うことを特
徴とする。
この発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、少なくとも1つ
の第1サーチコードを検出し、その後、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処理
を繰り返し、複数フレームを用いてすべての第2サーチコードの数値を検出し、検出され
る第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、他の周波数キャ
リアとの同期を確立するようにしたので、より効率的にW−CDMA/W−CDMA異周
波数間ハンドオーバを行うことができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法にあっては、複数フレーム間にわたり無伝
送時間を配置可能とすることを特徴とする。
この発明によれば、複数フレーム間にわたり無伝送時間を配置可能としたので、第2サ
ーチコードを複数回検出可能となり、検出コードの信頼性を向上させることができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法において、前記サーチコードの検出時、所
定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合は、再度、当該箇所のサーチコード
を検出することを特徴とする。
この発明によれば、所定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合に、再度、
当該箇所のサーチコードを検出することとしたので、信頼性の高い情報に基づいて同期を
確立することができる。
つぎの発明にかかるスペクトル拡散通信方法にあっては、通常モードの場合にフレーム
を連続的に受信し、圧縮モードの場合に圧縮されたフレームを間欠的に受信する符号分割
多元接続システムに適用され、1フレームの多くとも1/2時間の前期無伝送時間に、周
波数を合わせるための第1の情報を検出する第1情報検出ステップと、その後、前記検出
された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前記無伝送時間を設定し
、同期をとるための第2の情報を検出する第2情報検出ステップと、を含み、検出される
第1の情報および第2の情報に基づいて、前記他の通信システムとの同期を確立すること
により、異周波数間ハンドオーバを行うことを特徴とする。
この発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、第1の情報を検
出し、その後、検出された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前記
無伝送時間を設定し、第2の情報を検出し、検出される第1の情報および第2の情報に基
づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、より効率的に異システム
間ハンドオーバを行うことができる。
本発明によれば、サーチコード検出判定手段にて検出される第1サーチコードおよび第
2サーチコードに基づいて、他の周波数キャリアとの同期を確立するようにしたので、効
率的にW−CDMA/W−CDMA異周波数間ハンドオーバを行うことができる、という
効果を奏する。
つぎの発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、少なくとも1
つの第1サーチコードを検出し、その後、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処
理を繰り返し、複数フレームを用いてすべての第2サーチコードの数値を検出し、検出さ
れる第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、他の周波数キ
ャリアとの同期を確立するようにしたので、より効率的にW−CDMA/W−CDMA異
周波数間ハンドオーバを行うことができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、複数フレーム間にわたり無伝送時間を配置可能としたので、第2
サーチコードを複数回検出可能となり、検出コードの信頼性を向上させることができる、
という効果を奏する。
つぎの発明によれば、所定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合に、再度
、当該箇所のサーチコードを検出することとしたので、信頼性の高い情報に基づいて同期
を確立することができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、情報検出判定手段にて検出される第1の情報および第2の情報に
基づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、効率的に異システム間
ハンドオーバを行うことができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、第1の情報を
検出し、その後、検出された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前
記無伝送時間を設定し、第2の情報を検出し、検出される第1の情報および第2の情報に
基づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、より効率的に異システ
ム間ハンドオーバを行うことができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、少なくとも1
つの第1サーチコードを検出し、その後、前記無伝送時間を所定スロット単位にずらす処
理を繰り返し、複数フレームを用いてすべての第2サーチコードの数値を検出し、検出さ
れる第1サーチコードおよび第2サーチコードの数値パターンに基づいて、他の周波数キ
ャリアとの同期を確立するようにしたので、より効率的にW−CDMA/W−CDMA異
周波数間ハンドオーバを行うことができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、複数フレーム間にわたり無伝送時間を配置可能としたので、第2
サーチコードを複数回検出可能となり、検出コードの信頼性を向上させることができる、
という効果を奏する。
つぎの発明によれば、所定の信頼度を満足するサーチコードが得られない場合に、再度
、当該箇所のサーチコードを検出することとしたので、信頼性の高い情報に基づいて同期
を確立することができる、という効果を奏する。
つぎの発明によれば、1フレームの多くとも1/2時間の無伝送時間に、第1の情報を
検出し、その後、検出された第1の情報から求められる既知のタイミングに基づいて、前
記無伝送時間を設定し、第2の情報を検出し、検出される第1の情報および第2の情報に
基づいて、他の通信システムとの同期を確立するようにしたので、より効率的に異システ
ム間ハンドオーバを行うことができる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるスペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法の実施
の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定さ
れるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1によるCDMAシステムを示すブロック図である。CD
MAシステムは、送信機1Aおよび受信機2Aより構成され、基地局,移動局それぞれに
設けられる。基地局と各移動局とは、CDMA通信方式により無線通信が行われる。
送信機1Aは、図1に示したように、制御器11A、誤り訂正符号化器12、インタリ
ーバ13、フレーム化/拡散器14A、無線周波数送信器15などを備えている。制御器
11Aは、主に、受信機2Aとのネゴシエーションを通じてインタリーバ13、フレーム
化/拡散器14Aおよび無線周波数送信器15の動作を制御する。この制御器11Aは、
受信機2Aとのネゴシエーションで通常モード(非圧縮モード)、圧縮モードそれぞれに
適したインタリーバ対象をフレーム数で指示する。また、この制御器11Aは、フレーム
化/拡散器14Aに対して、圧縮モード時に、拡散率の低減と圧縮モードフレームを送信
するための送信タイミングとを指示する。また、この制御器11Aは、無線周波数送信器
15に対して圧縮モードフレームを送信する際に平均送信電力の増加を指示する。
誤り訂正符号化器12は、送信データ列を誤り訂正符号化して符号化データを得る。イ
ンタリーバ13は、例えば、フェージングにより送信信号の連続するビットが伝送時に失
われた場合に伝送誤りの影響を最小限化できるようにするため、符号化データに対してビ
ット単位で時間的順序の並べ替え(インタリーブ)を行う。
このインタリーバ13は、2フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有してお
り、制御器11Aからインタリーブ対象としてフレーム数“1”が指示された場合には通
常モードによる1フレームのインタリーブを行い、一方、フレーム数“2”が指示された
場合には圧縮モードによる2フレームに跨がるインタリーブを行う。
フレーム化/拡散器14Aは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じてユーザ毎の拡
散符号を用いて広帯域に拡散し、各モードに応じたフレームを形成する。このフレーム化
/拡散器14Aは、制御器11Aから各モードに応じた送信タイミングを指示されると、
その送信タイミングでフレームを無線周波数送信器15へ送出する。
また、このフレーム化/拡散器14Aは、圧縮モードの際に、制御器11Aから拡散率
の低減を指示され、その指示に応じて通常モードよりも低い拡散率を用いて送信信号を得
る。無線周波数送信器15は、フレーム化/拡散器14Aで得られた送信信号を無線周波
数に変換して送信する。この無線周波数送信器15は、制御器11Aの制御に従って通常
モード時に比べて圧縮モード時の平均送信電力を増加して送信信号を出力する。
受信機2Aは、図1に示したように、制御器21A、誤り訂正復号化器22、デインタ
リーバ23、デフレーム化/逆拡散器24A、無線周波数受信器25などを備えている。
制御器21Aは、主に、送信機1Aとのネゴシエーションを通じてデインタリーバ23お
よびデフレーム化/逆拡散器24Aの動作を制御する。この制御器21Aは、送信機1A
とのネゴシエーションで通常モード、圧縮モードそれぞれに適したデインタリーバ対象を
フレーム数で指示する。また、この制御器21Aは、デフレーム化/逆拡散器24Aに対
して、圧縮モード時に、拡散率の低減と圧縮モードフレームを受信するための受信タイミ
ングとを指示する。
無線周波数受信器25は、図示せぬアンテナから送られてくる受信信号を復調する。デ
フレーム化/逆拡散器24Aは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じて当該受信機2
Aのユーザに割り当てられた拡散符号を用いて逆拡散し、各モードに応じたフレームを形
成する。このデフレーム化/逆拡散器24Aは、制御器21Aから各モードに応じた受信
タイミングを指示されると、その受信タイミングで受信信号を無線周波数受信器25から
取り込む。また、このデフレーム化/逆拡散器24Aは、圧縮モードの際に、制御器21
Aから拡散率の低減を指示され、その指示に応じて通常モードよりも低い拡散率を用いて
受信信号を得る。
デインタリーバ23は、送信機1Aでのインタリーブとは逆の順序で、符号化データに
対してビット単位で時間的順序の並べ替え(デインタリーブ)を行う。このデインタリー
バ23は、前述のインタリーバ13と同様に2フレーム分のインタリーブを行うためのメ
モリを有しており、制御器21Aからデインタリーブ対象としてフレーム数“1”が指示
された場合には通常モードによる1フレームのデインタリーブを行い、一方、フレーム数
“2”が指示された場合には圧縮モードによる2フレームに跨がるデインタリーブを行う
。誤り訂正復号化器22は、デインタリーブされた信号を誤り訂正復号化して復号化デー
タすなわち受信データ列を得る。
つぎに、インタリーバ13およびデインタリーバ23について説明する。図2は、本実
施の形態1によるインタリーバのメモリ配分を説明する図であり、同図(a)は通常モー
ド時の使用面積を表し、同図(b)は圧縮モード時の使用面積を表している。図2には、
インタリーバ13に設けられたメモリ131Aが示されている。なお、デインタリーバ2
3も、インタリーバ13と同様のメモリサイズをもつメモリを備えている。実施の形態1
では、圧縮モードの際に、2フレームに跨ってインタリーブを行うため、2フレーム分の
インタリーブサイズに対応して2フレーム分のメモリサイズがインタリーバ13、デイン
タリーバ23それぞれに設定される。
インタリーブでは、通常モードの際に(図2(a)参照)、メモリ131Aのうち、1
フレーム(半分)だけが使用され、その1フレーム内でインタリーブが行われる。これに
対して、圧縮モードの際には(図2(b)参照)、メモリ131Aのうち、2フレーム(
全部)すべてが使用され、その2フレーム内でインタリーブが行われる。なお、デインタ
リーバ23においても、インタリーブと同様に、モードに応じてメモリの使用面積が変更
される。
つぎに、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図3は、本実施の形態1に
よる下りリンクのフレーム伝送を説明するための図である。図3において、縦軸は伝送速
度/送信電力を表し、横軸は時間を表している。また、図3において、Fはフレームを示
す。CDMAシステムでは、通常伝送時に、フレームをスロット化して間欠的に送信する
期間を設け、その期間中の無伝送時間を利用して他の周波数キャリアの強度が測定される
そのためには、スロット化されたフレームを圧縮する必要があるが、図3に示したよう
に、圧縮されたフレームを送信する時間は通常伝送時の半分となる。この場合、通常伝送
時と同じようにインタリーブを行っていては、インタリーブ時間が半分程度しかとれず、
十分なインタリーブ効果を得ることが不可能となる。
そこで、不足するインタリーブ対象時間を確保するため、送信機1Aおよび受信機2A
では、それぞれ圧縮モードに際しては、インタリーバ13、デインタリーバ23それぞれ
のメモリの使用面積を倍にして2フレームに跨ってインタリーブを行うようにする。なお
、圧縮モード時に必要なインタリーブ時間は、1フレームのサイズと圧縮モードフレーム
との比から容易に求めることができる。
つぎに、送信機1Aによる送信動作について説明する。図4は、通常モード時の送信動
作を説明するフローチャートであり、図5は、圧縮モード時の送信動作を説明するフロー
チャートである。図4および図5の動作は、制御器11Aの制御により実行されるもので
あり、個々の動作については各部で行われる。
通常モードでは(図4参照)、フレーム数“1”がインタリーバ13に対して指示され
(ステップS101)、インタリーバ13では、1フレームによるインタリーブが行われ
る。そして、時間が1フレームタイミングに達すると(ステップS102)、フレーム化
/拡散器14Aに対して送信タイミングが指示される(ステップS103)。このように
して、通常モード時には、フレームが連続して送信される。
また、圧縮モードでは(図5参照)、複数フレームすなわちフレーム数“2”がインタ
リーバ13に対して指示され(ステップS111)、インタリーバ13では、2フレーム
に跨ってインタリーブが行われる。そして、時間が1フレームの半分すなわち圧縮モード
フレームタイミングに達すると(ステップS112)、フレーム化/拡散器14Aに対し
て拡散率の低減と送信タイミングとが指示される(ステップS113)。さらに、無線周
波数送信器15に対して平均送信電力の増加が指示され(ステップS114)、圧縮モー
ドフレームについては高い送信電力でフレーム伝送が行われる。このようにして、圧縮モ
ード時には、フレームが間欠的(不連続)に送信される。
つぎに、受信機2Aによる受信動作について説明する。図6は、通常モード時の受信動
作を説明するフローチャートであり、図7は、圧縮モード時の受信動作を説明するフロー
チャートである。図6および図7の動作は、制御器21Aの制御により実行されるもので
あり、個々の動作については各部で行われる。
通常モードでは(図6参照)、時間が1フレームタイミングに達すると(ステップS1
21)、デフレーム化/逆拡散器24Aに対して受信タイミングが指示される(ステップ
S122)。そして、フレーム数“1”がデインタリーバ23に対して指示され(ステッ
プS123)、デインタリーバ23では、1フレームによるデインタリーブが行われる。
このようにして、通常モード時には、フレームが連続して受信される。
また、圧縮モードでは(図7参照)、時間が1フレームの半分すなわち圧縮モードフレ
ームタイミングに達すると(ステップS131)、デフレーム化/逆拡散器24Aに対し
て拡散率の低減と受信タイミングとが指示される(ステップS132)。そして、複数フ
レームすなわちフレーム数“2”がデインタリーバ23に対して指示され(ステップS1
33)、デインタリーバ23では、2フレームに跨ってデインタリーブが行われる。この
ようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信される。
以上説明したように、実施の形態1によれば、圧縮モードの際に、伝送誤りの影響を最
小限化するために複数のフレームに跨がるビット単位のインタリーブを制御するようにし
たので、圧縮モードでも通常モードと同様に適正なインタリーブ対象時間を確保すること
ができる。これにより、ビット単位のインタリーブによる性能劣化を防止することが可能
である。
また、圧縮モード時にインタリーブ対象とするフレーム数に応じたサイズのメモリを用
いるようにしたので、圧縮モードの際に伝送誤りの影響を最小限化できる程度のフレーム
数でビット単位のインタリーブを行うことが可能である。
実施の形態2.
さて、前述した実施の形態1では、圧縮モード時のインタリーブおよびデインタリーブ
のためにメモリを増強してインタリーブサイズに応じた適切なインタリーブ対象時間を確
保するようにしたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態2のよう
に、メモリの増強なしに、圧縮モードフレームの送信方法を変えることで適切なインタリ
ーブ対象時間を確保するようにしてもよい。なお、本実施の形態2は全体構成を前述した
実施の形態1と同様とするため、以下の説明では、構成および動作について相違する部分
についてのみ説明する。また、構成上の符号については、同一構成については同様の符号
を付す。
ここでは、主要な構成についてのみ説明する。図8は、本発明の実施の形態2によるC
DMAシステムの要部を示すブロック図である。本実施の形態2のCDMAシステムにお
いて、前述した実施の形態1との相違部分は、送信機のインタリーバ13がもつメモリ1
31Bのサイズが1フレーム分という点である。また、図示はしていないが、受信機のデ
インタリーバ23がもつメモリのサイズもインタリーバ13に合わせて1フレーム分とな
る。
つぎに、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図9は、実施の形態2によ
る下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図9において、縦軸は伝送速度/送信
電力を表し、横軸は時間が表されている。CDMAシステムでは、通常伝送時に、フレー
ムをスロット化して間欠的に送信する期間を設け、その期間中の無伝送時間を利用して他
の周波数キャリアの強度が測定される。そのためには、スロット化されたフレームを圧縮
する必要があるが、通常伝送時と同じようにインタリーブを行っていては、インタリーブ
時間が十分にとれず、十分なインタリーブ効果を得ることが不可能となる。
そこで、圧縮フレームの送信時間を分割して一方をフレーム枠の先頭に、他方を同じフ
レーム枠の末尾に割り当て、所要のインタリーブ対象時間を確保する。受信機では、この
作業が逆となる。なお、圧縮モード時に必要なインタリーブ時間は、前述した実施の形態
1と同様に、1フレームのサイズと圧縮モードフレームとの比から容易に求めることがで
きる。
つぎに、動作について説明する。ここでは、圧縮モードについてのみ説明する。図10
は、圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートであり、図11は、圧縮モード時
の受信動作を説明するフローチャートである。送信機による圧縮モードでは(図10参照
)、1フレームでのインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ステップS20
1)、インタリーバ13では1フレームでインタリーブが行われる。
そして、時間が1フレームタイミングの前後いずれか一方のタイミングに達すると(ス
テップS202)、フレーム化/拡散器14Aに対して送信タイミングが指示される(ス
テップS203)。さらに、無線周波数送信器15に対して平均送信電力の増加が指示さ
れ(ステップS204)、圧縮モードフレームについては高い送信電力でフレーム伝送が
行われる。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に送信され
る。
一方、受信機による圧縮モードでは(図11参照)、時間が1フレームタイミングの前
後いずれか一方のタイミングに達すると(ステップS211)、デフレーム化/逆拡散器
24Aに対して受信タイミングが指示される(ステップS212)。そして、1フレーム
分の信号を受信した後、1フレームによるデインタリーブがデインタリーバ23に対して
指示され(ステップS213)、デインタリーバ23では1フレームでデインタリーブが
行われる。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信され
る。
以上説明したように、実施の形態2によれば、圧縮モードの際に、ビット単位のインタ
リーブが行われたフレームを圧縮して通常モード時と同じフレームタイミングの前後に分
けて配置し、その配置に従って間欠送信を行うようにしたので、簡易なインタリーブ構成
により圧縮モードでも通常モードと同様に適正なインタリーブ対象時間を確保することが
できる。これにより、ビット単位のインタリーブによる性能劣化を防止することが可能で
ある。
また、実施の形態2でも、図2に示したメモリサイズを用意して、圧縮モードの際に、
複数のフレームに跨がるビット単位のインタリーブを制御するようにしてもよい。この場
合にも、前述した実施の形態1と同様に、圧縮モードでも通常モードと同様に適正なイン
タリーブ対象時間を確保することができ、これにより、ビット単位のインタリーブによる
伝送誤りをより低減することが可能である。
実施の形態3.
さて、前述した実施の形態1では、圧縮モード時のインタリーブおよびデインタリーブ
のためにメモリを増強してインタリーブサイズに応じた適切なインタリーブ対象時間を確
保するようにしたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態3のよう
に、メモリの増強なしに、前述した実施の形態2とは異なる圧縮モードフレームの送信方
法で適切なインタリーブ対象時間を確保するようにしてもよい。なお、本実施の形態3は
全体構成を前述した実施の形態2と同様とするため、以下の説明では、動作について相違
する部分についてのみ説明する。
まず、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図12は、本実施の形態3に
よる下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図12において、縦軸は伝送速度/
送信電力を表し、横軸は時間が表されている。CDMAシステムでは、通常伝送時に、フ
レームをスロット化して間欠的に送信する期間を設け、その期間中の無伝送時間を利用し
て他の周波数キャリアの強度が測定される。そのためには、スロット化されたフレームを
圧縮する必要があるが、通常伝送時と同じようにインタリーブを行っていては、インタリ
ーブ時間が十分にとれず、十分なインタリーブ効果を得ることが不可能となる。
そこで、圧縮フレームの送信時間を複数スロット毎に分割し、無伝送時間(測定用アイ
ドル時間)を送信電力制御に影響を与えない程度に抑え、所要のインタリーブ対象時間を
確保する。受信機では、この作業が逆となる。なお、圧縮モード時に必要なインタリーブ
時間は、前述した実施の形態1と同様に、1フレームのサイズと圧縮モードフレームとの
比から容易に求めることができる。
また、圧縮モード時の送信単位となるスロット数N(Nは自然数)は、他の周波数キャ
リア強度の観測時間と送信電力制御誤差との関係に応じて決定される。例えば、N=1の
場合には1スロット毎、N=2の場合には2スロット毎、N=4の場合には4スロット毎
となる。ここで、N=1,2,4は一例であり、これ以外のスロット数もとりうることを
述べておく。
つぎに、動作について説明する。ここでは、圧縮モードについてのみ説明する。図13
は、圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートであり、図14は、圧縮モード時
の受信動作を説明するフローチャートである。送信機による圧縮モードでは(図13参照
)、1フレームでのインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ステップS30
1)、インタリーバ13では1フレームでインタリーブが行われる。
そして、時間が圧縮モード時の送信単位となるNスロットタイミングに達すると(ステ
ップS302)、フレーム化/拡散器14Aに対して送信タイミングが指示される(ステ
ップS303)。さらに、無線周波数送信器15に対して平均送信電力の増加が指示され
(ステップS304)、圧縮モードフレームについては高い送信電力でフレーム伝送が行
われる。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に送信される
一方、受信機による圧縮モードでは(図14参照)、時間がNスロットタイミングに達
すると(ステップS311)、デフレーム化/逆拡散器24Aに対して受信タイミングが
指示される(ステップS312)。そして、1フレーム分の信号を受信した後、1フレー
ムによるデインタリーブがデインタリーバ23に対して指示され(ステップS313)、
デインタリーバ23では1フレームでデインタリーブが行われる。このようにして、圧縮
モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信される。
以上説明したように、実施の形態3によれば、圧縮モードの際に、圧縮されたフレーム
をスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信するようにしたので、下りリ
ンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔で受信することができる。この
ように、Nスロット毎のオン/オフ制御を行うことで、送信電力制御誤差を低く抑えるこ
とが可能である。
特に、Nスロット単位を他の周波数キャリア強度の観測時間と送信電力制御誤差との関
係に応じて決定するようにしたので、他の周波数キャリア強度を確実に観測できる時間を
確保することが可能であり、かつ、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
また、実施の形態3でも、図2に示したメモリサイズを用意して、圧縮モードの際に、
複数のフレームに跨がるビット単位のインタリーブを制御するようにしてもよい。この場
合にも、前述した実施の形態1と同様に、圧縮モードでも通常モードと同様に適正なイン
タリーブ対象時間を確保することができ、これにより、ビット単位のインタリーブによる
伝送誤りをより低減することが可能である。
実施の形態4.
さて、前述した実施の形態1〜3では、通常モードと圧縮モードのフレームタイミング
を変更するようにしていたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態
4のように、圧縮モードでも通常モードと同じフレームタイミングで間欠送信するように
してもよい。
まず、CDMAシステムの構成について説明する。図15は、本発明の実施の形態4に
よるCDMAシステムを示すブロック図である。CDMAシステムは、送信機1Bおよび
受信機2Bより構成され、基地局,移動局それぞれに設けられる。基地局と各移動局とは
、CDMA通信方式により無線通信が行われる。
送信機1Bは、図15に示したように、制御器11B、誤り訂正符号化器12、インタ
リーバ13、フレーム化/拡散器14B、無線周波数送信器15などを備えている。制御
器11Bは、主に、受信機2Bとのネゴシエーションを通じてインタリーバ13、フレー
ム化/拡散器14Bおよび無線周波数送信器15の動作を制御する。この制御器11Bは
、フレーム化/拡散器14Bに対して、圧縮モード時に、マルチコード多重対象の複数フ
レームに対するマルチコード伝送と圧縮モードフレームを送信するための送信タイミング
とを指示する。
なお、誤り訂正符号化器12、インタリーバ13および無線周波数送信器15は、前述
した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、インタリーバ13については
、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。
フレーム化/拡散器14Bは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じてユーザ毎の拡
散符号を用いて広帯域に拡散し、各モードに応じたフレームを形成する。このフレーム化
/拡散器14Bは、制御器11Bから各モードに応じた送信タイミングを指示されると、
その送信タイミングでフレームを無線周波数送信器15へ送出する。また、このフレーム
化/拡散器14Bは、圧縮モードの際に、制御器11Bからマルチコード伝送を指示され
ると、その指示に応じてインタリーブ後の2フレーム分のマルチコード多重を行う。
このフレーム化/拡散器14Bは、2フレーム分のマルチコード多重化を行うため、1
フレーム分のメモリを有している。すなわち、インタリーバ13とフレーム化/拡散器1
4Bとにそれぞれ1フレーム分のメモリが設けられ、合計2フレーム分のメモリサイズに
より2フレーム分のマルチコード多重化を実現することができる。
受信機2Bは、図15に示したように、制御器21B、誤り訂正復号化器22、デイン
タリーバ23、デフレーム化/逆拡散器24B、無線周波数受信器25などを備えている
。制御器21Bは、主に、送信機1Bとのネゴシエーションを通じてデインタリーバ23
およびデフレーム化/逆拡散器24Bの動作を制御する。この制御器21Bは、デフレー
ム化/逆拡散器24Bに対して、圧縮モード時に、マルチコード伝送と圧縮モードフレー
ムを受信するための受信タイミングとを指示する。
なお、誤り訂正復号化器22、デインタリーバ23および無線周波数受信器25は、前
述した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、デインタリーバ23につい
ては、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。
デフレーム化/逆拡散器24Bは、前述したフレーム化/逆拡散器14Bと同様にデフ
レーム化のために1フレーム分のメモリを備える。このデフレーム化/逆拡散器24Bは
、制御器21Bから各モードに応じた受信タイミングを指示されると、その受信タイミン
グで受信信号を無線周波数受信器25から取り込む。また、このデフレーム化/逆拡散器
24Bは、圧縮モードの際に、制御器21Bからマルチコード伝送を指示されると、その
指示に応じて逆拡散後のデータをフレーム単位に分離して、順次フレームをデインタリー
バ23へ出力する。
つぎに、フレーム化/拡散器14Bおよびデフレーム化/逆拡散器24Bの主要な構成
について説明する。図16は本実施の形態4によるフレーム化/拡散器14Bのメモリ配
分を説明する図であり、同図(a)は通常モード時の使用面積を表し、同図(b)は圧縮
モード時の使用面積を表している。図16には、フレーム化/拡散器14Bに設けられた
メモリ141Aが示されている。なお、デフレーム化/逆拡散器24Bも、フレーム化/
拡散器14Bと同様のメモリサイズをもつメモリを備えている。
本実施の形態4では、圧縮モードの際に、2フレームに跨ってマルチコード多重を行う
ため、2フレーム分のマルチコード多重化サイズに対応して1フレーム分のメモリサイズ
がフレーム化/拡散器14Bおよびデフレーム化/逆拡散器24Bそれぞれに設定される
。実際には、インタリーバ13、デインタリーバ23の各1フレーム分のメモリにより2
フレーム分のフレーム化、デフレーム化を実現することができる。
通常モードの際には(図16(a)参照)、マルチコード多重が不用のため、メモリ1
41Aは使用されず、インタリーバ13でインタリーブされたデータに基づいてフレーム
化などが行われる。これに対して、圧縮モードの際には(図16(b)参照)、マルチコ
ード多重化のため、2フレーム分のメモリサイズが必要となり、インタリーバ13のメモ
リとともにフレーム化/拡散器14Bのメモリ141Aが使用される。なお、デフレーム
化/逆拡散器24Bにおいても、同様に、モードに応じてメモリの使用可否が変更される
つぎに、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図17は、実施の形態4に
よる下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図17において、縦軸は伝送速度/
送信電力を表し、横軸は時間が表されている。また、図17において、Fはフレームを示
す。CDMAシステムでは、通常伝送時に、フレームをスロット化して間欠的に送信する
期間を設け、その期間中の無伝送時間を利用して他の周波数キャリアの強度が測定される
そのためには、スロット化されたフレームを圧縮する必要があるが、従来方式では、圧
縮されたフレームを送信する時間は通常伝送時の半分となる。この場合、通常伝送時と同
じようにインタリーブを行っていては、インタリーブ対象時間が半分程度しかとれず、十
分なインタリーブ効果を得ることが不可能となる。
そこで、圧縮モードでも通常モードと同じインタリーブ対象時間を確保するため、送信
機1Bでは、圧縮モード時に、インタリーブを通常モードと同じサイズで行い、フレーム
タイミングで複数のフレームについてマルチコード多重する。例えば、図17の例では、
通常伝送(通常モード)時に、フレーム#1,#2の順でインタリーブ後のフレーム伝送
が行われ、その後、スロット化伝送(圧縮モード)時になると、個別にインタリーブされ
たフレーム#3および#4をまとめてマルチコード多重化した圧縮フレームが伝送される
つぎに、動作について説明する。通常モードによる送受信は従来方式と同様のため、説
明を省略する。まず、送信機1Bによる送信動作について説明する。図18は、圧縮モー
ド時の送信動作を説明するフローチャートである。図18の動作は、制御器11Bの制御
により実行されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは、
1フレームによるインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ステップS401
)、インタリーバ13では1フレームでインタリーブが行われる。
そして、時間がマルチコード伝送のために任意に与えられたフレームタイミングに達す
ると(ステップS402)、フレーム化/拡散器14Bに対してマルチコード伝送と送信
タイミングとが指示される(ステップS403)。これにより、フレーム化/拡散器14
Bでは、2フレームによるマルチコード多重化が行われる。このようにして、圧縮モード
時には、フレームが間欠的(不連続)に送信される。
つぎに、受信機2Bによる受信動作について説明する。図19は、圧縮モード時の受信
動作を説明するフローチャートである。図19の動作は、制御器21Bの制御により実行
されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは、時間が前述
のマルチコード伝送のためのフレームタイミングに達すると(ステップS411)、デフ
レーム化/逆拡散器24Bに対してマルチコード多重化された受信データのフレーム分離
と受信タイミングとが指示される(ステップS412)。
そして、分離された各フレームによるデインタリーブがデインタリーバ23に対して指
示され(ステップS413)、デインタリーバ23では1フレームでデインタリーブが行
われる。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信される
以上説明したように、実施の形態4によれば、圧縮モードの際に、伝送誤りの影響を最
小限化するためにビット単位のインタリーブが行われた複数のフレームを任意のフレーム
タイミングで符号分割多重して圧縮してから間欠的に送信するようにしたので、圧縮モー
ドでも通常モードと同様の構成で同様の適正なインタリーブ対象時間を確保することがで
きる。このように、圧縮モードフレーム毎のオン/オフ制御を行うことで、ビット単位の
インタリーブによる性能劣化を防止することが可能である。
また、圧縮モード時にマルチコード多重の対象とするフレーム数に応じたサイズのメモ
リを用いるようにしたので、圧縮モードの際に欠落なく確実にマルチコード多重を実現す
ることが可能である。
また、実施の形態4でも、前述した実施の形態1のように、圧縮モードの際に、複数の
フレームに跨がるビット単位のインタリーブを制御するようにしてもよい。この場合には
、インタリーバおよびデインタリーバのメモリを増強して圧縮モードにより通常モードよ
りも長いインタリーブ対象時間を確保することができる。これにより、ビット単位のイン
タリーブによる伝送誤りをより低減することが可能である。特に、マルチコード伝送した
フレームを他のフレームを交えてインタリーブを行えば、マルチコード伝送した複数のフ
レームが同じ箇所で誤っている状態を分散することができ、誤り訂正符号化による訂正能
力を向上することが可能である。
実施の形態5.
さて、前述した実施の形態1〜4では、圧縮モードにおいて情報の欠落なくフレーム伝
送するために送信電力を上げるようにしていたが、本発明は、これに限定されず、以下に
説明する実施の形態5のように、送信電力量による他ユーザチャネルへの干渉を考慮して
送信電力量を決定するようにしてもよい。
まず、CDMAシステムの構成について説明する。図20は、本発明の実施の形態5に
よるCDMAシステムを示すブロック図である。CDMAシステムは、送信機1Cおよび
受信機2Cより構成され、基地局,移動局それぞれに設けられる。基地局と各移動局とは
、CDMA通信方式により無線通信が行われる。
送信機1Cは、図20に示したように、制御器11C、誤り訂正符号化器12、インタ
リーバ13、フレーム化/拡散器14C、無線周波数送信器15などを備えている。制御
器11Cは、主に、受信機2Cとのネゴシエーションを通じてインタリーバ13、フレー
ム化/拡散器14Cおよび無線周波数送信器15の動作を制御する。この制御器11Cは
、フレーム化/拡散器14Cに対して、圧縮モード時に、情報速度の低下と圧縮モードフ
レームを送信するための送信タイミングとを指示する。また、この制御器11Cは、無線
周波数送信器15に対して圧縮モードでも送信電力を上げる指示を発しない点で前述の実
施の形態1〜4とは相違する。
なお、誤り訂正符号化器12、インタリーバ13および無線周波数送信器15は、前述
した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、インタリーバ13については
、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。
フレーム化/拡散器14Cは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じてユーザ毎の拡
散符号を用いて広帯域に拡散し、各モードに応じたフレームを形成する。このフレーム化
/拡散器14Cは、制御器11Cから各モードに応じた送信タイミングを指示されると、
その送信タイミングでフレームを無線周波数送信器15へ送出する。また、このフレーム
化/拡散器14Cは、圧縮モードの際に、制御器11Cから情報速度の低下を指示される
と、その指示に応じて不十分なインタリーブ後のフレームを圧縮して圧縮モードフレーム
を形成する。
受信機2Cは、図20に示したように、制御器21C、誤り訂正復号化器22、デイン
タリーバ23、デフレーム化/逆拡散器24C、無線周波数受信器25などを備えている
。制御器21Cは、主に、送信機1Cとのネゴシエーションを通じてデインタリーバ23
およびデフレーム化/逆拡散器24Cの動作を制御する。この制御器21Cは、デフレー
ム化/逆拡散器24Cに対して、圧縮モード時に、情報速度の低下と圧縮モードフレーム
を受信するための受信タイミングとを指示する。
なお、誤り訂正復号化器22、デインタリーバ23および無線周波数受信器25は、前
述した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、デインタリーバ23につい
ては、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。
デフレーム化/逆拡散器24Cは、制御器21Cから各モードに応じた受信タイミング
を指示されると、その受信タイミングで受信信号を無線周波数受信器25から取り込む。
また、このデフレーム化/逆拡散器24Cは、圧縮モードの際に、制御器21Cから情報
速度の低下を指示されると、その指示に応じて情報速度を落としてデフレーム化および逆
拡散を行い、順次フレームをデインタリーバ23へ出力する。
つぎに、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図21は、実施の形態5に
よる下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図21において、縦軸は伝送速度/
送信電力を表し、横軸は時間が表されている。CDMAシステムでは、通常伝送時に、フ
レームをスロット化して間欠的に送信する期間を設け、その期間中の無伝送時間を利用し
て他の周波数キャリアの強度が測定される。そのためには、スロット化されたフレームを
圧縮する必要があるが、従来方式では、圧縮されたフレームを送信するときの送信電力は
増加される。この場合、他のユーザチャネルへの干渉電力量が増え、伝送劣化を伴うこと
になる。
そこで、図21のように、圧縮モードでも通常モードと同じ送信電力を確保し、その分
、情報速度を落とすことで、インタリーブされた送信フレームを複数の圧縮モードフレー
ムに渡って伝送すれば、干渉を抑えた周波数間ハンドオーバを実現することができる。
つぎに、動作について説明する。通常モードによる送受信は従来方式と同様のため、説
明を省略する。まず、送信機1Cによる送信動作について説明する。図22は、圧縮モー
ド時の送信動作を説明するフローチャートである。図22の動作は、制御器11Cの制御
により実行されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは、
1フレームによるインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ステップS501
)、インタリーバ13では1フレームでインタリーブが行われる。
そして、時間が圧縮モードフレームタイミングに達すると(ステップS502)、フレ
ーム化/拡散器14Cに対して情報速度の低下と送信タイミングとが指示される(ステッ
プS503)。これにより、圧縮モードタイミングで情報速度を落とした伝送が行われる
。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に送信される。
つぎに、受信機2Cによる受信動作について説明する。図23は、圧縮モード時の受信
動作を説明するフローチャートである。図23の動作は、制御器21Cの制御により実行
されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは、時間が圧縮
モードフレームタイミングに達すると(ステップS511)、デフレーム化/逆拡散器2
4Cに対して情報速度の低下と受信タイミングとが指示される(ステップS512)。
そして、1フレームによるデインタリーブがデインタリーバ23に対して指示され(ス
テップS513)、デインタリーバ23では1フレームでデインタリーブが行われる。こ
のようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信される。
以上説明したように、実施の形態5によれば、圧縮モードの際に、通常モード時と同じ
送信電力を用いて通常モード時の伝送速度よりも低い伝送速度で圧縮されたフレームを間
欠的に送信するようにしたので、周波数ハンドオーバ中、同一周波数の他ユーザへの干渉
電力量が低減される。これにより、干渉を抑えた周波数間ハンドオーバを実現することが
可能である。
また、実施の形態5でも、前述した実施の形態2のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームを通常モード時と同じフレームタイミングの前後に分けて配置し、その配置
に従って間欠送信を行うようにしてもよく、これによれば、簡易なインタリーブ構成によ
り圧縮モードでも通常モードと同様に適正なインタリーブ対象時間を確保することができ
る。その結果、ビット単位のインタリーブによる性能劣化を防止することが可能である。
また、実施の形態5でも、前述した実施の形態3のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームをスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信するようにして
もよく、これによれば、下りリンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔
で受信することができる。その結果、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
実施の形態6.
さて、前述した実施の形態5では、1フレームについてインタリーブを行うようにして
いたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態6のように、複数フレ
ームに跨ってインタリーブを行ってインタリーブ時間の短縮を防止するようにしてもよい
。なお、実施の形態6は、前述した実施の形態1の如くインタリーバのメモリサイズを増
強する点を除けば、前述した実施の形態5と全体構成を同様としており、以下に、動作上
の相違についてのみ説明する。
そこで、圧縮モードを含むフレーム伝送について説明する。図24は、実施の形態6に
よる下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図24において、縦軸は伝送速度/
送信電力を表し、横軸は時間が表されている。前述した実施の形態5との相違は、図24
に示したように、インタリーブを複数のフレームすなわち圧縮モードフレームが1/2フ
レームであれば2フレームに跨って行う点にある。これにより、インタリーブ時間の短縮
化による復調劣化を抑えることができる。
つぎに、動作について説明する。通常モードによる送受信は従来方式と同様のため、説
明を省略する。まず、実施の形態6の送信機による送信動作について説明する。図25は
、圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。図25の動作は、制御器1
1Cの制御により実行されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モ
ードでは、2フレームに跨ってのインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ス
テップS601)、インタリーバ13では2フレームでインタリーブが行われる。
そして、時間が圧縮モードフレームタイミングに達すると(ステップS602)、フレ
ーム化/拡散器14Cに対して情報速度の低下と送信タイミングとが指示される(ステッ
プS603)。これにより、圧縮モードタイミングで情報速度を落とした伝送が行われる
。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に送信される。
つぎに、実施の形態6の受信機による受信動作について説明する。図26は、圧縮モー
ド時の受信動作を説明するフローチャートである。図26の動作は、制御器21Cの制御
により実行されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは、
時間が圧縮モードフレームタイミングに達すると(ステップS611)、デフレーム化/
逆拡散器24Cに対して情報速度の低下と受信タイミングとが指示される(ステップS6
12)。
そして、2フレームに跨ってのデインタリーブがデインタリーバ23に対して指示され
(ステップS613)、デインタリーバ23では2フレームに跨ってデインタリーブが行
われる。このようにして、圧縮モード時には、フレームが間欠的(不連続)に受信される
以上説明したように、実施の形態6によれば、前述した実施の形態5において、圧縮モ
ードの際に、複数のフレームに跨がるビット単位の並べ替えを制御するようにしたので、
圧縮モードでも通常モードと同様に適正な並べ替え時間を確保することができる。これに
より、ビット単位の並べ替えによる伝送誤りをより低減することが可能である。
また、実施の形態6でも、前述した実施の形態2のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームを通常モード時と同じフレームタイミングの前後に分けて配置し、その配置
に従って間欠送信を行うようにしてもよく、これによれば、簡易なインタリーブ構成によ
り圧縮モードでも通常モードと同様に適正なインタリーブ対象時間を確保することができ
る。その結果、ビット単位のインタリーブによる性能劣化を防止することが可能である。
また、実施の形態6でも、前述した実施の形態3のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームをスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信するようにして
もよく、これによれば、下りリンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔
で受信することができる。その結果、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
実施の形態7.
さて、前述した実施の形態1〜6では、圧縮モード時の伝送劣化の防止機能について説
明していたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態7のように、送
信電力制御について送信電力制御量にバリエーションをもたせるようにしてもよい。
まず、CDMAシステムの構成について説明する。図27は、本発明の実施の形態7に
よるCDMAシステムを示すブロック図である。CDMAシステムは、送信機1Dおよび
受信機2Dより構成され、基地局,移動局それぞれに設けられる。基地局と各移動局とは
、CDMA通信方式により無線通信が行われる。
送信機1Dは、図27に示したように、制御器11D、誤り訂正符号化器12、インタ
リーバ13、フレーム化/拡散器14D、無線周波数送信器15などを備えている。制御
器11Dは、主に、受信機2Dとのネゴシエーションを通じてインタリーバ13、フレー
ム化/拡散器14Dおよび無線周波数送信器15の動作を制御する。この制御器11Dは
、フレーム化/拡散器14Dに対して、圧縮モード時に送信タイミングなどの圧縮フレー
ム情報を供給する。また、この制御器11Dは、受信機2Dから上りリンクで受け取る受
信電力情報およびTPCビット情報に基づいて無線周波数送信器15に対して送信電力の
増減を指示する。
なお、誤り訂正符号化器12、インタリーバ13および無線周波数送信器15は、前述
した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、インタリーバ13については
、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。また、無線
周波数送信器15は、制御器11Dの送信電力増減指示に応じて送信電力を増減して送信
信号を出力する。
フレーム化/拡散器14Dは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じてユーザ毎の拡
散符号を用いて広帯域に拡散し、各モードに応じたフレームを形成したり、制御器11D
から各モードに応じた送信タイミングを指示されると、その送信タイミングでフレームを
無線周波数送信器15へ送出するなどの動作を受け持っている。
受信機2Dは、図27に示したように、制御器21D、誤り訂正復号化器22、デイン
タリーバ23、デフレーム化/逆拡散器24D、無線周波数受信器25などを備えている
。制御器21Dは、主に、送信機1Dとのネゴシエーションを通じてデインタリーバ23
およびデフレーム化/逆拡散器24Dの動作を制御する。この制御器21Dは、デフレー
ム化/逆拡散器24Dに対して、圧縮モード時に圧縮モードフレームを受信するための受
信タイミングなどの圧縮フレーム情報を供給する。
なお、誤り訂正復号化器22、デインタリーバ23および無線周波数受信器25は、前
述した実施の形態1と同様のため、説明を省略する。ただし、デインタリーバ23につい
ては、1フレーム分のインタリーブを行うためのメモリを有しているものとする。また、
無線周波数受信器25は、受信信号を受信した際に、その受信電力を示す情報(受信電力
情報)を制御器21Dへ通知する。
デフレーム化/逆拡散器24Dは、制御器21Dから各モードに応じた受信タイミング
を指示されると、その受信タイミングで受信信号を無線周波数受信器25から取り込む。
また、このデフレーム化/逆拡散器24Dは、圧縮モードの際に、制御器21Cから圧縮
フレーム情報を受け取ってデフレーム化および逆拡散を行い、順次フレームをデインタリ
ーバ23へ出力する。また、このデフレーム化/逆拡散器24Dは、受信信号からTPC
ビットを検波して制御器21Dへ通知する。
つぎに、TPCビットと送信電力制御量との関係について説明する。図28は、実施の
形態7による送信電力制御シンボルと送信電力制御量との関係を示す図である。図28に
示したテーブルは、送信機1Dの制御器11D、受信機2Dの制御器21D共通で所有し
ている。送信電力制御シンボルであるTPCビットは、1ビットで構成されるため、その
状態は1(オン)と0(オフ)との2つである。まず、通常モードでは、1(オン)状態
のときに送信電力制御量として+1.0dB(デシベル)が与えられ、0(オフ)状態の
ときに送信電力制御量として−1.0dBが与えられる。すなわち、通常モードでの送信
電力制御単位は1dBとなる。
一方、圧縮モードでは、1(オン)状態のときに送信電力制御量として+3.0dB(
デシベル)が与えられ、0(オフ)状態のときに送信電力制御量として−3.0dBが与
えられる。すなわち、圧縮モードでの送信電力制御単位は3dBとなる。このように、圧
縮モードが通常モードよりも絶対値の大きい送信電力制御単位を使用する理由は、圧縮モ
ードにおけるアイドル時間(無伝送時間)により送信電力制御の追従性能が低下するため
である。
つぎに、動作について説明する。実施の形態7では、送信電力制御機能に他実施の形態
との相違があることから、送信電力制御についてのみ説明する。図29は、実施の形態7
による圧縮モード時の送信電力制御動作を説明するフローチャートである。ここで、説明
する送信機1Dと受信機2D間の送信電力制御は、上りリンクに対する送信電力制御であ
る。
送信機1Dには受信機2DからTPCビットおよび受信機2D側での受信電力情報が送
信されてくる。送信機1DにおいてTPCビットおよび受信電力情報が受信されると(ス
テップS701)、これら受信情報に基づいて送信電力増減情報が決定される(ステップ
S702)。そして、無線周波数送信器15に対してその決定された送信電力での送信が
制御される(ステップS703)。
具体的には、例えば、TPCビットが1の場合には、送信電力を増加する指示のため、
前述した図28のテーブルから+3dBの送信電力制御が決定される。したがって、無線
周波数送信器15には、現送信電力を3dB増加して送信を行うように指示が与えられる
。一方、TPCビットが0の場合には、送信電力を減少する指示のため、前述した図28
のテーブルから−3dBの送信電力制御が決定される。したがって、無線周波数送信器1
5には、現送信電力を3dB減少して送信を行うように指示が与えられる。
以上説明したように、実施の形態7によれば、圧縮モードの際に、通常モード時よりも
1回当たりの送信電力制御単位が大きくなるように送信電力を制御するようにしたので、
圧縮モードでは、間欠送信により送信電力制御の時間的間隔が広くなっても、送信電力の
制御範囲を広げて送信電力に対する追尾性能を保つことができる。これにより、圧縮モー
ド時の送信電力制御誤差を小さくすることが可能である。
また、実施の形態7でも、前述した実施の形態3のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームをスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信するようにして
もよく、これによれば、下りリンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔
で受信することができる。その結果、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
実施の形態8.
さて、前述した実施の形態7では、TPCビットの状態を増加と減少の2種類に限定し
ていたが、本発明は、これに限定されず、以下に説明する実施の形態8のように、送信電
力制御についてモード毎に送信電力制御量にバリエーションをもたせるようにしてもよい
。なお、実施の形態8は、全体構成を前述した実施の形態7と同様するため、図示および
その説明を省略し、相違する動作についてのみ説明する。以下の説明では、図27で用い
た符号を用いて説明する。
まず、TPCビットと送信電力制御量との関係について説明する。図30は、実施の形
態8による送信電力制御シンボルと送信電力制御量との関係を示す図である。図30に示
したテーブルは、送信機1Dの制御器11D、受信機2Dの制御器21D共通で所有して
いる。
実施の形態8では、送信電力制御シンボルであるTPCビットは、2ビットで構成され
る。このため、その状態は一例として4種類(11B(Bは2進を表す),10B,01
B,00B)に分けられる。送信電力の増加を表すTPCビットの状態は、11Bおよび
10Bの2種類であり、送信電力の減少を表すTPCビットの状態は、01Bおよび00
Bの2種類である。
通常モードの場合には、前述した実施の形態7と同様に、オンとオフの2種類だけとな
る。ただし、TPCビットが2ビットを使用するため、オンは11B、オフは00Bとな
る。TPCビットは、11Bのときに送信電力制御量を+1dBとし、00Bのときに送
信電力制御量を−1dBとしている。圧縮モードの場合にも、前述した実施の形態7と同
様に、TPCビットが11Bのときに通常モードがとりうる送信電力制御量に対して3倍
の+3dBとし、TPCビットが00Bのときに通常モードがとりうる送信電力制御量に
対して3倍の−3dBとしている。実施の形態8では、圧縮モードについてとりうる送信
電力制御量に4種類のバリエーションが与えられており、TPCビットが10Bのときに
送信電力制御量を+1dBとし、01Bのときに送信電力制御量を−1dBとしている。
まず、通常モードでは、TPCビットが11B状態のときに送信電力制御量として+1
.0dB(デシベル)が与えられ、00B状態のときに送信電力制御量として−1.0d
Bが与えられる。すなわち、通常モードでの送信電力制御単位は1dBとなる。なお、通
常モードでは、10B状態や01B状態については規定がなく、現状の送信電力が保持さ
れるものとする。
一方、圧縮モードでは、TPCビットが11B状態のときに送信電力制御量として+3
.0dB(デシベル)が与えられ、00B状態のときに送信電力制御量として−3.0d
Bが与えられる。すなわち、TPCビットが11Bや00Bの場合には圧縮モードでの送
信電力制御単位は3dBとなる。
また、圧縮モードでは、TPCビットが10B状態のときに送信電力制御量として+1
.0dB(デシベル)が与えられ、01B状態のときに送信電力制御量として−1.0d
Bが与えられる。すなわち、TPCビットが10Bや01Bの場合には圧縮モードでの送
信電力制御単位は1dBとなる。
このように、圧縮モードについて送信電力制御単位にバリエーションをもたせた理由は
、圧縮モードにおけるアイドル時間(無伝送時間)の変化に適宜対応できるように微妙な
送信電力制御の追従性能を向上させるためである。
つぎに、動作について説明する。実施の形態8では、送信電力制御機能に他実施の形態
との相違があることから、送信電力制御についてのみ説明する。図31は、実施の形態8
による圧縮モード時の送信電力制御動作を説明するフローチャートである。ここで、説明
する送信機1Dと受信機2D間の送信電力制御は、上りリンクに対する送信電力制御であ
る。
送信機1Dには受信機2DからTPCビットおよび受信機2D側での受信電力情報が送
信されてくる。送信機1DにおいてTPCビットおよび受信電力情報が受信されると(ス
テップS801)、TPCビットのとりうる値が判定される(ステップS802)。そし
て、図30のテーブルが参照され、ステップS802の判定結果に応じて所要の送信電力
増減情報が決定される(ステップS803)。そして、無線周波数送信器15に対してそ
の決定された送信電力での送信が制御される(ステップS804)。
具体的には、例えば、TPCビットが11Bの場合には、送信電力を増加する指示のた
め、前述した図30のテーブルから+3dBの送信電力制御が決定される。したがって、
無線周波数送信器15には、現送信電力を3dB増加して送信を行うように指示が与えら
れる。一方、TPCビットが00Bの場合には、送信電力を減少する指示のため、前述し
た図30のテーブルから−3dBの送信電力制御が決定される。したがって、無線周波数
送信器15には、現送信電力を3dB減少して送信を行うように指示が与えられる。
また、TPCビットが10Bの場合には、送信電力を増加する指示のため、前述した図
30のテーブルから+1dBの送信電力制御が決定される。したがって、無線周波数送信
器15には、現送信電力を1dB増加して送信を行うように指示が与えられる。一方、T
PCビットが01Bの場合には、送信電力を減少する指示のため、前述した図30のテー
ブルから−1dBの送信電力制御が決定される。したがって、無線周波数送信器15には
、現送信電力を1dB減少して送信を行うように指示が与えられる。
以上説明したように、実施の形態8によれば、通常モード時、圧縮モード時それぞれに
応じて、かつ、圧縮モード時には送信電力制御の時間的間隔に応じて送信電力制御単位に
従って送信電力を制御するようにしたので、圧縮モードでは、間欠送信により送信電力制
御の時間的間隔が変動して開くようになっても、適宜最適の送信電力の制御範囲を採用し
て送信電力に対する追尾性能を保つことができる。これにより、圧縮モード時の送信電力
制御誤差を小さくすることが可能である。
また、前述した実施の形態7よりもTPCビットの数が増え、前述した実施の形態7よ
りも送信電力は大きくなるが、そもそも圧縮モード時の送信電力が大きいことからその電
力にTPCビットの伝送にかかる送信電力が吸収される。このため、その伝送誤り率はほ
とんど制御性能に影響しないというメリットがある。
また、実施の形態8でも、前述した実施の形態3のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームをスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信するようにして
もよく、これによれば、下りリンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔
で受信することができる。その結果、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
実施の形態9.
さて、前述した実施の形態1〜8では、圧縮モードにおける伝送フォーマットの構成を
インタリーブ性能および送信電力制御精度を維持するために構成していたが、本発明は、
これに限定されず、以下に説明する実施の形態9のように、使用する拡散符号数を減らす
ことを考慮して伝送フォーマットを決定してもよい。
まず、実施の形態9のCDMAシステムを適用した基地局の構成について説明する。な
お、移動局の構成については、ここでは省略する。図32は、本発明の実施の形態9によ
る基地局の一構成例を示すブロック図である。この基地局は、図32に示したように、送
信機群100、加算器110、無線周波数送信機120、上記送信機群100に接続され
、圧縮モード時の送信制御を行う圧縮モード制御器200などにより構成される。ここで
、この基地局と図示せぬ各移動局間では、CDMA通信方式により無線通信が行われる。
送信機群100は、サービス可能なユーザ数に対応してユーザ別に送信データを生成す
るための複数の送信機#1〜#M(Mは自然数)より構成される。各送信機#1〜#Mは
、いずれも同様の構成を有しており、送信機#1を例に挙げて説明する。送信機#1は、
図32に示したように、制御器11E、誤り訂正符号化器12、インタリーバ13、フレ
ーム化/拡散器14E、送信電力制御アンプ16などを備えている。
制御器11Eは、主に、圧縮モード制御器200とのネゴシエーションを通じてインタ
リーバ13、フレーム化/拡散器14Eおよび送信電力制御アンプ16の動作を制御する
。この制御器11Eは、フレーム化/拡散器14Eに対して、圧縮モード時に、圧縮モー
ドフレームを送信するための送信タイミングと、圧縮モードフレームを送信するために使
用する通常より拡散率の低い拡散符号とを指示する。
なお、誤り訂正符号化器12、インタリーバ13は、前述した実施の形態1と同様のた
め、説明を省略する。ただし、インタリーバ13については、1フレーム分のインタリー
ブを行うためのメモリを有するものとする。
フレーム化/拡散器14Eは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じて拡散率の異な
る拡散符号を用いて広帯域に拡散し、各モードに応じたフレームを形成する。このフレー
ム化/拡散器14Eは、制御器11Eから各モードに応じた送信タイミングを指示される
と、その送信タイミングでフレームを送信電力制御アンプ16へ送出する。また、このフ
レーム化/拡散器14Eは、圧縮モードの際に、制御器11Eから拡散率の低減を指示さ
れ、その指示に応じて通常モードよりも低い拡散率を用いて送信信号を得る。
送信電力制御アンプ16は、フレーム化/拡散器14Eで得られた送信信号を、制御器
11Eの制御に従って通常モード時に比べて圧縮モード時の平均送信電力を増幅して出力
する。なお、送信機#1〜#Mにおいて、圧縮モード送信の採否は独立に運用され、また
、圧縮モード時の圧縮の割合も個々の送信機#1〜#Mにおいて独立に設定されるため、
この送信電力制御アンプ16は個々の送信機#1〜#Mに独立して設けられる。
加算器110は、送信機群100を構成する各送信機#1〜#Mから出力される送信信
号を加算して後段の無線周波数送信機120へ出力する。無線周波数送信機120は、加
算器110で得られた信号出力を無線周波数に変換して送信する。なお、この無線周波数
送信機120は各基地局に1台ずつ設けられるものとする。
圧縮モード制御器200は、図32に示したように、圧縮モード管理器201、フレー
ム組み合わせ制御器202、拡散符号割り当て制御器203、送信タイミング制御器20
4などを備えている。圧縮モード管理器201は、送信機群100を構成する各送信機の
圧縮モードの管理と、圧縮モードに関する制御データの入出力を行う。
フレーム組み合わせ制御器202は、圧縮モード伝送を行っている送信機における、圧
縮モードフレームの送信時間情報を圧縮モード管理器201より受け取り、その送信時間
情報に従って複数の圧縮モードフレームのうちで合計伝送時間が1フレーム時間以内とな
る組み合わせを検索する。
拡散符号割り当て制御器203は、圧縮モード伝送を行っている送信機に対して圧縮モ
ードフレームの拡散に使用される拡散符号の割り当てを行う。送信タイミング制御器20
4は、圧縮モード時に、圧縮モードフレームを送信するタイミングを制御する。
つぎに、圧縮モードフレームを含むフレーム伝送について説明する。図33は、実施の
形態9による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。図33において、縦軸は伝
送速度/送信電力を表し、横軸は時間を表している。CDMAシステムでは、通常伝送時
に、フレームをスロット化して間欠的に送信する時間を設け、その期間中の無伝送時間(
アイドル時間)を利用して他の周波数キャリアの強度が測定される。
そのためには、スロット化されたフレームを圧縮する必要があるが、従来方式では、圧
縮されたフレームを送信するときの拡散率は下げられる。この場合、より数の少ない拡散
率の低い拡散符号を、圧縮モード伝送を行っているユーザ毎に割り当てる必要があるため
、貴重な拡散符号資源を消費することになる。
そこで、図33のように、例えば、図32の基地局と移動局M1,M2との圧縮モード
伝送時、複数のユーザが生成している圧縮モードフレームの中から、伝送合計時間が1フ
レーム時間に満たない組を作り、それらに同一の拡散率の低い拡散符号を割り当て、1フ
レーム時間内で重ならないタイミングによる送受信を行えば、複数の移動局で1つの拡散
符号を共有することができる。すなわち、移動局M1,M2に対する下りリンクでは、通
常モード(通常伝送)時、移動局M1,M2にはそれぞれ異なる拡散符号A,Bが固定で
割り当てられている。
これに対して、圧縮モード(スロット化伝送)時には、移動局M1,M2それぞれに同
一の拡散符号Cが割り当てられ、移動局M1,M2には、お互いに同一拡散符号Cを用い
た伝送時間が重ならないように、相手のアイドル時間T2,T1のときに圧縮モードフレ
ームが伝送できるように圧縮モードフレームの送信タイミングが制御される。
つぎに、動作について説明する。まず、各送信機#1〜#Mにおいて圧縮モード時に制
御器14Eによる動作について説明する。図34は、本発明の実施の形態9による圧縮モ
ード時の送信動作を説明するフローチャートである。図34の動作は、制御器11Eの制
御により実行されるものであり、個々の動作については各部で行われる。圧縮モードでは
、1フレームによるインタリーブがインタリーバ13に対して指示され(ステップS90
1)、インタリーバ13では1フレームでインタリーブが行われる。そして、圧縮モード
フレームに関する情報が圧縮モード制御器200へ出力される(ステップS902)。
そして、圧縮モード制御器200との間でネゴシエーションが行われ、圧縮モード制御
器200の指示する拡散率(拡散符号)および圧縮モードフレームの送信タイミングをフ
レーム化/拡散器14Aに対して与える(ステップS903)。さらに、送信電力制御ア
ンプ16に対して平均送信電力の増加が指示され(ステップS904)、圧縮モードフレ
ームについては高い送信電力でフレーム伝送が行われる。このようにして、圧縮モード時
には、フレームが間欠的(不連続)に送信される。
つづいて、圧縮モード制御器200による圧縮モード時の制御動作について説明する。
図35は、実施の形態9による圧縮モード制御動作を説明するフローチャートである。図
35の動作は、圧縮モード管理器201により制御され、個々の動作については圧縮モー
ド制御器200内の各部で行われる。図35では、各送信機#1〜#Mとの通信を通じて
圧縮モードに関する情報が収集される。
そこで、まず各チャネルが圧縮モードかどうかの調査が行われる(ステップS911)
。そして、圧縮モード中のチャネルが複数存在していることが確認された場合には(ステ
ップS912)、各圧縮モード中のチャネルにおける圧縮モードフレームの伝送時間が調
査される(ステップS913)。一方、ステップS912において、圧縮モード中のチャ
ネルが複数存在していなければ、処理は再度ステップS911に戻る。
ステップS913において伝送時間の調査が行われると、各圧縮モード中のチャネルか
ら抽出された圧縮モードフレームの伝送時間について、任意の組み合わせで伝送時間が合
算される。そして、各組み合わせの合計時間のうちで、1フレーム時間内に収まる組み合
わせが存在するか判断される(ステップS914)。
その結果、1フレーム時間内に収まる組み合わせが存在した場合には、その組み合わせ
での圧縮モードフレーム伝送用に、その組み合わせに入っている圧縮モードフレームの各
チャネル(送信機)に対して、同一の拡散符号と相互に異なる送信タイミングとが割り当
てられる(ステップS915)。一方、1フレーム時間内に収まる組み合わせが存在しな
かった場合には、同一拡散符号による複数チャネルの送信が不可能となるため、処理は再
びステップS911に戻る。
以上説明したように、実施の形態9によれば、圧縮モード制御器200において、送信
機群100でユーザ別に圧縮された複数の圧縮モードフレーム間の任意の組み合わせの中
で伝送時間の合計が1フレームに満たない組み合わせを抽出し、その抽出された組み合わ
せを伝送する複数のチャネルに同一の拡散符号を割り当て、送信機群100に対して、同
一の拡散符号を用いて1フレーム時間内で時間的に重畳しないように、上記抽出された組
み合わせを構成する各圧縮モードフレームの送信タイミングを制御する。これにより、圧
縮モードフレームが複数存在する場合、圧縮モードで使用する拡散率の低い拡散符号の数
を減らすことができる。その結果、圧縮モード時に拡散符号資源の有効利用を図ることが
可能である。
また、実施の形態9でも、前述した実施の形態2のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームを通常モードと同じフレームタイミングの前後に分けて配置し、その配置タ
イミングを複数のユーザ間で重ならないようにずらして間欠送信を行うようにしてもよく
、これによれば、簡易なインタリーブ構成により圧縮モードでも通常モードと同様に適正
なインタリーブ対象時間を確保することができる。その結果、ビット単位のインタリーブ
による性能劣化を防止することが可能である。
また、実施の形態9でも、前述した実施の形態3のように、圧縮モードの際に、圧縮さ
れたフレームをスロット化してそれぞれをNスロット単位で間欠的に送信してもよく、こ
れによれば、下りリンクで送信される送信電力制御ビットを比較的短時間間隔で受信する
ことができる。その結果、送信電力制御誤差を低く抑えることが可能である。
さて、以上の説明では、上述した実施の形態1〜9の特徴部分の組み合わせ例を一部示
しただけであり、その他の組み合わせも実現可能であることは言うまでもない。
以上、本発明を実施の形態1〜9により説明したが、この発明の主旨の範囲内で種々の
変形が可能であり、これらをこの発明の範囲から排除するものではない。
実施の形態10.
さて、前述した実施の形態1〜9では、フレームをスロット化して間欠的に送信する期
間を設け、その期間中の無伝送時間、すなわち、アイドル時間を利用して他の周波数キャ
リアの電力強度を測定する、ということを記述したが、実際の異周波数間ハンドオーバに
おける、移動局の基地局への同期確立方法については記述していない。そこで、本発明で
は、異周波数間ハンドオーバの実現を可能とする通信装置およびその同期確立手順につい
て説明する。
まず、異周波数間ハンドオーバについて記述する前提として、基地局および移動局間で
送受信される情報の構成について説明する。
図37は、止まり木チャネル(BCH)のフレーム構成を示す。W−CDMAシステム
において、止まり木チャネルの1フレームは、図37(a)にように、16スロットで構
成され、例えば、図中の#1から#16がそれに対応する。また、1スロットは、図37
(b)に示すとおり、10シンボル(拡散符号の1周期を示す)で構成されている。その
構成は、図中“P”で記述される4シンボルが位相情報を検波するために必要なパイロッ
トシンボルであり、図中“D1〜D5”で記述される5シンボルが止まり木チャネルの情
報成分であり、図中“FSC(第1サーチコードを示す)”と“SSC(第2サーチコー
ドを示す)”で記述される1シンボルがサーチコードである。なお、第1サーチコードと
第2サーチコードは、同タイミングで送信されている。
また、W−CDMAシステムでは、拡散符号によりスペクトル拡散が行われており、そ
の拡散符合は、チャネルにより固有のスプレッディングコード(ショートコード)と、各
基地局に固有のスクランブリングコード(ロングコード)との2つの要素から構成されて
いる(図37(c)(d)参照)。なお、パイロットシンボルPと情報成分D1〜D5に
は、同じスプレッディングコードが使用され、サーチコードには、それぞれ別のスプレッ
ディングコード(図中COMMON、C+Walsh)が使用される。また、サーチコー
ドだけは、スクランブリングコードにより拡散されない。
つぎに、上記前提(止まり木チャネルフレーム構成)をふまえて、W−CDMAシステ
ムにおける基地局と移動局の通常の同期確立手順について説明する。
W−CDMAシステムでは、セル間は基本的に非同期、すなわち、フレームタイミング
等は、一般的に一致しない。そこで、W−CDMAシステムにおいては、例えば、3段初
期捕捉法にて移動局と基地局との同期を可能としている。
まず、第1段階としては、すべての基地局において共通で、かつ時間継続的に送信され
ている前記第1サーチコード(FSC:First Search Code)を検出する。これにより
、スロット同期を確立することができる。
つぎに、第2段階では、第1サーチコードと同一タイミングで送信され、かつ複数ある
第2サーチコード(SSC:Second Search Code)を16スロット連続で検出し、それ
を送信順に判定する。これにより、フレーム同期を確立することができ、さらに、スクラ
ンブリングコード群番号を特定することができる。具体的にいうと、例えば、図38に示
すように、各第2サーチコードを16スロット連続で検出する。そして、このようにして
検出された第2サーチコードより、#1から#16の1周期からフレーム同期をとること
ができ、さらに、例えば、図39に示すような対応表に基づいて、スクランブリングコー
ド群番号を特定できる。なお、横軸のSlot#はスロット番号を示し、縦軸のGrou
pはスクランブリングコード群番号を示す。また、第2サーチコードは、17種類のコー
ド(1〜17)であり、16スロットの組み合わせから一意にスクランブリングコード群
番号、すなわち、移動局がどのスクランブリングコードを用いている基地局に属している
か、を認識することができる。また、この対応表に記載された第2サーチコードの数値は
、本発明を説明するための具体的な一例であり、ある数値のパターンを認識するという意
味においては、これ以外の数値でもよい。
最後に、第3段階では、前記スクランブリング群番号中に含まれる複数のスクランブリ
ングコードのうち、どのコードが使用されているかを特定し、対応する基地局の下り回線
の同期確立を完了する。
図40は、上記同期確立手順を実際に移動局側で行う場合のフローチャートを記述した
ものである。以下、図37に基づいて移動局の動作を説明する。
まず、移動局では、前記第1段階に対応する処理として、第1サーチコードの検出を行
う(ステップS921)。この検出については、第1サーチコードが検出されるまで連続
的に行う(ステップS922)。
第1サーチコードが検出されると(ステップS922,YES)、移動局では、スロッ
ト同期がとれ、さらに続けて、前記第2段階である16個の第2サーチコードの検出処理
を行う(ステップS923)。ここで、移動局にて、電波状態等により検出できない第2
サーチコードがあった場合には(ステップS924,NO)、未検出の箇所数をカウント
し(ステップS925)、予め設定しておいた所定数よりも多いか、少ないかを判定し(
ステップS926)、例えば、多い場合には、第2サーチコードの再検出を行い(ステッ
プS923)、一方、少ない場合には、その部分のみの検出を行う(ステップS927,
ステップS928)。
このようにして、すべての第2サーチコードが検出されると(ステップS924,YE
S、ステップS928,YES)、移動局内部では、先に説明したように、フレーム同期
が確立され、スクランブリングコード群番号が特定される。
最後に、移動局では、前記第3段階として、対応する基地局で使用するスクランブリン
グコードを特定し(ステップS931、ステップS932,YES)、初期同期の確立を
完了する。これにより、通信が可能となる。なお、特定したスクランブリングコードの相
関値計算において(ステップS933)、すべてが所定の基準値を下回る場合には(ステ
ップ934,YES)、第2サーチコードの再検出を実施し(ステップS923)、それ
以外は(ステップS934,NO)、ステップS931の処理が完了するまで、スクラン
ブリングコードの再特定を行う。
一方、先に説明したように(従来の技術で説明したハンドオーバが必要となる場合)、
異周波数間でハンドオーバを行う場合は、基地局からの命令または移動局による判断で、
他のキャリアの電力測定を行い、実際に周波数ハンドオーバができそうなキャリアがあれ
ば、所定の手順でハンドオーバを行う。その際、第1サーチコードについては、前記実施
の形態1〜9に示すアイドル時間内で必ず、すなわち、少なくとも1回は検出可能である
。しかしながら、第2サーチコードについては、1フレーム、すなわち16スロットすべ
てをサーチする必要があるため、このままでは検出できない。従って、同様に、スクラン
ブリングコード群番号も検出することもできない。
そこで、本実施の形態では、前記多くとも1フレームの1/2のアイドル時間を、少し
ずつずらすことにより、すべての第2サーチコードを検出可能とする通信装置を実現する
ことを目的とする。
図41は、本発明にかかる実施の形態10の受信機の構成を示す。なお、この構成は、
移動局に備えられる構成とする。
図41において、受信機2Eは、制御器21E、誤り訂正復号化器22、デインタリー
バ23、デフレーム化/逆拡散器24E、無線周波数受信器25、タイミング逆拡散器5
1、検出判定器52、スイッチ53を備えている。なお、先に説明した実施の形態と同一
の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
制御器21Eは、主に、図示はしていない送信機とのネゴシエーションを通じてデイン
タリーバ23、デフレーム化/逆拡散器24E、およびスイッチ53の動作を制御する。
この制御器21Eは、送信機とのネゴシエーションで通常モード、圧縮モードそれぞれに
適したデインタリーバ対象をフレーム数で指示する。また、この制御器21Eは、圧縮モ
ード時に、スイッチ53、デフレーム化/逆拡散器2E、およびタイミング/逆拡散器5
1に対して、拡散率の低減と圧縮モードフレームを受信するための受信タイミングとを指
示する。すなわち、アイドル時間のときだけ、スイッチ53とタイミング/逆拡散器51
が接続されるように制御される。
無線周波数受信器25は、図示せぬアンテナから送られてくる受信信号を復調する。デ
フレーム化/逆拡散器24Eは、通常モード、圧縮モードそれぞれに応じて当該受信機2
Eのユーザに割り当てられた拡散符号を用いて逆拡散し、各モードに応じたフレームを形
成する。このデフレーム化/逆拡散器24Eは、制御器21Eから各モードに応じた受信
タイミングを指示されると、その受信タイミングで受信信号を無線周波数受信器25から
取り込む。また、このデフレーム化/逆拡散器24Eは、圧縮モードの際に、制御器21
Eから拡散率の低減を指示され、その指示に応じて通常モードよりも低い拡散率を用いて
受信信号を得る。デインタリーバ23は、送信機でのインタリーブとは逆の順序で、符号
化データに対してビット単位で時間的順序の並べ替え(デインタリーブ)を行う。誤り訂
正復号化器22は、デインタリーブされた信号を誤り訂正復号化して復号化データすなわ
ち受信データ列を得る。
また、タイミング/逆拡散器51は、前記アイドル時間中に、他のキャリアの第1サー
チコードおよび第2サーチコードを検出する。検出判定器52は、前記検出された第1サ
ーチコードおよび第2サーチコードに基づいて後述する判定処理を行う。
上記のように構成される受信機2Eでは、図42に示すように、通常、通信中のキャリ
ア(周波数:f1)における圧縮されたフレームを受信し、アイドル時間中に、他のキャ
リア(周波数:f2)のサーチコードを受信する。
つぎに、上記、受信機2Eにおけるハンドオーバの際の動作について説明する。図43
は、W−CDMA/W−CDMA異周波数間ハンドオーバにおける同期確立手順を移動局
側で行う場合のフローチャートである。なお、以降説明するハンドオーバについては、前
記検出判定器52の判定に基づいて、制御器21Eが制御するものとする。
まず、例えば、基地局からの命令または移動局の判断により、ハンドオーバを行う場合
、移動局では、基地局から異周波数キャリアのセル情報を取得する(ステップS941)
つぎに、移動局では、取得した情報に基づいて、前記第1段階に対応する処理として、
前記圧縮モードのアイドル時間に、その第1サーチコードおよび異周波数キャリアの検出
を行う(ステップS942)。この検出については、基本的に、第1サーチコードが検出
されるまで連続的に行う(ステップS943)が、受信機の設定に応じて(ステップS9
44)、セル情報または第1サーチコードを再検出する処理に戻る。なお、アイドル時間
中は、スイッチ53が制御器21Eの制御によりタイミング/逆拡散器51に接続される
第1サーチコードおよび異周波数キャリアが検出されると(ステップS943,YES
)、移動局では、スロット同期がとれ、さらに続けて、前記第2段階である16個の第2
サーチコードの検出処理を行う(ステップS945)。第2サーチコードの検出は、例え
ば、図44に示すように、制御21Eが1スロット毎にアイドル時間をずらすように制御
し、1フレームに1つの第2サーチコードを検出する。すなわち、16フレームですべて
の第2サーチコードを検出する。
また、第2サーチコードの検出方法については、これに限らず、例えば、図45に示す
ように、1フレームで2つの第2サーチコードを検出することとしてもよい。この場合は
、図44とは異なり、8フレームですべての第2サーチコードを検出可能である。また、
複数フレーム(図示では、2フレームを対象としている)を連続して制御する場合は、例
えば、図46、および図47に示すように、アイドル時間を設定することで、すべての第
2サーチコードを検出できる。なお、アイドル時間の設定については先に説明したように
、最大が1フレームの1/2時間であればよく、上記以外でも多数のバリエーションが考
えられる。従って、アイドル時間の長さにより、検出するフレームの回数も変化する。ま
た、すべての第2サーチコードを数回検出することによって、検出の信頼度を向上させる
こととしてもよい。
ただし、アイドル時間を長く設定すると、それよりも短いときと比較して、検出時間は
多くかからないが、本来送信していた情報データの品質が劣化するか、またはその品質を
維持するための送信電力増大による干渉電力の増加をまねいてしまい、一方、アイドル時
間を短くすると、それよりも長いときと比較して、情報データの品質は劣化しないが、検
出時間が多くかかってしまう。そこで、受信器側では、例えば、シンセサイザの性能(シ
ンセサイザの切換時間等)および電波状態等を考慮して、最適なアイドル時間を設定する
必要がある。また、図45〜図47の各フレームにおけるスロットの重なり部分について
も、シンセサイザの性能(シンセサイザの切換時間等)に応じて任意に設定する必要があ
る。
ステップS945の処理において、移動局が電波状態等により検出できない第2サーチ
コードがあった場合には(ステップS924,NO)、未検出の箇所数をカウントし(ス
テップS925)、予め設定しておいた所定数よりも多いか、少ないかを判定し(ステッ
プS926)、例えば、多い場合には、第2サーチコードの再検出を行い、一方、少ない
場合には、その部分のみの検出を行う。
このようにして、すべての第2サーチコードが検出されると(ステップS924,YE
S、ステップS928,YES)、移動局内部では、他のキャリアとのフレーム同期が確
立され、対応する基地局のスクランブリングコード群番号が特定される。
最後に、移動局では、前記第3段階として、対応する基地局で使用するスクランブリン
グコードを特定し(ステップS931、ステップS932,YES)、ハンドオーバにお
ける初期同期の確立を完了する。これにより、通信が可能となる。なお、特定したスクラ
ンブリングコードの相関値計算において(ステップS933)、すべてが所定の基準値を
下回る場合には(ステップ934,YES)、第2サーチコードの再検出を実施し、それ
以外は(ステップS934,NO)、ステップS931の処理が完了するまで、スクラン
ブリングコードの再特定を行う。
続いて、他の通信システムであるGSM(Global System for Mobile communicati
ons)とのハンドオーバの動作について図面に従って説明する。なお、kこのハンドオー
バについても、図41に示す受信器2Eにて行う。従って、この場合、タイミング/逆拡
散器51は、第1サーチコードおよび第2サーチコードの代わりに、後述するFCCHお
よびSCHを検出する。
図48は、GSMのスーパーフレーム構成を示す図である。なお、図48(a)は、G
SMの制御チャネル、すなわち、周波数を合わせるためのFCCH(Frequency Correct
ion CH)、同期をとるためのSCH(Synchronisation CH)、それ以外の制御情報を示
すものであり、図48(b)は、GSMのTCH(Traffic CH)を示すものである。また
、図49は、W−CDMA/GSM間ハンドオーバにおける同期確立手順を移動局側で行
う場合のフローチャートである。
まず、W−CDMAの移動局では、第1段階として、GSMの周波数キャリアがどこに
あるかを探す必要があるため、キャリアが見つかるまで、繰り返し粗く電力測定を行う(
ステップS951、ステップS952)。
つぎに、電力測定を完了した移動局では、第2段階として、その測定結果に基づいて、
FCCHを捕捉して測定したキャリア周波数を微調整して、GSMのキャリアを特定する
(ステップS953)。なお、GSMでは、51フレームで1スーパーフレームを構成し
、その中に5回FCCHが含まれている。従って、W−CDMAの移動局では、この5回
で周波数を合わせることとなる(ステップS954、ステップS955)。また、FCC
Hは、図48(a)に示されるFCCH/SCHのスーパーフレーム同期と、W−CDM
Aシステムにおけるスーパーフレーム同期との固定的な時間差を利用することにより、ア
イドル時間をずらすことなく検出可能である。ただし、FCCHの検出については、先に
説明したW−CDMA/W−CDMA間のハンドオーバと同様に、アイドル時間を少しず
つずらすこととしてもよい。
最後に、GSMのキャリア特定後、移動局では、第3段階として、FCCHのとなりの
フレームであるSCHを捕捉して、ビットタイミングを合わせる(ステップS956、ス
テップS957、ステップS958)。例えば、FCCHの検出が完了していれば、SC
Hの位置は、既知(隣のフレーム)であるため容易に検出可能である。従って、FCCH
の検出では、スーパーフレームをすべて確認する必要があるが、SCHの検出では、FC
CHのとなりのフレームが検出可能なように、アイドル時間を設定していればよい。ただ
し、SCHの検出においては、先に捕捉したFCCHの直後のSCHを捕捉する必要はな
く、例えば、つぎのFCCHの直後のSCHを捕捉することとしてもよく、どこのSCH
を捕捉してもよい。これにより、W−CDMAの移動局では、ハンドオーバにおける初期
同期の確立を完了し、GSMとの通信が可能となる。
このように、本実施の形態によれば、容易に、異周波数間(W−CDMA/W−CDM
A間、W−CDMA/GSM間)のハンドオーバを行うことができる。
以上、実施の形態1〜10において、本発明にかかるスペクトル拡散通信装置に関して
詳細に説術したが、これらの実施の形態では、インタリーバにて符号化データに対してビ
ット単位で時間的順序の並べ替えを行い、その後、フレーム化/拡散器にて並べ替えられ
たデータを圧縮する、という流で動作が統一している。しかしながら、データの並べ替え
、すなわち、インタリーブは、前述したようにデータを圧縮する前だけに限らず、基本的
にどこの位置で行ってもよく、例えば、データを圧縮した後に行うこととしてもよい。従
って、データを圧縮した後にインタリーブを行う場合には、誤り訂正符号化器にてデータ
を圧縮する機能を持つことになり、フレーム化/拡散器にて圧縮機能を持つ必要がない。
なお、このような場合には、当然、受信機側の構成も変更となる。すなわち、デインタリ
ーブ処理が先行して行われることになる。
以上のように、本発明にかかるスペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
は、符号分割多元接続(CDMA)通信システムに適用する場合に有用であり、特に、ス
ペクトル拡散通信における並べ替え伝送や送信電力制御を改善し、さらに異周波数間のハ
ンドオーバを実現するための通信装置および通信方法として適している。
本発明の実施の形態1によるCDMAシステムを示すブロック図である。 実施の形態1によるインタリーバのメモリ配分を説明する図である。 実施の形態1による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態1による通常モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1による通常モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態1による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2によるCDMAシステムの要部を示すブロック図である。 実施の形態2による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態2による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態3による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態3による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態3による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態4によるCDMAシステムを示すブロック図である。 実施の形態4によるフレーム化/拡散器のメモリ配分を説明する図である。 実施の形態4による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態4による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態4による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態5によるCDMAシステムを示すブロック図である。 実施の形態5による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態5による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態5による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態6による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 実施の形態6による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態6による圧縮モード時の受信動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態7によるCDMAシステムを示すブロック図である。 実施の形態7による送信電力制御シンボルと送信電力制御量との関係を示す図である。 実施の形態7による圧縮モード時の送信電力制御動作を説明するフローチャートである。 実施の形態8による送信電力制御シンボルと送信電力制御量との関係を示す図である。 実施の形態8による圧縮モード時の送信電力制御動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態9によるCDMAシステムを示すブロック図である。 実施の形態9による下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 本発明の実施の形態9による圧縮モード時の送信動作を説明するフローチャートである。 実施の形態9による圧縮モード制御動作を説明するフローチャートである。 従来における下りリンクのフレーム伝送を説明する図である。 止まり木チャネル(BCH)のフレーム構成を示す図である。 第2サーチコードを16スロット連続で検出する具体例を示す図である。 第2サーチコード・スクランブリングコード群番号対応表である。 同期確立手順を移動局側で行う場合のフローチャートである。 本発明にかかる実施の形態10の受信機の構成を示す図である。 本発明にかかる受信機の動作概要を示す図である。 W−CDMA/W−CDMA異周波数間ハンドオーバにおける同期確立手順を移動局側で行う場合のフローチャートである。 第2サーチコード取得方法の一例を示す図である。 第2サーチコード取得方法の一例を示す図である。 第2サーチコード取得方法の一例を示す図である。 第2サーチコード取得方法の一例を示す図である。 GSMのスーパーフレーム構成を示す図である。 W−CDMA/GSM間ハンドオーバにおける同期確立手順を移動局側で行う場合のフローチャートである。
符号の説明
1A,1B,1C,1D 送信機
2A,2B,2C,2D,2E 受信機
11A,11B,11C,11D 制御器
13 インタリーバ
14A,14B,14C,14D,14E フレーム化/拡散器
15 無線周波数送信器
16 送信電力制御アンプ
21A,21B,21C,21D,21E 制御器
22 誤り訂正復号化器
23 デインタリーバ
24A,24B,24C,24D,24E デフレーム化/逆拡散器
25 無線周波数送信器
51 タイミング逆拡散器
52 検出判定器
53 スイッチ
100 送信機群
110 加算器
120 無線周波数送信機
200 圧縮モード制御器
201 圧縮モード管理器
202 フレーム組み合わせ制御器
203 拡散符号割り当て制御器
204 送信タイミング制御器
131A,131B,141A メモリ

Claims (1)

  1. 送信電力制御単位で調整された送信電力にしたがって、通常モードではフレームを連続的に送信し、圧縮モードでは圧縮フレームを間欠的に送信する符号分割多元接続システムの移動局に適用される通信方法であって、
    上り送信電力の増加または減少を指示する上り送信電力制御情報を基地局から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した前記上り送信電力制御情報にしたがって、通常モードでは1つの上り送信電力制御単位で、圧縮モードでは、前記通常モードの送信電力制御単位より大きい送信電力制御単位を少なくとも1つ含む複数の上り送信電力制御単位で、現送信電力を増加または減少させることにより、前記通常モードおよび前記圧縮モードにおける送信電力を調整する調整ステップと、
    を含み、
    前記通常モードでは、前記調整ステップで調整された送信電力にしたがって連続的にフレームを送信し、
    前記圧縮モードでは、フレームに対してビット単位のインタリーブを行い、該インタリーブされたフレームを圧縮して圧縮フレームを生成し、該圧縮フレームを、さらに、前記通常モードにおけるフレームウインドウと同じフレームウインドウの先端を含む第1の部分と当該フレームウインドウの後端を含む第2の部分に分割し、前記調整ステップで調整された送信電力にしたがって間欠的に送信する、
    ことを特徴とする通信方法。
JP2007289923A 1998-03-26 2007-11-07 通信方法 Expired - Lifetime JP4331232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289923A JP4331232B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-07 通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8003198 1998-03-26
JP2007289923A JP4331232B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-07 通信方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346393A Division JP4437814B2 (ja) 1998-03-26 2006-12-22 通信方法、移動通信システムおよび基地局

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008104211A JP2008104211A (ja) 2008-05-01
JP2008104211A5 JP2008104211A5 (ja) 2008-11-20
JP4331232B2 true JP4331232B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=13706910

Family Applications (25)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54805299A Expired - Fee Related JP3320746B2 (ja) 1998-03-26 1999-03-05 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307898A Expired - Lifetime JP3293819B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307896A Expired - Lifetime JP3320710B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307897A Expired - Lifetime JP3320711B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2002108339A Expired - Lifetime JP3847654B2 (ja) 1998-03-26 2002-04-10 通信方法
JP2003390353A Expired - Lifetime JP4307960B2 (ja) 1998-03-26 2003-11-20 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2006049088A Expired - Lifetime JP4437793B2 (ja) 1998-03-26 2006-02-24 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2006346393A Expired - Lifetime JP4437814B2 (ja) 1998-03-26 2006-12-22 通信方法、移動通信システムおよび基地局
JP2006346392A Expired - Lifetime JP4437813B2 (ja) 1998-03-26 2006-12-22 通信方法および移動局
JP2007289923A Expired - Lifetime JP4331232B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-07 通信方法
JP2007292525A Expired - Lifetime JP4266033B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-09 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2007297974A Expired - Lifetime JP4338752B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297976A Expired - Lifetime JP4338754B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297981A Expired - Lifetime JP4271717B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297975A Expired - Lifetime JP4338753B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297982A Expired - Lifetime JP4266034B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297973A Expired - Lifetime JP4437831B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297978A Expired - Lifetime JP4271714B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297977A Expired - Lifetime JP4338755B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2007297980A Expired - Lifetime JP4271716B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297972A Expired - Lifetime JP4437830B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297979A Expired - Lifetime JP4271715B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2008095383A Expired - Lifetime JP4331246B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 通信方法
JP2008095384A Expired - Lifetime JP4266037B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 移動局
JP2008095385A Expired - Lifetime JP4266038B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 Cdmaシステムおよび基地局

Family Applications Before (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54805299A Expired - Fee Related JP3320746B2 (ja) 1998-03-26 1999-03-05 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307898A Expired - Lifetime JP3293819B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307896A Expired - Lifetime JP3320710B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2001307897A Expired - Lifetime JP3320711B2 (ja) 1998-03-26 2001-10-03 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2002108339A Expired - Lifetime JP3847654B2 (ja) 1998-03-26 2002-04-10 通信方法
JP2003390353A Expired - Lifetime JP4307960B2 (ja) 1998-03-26 2003-11-20 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2006049088A Expired - Lifetime JP4437793B2 (ja) 1998-03-26 2006-02-24 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
JP2006346393A Expired - Lifetime JP4437814B2 (ja) 1998-03-26 2006-12-22 通信方法、移動通信システムおよび基地局
JP2006346392A Expired - Lifetime JP4437813B2 (ja) 1998-03-26 2006-12-22 通信方法および移動局

Family Applications After (15)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292525A Expired - Lifetime JP4266033B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-09 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2007297974A Expired - Lifetime JP4338752B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297976A Expired - Lifetime JP4338754B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297981A Expired - Lifetime JP4271717B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297975A Expired - Lifetime JP4338753B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297982A Expired - Lifetime JP4266034B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297973A Expired - Lifetime JP4437831B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297978A Expired - Lifetime JP4271714B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 移動局
JP2007297977A Expired - Lifetime JP4338755B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2007297980A Expired - Lifetime JP4271716B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297972A Expired - Lifetime JP4437830B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 スペクトル拡散通信方法
JP2007297979A Expired - Lifetime JP4271715B2 (ja) 1998-03-26 2007-11-16 符号分割多元接続システムおよび基地局
JP2008095383A Expired - Lifetime JP4331246B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 通信方法
JP2008095384A Expired - Lifetime JP4266037B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 移動局
JP2008095385A Expired - Lifetime JP4266038B2 (ja) 1998-03-26 2008-04-01 Cdmaシステムおよび基地局

Country Status (13)

Country Link
US (15) US6671267B1 (ja)
EP (24) EP1921762B1 (ja)
JP (25) JP3320746B2 (ja)
KR (4) KR100444643B1 (ja)
CN (23) CN101282129A (ja)
AT (3) ATE354887T1 (ja)
AU (1) AU2746299A (ja)
CA (3) CA2459322C (ja)
DE (18) DE69939960D1 (ja)
ES (4) ES2231376T3 (ja)
HK (1) HK1099970A1 (ja)
PT (1) PT1187358E (ja)
WO (1) WO1999049609A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69939960D1 (de) * 1998-03-26 2009-01-02 Mitsubishi Electric Corp Speizspektrumkommunikationsgeräte
FI108772B (fi) * 1998-03-31 2002-03-15 Nokia Corp Matkaviestimen yhteyksien hallintamenetelmä
CA2329204C (en) * 1998-04-23 2004-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A mobile radio communication system, communication apparatus applied in mobile radio communication system, and mobile radio communication method
KR100433910B1 (ko) * 1999-02-13 2004-06-04 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 주파수간핸드오프를 위한 전력
KR100429545B1 (ko) * 1999-08-17 2004-04-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 스크램블링 부호의 식별자 통신방법
JP2001169330A (ja) 1999-10-22 2001-06-22 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 移動通信システムおよび該システムにおける非同期式基地局と同期式基地局との間のハンドオフ処理方法
KR100350481B1 (ko) 1999-12-30 2002-08-28 삼성전자 주식회사 비동기 이동통신시스템에서 동기 이동통신시스템으로의핸드오프 수행장치 및 방법
FI109862B (fi) 2000-01-10 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä taajuudenvälisen yhteydenvaihdon valmistelemiseksi, verkkoelementti ja matkaviestin
EP1349295B1 (en) * 2000-02-08 2008-08-20 Alcatel Lucent A method for setting a transmission quality target value for power control in a mobile radiocommunication system
US7586949B1 (en) * 2000-04-03 2009-09-08 Nortel Networks Limited Interleaving data over frames communicated in a wireless channel
FR2810177B1 (fr) * 2000-06-13 2005-05-06 Cit Alcatel Procede pour le controle de puissance d'emission dans un systeme de radiocommunications mobiles
FI115178B (fi) * 2000-10-31 2005-03-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely bittien suojaamiseksi parhaalla mahdollisella tavalla tiedonsiirtovirheitä vastaan
JP2002152844A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sony Corp 通信システム及びその方法、並びに通信端末
JP3462476B2 (ja) * 2001-03-28 2003-11-05 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
US6785250B2 (en) 2001-07-09 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system
JP3837312B2 (ja) * 2001-09-18 2006-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置、無線通信モジュール、無線通信モジュールの制御方法、プログラム
CN1192527C (zh) * 2001-12-20 2005-03-09 华为技术有限公司 高速数据业务在下行停顿间隙的传输控制方法
JP2003259413A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び通信端末装置
US6925095B2 (en) * 2002-04-16 2005-08-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication
JPWO2003096737A1 (ja) * 2002-05-07 2005-09-15 三菱電機株式会社 無線通信のための基地局、無線通信方法および移動局
US7269414B2 (en) * 2002-05-28 2007-09-11 Motorola, Inc. Dynamic mobile station configuration in wireless communications systems and methods therefor
FI114275B (fi) 2002-05-31 2004-09-15 Nokia Corp Taajuudenvälisten kanavavaihtojen hallinta
US20050249186A1 (en) * 2002-06-07 2005-11-10 Kelsey Richard A Routing in an asymmetrical link wireless network
CN1324828C (zh) * 2002-06-11 2007-07-04 华为技术有限公司 Cdma通信系统中异系统间切换的方法
CN100407607C (zh) * 2002-06-11 2008-07-30 华为技术有限公司 Cdma系统中进行异系统测量时决定压缩模式启动时刻的方法
US7269149B2 (en) * 2002-09-24 2007-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interleaving for mobile communications
US6738605B1 (en) * 2002-09-26 2004-05-18 Thomson Licensing S.A. Method for optimizing an operating point of a power amplifier in a WCDMA mobile terminal
DE10250612B4 (de) * 2002-10-30 2014-01-16 Advanced Micro Devices, Inc. Automatische Leistungspegelsteuerschaltung für ein Sende/Empfangselement
US7925203B2 (en) 2003-01-22 2011-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for controlling broadcast multimedia using plural wireless network connections
US7633927B2 (en) 2003-01-31 2009-12-15 Nokia Corporation System and method for extending neighboring cell search window
US20040186782A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Andrew Schydlowsky Custom food
US8682386B2 (en) * 2003-04-07 2014-03-25 Fujitsu Limited Dual-mode system and dual-mode wireless terminal
WO2005034388A2 (en) 2003-09-26 2005-04-14 Interdigital Technology Corporation Determination of gain factors for wireless communication power
WO2005032005A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Fujitsu Limited Cdmaシステム及びそのハンドオーバ方法
US7808944B2 (en) * 2003-11-21 2010-10-05 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for controlling the transmission power of downlink and uplink coded composite transport channels based on discontinuous transmission state values
WO2005081561A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Ember Corporation Routing in an asymmetrical link wireless network
EA010385B1 (ru) 2004-03-05 2008-08-29 Некстнет Уайрлесс, Инк. Способ и устройство для изохронной доставки дейтаграмм по каналу передачи данных с конкуренцией
KR101008636B1 (ko) 2004-05-04 2011-01-17 엘지전자 주식회사 소프터 핸드오버시에 적용되는 패킷 전송 성공 여부 전송방법
US7554966B2 (en) * 2004-05-25 2009-06-30 Broadcom Corporation Method for combining multiple frames of data into a single medium access
US7965691B2 (en) 2004-06-01 2011-06-21 Broadcom Corporation Network time reservation cancellation
US7359728B2 (en) * 2004-06-01 2008-04-15 Qualcomm, Incorporated Modified power control for reduction of system power consumption
GB2420250B (en) * 2004-11-12 2007-09-19 Siemens Ag A method of controlling interference from a terminal at a base station
KR100933124B1 (ko) * 2004-12-27 2009-12-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 보충 채널 관리 방법 및 장치
US20060182023A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Yigal Bejerano Methods and devices for iteratively determining mobile device-to-access point associations to achieve load balancing
US7702343B2 (en) * 2005-04-04 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Efficient gap allocation for cell measurements in asynchronous communication networks
CN100421511C (zh) * 2005-08-17 2008-09-24 上海华为技术有限公司 宽带码分多址系统中实现压缩模式的方法
KR101136000B1 (ko) * 2005-10-05 2012-04-17 엘지전자 주식회사 바이어스가 안정화된 듀얼 마이크로폰 회로
JP4931829B2 (ja) * 2006-01-13 2012-05-16 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置および無線通信方法
JP5057105B2 (ja) 2006-03-17 2012-10-24 日本電気株式会社 送信電力制御方法及び基地局、基地局制御局並びにその制御プログラム
CN100471085C (zh) 2006-08-22 2009-03-18 华为技术有限公司 上行物理信道的功率控制方法及装置
US8195217B2 (en) 2006-08-22 2012-06-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for controlling power of uplink physical channel
JP4657197B2 (ja) * 2006-12-19 2011-03-23 富士通株式会社 無線通信接続先選択方法および装置
ATE556560T1 (de) * 2006-12-21 2012-05-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Leistungsregelung für den komprimierten modus in wcdma-systemen
US7715865B2 (en) * 2006-12-21 2010-05-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Compressed mode for reducing power consumption
CA2938591A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Fujitsu Limited Intermittent communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
CN101286774B (zh) * 2007-04-12 2012-07-25 华为技术有限公司 交织多址发射机系统、交织复用发射机和数据处理方法
WO2008149534A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Panasonic Corporation ギャップ支援測定方法
GB0712702D0 (en) * 2007-06-29 2007-08-08 Nokia Corp A method for providing measurement gaps
US7738491B2 (en) * 2007-07-16 2010-06-15 Infineon Technologies Ag Frame structure, method for organizing data and method for transmitting data
KR101453004B1 (ko) * 2007-08-21 2014-10-21 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 인접한 이동통신 세계화 시스템의셀의 동기 획득 장치 및 방법
US8140944B2 (en) * 2008-01-24 2012-03-20 Texas Instruments Incorporated Interleaver design with unequal error protection for control information
JP2008154273A (ja) * 2008-02-29 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
WO2009113928A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quality based handover procedure between co-located cells
JP5115984B2 (ja) 2008-03-28 2013-01-09 Hoya株式会社 フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子とそれぞれの製造方法
US8457641B2 (en) * 2008-05-29 2013-06-04 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method, femtocell radio base station, and network apparatus
US8139542B2 (en) * 2008-09-26 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Cell timing acquisition in a W-CDMA hard handover
JP4787890B2 (ja) 2009-04-21 2011-10-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システムで使用される通信端末及び方法
CA2771081C (en) * 2009-08-14 2016-09-27 Research In Motion Limited Method and apparatus for power sharing carrier set for carrier aggregation
US8327214B2 (en) * 2009-08-26 2012-12-04 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for the joint design and operation of ARQ protocols with user scheduling for use with multiuser MIMO in the downlink of wireless systems
WO2011090496A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-28 Qualcomm Incorporated Receiving gsm timing information from td-scdma base station to facilitate td-scdma to gsm wireless handover
US8305947B2 (en) 2010-02-12 2012-11-06 Intel Corporation Minimizing power consumption in a network device
KR101743294B1 (ko) * 2010-11-01 2017-06-15 두산인프라코어 주식회사 건설장비의 모니터링 데이터 샘플링 방법
EP2490355A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Digital receiver and digital transmitter having a variable interleaver functionality
CN102427338B (zh) * 2011-09-26 2015-05-20 无锡易芯微电子有限公司 自动变换输入阻抗的信号放大器及其实现方法
GB2498571A (en) 2012-01-20 2013-07-24 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Base station able to communicate with a second device type on a narrow subset frequency band contained within a first main band
CN102595520B (zh) * 2012-02-07 2014-06-18 北京傲天动联技术股份有限公司 无线局域网中的发送速率调整方法和使用该方法的装置
US9137727B2 (en) * 2012-03-30 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlled client roaming
KR101931849B1 (ko) 2012-05-03 2018-12-21 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 무선 네트워크 노드, 사용자 단말 및 그 방법
GB2506445B (en) * 2012-10-01 2015-06-10 Broadcom Corp Apparatus, methods and computer programs for signalling transmitted output power
US20140226499A1 (en) * 2013-02-10 2014-08-14 Qualcomm Incorporated Transmit power control systems, devices, and methods
US9332509B2 (en) * 2013-02-10 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Transmit power control systems, devices, and methods
JP6180863B2 (ja) * 2013-09-18 2017-08-16 株式会社東芝 Icカード、携帯可能電子装置、及び、icカード処理装置
EP3110213B1 (en) * 2014-03-18 2018-01-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method and device
CN105450237B (zh) * 2015-11-11 2018-10-12 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种数字中频动态范围扩展方法
JP6357213B2 (ja) * 2016-11-16 2018-07-11 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 無線ネットワークノード、ユーザ装置およびその方法
CN115065984B (zh) * 2022-06-21 2024-05-17 江苏旭耀光电技术有限公司 一种景观照明控制系统的稳定性测试方法及系统
CN115830834B (zh) * 2022-11-15 2024-02-23 箭牌家居集团股份有限公司 信号发射方法、信号接收方法和智能马桶

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291515A (en) * 1990-06-14 1994-03-01 Clarion Co., Ltd. Spread spectrum communication device
US5268933A (en) * 1991-09-27 1993-12-07 Motorola, Inc. Data packet alignment in a communication system
US5347537A (en) * 1992-03-17 1994-09-13 Clarion Co., Ltd. Spread spectrum communication device
TW306102B (ja) * 1993-06-14 1997-05-21 Ericsson Telefon Ab L M
DE4319830A1 (de) * 1993-06-16 1995-03-09 Philips Patentverwaltung CDMA Übertragungssystem
JP3003839B2 (ja) * 1993-11-08 2000-01-31 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 Cdma通信方法および装置
JPH07283783A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
FR2723282B1 (fr) 1994-07-29 1996-09-13 Alcatel Telspace Procede d'entrelacement et de desentrelacement de trames sdh et systeme correspondant
US5822318A (en) 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
US5487191A (en) * 1994-08-18 1996-01-30 Ridley; Robert L. Vented visor cap
US5822359A (en) 1994-10-17 1998-10-13 Motorola, Inc. Coherent random access channel in a spread-spectrum communication system and method
US5574747A (en) * 1995-01-04 1996-11-12 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control system and method
GB2297460B (en) * 1995-01-28 1999-05-26 Motorola Ltd Communications system and a method therefor
JP3799058B2 (ja) * 1995-02-01 2006-07-19 株式会社日立製作所 スペクトラム拡散通信装置
JPH08223113A (ja) 1995-02-08 1996-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
TW347616B (en) * 1995-03-31 1998-12-11 Qualcomm Inc Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system a method and apparatus for controlling transmission power in a mobile communication system is disclosed.
FI97837C (fi) * 1995-04-11 1997-02-25 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirtomenetelmä sekä lähetin
DE19514542C2 (de) * 1995-04-20 1997-07-31 Daimler Benz Ag Komposit-Struktur und Verfahren zu deren Herstellung
US5883899A (en) * 1995-05-01 1999-03-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Code-rate increased compressed mode DS-CDMA systems and methods
US5896368A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-code compressed mode DS-CDMA systems and methods
JPH08307310A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma通信システム
US5802046A (en) 1995-06-05 1998-09-01 Omnipoint Corporation Efficient time division duplex communication system with interleaved format and timing adjustment control
US5883923A (en) 1995-09-18 1999-03-16 Oki Electric Industry Co., Ltd. Data receiver with symbol rate discrimination and statistical analysis functions
FI100072B (fi) * 1996-01-19 1997-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä lähetystehon säätämiseksi sekä radiojärjestelmä
JPH09214473A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Fujitsu Ltd インタリーブ通信方式及びその装置
JP3159363B2 (ja) * 1996-02-16 2001-04-23 日本電気株式会社 光再生媒体とその再生方法
AUPN815096A0 (en) 1996-02-19 1996-03-14 Comalco Aluminium Limited Delivery system for flexible bulk containers of particulates and valve mechanism for use therein
JP2820919B2 (ja) * 1996-03-25 1998-11-05 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 Cdma移動体通信システムおよび送受信機
US6308072B1 (en) 1996-04-26 2001-10-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a wireless communication system
JPH09321659A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd スペクトラム拡散通信方式
US5859840A (en) 1996-05-31 1999-01-12 Qualcomm Incorporated Spread spectrum communication system which defines channel groups comprising selected channels that are additional to a primary channel and transmits group messages during call set up
US5881368A (en) * 1996-06-06 1999-03-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of power control in a CDMA dispatch system
US5675344A (en) 1996-06-28 1997-10-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for locating a mobile station in a spread spectrum communication system
US5875344A (en) * 1996-07-16 1999-02-23 Compaq Computer Corporation Using a file enabler with firmware
US6072778A (en) 1996-08-14 2000-06-06 Motorola, Inc. Method of controlling a communication system
JPH1080031A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Toshiba Eng & Constr Co Ltd 電気ケーブル搬送架台の曲がり部ガイド装置
US5881058A (en) * 1996-11-25 1999-03-09 Motorola, Inc. Method for performing a signal search in a wireless communication system
US5946357A (en) * 1997-01-17 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Apparatus, and associated method, for transmitting and receiving a multi-stage, encoded and interleaved digital communication signal
FI106666B (fi) * 1997-01-24 2001-03-15 Nokia Networks Oy Tehonsäätömenetelmä epäjatkuvaan lähetykseen
US6361233B1 (en) * 1997-03-17 2002-03-26 M•F•V Co., Ltd. Rod-shaped content draw-out container
US5970058A (en) * 1997-04-12 1999-10-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for freeing a frame to aid in handoff determination in a code division multiple access communication system
US6094428A (en) * 1997-04-30 2000-07-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception of a transmission rate in a CDMA communication system
US5896411A (en) * 1997-05-05 1999-04-20 Northern Telecom Limited Enhanced reverse link power control in a wireless communication system
US6055277A (en) * 1997-05-29 2000-04-25 Trw Docket No. Communication system for broadcasting to mobile users
US6084904A (en) 1997-07-25 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for adjusting a power control setpoint threshold in a wireless communication system
CA2239201C (en) * 1997-08-12 2003-08-05 Nec Corporation Mobile station and a method of reducing interference among radio channels in the mobile station
JP3411505B2 (ja) * 1997-09-30 2003-06-03 シャープ株式会社 スペクトル拡散通信装置
KR100276698B1 (ko) * 1997-11-17 2001-02-01 정선종 코드분할다중접속셀룰러이동통신시스템에서소프트핸드오프시의순방향링크전력제어방법및장치
US6064904A (en) * 1997-11-28 2000-05-16 Picker International, Inc. Frameless stereotactic CT scanner with virtual needle display for planning image guided interventional procedures
DE29721485U1 (de) 1997-12-05 1998-01-29 Richter System Gmbh & Co Kg Laschenabhänger
DE69939960D1 (de) * 1998-03-26 2009-01-02 Mitsubishi Electric Corp Speizspektrumkommunikationsgeräte
CA2329204C (en) * 1998-04-23 2004-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A mobile radio communication system, communication apparatus applied in mobile radio communication system, and mobile radio communication method
US6036253A (en) * 1998-07-15 2000-03-14 Dura Automotive Systems Inc. Light weight seat track assembly
US6163708A (en) * 1998-12-31 2000-12-19 Nokia Mobile Phones Limited Closed-loop power control method
JP4387001B2 (ja) * 1999-08-27 2009-12-16 三菱電機株式会社 移動局および通信方法
US6850840B1 (en) * 1999-11-11 2005-02-01 Volkswagen Ag Method for describing and generating road networks and corresponding road network
US6829480B1 (en) * 1999-12-30 2004-12-07 Ericsson Inc. Mobile station supported private system roaming

Also Published As

Publication number Publication date
JP4271717B2 (ja) 2009-06-03
CN101282137A (zh) 2008-10-08
EP1921765B1 (en) 2009-06-03
US20030137958A1 (en) 2003-07-24
EP1921768B1 (en) 2011-11-30
ES2250942T3 (es) 2006-04-16
EP1699141A2 (en) 2006-09-06
EP1921767B1 (en) 2009-12-09
JP2008072757A (ja) 2008-03-27
EP1912342A8 (en) 2008-06-25
US20070140206A1 (en) 2007-06-21
EP1921764B1 (en) 2009-11-25
DE69940085D1 (de) 2009-01-22
EP1921765A1 (en) 2008-05-14
JP4331246B2 (ja) 2009-09-16
US6671267B1 (en) 2003-12-30
JP4437813B2 (ja) 2010-03-24
EP1921763A1 (en) 2008-05-14
JP4437793B2 (ja) 2010-03-24
JP4338753B2 (ja) 2009-10-07
KR20010042184A (ko) 2001-05-25
ES2231376T3 (es) 2005-05-16
KR20030076707A (ko) 2003-09-26
EP0984581A1 (en) 2000-03-08
JP2006157963A (ja) 2006-06-15
US8160042B2 (en) 2012-04-17
EP1912342B1 (en) 2009-04-08
EP1187358A2 (en) 2002-03-13
EP0984581A4 (en) 2003-08-20
DE69941638D1 (de) 2009-12-31
JP4266034B2 (ja) 2009-05-20
JP2002190792A (ja) 2002-07-05
JP2004080832A (ja) 2004-03-11
DE69936805T2 (de) 2008-04-30
EP1830475B1 (en) 2008-11-19
US8009654B2 (en) 2011-08-30
US20080062952A1 (en) 2008-03-13
EP1689089A2 (en) 2006-08-09
DE69927421T2 (de) 2006-06-22
KR100444643B1 (ko) 2004-08-18
CN100492930C (zh) 2009-05-27
EP1460774A2 (en) 2004-09-22
DE69941832D1 (de) 2010-01-28
JP2008109681A (ja) 2008-05-08
ES2228734T3 (es) 2005-04-16
CN101282132B (zh) 2012-03-21
ATE369664T1 (de) 2007-08-15
EP1187358A3 (en) 2003-05-21
ATE369665T1 (de) 2007-08-15
JP2008099316A (ja) 2008-04-24
CN101282136B (zh) 2012-06-20
JP3847654B2 (ja) 2006-11-22
JP2008109683A (ja) 2008-05-08
JP2008236767A (ja) 2008-10-02
JP3293819B2 (ja) 2002-06-17
JP2008072761A (ja) 2008-03-27
HK1099970A1 (en) 2007-08-31
DE69941739D1 (de) 2010-01-07
CA2325421A1 (en) 1999-09-30
US20080069077A1 (en) 2008-03-20
US20080080470A1 (en) 2008-04-03
JP3320746B2 (ja) 2002-09-03
EP1612960A3 (en) 2006-01-25
US7995551B2 (en) 2011-08-09
CA2459322A1 (en) 1999-09-30
KR100445019B1 (ko) 2004-08-18
PT1187358E (pt) 2005-01-31
CA2459325A1 (en) 1999-09-30
DE69936806D1 (de) 2007-09-20
CN1503465A (zh) 2004-06-09
US20070129095A1 (en) 2007-06-07
EP1184992B1 (en) 2004-11-10
EP1689089B1 (en) 2007-08-08
DE69921862D1 (de) 2004-12-16
DE69940709D1 (de) 2009-05-20
CN101232301A (zh) 2008-07-30
DE69921200T2 (de) 2006-03-09
EP1830476A1 (en) 2007-09-05
EP1187359A3 (en) 2003-05-21
EP1830476B1 (en) 2008-10-15
US20020054582A1 (en) 2002-05-09
US7286518B2 (en) 2007-10-23
CN100512033C (zh) 2009-07-08
US20060203781A1 (en) 2006-09-14
US20020090022A1 (en) 2002-07-11
ES2281043T3 (es) 2007-09-16
EP1187359A2 (en) 2002-03-13
DE69940965D1 (de) 2009-07-16
JP2007097224A (ja) 2007-04-12
JP2008072759A (ja) 2008-03-27
EP1460774B1 (en) 2005-09-21
US7990940B2 (en) 2011-08-02
EP1921762B1 (en) 2009-11-25
US7756098B2 (en) 2010-07-13
DE69941803D1 (de) 2010-01-21
JP2008245291A (ja) 2008-10-09
JP4338752B2 (ja) 2009-10-07
JP2007135226A (ja) 2007-05-31
US7525945B2 (en) 2009-04-28
WO1999049609A1 (fr) 1999-09-30
US6680927B2 (en) 2004-01-20
CN100474804C (zh) 2009-04-01
CN101013909B (zh) 2011-09-07
EP1921764A1 (en) 2008-05-14
EP1187358B9 (en) 2005-04-27
EP1921769A1 (en) 2008-05-14
EP1912342A1 (en) 2008-04-16
JP2008104211A (ja) 2008-05-01
JP4266033B2 (ja) 2009-05-20
EP1921767A1 (en) 2008-05-14
DE69939134D1 (de) 2008-08-28
EP1921760A1 (en) 2008-05-14
JP4338755B2 (ja) 2009-10-07
EP1830477B1 (en) 2008-07-16
DE69939756D1 (de) 2008-11-27
CN101282148A (zh) 2008-10-08
DE69936805D1 (de) 2007-09-20
EP1689089A3 (en) 2006-09-27
CN101232300A (zh) 2008-07-30
KR100429087B1 (ko) 2004-04-29
EP1689089B8 (en) 2010-06-23
CN101369832A (zh) 2009-02-18
DE69921200D1 (de) 2004-11-18
CN101282138A (zh) 2008-10-08
EP1612960B8 (en) 2010-05-19
DE69935267T2 (de) 2007-10-31
EP1612960B1 (en) 2007-02-21
EP1830478A8 (en) 2007-10-24
JP2008228323A (ja) 2008-09-25
DE69936806T2 (de) 2008-04-30
US20080069078A1 (en) 2008-03-20
AU2746299A (en) 1999-10-18
EP1830478A1 (en) 2007-09-05
EP1921766A1 (en) 2008-05-14
CN101282136A (zh) 2008-10-08
JP4338754B2 (ja) 2009-10-07
EP1699141A3 (en) 2006-09-27
EP1830477A8 (en) 2007-10-24
CN1503464A (zh) 2004-06-09
EP1460774A3 (en) 2004-10-06
EP1921768A1 (en) 2008-05-14
KR20040039427A (ko) 2004-05-10
CN1878046A (zh) 2006-12-13
US20080062903A1 (en) 2008-03-13
JP4266038B2 (ja) 2009-05-20
EP1921759B1 (en) 2009-11-18
JP2002330462A (ja) 2002-11-15
JP4307960B2 (ja) 2009-08-05
DE69941740D1 (de) 2010-01-07
ATE354887T1 (de) 2007-03-15
JP2002190791A (ja) 2002-07-05
CN101282134A (zh) 2008-10-08
EP1830476A8 (en) 2007-10-24
JP3320711B2 (ja) 2002-09-03
JP2008086041A (ja) 2008-04-10
DE69935267D1 (de) 2007-04-05
DE69941738D1 (de) 2010-01-07
US8014375B2 (en) 2011-09-06
CN101013909A (zh) 2007-08-08
KR100422606B1 (ko) 2004-03-18
CN101282147A (zh) 2008-10-08
US20080069182A1 (en) 2008-03-20
CA2459325C (en) 2005-05-03
US6885648B2 (en) 2005-04-26
JP4437831B2 (ja) 2010-03-24
JP2008072756A (ja) 2008-03-27
JP4437814B2 (ja) 2010-03-24
US20020051438A1 (en) 2002-05-02
EP1921761A1 (en) 2008-05-14
JP4271714B2 (ja) 2009-06-03
EP1184992A2 (en) 2002-03-06
EP1187358B1 (en) 2004-10-13
DE69939960D1 (de) 2009-01-02
CN101282132A (zh) 2008-10-08
JP4266037B2 (ja) 2009-05-20
CN101282130A (zh) 2008-10-08
CN101013910A (zh) 2007-08-08
CN101282129A (zh) 2008-10-08
CN101013910B (zh) 2011-09-07
CN1878046B (zh) 2011-12-14
DE69921862T2 (de) 2005-12-01
JP2008072758A (ja) 2008-03-27
CA2459322C (en) 2005-04-19
EP1830475A8 (en) 2007-10-24
CN1303550A (zh) 2001-07-11
JP2002124933A (ja) 2002-04-26
CN101335548A (zh) 2008-12-31
JP2008104217A (ja) 2008-05-01
JP3320710B2 (ja) 2002-09-03
CN101282135A (zh) 2008-10-08
EP1921766B1 (en) 2009-11-25
JP4271716B2 (ja) 2009-06-03
CN101282131A (zh) 2008-10-08
EP1921759A1 (en) 2008-05-14
EP1921761B1 (en) 2011-10-19
EP1921762A1 (en) 2008-05-14
DE69927421D1 (de) 2006-02-02
US7995550B2 (en) 2011-08-09
EP1830475A1 (en) 2007-09-05
EP1830478B1 (en) 2008-12-10
JP2008109682A (ja) 2008-05-08
US20080069076A1 (en) 2008-03-20
EP1830477A1 (en) 2007-09-05
CN101043258A (zh) 2007-09-26
JP4271715B2 (ja) 2009-06-03
EP1184992A3 (en) 2003-05-21
JP4437830B2 (ja) 2010-03-24
EP1921763B1 (en) 2011-08-31
CN101043258B (zh) 2012-02-08
EP1699141B1 (en) 2007-08-08
CN101282133A (zh) 2008-10-08
EP1612960A2 (en) 2006-01-04
EP1921760B1 (en) 2011-07-27
JP2008072760A (ja) 2008-03-27
EP1921769B1 (en) 2009-12-16
KR20030076708A (ko) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331232B2 (ja) 通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term