JP4309686B2 - 光学活性化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4309686B2
JP4309686B2 JP2003071368A JP2003071368A JP4309686B2 JP 4309686 B2 JP4309686 B2 JP 4309686B2 JP 2003071368 A JP2003071368 A JP 2003071368A JP 2003071368 A JP2003071368 A JP 2003071368A JP 4309686 B2 JP4309686 B2 JP 4309686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
group
cyclohexanediamine
diphenylethylenediamine
hydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004269481A (ja
JP2004269481A5 (ja
Inventor
正人 渡辺
邦彦 村田
隆雄 碇屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP2003071368A priority Critical patent/JP4309686B2/ja
Priority to US10/749,806 priority patent/US7268250B2/en
Priority to DE602004007048T priority patent/DE602004007048T2/de
Priority to EP04000296A priority patent/EP1439159B1/en
Publication of JP2004269481A publication Critical patent/JP2004269481A/ja
Publication of JP2004269481A5 publication Critical patent/JP2004269481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309686B2 publication Critical patent/JP4309686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3481,4-additions, e.g. conjugate additions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/30Non-coordinating groups comprising sulfur
    • B01J2540/34Sulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学活性含窒素化合物を不斉配位子とする遷移金属錯体を不斉マイケル反応の触媒として用いて、高い光学純度の光学活性化合物を効率的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
不斉マイケル反応により得られる光学活性化合物は、医薬品などの合成中間体として有用な化合物である。例えば、エノン類の不斉マイケル反応により得られる光学活性ケトン類はプロスタグランディンなどの合成中間体として利用できる。これらの光学活性ケトン類の合成方法として様々な方法が開発されてきており、不斉触媒を用いる不斉マイケル反応には以下の例が知られている。例えば、不斉ランタノイド錯体を触媒とするもの(たとえば、特許文献1、2、3、4または5参照。)、不斉アルミニウム錯体を触媒とするもの(たとえば特許文献4または6参照。)がある。さらに、不斉ロジウム錯体を用いるものや(特許文献7参照。)、また、不斉ハフニウム、チタン、ジルコニウム錯体を触媒とするもの(特許文献8参照。)が報告されている。
中心金属がランタノイドである不斉ランタノイド触媒は、触媒分子内にリチウムなどの異なる金属をもち、ランタノイドとリチウムが、それぞれ、マイケルドナーとマイケルアクセプターを個別に活性化すると言われている。したがって、同一分子内に2種の異なる金属が必要であり、複雑な構造の不斉金属錯体を構築する必要があった。
このため、これらの方法では、触媒の調製が難しかったり、触媒の安定性に問題があったり、使用する触媒の量が多かったり、低温反応条件や長時間の反応が必要であるなど、必ずしも実用性が高いとは言えなかった。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−265709号公報
【特許文献2】
特開平8−291178号公報
【特許文献3】
特開平11−240865号公報
【特許文献4】
特開2001−31682号公報
【特許文献5】
特開2002−69076号公報
【特許文献6】
特開平8−319258号公報
【特許文献7】
特開平10−130286号公報
【特許文献8】
特開平2001−252567号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のごとき状況に鑑みてなされたものであり、触媒量の不斉源を用い、不斉マイケル反応により、温和な条件で高い光学純度のマイケル付加体を効率的に製造する方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討した結果、光学活性含窒素化合物、周期表第VIII族金属錯体、および塩基を作用させることにより得られる不斉金属錯体を不斉マイケル反応に用いることで、高い光学純度のマイケル付加体が高効率で得られることを見出し、新たに非常に効率的な触媒系である本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の要旨は、一般式(A)
【化11】
(式中、R、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、水素原子、アルコキシ基、アミノ基である。式中、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基である。ここで、RとR、RとR、またはRとRは互いに結合して環を形成する。)で表される化合物と、
【0006】
一般式(B)
【化12】
(式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基であり、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、直鎖または分岐のC1−20のアルコキシ基である。また、R4とR5、R4とR6、またはR5とR6は互いに結合して環を形成してもよい。XおよびYは、それぞれ独立に、単結合または酸素原子を表し、m’、n’は1である。)で示される化合物に、光学活性含窒素化合物と周期表第VIII族金属錯体を作用させることにより得られる不斉金属錯体を反応させてなる、
【0007】
一般式(C)
【化13】
(式中、R、R、R、R、R、R、X、Y、m’およびn’は前記と同一の意義を有する。)で示される光学活性化合物の製造方法を提供するものである。
【0008】
また、本発明は、前記の化合物(B)のXおよびYがともに酸素原子である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
さらに本発明は、前記の化合物(B)のXが酸素原子およびYが単結合、またはXが単結合およびYが酸素原子である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
さらにまた本発明は、光学活性含窒素化合物が、一般式(D)
【化14】
(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは置換基を有していてもよい複素単環または複素多環式基を示す。また、RとRは互いに結合して環を形成してもよい。Rは、水素原子またはアルキル基、R10は、アシル基、カルバモイル基、チオアシル基、チオカルバモイル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基を示す。*は不斉炭素原子を表す。)で示される構造である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
【0009】
また、本発明は、一般式(D)で示される光学活性含窒素化合物において、R10
【化15】
(式中、R11は置換基を有していてもよいアルキル基またはアリール基を示す。)で示される構造である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
さらに、本発明は、一般式(D)で示される光学活性含窒素化合物において、R
【化16】

【化17】
10
【化18】
(式中、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す。l、m、nはそれぞれ独立して1〜5の整数を示す。)で示される構造である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
【0010】
また、本発明は、周期表第VIII族金属錯体がルテニウム化合物である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
さらに、本発明は不斉金属錯体が、一般式(E)
【化19】
(式中、R12、R13、R14、l、mおよびnは前記と同一の意味を有し、R1 は、メチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基、oは、0から6の整数を示す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される不斉ルテニウムアミド錯体である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
【0011】
また、本発明は、不斉金属錯体が、一般式(F)
【化20】
(式中、R12、R13、R14、R1 、l、m、nおよびoは前記と同一の意味を有する。*は不斉炭素原子を表す。)で表される不斉ルテニウムヒドリド錯体である、前記光学活性化合物の製造方法に関する。
この発明は、光学活性含窒素化合物を配位子とする不斉金属触媒を使用することにより、触媒中に単一の周期表第VIII族金属を含むだけで、極めて高い性能を示すものである。
また、光学活性含窒素配位子としては、金属にσ結合により強く結合し、また、有機金属錯体化学から考察し適当な触媒活性種の構造を保持するために、スルホンアミド基やカルボン酸アミド基の構造が好ましい。すなわち、周期表第VIII族金属とスルホンアミド基またはカルボン酸アミド基を有する光学活性ジアミン配位子から得られる不斉金属錯体を採用することにより、これまでの不斉マイケル反応の触媒とは作用機構の異なる、非常に有効な新たな触媒を開発するに至った。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。本発明の原料として用いる化合物は前記一般式(A)で表される。
【化21】
一般式(A)において、Rは置換基を有していてもよい芳香族単環、または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい複素単環または複素多環式基、あるいは、水素原子、アルコキシ基、アミノ基である。式中、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、置換基を有していてもよい複素単環または複素多環式基である。
、Rを異なる組み合わせとすることにより、カルボニルのβ位を不斉炭素とする光学活性化合物を製造することができる。
【0013】
一般式(A)において、R、R、およびRは、それぞれ独立するものであるが、各基の定義規定において各用語はそれぞれ以下の意味を有する。
芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基として具体的には、フェニル、2-メチルフェニル、2-エチルフェニル、2-イソプロピルフェニル、2-tert-ブチルフェニル、2-メトキシフェニル、2-クロロフェニル、2-ビニルフェニル、3-メチルフェニル、3-エチルフェニル、3-イソプロピルフェニル、3-メトキシフェニル、3-クロロフェニル、3-ビニルフェニル、4-メチルフェニル、4-エチルフェニル、4-イソプロピルフェニル、4-tert-ブチルフェニル、4-ビニルフェニル、クメニル、メシチル、キシリル、1-ナフチル、2-ナフチル、アントリル、フェナントリル、インデニル基等が挙げられる。
【0014】
複素単環または複素多環式基として具体的には、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、アントラニリル、インドリル、フェナントロリニル基等が挙げられる。
【0015】
脂肪族炭化水素基はそれぞれ芳香族炭化水素基、複素環式基で置換されていてもよい直鎖もしくは分岐のアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基である。
アルキル基としてはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル基等の炭素数1〜20のアルキル基が例示される。アルケニル基としてはビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、1−イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1,3−ブタジニエル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル基等の炭素数2〜20のアルケニル基が例示される。アルキニル基としてはエチニル、1−プロピニル、フェニルエチニル基等の炭素数2〜20のアルキニル基が例示される。
【0016】
脂環式炭化水素基はそれぞれ芳香族炭化水素基、複素環式基で置換されていてもよいシクロアルキル基を表し、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル基等の3〜8個の炭素数で構成されるシクロアルキル基が例示される。
アルコキシ基として具体的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基等の炭素数1〜20のアルコキシ基に加え、フェノキシ基等の芳香族を含むものあってもよい。
アミノ基として具体的には、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ基等が例示される。
上記の芳香族炭化水素基、複素環式基、脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基に結合する置換基として具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、トリフルオロメチル基等のハロゲン原子含有炭化水素基、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、アルコキシカルボニル、カルボキシル基等の酸素原子含有置換基、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アジド基等の窒素原子含有置換基、トリメチルシリル、ヒドロシリル基等のケイ素含有置換基、メルカプト、アルキルチオ基等の硫黄原子含有置換基、ホスホリル、トリフェニルホスフィニル基等のリン原子含有置換基等が例示される。
また、遷移金属元素を含有する置換基であってもよく、具体的にはフェロセニル基等の鉄含有置換基が例示される。さらに、RとR、RとR、またはRとRは互いに結合して環を形成してもよい。
【0017】
一般式(A)で表される化合物の具体例としては化合物群−1に示した化合物が例示され、特に適用性が高いものとしては、2−シクロペンテノン(化合物群1の1)、4,4−ジメチル−2−シクロペンテノン(化合物群1の2)、2−シクロヘキセノン(化合物群1の4)である。なお、一般式(A)で表される化合物は、化合物群−1の化合物に限定されるものではない。
【0018】
【化22】
【0019】
本発明の原料のマイケル供与体である化合物は一般式(B)で表され、
【化23】
【0020】
一般式(B)において、Rは水素原子、置換基を有していてもよい芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは置換基を有していてもよい複素単環または複素多環式基であり、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、直鎖または分枝のC1−20のアルコキシ基である。また、R4とR5、R4とR6、またはR5とR6は互いに結合して環を形成してもよい。XおよびYは、それぞれ独立に、単結合、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、またはリン原子を表し、mおよびnは、それぞれ独立に1または2である。X、Yが、単結合、酸素原子または硫黄原子の場合には、m、nは1であり、X、Yが、窒素原子またはリン原子である場合には、m、nは2である。
一般式(B)において、R、R、およびRは、それぞれ独立するものであるが、各基の定義規定において各用語は上記に記載の意味を有する。
【0021】
一般式(B)で表される化合物の具体例としては化合物群−2に示した化合物が例示され、特に適用性が高いものとしては、マロン酸ジメチル(化合物群−2の1)、マロン酸ジエチル(化合物群−2の2)、およびアセト酢酸メチルで(化合物群−2の10)ある。なお、一般式(B)で表される化合物は、化合物群−2の化合物に限定されるものではなく、一般式(B)の−X−(Rおよび−Y−(R を異なる組み合わせとすることにより、新たに結合が生成する炭素を不斉炭素とすることができる(例えば、化合物群−2の8〜13)。
【化24】
【0022】
本発明に使用される触媒を構成する光学活性含窒素化合物は、一般式(D)で表されるジアミン誘導体である。
【化25】
一般式(D)においてR、Rはアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝状アルキル基が例示され、アリール基、例えばフェニル、ナフチル、4−メチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、4−メトキシフェニル基等;複素環式基、例えばフリル、ピリジル基等が好ましい。或いはRとRが一緒になってテトラメチレン基(シクロヘキサン環をなす)などとなってもよい。これらの基は更に置換されていてもよく、置換基としてはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル基等の低級アルキル基、メトキシ、エトキシ基等の低級アルコキシ基、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等のハロゲン原子から選ばれる1個もしくは2個以上の基である。R、Rとしては、それぞれフェニル基、置換基を有するフェニル基、およびR、Rが結合したテトラメチレン基等が好ましい。
【0023】
は、水素原子または、低級アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル基等の炭素数1〜6の直鎖もしくは分枝状アルキル基を示す。
10は、アシル基、例えば、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル基等;カルバモイル基、例えば、N−メチルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル基等;チオアシル基、例えば、チオアセチル、チオプロピオニル、チオベンゾイル基等;チオカルバモイル基、例えばN−メチルチオカルバモイル、N−フェニルチオカルバモイル基等;アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基、例えばメタンスルホニル、エタンスルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、2,4,6−トリメチルスルホニル、2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニル、4−メトキシベンゼンスルホニル、4−クロロベンゼンスルホニル、p-トルエンスルホニル基等の炭素数1〜20のアルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基を示し、これらは置換基を有していてもよい。 RおよびR10の好ましい組み合わせは、Rが水素、R10がアルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基であり、特にR10がメタンスルホニル基またはp−トルエンスルホニル基である場合が好ましい。
【0024】
一般式(D)で示される光学活性含窒素化合物の中、好ましくは、R10
【化26】
(式中、R11は置換基を有していてもよいアルキルまたはアリール基を示す。)で表されるジアミン誘導体である。
【0025】
更に好ましい光学活性含窒素化合物は、R
【化27】
であり、R
【化28】
であり、R10
【化29】
(式中、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す。l、m、nはそれぞれ独立して1〜5の整数を示す。)で示されるジアミン誘導体である。
【0026】
上記のR11〜R14がアルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す場合の具体例は、前記R、Rと同様のものが挙げられる。一般式(D)で示される具体的な不斉配位子としては例えば、1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−メチル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−メチル−N′−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−メチル−N’−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(p−メトキシベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(p−クロロベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(3,5−ジメチルベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(3,5−ジ−i−プロピルベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−(2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル)−1,2ジフェニルエチレンジアミン、N−(2,4,6−トリ−i−プロピルベンゼンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチル−N′−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−メチル−N′−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(p−メトキシベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(p−クロロベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(3,5−ジメチルベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(3,5−ジ−i−プロピルベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−(2,4,6−トリ−i−プロピル)ベンゼンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン、N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン等が挙げられる。
【0027】
これら不斉配位子と組み合わせて用いられる周期表第VIII属金属化合物の金属種としては、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、コバルト、鉄、ニッケル、パラジウム、白金、オスミウムが例示され、中でもルテニウムが好ましい。具体的な化合物としては、RuCl3-3H2O、[RuCl2(p-cymene)]2、 [RuCl2(benzene)]2、[RuCl2(methylbenzene)]2、[RuCl2(1,2-dimethylbenzene)]2、[RuCl2(1,3-dimethylbenzene)]2 、[RuCl2(1,4-dimethylbenzene)]2、[RuCl2(mesitylene)]2、[RuCl2(1,2,3-trimethylbenzene)]2、[RuCl2(1,2,4-trimethylbenzene)]2、[RuCl2(1,2,3,4-tetramethylbenzene)]2 、[RuCl2(1,2,3,5-tetramethylbenzene)]2 [RuCl2(1,2,4,5-tetramethylbenzene)]2 、[RuCl2(pentamethylbenzene)]2 [RuCl2(hexamethylbenzene)]2、RuCl2(PPh3)3、[RuCl2(cod)]n、[RuCl2(CO)3]2、[Rh(cod)Cl]2、[RhCl2(pentamethylcyclopentadienyl)]2、[Ir(cod) Cl]2、CoCl2、NiCl2、NiCl2(PPh3)2、PdCl2、Pd(PPh3)4、PdCl2(CH3CN)2、PdCl2(PhCN)2、PtCl2(cod)、Pt(PPh3)4、などが例示され、好ましくは[RuCl2(p-cymene)]2、[RuCl2(mesitylene)]2、[RuCl2(1,2,4,5-tetramethylbenzene)]2、[RuCl2(pentamethylbenzene)]2、および[RuCl2(hexamethylbenzene)]2である。 なお、上記化合物のPhはフェニル基を表し、codはシクロオクタジエンを表す。これらの化合物中のClは、他のハロゲン原子、例えばBrやIであってもよい。
【0028】
触媒として使用される周期表第VIII族金属化合物に光学活性含窒素化合物が配位した不斉金属錯体は、周期表第VIII属金属化合物と光学活性含窒素化合物および塩基を反応して得られるが、この際に使用される塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムイソプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミンなどの有機アミン類が例示される。塩基は、金属中のハロゲン原子に対して過剰量、例えばモル比で1〜100モル倍を用いるのが好ましい。
【0029】
また、触媒として使用される周期表第VIII族金属化合物に光学活性含窒素化合物が配位した不斉金属錯体としては、アミド錯体、およびヒドリド錯体があげられる。ルテニウムアミド錯体の具体的な例としては、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0030】
[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(メタンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0031】
[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニ)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0032】
[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)テニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0033】
[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)テニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0034】
[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニ)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)テニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、 [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウムなどがあげられる。
【0035】
ルテニウムヒドリド錯体の例としては、
ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0036】
ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0037】
ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、
【0038】
ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0039】
ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)テニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0040】
ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−メタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、
【0041】
ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]ベンゼンルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン]( 1,3−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,4−ジメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (p−シメン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (メシチレン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,3−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,4−トリメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,45−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド [(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、 ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,34−テトラメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (1,2,35−ペンタメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(S,S)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン](ヘキサメチルベンゼン)ルテニウム、ヒドリド[(R,R)−N−トリフルオロメタンスルホニル−1,2−シクロヘキサンジアミン] (ヘキサメチルベンゼン)ルテニウムなどがあげられる。
【0042】
本発明の実施形態は、光学活性含窒素化合物、周期表第VIII族金属化合物と塩基、および一般式(A)および(B)で表される化合物を混合して反応してもよい。より好ましくは、光学活性含窒素化合物、周期表第VIII族金属化合物と塩基から前もって不斉金属錯体を調整し、この不斉金属錯体存在下、一般式(A)および(B)で表される化合物を混合して反応する。この不斉金属錯体の調製を水素供与性化合物存在下実施すれば不斉金属ヒドリド錯体が、また、水素供与性化合物が存在しない条件で実施すれば不斉金属アミド錯体が得られる。不斉金属錯体の調製において、周期表第VIII族金属化合物と光学活性含窒素化合物との混合比は、1.0:0.1から1.0:10.0のモル比の間で、好ましくは、金属と光学活性含窒素化合物を等モル混合するのが適当である。塩基は、周期表第VIII族金属化合物に対して、0.1から100モル当量、好ましくは、1.0から10モル当量用いるのが好ましい。不斉反応の触媒として、不斉金属アミド錯体、および不斉金属ヒドリド錯体のいずれも使用できる。不斉金属錯体の調整方法は、Angew. Chem., Int. Ed. Engl. 1997,36,285-288やJ. Org. Chem. 1999, 64, 2186-2187 に記載されている。さらには、光学活性含窒素化合物、周期表第VIII族金属化合物と塩基から調製された不斉金属ヒドリド錯体あるいは不斉金属アミド錯体と一般式(B)で表される化合物を反応して不斉金属錯体を調製し、これを触媒として一般式(A)と式(B)で表される化合物を混合して反応してもよい(参考例2)。
【0043】
反応は種々の溶媒中で実施可能である。例えば、ペンタン、ヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族化合物、ジクロロメタン等のハロゲン化合物、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、メタノール、エタノール、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル等の有機化合物を単独で、あるいは併用して用いることができる。
触媒反応において、一般式(A)および(B)で表される化合物の濃度は、上記溶媒中0.01mol/Lから溶媒を使用しない条件で行うことができ、好ましくは、0.1-3.0mol/Lの範囲である。周期表第VIII属金属原子をもつ不斉金属錯体に対する一般式(A)および(B)で表される化合物の量は、通常、周期表第VIII属金属原子をもつ不斉金属錯体に対する反応基質のモル比(S/C)で表され、S/Cは、10〜100,000の間であり、好ましくは50〜2,000である。反応温度は、経済性を考慮して、−20℃〜100℃程度とすることができる。より実際的には20℃〜40℃の室温付近で反応を実施することができる。反応時間は反応基質濃度、温度、圧力等の反応条件によって異なるが、数分から100時間で反応は完結する。生成物の精製は、カラムクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の公知の方法により行うことができる。
【0044】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、以下の実施例に制約されるものではない。なお、実施例中の%eeはエナンチオマー過剰率を示し、S/Cは触媒に対する基質のモル比(ルテニウムに対する基質のモル比)を示す。
また、Tsdpenは、N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミンを示し、Msdpenは、N−メタンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミンを示す。
(参考例1)不斉ルテニウムアミド錯体Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene)の合成
アルゴン雰囲気下、[RuCl2(hexamethylbenzene)]2 134 mg(0.2 mmol)、(S,S)-TsDPEN 147 mg(0.4 mmol)、水酸化カリウム 183 mg(2.8 mmol)、塩化メチレン 3 ml、水 3 mlを20 mlシュレンクに入れ、室温にて1時間攪拌した。水で数回有機層を洗浄した後、硫酸ナトリウムを加えて有機層を乾燥させた。さらに有機層をCaH2で乾燥した後、濾過し、溶媒を留去して減圧乾燥した。得られた紫色結晶を触媒として直接反応に用いた。
【0045】
さらに、参考例1と同様の方法により、Ru[(S,S)-Tsdpen](1,2,3,4,5-pentamethylbenzene)、Ru[(S,S)-Tsdpen](1,2,4,5-tetramethylbenzene)、 Ru[(S,S)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene) 、Ru[(S,S)-Tsdpen](p-cymene)、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene)を合成した。また、参考例1で2−プロパノール中で反応させることにより、RuH[(R,R)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene)を合成した。
【0046】
(実施例1)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロヘキサノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロヘキセノン 97 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を213 mg(収率93 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=85:15、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、96 %eeであった。
【0047】
(実施例2)(S)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロヘキサノンの製造
アルゴン雰囲気下、RuH[(R,R)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene) 24.0 mg(0.04 mmol、S/C = 50)、2−シクロヘキセノン 194 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジメチル229 μl(2.0 mmol)、アセトン 2 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を316 mg(収率69 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=85:15、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、73 %eeであった。
【0048】
(実施例3)(S)−3−[ビス(エトキシカルボニル)メチル]シクロヘキサノンの製造
アルゴン雰囲気下、RuH[(R,R)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene) 24.0 mg(0.04 mmol、S/C = 50)、2−シクロヘキセノン 194 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジエチル304 μl(2.0 mmol)、アセトン 2 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を330 mg(収率64 %)得た。これを以下に示すようにエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、77 %eeであった。
【化30】
【0049】
(実施例4)(R)−3−[ビス(エトキシカルボニル)メチル]シクロヘキサノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](p-cymene) 24.0 mg(0.04 mmol、S/C = 50)、2−シクロヘキセノン 194 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジエチル304 μl(2.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 2 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を409 mg(収率80 %)得た。これを実施例3に示すようにエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、61 %eeであった。
【0050】
(実施例5)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を210 mg(収率98 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、98 %eeであった。
【0051】
(実施例6)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 100)、2−シクロペンテノン 168 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジメチル228 μl(2.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを、20mlシュレンクに入れ、60℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を422 mg(収率 99 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、98 %eeであった。
【0052】
(実施例7)(S)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、RuH[(R,R)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene) 12.0 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114 μl(1.0 mmol)、アセトン 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を213 mg(収率99 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、89 %eeであった。
【0053】
(実施例8)(R)−3−[ビス(エトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジエチル152 μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を233 mg(収率96 %)得た。これを実施例3と同じ操作によりエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、96 %eeであった。
【0054】
(実施例9)(S)−3−[ビス(エトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、RuH[(R,R)-Tsdpen](1,3,5-trimethylbenzene) 24.0 mg(0.04 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 168 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジエチル304 μl(2.0 mmol)、アセトン 2 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を462 mg(収率95 %)得た。これを実施例3と同じ操作によりエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、91 %eeであった。
【0055】
(実施例10)3−[1,1−ビス(メトキシカルボニル)エチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、ジメチルメチルマロネート133 μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を54 mg(収率24 %)得た。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、76 %eeであった。
【0056】
(実施例11)3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]−4,4−ジメチルシクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](1,2,3,4,5-pentamethylbenzene) 12.3 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、4,4−ジメチル−2−シクロペンテノン 122 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114 μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を141 mg(収率58 %)得た。これらを実施例3と同じ操作によりエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、99 %eeであった。
【0057】
(実施例12)3−[(アセチル)(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、アセト酢酸メチル108μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を196 mg(収率99 %)得た。1H NMRおよびHPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)によりジアステレオマー過剰率、およびエナンチオマー過剰率を求めた結果、得られた生成物は1:1のジアステレオマー混合物であり、それぞれのジアステレオマーは70 %eeであった。
【0058】
(実施例13)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 100)、2−シクロペンテノン 168 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジメチル228 μl(2.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて72時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を425 mg(収率99 %)得た。旋光度は[α]D 21 +96.3 (c 0.54, CHCl3)であった。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、98 %eeであった。
【0059】
(実施例14)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロヘキサノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 100)、2−シクロヘキセノン 194 μl(2.0 mmol)、マロン酸ジメチル228 μl(2.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて72時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を443 mg(収率97 %)得た。旋光度は[α]D 23 +3.45 (c 2.44, CHCl3)であった。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=85:15、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、98 %eeであった。
【0060】
(実施例15)(R)−3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]シクロヘプタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 100)、2−シクロヘプテノン 111 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114 μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて72時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を181 mg(収率75 %)得た。旋光度は[α]D 27 +45.2 (c 1.76, CHCl3)であった。これと (2R, 3R)-ブタンジオールを触媒量のp−トルエンスルホン酸存在下反応させることでケタール誘導体に変換した。この誘導体の13C NMRスペクトルを測定し、2つのジアステレオマーの積分比より光学純度を求めた結果、>99 %eeであった。
【0061】
(実施例16)3−[1,1−ビス(メトキシカルボニル)エチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、ジメチルメチルマロネート133 μl(1.0 mmol)、トルエン 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて48時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を116 mg(収率51 %)得た。旋光度は [α]D 25 +87.2(c 1.00, CHCl3)であった。HPLC(ダイセル社製 CHIRALPAK AS、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、97 %eeであった。
【0062】
(実施例17)3−[ビス(メトキシカルボニル)メチル]−4,4−ジメチルシクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Msdpen](hexamethylbenzene) 11.0 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、4,4−ジメチル−2−シクロペンテノン 122 μl(1.0 mmol)、マロン酸ジメチル114 μl(1.0 mmol)、2−メチル−2−プロパノール 1 mlを20mlシュレンクに入れ、30℃にて72時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を202 mg(収率83 %)得た。旋光度は[α]D 25 +101.6 (c 1.04, CHCl3)であった。これを実施例3と同じ操作によりエチレンケタール誘導体に変換した後、HPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=97:3、流速0.5 ml/min、210 nmで検出)により光学純度を測定した結果、99 %eeであった。
【0063】
(実施例18)3−[(アセチル)(メトキシカルボニル)メチル]シクロペンタノンの製造
アルゴン雰囲気下、Ru[(S,S)-Tsdpen](hexamethylbenzene) 12.6 mg(0.02 mmol、S/C = 50)、2−シクロペンテノン 84 μl(1.0 mmol)、アセト酢酸メチル108 μl(1.0 mmol)、脱水トルエン 1 mlを20mlシュレンクに入れ、40℃にて24時間攪拌した。この溶液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/アセトン=90/10、SiO2)によって精製し、目的物を196 mg(収率99 %)得た。旋光度は[α]D 25 +83.5 (c 1.35, CHCl3)HNMRおよびHPLC(ダイセル社製 CHIRALCEL OD、ヘキサン:2−プロパノール=80:20、流速1.0 ml/min、210 nmで検出)によりジアステレオマー過剰率、およびエナンチオマー過剰率を求めた結果、得られた生成物は1:1のジアステレオマー混合物であり、それぞれのジアステレオマーは91 %eeであった。
【0064】
(参考例2)不斉ルテニウムマロネート錯体Ru[CH2(CO2CH3)2][(R,R)-Tsdpen](mesitylene)の合成法
アルゴン雰囲気下、RuH[(R,R)-Tsdpen](mesitylene) 50 mg(0.085 mmol) 、マロン酸ジメチル 78 μl(0.68 mmol)、および脱水アセトン 4 mlを20 mlシュレンクに入れてそのまま再結晶操作を行ない、橙色結晶を24 mg(収率 40%)得た。得られた錯体は、溶液中ではすぐに解離してアミド錯体とマロン酸ジメチルを与えるため、解離が起きないように低温(-30℃)で1H NMR測定を行なった。
1H NMR(CD2Cl2)δ 2.06 (s, 9H)、2.20 (s, 3H)、3.55-3.80 (m, 7H)、3.88 (t、J = 11.5 Hz、1H)、4.09 (s、1H)、4.27 (d, J = 11.5 Hz、1H)、5.06 (s、3H)、6.65-7.35(m、15H)
この錯体も、マイケル反応の触媒として使用可能である。
【0065】
【発明の効果】
本発明によれば、容易な操作で高い光学純度の光学活性なケトン類やエステル類などのマイケル付加体を収率良く得ることができる。

Claims (7)

  1. 一般式(A)
    (式中、Rは、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、アルコキシ基、アミノ基である。式中、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基である。ここで、RとR またはとR 互いに結合して環を形成する。)で表される化合物と、
    一般式(B)
    (式中、Rは水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基であり、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは、直鎖または分岐のC1−20のアルコキシ基である。また、R4とR5、R4とR6、またはR5とR6は互いに結合して環を形成してもよい。XおよびYは、それぞれ独立に、単結合または酸素原子を表し、m’、n’は1である。)で示される化合物に、光学活性含窒素化合物とルテニウム化合物である周期表第VIII族金属錯体を作用させることにより得られる不斉金属錯体を反応させてなる、
    一般式(C)
    (式中、R、R、R、R、R、R、X、Y、m’およびn’は前記と同一の意義を有する。)で示される光学活性化合物の製造方法であって、
    光学活性含窒素化合物が、一般式(D)
    (式中、RおよびRはそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい芳香族単環または芳香族多環式炭化水素基、置換基を有していてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素基または脂環式炭化水素基、あるいは置換基を有していてもよい複素単環または複素多環式基を示す。また、RとRは互いに結合して環を形成してもよい。Rは、水素原子またはアルキル基、R10は、アシル基、カルバモイル基、チオアシル基、チオカルバモイル基、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基を示す。*は不斉炭素原子を表す。)で示される構造であることを特徴とする前記方法。
  2. 請求項1記載の化合物(B)のXおよびYがともに酸素原子である、請求項1記載の光学活性化合物の製造方法。
  3. 請求項1記載の化合物(B)のXが酸素原子およびYが単結合、またはXが単結合およびYが酸素原子である、請求項1記載の光学活性化合物の製造方法。
  4. 一般式(D)で示される光学活性含窒素化合物において、R10
    (式中、R11は置換基を有していてもよいアルキル基またはアリール基を示す。)で示される構造である、請求項1に記載の光学活性化合物の製造方法。
  5. 一般式(D)で示される光学活性含窒素化合物において、R

    10
    (式中、R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示す。l、m、nはそれぞれ独立して1〜5の整数を示す。)で示される構造である、請求項1に記載の光学活性化合物の製造方法。
  6. 不斉金属錯体が、一般式(E)
    (式中、R12、R13 およびR 14 は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示し、l、mおよびnは、それぞれ独立して1〜5の整数を示し、1 は、メチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基、oは、0から6の整数を示す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される不斉ルテニウムアミド錯体である、請求項1〜5のいずれかに記載の光学活性化合物の製造方法。
  7. 不斉金属錯体が、一般式(F)
    (式中、 12 、R 13 およびR 14 は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基を示し、l、mおよびnは、それぞれ独立して1〜5の整数を示し、R 1 は、メチル基、エチル基、プロピル基またはイソプロピル基、oは、0から6の整数を示す。*は不斉炭素原子を表す。)で表される不斉ルテニウムヒドリド錯体である、請求項1〜5のいずれかに記載の光学活性化合物の製造方法。
JP2003071368A 2003-01-17 2003-03-17 光学活性化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4309686B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071368A JP4309686B2 (ja) 2003-01-17 2003-03-17 光学活性化合物の製造方法
US10/749,806 US7268250B2 (en) 2003-01-17 2003-12-31 Process for producing optically active compound
DE602004007048T DE602004007048T2 (de) 2003-01-17 2004-01-09 Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Verbindungen
EP04000296A EP1439159B1 (en) 2003-01-17 2004-01-09 Process for producing optically active compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009786 2003-01-17
JP2003071368A JP4309686B2 (ja) 2003-01-17 2003-03-17 光学活性化合物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004269481A JP2004269481A (ja) 2004-09-30
JP2004269481A5 JP2004269481A5 (ja) 2006-05-11
JP4309686B2 true JP4309686B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32599324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071368A Expired - Fee Related JP4309686B2 (ja) 2003-01-17 2003-03-17 光学活性化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7268250B2 (ja)
EP (1) EP1439159B1 (ja)
JP (1) JP4309686B2 (ja)
DE (1) DE602004007048T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0425320D0 (en) 2004-11-17 2004-12-22 Johnson Matthey Plc Diamines
GB0515690D0 (en) 2005-07-29 2005-09-07 Portela & Ca Sa Asymmetric catalytic reduction
JP4781048B2 (ja) * 2005-08-30 2011-09-28 日本曹達株式会社 ジ置換β−ケトエステル類の製造方法
JP5352987B2 (ja) * 2006-12-05 2013-11-27 ダイキン工業株式会社 遷移金属錯体触媒を用いたフッ素化合物の製造方法
WO2009096409A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Japan Science And Technology Agency 触媒、及び反応方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439255B2 (ja) 1994-03-31 2003-08-25 長瀬産業株式会社 不斉マイケル反応を触媒する金属錯体
JP3782149B2 (ja) 1995-03-22 2006-06-07 長瀬産業株式会社 不斉合成用の金属錯体、触媒及びこれを用いた不斉化合物の製造方法
JPH08291178A (ja) 1995-04-24 1996-11-05 Nagase & Co Ltd 不斉マイケル反応を触媒する金属錯体、該金属錯体の溶液及び該金属錯体を用いた不斉化合物の製造方法
JP3040353B2 (ja) 1996-10-25 2000-05-15 科学技術振興事業団 ルテニウム−ジアミン錯体及びこれを触媒とする光学活性アルコール類の製造方法
JP3441605B2 (ja) 1996-10-30 2003-09-02 高砂香料工業株式会社 新規光学活性ジホスフィン及び該化合物より得られる遷移金属錯体及び該錯体の存在下にて光学活性体を得る方法
JP4032190B2 (ja) 1998-02-23 2008-01-16 日産化学工業株式会社 光学活性化合物の製造法
JP2001031682A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Nippon Soda Co Ltd 1,1−ビ−2−ナフトール誘導体、これを配位子とする金属錯体、並びに光学活性ニトロアルコール及びマイケル付加体の製造方法
JP3469156B2 (ja) 2000-03-10 2003-11-25 科学技術振興事業団 キラル金属触媒とチオールの不斉マイケル付加反応方法
JP2002069076A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Masakatsu Shibazaki 新規な不斉触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US7268250B2 (en) 2007-09-11
JP2004269481A (ja) 2004-09-30
EP1439159A1 (en) 2004-07-21
DE602004007048D1 (de) 2007-08-02
US20040176616A1 (en) 2004-09-09
EP1439159B1 (en) 2007-06-20
DE602004007048T2 (de) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264418B2 (ja) メタセシス反応用(予備)触媒としてのルテニウム錯体
JPS5835999B2 (ja) ジホスフインリツタイイセイタイ ノ セイゾウホウホウ
BRPI0713871A2 (pt) complexos de rutênio como catalisadores para reações de metátese
RU2446154C2 (ru) Сульфонилированные дифенилэтилендиамины, способ их получения и применение в катализе гидрирования с переносом водорода
JP4309686B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法
JP4744091B2 (ja) 光学活性ニトロ化合物およびシアノ化合物の製造方法
JP4582794B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法
Correa-Ayala et al. RutheniumII (p-cymene) complexes bearing ligands of the type 1-[2′-(methoxycarbonyl) phenyl]-3-[4′-X-phenyl] triazenide (X= F, Cl, Br, I): Synthesis, structure and catalytic activity
CN114478362A (zh) 一种手性吡啶醇衍生物的制备方法
JP3159661B2 (ja) 光学活性アルコール類の製造方法
JP4917064B2 (ja) スルホニルイミデートのアリル化反応方法
JP3630002B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール類の製造方法
JP3870647B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトン類の製造方法
JPH10130289A (ja) ルテニウム−ジアミン錯体及びこれを触媒とする光学 活性アルコール類の製造方法
JP4718786B2 (ja) 含窒素ヘテロ環をもつ光学活性アルコールの製造方法
Fan et al. Rhodium catalyzed asymmetric Pauson-Khand reaction using SDP ligands
JP3603630B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール類の製造方法
JP2000119228A (ja) 光学活性ベンジルアミン類の製造法
CO2R 2.1 PCCP Transition Metal Complexes
Baumann et al. Manganese-catalyzed [2+ 2+ 2] Cycloaddition Reactions
JP2003201270A (ja) 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
JP2000053618A (ja) 光学活性ベンジルアミン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees