JP4325769B2 - 流体管の離脱防止装置 - Google Patents

流体管の離脱防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4325769B2
JP4325769B2 JP2000007042A JP2000007042A JP4325769B2 JP 4325769 B2 JP4325769 B2 JP 4325769B2 JP 2000007042 A JP2000007042 A JP 2000007042A JP 2000007042 A JP2000007042 A JP 2000007042A JP 4325769 B2 JP4325769 B2 JP 4325769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pipe
blade portion
seal member
arcuate
arcuate claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000007042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000304177A (ja
Inventor
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP2000007042A priority Critical patent/JP4325769B2/ja
Publication of JP2000304177A publication Critical patent/JP2000304177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325769B2 publication Critical patent/JP4325769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水道管やガス管等の流体管同士の継手部に取付けられて、流体管同士の離脱を防止する離脱防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
流体管同士の継手部に取付けられる従来の離脱防止装置としては、例えば特開平9−119571号公報に開示されているような特殊押輪と称されているものがある。
【0003】
この従来の離脱防止装置は、図10に示すように、ダクタイル鋳鉄等の流体管1,2の一方の受口部1aに、円環状の押輪本体3を外嵌した他方の流体管2の端部を挿入し、押輪本体3の内面の凹部内に収容された弓形爪4を、押しボルト5により押圧することにより流体管2の外周面に食い込ませ、かつ受口部1aのフランジ部1bと押輪本体3とをボルト6とナット7とをもって締結して、パッキン8を受口部1a内に押し込むことにより、流体管1,2同士を離脱防止を図って、かつ水密性を保持して接続するものである。
【0004】
このような離脱防止装置においては、流体管2の外周面に塗布又は被覆された防錆皮膜が弓形爪4の食い込みにより剥離し、露出した金属部の腐食を防止するために、押輪本体3におけるパッキン8と反対側の内周面端部にOリング9を設け、埋設土中の地下水等が弓形爪4の収容部内に侵入するのを防止している。
【0005】
図11は、上記従来の離脱防止装置における防錆構造の別実施例であり、爪10の刃部10aを挟む両側にOリング9,9を設けて、流体管2の外周面に圧接させ、流体管2の食込み部に水等が侵入するのを防止している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のOリング9による防錆構造では、いずれも別体としてのOリング9が爪4及び爪10の刃部より離れて設けられており、しかも刃部が流体管に食い込んでからその外周面に強く圧接するようになるため、例えば軟弱地盤等、水分の多い地盤を掘り起こして既設流体管の交換工事を行う際等において、爪が流体管等に食い込む前、すなわちOリングが流体管の外周面に強く圧接される前に、土中の水分等が爪の刃部付近に侵入してしまう恐れがある。
その結果、刃部付近に侵入した水等が、刃先の食い込みと同時に流体管の露出部(食い込み部)に侵入し、防錆効果が損なわれることが予想される。
【0007】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、シール材を刃部と一体的に設けることにより、流体管の食込み部付近に隙間なく圧接させ、防錆効果を高めることができるようにした流体管の離脱防止装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の離脱防止装置は、一方の流体管の端部の受口部に挿入されて接続される他方の流体管の外周面に外嵌され、かつ内周面に円周方向を向く複数の弧状凹部を有する押輪本体と、前記弧状凹部内に収容され、内周側の先端部に流体管の外周面に食込み可能な刃部を有する弓形爪と、前記押輪本体に求心方向を向いて螺挿され、前記弓形爪の外周端を押圧することにより、刃部を流体管の外周面に食込ませる押しボルトとを備える流体管の離脱防止装置において、前記弓形爪の刃部の表面に、該刃部により切断可能な弾性シール部材を接着もしくは固着したことを特徴としている。
上記構成の本発明によると、押しボルトを徐々にねじ込んでいくと、弓形爪が流体管に押動されるにしたがって、刃部の先端部に接着もしくは固着された弾性シール部材のみが、流体管の外周面との間で切断され、刃部の先端が流体管の外周面に食込まれる。この際、刃先の両側の切断された弾性シール部材は、弾性シール部材に刃部が接着もしくは固着されているため、刃部の押動に伴って弾性シール部材も刃部に押されて、刃部の先端部と流体管の食込み部の至近位置に隙間なく強く圧接されるので、水等が流体管の食込み部に侵入することはなく、その部分の防錆効果が高まる。
【0009】
上記離脱防止装置において、前記弾性シール部材の下面における前記刃部の先端部の対向位置に切断用凹部が設けられていることが好ましい。
このようにすると、刃部によりシール部材が容易に、かつ確実に切断されることになるため、押しボルトのねじ込みが容易になるばかりか、刃部が流体管の外周面に確実に食い込まれることになるため、押輪本体の流体管からの離脱が確実に防止される。
【0010】
上記離脱防止装置において、弾性シール部材における刃部の先端部を覆う部分を幅広として、その部分の断面積を他の部分より大とするのが好ましい。
このようにすると、切断されたシール部材と流体管との接触面積が増大するので、防錆効果はより高まる。
【0011】
上記離脱防止装置において、弓形爪の円周方向の両端に、弓形爪を凹部内に収容したとき、該凹部の円周方向の両端円周部に内向き突設された係止片に係止される弾性部材を固着するのが好ましい。
このようにすると、弾性部材を圧縮又は撓ませて、弓形爪を凹部内に容易に収容しうるとともに、収容後において弓形爪が凹部より脱落するのが防止される。
上記離脱防止装置において、弾性部材を、弓形爪の円周方向の両端に突設された係止突部に嵌合するのが好ましい。
このようにすると、弾性部材の保持強度が増大するとともに、弓形爪に対する取付けも容易となる。
【0012】
上記離脱防止装置において、弾性部材を、刃部に固着した弾性シール部材と一体的に形成するのが好ましい。
このようにすると、部品点数が削減されるだけでなく、弓形爪への取付けも容易に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、上述した従来例と同様の部材には、同じ符号を付して説明する。
【0014】
図1は、本発明の離脱防止装置、すなわち特殊押輪の円環状をなす押輪本体3の一部を示すもので、従来と同様、一方の流体管(図示略)の端部外周面に外嵌されて、他方の流体管に結合されるものである。
【0015】
押輪本体3の内面には、求心方向を向く複数の仕切片3aが円周方向に等間隔おきに突設され、その先端の両壁面の中央部には、円周方向を向く短寸の係止片3b,3bが連設されている。
【0016】
隣り合う各仕切片3a,3aとの間には、後記する弓形爪13を収容するための内向コ字形の弧状凹部11が形成されている。押輪本体3における周壁には、各凹部11の中央部に向かって進退可能な求心方向を向く押しボルト5が螺挿されている。
【0017】
また、各仕切片3aと対応する部分の周壁には、押輪本体3を他方の流体管のフランジ部(図示略)に結合するためのボルトの挿通孔12が穿設されている。
【0018】
上記各凹部11内には、図2ないし図4に示すような弓形爪13が着脱可能として収容されるようになっている。弓形爪13は、内周部にナイフエッヂ状の刃部13aを有するとともに、円周方向の上部両端に係止突部14を突設して構成され、両係止突部14,14の端部間の寸法は、上記押輪本体3の凹部11内に内向きに突設された係止片3b,3bの離間寸法よりも若干大としてある。
【0019】
弓形爪13における刃部13aと円周方向の両端面は、ゴム製のシール部材15により覆われている。シール部材15の両周端部に連設された弾性筒部15a,15aは、弓形爪13の両係止突部14に嵌合されている。
【0020】
シール部材15における刃部13aの先端部を覆う部分は、図4に示すように、弓形爪13の幅方向に拡幅した断面形状として、後記する流体管との接触面積が大となるようにしてある。また、刃部13aを被覆するシール部材15は、刃部13aの表面に接着剤を用いて強固に接着されている。この場合、刃部13aの刃先のみは接着せず、非接着部として残すようにすると良い。
【0021】
弓形爪13を押輪本体3の凹部11に収容するには、図5に示すように、弓形爪13の一端部をまず凹部11内に挿入したのち、他端部を、シール部材15の両端の弾性筒部15aを圧縮させながら挿入すれば、容易に収容することができる。
【0022】
収容後においては、係止突部14に嵌合した弾性筒部15aが、押輪本体3の係止片3bに係止されるので簡単に抜け外れる恐れはない。
【0023】
図6に示すように、弓形爪13を全ての凹部11に収容した押輪本体3を流体管2に外嵌し、押しボルト5をねじ込むと、弓形爪13が求心方向に押圧され、刃部13aを覆っているシール部材15の下面15bが流体管2の外周面に圧接される。
【0024】
この状態でさらに押しボルト5をねじ込むと、図7に示すように、刃部13aの先端がシール部材15を切断して流体管2の外周面に食い込まれて、押輪本体3が流体管2に固定されることになる。
【0025】
前述のようにシール部材15は刃部13aに強固に接着されているので、このシール部材15の切断時において、流体管2に食い込んだ刃先付近のみが切断されて剥離し、他の部分は刃部13aと流体管2との間で圧縮させられて、それらの表面に隙間なく圧接するので、埋設した土中の水等が流体管2の食込み部に侵入することはない。なお、前述のように刃先を非接着剤としておけば、シール部材15の切断は高精度に行われ、かつ切断も容易となる。その結果、防錆効果が高まり、食込み部が腐食するのが防止される。
【0026】
図8は、シール部材15の変形例を示すもので、刃部13aの先端部を覆っている部分を上記実施例よりも幅広として、下面の表面積が大となるように形成されている。このようにすると、刃部13aにより切断された両側のシール部材15と流体管2との接触面積も増大することから、防錆効果をより高めることができる。
【0027】
図9にはシール部材15の他の変形例が示されている。シール部材15の下面15bにおける刃部13aの対向位置には、刃部13aの左右幅に対応して下面15b長手方向に連続する切断用の凹部16が形成されている。このような凹部16を形成すれば、刃部13aによりシール部材15が容易に、かつ確実に切断されることになるため、押しボルト5のねじ込みが容易になるばかりか、刃部13aが流体管2の外周面に確実に食い込まれることになるため、押輪本体3の流体管2からの離脱が確実に防止される。
【0028】
また、このような切断用の凹部16の形状は任意であり、種々に変形可能であるばかりか、上記したように下面15b長手方向に連続して形成されていていなくても、下面15bにおける適宜箇所に複数形成されていてもよい。
【0029】
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々の実施形態をとり得る。
例えば上記実施例では、シール部材15を接着剤により刃部13aに固着しているが、モールド(加硫)成形や焼付け等により一体的に固着してもよい。
【0030】
シール部材15全体を弓形爪13に固着する際は、係止突部14のない弓形爪にも適用しうる。この場合、弾性筒部15aと同方向に突出する弾性部材(筒状でなくてもよい)を連設しておけばよい。
また、シール部材15を、刃部13aに固着される部分と係止突部14に嵌合される部分とに分割してもよい。
【0031】
係止突部14の形状を、本願出願人が特開平6−241360号公報において開示している薄肉突起状とし、凹部11よりの脱落を防止しうる構造とすれば、シール部材15の弾性筒部15aを省略し、刃部13aの接着部のみとすることもできる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が得られる。
【0033】
(a)請求項1に記載の発明によれば、弓形爪の刃部により切断されたシール部材は、刃部の先端部と流体管の食込み部付近に隙間なく強く圧接するので、水等が食込み部に侵入する恐れはなく、その部分の防錆効果が著しく高まる。
【0034】
(b)請求項2に記載の発明によれば、刃部によりシール部材が容易に、かつ確実に切断されることになるため、押しボルトのねじ込みが容易になるばかりか、刃部が流体管の外周面に確実に食い込まれることになるため、押輪本体の流体管からの離脱が確実に防止される。
【0035】
(c)請求項3に記載の発明によれば、切断されたシール部材と流体管との接触面積が増大するので、食込み部の防錆効果はより高まる。
【0036】
(d)請求項4に記載の発明によれば、弾性部材を圧縮又は撓ませることにより、弓形爪を凹部内に容易に収容することができ、かつ収容後においては、弾性部材が係止片に係止されるので凹部より脱落するのが防止される。
【0037】
(e)請求項5に記載の発明によれば、弾性部材の保持強度が増大するとともに、特別な固着手段を用いることなく弓形爪に容易に取付けることができる。
【0038】
(f)請求項6に記載の発明によれば、部品点数が削減されるとともに、弓形爪に対する取付けも容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における押輪本体の一部切欠正面図である。
【図2】弓形爪及びそれに取付けられたシール部材の正面図である。
【図3】同じく、図1の平面図である。
【図4】同じく、図2のIV−IV線の拡大縦断側面図である。
【図5】弓形爪を押輪本体の凹部内に収容した状態の拡大縦断部分正面図である。
【図6】同じく、弓形爪を流体管に食込ませた状態の拡大縦断部分正面図である。
【図7】同じく、図6のVII−VII線の縦断側面図である。
【図8】シール部材の変形例を備える弓形爪の縦断側面図である。
【図9】シール部材の他の変形例を示す縦断面図である。
【図10】従来の離脱防止装置を示す縦断側面図である。
【図11】同じく、従来の他の実施例を示す要部の縦断側面図である。
【符号の説明】
1,2 流体管
3 押輪本体
3a 仕切片
3b 係止片
5 押しボルト
11 凹部
12 挿通孔
13 弓形爪
13a 刃部
14 係止突部
15 シール部材
15a 弾性筒部(弾性部材)
15b 下面
16 凹部(切断用凹部)

Claims (6)

  1. 一方の流体管の端部の受口部に挿入されて接続される他方の流体管の外周面に外嵌され、かつ内周面に円周方向を向く複数の弧状凹部を有する押輪本体と、前記弧状凹部内に収容され、内周側の先端部に流体管の外周面に食込み可能な刃部を有する弓形爪と、前記押輪本体に求心方向を向いて螺挿され、前記弓形爪の外周端を押圧することにより、刃部を流体管の外周面に食込ませる押しボルトとを備える流体管の離脱防止装置において、
    前記弓形爪の刃部の表面に、該刃部により切断可能な弾性シール部材を接着もしくは固着したことを特徴とする流体管の離脱防止装置。
  2. 前記弾性シール部材の下面における前記刃部の先端部の対向位置に切断用凹部が設けられている請求項1に記載の流体管の離脱防止装置。
  3. 前記弾性シール部材における刃部の先端部を覆う部分を幅広として、その部分の断面積を他の部分より大とした請求項1または2に記載の流体管の離脱防止装置。
  4. 弓形爪の円周方向の両端に、弓形爪を凹部内に収容したとき、該凹部の円周方向の両端円周部に内向き突設された係止片に係止される弾性部材を固着した請求項1ないし3のいずれかに記載の流体管の離脱防止装置。
  5. 前記弾性部材を、弓形爪の円周方向の両端に突設された係止突部に嵌合した請求項4に記載の流体管の離脱防止装置。
  6. 前記弾性部材を、刃部に固着した弾性シール部材と一体的に形成した請求項1ないし5のいずれかに記載の流体管の離脱防止装置。
JP2000007042A 1999-02-18 2000-01-14 流体管の離脱防止装置 Expired - Lifetime JP4325769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007042A JP4325769B2 (ja) 1999-02-18 2000-01-14 流体管の離脱防止装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030499 1999-02-18
JP11-40304 1999-02-18
JP2000007042A JP4325769B2 (ja) 1999-02-18 2000-01-14 流体管の離脱防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304177A JP2000304177A (ja) 2000-11-02
JP4325769B2 true JP4325769B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=26379754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007042A Expired - Lifetime JP4325769B2 (ja) 1999-02-18 2000-01-14 流体管の離脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4325769B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5502364B2 (ja) * 2009-05-11 2014-05-28 コスモ工機株式会社 移動防止手段
JP2011112166A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kubota Corp 離脱防止管継手およびこの管継手に用いられる押圧爪
US20120274062A1 (en) * 2010-08-27 2012-11-01 Toshiyuki Sato Pipe joint
JP5779426B2 (ja) * 2011-07-01 2015-09-16 株式会社水道技術開発機構 流体管の移動防止装置
JP6051330B1 (ja) * 2015-07-08 2016-12-27 株式会社水道技術開発機構 流体管の離脱防止装置の装着方法、及び、流体管の離脱防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000304177A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263454B2 (ja) 差込式管継手
JP4325770B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP4325769B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP2006118712A (ja) 結合インジケータ付カップリングアセンブリ
JP6917610B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
JP2007132368A (ja) 管用栓とこれを用いた管端閉塞工法
JPH11218276A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JP5455383B2 (ja) 管継手
JP4082554B2 (ja) 管継手用押輪および管継手
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JP5914029B2 (ja) 離脱防止装置
JP2004251347A (ja) 流体管の離脱防止装置の組付け方法
JP4194017B2 (ja) 流体管の離脱防止装置
KR200258823Y1 (ko) 배관파이프의연결구조
JP3616419B2 (ja) 分岐継手
JP4035847B2 (ja) 管路の接続構造
JP2000104870A (ja) 管継手
JPH0336785Y2 (ja)
KR101048275B1 (ko) 관 연결용 압륜 조립체
JP5914028B2 (ja) 離脱防止装置
KR920004972Y1 (ko) 관 이음쇠
JPH09310794A (ja) 管端部用キャップ
KR200296078Y1 (ko) 배수관용 파이프 연결구
JP2007192368A (ja) 管継手
JP5461911B2 (ja) 連結バンド及び管用栓ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4325769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term