JP4309946B2 - 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 - Google Patents

脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4309946B2
JP4309946B2 JP2008049849A JP2008049849A JP4309946B2 JP 4309946 B2 JP4309946 B2 JP 4309946B2 JP 2008049849 A JP2008049849 A JP 2008049849A JP 2008049849 A JP2008049849 A JP 2008049849A JP 4309946 B2 JP4309946 B2 JP 4309946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack propagation
less
thickness
temperature
arrestability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008049849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008248382A (ja
JP2008248382A5 (ja
Inventor
浩幸 白幡
政昭 藤岡
明彦 児島
洋一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008049849A priority Critical patent/JP4309946B2/ja
Publication of JP2008248382A publication Critical patent/JP2008248382A/ja
Publication of JP2008248382A5 publication Critical patent/JP2008248382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309946B2 publication Critical patent/JP4309946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Description

本発明は、脆性き裂伝播停止特性(以下、アレスト性とも言う。)に優れた厚手高強度鋼板(以下、厚手高強度高アレスト鋼板または単に高アレスト鋼板とも言う。)およびその製造方法に関する。
特に、本発明は、板厚50mm以上の厚手材(以下、単に厚手材とも言う。)で、降伏強度390〜460MPa級でも、Kca=6000N/mm1.5となる温度(以下、アレスト性指標TKca=6000とも言う。)が−10℃以下となる、脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法に関する。
なお、本発明を適用した鋼板は、造船、建築、橋梁、タンク、海洋構造物等の溶接構造物に適用される。また、本発明鋼板は、鋼管、コラム等に加工した二次加工品として流通する場合もある。
近年の鋼構造物の大型化にともない、使用される鋼材の厚手高強度化とともに、安全性確保の観点から脆性き裂伝播停止特性への要求が厳しくなってきている。ところが、一般に強度や板厚が大きくなると、アレスト性の確保は急激に困難さを増し、鋼構造物への厚手高強度鋼板の適用を阻害する要因となっている。同時に需要家の短納期化に対する要望も年々大きくなり、鋼板製造工程における生産性向上が強く望まれている。
鋼材のアレスト性を向上させる冶金学的な要因としては、(i)結晶粒微細化、(ii)Ni添加、(iii)脆化第二相制御、(iv)集合組織制御等が知られている。
(i)の結晶粒を微細化する方法については、特許文献1に記載された技術がある。これは、Ar点以上の未再結晶域で圧下率50%以上の圧延を施した後、700〜750℃の範囲で30〜50%の二相域圧延を行う方法である。また、鋼板の結晶粒を微細化する特殊な方法として、圧延前または粗圧延終了後に鋼片表面を冷却し、内部との温度差をつけたまま圧延開始して復熱させることにより表層部に細粒フェライトを生成させる方法が特許文献2、3に記載されている。
(ii)のNi添加は、低温域における交差すべりを助長することで、脆性き裂の伝播を抑制し(非特許文献1参照。)、マトリクスのアレスト性を向上させるといわれている(非特許文献2参照。)。
(iii)の脆化第二相を制御する方法としては、特許文献4に記載された技術がある。これは、母相のフェライト中に脆化相であるマルテンサイトを微細分散させる技術である。
(iv)の集合組織制御に関しては、極低炭素のベイナイト鋼で低温大圧下圧延を行い、圧延面に並行に(211)面を発達させる方法が特許文献5に記載されている。
特開平02−129318号公報 特公平06−004903号公報 特開2003−221619号公報 特開昭59−047323号公報 特開2002−241891号公報 田村今男著、「鉄鋼材料強度学」、日刊工業新聞社発行、1969年7月5日、p.125 長谷部、川口、「テーパ形DCB試験によるNi添加鋼板の脆性破壊伝播停止特性について」、鉄と鋼、vol.61(1975)、p.875
しかし、特許文献1に記載された方法は、ミクロ組織がフェライト主体で強度が比較的低く、板厚も20mm程度の低温用鋼を対象としたものであり、本発明が対象とするような板厚50mm以上の厚手材に適用する場合には、スラブ厚の観点からそもそも圧下率確保が困難で、温度待ち時間が長くなり生産性が著しく低下してしまうという問題がある。また、同文献に記載の方法では、降伏強度390MPa以上を確保することも難しい。
また、特許文献2、3に記載されている発明を、本発明が対象とするような厚手材に適用しようとする場合は、組織形態が同じであってもアレスト性確保は困難となり、表層フェライト微細化による効果は相対的に小さくなるという問題がある。さらに、製造プロセスとしても板厚方向の温度制御がさらに困難となるとともに、復熱過程での圧延圧下率を大きくせざるを得ず、生産性を大きく阻害するという問題がある。
また、上記(ii)のようにNi添加だけで所望のアレスト性を有する鋼板を製造するには合金コストがかかりすぎるという問題がある。そこで、Ni添加量を削減するために、Ni添加と組織微細化等を併用してアレスト性を確保しようとしても、Ni添加と併用する他の因子のアレスト性に及ぼす影響を分離・定量化する試みは未だなされておらず、Ni添加型高アレスト鋼板の製造指針は明確化されているとは言い難い状況である。
また、厚手材では、特許文献4に記載された発明のように、マルテンサイトを微細に分散させることは困難である。さらに、厚手高強度鋼板においては、この種の脆化相は脆性破壊発生特性を低下させてしまうおそれがある。
また、特許文献5に記載された発明は、厚手材に適用すると、圧延効率が極端に低下してしまい、工業的生産には適さないという問題がある。
以上のように、本発明が対象とする、板厚が50mm以上の厚手材で、降伏強度が390〜460MPa級でも、アレスト性指標TKca=6000が−10℃以下となる、大型構造物に適用可能な、高アレスト鋼板を安定的かつ効率的に製造する技術はいまだ確立されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、大型構造用鋼として十分なアレスト性を有し、しかも工業的に安定的かつ効率的な製造が可能な、脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決し得る脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法であり、その要旨とするところは次の通りである。
[1] 質量%で、C:0.052〜0.14%、Si:0.03〜0.5%、Mn:0.3〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、Ni:0.5〜4.0%、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.050%、Al:0.002〜0.10%、N:0.0010〜0.0080%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式(1)で規定されるCeqが0.30〜0.50%であり、
ミクロ組織がベイナイト主体であり、かつ、パーライト分率が5%以下であり、さらに、表裏面からそれぞれ板厚の5%深さまでの表層領域におけるミクロ組織については、円相当径が25μm超である粗大フェライトの分率が10%以下であり、かつ、セメンタイトの平均円相当径が0.5μm以下であり、
板圧延方向に垂直な断面をC断面とし、該C断面内の板面に平行な方向をC方向とするとき、該C断面内の前記表層領域を除く内部領域について、後方散乱電子回折(Electron Back Scattering Pattern:以下、EBSPと言う。)を用いた結晶方位解析を行って、該C断面組織を結晶方位の等しい領域(以下、等方位領域という。)毎に区分し、さらに、該等方位領域に区分されたC断面組織に、JIS G 0551に準拠した切断法を適用して、前記C方向の任意の測定線を引き、該測定線上で、円相当径が8μm未満の等方位領域を除いて、連続して隣り合う複数の円相当径が8μm以上の等方位領域のそれぞれ3つの<001>軸の内でC方向に最も近い<001>軸同士が相互に成す角度(以下、き裂伝播偏向角という。)が20°未満の、前記測定線上で連続して隣り合う複数の等方位領域を、前記測定線上で隣接する円相当径が8μm未満の等方位領域も併せて一つの領域(以下、等き裂伝播抵抗領域という。)とみなすとき、該等き裂伝播抵抗領域の前記切断法により算出される平均円相当径(以下、有効結晶粒径という。)が、8μm以上、下記式(2)のd(μm)以下であることを特徴とする、脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5 …(1)
d=(7.11×[Ni]+11)×(1.2−t/300) …(2)
ここで、[X]は元素Xの含有量(質量%)、tは板厚(mm)を表す。
[2] さらに、質量%で、Cu:0.05〜1.5%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、V:0.005〜0.10%、B:0.0002〜0.0030%の1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記[1]に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
[3] さらに、質量%で、Mg:0.0003〜0.0050%、Ca:0.0005〜0.0030%、REM:0.0005〜0.010%の1種または2種以上を含有することを特徴とする、上記[1]または[2]に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
[4] 上記[1]ないし[3]のいずれか1項に記載の組成を有する鋼片を、950〜1150℃に加熱し、900℃以上の温度で累積圧下率30%以上の粗圧延を行った後、Ar以上、下記式(3)のT(℃)以下の温度で、かつ、40%以上の累積圧下率にて仕上圧延を行い、引き続きAr以上の温度から、板厚平均で8℃/s以上の冷却速度で500℃以下の温度まで加速冷却を行うことを特徴とする、脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板の製造方法。
T=(37×[Ni]+810)×(1.1−t/500) …(3)
[5] 前記加速冷却終了後、300〜600℃の温度で焼戻し処理することを特徴とする、上記[4]に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板の製造方法。
本発明の適用によって、板厚が50mm以上の厚手材で、降伏強度が390〜460MPa級でも、アレスト性指標TKca=6000が−10℃以下となる、大型構造物に適用可能な高アレスト鋼板を、安定的かつ効率的な製造方法により提供することが可能になることから、産業上の効果は極めて大きい。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明者らは、ベイナイト主体(体積分率にして60%以上)のミクロ組織を有する鋼を対象として、降伏強度390〜460MPa級鋼のアレスト性支配因子の実験的検討を行い、板厚50mm以上の厚手材でも安定してアレスト性を確保できる手段を見出した。本発明における重要なポイントは下記(1)〜(5)の新たな知見にある。
(1) 脆性き裂が伝播する際の破壊の単位は、見かけの結晶粒径ではなく、EBSPを用いた結晶方位解析によって得られる粒径と非常によく対応する。具体的には、圧延方向と直角のC方向に最も近い<001>軸を一致させるのに必要な角度(き裂伝播偏向角)が20°以上である粒界(円相当径が8μm未満の粒を除く。)で囲まれた粒のうち、等き裂伝播抵抗領域の平均円相当径(有効結晶粒径)(円相当径が8μm未満の粒を含む。)とアレスト性との相関が良好である。
(2) Niは0.5%以上添加するとアレスト性向上効果が明らかに現れる。Niの効果と細粒化の効果は独立であり、ほぼ加算則が成立する。即ちNiを添加した分、組織は粗くても同等のアレスト性を確保することができ、仕上圧延温度の高温化等の製造負荷低減が可能である。
(3) 有効結晶粒径が微細であっても、パーライト分率が5%超になると、粗大なパーライトが脆性破壊の起点となりやすく、アレスト性も低下してしまう。これを回避するためには、加速冷却過程の冷却速度、および停止温度を制御する必要がある。
(4) 平均円相当径0.5μm以下の微細なセメンタイトはアレスト性向上に寄与する。セメンタイトのサイズを微細に保つためには、圧延後の加速冷却、および引き続き行う熱処理条件を制御する必要がある。
(5) 表層部に生成した粗大なフェライト分率が10%を超えると、例え板厚平均の有効結晶粒径が微細であっても、アレスト性は低下してしまう。これを避けるためには、仕上圧延温度、冷却開始温度が下がりすぎないように制御する必要がある。
以下、本発明を構成する各要件について詳細に説明していく。
一般にベイナイト鋼の靭性を支配する基本組織単位は、旧オーステナイト粒径ではなく、パケットやブロックと呼ばれる領域(「パケット、ブロック」については、非特許文献:松田、井上、三村、岡村、「低合金調質高張力鋼の靭性と有効結晶粒径」、Proc. of Int. sympo. on Toward Improved Ductility and Toughness, Climax Molybdenum Co., Kyoto (1971), p.47 参照。)のサイズであり、このサイズが小さいほど靭性が向上する。ところが、通常の光学顕微鏡による組織観察では、パケットやブロックのサイズを測定することは難しく、さらに、フェライトが混在する場合には基本組織単位を客観的に定義することは非常に困難である。
そこで本発明者らは、まずNiを含有しない鋼片を用いて種々の条件で板厚50mmの鋼板を製造し、アレスト性評価のためWES 3003に記載される方法をもとに500mmの正方形試片に29mm深さのノッチを加工した試験片を用いて温度勾配型ESSO試験を行った。その後試験片の破面を走査型電子顕微鏡にて観察し、ティアリッジと呼ばれる延性破壊部で囲まれたへき開面の単位(破面単位)を測定し、これとアレスト性との間に良好な相関があることを確認した。
次に、上記破面に垂直な断面においてEBSP測定を行い、破面直下の粒における結晶方位解析結果と破面写真を比較することにより、破面単位境界となる条件を詳細に検討した。その一例を図1に示す。EBSP方位マップをもとに等方位領域内の代表点について解析を行い、へき開面と考えられる{100}面で構成される立方体、および、き裂が{100}面に沿って伝播したと仮定したときに想定される方向を図1中に示した。
図1中の数字は、最も近い<001>軸を一致させるのに必要となる角度(き裂伝播偏向角度)であり、C方向に垂直な{100}面の回転を許容してそろえるために必要な角度である。これより、き裂伝播方向が明確に変化するのは、(a)、(b)、(c)、(f)のように、き裂伝播偏向角が20゜以上の場合であり、破面観察結果から実際に破面単位境界になっていることが確認された。ただし、角度が20゜以上であっても、(d)から(e)のようにサイズの小さい領域では伝播方向を変えない場合がある。これは、き裂の回り込みや部分的に存在する延性破面に対応するものと推定される。このような例は、円相当径で8μm未満の領域で見られ、破面観察でも明確な境界をなしていないことが確認された。有効結晶粒径を求める際に8μm未満の領域が存在する場合には、隣接するどちらかの領域と合体させて、その両側の領域同士の偏向角を調べ、等き裂伝播抵抗領域の境界を決定すればよい。以上のように、EBSP解析結果から、8μm未満の粒を除外して、き裂伝播偏向角が20°以上の境界を決定し、この境界で囲まれた領域の平均円相当径を算出すれば、有効結晶粒径を推定することができる。
こうして測定した有効結晶粒径とアレスト性との関係を詳細に調べたところ、大型構造用鋼に適用可能なレベルのアレスト性を付与するためには、仕上圧延を800℃以下の低温で実施する必要がある一方で、降伏強度を390MPa以上とするには冷却開始温度を確保する必要があり、効率的かつ安定的に製造することは非常に難しいことが判明した。
そこで上記課題を解決する手段として、Ni添加による効果を詳細に検討した。ミクロ組織、強度がほぼ同等となるようにNi、Mnのバランスを種々変えて鋳造した鋼片を用いて、同一の製造条件にて板厚50mm、および80mmの鋼板を製造し、ESSO試験によりアレスト性を調査した。その結果、有効結晶粒径にはほとんど変化が見られないにもかかわらず、Ni量が多いほどアレスト性が向上する傾向を確認した。この様子を図2に示す。
ここでは、Kca=6000N/mm1.5となる温度(TKca=6000)にてアレスト性を評価した。図2から、Ni量が0.5%以上となると明らかにアレスト性が向上することがわかる。ESSO試験片の破面を観察すると、Ni量増加にともなって三次元的な凹凸が顕著になる様子が認められた。これは固溶Niによって交差すべりが助長され、き裂の進展方向がよりランダム化したためと考えられる。
次に、Ni添加と有効結晶粒径微細化の効果を分離・定量化することを目的に、上記のNi含有鋼片を種々の条件で圧延した鋼板のアレスト性を調査した。その結果、細粒化によるアレスト性向上効果はNi量に依存せず、ほぼ加算可能であることを知見した。この様子を図3に示す。すなわち、適量のNiを活用することにより、有効結晶粒径を微細化せずともアレスト性を確保することができる。したがって、Ni合金コストよりも鋼材製造効率が求められる場合には、Ni添加により仕上圧延温度を高温化でき、温度待ち時間が短縮されるため、厚手材の生産性を顕著に高めることが可能となる。
本発明者らは、有効結晶粒径以外の組織因子がアレスト性におよぼす影響についても検討を加えた。これは、有効結晶粒径が微細であるにもかかわらずアレスト性が十分でない場合が確認されたためである。
その一つがベイナイト主体の組織に混在するパーライトである。パーライト組織の分率が高くなると、大きなパーライトが増え、これが脆性破壊の起点になることで、アレスト性も劣化する傾向がある。そのため、図4に示すように、パーライト分率は5%以下にする必要がある。
また、特にベイナイト中に含まれるセメンタイトのサイズもアレスト性に影響することを確認した。図5に示すように、セメンタイトの平均円相当径が0.5μm超であるとアレスト性は低下してしまう。これは、微細なセメンタイトは、主き裂伝播に先立って、マトリクスとの界面でマイクロクラックを生成させ、き裂先端での応力状態を緩和するためと推定される。一方、セメンタイトが粗大化すると、パーライトと同様に脆性破壊を誘発する要因となり、アレスト性も低下してしまう。
さらに、表層部に生成した粗大なフェライトもアレスト性を低下させることが判明した。この表層粗大フェライトは、比較的焼入れ性の低い鋼をArより低い温度で圧延する、または、Ar以上で圧延を完了しても加速冷却の開始がArを下回った場合に生成し、図6に示すように、表裏面から板厚の5%の領域における円相当径25μm超のフェライトの分率が10%以下であれば、顕著なアレスト性低下は回避できる。
以上のような組織因子を考慮しつつ、厚手高強度高アレスト鋼板の製造指針を明確化するため、上記のパーライト、セメンタイト、表層フェライトに関する条件を満たす鋼板を用いて、アレスト性におよぼす有効結晶粒径、Ni量、板厚の影響をさらに詳細に解析した。その結果、有効結晶粒径の条件として、下記d以下が必要であることを知見した。
d=(7.11×[Ni%]+11)×(1.2−t/300)
ここで、tは板厚(mm)、[Ni%]はNi含有量(質量%)を表す。
上記dは、板厚50mm材のアレスト性におよぼす有効結晶粒径とNiの影響をベースとして図7から導いた一次式と、Niを2%含有する板厚80mm材の表裏面を研削して板厚を変化させたときの試験結果に基づき、図8から導いた板厚効果の式を組み合わせたものである。有効結晶粒径が上記dよりも大きい場合には、脆性き裂がある粒から別の粒に伝播する際に形成されるティアリッジの頻度が十分でないため、き裂伝播を抑制する効果が小さくなり、アレスト性が低下する。
続いて本発明における製造条件の限定理由について説明する。
本発明では鋼片の加熱温度を950〜1150℃とした。再加熱温度が950℃未満では合金元素の溶体化が不十分で材質不均一の原因となり、1150℃を超えると加熱オーステナイト粒径が粗大化してしまい最終的な組織微細化が困難になるおそれがある。
次の粗圧延は900℃以上の温度、30%以上の累積圧下率で行う必要がある。これらの条件を満たさないとオーステナイト粒の再結晶が十分進行せず混粒組織となり、材質不均一の原因となりうる。
引き続き行う仕上圧延は、アレスト性を支配する有効結晶粒径微細化の観点から最も重要な工程であり、Ar以上、下記T(℃)以下の温度、かつ、40%以上の累積圧下率で実施する。
T=(37×[Ni%]+810)×(1.1−t/500)
ここで、tは板厚(mm)、[Ni%]はNi含有量(質量%)を表す。
上記Tは、前述の実験結果に基づきTKca=6000≦−10℃を満たすために必要なNi量と仕上圧延温度との関係を示す図9から求めた一次式と、Niを2%含有する鋼片を用いて板厚と仕上圧延温度を種々変化させたときの試験結果に基づき、図10から導いた板厚効果の式を組み合わせたものである。温度がAr未満であると表層部に円相当径25μm超の粗大な加工フェライトが生成し、アレスト性、強度、靭性、延性が低下してしまう。一方、温度が上記Tを超える、または累積圧下率が40%未満であると、有効結晶粒径が十分微細化されないため、アレスト性が低下してしまう。添加Ni量に応じて上記Tよりも若干低い温度を選択することによって、仕上圧延前の温度待ち時間が低減し、厚手高強度鋼板を効率的に製造することが可能となる。
仕上圧延完了後はAr以上の温度から、板厚平均で8℃/s以上の冷却速度で、500℃以下の温度まで加速冷却を行う。冷却開始温度がArを切ると表層部の粗大フェライト分率が10%超となり、アレスト性が低下してしまう。冷却速度が8℃/s未満、あるいは冷却停止温度が500℃よりも高いと、強度が不足するだけでなく、有効結晶粒径の微細化が不十分となるとともに、アレスト向上に寄与するセメンタイトが粗大化、あるいはパーライトが5%超生成し、アレスト性が低下してしまう。
加速冷却後は、強度・靭性を調整するために300〜600℃の温度で焼戻し処理を行ってもよい。焼戻し処理温度が300℃未満では延性や靭性の改善が十分でなく、600℃を超えるとセメンタイトが粗大化してしまい、アレスト性が低下してしまう。
次に、本発明の成分限定理由について説明する。
Cは、セメンタイト生成、組織粗大化防止に寄与する元素であるとともに、安価に強度を高めるのに不可欠な元素であるため0.052%以上添加する。一方、添加量が増えると大入熱HAZ靭性確保が困難となり、セメンタイトも粗大化しやすくなるため0.14%を上限とする。
Siは、安価な脱酸元素であり、マトリクスを固溶強化するため0.03%以上添加するが、0.5%を超えると溶接性とHAZ靭性を劣化させるため上限を0.5%とする。
Mnは、母材の強度・靭性を向上させる元素として有効であるため0.3%以上添加するが、過剰添加はHAZ靭性、溶接割れ性を劣化させるため2.0%を上限とする。
P、Sは、含有量が少ないほど望ましいが、これを工業的に低減させるためには多大なコストがかかることから、Pは0.02%、Sは0.01%を上限とする。
Niは、強度確保とアレスト性、HAZ靭性向上に有効であるため0.5%以上添加するが、Ni量の増加は鋼片コストを上昇させるため4.0%以下に制限する。
Nbは、微量の添加により組織微細化、変態強化、析出強化に寄与し、母材強度確保に有効な元素であるため0.005%以上添加するが、過剰に添加するとHAZを硬化させ著しく靭性を劣化させるため0.050%を上限とする。
Tiは、微量の添加により組織微細化、析出強化、微細TiN生成により母材の強度・靭性、HAZ靭性向上に有効であるため0.005%以上添加するが、過剰に添加するとHAZ靭性を著しく劣化させるため0.050%を上限とする。
Alは、重要な脱酸元素であるため0.002%以上添加するが、過剰に添加すると鋼片の表面品位を損ない、靭性に有害な介在物を形成するため0.10%を上限とする。
Nは、Tiと共に窒化物を形成しHAZ靭性を向上させるため0.0010%以上添加するが、過剰に添加すると固溶Nによる脆化が生じるため0.0080%以下に限定する。
選択添加元素は以下の理由により限定する。
Cu、Cr、Moは、いずれも焼入れ性を向上させ、高強度化に有効であるため、0.05%以上添加する。一方、過度の添加はHAZ靭性を低下させるため、Cuは1.5%以下、CrおよびMoは1.0%以下に制限する。
Vは、析出強化により強度上昇に寄与するため0.005%以上添加するが、0.10%超添加するとHAZ靭性を低下させるため、これを上限とする。
Bは、焼入れ性を向上させる元素であり、適量添加により鋼の強度を高めるのに有効であるが、過度の添加は溶接性を損ねるため、0.0002〜0.0030%に制限する。
Mg、Ca、REMは、微細な酸化物や硫化物を形成しHAZ靭性向上に寄与するが、過度の添加は介在物を粗大化させ靭性を低下させるため、Mgは0.0003〜0.0050%、Caは0.0005〜0.0030%、REMは0.0005〜0.010%の範囲に制限する。なお、REMとはLa,Ce等の希土類元素のことである。
さらに、母材強度と継手特性を両立させるために、下式で示されるCeqを0.30〜0.50%の範囲に制限する必要がある。Ceqが0.30%未満であると、板厚50mm以上の厚手材の母材降伏強度を390MPa以上確保するのが困難であり、0.50%超であると溶接性、継手靭性を確保するのが困難となる上、強度が高くなり過ぎてアレスト性まで低下する可能性がある。
Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5
ここで、[X]は元素Xの含有量(質量%)を表す。
以下、実施例により本発明の効果をより明らかなものとする。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
表1の化学成分を有する鋼片を用いて、表2及び表3の製造条件により板厚50〜80mmの鋼板を試作した。表4及び表5に組織、母材強度、アレスト性を示す。
表層粗大フェライト分率は、鋼板最表層部のC断面の光学顕微鏡写真から、画像解析により測定した。
パーライト分率は、鋼板の表面下5mm、板厚の1/4相当部、板厚中心部のC断面の光学顕微鏡写真から測定した。
セメンタイト粒径は、上記と同様の板厚位置3箇所から抽出レプリカを作製し、透過電子顕微鏡を用いて撮影した写真から平均円相当径を算出した。
有効結晶粒径は、上記と同様の板厚位置3箇所からC断面が測定面となるようにEBSP用サンプルを採取し、500×500μmの領域を1μmピッチで測定した後、結晶方位マップをもとに3〜5μmピッチで延べ長さ2mmの範囲にわたって方位解析を行うことにより粒界を決定し、JIS G 0551に準拠した切断法によって算出した。
降伏強度(YP)、引張強度(TS)については、板厚中心部からC方向に採取したJIS Z 2201の4号引張試験片を用いて評価した。
アレスト性は、温度勾配型ESSO試験を行い、Kca=6000N/mm1.5を示す温度にて評価した。
Figure 0004309946
Figure 0004309946
Figure 0004309946
Figure 0004309946
Figure 0004309946
本発明例のNo.〜22は、化学成分が所定の範囲内にあり、かつ所定の条件で製造したため、いずれもYP:390〜460MPa級鋼として十分な強度を有しており、アレスト性も良好であった。
一方、比較例のNo.23〜45は、化学成分、製造条件のいずれかが本発明の範囲を逸脱していたために、アレスト性が低下してしまった。
No.23、41は、仕上圧延終了がArより低くなってしまい、表層部に粗大なフェライトが多量に生成したため、強度とアレスト性が低下した。
No.28、42は、圧延終了温度はAr以上であったが、加速冷却開始温度がArを切ったため、やはり表層粗大フェライト分率が高くなりアレスト性が低下した。
No.24、37は、加速冷却の冷却速度が小さかった、
No.33、40は、冷却停止温度が500℃よりも高かった、
No.26、38は、熱処理温度が600℃超であったため、いずれもセメンタイト径が大きくなり、十分なアレスト性が得られなかった。
No.34は、加速冷却を行わず空冷したため、有効結晶粒径が微細化されず、アレスト性が低下した。
No.27、35は、仕上圧延の累積圧下率が小さかった、
No.25、30、36は、仕上圧延温度が高かったため、いずれも有効結晶粒径が粗大化してアレスト性が低下した。
No.29は、加熱温度が高かった。
No.31、39は、粗圧延の累積圧下率が小さかった。
No.32は、加熱温度が高く、粗累積圧下率も小さかったため、いずれも有効結晶粒径が大きくなり、アレスト性が低下してしまった。
No.43は、C含有量が多かったためにセメンタイトが大きくなり、アレスト性が低下するとともにHAZ靭性も低下した。
No.44は、Ni量が少なかったためにアレスト性が不十分であった。
No.45は、Ceqが高かったために、強度が上がり過ぎ、アレスト性が低下してしまった。
EBSPによる結晶方位マップと等き裂伝播抵抗領域の境界を解析した結果の一例である。 Ni添加量にともなうアレスト性の変化を示すグラフである。 アレスト性におよぼすNi量と有効結晶粒径の影響を示すグラフである。 パーライト分率とアレスト性との関係を示すグラフである。 セメンタイトの平均円相当径とアレスト性との関係を示すグラフである。 表裏面から板厚の5%の領域における円相当径25μm超の粗大フェライトの分率とアレスト性との関係を示すグラフである。 所定のアレスト性を付与するために必要なNi量と有効結晶粒径との関係を示すグラフである。 所定のアレスト性を付与するために必要な有効結晶粒径の板厚依存性を示すグラフである。 所定のアレスト性を付与するために必要なNi量と仕上圧延温度との関係を示すグラフである。 所定のアレスト性を付与するために必要な仕上圧延温度の板厚依存性を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C :0.052〜0.14%、
    Si:0.03〜0.5%、
    Mn:0.3〜2.0%、
    P :0.020%以下、
    S :0.010%以下、
    Ni:0.5〜4.0%、
    Nb:0.005〜0.050%、
    Ti:0.005〜0.050%、
    Al:0.002〜0.10%、
    N :0.0010〜0.0080%
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、かつ、下記式(1)で規定されるCeqが0.30〜0.50%であり、
    ミクロ組織がベイナイト主体であり、かつ、パーライト分率が5%以下であり、さらに、表裏面からそれぞれ板厚の5%深さまでの表層領域におけるミクロ組織については、円相当径が25μm超である粗大フェライトの分率が10%以下であり、かつ、セメンタイトの平均円相当径が0.5μm以下であり、
    板圧延方向に垂直な断面をC断面とし、該C断面内の板面に平行な方向をC方向とするとき、該C断面内の前記表層領域を除く内部領域について、後方散乱電子回折(Electron Back Scattering Pattern)を用いた結晶方位解析を行って、該C断面組織を結晶方位の等しい領域(等方位領域)毎に区分し、さらに、該等方位領域に区分されたC断面組織に、JIS G 0551に準拠した切断法を適用して、前記C方向の任意の測定線を引き、該測定線上で、円相当径が8μm未満の等方位領域を除いて、連続して隣り合う複数の円相当径が8μm以上の等方位領域のそれぞれ3つの<001>軸の内で前記C方向に最も近い<001>軸同士が相互に成す角度(き裂伝播偏向角)が20°未満の、前記測定線上で連続して隣り合う複数の等方位領域を、前記測定線上で隣接する円相当径が8μm未満の等方位領域も併せて一つの領域(等き裂伝播抵抗領域)とみなすとき、該等き裂伝播抵抗領域の前記切断法により算出される平均円相当径(有効結晶粒径)が、8μm以上、下記式(2)のd(μm)以下であることを特徴とする、脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
    Ceq=[C]+[Mn]/6+([Cu]+[Ni])/15+([Cr]+[Mo]+[V])/5 …(1)
    d=(7.11×[Ni]+11)×(1.2−t/300) …(2)
    ここで、[X]は元素Xの含有量(質量%)、tは板厚(mm)を表す。
  2. さらに、質量%で、
    Cu:0.05〜1.5%、
    Cr:0.05〜1.0%、
    Mo:0.05〜1.0%、
    V :0.005〜0.10%、
    B :0.0002〜0.0030%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
  3. さらに、質量%で、
    Mg:0.0003〜0.0050%、
    Ca:0.0005〜0.0030%、
    REM:0.0005〜0.010%
    の1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の組成を有する鋼片を、950〜1150℃に加熱し、900℃以上の温度で累積圧下率30%以上の粗圧延を行った後、Ar以上、下記式(3)のT(℃)以下の温度で、かつ、40%以上の累積圧下率にて仕上圧延を行い、引き続きAr以上の温度から、板厚平均で8℃/s以上の冷却速度で500℃以下の温度まで加速冷却を行うことを特徴とする、脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板の製造方法。
    T=(37×[Ni]+810)×(1.1−t/500) …(3)
  5. 前記加速冷却終了後、300〜600℃の温度で焼戻し処理することを特徴とする、請求項4に記載の脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50mm以上の厚手高強度鋼板の製造方法。
JP2008049849A 2007-03-05 2008-02-29 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4309946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049849A JP4309946B2 (ja) 2007-03-05 2008-02-29 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054279 2007-03-05
JP2008049849A JP4309946B2 (ja) 2007-03-05 2008-02-29 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008248382A JP2008248382A (ja) 2008-10-16
JP2008248382A5 JP2008248382A5 (ja) 2009-05-07
JP4309946B2 true JP4309946B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=39738210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049849A Expired - Fee Related JP4309946B2 (ja) 2007-03-05 2008-02-29 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2119803A4 (ja)
JP (1) JP4309946B2 (ja)
KR (1) KR101024709B1 (ja)
CN (1) CN101622370B (ja)
BR (1) BRPI0808347B1 (ja)
TW (1) TWI335355B (ja)
WO (1) WO2008108333A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772922B2 (ja) * 2009-01-14 2011-09-14 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体
WO2010082675A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播性に優れた溶接構造体
JP5470904B2 (ja) * 2009-02-25 2014-04-16 Jfeスチール株式会社 TSが570MPa以上、全伸びが25%以上、ΔK=15MPa√mでの疲労き裂伝播速度8.75x10−9m/cycle以下の、全伸びと疲労き裂伝播抵抗性に優れた板厚20mm以下の厚鋼板の製造方法
CN102459656B (zh) 2009-06-11 2013-08-14 新日本制铁株式会社 大线能量焊接热影响区韧性优异的厚壁高强度钢板的制造方法
JP4824143B2 (ja) * 2009-10-08 2011-11-30 新日本製鐵株式会社 高強度鋼管、高強度鋼管用鋼板、及び、それらの製造方法
JP5423309B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 海洋構造物用厚鋼板およびその製造方法
CN101701326B (zh) * 2009-10-28 2011-07-20 南京钢铁股份有限公司 一种厚规格高强高韧船板钢及其生产方法
CN102712063B (zh) * 2010-07-14 2015-04-08 新日铁住金株式会社 具有抗脆性裂纹扩展性的焊接结构体
JP5029749B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2012188747A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Kobe Steel Ltd 原子力発電機器用鍛鋼材および原子力発電機器用溶接構造物
CN102691006B (zh) * 2011-03-23 2013-12-25 宝山钢铁股份有限公司 抗高回火参数sr脆化的低温镍钢及其制造方法
EP2698440B1 (en) * 2011-04-13 2018-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet with excellent local deformability, and manufacturing method therefor
KR101278004B1 (ko) * 2011-06-28 2013-06-27 현대제철 주식회사 고강도 강판 및 그 제조방법
KR101273936B1 (ko) * 2011-08-12 2013-06-11 한국과학기술연구원 내산화성 페라이트계 스테인리스강, 그 제조 방법 및 이를 사용한 연료 전지 접속자
CN102560250A (zh) * 2011-11-25 2012-07-11 宝山钢铁股份有限公司 一种超低碳贝氏体钢板及其制造方法
JP5838801B2 (ja) * 2011-12-27 2016-01-06 Jfeスチール株式会社 厚鋼板及び厚鋼板の製造方法
KR101357543B1 (ko) * 2012-01-31 2014-02-05 현대제철 주식회사 고성형 열연강판의 제조 방법
MX355894B (es) * 2012-02-17 2018-05-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Lamina de acero, lamina de acero chapada, y metodo para producir la misma.
KR101728362B1 (ko) * 2012-08-06 2017-04-19 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 장대 취성 균열 전파 정지 성능이 우수한 후강판의 제조 방법 및 후강판
CN105102650B (zh) * 2013-03-26 2017-10-24 杰富意钢铁株式会社 脆性裂纹传播停止特性优良的大线能量焊接用高强度厚钢板及其制造方法
KR101320222B1 (ko) * 2013-04-30 2013-10-21 현대제철 주식회사 고강도 강판 및 그 제조방법
TWI498174B (zh) * 2013-05-01 2015-09-01 China Steel Corp Method for Reducing Surface Defects of High Hardness Steel
CN104520463B (zh) * 2013-08-13 2016-03-30 新日铁住金株式会社 钢板
US10883159B2 (en) 2014-12-24 2021-01-05 Posco High-strength steel having superior brittle crack arrestability, and production method therefor
US20170327922A1 (en) * 2014-12-24 2017-11-16 Posco High-strength steel having superior brittle crack arrestability, and production method therefor
EP3239330B1 (en) * 2014-12-24 2020-12-02 Posco High-strength steel having superior brittle crack arrestability, and production method therefor
KR101657827B1 (ko) * 2014-12-24 2016-09-20 주식회사 포스코 취성균열전파 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법
US10544478B2 (en) 2015-03-31 2020-01-28 Jfe Steel Corporation High-strength, high-toughness steel plate, and method for producing the same
US10640841B2 (en) 2015-03-31 2020-05-05 Jfe Steel Corporation High-strength, high-toughness steel plate and method for producing the same
JP6766642B2 (ja) * 2016-02-25 2020-10-14 日本製鉄株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6682967B2 (ja) * 2016-04-06 2020-04-15 日本製鉄株式会社 厚鋼板およびその製造方法
JP6911575B2 (ja) * 2016-06-30 2021-07-28 日本製鉄株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6776826B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 日本製鉄株式会社 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6988836B2 (ja) * 2019-01-28 2022-01-05 Jfeスチール株式会社 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP7330862B2 (ja) * 2019-11-01 2023-08-22 株式会社神戸製鋼所 母材と継手の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947323A (ja) 1982-09-10 1984-03-17 Nippon Steel Corp 溶接部靭性および脆性破壊伝播停止特性の優れた高張力鋼の製造法
JPH064903B2 (ja) 1985-04-09 1994-01-19 新日本製鐵株式会社 脆性き裂伝播停止特性の優れた厚鋼板およびその製造法
JP3376195B2 (ja) * 1995-12-26 2003-02-10 川崎製鉄株式会社 板内均質性に優れかつ脆性亀裂伝播停止特性と溶接性を兼ね備えた高張力厚鋼板の製造方法
JP3718348B2 (ja) * 1998-07-31 2005-11-24 新日本製鐵株式会社 高強度高靱性圧延形鋼とその製造方法
JP3775279B2 (ja) * 2000-12-15 2006-05-17 Jfeスチール株式会社 塑性変形後の脆性き裂伝播停止特性ならびに疲労き裂伝播特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JP2003221619A (ja) 2002-01-31 2003-08-08 Kobe Steel Ltd アレスト特性および延性破壊特性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3869747B2 (ja) * 2002-04-09 2007-01-17 新日本製鐵株式会社 変形性能に優れた高強度鋼板、高強度鋼管および製造方法
JP2005097694A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Jfe Steel Kk 脆性亀裂伝播停止性能に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JP4687122B2 (ja) * 2004-01-30 2011-05-25 Jfeスチール株式会社 板厚方向の強度均一性および耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP4670371B2 (ja) * 2004-01-30 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 板厚方向の強度均一性および耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
CN100350065C (zh) * 2004-12-08 2007-11-21 鞍钢股份有限公司 高抗拉强度低碳贝氏体厚钢板及其生产方法
JP4696615B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-08 住友金属工業株式会社 高張力鋼板、溶接鋼管及びそれらの製造方法
JP4679300B2 (ja) 2005-08-24 2011-04-27 花王株式会社 吸収性物品の吸収体
JP2009293189A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Tokai Rika Co Ltd シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008108333A1 (ja) 2008-09-12
KR20090110384A (ko) 2009-10-21
CN101622370A (zh) 2010-01-06
TWI335355B (en) 2011-01-01
JP2008248382A (ja) 2008-10-16
BRPI0808347B1 (pt) 2017-07-04
KR101024709B1 (ko) 2011-03-24
EP2119803A1 (en) 2009-11-18
EP2119803A4 (en) 2016-07-20
CN101622370B (zh) 2011-07-13
BRPI0808347A2 (pt) 2014-07-29
TW200844240A (en) 2008-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309946B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法
US8758528B2 (en) High-strength steel plate, method of producing the same, and high-strength steel pipe
JP5477578B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板及びその製造方法
JP6007968B2 (ja) 高強度高延性厚板鋼板とその製造方法
JP5574059B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度h形鋼及びその製造方法
JP6911575B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6693185B2 (ja) 低温用ニッケル鋼板の製造方法
WO2013099318A1 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
KR102051199B1 (ko) 고강도·고인성 강판 및 그 제조 방법
JP6766642B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP5082667B2 (ja) アレスト特性に優れた高強度厚肉鋼板およびその製造方法
JP5181496B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2017078212A (ja) 低降伏比鋼板およびその製造方法
JP5051001B2 (ja) 圧延方向に対し45°方向のアレスト特性に優れた高強度厚肉鋼板およびその製造方法
JP2002161340A (ja) バーリング加工性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP6981546B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
WO2017077967A1 (ja) 鋼部材および鋼板ならびにこれらの製造方法
JP2008261030A (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法
JP6776826B2 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた鋼板およびその製造方法
JPWO2019180957A1 (ja) 圧延h形鋼及びその製造方法
JP6693186B2 (ja) 引張強度および靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板の製造方法
JP7192819B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6828702B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP6673320B2 (ja) 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
JP2005054250A (ja) 母材靭性およびhaz靭性に優れた高張力鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090313

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090313

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4309946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees