JP4325156B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4325156B2
JP4325156B2 JP2002238277A JP2002238277A JP4325156B2 JP 4325156 B2 JP4325156 B2 JP 4325156B2 JP 2002238277 A JP2002238277 A JP 2002238277A JP 2002238277 A JP2002238277 A JP 2002238277A JP 4325156 B2 JP4325156 B2 JP 4325156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
top cover
printed
main body
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002238277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004074588A (ja
Inventor
絵美子 馬場
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2002238277A priority Critical patent/JP4325156B2/ja
Priority to US10/634,482 priority patent/US6963723B2/en
Priority to CNB031548040A priority patent/CN1298547C/zh
Priority to CNB2006101562891A priority patent/CN100480874C/zh
Publication of JP2004074588A publication Critical patent/JP2004074588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325156B2 publication Critical patent/JP4325156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1114Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11152Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined downwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、業務用の印刷装置においては、印刷が終了した媒体としての用紙、すなわち、印刷済の用紙を、印刷面を下にして順に排出してスタックするフェースダウン機能、及び印刷済の用紙を、印刷面を上にして順に排出してスタックするフェースアップ機能を備えたものが多いが、個人用の印刷装置においては、小型化し、コストを低くするためにフェースアップ機能だけを備えたものが多い。
【0003】
図2は従来の印刷装置の断面図である。
【0004】
図において、50は印刷装置の装置本体であり、該装置本体50は正面パネル50a及び背面パネル50bを備え、該背面パネル50bの上端の近傍に媒体セット台51が取り付けられ、装置本体50内に、前記媒体セット台51と接続させて、かつ、背面パネル50bの上端の近傍から斜め下方に向けて媒体吸入ガイド20が配設され、前記媒体セット台51及び媒体吸入ガイド20によって媒体セット部54が構成される。そして、図示されない用紙は、媒体セット台51にセットされ、装置本体50における媒体セット台51と媒体吸入ガイド20との間に形成された入口Inを介して矢印A方向に挿入され、前端が給紙ローラ52に接触させられる。
【0005】
印刷が開始されると、給紙ローラ52が回転させられることによって、用紙は、矢印B方向に繰り出され、媒体搬送路に沿って搬送される。該媒体搬送路の途中には画像形成部53が配設され、該画像形成部53は、通過する用紙に画像を形成する。
【0006】
そして、画像形成部53を通過した用紙は、定着装置56を通過し、印刷が終了される。続いて、印刷済の用紙は、排出ユニット11によって印刷面を上にして矢印C方向に排出され、前記入口Inよりわずかに内側に配設された排出媒体載置部55に後端を載置し、印刷装置の背面側において立てられた状態でスタックされる。
【0007】
また、従来の他の印刷装置においては、正面パネルの下部に媒体収容部が配設され、該媒体収容部にセットされた用紙が繰り出され、同様に、画像形成部を通過する間に、用紙に画像を形成することができる。その場合も、画像形成部を通過した用紙は、定着装置を通過し、印刷が終了される。続いて、印刷済の用紙は、排出ユニットによって印刷面を上にして排出され、排出媒体載置部に後端を載置し、印刷装置の背面側において立てられた状態でスタックされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の各印刷装置において、用紙は、印刷装置の背面側においてスタックされるので、印刷済の用紙を操作者が取る際に印刷装置の背面側まで手を伸ばす必要があり、作業が煩わしい。
【0009】
本発明は、前記従来の印刷装置の問題点を解決して、印刷済の媒体を操作者が取る際の作業を簡素化することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明の印刷装置においては、装置本体と、印刷済の媒体を装置本体の後部側に排出するための後部側排出部と、後部側から正面側にかけて、次第に傾斜が大きくなるように低くされ、排出された印刷済の媒体を載置するためのトップカバーと、湾曲面を有し、印刷済の媒体を湾曲面上で反転させ、前記トップカバーに沿って正面側に排出するための媒体反転部材と、前記トップカバーに対して出入自在に配設され、トップカバーの下流側の傾斜と比べ印刷済の媒体の排出方向に対して装置本体に近づく側に大きく傾斜させられ、正面側に排出された印刷済の媒体をスタックするためのスタック部材とを有する。
そして、前記トップカバーは、媒体の排出方向に沿って形成された突出部を備える。
また、前記スタック部材には、装置本体から引き出されたときに、印刷済の媒体を載置する面が形成され、かつ、トップカバーの突出部に対応する突出部が形成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明の説明の前提となる第1の技術の形態における印刷装置の断面図、図3は本発明の説明の前提となる第1の技術の形態における印刷装置の側面図である。
【0013】
図において、50は印刷装置の装置本体であり、該装置本体50は正面パネル50a、背面パネル50b、及び後部側(背面側)から正面側にかけて徐々に低くなるように傾斜させられたトップカバー15を備え、前記背面パネル50bの上端の近傍に、媒体セット台51が上方に突出させて取り付けられ、装置本体50内に、前記媒体セット台51と接続させて、かつ、背面パネル50bの上端の近傍から斜め下方に向けて媒体吸入ガイド20が配設され、前記媒体セット台51及び媒体吸入ガイド20によって媒体セット部54が構成される。前記媒体吸入ガイド20の前端の近傍に給紙ローラ52が回転自在に配設される。
【0014】
そして、媒体としての図示されない用紙は、媒体セット台51にセットされ、装置本体50における媒体セット台51と媒体吸入ガイド20との間に形成された入口Inを介して矢印A方向に挿入され、媒体吸入ガイド20によって導入され、前端が給紙ローラ52に接触させられる。なお、前記媒体セット台51は、印刷済の用紙を排出し、積層するための後部側排出部としてのスタックを兼ねる。
【0015】
印刷が開始されると、給紙ローラ52が回転させられることによって、用紙は、矢印B方向に繰り出され、反転させられ、媒体搬送路に沿って搬送される。該媒体搬送路の途中には画像形成部53が配設され、該画像形成部53は、通過する用紙に画像を形成する。前記画像形成部53は、IDユニット81、露光装置としてのLEDヘッド82、転写ローラ83等を備え、前記IDユニット81は、像担持体としての感光体ドラム84、現像ローラ85、トナー供給ローラ86等を備える。
【0016】
前記画像形成部53において、まず、前記感光体ドラム84の表面が図示されない帯電装置としての帯電ローラによって一様に、かつ、均一に帯電させられ、続いて、感光体ドラム84の表面が前記LEDヘッド82によって露光され、感光体ドラム84の表面に静電潜像が形成される。続いて、前記現像ローラ85によって静電潜像が現像されて画像としてのトナー像が形成され、該トナー像は、感光体ドラム84と転写ローラ83との間を通過させられた用紙に転写される。
【0017】
そして、画像形成部53を通過した用紙は、定着装置56を通過し、印刷が終了される。前記定着装置56は、加熱ローラ87及び加圧ローラ88を備え、用紙上のトナー像は、加熱ローラ87によって加熱され、溶融させられ、加圧ローラ88によって用紙に押し付けられ、定着される。
【0018】
続いて、印刷済の用紙は、排出ユニット11によって装置本体50外に排出される。前記排出ユニット11は、用紙を排出するための駆動力を受けて回転させられる排出ローラ12、及び該排出ローラ12と接触させて配設され、用紙を排出ローラ12に押し付けるピンチローラ13を備える。
【0019】
ところで、前記構成の印刷装置は、印刷済の用紙を、印刷面を下にして順に排出してスタックするフェースダウン機能、及び印刷済の用紙を、印刷面を上にして順に排出してスタックするフェースアップ機能を備える。そのために、前記トップカバー15の後端部(図1において右端部)の上方に、媒体反転部材16が、支点部17を揺動中心にして矢印D方向に揺動自在に配設され、図3の二点鎖線で表される第1の作動位置、及び図3の実線で表される第2の作動位置を採る。前記媒体反転部材16は、頂壁16a、背壁16b、左右の側壁16cを備え、前面(図1において左面)に排出口16dが、底面に導入口16eが形成される。また、前記媒体反転部材16は、背壁16bを延長させて形成された突出部18を備える。なお、前記頂壁16a及び背壁16bは、湾曲するコーナ部によって滑らかに接続され、媒体反転部材16の内周面に湾曲面を有する湾曲部を形成する。
【0020】
次に、前記構成の印刷装置の動作について説明する。
【0021】
まず、印刷が開始されると、給紙ローラ52が回転させられることによって、用紙は繰り出される。そして、画像形成部53によってトナー像が形成され、該トナー像は、媒体搬送路を搬送される用紙に転写される。続いて、用紙は、定着装置56に送られ、該定着装置56によってトナー像が定着され、印刷が終了する。
【0022】
そして、前記媒体反転部材16を第1の作動位置に置くと、排出ユニット11によって搬送された用紙は、突出部18に当たり、導入口16eから媒体反転部材16内に導入され、背壁16b及び頂壁16aによって案内されて前記湾曲面上で反転させられ、印刷面を下にして排出口16dからトップカバー15に沿って正面側に、矢印E方向に排出される。
【0023】
また、前記媒体反転部材16を第2の作動位置に置くと、排出ユニット11によって搬送された用紙は、印刷面を上にして矢印C方向に排出され、前記入口Inよりわずかに内側に配設された排出媒体載置部55に後端を載置し、印刷装置の後部側において立てられた状態で媒体セット台51にスタックされる。
【0024】
このように、フェースダウン機能を使用して印刷を行った場合、用紙をトップカバー15に沿って正面側に排出することができるので、印刷済の用紙を操作者が取る際に印刷装置の後部側まで手を伸ばす必要がなくなり、作業を簡素化することができる。
【0025】
また、媒体反転部材16の内周面に湾曲部が形成されるので、媒体反転部材16内において用紙を案内するためにローラ等を配設する必要がない。したがって、印刷装置のコストを低くすることができる。
【0026】
なお、本技術の形態において、媒体反転部材16は揺動自在に配設されるようになっているが、媒体反転部材16を装置本体50に対して着脱自在に配設し、媒体反転部材16を装置本体50に取り付けたときに、用紙をトップカバー15上に排出し、媒体反転部材16を装置本体50から取り外したときに、用紙を媒体セット台51にスタックすることもできる。
【0027】
ところで、本技術の形態においては、フェースダウン機能を使用して印刷を行った場合、用紙をトップカバー15上に排出することができるが、複数の用紙に対して印刷を行った場合、用紙をスタックすることができない。
【0028】
そこで、フェースダウン機能を使用して印刷を行った場合に、用紙をスタックすることができるようにした本発明の説明の前提となる第2の技術の形態について説明する。なお、第1の技術の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0029】
図4は本発明の説明の前提となる第2の技術の形態における印刷装置の斜視図である。
【0030】
図において、26は、排出ユニット11(図1)によって搬送された媒体としての図示されない用紙を反転させ、スタックするための媒体反転・スタック部材であり、該媒体反転・スタック部材26は、図示されない係合部材によって装置本体50に対して着脱自在に配設され、前記媒体反転部材16と同じ構造を有する反転部材27、及び該反転部材27から前方に向けて突出させられ、トップカバー15上に載置させられ、頂壁16aに沿って、正面側に排出された用紙をスタックするためのスタック部材28を備える。該スタック部材28は、トップカバー15の後端15aに取り付けられ、トップカバー15に沿って前方に延び、「Y」字状の形状を有する媒体載置部28a、及び該媒体載置部28aの前端において上方に向けて突出させて形成され、用紙が滑り落ちないように係止させるストッパ28bを備える。
【0031】
この場合、媒体反転・スタック部材26を装置本体50に取り付けたときに、排出ユニット11によって搬送された用紙は、突出部18(図3)に当たり、導入口16eから媒体反転部材16内に導入され、背壁16b及び頂壁16aによって案内されて反転させられ、印刷面を下にして排出口16dからスタック部材28上に排出され、スタックされる。また、媒体反転・スタック部材26を装置本体50から取り外したときに、用紙を後部側排出部としての媒体セット台51にスタックすることができる。
【0032】
ところで、本技術の形態においては、印刷装置のトップカバー15の上方に、装置本体50より大きな面積を有する媒体反転・スタック部材26が配設されるので、印刷装置の外観が悪くなってしまう。また、装置本体50内に配設された消耗品を交換する場合、媒体反転・スタック部材26を取り外した後にトップカバー15を開く必要があり、作業が煩わしい。
【0033】
そこで、印刷装置のトップカバー15の上方に媒体反転部材だけを配設し、スタック部材を装置本体50の下部に配設するようにした本発明の説明の前提となる第3の技術の形態について説明する。なお、第1の技術の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0034】
図5は本発明の説明の前提となる第3の技術の形態における印刷装置の斜視図、図6は本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開した状態を示す印刷装置の斜視図、図7は本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開する前の状態を示す断面図、図8は本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開した後の状態を示す断面図、図9は本発明の説明の前提となる第3の技術の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【0035】
図において、30は装置本体50の下部に配設されたスタック部材収容部であり、該スタック部材収容部30に引出し式のスタック部材33が装置本体50に対して出入自在に配設される。該スタック部材33は補助プレート34を備え、該補助プレート34に媒体受け部35及び媒体ストッパ36がそれぞれ揺動自在に配設される。そのために、補助プレート34の所定の箇所に第1、第2の支点部37、39が形成され、第1の支点部37が、媒体受け部35の両側壁に形成された小判孔38に嵌(かん)合され、第2の支点部39が、媒体ストッパ36の両側壁に形成された小判孔40に嵌合される。
【0036】
また、前記媒体ストッパ36には角穴41が形成され、該角穴41に媒体受け部35が貫通させられる。さらに、媒体受け部35の先端部の近傍に手掛け孔42が形成され、該手掛け孔42に操作者が指を掛けて引き上げると、媒体ストッパ36が連動して立ち上げられ、媒体受け部35の後端に形成された係止爪部43を補助プレート34に形成された角穴部44に挿入することによって、媒体受け部35は所定の角度で保持される。これに伴って、媒体ストッパ36は、媒体受け部35に対してほぼ直交した状態で保持される。
【0037】
次に、前記構成の印刷装置の動作について説明する。
【0038】
まず、媒体反転部材16を第1の作動位置に置き、スタック部材収容部30からスタック部材33を引き出し、媒体受け部35及び媒体ストッパ36を立ち上げると、図9に示されるように、媒体受け部35はトップカバー15の表面を延長した面を形成する。そして、排出ユニット11(図1)によって搬送された媒体としての図示されない用紙は、突出部18に当たり、導入口16eから媒体反転部材16内に導入され、背壁16b及び頂壁16aによって案内されて反転させられ、印刷面を下にして排出口16dから媒体受け部35上に矢印F方向に排出され、スタックされる。なお、前記媒体ストッパ36は、媒体受け部35とほぼ直交させられるので、媒体受け部35に排出された用紙のストッパとしても機能する。
【0039】
本技術の形態においては、装置本体50の下部にスタック部材収容部30が配設され、該スタック部材収容部30に引出し式のスタック部材33が出入自在に配設されるので、印刷装置の外観が悪くなるのを防止することができる。また、装置本体50内に配設された消耗品を交換する際の作業を簡素化することができる。
【0040】
次に、印刷装置のトップカバー15の上方に媒体反転部材だけを配設し、スタック部材を正面パネル50aの上部に配設するようにした本発明の第1の実施の形態について説明する。なお、第1の技術の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0041】
図10は本発明の第1の実施の形態における印刷装置の斜視図、図11は本発明の第1の実施の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【0042】
図において、60はトップカバー15の直下に配設されたスタック部材収容部であり、該スタック部材収容部60に引出し式のスタック部材61が出入自在に配設される。該スタック部材61は、媒体受け部66、及び該媒体受け部66の先端において、支点部68によって揺動自在に配設された媒体ストッパ67を備える。
【0043】
次に、前記構成の印刷装置の動作について説明する。
【0044】
この場合、媒体反転部材16を第1の作動位置に置き、スタック部材61を引き出すと、図11に示されるように、媒体受け部66はトップカバー15の表面を延長した面を形成する。そして、排出ユニット11(図1)によって搬送された媒体としての図示されない用紙は、突出部18に当たり、導入口16eから媒体反転部材16内に導入され、背壁16b及び頂壁16aによって案内されて反転させられ、印刷面を下にして排出口16dから媒体受け部66上に矢印G方向に排出され、スタックされる。
【0045】
本実施の形態においては、トップカバー15の直下にスタック部材収容部60が配設され、媒体セット台51に対してスタック部材61が出入自在に配設されるので、印刷装置の外観が悪くなるのを防止することができる。
【0046】
しかも、前記スタック部材収容部60が装置本体50と一体的に形成されるので、印刷装置の寸法が大きくなることがなく、部品点数が多くなることもない。
【0047】
次に、フェースダウン機能を使用して印刷を行った場合に、スタックされた用紙がカールするのを防止することができるようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の技術の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略する。
【0048】
図12は本発明の第2の実施の形態における印刷装置の斜視図、図13は本発明の第2の実施の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【0049】
図において、70はトップカバー75の直下に配設されたスタック部材収容部であり、該スタック部材収容部70に引出し式のスタック部材71が出入自在に配設される。該スタック部材71は、媒体受け部76、及び該媒体受け部76の先端において、支点部78によって揺動自在に配設された媒体ストッパ77を備える。また、前記トップカバー75の中央には、後部側から正面側にかけて、山形の突出部75aが用紙の搬送方向に沿って突出させて形成され、前記媒体受け部76にも、後方から前方にかけて、突出部75aに対応する形状を有する山形の突出部76aが形成される。
【0050】
次に、前記構成の印刷装置の動作について説明する。
【0051】
この場合、媒体反転部材16を第1の作動位置に置き、スタック部材71を引き出すと、媒体受け部76は突出部75aの表面を延長した面を形成する。そして、排出ユニット11(図1)によって搬送された媒体としての用紙21は、突出部18に当たり、導入口16eから媒体反転部材16内に導入され、背壁16b及び頂壁16aによって案内されて反転させられ、印刷面を下にして排出口16dから突出部75a、76a上に排出され、スタックされる。
【0052】
この場合、例えば、用紙21が、印刷面を下にして排出口16dから突出部75a、76a上に排出され、排出方向にカールしていても、排出方向と直交する方向に山形に折り曲げられるので、用紙21のカールを除去することができる。
【0053】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0054】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、印刷装置においては、装置本体と、印刷済の媒体を装置本体の後部側に排出するための後部側排出部と、後部側から正面側にかけて、次第に傾斜が大きくなるように低くされ、排出された印刷済の媒体を載置するためのトップカバーと、湾曲面を有し、印刷済の媒体を湾曲面上で反転させ、前記トップカバーに沿って正面側に排出するための媒体反転部材と、前記トップカバーに対して出入自在に配設され、トップカバーの下流側の傾斜と比べ印刷済の媒体の排出方向に対して装置本体に近づく側に大きく傾斜させられ、正面側に排出された印刷済の媒体をスタックするためのスタック部材とを有する。
そして、前記トップカバーは、媒体の排出方向に沿って形成された突出部を備える。
また、前記スタック部材には、装置本体から引き出されたときに、印刷済の媒体を載置する面が形成され、かつ、トップカバーの突出部に対応する突出部が形成される。
【0055】
この場合、印刷済の媒体が、媒体反転部材によって湾曲面上で反転させられ、装置本体のトップカバーに沿って正面側に排出されるので、印刷済の媒体を操作者が取る際に印刷装置の後部側まで手を伸ばす必要がなくなり、作業を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明の前提となる第1の技術の形態における印刷装置の断面図である。
【図2】従来の印刷装置の断面図である。
【図3】本発明の説明の前提となる第1の技術の形態における印刷装置の側面図である。
【図4】本発明の説明の前提となる第2の技術の形態における印刷装置の斜視図である。
【図5】本発明の説明の前提となる第3の技術の形態における印刷装置の斜視図である。
【図6】本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開した状態を示す印刷装置の斜視図である。
【図7】本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開する前の状態を示す断面図である。
【図8】本発明の説明の前提となる第3の技術の形態におけるスタック部材を展開した後の状態を示す断面図である。
【図9】本発明の説明の前提となる第3の技術の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態における印刷装置の斜視図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態における印刷装置の斜視図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態における用紙の排出状態を示す図である。
【符号の説明】
15、75 トップカバー
16 媒体反転部材
16a 頂壁
21 用紙
28、33、61、71 スタック部材
35、66、76 媒体受け部
50 装置本体
51 媒体セット台
75a 突出部

Claims (5)

  1. (a)装置本体と、
    (b)印刷済の媒体を装置本体の後部側に排出するための後部側排出部と、
    (c)後部側から正面側にかけて、次第に傾斜が大きくなるように低くされ、排出された印刷済の媒体を載置するためのトップカバーと、
    (d)湾曲面を有し、印刷済の媒体を湾曲面上で反転させ、前記トップカバーに沿って正面側に排出するための媒体反転部材と、
    (e)前記トップカバーに対して出入自在に配設され、トップカバーの下流側の傾斜と比べ印刷済の媒体の排出方向に対して装置本体に近づく側に大きく傾斜させられ、正面側に排出された印刷済の媒体をスタックするためのスタック部材とを有するとともに、
    (f)前記トップカバーは、媒体の排出方向に沿って形成された突出部を備え、
    (g)前記スタック部材には、装置本体から引き出されたときに、印刷済の媒体を載置する面が形成され、かつ、トップカバーの突出部に対応する突出部が形成されることを特徴とする印刷装置。
  2. (a)媒体を搬送路に給紙する媒体セット部、媒体に画像を形成する画像形成部、印刷済の媒体を排出する排出ユニット、及び後部側から正面側にかけて、次第に傾斜が大きくなるように低くされ、前記排出ユニットによって排出された印刷済の媒体を載置するためのトップカバーを備える装置本体と、
    (b)前記トップカバーに対して出入自在に配設され、トップカバーの下流側の傾斜と比べ印刷済の媒体の排出方向に対して装置本体に近づく側に大きく傾斜させられ、正面側に排出された印刷済の媒体をスタックするためのスタック部材とを有するとともに、
    (c)前記トップカバーは、媒体の排出方向に沿って形成された突出部を備え、
    (d)前記スタック部材には、装置本体から引き出されたときに、印刷済の媒体を載置する面が形成され、かつ、トップカバーの突出部に対応する突出部が形成され、
    (e)前記印刷済の媒体は、湾曲面を有する媒体反転部材によって湾曲面上で反転させられ、前記トップカバーに沿って正面側に排出されることを特徴とする印刷装置。
  3. 前記スタック部材の先端に、媒体ストッパが揺動自在に取り付けられる請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記媒体反転部材は、揺動自在に配設され、印刷済の媒体を正面側に排出するための第1の作動位置、及び印刷済の媒体を後部側に排出するための第2の作動位置を採る請求項1に記載の印刷装置。
  5. (a)前記媒体反転部材は、装置本体に対して着脱自在に配設され、
    (b)前記媒体反転部材が装置本体に取り付けられたときに、印刷済の媒体は正面側に排出され、
    (c)前記媒体反転部材が装置本体から取り外されたときに、印刷済の媒体は後部側に排出される請求項1に記載の印刷装置
JP2002238277A 2002-08-19 2002-08-19 印刷装置 Expired - Fee Related JP4325156B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238277A JP4325156B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 印刷装置
US10/634,482 US6963723B2 (en) 2002-08-19 2003-08-05 Printer with media turnover guide
CNB031548040A CN1298547C (zh) 2002-08-19 2003-08-19 具有介质翻转导向器的打印机
CNB2006101562891A CN100480874C (zh) 2002-08-19 2003-08-19 具有介质翻转导向器的打印机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238277A JP4325156B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134593A Division JP2007223811A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074588A JP2004074588A (ja) 2004-03-11
JP4325156B2 true JP4325156B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=32021741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238277A Expired - Fee Related JP4325156B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6963723B2 (ja)
JP (1) JP4325156B2 (ja)
CN (2) CN100480874C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050665B2 (ja) * 2003-07-23 2008-02-20 沖電気工業株式会社 プリンタ
JP4746424B2 (ja) * 2005-12-26 2011-08-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7682014B2 (en) * 2006-02-10 2010-03-23 Xerox Corporation Apparatus for media preheating in an ink jet printer
JP4692567B2 (ja) * 2008-03-29 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
WO2010107268A2 (ko) * 2009-03-20 2010-09-23 노틸러스효성 주식회사 인쇄 장치 및 그 인쇄 장치의 페이지 넘김 방법
JP7380135B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326660U (ja) * 1986-08-06 1988-02-22
JPS6448772A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Canon Kk Sheet material discharge device
JPH0519565A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP3050435B2 (ja) * 1991-10-31 2000-06-12 キヤノン株式会社 記録装置
US5553528A (en) * 1995-03-13 1996-09-10 Xerox Corporation Slitter for a desktop page printer
JPH08337345A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JPH09169474A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Oki Data:Kk 記録装置
JP3402904B2 (ja) * 1996-02-01 2003-05-06 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH09286557A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Brother Ind Ltd 用紙収容装置
JP3663735B2 (ja) * 1996-04-30 2005-06-22 ブラザー工業株式会社 用紙収容装置
JP4111353B2 (ja) * 1996-12-10 2008-07-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 両面画像形成装置
JP2001151403A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Canon Inc シート排出装置及び画像形成装置
US6304742B1 (en) * 2000-02-24 2001-10-16 Xerox Corporation Printer with superposed trays for print output and document handling
US6397023B1 (en) * 2000-06-06 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Techniques for achieving correct order in printer output
JP2002128372A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Oki Data Corp 媒体取扱装置
JP3552664B2 (ja) * 2000-11-13 2004-08-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004074588A (ja) 2004-03-11
US20040086311A1 (en) 2004-05-06
US6963723B2 (en) 2005-11-08
CN1485213A (zh) 2004-03-31
CN1983051A (zh) 2007-06-20
CN1298547C (zh) 2007-02-07
CN100480874C (zh) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH072397A (ja) バッファリングシステム
CN100355638C (zh) 具有防双张供给单元的打印机的供纸设备
JP4325156B2 (ja) 印刷装置
US8061707B2 (en) Paper supply apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US5646720A (en) Laser printer having a paper feeding and transfer device
JP2584471B2 (ja) システムプリンタ
JPH04323159A (ja) 排紙装置
JP4370778B2 (ja) シート排出装置、および、これを有する画像形成装置
JP2007223811A (ja) 印刷装置
JP2003081514A (ja) シート押さえユニット及びシート排出装置及び画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JPH07232842A (ja) 画像形成装置
JP2505708Y2 (ja) 用紙搬送路切換機構
JPH0489744A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JP2005028598A (ja) 印刷ユニット及びプリンタ装置
JP6834280B2 (ja) 記録媒体押え部材、後処理装置及び画像形成装置
JP2891416B1 (ja) 画像形成システム
JP2592435Y2 (ja) 画像形成システム
JPH10330012A (ja) プリンタ、スタッカユニット及びスタッカユニットを含むプリンタ
JP3061567B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
KR200172313Y1 (ko) 전자사진프로세서의수동급지카세트장치
JP2004035214A (ja) 排紙トレイ
JPH04298159A (ja) ファクシミリ装置
JPS63106272A (ja) 用紙収容装置
JPH04189254A (ja) 記録装置の排紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees