JPH09286557A - 用紙収容装置 - Google Patents

用紙収容装置

Info

Publication number
JPH09286557A
JPH09286557A JP10115596A JP10115596A JPH09286557A JP H09286557 A JPH09286557 A JP H09286557A JP 10115596 A JP10115596 A JP 10115596A JP 10115596 A JP10115596 A JP 10115596A JP H09286557 A JPH09286557 A JP H09286557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stopper
paper
tray
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kawaura
正章 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10115596A priority Critical patent/JPH09286557A/ja
Publication of JPH09286557A publication Critical patent/JPH09286557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙トレイが画像形成装置本体から引き出し
可能なものにおいて、用紙トレイが格納位置にあると
き、用紙トレイ先端のストッパが用紙排出の障害になら
ないようにする。 【解決手段】 画像形成装置本体(プリンタ本体)10
の下に用紙トレイ(補助スタッカ)72が引き出し可能
に設けられ、その用紙トレイ72の先端には、起立位置
と低位置とに揺動可能なストッパ75が設けられる。用
紙トレイ72を引き出したとき、ストッパ75を起立さ
せることで、排出された用紙はその先端をストッパ75
に係止して用紙トレイ72に収容される。用紙トレイ7
2を画像形成装置本体10の下に格納してストッパ75
を低位置へ倒すと、ストッパ75はガイド面(スタッカ
基部)71とほぼ同じかそれよりも低く位置し、用紙が
ガイド面71から用紙トレイ72へ移動するのを妨げな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の排出口から
画像形成後の用紙を排出する画像形成装置に設けられ、
該排出された用紙を収容する用紙収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の用紙収容装置では、
用紙を積層保持する用紙トレイを、画像形成装置の下部
に格納される格納位置とその画像形成装置から突出した
突出位置との間を摺動自在に設けることが考えられてい
る。用紙トレイをこのように構成すると、大きな用紙を
多数排出するときは用紙トレイを突出位置に配設して用
紙を積層保持し、そうでないときは用紙トレイを格納位
置に配設して画像形成装置の占有面積を小さくすること
ができる。
【0003】また、この種の用紙収容装置では、その用
紙トレイの先端に、用紙トレイ上に排出された用紙の先
端を係止するストッパを設けることも考えられている。
このようなストッパを設けることにより、用紙トレイ上
に多数の用紙を揃えて積層保持することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のよう
に摺動自在に設けられた用紙トレイにストッパを設ける
と、次のように、用紙を排出するときは必ず用紙トレイ
を突出位置に配設しなければならなくなる。すなわち、
このように構成された用紙トレイを格納位置に配設する
と、ストッパが画像形成装置の排出口近傍に配設され、
用紙の排出経路を塞いでしまうからである。従って、一
枚の小さな用紙に画像形成を行う場合でも用紙トレイを
突出位置に配設しておかなければならなくなり、結果的
に画像形成装置の占有面積を充分に小さくすることがで
きない。
【0005】そこで、本発明は、用紙トレイ上に多数の
用紙を揃えて積層保持することができ、また用紙トレイ
を格納位置に配設しても用紙の移動を妨げることのない
ようにすると共に、画像形成装置の占有面積を良好に小
さくすることのできる用紙収容装置を提供することを目
的としてなされた。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記目
的を達するためになされた請求項1記載の発明は、所定
の排出口から画像形成後の用紙を排出する画像形成装置
に設けられ、該排出された用紙を収容する用紙収容装置
であって、上記画像形成装置の下部に格納される格納位
置と、上記画像形成装置から突出した突出位置との間を
摺動自在に設けられ、上面に上記排出された用紙を積層
保持する用紙トレイと、上記排出口と上記用紙トレイと
の間に配設され、上記排出口から排出された用紙を上記
用紙トレイに誘導するガイド面と、上記用紙トレイの先
端に設けられ、上記用紙トレイの上面から起立して上記
用紙トレイ上に排出された用紙の先端を係止する起立位
置と、その起立位置よりも低く位置しその位置における
少なくとも上記ガイド面側の端部が上記ガイド面とほぼ
同じかそれよりも下方に配設され上記ガイド面から上記
用紙トレイ側へ用紙が移動するのを妨げない低位置との
間を移動可能に設けられたストッパと、を備えたことを
特徴としている。
【0007】このように構成された本発明では、用紙ト
レイを突出位置に配設すると共にストッパを起立位置に
配設すれば、用紙トレイによって多数の用紙を積層保持
すると共に、その用紙の先端をストッパによって係止
し、用紙を揃えることができる。また、ストッパを低位
置に配設すると、排出口から排出された用紙を上記用紙
トレイに誘導するガイド面と、ほぼ同じかそれよりも下
方にストッパが配設されるので、用紙トレイを格納位置
に配設しても用紙の移動が妨げられない。このため、用
紙トレイを使用しない場合は、用紙トレイを格納位置に
配設すると共にストッパを低位置に配設して画像形成を
行うことができる。
【0008】従って、本発明では、用紙トレイ上に多数
の用紙を揃えて積層保持することができると共に、画像
形成装置の占有面積を良好に小さくすることができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成に加え、上
記ストッパが、上記用紙トレイの水平軸線回りに揺動す
ることにより上記起立位置と上記低位置との間を移動す
ることを特徴としている。
【0009】本発明では、ストッパを用紙トレイの水平
軸回りに揺動させることにより起立位置と低位置との間
を移動させているので、その移動のための機構をきわめ
て簡略化することができる。従って、本発明では、請求
項1記載の効果に加えて、構成を一層簡略化することが
できるといった効果が生じる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の構成に加え、上記用紙トレイが上記格納位置に配
設されると共に上記ストッパが上記低位置に配設された
とき、上記ストッパが上記ガイド面と隣接配置されるこ
とを特徴としている。ストッパは用紙トレイの先端に設
けられており、用紙の排出経路の終端部分である。本発
明では、用紙トレイを格納位置に配設すると共にストッ
パを低位置に配設したとき、ガイド面とストッパとが隣
接配置される。このため、この状態における用紙の排出
経路がきわめて短くなる。従って、本発明では、請求項
1または2記載の発明の効果に加えて、画像形成装置の
占有面積を一層小さくすることができるといった効果が
生じる。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の構成に加え、上記ストッパの上記低位置
における上面に、上記用紙の排出方向に沿って上方へ傾
斜した傾斜面が形成されたことを特徴としている。この
ように構成された本発明では、ストッパを低位置に配設
したとき、その上面に用紙の排出方向に沿って上方へ傾
斜した傾斜面が配設される。このため、用紙は一層容易
にそのストッパを乗り越えることができる。従って、本
発明では、請求項1〜3のいずれかに記載の発明の効果
に加えて、用紙トレイを格納位置に配設すると共にスト
ッパを低位置に配設したときの用紙の排出を、一層円滑
に行うことができるといった効果が生じる。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載の構成に加え、上記画像形成装置が、上記
ガイド面よりも上方で、かつ上記用紙トレイの突出方向
と上記排出口を挟んで反対側に、上記排出口を介して用
紙を送り出す搬送手段を備えたことを特徴としている。
【0013】本発明では、ガイド面よりも上方で、かつ
用紙トレイの突出方向と排出口を挟んで反対側に設けら
れた搬送手段により、用紙が排出口を介して送り出され
る。従って、用紙は確実にガイド面を介して排出され、
請求項1〜4に記載の発明のの効果を一層確実に発揮す
ることができる。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかに記載の構成に加え、上記ガイド面が上記突出位
置に配設された用紙トレイと共働して用紙を積層保持す
ることを特徴としている。本発明では、ガイド面が突出
位置に配設された用紙トレイと共働して用紙を積層保持
するので、用紙トレイの大きさに比べて一層大きい用紙
を積層保持することができる。このため、用紙トレイを
比較的小さく設計しておいても充分に大きな用紙を積層
保持することが可能となり、延いては、その用紙トレイ
を格納する画像形成装置自体も小型化することができ
る。従って、本発明では、請求項1〜5のいずれかに記
載の発明の効果に加え、画像形成装置の占有面積を一層
小さくすることができるといった効果が生じる。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項1〜6のい
ずれかに記載の構成に加え、上記画像形成装置が、用紙
にインクを噴射して画像を形成するインクジェットプリ
ンタであることを特徴としている。インクジェットプリ
ンタでは、パーソナルコンピュータのそばに置いて、A
4サイズ等の比較的小型の用紙を使用することが多いた
め、装置の占有面積を小さくする要請が強い。本発明で
は、前述のように画像形成装置の占有面積を良好に小さ
くすることができるので、請求項1〜6記載の発明の効
果が一層顕著になる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は、本発明が適用されたインクジ
ェットプリンタの構成を表す縦断面図である。図1に示
すように、画像形成装置としてのプリンタ本体10の後
部(図中左側)には、印刷用紙12を複数枚収容できる
給紙カセット14が設けられている。この給紙カセット
14の下部前方であって、一番上の印刷用紙12と接す
る部分には、その印刷用紙12の幅方向(紙面と垂直方
向:以下左右方向ともいう)に沿った回転軸を有する給
紙ローラ16が設けられている。給紙カセット14内に
は、印刷用紙12を載置可能なトレイ18が設けられて
おり、このトレイ18は、コイルバネ20によって給紙
ローラ16方向に付勢されている。このため、トレイ1
8上の印刷用紙12は、コイルバネ20の付勢力によっ
て給紙ローラ16表面に接触し、図示しないモータにて
回転駆動(図中左回り)される給紙ローラ16によって
ガイド21上を下方に搬送される。
【0017】給紙ローラ16より前方のプリンタ本体1
0は、開閉自在なカバーフレーム24で上方から覆われ
ており、このカバーフレーム24内には次のような部材
が配設されている。先ず、モータにて回転駆動される搬
送ローラ31と、この搬送ローラ31と共働して印刷用
紙12を搬送する紙押さえローラ32と、この紙押さえ
ローラ32を回転可能に軸支するローラホルダ33とが
配設されている。なお、このローラホルダ33は、取付
軸34により揺動可能に軸支されると共に、図示しない
付勢部材により搬送ローラ31方向(図中右回り方向)
に付勢されている。この付勢力により、紙押さえローラ
32が搬送ローラ31に圧接される。
【0018】給紙ローラ16によりガイド21上を搬送
された印刷用紙12は、搬送ローラ31と紙押さえロー
ラ32とに挟まれて斜め下前方の印刷ガイド35上に搬
送される。カバーフレーム24内には、更に、印刷ガイ
ド35との対向位置に印刷ユニット50が設けられてい
る。印刷ユニット50は、印刷ガイド35上の印刷用紙
12に画像を形成する記録ヘッド51を備えており、こ
の記録ヘッド51は、ガイド軸53に沿って往復移動可
能なキャリッジ52上に搭載されている。また、記録ヘ
ッド51は、印刷面(ノズル面)54からインクを吐出
して画像を形成する周知のインクジェット式ヘッドであ
る。
【0019】記録ヘッド51の下方には、モータにて回
転駆動される搬送手段としての排出ローラ60と、この
排出ローラ60との間で画像形成後の印刷用紙12を挟
んで排出する拍車ローラ61とが設けられている。この
拍車ローラ61は、外周に多数の尖った突起のある薄板
材で作られている。すなわち、画像形成直後の印刷用紙
12上面は、インクが未乾燥の状態であり、インクジェ
ット式でない他のプリンタのように接触面積の大きいゴ
ムローラなどを用いることができない。そこで、接触面
積の小さい拍車ローラ61を用いるのである。
【0020】また、拍車ローラ61は、板状の拍車ロー
ラホルダ62に軸支されており、この拍車ローラホルダ
62は、キャリッジ52を支持するフレーム63に取り
付けられている。このフレーム63の下端には、前方に
屈曲した折り曲げ部64が形成されており、この折り曲
げ部64と拍車ローラホルダ62とにより、ほぼ連続し
た面が形成されている。フレーム63の下方には、その
フレーム63と略平行に仕切り板65が配設され、この
仕切り板65はカバーフレーム24に連接している。ま
た、仕切り板65と拍車ローラ61との間の開口部分
を、拍車ローラホルダ62と折り曲げ部64とからなる
前述の面が塞いでおり、下方のスタッカ70上に塵芥が
落ちるのを防止している。また仕切り板65は、排出ロ
ーラ60と拍車ローラ61との下方に、両ローラ60,
61によって搬送された印刷用紙12をスタッカ70へ
排出する排出口66を形成している。
【0021】スタッカ70は、拍車ローラホルダ62,
折り曲げ部64,および仕切り板65の下方に位置する
ガイド面としてのスタッカ基部71と、その前方へ突出
配置可能(図1に二点鎖線で示す)な用紙トレイとして
の補助スタッカ72とから構成されている。スタッカ基
部71は、プリンタ本体10のベースフレーム73の一
部によって構成され、印刷用紙12の排出方向に若干下
り勾配に形成されている。補助スタッカ72は、スタッ
カ基部71の下に設けられており、ベースフレーム73
の下に設けられた格納空間74に格納可能(図1に実線
で示す)に構成されている。また、補助スタッカ72の
前端には、印刷用紙12の前端を揃えるためのストッパ
75が設けられている。このストッパ75は、ヒンジ7
7(図3参照)を介して補助スタッカ72前端に接続さ
れ、先端75aをスタッカ基部71側へ向けて補助スタ
ッカ72表面に倒れ込んだ低位置(図1に実線で示す)
と、補助スタッカ72表面に垂直に立ち上がった起立位
置(図1に二点鎖線で示す)との間を水平軸線回りに揺
動可能に構成されている。
【0022】なお、本インクジェットプリンタでは、い
っぱいまで突出させた補助スタッカ72の上面78と、
スタッカ基部71の上面79とを合わせた面の全長が、
使用可能な最大サイズの印刷用紙12の全長とほぼ等し
くなる。すなわち、スタッカ基部71は補助スタッカ7
2と共働して印刷用紙12を積層保持する。
【0023】印刷用紙12は排出ローラ60と拍車ロー
ラ61との間から排出口66を通って下向きに約45°
の角度で排出される。スタッカ基部71の前端はその排
出方向延長面よりも少し前方に配置されている。次に、
スタッカ70の構成を、図2〜4を用いて詳細に説明す
る。図2の斜視図に示すように、補助スタッカ72の上
面78には、ストッパ75の後方(スタッカ基部71
側)に一対の突起72aが形成されると共に、低位置に
倒れたストッパ75を収容する凹部72bが形成されて
いる。なお、凹部72bは、後述の図4に示すように、
低位置に倒れたストッパ75の少なくとも先端75aを
上面78とほぼ同じかそれより下に収容するように構成
されている。
【0024】図3(A)は補助スタッカ72の先端近傍
の構成を表す平面図であり、図3(B)はその正面図で
ある。図3(B)に示すように、補助スタッカ72両側
には、スタッカ基部71下面から突出して内側にL字状
に屈曲した支持板81が設けられ、補助スタッカ72は
この支持板81によって摺動自在に支持されている。ま
た、図3(A)に示すように、補助スタッカ72の前端
中央には前方に矩形に突出した突出部83が形成され、
ストッパ75はこの突出部83両側にヒンジ77を介し
て揺動可能に接続されている。更に、突出部83の前端
中央には半円状の切欠部83aが、ストッパ75の低位
置における上面には左右方向の細溝84が、それぞれ形
成されている。このため、切欠部83aの下から指を入
れるか、細溝84に爪を掛けるかすることによって、低
位置に配設されたストッパ75を起立位置まで容易に揺
動させることができる。
【0025】図4(A)は補助スタッカ72を格納空間
74に格納すると共にストッパ75を低位置に配設した
状態を表す縦断面図(図3のA−A線断面図)であり、
図4(B)は補助スタッカ72を引き出すと共にストッ
パ75を起立位置に配設した状態を表す縦断面図であ
る。図4(A)に示すように、スタッカ基部71の下面
には、格納空間74に格納された補助スタッカ72の突
起72aと係合する突起71bが形成されている。ま
た、補助スタッカ72の後端近傍には、補助スタッカ7
2をいっぱいまで突出させたときに突起71bと係合す
る突起72cが形成されている。
【0026】ここで突起72aの前端は丸みを帯びてお
り、補助スタッカ72をある程度の力で前方に引っ張る
と突起71bとの係合が外れて補助スタッカ72の引き
出しを許可する。これに対して、突起72cの前端はほ
ぼ垂直に切り立っており、これが突起71bと係合する
と容易にはそれ以上補助スタッカ72を引き出すことが
できない。このため、突起71b,72aの係合によっ
て、補助スタッカ72の格納時にその補助スタッカ72
が非所望に突出してしまうのを防止することができ、突
起71b,72cの係合によって、補助スタッカ72を
引き出すときにその補助スタッカ72をプリンタ本体1
0から引き抜いてしまうのを防止することができる。
【0027】図4(A)に示すように、補助スタッカ7
2をスタッカ基部71の下へ摺動して格納すると共に、
ストッパ75をその先端75aをスタッカ基部71側へ
向けて補助スタッカ72の表面に倒したときすなわち低
位置において、ストッパ75は、その先端75aがスタ
ッカ基部71の上面79よりも低く位置する大きさに形
成されている。また、その位置における上面が、その先
端75aからヒンジ77側の端部75bに向けて印刷用
紙12の排出方向に上昇する傾斜面75cに形成されて
いる。
【0028】このため、上記位置にあるとき、スタッカ
基部71の上面79を介して排出される印刷用紙12
は、ストッパ75に突き当たることなく、ストッパ75
上を通過して排出される。この場合、ストッパ75のヒ
ンジ77側の端部75bは、上面79よりも低く位置し
ていても、また図4(A)のように上方へ突出していて
もよい。後者のように上方へ突出している場合、傾斜面
75cの作用で印刷用紙12はストッパ75上を容易に
通過できる。
【0029】画像を形成する印刷用紙12が充分に小さ
い場合や、印刷用紙12の枚数が充分に少ない場合は、
この図4(A)に例示したように補助スタッカ72およ
びストッパ75を配設してプリンタ本体10による画像
形成を行えばよく、インクジェットプリンタの占有面積
を良好に小さくすることができる。しかも、本インクジ
ェットプリンタでは、図4(A)に例示した状態におい
てスタッカ基部71とストッパ75とが隣接配置される
ので、上記状態におけるインクジェットプリンタの占有
面積を一層小さくすることができる。
【0030】一方、補助スタッカ72を引き出すと共に
ストッパ75を起立位置に配設すると、図4(B)に例
示するように、そのストッパ75によって印刷用紙12
の先端を係止することができる。このため、この状態で
プリンタ本体10による画像形成を行えば、多数の印刷
用紙12を揃えて積層保持することができる。更に、本
インクジェットプリンタでは、補助スタッカ72を引き
出した状態においてスタッカ基部71と補助スタッカ7
2とが共働して印刷用紙12を積層保持するので、補助
スタッカ72および格納空間74を比較的小さく設計す
ることが可能となる。従って、占有面積をきわめて小さ
くすることができる。
【0031】また、本インクジェットプリンタでは、ス
タッカ基部71の上後方に設けた排出ローラ60により
印刷用紙12を排出しているので、印刷用紙12は確実
にスタッカ基部71を介して排出される。なお、ストッ
パ75は図4(A)のように、低位置において先端75
aを補助スタッカ72の凹部72bに収容し、また突起
72cの反ストッパ側の面をストッパ75側へ上昇する
傾斜面としているのは以下の理由による。
【0032】補助スタッカ72を最大限引き出したとき
のスタッカ70の全長よりも長い印刷用紙12を使用し
たり、補助スタッカ72を引き出し途中で止めたとき、
ストッパ75を低位置に倒しておく。これにより、排出
される印刷用紙12の先端が突起72aをその傾斜面に
沿って乗り越え、またストッパ75をその傾斜面75c
に沿って乗り越えることができ、排出動作に支障を来さ
ない。
【0033】この目的のために、図5(A),(B)の
ように構成することができる。図5(A)に示すスタッ
カ170では、補助スタッカ172の上面178には突
起72aに相当する突起を形成せず、凹部72bに相当
する凹部(図示せず)のみを形成している。この場合
も、ストッパ175の先端は低位置において上面178
より下方に配設される。従って、スタッカ基部171を
介して排出された印刷用紙12は上記と同様に円滑に排
出される。また、この場合、ストッパ175近傍の上面
178に突起がないので、ストッパ175を起立位置に
配設したときに印刷用紙12の係止を一層確実に行うこ
とができる。
【0034】図5(B)に示すスタッカ270では、補
助スタッカ272の上面には凹部72bに相当する凹部
を形成せず、突起72aに相当する突起272aのみを
形成している。また、この突起272aは、その頂点の
高さが低位置に配設されたストッパ275の先端よりも
高くなるように設計されている。この場合、スタッカ基
部271を介して排出された印刷用紙12は、突起27
2aに当接して上方へ誘導され、ストッパ275を円滑
に乗り越えることができる。また、この場合、補助スタ
ッカ272の構成が容易になる。
【0035】また、図6は本発明の他の実施の形態を示
すものである。このスタッカ370では、ストッパ37
5を低位置に配設すると共に補助スタッカ372を格納
したとき、ストッパ375の先端375aがスタッカ基
部371の上面379よりも下方に配設されるように構
成している。また、ストッパ375のヒンジ側の端部3
75bは、先端375aと同じ高さでもよいが、図のよ
うにスタッカ基部371の上面379よりも高くし、そ
の端部375bへ至る上面を傾斜面としてもよい。この
実施の形態において、ストッパ375を低位置に倒し、
かつ補助スタッカ372を格納したとき、印刷用紙12
はストッパ375を円滑に乗り越えることができ、図4
(A)の場合と同様の作用・効果が生じる。また、この
場合、補助スタッカ372の構成を一層容易にすること
ができる。
【0036】更に、本発明は上記実施の形態になんら限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実
施の形態では、ストッパ75,175,275,375
を後方に倒して低位置に配設しているが、前方(すなわ
ち補助スタッカの引き出し方向の延長方向)に倒して低
位置に配設するものでもよく、上下に摺動させるもので
もよい。但し、上記各実施の形態のように、ストッパ7
5,175,275,375を補助スタッカ72,17
2,272,372の水平軸回りに揺動させる場合、き
わめて構成を簡略化することができる。
【0037】また、上記実施の形態では、ガイド面をス
タッカ基部71としてスタッカ70全体の一部を構成し
ているが、補助スタッカ72すなわち用紙トレイのみに
排出用紙を収容し、ガイド面をその用紙トレイへのガイ
ド作用のみとすることもできる。
【0038】また、本発明は、インクジェットプリンタ
以外の種々の画像形成装置にも適用することができる。
但し、インクジェットプリンタでは、ドットインパクト
型プリンタ等の画像形成装置に比べて、装置の占有面積
を小さくする要請が強い。従って、本発明をインクジェ
ットプリンタに適用した場合、占有面積を良好に小さく
できるという本発明の効果が一層顕著になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたインクジェットプリンタの
構成を表す縦断面図である。
【図2】そのインクジェットプリンタのスタッカ側の構
成を表す斜視図である。
【図3】そのスタッカの構成を表す平面図および正面図
である。
【図4】そのスタッカの構成および動作を表す縦断面図
である。
【図5】そのスタッカの変形例の構成および動作を表す
縦断面図である。
【図6】本発明の他の形態のスタッカの構成および動作
を表す縦断面図である。
【符号の説明】
10…プリンタ本体 12…印刷用紙 51
…記録ヘッド 60…排出ローラ 61…拍車ローラ 70
…スタッカ 71…スタッカ基部(ガイド面) 71b,72
a,72c…突起 72…補助スタッカ(用紙トレイ) 72b…凹部 74…格納空間 75…ストッパ 77
…ヒンジ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の排出口から画像形成後の用紙を排
    出する画像形成装置に設けられ、該排出された用紙を収
    容する用紙収容装置であって、 上記画像形成装置の下部に格納される格納位置と、上記
    画像形成装置から突出した突出位置との間を摺動自在に
    設けられ、上面に上記排出された用紙を積層保持する用
    紙トレイと、 上記排出口と上記用紙トレイとの間に配設され、上記排
    出口から排出された用紙を上記用紙トレイに誘導するガ
    イド面と、 上記用紙トレイの先端に設けられ、上記用紙トレイの上
    面から起立して上記用紙トレイ上に排出された用紙の先
    端を係止する起立位置と、その起立位置よりも低く位置
    しその位置における少なくとも上記ガイド面側の端部が
    上記ガイド面とほぼ同じかそれよりも下方に配設され上
    記ガイド面から上記用紙トレイ側へ用紙が移動するのを
    妨げない低位置との間を移動可能に設けられたストッパ
    と、 を備えたことを特徴とする用紙収容装置。
  2. 【請求項2】 上記ストッパが、上記用紙トレイの水平
    軸線回りに揺動することにより上記起立位置と上記低位
    置との間を移動することを特徴とする請求項1記載の用
    紙収容装置。
  3. 【請求項3】 上記用紙トレイが上記格納位置に配設さ
    れると共に上記ストッパが上記低位置に配設されたと
    き、上記ストッパが上記ガイド面と隣接配置されること
    を特徴とする請求項1または2記載の用紙収容装置。
  4. 【請求項4】 上記ストッパの上記低位置における上面
    に、上記用紙の排出方向に沿って上方へ傾斜した傾斜面
    が形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の用紙収容装置。
  5. 【請求項5】 上記画像形成装置が、上記ガイド面より
    も上方で、かつ上記用紙トレイの突出方向と上記排出口
    を挟んで反対側に、上記排出口を介して用紙を送り出す
    搬送手段を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載の用紙収容装置。
  6. 【請求項6】 上記ガイド面が上記突出位置に配設され
    た用紙トレイと共働して用紙を積層保持することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の用紙収容装置。
  7. 【請求項7】 上記画像形成装置が、用紙にインクを噴
    射して画像を形成するインクジェットプリンタであるこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の用紙収
    容装置。
JP10115596A 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置 Pending JPH09286557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115596A JPH09286557A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115596A JPH09286557A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09286557A true JPH09286557A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14293167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115596A Pending JPH09286557A (ja) 1996-04-23 1996-04-23 用紙収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09286557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298547C (zh) * 2002-08-19 2007-02-07 冲数据株式会社 具有介质翻转导向器的打印机
JP2007084251A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Funai Electric Co Ltd 用紙排出用トレイおよびそれを備えた画像生成装置
JP2007261748A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
CN104108615A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 虹光精密工业股份有限公司 具有馈纸功能的事务机及其存纸盘
JP2020117383A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 排紙装置および画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298547C (zh) * 2002-08-19 2007-02-07 冲数据株式会社 具有介质翻转导向器的打印机
JP2007084251A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Funai Electric Co Ltd 用紙排出用トレイおよびそれを備えた画像生成装置
JP4609262B2 (ja) * 2005-09-21 2011-01-12 船井電機株式会社 用紙排出用トレイおよびそれを備えた画像生成装置
JP2007261748A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4676367B2 (ja) * 2006-03-28 2011-04-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置
CN104108615A (zh) * 2013-04-17 2014-10-22 虹光精密工业股份有限公司 具有馈纸功能的事务机及其存纸盘
CN104108615B (zh) * 2013-04-17 2017-07-25 虹光精密工业股份有限公司 具有馈纸功能的事务机及其存纸盘
JP2020117383A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 ブラザー工業株式会社 排紙装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624979B2 (en) Sheet transport apparatus
US7195411B2 (en) Recording apparatus with mechanism for ejecting recording medium
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JP3856102B2 (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3663735B2 (ja) 用紙収容装置
JP3835535B2 (ja) 記録装置
JPH07112853A (ja) 画像形成装置における給紙・排紙装置
JPH09286558A (ja) 用紙収容装置
JP3658854B2 (ja) 用紙収容装置
JP2008108309A (ja) メディア処理装置
JP2003095518A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3598898B2 (ja) 給紙装置
US6074053A (en) Printer with reduced ejected printed paper area
JP3525608B2 (ja) 用紙収容装置
JP3856104B2 (ja) 記録装置
JP3861990B2 (ja) 記録装置
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP3250404B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3900261B2 (ja) 記録装置
JP3994272B2 (ja) 被記録材スタッカ及び該被記録材スタッカを備えた記録装置
JP3858974B2 (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP4321158B2 (ja) プリンタ装置
JP2022168390A (ja) 記録システム
JP2699194B2 (ja) 記録装置
JP4506800B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02