JP4324615B2 - プリント回路埋め込みコンデンサ - Google Patents

プリント回路埋め込みコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4324615B2
JP4324615B2 JP2006544090A JP2006544090A JP4324615B2 JP 4324615 B2 JP4324615 B2 JP 4324615B2 JP 2006544090 A JP2006544090 A JP 2006544090A JP 2006544090 A JP2006544090 A JP 2006544090A JP 4324615 B2 JP4324615 B2 JP 4324615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
electrode
portions
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517385A (ja
Inventor
ティ. クロスウェル、ロバート
ジェイ. ダン、グレゴリー
ビー. レンプコウスキー、ロバート
ブイ. タンゲア、アルーン
サビッチ、ジョビカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007517385A publication Critical patent/JP2007517385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324615B2 publication Critical patent/JP4324615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0175Inorganic, non-metallic layer, e.g. resist or dielectric for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0179Thin film deposited insulating layer, e.g. inorganic layer for printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0029Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Description

本発明は、一般に、リジッドまたはフレキシブルな、単層または多層の回路基板に集積された、あるいは埋め込まれたコンデンサに関する。
本発明は、一般に、リジッドまたはフレキシブルな、単層または多層の回路基板に集積されたあるいは埋め込まれたコンデンサを製作するのに適した多層箔に関する。
電子技術分野では、より小さいことはよりいいことを意味することが多い。より小さい電子機器を提供するために電子業界では前に使われていた部品よりさらに小さい電子部品を探求している。
コンデンサ(2つの伝導体に挟まれた誘電材料)は、この探求でかなり小さくなった1つの電子部品を表す。しかし、現在の通常のやり方では、ほとんどの場合、回路基板の表面にコンデンサを1つ1つ載せてはんだ付けしている。コンデンサの小型化が進んでいるにもかかわらず、面実装コンデンサの1つは、依然として回路基板の表面積のかなり大きな部分を占め、基板上に「ピック・アンド・プレース」するためにかなり大きなコストを必要としている。たとえば、典型的な携帯電話は、400箇所を超えるはんだ接合部によって回路基板に結合された200個を超える面実装コンデンサを含む。回路基板の製作中にコンデンサを回路基板に集積すること、あるいは埋め込むことができれば、面実装コンデンサのスペースとコストをかなり節減することができるであろう。残念ながら、回路基板に集積すること、あるいは埋め込むことができるコンデンサを作る努力は、回路基板上の(たとえば100pFより大きい容量を必要とする)多くのコンデンサに取って代わるには不十分な容量(たとえば、<10pF/mm)のコンデンサしか生産するに至っていないか、構造およびプロセスが量産規模にはなっていないかのいずれかに終わっている。
プリント回路基板は、一般に銅と、ガラス強化エポキシまたはその他のポリマーとの複数の層からなる。銅はパターニングされて回路の導電素子を形成し、ポリマーは誘電体分離および機械的強靭性を提供する。ポリマーは低誘電率材料であり、したがって、ポリマー誘電体回路の基板内に形成された平行板埋め込みコンデンサは、高い容量密度を提供しない。
誘電率が非常に高いセラミック誘電体は、入手可能ではあるが、一般に硬過ぎて有機プリント回路基板には機械的に適合しない。さらに、セラミック誘電体被膜を形成するために使用される方法には、有機プリント回路基板は適合しない。セラミック誘電体被膜は、一般に化学溶液堆積法(CSD)、蒸着法、スパッタリング法、物理気相成長法、化学気相成長法など様々な堆積法によって形成される。しかし、必要な誘電体構造を提供するために、そのような技法は、一般に高温堆積または高温結晶化のいずれかを必要とする。そのような温度は、回路基板基材の有機材料を溶解するか、燃焼するか、あるいは別の方法で劣化させるであろう。
さらに、これらの方法は、2つの点で銅に適合しない。第1に、セラミック誘電体を形成するために必要な高温や酸化状態では、銅はセラミック誘電体と銅の界面で酸化銅の薄い層を形成する。これは、装置全体の性能を劣化させる界面層を実際に形成し、その結果、セラミック誘電体を使用することによって得られる利点をすべてなくしてしまう。第2に、銅によって与えられた還元雰囲気は、過大な濃縮不良を引き起こし、誘電体酸化物層での相形成を阻害する。回路基板部品に適合する温度でセラミック被膜を形成しようとす
る努力は、一般に、結果として生じるセラミックの誘電特性を損なってきた。セラミック誘電体では、良好な誘電特性は複合結晶構造(たとえば灰チタン石)と密接に関連おり、そのような構造を低温では発達させるのが難しいことが明らかである。
ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)やランタンジルコン酸チタン酸鉛(PLZT)などの誘電体酸化物は、灰チタン石結晶構造を持つ高誘電率セラミック誘電体としては特に優れた部類に属する。誘電体酸化物は、CSD法によって形成された場合、誘電率が非常に高い、非常に薄くフレキシブルで強靭な層に形成される可能性がある。
薄い銅箔に誘電体酸化物の薄い被覆を加えることによって、適合性のある回路基板積層法を使用して回路基板に追加するように意図された薄い構造体を創り出す、いくつかの方法が提案されてきた。そのような材料が製造され、回路基板構造体に集積され、パターニングされる方法のいくつかの態様が記述されてきたが、様々な用途にユニークなやり方でこれらの方法を使用する改良形態が望ましい。
必要なのは、経済的に製造でき、その構造が現在広く使用されている多層回路基板スタッキング技法に適合するようなリジッドまたはフレキシブルな回路基板に、高誘電率材料で形成されたコンデンサを追加する構造とプロセスである。
本発明は、同じ参照符号が同じ要素を示す添付の図面において、限定としてではなく例として示されている。
これらの図の要素は簡単かつ明瞭に説明するために示されていて、必ずしも正しい縮尺で描かれていないことを当業者は理解するであろう。たとえば、これらの図面の要素のいくつかのサイズは、本発明の実施形態の理解を高めるのに役立てるために他の要素に比較して誇張されている場合もある。
本発明による具体的なプリント回路埋め込みコンデンサを詳細に説明する前に、本発明は、主に、回路基板用埋め込みコンデンサに関する方法の諸工程と装置の構成部品との組合せにあることに留意されたい。したがって、添付の図面では、装置の構成部品および方法の諸工程は、適切な場合は従来の記号によって表されていて、本明細書中の説明の恩恵を受ける当業者には既に明らかであろう詳細で本開示を分かりにくくしないように、本発明の理解に関係のあるそれら個々の詳細だけを示してある。
本発明のユニークで大きな値の分離型埋め込みコンデンサは、完成されたとき少なくとも2つの基材層からなる、プリント回路基板の基礎構造に張りつけられる誘電体箔から開始して形成され得る。本発明の埋め込みコンデンサを含む完成されたプリント回路基板(本明細書中ではプリント回路構造とも呼ばれる)の製作は、誘電材料を結晶化しようとする試みがプリント回路基板基礎構造そのものの元の位置で行われた場合通常かなり劣化されるプリント回路基板材料に適合している。本発明の技法は、プリント回路のはんだ付けに一般に使用されるプロセスにだけ持ちこたえればよい、普通に使用されるプリント回路にも適合している。たとえば、本発明の技法は、288℃10秒のはんだディップ試験に合格し分解温度が300℃のFR−4として知られるプリント回路材料にも完全に適合している。さらに、本発明の技法は、表面粗度が一般にマイクロメートル単位のFR−4などのプリント回路材料にも完全に適合しており、したがって、従来技術の技法、特に、より高い温度適合性およびより滑らかな表面を提供する一方で、FR−4より高価で、金属で被覆し処理するのがずっと難しいテフロン(登録商標)やポリイミドなどのポリマー上
への薄膜(1マイクロメートル未満)の真空蒸着に関わる技法とは区別される。
この技法には、誘電性酸化物が最高600℃までの温度で金属箔層に張りつけられて結晶化された後でプリント回路基礎構造に張りつけられる結晶誘電体酸化物材料を含む箔を伴う。そのような箔を製作する方法は、図1〜4に関連してある程度詳しく記載されている。なお、他の方法を使用することもできる。他の方法の1例は、2003年6月19日公開の米国公開特許第2003/0113443A1号に記載されている。図1〜4に関連して記載された方法によって形成される電極は比較的薄い(約25マイクロメートル以下)が、他の方法では、最高約70マイクロメートルの厚さの少なくとも1つの電極層を有する箔が形成される。
図5〜10は、プリント回路構造における大きな値の埋め込みコンデンサの形成をある程度詳しく示している。
図1を参照すると、本発明の1実施形態による、剥離可能な回路基板箔200を製作する方法が示されている。図2には剥離可能な回路基板箔200の断面図が示されている。工程105(図1)で、金属支持層205(図2)および伝導金属箔210(図2)が形成され、これらは無機解放材215(図2)を用いて第1表面で接合される。この無機解放材215は、(図3および4に関連して以下に説明するように、結晶誘電体層を剥離可能な回路基板箔200に追加するために使用される)高温への露出後も、2つの金属層205,210を分離する機能を有する。この無機解放材は本質的に金属と非金属の同時堆積混合物からなり、2002年2月12日チェン(Chen)らに発行された米国特許6346335B1に記載されている技法などのよく知られた技法を使用して形成され得る。本発明のこの実施形態によれば、金属支持層205は、10マイクロメートルから75マイクロメートルの間の厚さでよく、たいてい30マイクロメートルから70マイクロメートルの間の厚さで使用され、伝導金属箔210は、5マイクロメートルから25マイクロメートルの間の厚さでよく、たいてい10マイクロメートルから20マイクロメートルの間の厚さで使用され、無機解放材は0.030マイクロメートルより薄くてよい。本発明は、誘電体箔を製作するためのもの(および、最終的には、多層プリント回路基板の1つまたは複数の層にコンデンサを形成するためのもの)であるので、本発明の伝導金属箔210は、通常、解放層を有する従来の金属箔(たとえば米国特許6346335参照)に使用されるものより厚い。たいていの用途向けの金属支持層205および伝導金属箔210のための最適金属は、銅または銅合金であるが、ニッケルまたはニッケル合金など他の金属を使用することもできる。
工程110(図1)で、金属箔層210の第2表面212は、高温酸化防止バリア層220(図2)で被覆され、その結果として生じる被覆された第2表面(221)の表面粗度は、0.05マイクロメートル平均二乗根(RMS)より小さい。高温酸化防止バリア層220は、誘電体酸化物が約600℃もの高い温度でよく知られた技法で張りつけられ、熱分解され、結晶化されるもっと後の工程中に、伝導金属箔210のいかなる重大な酸化を防止するためにも有効なバリア層であり、100℃より低い温度で十分に機能する従来の剥離可能な回路基板箔用に使用される典型的な変色防止コーティング材に匹敵する性能上の利点を有する。
この高温酸化防止バリア層は、0.05マイクロメートルRMSより小さい表面粗度を提供し、一般には0.01マイクロメートルRMSより小さい表面粗度を提供する、よく知られた技法を使用して、パラジウム、白金、イリジウム、ニッケル、あるいはこれらの金属と、他の物質、たとえば少量のアルミニウムまたはその他の物質との組合せを含む合金または組成物から選択することができる材料を、スパッタリング、無電解めっきまたは電解めっきすることによって、伝導金属箔210上に堆積され得る。
無電解または電解ニッケルリンは、多くの用途で高温酸化防止材として有用である。ニッケルリンのリン含有量は、一般に約1〜40wt%リンの範囲であり、より詳細には約4〜11wt%、さらに詳細には約6〜9wt%の範囲である。通常、伝導金属箔層210を被覆するために選択された技法は、結果として、やはり同じ高温酸化防止バリア層225(図2)でだいたい同じ厚さに被覆される金属支持層205の第2表面207(図2)を生じるが、これは、本発明にとっては必ずしも必要な結果ではない。たとえば、許容される代替技法は、高温酸化防止バリア層が伝導金属箔210だけに張りつけられて、金属支持層205は被覆されないようにしておくために、めっき工程中は金属支持層205の第2表面をレジストまたは他のポリマー材でマスクする工程からなるであろう。従来の剥離可能な回路基板箔、たとえば伝導金属箔の露出された表面がデンドライト形成工程によって故意に粗くされることがある、米国コネティカット州ウォーターベリ(Waterbury)のオリン・コーポレーション・メタルズ・グループ(Olin Corporation Metals Group)によって販売されているCopperBond(登録商標)薄銅箔などとは対照的に、本発明の伝導金属箔210の結果として生じる表面は、0.05マイクロメートル平均二乗根(RMS)より小さい粗度で、さらにより好ましくは0.01マイクロメートルRMSより小さい粗度で、滑らかに保たれる。そのような滑らかさは、伝導金属箔210および高温酸化防止バリア層220を形成するために使用されるよく知られた技法によって提供される。図1に関連して説明した方法によって形成される剥離可能な回路基板箔200は、出荷、取扱い、および処理中に、しわが寄ったり裂けたりしないように保護するために費用のかかる技法を使用しなくてもよく、従来のプリント回路基板に等しいサイズで都合よく製作され、取り扱われ、出荷され得る。
図3を参照すると、本発明の第2実施形態による、剥離可能な回路基板箔200から誘電体が剥離可能な回路基板箔400を製作する方法が示されている。誘電体剥離可能回路基板箔400の断面図が図4に示されている。工程305で、結晶誘電体酸化物層405(図4)が剥離可能な回路基板箔200の伝導金属箔210に隣接して形成される。本発明による結晶誘電体酸化物の具体的な例には、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)、ランタニドジルコン酸チタン酸鉛(PLZT)、カルシウムジルコン酸チタン酸鉛(PCZT)、ランタニドチタン酸鉛(PLT)、チタン酸鉛(PT)、ジルコン酸鉛(PZ)、マグネシウムニオブ酸鉛(PMN)、チタン酸バリウム(BTO)およびチタン酸バリウムストロンチウム(BSTO)などがある。PZT系からなる鉛をベースとした誘電性酸化物、特にPCZT組成式PbCa(ZrO0.52Ti0.48)O(xは0.01〜0.1)からなる組成物は、特に魅力的である。Ni、Nb、CaおよびSrなどの元素を、それらの名前が明確にはついていない化合物に少量追加することによって、電気的性能を向上させることもできる。したがって、本発明の誘電性酸化物は、Ni、Nb、CaおよびSrを少量含むこともできる。
結晶誘電体酸化物は、工程305で、化学溶液堆積法(CSD)蒸着法、スパッタリング法、物理気相成長法、化学気相成長法など様々な堆積法によって形成される。これらの技法は、一般に、高温堆積または高温結晶化を必要とし、結果として、多結晶形状で、曲げられたときにもコンデンサを形成するための優れた誘電特性を保持しつつ非常に曲げ易い結晶被覆を、伝導金属箔210上に形成する。結晶誘電体酸化物層を形成するために使用され得る経済的なよく知られた技法は、CSDを使用する技法である。結晶誘電体酸化物層を形成するための他の経済的な技法は、粉末または粉末懸濁液を使用する粉末被覆法である。これらの技法によって形成された結晶誘電体酸化物材料は、当技術分野ではよく知られているように、多結晶性であることが非常に多い。結晶誘電体酸化物層405は、約0.1〜約1マイクロメートルの厚さで形成され得る。結晶誘電体酸化物層405は、PCZTである場合、多くの使用向けに0.2〜0.6マイクロメートルの厚さで形成され、1平方ミリメートルあたり1000ピコファラッド(1000pF/mm)を超え、一般的には3000pF/mm以上の容量密度を提供し、依然として高生産歩留まり
および必要な( たとえば5ボルトより大きい) 絶縁破壊電圧を提供する。本明細書を通して使用される容量値は、別段の記述がない限り、1メガヘルツに定められる。結晶誘電体層は、0.2マイクロメートルより薄い厚さでCSDまたは粉末被覆法の費用効果の高い方法によって形成された場合、伝導金属箔210と電極層415の間のピンホール短絡の形で欠陥が生じがちである。スパッタリング法など他の技法は、より薄い結晶誘電体酸化物層を可能にするが、はるかに経済的ではなく、層は薄過ぎて取扱いに耐えられない可能性がある。ディップ・コーティング法および他の技法は、結果として、金属支持層205に隣接する犠牲結晶誘電体酸化物層410を形成する可能性もあるが、この層は本発明には必ずしも必要ではない。被覆技法によっては、金属支持層205上に犠牲結晶誘電体酸化物層410の形成を可能にしておくことは、その形成を防止しようとする試みよりも費用がかからないと考えられ、結晶誘電体酸化物層405だけが形成された場合に生じ得る箔層のカーリングを減らすのに役立つ場合もある。
図3の工程305に関連して説明した方法によって形成された剥離可能な回路基板箔400は、出荷、取扱い、および処理中にしわが寄ったり裂けたりしないように保護するために費用のかかる技法を使用しなくてもよく、従来のプリント回路基盤と等しいサイズで都合よく製作され、取り扱われ、出荷され得る。次いで、この剥離可能な回路基板箔400を使用して、フレキシブルまたはリジッド・プリント回路基板スタックの範囲内に(または上に)誘電体層405および伝導金属箔層210を張りつけ、各々異なる誘電領域を有するコンデンサを形成することができる。これは、剥離可能な回路基板箔400の誘電体層405を、適切な伝導接着物質またはその他の知られた技法を使用して、フレキシブルまたはリジッド・プリント回路基板スタックの伝導金属層面に接着し、次いで、図4の点線450、455で示されているように、金属支持層205、犠牲結晶誘電体酸化物層410、および高温酸化防止バリア層225を剥離し、続いて、個々のコンデンサを形成するよく知られたエッチング工程および金属堆積工程によって行われる。1実施形態では、単一のコンデンサが、電源層の場合と同じように、プリント回路基板の1つの層全体の範囲内で形成される。
再度図3および4を参照すると、工程310(図3)で、電極層415(図4)が、スパッタリング法あるいは無電解めっきまたは電解めっきなどのよく知られた技法を使用して、伝導金属箔210上で結晶誘電体層405に隣接して(すなわち伝導金属箔210と対向する結晶誘電体層の表面上で)形成され得る。電極層415の典型的な厚さは、2〜20マイクロメートルである。電極層415を張りつけるために使用される技法によっては、電極層415とおよそ同じ厚さの犠牲電極層420が、金属支持層205上で結晶誘電体層410に隣接して(すなわち金属支持層205と対向する結晶誘電体層の表面上で)形成されることもできるが、これは本発明には必ずしも必要ではない。
電極層415を有する剥離可能な回路基板箔は、工程315(図3)で、たとえば、エポキシ樹脂を流し、次いで硬化するために圧力と温度を使用するよく知られた技法である、プリプレグ層(ガラス強化Bステージ・エポキシ樹脂)に押しつけることによって、回路基板基材に張りつけられることができる。工程320(図3)で金属支持層205が伝導金属箔層210から剥離された場合、図4内で点線450,460によって示されているように、犠牲電極層420も、存在する場合は、剥離される。
ここで、剥離可能な回路基板箔200,400およびそれらを製作するプロセスは、フレキシブルおよびリジッド回路基板にコンデンサを追加するのを経済的に容易にする箔を提供することを理解されたい。無機解放層は、熱分解および結晶化の高温にさらされた後も、有効なままである。すなわち、剥離可能な金属支持層および結晶誘電体酸化物の二重の層が(1実施形態で)、平らに形成され、しわが寄ったり折り目がついたりしない箔を提供するのを助け、犠牲金属支持層および誘電性酸化物層は、本発明を使用して容量層を
回路基板に追加するプロセス中に、容易に除去され得る。
図5〜10は、本発明の第3の実施形態による、プリント回路構造の範囲内の埋め込みコンデンサの製作を示す断面図および流れ図である。図5は、誘電体箔510が張りつけられたプリント回路基礎構造500の小部分の最上層505の断面図である。用語「基礎構造」は、様々な段階で製作中のプリント回路基板を指す。プリント回路層は、FR4など普通に使用されるプリント回路基板材料で形成されることもできるが、最も入手し易い多層プリント回路材料にも適合している。誘電体箔510は、上記で説明してきた本発明による箔の実施形態の1例であるが、他の箔も、プリント回路基礎構造に張りつけられた後は、同じ物理的構造を有することができることを理解されたい。本発明の箔によれば、誘電体箔510は、いくつかの技法のうちの1つによって最上層505の表面に張りつけられる。いくつかの技法では、最上層505は、よく知られている「プリプレグ」層である。1つの技法では、電極層415の表面が上記に説明したデンドライト成長法などによって故意に粗くされ、箔がプリプログ層に張りつけられ、プリント回路基礎構造が処理されて、接着プロセスを完了する。電極層415の表面が滑らかである他の技法では、接着促進物質が電極層415の表面に張りつけられ、次いで、プリプレグ層に張りつけられ、プリント回路基礎構造が処理されて接着プロセスを完了する。
これまで説明してきたプロセスは、図10に示されている諸工程を使用して要約される。工程1005で、第1電極層(たとえば電極層415)、第2電極層(たとえば伝導金属箔層210)、第1電極層415と第2電極層210の間に置かれた結晶誘電体酸化物層(たとえば405)(あるいは結晶誘電体酸化物コアと呼ばれる)、および結晶誘電体酸化物層405と第2電極層210の間にあってこれら2つの層に接触している高温酸化防止バリア層(たとえば220)からなる誘電体箔510(たとえば箔400)が製作される。結晶誘電体酸化物405は、カルシウムジルコン酸チタン酸鉛からなることができ、厚さは1マイクロメートルより薄くでき、容量密度は1000pF/mmより大きくできる。工程1010で、箔510の第1電極層は、プリント回路基礎構造500に接着される。
本発明で図1〜4に関連して説明したタイプ以外の箔が使用された場合、高温酸化防止層(たとえば220)が、第2電極層210と結晶伝導金属箔層405の間にあってそれらに接触する代わりに、あるいはそれに追加して、第1電極層415と結晶伝導金属箔層405の間にあってそれらに接触して形成される得ることが理解される。
工程1015(図10)で、第2電極層210および高温酸化防止バリア層210の複数の部分650(図6)は、複数のコンデンサの各々の上面電極605,610,615を形成し、結晶誘電体酸化物層405の露出部分650を形成するために選択的に除去される。この選択的除去には、一般にプリント回路製造業者によって行われる、よく知られたフォトリソグラフィ技術によるパターニングおよびエッチングの技法が使用される。図6は、工程1015が完了した後の、本発明の第3の実施形態による、プリント回路基礎構造500の断面図である。この実施例では、3つの上面電極605,610,615、ならびに2つの回路ランナ620,625が、エッチングよって作られている。これらの電極および回路ランナの3次元形は、本明細書中に記載されている工程が完了した後のプリント回路基礎構造500の部分の斜視図である図11を見ることによってよりよく理解することができる。プリント回路基礎構造500は、追加の埋め込みコンデンサを含み得る追加の層が付加されるので、あるいは、層が何も追加されない場合は集積回路などの表面取り付け部品が追加され得るので、この時点では完成していなくてもよい。第2電極層210および酸化防止層220の部分の除去は、結晶誘電体酸化物層405の複数の部分650も露出する。
工程1020(図10)で、結晶誘電体酸化物層405の複数の部分705(図7)は、絶縁された誘電体コア715を有する複数のコンデンサのうちの1つまたは複数のコンデンサを形成するために、および第1電極層の露出部分710を形成するために、結晶誘電体酸化物層405の露出部分650の範囲内で選択的に除去される。図7は、工程1020が完了した後の、本発明の第3の実施形態による、プリント回路基礎構造500の部分の断面図である。本発明は、第2電極210のパターンニングによって露出部分650の範囲内で結晶誘電体酸化物層405の部分705を選択的に除去するこのユニークな工程によって、1つまたは複数の分離されたコンデンサを提供する。なお、この文脈で使用される「の範囲内で(within)」は、結晶誘電体酸化物層405の露出部分650の一部または全部が除去されることを意味する。除去された部分705は、結晶誘電体層405の他の部分から分離された誘電体コア715の物理的分離を達成するために、各分離された誘電体コア715のまわりを取り囲む部分を含むことができる。第1電極の露出部分710は、一般に、分離された誘電体コア715の下で下面電極720を形成する第1電極の部分への電気的接続を形成するのに十分大きい各分離された誘電体コア715に隣接する領域725を含む。特定の回路要件は、他のコンデンサから1つのグループとして分離された2以上のコンデンサに結合された信号を有し、それによって、ただ1つのビアがそれらの下面電極の表面端子への接続を提供するために第1電極層415の領域を必要とすることもあるが、各分離されたコンデンサの下の下面電極720への回路ランナは依然として必要であろう。
結晶誘電体酸化物層405にパターニングすることの主な利点は、第1電極層415の部分を露出し、下面電極がパターンニングされるようにすることができることである。これは、たとえば、環状クリアランスが将来穴を開けてめっきされるスルーホールの位置のまわりにパターニングされ得るようにするために不可欠である。環状クリアランスがないと、めっきされたスルーホールはいずれも必ずそれを共用しているいずれかのコンデンサの第1電極に短絡することになる。1実施形態では、全ての埋め込みコンデンサは、第2電極層415であるアースに接続される減結合コンデンサである。この場合、下面(アース)電極は、コンデンサを互いに分離するようにパターニングされなくてもよい。しかし、本発明によって提供された環状クリアランスがないと、めっきされたスルーホールは全てアースに短絡されてしまうであろう。
結晶誘電体酸化物層405の部分の選択的除去を行う手段には、軽石スクラビング、その他の研磨技法、サンド・ブラスト、レーザー・スクライビングなどの技法がある。軽石スクラビング、その他の研磨技法、またはサンド・ブラストの場合、上面電極605,610,615は、(上面電極605,610,615の材料および厚さ、ならびに、使用された技法および手段、たとえばサンド・ブラストの粒子のタイプに応じて)厚さの過大な劣化なしに、除去技法に十分に耐えることができる。あるいは、上面電極605,610,615の上に残されたフォトレジスト物質が(図5〜11に示されていない)、十分な保護を提供することができる。除去手段が工程1025で使用される前に、分離された誘電体コア715の上面電極615の追加保護のために、フォトレジストまたはその他の保護物質が代替的に追加されてもよい。フォトレジストまたはその他の保護物質は、共用誘電体コアを有するコンデンサが使用される領域750全体にも必要とされる可能性がある。本発明は、従来技術による技法よりかなり大きな容量密度の分離されたコンデンサを提供することができるので、共用誘電体コアを使用するコンデンサに対する必要性は実質的に少なくなっているが、場合よってはそのようなコンデンサも保証され得る。この例から分かるように、本発明は両方のタイプに対応している。
工程1025(図10)で、その露出部分710の範囲内の第1電極層415の部分805,810(図8)は、分離された誘電体コア715を有する1つまたは複数の分離されたコンデンサの各々の下面電極720への電気的接続を形成し提供するために選択的に
除去される。図8は、工程1025が完了した後の本発明の第3実施形態によるプリント回路基礎構造500の部分の断面図である。この文脈で使用される「の中の(within)」は、第1電極層415の露出部分710の一部または全部が除去されることを意味する。除去された部分は、下面電極720を(共用または分離された)他のコンデンサから分離する部分805,810を含む。残りの部分は、分離された誘電体コア715の下の下面電極、下面電極720を完成されたプリント回路構造の他の部品に接続する領域820,および共用コンデンサの下にあってそれらを接続する部分830である。
工程1030(図10)で、露出された表面は、プリプレグや樹脂被覆箔などの適合性の誘電体材料905でオーバーレイされる。図9は、工程1030およびそれに続く諸工程が完了した後の、本発明の第3実施形態による、プリント回路基礎構造500の部分の断面図である。露出された表面は、少なくとも上面電極605,610,615の表面と、共用コンデンサの上面電極606、610およびランナ620、625の下にある結晶誘電体層405の露出された共用部分と、分離された誘電体コア715の露出された上面電極615と、分離された誘電体コア715の両面と、第1電極415の露出された表面と、プリント回路基礎構造の最上層505の露出された領域とを含む。適合性物質905は、露出された表面を、表面の形状に合わせて被覆することができ、被覆された伝導部品間で十分な誘電体分離を提供することができ、新しい伝導層をプリント回路基礎構造に追加するために使用することができ、電気ビアを形成するように作用することができるような特性を有するいかなる物質でもよい。
工程1035(図10)で、ブラインド・ビア921,931,941,951およびめっきされたスルーホール911を使用して、端子910,920,930,940,950が形成される。図9は、工程1035が完了した後の、本発明の第3の実施形態による、プリント回路基礎構造500の部分の断面図である。ブラインド・ビア921、931、951は、上面電極605,610,615を電気的に接続するために使用される。ブラインド・ビア941は、分離されたコンデンサの下面電極720に結合するために使用される。あるいは、ブラインド・ビア941は、接地板などのエリア機能を提供するように形成され、複数のコンデンサの共用の下面電極720の共用位置への接続を提供することができる。めっきされたスルーホール911は、プリント回路基礎構造500の領域全体750(共用部分)の下の第2電極層415に結合するために使用される。これらのビアおよびスルーホールは、従来の技法によって形成され、端子は従来の技法によって追加される。
上記の説明から、プリント回路基礎構造500から形成されたプリント回路構造に埋め込まれた複数のコンデンサは、プリント回路構造の第1基材層をオーバーレイしているパターニングされた第1電極、パターニングされた第1電極の上にあるパターニングされた結晶誘電体酸化物コア、パターニングされた結晶誘電体酸化物コアの上にあるパターニングされた第2電極、および、結晶誘電体酸化物層と第2電極の両方の間にあってそれらに接触しているパターニングされた高温酸化防止層からなっている、と説明され得ることが理解されるであろう。パターニングされた第2電極は、パターニングされた結晶誘電体酸化物コアの境界内にあり、パターニングされた結晶誘電体酸化物コアは、パターニングされた第1電極の境界内にある。パターニングされた第1電極は、パターニングされた第1電極に接触しないめっきされたスルーホールのためのクリアランスを提供する、パターニングされた結晶誘電体酸化物コアによって露出されている少なくとも1つの環状クリアランスを含むことができ、1つまたは複数のコンデンサのための下面電極である領域、および、ブラインド・ビアへの接続を提供する、パターニングされた結晶誘電体酸化物コアによって露出される、対応する少なくとも1つの隣接する領域を含むことができる。
集積回路およびその他の電気部品、特に、面実装タイプの電気部品は、現在、集積回路
および他の電気部品の端子間の伝導距離が非常に短いので、本発明を使用することによって、かなり高い値の分離されたコンデンサに経済的に結合され得ることが理解される。たとえば、集積回路の端子は、集積回路の端子の分離箇所が正方形のコンデンサの1面に本質的に等しい場合は、分離されたコンデンサの上面電極の端子の上に直接配置され、同じ集積回路の別の端子は、分離されたコンデンサの下面電極に結合された端子の上に直接配置され得る。このような実施例では、幅が15ミリメートルの集積回路は、約225平方ミリメートルで、集積回路の反対側に15ミリメートル離れて配置された集積回路の2つの端子に本質的に直接結合された、およそ0.6マイクロ・ファラッドを提供する、本発明のコンデンサを有することができる。集積回路とコンデンサの間の伝導体の全長は100マイクロメートルより短くてよい。あるいは、0.01マイクロ・ファラッドより大きい値の10個のバイパスまたは減結合コンデンサが、同様の非常に短い合計伝導長を使用して1つのICの2つの端子に結合され得る。
次に図12を参照すると、電気ブロック図が、上記に説明した本発明の諸実施形態による、埋め込みコンデンサを組み込んだ電子装置1200を示している。この電子装置は、電源1205を有する多層プリント回路基板1201を使用するいかなる電子装置であってもよい。電源1205は、集積回路1(IC1)1220、IC2 1215、および少なくとも1つの電力減結合コンデンサ1260に結合されるDC供給電圧1206を発生させる。図11の端子920および930に接続されているものなど、共用のアース端子910を有する複数の電力減結合コンデンサ1260があり得る。電子装置1200の場合、電力減結合コンデンサ1260は、電源1205と同様に、シャーシ・アース1250に結合される。IC1 1220は、内部抵抗1274および外部の埋め込み結合コンデンサ1270によってフィルターされ、フィルター済み信号1272としてIC1 1220に戻される内部信号1271を発生する。埋め込み結合コンデンサ1270は、図1〜11に関連して上記に説明した本発明の諸実施形態による、分離された誘電体コアを有する高容量密度のコンデンサである。IC1 1220は、抵抗1224および埋め込み結合コンデンサ1225によってフィルターされる別の信号1221を発生する。フィルター済み信号1227は、IC2 1215に結合される。埋め込み結合コンデンサ1225も、図1〜11に関連して上記に説明した本発明の諸実施形態による、分離された誘電体コアを有する高容量密度のコンデンサである。IC2 1215は、RFアース1240にアースされる無線周波数(RF)出力増幅器を有する。RF増幅器1230の出力は、同様にRFアース1240に結合される同軸ケーブル1230によってアンテナ1210に結合される。2つの埋め込み減結合コンデンサ1235,1236は、2つの望ましくないRF信号(たとえばスプリアス周波数)に対するRFアースへのバイバス・フィルタリングを提供する。この場合、2つの埋め込み減結合コンデンサ1235,1236は、高容量密度のコンデンサであり、RFアース1240に接続された共用の下面電極を有するが、RFアース1240は、プリント回路基板1201の同一埋め込み層にある他のコンデンサの下面電極からは分離される。この電子装置は、携帯電話、パーソナル・デジタル・マネジャー、おもちゃ、電気器具、試験装置、制御装置、コンピュータ、兵器、表示装置、テレビなどの電子装置1200の機能を実行するパターニングされた抵抗を使用することができるいかなる電子装置をも表す。このような装置は全て本発明から利益を得ることができる。
上記の説明では、本発明ならびにその利点および効果を、特定の実施形態に関連して述べてきた。しかし、様々な修正および変更が、添付の特許請求の範囲内に述べられている本発明の範囲から逸脱することなく行われ得ることを当業者は理解する。したがって、説明および図面は制限の意味ではなく、例示の意味で考えられるべきであり、そのような修正は全て本発明の範囲内に含まれるものとする。利点、効果、課題の解決策、およびあらゆる利点、長所、または解決策を生じさせるか、またはより顕著にする任意の1つまたは2つ以上の要素は、請求項のいずれかまたはすべての重要な、必要な、または不可欠な特
徴または要素として解釈されるべきでない。
本明細書で使用する場合、用語「からなる(comprises )」、「からなっている(comprising)」、またはその用語のあらゆる他の変形は、構成要素について明細書に記載されたプロセス、方法、物品、または装置が、それらの構成要素のみを包含しているものではなく、明細書に明示的に挙げられていない、またはこのようなプロセス、方法、物、または装置に本来備わっている、他の構成要素を含むものとする。本明細書で使用する場合、「含んでいる(including )」および/または「有している(having)」は、非排他的な包括物と定義される。
本発明の1実施形態による剥離可能な回路基板箔を製作する方法を示す流れ図。 図1に関連して説明した方法によって製作された剥離可能な回路基板箔の断面図。 本発明の第2実施形態による剥離可能な回路基板箔を製作する方法を示す流れ図。 図3に関連して説明した方法によって製作された剥離可能な回路基板箔の断面図。 本発明の第3実施形態による、様々な製作段階における少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造の小部分の最上層の断面図。 本発明の第3実施形態による、様々な製作段階における少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造の小部分の最上層の断面図。 本発明の第3実施形態による、様々な製作段階における少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造の小部分の最上層の断面図。 本発明の第3実施形態による、様々な製作段階における少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造の小部分の最上層の断面図。 本発明の第3実施形態による、様々な製作段階における少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造の小部分の最上層の断面図。 本発明の第3実施形態による、少なくとも1つの分離された、大きな値の埋め込みコンデンサを含むプリント回路基礎構造を製作するために使用されるいくつかの工程を示す流れ図。 本発明の第3の実施形態による、図5〜8に関連して説明したプリント回路基礎構造を含むプリント回路基礎構造を示す斜視図。 図1〜11に関連して説明した本発明の諸実施形態による埋め込みコンデンサを組み込んだ電子装置を示す電気的ブロック図。

Claims (7)

  1. プリント回路構造に埋め込まれた複数のコンデンサを製作する方法であって、
    第1電極層と、第2電極層と、前記第1電極層と前記第2電極層の間に配置された、厚さが1マイクロメートルより薄く容量密度が1000pF/mmより大きい結晶誘電体酸化物層と、前記結晶誘電体酸化物層と前記第1および第2電極層の少なくとも1つとの間にあってそれらに接触している高温酸化防止バリア層と、からなる箔を製作する工程と、
    前記箔の前記第1電極層をプリント回路基礎構造に接着する工程と、
    前記第2電極層の複数の部分を選択的に除去して、複数のコンデンサの各々の上面電極を形成し、前記結晶誘電体酸化物層の露出部分を形成する工程と、
    前記結晶誘電体酸化物層の複数の部分を前記結晶誘電体酸化物層の露出部分の範囲内で選択的に除去して、前記第1電極層の露出部分を形成する工程と、
    前記第1電極層の複数の部分を前記第1電極層の露出部分の範囲内で選択的に除去して、前記複数のコンデンサの各々の下面電極を形成する工程と、からなり、
    前記高温酸化防止バリア層が、該高温酸化防止バリア層が接触している第1電極層の複数の部分および第2電極層の複数の部分の一方と同時に除去される、方法。
  2. プリント回路構造に埋め込まれた複数のコンデンサを製作する方法であって、
    第1電極層と、第2電極層と、前記第1電極層と前記第2電極層の間に配置された、厚さが1マイクロメートルより薄く容量密度が1000pF/mm より大きい結晶誘電体酸化物層と、前記結晶誘電体酸化物層と前記第1および第2電極層の少なくとも1つとの間にあってそれらに接触している高温酸化防止バリア層と、からなる箔の前記第1電極層をプリント回路構造のプリント回路基礎構造に接着する工程と、
    前記第2電極層の複数の部分を選択的に除去して、複数のコンデンサの各々の上面電極を形成し、前記結晶誘電体酸化物層の露出部分を形成する工程と、
    前記結晶誘電体酸化物層の複数の部分を前記結晶誘電体酸化物層の露出部分の範囲内で選択的に除去して、前記第1電極層の露出部分を形成する工程と、
    前記第1電極層の複数の部分を前記第1電極層の露出部分の範囲内で選択的に除去して、前記複数のコンデンサの各々の下面電極を形成する工程と、からなり、
    前記高温酸化防止バリア層が、該高温酸化防止バリア層が接触している第1電極層の複数の部分および第2電極層の複数の部分の一方と同時に除去される、方法。
  3. 前記第1電極層の複数の部分を選択的に除去する工程が、めっきされたビアおよびめっきされたスルーホールのうちの1つへの電気的接続を提供するために前記分離された誘電体コアの領域の向こうで下面電極を形成する工程をさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記結晶誘電体酸化物層の複数の部分が研磨およびレーザー・スクライビングのうちの1つによって選択的に除去される、請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記結晶誘電体酸化物層の複数の部分を選択的に除去する工程は、除去されない第1電極層と結晶誘電体酸化物層との部分を保護するフォトレジストを前記上面電極の上に提供することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記第1電極層の複数の部分を選択的に除去することおよび前記第2電極層の複数の部分を選択的に除去することは、フォトリソグラフィにより除去することからなる、請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記結晶誘電体酸化物層の容量密度が3000pF/mm 以上である請求項1または2に記載の方法。
JP2006544090A 2003-12-15 2004-12-14 プリント回路埋め込みコンデンサ Expired - Fee Related JP4324615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/736,327 US7056800B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Printed circuit embedded capacitors
PCT/US2004/041758 WO2005059930A2 (en) 2003-12-15 2004-12-14 Printed circuit embedded capacitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517385A JP2007517385A (ja) 2007-06-28
JP4324615B2 true JP4324615B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34653870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544090A Expired - Fee Related JP4324615B2 (ja) 2003-12-15 2004-12-14 プリント回路埋め込みコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7056800B2 (ja)
EP (1) EP1695360A4 (ja)
JP (1) JP4324615B2 (ja)
CN (1) CN1894758A (ja)
WO (1) WO2005059930A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327932A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP4501570B2 (ja) * 2004-07-16 2010-07-14 凸版印刷株式会社 キャパシタ内蔵多層配線基板の製造方法
KR100645625B1 (ko) * 2004-12-01 2006-11-15 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR100716810B1 (ko) * 2005-03-18 2007-05-09 삼성전기주식회사 블라인드 비아홀을 구비한 커패시터 내장형 인쇄회로기판및 그 제조 방법
JPWO2007010768A1 (ja) * 2005-07-15 2009-01-29 株式会社村田製作所 コンデンサおよびその製造方法
US7361847B2 (en) * 2005-12-30 2008-04-22 Motorola, Inc. Capacitance laminate and printed circuit board apparatus and method
US7444727B2 (en) * 2006-03-10 2008-11-04 Motorola, Inc. Method for forming multi-layer embedded capacitors on a printed circuit board
US7336501B2 (en) * 2006-06-26 2008-02-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in capacitor
JP4770627B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 Tdk株式会社 キャパシタの製造方法
US7773364B2 (en) 2006-07-26 2010-08-10 Tdk Corporation Method of manufacturing capacitor
JP4770628B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 Tdk株式会社 キャパシタの製造方法
TW200810043A (en) * 2006-08-04 2008-02-16 Phoenix Prec Technology Corp Circuit board structure with capacitor embedded therein and method for fabricating the same
US7570493B2 (en) * 2006-11-16 2009-08-04 Sony Ericsson Mobile Communications Printed circuit board with embedded circuit component
US8124490B2 (en) * 2006-12-21 2012-02-28 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming passive devices
KR100826410B1 (ko) * 2006-12-29 2008-04-29 삼성전기주식회사 캐패시터 및 이를 이용한 캐패시터 내장형 다층 기판 구조
US7499257B2 (en) * 2007-06-22 2009-03-03 Motorola, Inc. Micro-electro-mechanical system varactor
TW200919676A (en) * 2007-10-17 2009-05-01 Phoenix Prec Technology Corp Packaging substrate structure having capacitor embedded therein and method for manufacturing the same
SG154342A1 (en) * 2008-01-08 2009-08-28 Opulent Electronics Internat P Insulated metal substrate fabrication
US8730647B2 (en) * 2008-02-07 2014-05-20 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board with capacitor
JP5659592B2 (ja) * 2009-11-13 2015-01-28 ソニー株式会社 印刷回路基板の製造方法
FR2963478B1 (fr) 2010-07-27 2013-06-28 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif semi-conducteur comprenant un composant passif de condensateurs et procede pour sa fabrication.
JP5757163B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-29 ソニー株式会社 多層配線基板およびその製造方法、並びに半導体装置
JP2013122999A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sony Corp 配線基板の製造方法
US10319529B2 (en) 2013-02-14 2019-06-11 Kemet Electronics Corporation One-sided capacitor foils and methods of making one-sided capacitor foils
US9374059B1 (en) * 2015-01-06 2016-06-21 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Film bulk acoustic resonator filter
KR101730335B1 (ko) * 2015-01-27 2017-04-27 주하이 어드밴스드 칩 캐리어스 앤드 일렉트로닉 서브스트레이트 솔루션즈 테크놀러지즈 컴퍼니 리미티드 필름 벌크 음향 공진기 필터 제조 방법
US11367626B2 (en) 2017-03-31 2022-06-21 Tdk Corporation Electronic component-incorporating substrate
US10750618B2 (en) * 2018-04-18 2020-08-18 University Of Hawaii System and method for manufacture of circuit boards
CN109168249B (zh) * 2018-10-16 2020-01-03 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种电路板及其制作方法
CN114765923A (zh) * 2021-05-20 2022-07-19 上海贺鸿电子科技股份有限公司 一种5g基站隔离器三层线路板及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3143995A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-19 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Dickschichtkondensator in druckschaltungstechnik
US5027253A (en) * 1990-04-09 1991-06-25 Ibm Corporation Printed circuit boards and cards having buried thin film capacitors and processing techniques for fabricating said boards and cards
US5261153A (en) * 1992-04-06 1993-11-16 Zycon Corporation In situ method for forming a capacitive PCB
US5745333A (en) * 1994-11-21 1998-04-28 International Business Machines Corporation Laminar stackable circuit board structure with capacitor
US5796587A (en) * 1996-06-12 1998-08-18 International Business Machines Corporation Printed circut board with embedded decoupling capacitance and method for producing same
US5874770A (en) * 1996-10-10 1999-02-23 General Electric Company Flexible interconnect film including resistor and capacitor layers
US6005777A (en) * 1998-11-10 1999-12-21 Cts Corporation Ball grid array capacitor
US6207522B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Microcoating Technologies Formation of thin film capacitors
JP2001320171A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及び半導体装置
US6407929B1 (en) * 2000-06-29 2002-06-18 Intel Corporation Electronic package having embedded capacitors and method of fabrication therefor
US6606793B1 (en) * 2000-07-31 2003-08-19 Motorola, Inc. Printed circuit board comprising embedded capacitor and method of same
US6541137B1 (en) * 2000-07-31 2003-04-01 Motorola, Inc. Multi-layer conductor-dielectric oxide structure
JP2002252297A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi Ltd 多層回路基板を用いた電子回路装置
US6836401B2 (en) * 2001-09-20 2004-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitor, laminated capacitor, and capacitor built-in-board
KR100455891B1 (ko) * 2002-12-24 2004-11-06 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1894758A (zh) 2007-01-10
US20050128720A1 (en) 2005-06-16
JP2007517385A (ja) 2007-06-28
EP1695360A2 (en) 2006-08-30
EP1695360A4 (en) 2009-06-03
WO2005059930A2 (en) 2005-06-30
WO2005059930A3 (en) 2006-03-09
US7056800B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324615B2 (ja) プリント回路埋め込みコンデンサ
JP4332533B2 (ja) キャパシタ内蔵型プリント回路基板およびその製造方法
US6541137B1 (en) Multi-layer conductor-dielectric oxide structure
US6757178B2 (en) Electronic circuit equipment using multilayer circuit board
US7138068B2 (en) Printed circuit patterned embedded capacitance layer
JP4184409B2 (ja) プリント回路誘電箔及び埋設キャパシタ
JP2006179923A (ja) 電力コアデバイス、およびその作製の方法
JP2007116177A (ja) 電力コアデバイスおよびその製造方法
US7079373B2 (en) Dielectric sheet, method for fabricating the dielectric sheet, printed circuit and patch antenna using the dielectric sheet, and method for fabricating the printed circuit
JP2005327932A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
US6872468B1 (en) Peelable circuit board foil
JP2006510233A (ja) 低インダクタンス埋め込みキャパシタを有するプリント配線板およびその製造方法
JP2000323845A (ja) 電子回路実装用基板の製造方法
US7241510B2 (en) Peelable circuit board foil
KR20120050289A (ko) 캐패시터 내장형 인쇄회로기판
JP2000299247A (ja) チップコンデンサ
JP2002222729A (ja) 電子部品とその製造方法
JP2000133907A (ja) 容量素子付き回路基板
JP2001291638A (ja) チップコンデンサ
WO2005065274A2 (en) Dielectric sheet, method for fabricating the dielectric sheet, printed circuit and patch antenna using the dielectric sheet, and method for fabricating the printed circuit
JP2000133906A (ja) 容量素子付き回路基板
JPH09312457A (ja) 容量素子付き回路基板
JP2000183538A (ja) セラミック多層基板
JP2001345233A (ja) 薄膜電子部品およびその製法並びに基板
JPH1131869A (ja) 容量素子付き回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees