JP4770627B2 - キャパシタの製造方法 - Google Patents
キャパシタの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4770627B2 JP4770627B2 JP2006202859A JP2006202859A JP4770627B2 JP 4770627 B2 JP4770627 B2 JP 4770627B2 JP 2006202859 A JP2006202859 A JP 2006202859A JP 2006202859 A JP2006202859 A JP 2006202859A JP 4770627 B2 JP4770627 B2 JP 4770627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- separation
- metal foil
- substrate
- capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明において使用される基板10として、その基板の表面が平滑で、誘電体焼成温度以上の耐熱性、耐酸化性を有する基板が予め準備される。具体的には、600〜1000℃の焼成工程においても、その表面性が変化することのない基板である。このような基板としては、その表面が熱酸化処理された熱酸化膜層付きのシリコンウエハが好ましい。表面平滑性に優れた基板として比較的安価に入手可能だからである。また、後述するようにこの基板の上に形成される分離層と適度の密着性を得ることが比較的容易であるという理由もある。
図1(A)に示されるように、準備された基板10の片面に分離層20を形成するための分離層形成工程が行なわれる。
次いで、図1(B)に示されるように、分離層20の上に誘電体層30を形成するための誘電体層形成工程が行なわれる。
次いで、図1(C)に示されるように、誘電体層30の上に金属箔40を形成するための金属箔形成工程が行なわれる。
次いで、基板10と分離層20の界面10a,20aで分離するための分離工程が行なわれる。この分離工程によって、基板10と、その上に形成されていた一体化構造体(分離層20/誘電体層30/金属箔40の積層体)とが2つに分離される。例えば、図1(D)に示されるような分離操作が行われる。
次いで、図1(E)に示されるように、前記分離工程によって分離された構造体(分離層20/誘電体層30/金属箔40の積層体)の分離層20の上に電極層50を形成するための電極層形成工程が行なわれる。すなわち、誘電体層30の金属箔40が形成された第一の面とは反対側の第二の面に、分離層20を介して電極層50が形成される。
また、本願発明において、金属箔40および電極層50の全てまたは主たる部分を共にCuから構成することによって、誘電体層にダメージを与えることなく双方のパターニングを同時にすることができる。すなわち、双方それぞれに所望のパターニングでマスク処理を施し過硫酸アンモニウム溶液でエッチングすることで、金属箔40および電極層50の両面が同時にパターニングされる。過硫酸アンモニウム溶液は、ニッケルや鉄のエッチャント(例えば、硫酸、塩化鉄溶液)等と異なり、誘電体層30にダメージを与えることも無い。このように、同時に金属箔40および電極層50の両面処理可能なことから、安価にパターニングすることができる。なお、同時両面エッチングの場合には、金属箔40および電極層50は、ほぼ同じ厚さが好ましい。
〔実施例1〕
熱酸化膜層付きシリコンウエハ(6インチ径)を基板10として用いた。
実施例1と同様の方法で形成した誘電体層30の上にスパッタ法にて2μmのCu層を形成した状態では、基板から「Pt/BST/Cu」構造は分離できなかった。
比較例1の誘電体層30の上にスパッタ法にて形成した2μmのCu層を陰極として電気めっき法により、さらに3μmの銅層を形成した状態(5μmの銅電極)では、基板から一部の「Pt/BST/Cu」構造を分離することは出来たが、大部分の「Pt/BST/Cu」構造は基板上に残ってしまった。また分離できた「Pt/BST/Cu」構造も単独でハンドリングすることは出来ず、電極層を形成することは出来なかった。
20…分離層
30…誘電体層
40…金属箔
50…電極層
Claims (8)
- 基板の片面に分離層を形成する分離層形成工程と、
前記分離層上に誘電体層を形成する誘電体層形成工程と、
前記誘電体層上に10μm以上の厚さの金属箔を形成する金属箔形成工程と、
前記基板と前記分離層の界面で分離する分離工程と、
前記分離工程によって分離された前記誘電体層の前記金属箔が形成された第一の面とは反対側の第二の面に、前記分離層を介して電極層を形成する電極層形成工程と、
を含み、
前記分離工程は、金属箔形成工程により形成された金属箔の外周部を除去して行なわれることを特徴とするキャパシタの製造方法。 - 前記分離工程においては、前記金属箔と前記誘電体層と前記分離層との一体化物が、前記分離層と基板との界面で基板から分離される請求項1に記載のキャパシタの製造方法。
- 前記基板が熱酸化膜層付きシリコンウエハであり、前記分離層がPtであり、
前記分離工程における分離界面が、シリコンウエハ上の熱酸化膜層と、Ptからなる分離層との界面である請求項1または請求項2に記載のキャパシタの製造方法。 - 製造対象となるキャパシタが、前記電極層、前記分離層、前記誘電体層、前記金属箔の積層体構造を有する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のキャパシタの製造方法。
- 前記誘電体層がペロブスカイト型セラミックスである請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のキャパシタの製造方法。
- 前記電極層および前記金属箔が、Cuである請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のキャパシタの製造方法。
- 前記誘電体層形成工程において、誘電体層の焼成が行なわれ、しかる後、前記金属箔形成工程、前記分離工程、前記電極層形成工程が順次行なわれる請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のキャパシタの製造方法。
- 前記分離層形成工程における分離層の形成の際に、分離層の端部において、最外部にいくにつれて膜厚が徐々に薄くなる傾斜面が設けられる請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のキャパシタの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202859A JP4770627B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | キャパシタの製造方法 |
US11/779,597 US7773364B2 (en) | 2006-07-26 | 2007-07-18 | Method of manufacturing capacitor |
US12/635,838 US8085523B2 (en) | 2006-07-26 | 2009-12-11 | Method of manufacturing capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202859A JP4770627B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | キャパシタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008034417A JP2008034417A (ja) | 2008-02-14 |
JP4770627B2 true JP4770627B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=39123563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202859A Active JP4770627B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | キャパシタの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4770627B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105869882A (zh) * | 2016-04-08 | 2016-08-17 | 郑州航空工业管理学院 | 一种电磁炉用金属化聚丙烯膜电容器 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4844578B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2011-12-28 | Tdk株式会社 | 電子部品の製造方法 |
JP2014179357A (ja) * | 2011-07-01 | 2014-09-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 積層構造体及びその製造方法 |
JP6756134B2 (ja) | 2016-03-30 | 2020-09-16 | Tdk株式会社 | 薄膜部品シート、電子部品内蔵基板、及び薄膜部品シートの製造方法 |
US10211157B2 (en) | 2016-06-27 | 2019-02-19 | Tdk Corporation | Electronic component |
US10278290B2 (en) | 2016-07-19 | 2019-04-30 | Tdk Corporation | Electronic component embedded substrate |
JP7035722B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-03-15 | Tdk株式会社 | キャパシタ及びキャパシタの製造方法 |
KR20210130040A (ko) | 2020-04-21 | 2021-10-29 | 삼성전자주식회사 | 고주파 동작 환경에서 사용될 수 있는 반도체 장치의 커패시터 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085812A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体薄膜キャパシタ |
US7056800B2 (en) * | 2003-12-15 | 2006-06-06 | Motorola, Inc. | Printed circuit embedded capacitors |
JP2005203680A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Murata Mfg Co Ltd | インターポーザキャパシタの製造方法 |
JP2005252130A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 機能性薄膜の製造方法およびそれを用いた機能素子 |
JP4649198B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-03-09 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板の製造方法 |
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006202859A patent/JP4770627B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105869882A (zh) * | 2016-04-08 | 2016-08-17 | 郑州航空工业管理学院 | 一种电磁炉用金属化聚丙烯膜电容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008034417A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770627B2 (ja) | キャパシタの製造方法 | |
JP4770628B2 (ja) | キャパシタの製造方法 | |
JP5455352B2 (ja) | 薄膜mimキャパシタ及びその製造方法 | |
JP5267268B2 (ja) | 薄膜コンデンサ及びその製造方法 | |
KR20000048333A (ko) | 가요성 박막 콘덴서 및 그 제조방법 | |
US8085523B2 (en) | Method of manufacturing capacitor | |
JP2007208263A (ja) | 薄膜キャパシタ内蔵型印刷回路基板の製造方法 | |
JP4375395B2 (ja) | 薄膜複合材料およびその製造方法、ならびに当該薄膜複合材料を用いた多層配線板および電子部品 | |
JP2003158002A (ja) | チップ型電子部品とその製造方法 | |
JP2011129665A (ja) | 積層配線基板の製造方法 | |
JP2019102733A (ja) | 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法 | |
TW200527456A (en) | Thin film capacitors on ceramic | |
US20050074627A1 (en) | Ceramic substrate for thin film electronic component, production method for the same and thin film electronic component using the same | |
JP2000323845A (ja) | 電子回路実装用基板の製造方法 | |
JP2007110127A (ja) | 薄膜キャパシタの製造方法、それにより製造される薄膜キャパシタおよびこれを有する薄膜キャパシタ内蔵型印刷回路基板 | |
JP2005203680A (ja) | インターポーザキャパシタの製造方法 | |
JP2989975B2 (ja) | 窒化アルミニウム質基板の製造方法 | |
JP4708905B2 (ja) | 薄膜エンベディッドキャパシタンス、その製造方法、及びプリント配線板 | |
JP3310636B2 (ja) | 金属膜転写用部材、その製造方法および積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2021132122A (ja) | 薄膜キャパシタ及びこれを内蔵する回路基板、並びに、薄膜キャパシタの製造方法 | |
JP2001250885A (ja) | キャパシタ内蔵回路基板及びそれを用いた半導体装置 | |
JP3355312B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法、それに用いる金属膜転写用部材、およびその製造方法 | |
JPH11195552A (ja) | 薄型コンデンサとその製造方法 | |
JP2002075772A (ja) | 金属膜形成用部材、金属膜形成用部材の製造方法、金属膜の転写方法および積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2007242838A (ja) | コンデンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4770627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |