JP4307073B2 - 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロサイクルインダゾールおよびアザインダゾール化合物 - Google Patents

5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロサイクルインダゾールおよびアザインダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4307073B2
JP4307073B2 JP2002552932A JP2002552932A JP4307073B2 JP 4307073 B2 JP4307073 B2 JP 4307073B2 JP 2002552932 A JP2002552932 A JP 2002552932A JP 2002552932 A JP2002552932 A JP 2002552932A JP 4307073 B2 JP4307073 B2 JP 4307073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
compound
formula
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002552932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518668A (ja
Inventor
ピン・ジョウ
デレク・セシル・コール
マイケル・ジェラード・ケリー
ウィリアム・ジョゼフ・レノックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2004518668A publication Critical patent/JP2004518668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307073B2 publication Critical patent/JP4307073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、5-ヒドロキシトリプトアミン-6-リガンドとして有用なヘテロシクリルインダゾールおよび-アザイダゾール化合物、それらを調製する方法、それらを含む医薬組成物、およびそれらを用いる治療法に関する。
背景技術
不安、鬱病、運動障害などの多くの中枢神経系疾患は、神経伝達物質5-ヒドロキシトリプトアミン(5-HT)またはセロトニンの乱れが関与していると考えられている。セロトニンは、中枢および末梢神経系に集中しており、およびとりわけ精神医学的障害、運動活動、摂食行動、性行動、および神経内分泌調節を含む多くのタイプの疾患に影響を及ぼすことが知られている。セロトニンの効果は、種々の5-HTレセプターサブタイプにより調節される。公知の5-HTレセプターには、5-HT1、5-HT2、5-HT3、5-HT4、5-HT5、5-HT6、および5-HT7サブタイプが含まれる。
近年同定されたヒト5-ヒドロキシトリプトアミン-6(5-HT6)レセプターサブタイプはクローン化されており、そしてそのmRNAの広範囲の分布が報告されている。高レベルの5-HT6レセプターmRNAが、嗅結節、線条(striatum)、側坐核(nucleus accumbens)、歯状回、および海馬のCA1、CA2、およびCA3領域において認められている。ノーザンブロット分析により、5-HT6レセプターmRNAが、末梢組織におけるその存在に関してはほとんど証拠がなく、脳においてもっぱら存在していると考えられることが明らかにされている。
線条、嗅結節、側坐核におけるそのmRNAの局在に加えて、5-HT6レセプターに対する多くの抗精神病薬の高アフィニティは、これらの化合物の臨床活性のいくらかが、このレセプターにより媒介される可能性があることを示唆する。5-HT6レセプターと相互作用する、5-HT6レセプターを刺激もしくは阻害する化合物は一般に、5-HT6リガンドと呼ばれる。これらの5-HT6レセプターリガンドは、不安、鬱病、癲癇、強迫神経障害、偏頭痛、認識障害、睡眠障害、摂食障害、パニック発作、薬物濫用からの禁断に関連する疾患、統合失調症などの種々の中枢神経系疾患の治療において、または、過敏性腸症候群などの一定の胃腸障害の治療に潜在的に有用であると考えられている。
それゆえ、5-HT6レセプターに関連するもしくはそれにより影響を受ける種々の中枢神経系疾患の治療における治療薬として有用な化合物を提供することが、本発明の目的である。
5-HT6レセプターに関連するもしくはそれにより影響を受ける中枢神経系疾患の治療に有用な治療法および医薬組成物を提供することが、本発明のさらなる目的である。
提供される化合物を用いて、5-HT6レセプターをさらに研究または解明し得ることが、本発明の態様である。
本発明のこれらおよび他の目的および態様は、以下に示す詳細な記載により、より明らかとなろう。
発明の概要
本発明により、式I:
Figure 0004307073
(式中、Qは、SO、CO、CONR24、CSNR25、またはCH
Wは、NまたはCR
Xは、NまたはCR
Yは、NRまたはCR10
nは、0または1もしくは2の整数;
Zは、NR11またはCR1213、ただし、nが1のとき、QはSO、CO、またはCH、およびWがCRのとき、ZはCR1213でなければならず、およびさらに、YがNRのとき、ZはCR1213でなければならず、およびYおよびZの少なくとも一つは、NRまたはNR11でなければならない;
、R、およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、OCO14、CO15、CONR2930、CNR16NR1718、SO19、NR2021、OR22、、COR23、または、それぞれ置換されていてよいC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C-シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基;
、R、R、R10、R12、およびR13はそれぞれ独立に、H、または置換されていてよいC-Cアルキル基;
は、置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
mは、0または1もしくは2の整数;
は、H、ハロゲン、または置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、またはヘテロアリール基;
およびR11は、それぞれ独立に、H、CNR26NR2728、またはそれぞれ置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
14、R15、R22、およびR23は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
16、R17、R18、R20、R21、R26、R27、R28、R29、およびR30はそれぞれ独立に、H、またはC−Cアルキル;
19は、置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはへテロアリール基;
24およびR25は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;および、
Figure 0004307073
は、単結合または二重結合を示す)
の化合物またはその立体異性体または医薬上許容されるその塩が提供される。
本発明によりさらに、5−HT6レセプターにより影響を受けるもしくはそれに関連する中枢神経系疾患の治療に有用な方法および組成物が提供される。
5-ヒドロキシトリプトアミン−6(5−HT6)レセプターは、分子クローニングにより同定された最も新しいレセプターの一つである。精神医学に用いられる広範囲の治療化合物と結合するその能力は、脳におけるその固有の分布と合わせて、該レセプターと相互作用することができるもしくはそれに影響を及ぼすことができる新規化合物に関するかなりの関心を刺激した。現在、公知の完全に選択的なアゴニストは存在しない。精神医学、認識障害、運動機能および調節、記憶、気分などにおける5−HT6レセプターの潜在的な役割を理解するのにかなりの努力がなされている。この目的のために、5−TH6レセプターに対して結合アフィニティを示す化合物が、5−HT6レセプターの試験における補助として、および中枢神経系障害の治療における潜在的な治療薬として、強く求められている。
驚くべきことに、式Iのヘテロシクリルアルキルインドールまたは−アザインドール化合物が、有意義なレセプターサブタイプ選択性と共に、5−HT6レセプターに対するアフィニティを示すことが今回見出された。都合よくは、式Iの化合物は、5−HT6レセプターに伴う、もしくはそれにより影響を受ける中枢神経系(CNS)疾患の治療に有効な治療薬である。従って、本発明により、式I:
Figure 0004307073
(式中、Qは、SO、CO、CONR24、CSNR25、またはCH
Wは、NまたはCR
Xは、NまたはCR
Yは、NRまたはCR10
nは、0または1もしくは2の整数;
Zは、NR11またはCR1213、ただし、nが1のとき、QはSO、CO、またはCH、およびWがCRのとき、ZはCR1213でなければならず、およびさらに、YがNRのとき、ZはCR1213でなければならず、およびYおよびZの少なくとも一つは、NRまたはNR11でなければならない;
、R、およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、OC14、CO15、CONR2930、CNR16NR1718、SO19、NR2021、OR22、、COR23、または、それぞれ置換されていてよいC-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-C-シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基;
、R、R、R10、R12、およびR13はそれぞれ独立に、H、または置換されていてよいC-Cアルキル基;
は、置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
mは、0または1もしくは2の整数;
は、H、ハロゲン、または置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、またはヘテロアリール基;
およびR11は、それぞれ独立に、H、CNR26NR2728、またはそれぞれ置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
14、R15、R22、およびR23は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
16、R17、R18、R20、R21、R26、R27、R28、R29、およびR30はそれぞれ独立に、H、またはC−Cアルキル;
19は、置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはへテロアリール基;
24およびR25は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;および、
Figure 0004307073
は、単結合または二重結合を示す)のヘテロシクリルインダゾールまたは−アザインダゾール化合物、またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩が提供される。
明細書および請求の範囲にて用いられているように、ハロゲンなる用語は、Br、Cl、I、またはFを示し、アリールなる用語は、フェニルまたはナフチルを示し、およびシクロヘテロアルキルなる用語は、同一または異なっていてよい、窒素、酸素、および硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含んでいる、および1つの二重結合を含んでいてよい5−〜7−員の単環式環系を示す。本明細書に示される用語中に含まれるシクロヘテロアルキル環系の例は、YがNR、O、またはSであり、およびRがHまたは本明細書中以下に示す任意の置換基である以下の環である。
Figure 0004307073
例えば、シクロヘテロアルキルなる用語には、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、およびピロリジンなどの環から誘導される基が含まれる。
同様に、明細書および請求の範囲に用いられるように、ヘテロアリールなる用語は、同一または異なっていてよい、N、O、またはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含んでいる5−〜12−員の単環式、二環式、または三環式芳香族環系を示す。そのようなヘテロアリール環系には、ピロリル、アゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンズイソキサゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル ベンゾ[d]イミダゾ[2,1−b]チアゾリルなどが含まれる。ハロアルキルは、同一または異なっていてよい1〜2n+1個のハロゲン原子を有するC2n+1基を示し、およびハロアルコキシなる用語は、同一または異なっていてよい1〜2n+1個のハロゲン原子を有するOC2n+1基を示す。
明細書および請求の範囲において、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、C−Cアルカノイル、アリールまたはヘテロアリールなる用語が置換されていてよいものとして指定される場合、存在していてよい置換基は、医薬化合物の開発において、またはその構造/活性、持続性、吸収、安定性または他の有利な特性に影響を与えるそのような化合物の変更において慣習的に用いられるものの1またはそれ以上であってよい。そのような置換基の特定の例には、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、チオシアナト、シアナト、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミル、アルコキシカルボニル、カルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アルキルアミド、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール、またはシクロアルキル基、好ましくはハロゲン原子または低級アルキル基が含まれる。典型的には、3個までの置換基が存在していてよい。前記の置換基のいずれかがアルキル置換基を示すか、もしくは含む場合、これは、線状または分枝状であってよく、12個まで、好ましくは6個まで、より好ましくは4個までの炭素原子を含んでよく、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、およびn−またはt−ブチルであってよい。
医薬上許容される塩は、式Iの化合物と、リン酸、硫酸、塩化水素酸、臭化水素酸、クエン酸、マレイン酸、マンデル酸、マロン酸、琥珀酸、フマル酸、酢酸、乳酸、硝酸、スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などの医薬上許容される酸により形成されるいずれかの酸付加塩であってよい。
本発明の化合物には、一般に、本発明の化合物の官能基誘導体であるところの、およびインビボで進歩的な活性基へと容易に変換される、エステル、カルバメート、または他の常套のプロドラッグ形態が含まれる。それに対応して、本発明の方法には、式Iの化合物を用いる、または特に記載されていないが、投与に際してインビボで式Iの化合物へと変換する化合物を用いた前記の種々の疾患の治療が含まれる。これらの化合物が生物組織へと導入された場合に生成する活性種として規定される本発明の化合物の代謝産物も含まれる。
本発明の化合物は、1またはそれ以上の立体異性体として存在していてよい。種々の立体異性には、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体、および幾何異性体が含まれる。当業者は、1つの立体異性体が他の立体異性体に対して豊富である場合、または他の立体異性体から単離される場合に、それはより活性であり得、または有利な効果を示し得ることを認識するであろう。さらに、当業者には、当該立体異性体を分離する、豊富化する、または選択的に調製する方法が分かる。従って、本発明により、式Iの化合物、その立体異性体、およびその医薬上許容される塩が含まれる。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、個々の立体異性体または光学活性形態として存在していてよい。
およびRの例は、例えば置換が5−および/または6−位にある場合、独立に、水素、ハロゲン(フッ素、塩素など)、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ(例えば、メトキシ)、ヒドロキシ、およびシアノである。
nの例は、0、1または2である。存在する場合、RおよびRの例は、独立に、水素および(C−C)アルキルである。
Yの例は、NRおよびCR10であり、ここで、R、R、およびR10はそれぞれ、水素、C−Cアルキルおよび例えばアリールにより置換されるC−Cアルキルであり、例えば、Yは−CH−、−NH−、−NMe−、−N(Bz)−、および−N(CHCHフェニル)−であってよい。
Zの例は、NR11およびCR1213であり、ここで、R11、R12、およびR13は、水素、C−Cアルキル、および例えばアリールにより置換されるC−Cアルキルであり、例えば、Yは、−CH−、−NH−、−NMe−、−N(Bz)−、および−N(CHCHフェニル)−であってよい。
Qは、例えば、SO、C=O、またはCHである。
の例は、アリール、例えば、フェニルまたはナフチル、またはヘテロアリール、例えば、チエニル(チエン−2−イルなど)、チアゾリル(例えば、チアゾール−2−イルなど)、ベンゾチエニル(ベンゾ[b]チエン−2または4−イルなど);キノリル(キノリン−8−イルなど);イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル;およびベンゾ[d]イミダゾ[2,1−b]チアゾリル;該アリールおよびヘテロアリール基は、非置換であるか、または前記のような同一または異なっていてよい1またはそれ以上(例えば、1〜3個の)置換基により置換されていてよい。そのような置換基には、ニトロ、シアノ、チオシアナト、シアナト、ヒドロキシル、1−6個の炭素原子のアルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−Cアルキル)アミノ、ホルミル、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシル、(C−C)アルカノイル、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキル−スルホニル、カルバモイル、(C−C)アルキルアミド、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ヘテロアリール、およびシクロヘテロアルキルまたは(C−C)シクロアルキル基が含まれる。Rに関してそのような置換されていてよい基は、R、R、R、R、F、R11、R14、R15、R19、R22、R23、R24、およびR25のそれぞれに関してのアリールまたはヘテロアリールの例でもある。
Wの例はCRであり、ここで、Rは、例えば水素または(C−C)アルキルであり、またはWはNである。
Xの例はCRであり、ここで、Rは、例えば水素または(C−C)アルキルであり、またはXはNである。
XがNの時、Wは例えばCRであってよい。XがCRの時、Wは例えばNまたはCRであってよい。
本発明の好ましい化合物は、nが1であり、およびYがNRである式Iの化合物である。nが0である式Iの化合物も好ましい。本発明のさらに好ましい化合物は、QがSOまたはCOであり、およびRが置換されていてよいアリールまたはヘテロアリール基である式Iの化合物である。好ましい化合物の他の群は、
Figure 0004307073
が単結合を示す式Iの化合物である。
本発明のより好ましい化合物は、nが0;QがSO;XがCR;および、ZがNR11である式Iの化合物である。より好ましい進歩性ある化合物の他の群は、nが1;QがSO;YがCR;XがCR;およびRが置換されていてよいアリール基である式Iの化合物である。さらにいっそう好ましい本発明の化合物は、nが0;QがSO;WがCR;XがCR;ZがNR11、Rが置換されていてよいアリール基であり、および、
Figure 0004307073
が単結合を示す式Iの化合物である。
本発明の好ましい化合物には、
1−(フェニルスルホニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−(4−ニトロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−(4−フルオロフェニル)−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−(3,4−ジメトキシフェニル−3−(ピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(4−クロロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(ナフト−2−イルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(4−アミノフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−[(4,5−ジクロロチエン−2−イル)スルホニル]−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(2−ブロモフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(4−ヨードフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(2−ヨードフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
1−(4−アミノフェニルスルホニル)−3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(4−メチルフェニルスルホニル)−1H−インドール;
3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(3,4−ジクロロフェニル−スルホニル)−1H−インドール;
3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(2−ブロモフェニルスルホニル)−1H−インドール;
5−[3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−インドール−1−スルホニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン;
3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−[(5−ブロモチエン−2−イル)スルホニル]−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピロリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−5−フルオロ−3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−フェニルスルホニル−5−フルオロ−3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−インドール;
1−フェニルスルホニル−5−フルオロ−3−(1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−インドール;
1−(ベンゾ[b]チオエン−4−イルスルホニル)−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(3−フルオロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
1−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
8−[3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)インドール−1−スルホニル]−キノリン;
1−フェニルスルホニル−5−クロロ−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
5−メトキシ−3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−1−(ナフト−1−イル−スルホニル)−1H−インダゾール;
3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1−(ナフト−1−イル−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1−(ナフト−1−イル−スルホニル)−1H−インドール;
1−(ベンゾ[b]チエン−4−イルスルホニル)−5−フルオロ−3−(1−メチルアゼパン−4−イル)−1H−インドール;
8−[3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−インドール−1−スルホニル]−キノリン;
3−(1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インドール;
8−[3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−スルホニル]−キノリン;
8−[5−フルオロ−3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−インドール−1−スルホニル]−キノリン;
5−フルオロ−3−(1−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インドール;
1−(ベンゾ[b]チエン−4−イルスルホニル)−3−(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(3−フルオロ−フェニルスルホニル)−3−(1−フェネチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
1−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(1−エチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−(ナフト−2−イルスルホニル)−1H−インドール;
5−クロロ−1−(3−フルオロフェニルスルホニル)−3−ピペリジン−4−イル−1H−インダゾール;
5−メトキシ−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−3−(1,2,2−トリメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−1H−インダゾール;
1−(ナフト−1−イルスルホニル)−3−(1−フェネチル−アゼパン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
3−アゼパン−4−イル−1−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インドール;
3−アゼパン−4−イル−1−(3−クロロ−5−メチル−ベンゾ[b]チエン−2−イルスルホニル)−5−フルオロ−1H−インドール;
8−[3−(1−フェネチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−インドール−1−スルホニル]−キノリン;
3−[1−(3,3−ジメチルブチル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル]−1−(ナフト−2−イルスルホニル)−1H−インドール;
1−(2,3−ジクロオロフェニルスルホニル)−3−(1−メチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−]ピリジン;
1−[(3−クロロ−5−メトキシフェニルスルホニル)]−3−(2,2−ジメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H−アゼピン−4−イル)−5−フルオロ−1H−インドール;
3−アゼパン−4−イル−5−フルオロ−1−(ナフト−2−イルスルホニル)−1H−インドール;
1−ベンゼンスルホニル−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(4−トリフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(2−ナフチレンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
1−(2,6−ジクロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドール;
2−クロロ−3−(3−ピリジン−3−イル−インドール−1−スルホニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン;
2−クロロ−3−(3−ピペリジン−3−イル−インドール−1−スルホニル)ベンゾ[d]イミダゾ[1,2−a]チアゾール;
1−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(3−クロロ−4−メチル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(2−ナフチレンスルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
1−(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニル)−3−ピペリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
2−クロロ−3−(3−ピペリジン−3−イル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−スルホニル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン;
2−クロロ−3−(3−ピペリジン−3−イル−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−スルホニル)−ベンゾ[d]イミダゾ[2,1−b]チアゾール;
または医薬上許容されるその塩である。
本発明はさらに、式(I)の化合物を調製するための方法であって、以下の一つを含む方法を提供する。
a)式:
Figure 0004307073
(式中、W、X、Y、Z、R、R、R、およびRは本明細書中に定義するものである)の化合物を、基:
Figure 0004307073
(式中、Rは前記のものであり、およびQはSO、CO、CONR24、CSNR25、またはCHである)を含んでいる適当なスルホニル化剤、アシル化剤、カルバモイル化剤、チオカルバモイル化剤、またはアルキル化剤(当該反応物質は、反応部位および/または反応性置換基において所望のように保護されている)と反応させ、およびあらゆる保護基を除去して、式(I)の対応する化合物を得ること;または、
b)式
Figure 0004307073
(式中、Q、W、X、R、R、R、R、およびRは本明細書中に定義するものであり、およびY’およびZ’の一方はN−Gであり(Gは保護基である)、および他方はCR10またはCR1213である)の化合物から適当に保護基を除去して、YまたはZがNHである式(I)の化合物を得ること;または、
c)前記の式(I)の化合物(式中、RまたはR11は水素である)を、式R−LまたはR11−L(式中、Lはハロゲンなどの遊離基であり、およびRおよびR11は、水素を除き、本明細書中に規定するものである)のアルキル化剤でアルキル化して、対応する式(I)の化合物を得ること;または、
d)反応性置換基を有する式(I)の化合物を、式Iの別の化合物へと変換すること;または、
e)式(I)の塩基性化合物を酸付加塩へと変換すること、またはその逆を行うこと、または、
f)異性体の混合物から式(I)の異性体を単離すること。
前記の反応を行う方法は、当該分野の専門家に周知であり、および/または本明細書中に説明する。本明細書中に記載する反応のいずれにおいても、分子内の反応性置換基または部位は、反応条件に対して活性のない適当な保護基の使用により反応前に保護されてよく、そして反応後に除去されてよい。
詳細には、本発明の化合物は、常套の合成法を用いて、および所望により標準的な分割または単離法を用いて簡便に調製されてよい。例えば、nが1;QがSO;YがCH;ZがNH;および、
Figure 0004307073
が単結合である式Iの化合物(Ia)は、式IIの化合物を式IIIの保護された4−ピペリドン化合物、例えば1−t−ブトキシカルボニル−4−ピペリドンと塩基の存在下に反応させて、式IVの保護されたテトラヒドロピリジニル化合物を得、当該式IVの化合物をスルホン化して、式Vの保護された1−スルホニル誘導体を得、次いで式Vの化合物を脱保護して、所望の式Iaの生成物を得る。別法として、式Vの化合物を還元して、式VIの保護されたピペリジン−4−イル誘導体を得、次いで式VIの化合物を脱保護して、nが1;QがSO;YがCH;ZがNHであり;および、
Figure 0004307073
が単結合を示す式Iの化合物(1b)を得る。反応スキームを、フローダイアグラムI(Gは保護基を示す)に示す。
Figure 0004307073
一般に用いられる保護基には、t−ブチルカルボキシレート、ベンジル、アセチル、ベンジルオキシカルボニル、または常套の合成法において塩基性窒素を保護することが公知のいずれかの常套の基が含まれる。
ZがNR11であり、およびR11がH以外である式Iの対応する化合物は、式IaまたはIbの化合物を、アルキル化剤R11−Hal(式中、HalはCl、Br、またはIである)でアルキル化することにより調製されてよい。反応をフローダイアグラムIIに示す。
Figure 0004307073
同様に、nが1;QがSO;YがNH、およびZがCHである式Iの化合物(Id)は、式IIの化合物を式VIIの保護された3−ピペリドンと、塩基の存在下に反応させて、式VIIIの保護されたテトラヒドロピリジニル化合物を得ること;該式VIIIの化合物を触媒水素化により還元して、式IXの化合物を得ること;式VIIIまたはIXの化合物をスルホン化して、対応する保護された1−スルホニル誘導体を得ること、および当該誘導体を脱保護して、式Idの所望の生成物を得ることにより調製されてよい。一連の反応をフローダイアグラムIII(Gは保護基を示す)に示す。
Figure 0004307073
nが0、QがSO;YがCH;ZがNHであり、および
Figure 0004307073
が単結合を示す式Iの化合物(Ie)は、式IIの化合物を保護されたマレイミドと酸の存在下に反応させて、式Xの化合物を得ること;式Xの化合物をLiAlHで還元して、式XIの3−ピロリジニル化合物を得ること、および前記のようにスルホン化および脱保護して、式Ieの所望の生成物を得ることにより調製されてよい。反応をフローダイアグラムIV(Gは保護基を示す)に示す。
Figure 0004307073
前記フローダイアグラムI、II、およびIIIに示す反応を用いて、および適当なピロリドンまたはホモピペリドンを用いて、nが0または2であり、およびQがSOである式Iの化合物を得る。式IdまたはIeの化合物はフローダイアグラムIIIに示すようにアルキル化して、RまたはR11がH以外のものである対応する式Iの生成物を得る。QがCO、CONR24またはCHである式Iの化合物は、式IV、VIII、IX、またはXIの保護された中間体を適当なハロゲン化カルボニル、ハロゲン化カルバモイル、またはハロゲン化アルキルとそれぞれ反応させることにより調製してよい。これらおよび他の文献法を用いて、本発明の式Iの化合物を調製してよい。
都合よくは、進歩性ある式Iの化合物は、運動障害、気分障害、精神医学的疾患、認識障害、神経変性疾患などの疾患のような、5−HT6レセプターに関連する、またはそれにより影響を受ける中枢神経系疾患の治療に用いてよい。特に、不安、鬱病、統合失調症、アルツハイマー病、パーキンソン病、摂食障害、アルコールもしくは薬物の禁断に関連する疾患、性機能不全、注意欠損障害、記憶喪失などのCNS疾患。従って、本発明により、5−HT6レセプターに関連するまたはそれにより影響を受ける中枢神経系疾患(CNS)の治療を必要とする患者における、5−HT6レセプターに関連するまたはそれにより影響を受ける中枢神経系疾患(CNS)の治療のための方法であって、当該患者に、前記の式Iの化合物の治療的に有効な量を提供することを含む方法が提供される。化合物は、その必要のある患者に、経口もしくは非経口投与にて、または、治療剤の有効投与であることが公知のいずれかの一般的な方法にて提供されてよい。
特定のCNS疾患の治療において提供される治療有効量は、治療される特定の疾患、患者のサイズ、年齢および反応パターン、疾患の重篤度、主治医の判断などにより変化してよい。一般に、毎日経口投与に関して有効な量は、約0.01〜1,000mg/kg、好ましくは約0.5〜500mg/kgであってよく、および非経口投与のための有効量は、約0.1〜100mg/kg、好ましくは約0.5〜50mg/kgであってよい。
実際の実施において、本発明の化合物は、単独または1もしくはそれ以上の常套の医薬キャリアもしくは賦形剤との組み合わせのいずれかにて、固体または液体形態で投与する。従って、本発明により、医薬上許容されるキャリア、および前記のような式Iの化合物の有効量を含む医薬組成物が提供される。
本発明の組成物における使用に適した固体キャリアには、風味剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤、充填剤、滑剤、圧縮補助、結合剤、錠剤崩壊剤またはカプセル化剤などとしても作用し得る1またはそれ以上の物質が含まれる。散剤において、キャリアは微細に分けられた式Iの化合物と組み合わせた微細に分けられれた固体であってよい。錠剤において、式Iの化合物は、必要な圧縮特性を有するキャリアと、適当な比率で混合されてよく、次いで所望の形および大きさに圧縮されてよい。当該散剤および錠剤は、99重量%までの式Iの化合物を含んでよい。本発明の組成物における使用に適した固体キャリアには、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、デキストリン、スターチ、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、低融点ワックス、およびイオン交換樹脂が含まれる。
溶液、懸濁液、エマルジョン、シロップおよびエリキシルを調製するのに適したあらゆる医薬上許容される液体キャリアを本発明の組成物に用いてよい。式Iの化合物は、水、有機溶媒、または医薬上許容されるオイルまたは脂肪、またはそれらの混合物などの医薬上許容される液体キャリア中に溶解または懸濁されてよい。当該液体組成物は、可溶化剤、乳化剤、バッファー、保存剤、甘味剤、風味剤、懸濁剤、濃化剤、着色剤、粘度調節剤、安定剤、浸透圧調節剤などの他の適当な医薬添加剤を含んでよい。経口および非経口投与に適した液体キャリアの例には、水(特に、例えばセルロース誘導体、好ましくはナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液などの添加剤を含んでいる)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを含んでいる)またはその誘導体、またはオイル(例えば、分留ココナッツオイルおよび落花生油)が含まれる。非経口投与のためには、キャリアは、エチルオレエートまたはイソプロピルミリステートなどの油状エステルであってもよい。
滅菌溶液または懸濁液である本発明の組成物は、筋肉内、腹腔内または皮下注射に適している。滅菌溶液を静脈内に投与してもよい。経口投与に適した進歩性ある組成物は、液体組成物形態または固体組成物形態のいずれかであってよい。
より明確に理解するために、および本発明をより明確に説明するために、その特定の実施例を以下に示す。以下の実施例は単なる例示であって、いずれにして本発明の範囲および基本原則を制限するものと理解されるべきでない。
他を示さない限り、全ての部分は重量部である。HPLCおよびNMRなる用語は、高速液体クロマトグラフィーおよび核磁気共鳴をそれぞれ示す。
実施例1
3−(1H−インドール−3−イル)−1−メチルピロリジン−2,5−ジオンの調製
Figure 0004307073
インドール(3.14g)およびN−メチルマレイミド(6.2g、3当量)の酢酸中の混合物を、105℃にて16時間加熱し、室温へと冷却し、16時間維持し、次いで濾過する。濾過塊を酢酸で洗浄し、次いで乾燥させて、標題生成物、5.5gを得、HPLCおよびマススペクトル分析により同定する。
実施例2
3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
3−(1−H−インドール−3−イル)−1−メチル−ピロリジン−2,5−ジオン(1.4g)のテトラヒドロフラン溶液をLiAlH(12mL、1.0M溶液、2当量)で処理し、50℃にて8時間攪拌し、室温へと冷却し、水、次いで15%のNaOH水溶液で急冷し、次いで濾過する。濾過物をMgSOにて乾燥し、次いで真空中で濃縮して、標題生成物をオイル、1.1gとして得、HPLCおよびマススペクトルにより同定する。
実施例3
3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1−[4−(メチルフェニル)スルホニル]−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール(50.1mg、0.25mmol)のテトラヒドロフラン溶液をNaH(鉱油中60%の分散、0.75mmol)および4−メチルフェニルスルホニルクロライド(47mg、0.25mmol)で続けて処理し、12時間攪拌し、次いで真空中で濃縮して、残存物を得る。残存物のHPLCによる精製により、標題生成物を固体として得、HPLCおよびマススペクトル分析により特定する。[M+H]355.15、LCMS1保持時間1.82分。
LCMS条件:HP1100MSDシステム;水Xterra C18、2mm×50mmID、5μMカラム;10μL注射;溶媒A:0.02%TFA/水;溶媒B:0.02%WTFA/アセトニトリル;勾配:時間0:95%A;0.3分:95%A;5分:10%A、流速1mL/分;検出:254nmDAD.
実施例4−27
1−(アリールスルホニル)−3−(N−置換−ピロリジン−3−イル)−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
実施例3、4、および5に記載した本質的に同じ方法を用い、および適当なマレイミドおよび適当なアリールスルホニルクロライドを用いて、表IIに示す化合物を調製し、次いでHPLCおよびマススペクトル分析により同定する。(LCMS
LCMS条件:HP1100MSDシステム;水Xterra C18、2mm×50mmID、5μMカラム;10μL注射;溶媒A:0.02%TFA/水;溶媒B:0.02%TFA/アセトニトリル;勾配:時間0:95%A;0.3分:95%A;5分:10%A、流速1mL/分;検出:254nmDAD.
Figure 0004307073
Figure 0004307073
Figure 0004307073
実施例28
3−(1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
インドール(2g、17mmol)および1−ベンジル−ピペリジン−3−オンヒドロクロライドヒドレート(7.7g、34mmol)および2HKOH/イソプロパノールの混合物を80℃にて14時間加熱し、室温へと冷却し、氷/水上に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、水で洗浄し、NaSOにて乾燥し、次いで真空中で濃縮して、標題生成物を得、HPLCおよびマススペクトル分析により同定する。
実施例29
3−ピペリジン−3−イル−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
実施例28にて得られた3−(1−ベンジル−1,2,5,6−テトラヒドロ−ピリジン−3−イル)−1H−インドールおよび10%パラジウム炭素の、蟻酸およびメタノールの混合液中の混合物を室温で3日間攪拌し、次いでセライトを通して濾過する。セライトをメタノールで洗浄する。濾過塊を合わせ、次いで真空中で濃縮して、標題生成物を得、HPLCおよびマススペクトル分析により同定する。
実施例30
3−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 0004307073
実施例29にて得られた3−ピペリジン−3−イル−1H−インドールのアセトン/水(1:1)中の溶液を、0℃にて、ジ−tert−ジカルボネート(4.1g、18.7mmol)およびKCO(11.75g、85mmol)で処理し、2時間、室温へと暖めながら攪拌し、次いで真空中で濃縮する。生じた水性混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、NaSOにて乾燥し、次いで真空中で濃縮する。生じる残存物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離剤としてMeOH:CHCl、0:100〜10:90中1%のNHOH)により精製し、標題生成物、1.25gを得、HPLCおよびマススペクトル分析により同定する。
実施例31
1−ベンゼンスルホニル−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
3−(1H−インドール−3−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.25mmol)およびフェニルスルホニルクロライド(50mg、0.27mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液を室温にて、カリウムtert−ブトキシド(0.275mL、THF中1Mの溶液、0.275mmol)で処理し、室温で16時間振とうし、HCl(ジオキサン中4N、0.5mL)で処理し、2時間振とうし、次いで真空中で濃縮して、残存物を得る。残存物のHPLCによる精製により、標題精製物を得、HPLCおよびマススペクトル分析で特定する。[M+H]341.45、LCMS保持時間1.67分。
HPLC条件:ギルソン分取HPLCシステム;YMCプロC18、20mm×50mmID、5μMカラム;2mL注射;溶媒A:0.02%TFA/水、溶媒B:0.02%TFA/アセトニトリル;勾配:時間0:95%A;2分:95%A;14分:10%A、15分:10%A、16分:95%A;流速22.5mL/分;検出:254nmDAD。
LCMS条件:HP1100MSDシステム;水XterraC18、2mm×50mmID、5μMカラム;10μL注射;溶媒A:0.02%TFA/水、溶媒B:0.02%TFA/アセトニトリル;勾配:時間0:95%A;0.3分:95%A;5分:10%A;流速1mL/分;検出:254nmDAD。
実施例32−57
1−アリールスルホニル−3−ピペリジン−3−イル−1H−インドールの調製
Figure 0004307073
実施例28−31に記載する本質的に同じ方法を用いて、および適当なインドールまたはアザインドール基質および適当なアリールスルホニルクロライドを用いて、表IIIに示す化合物を調製し、次いでHPLCおよびマススペクトル分析により特定する。(LCMS
LCMS条件:HP1100MSDシステム;水XterraC18、2mm×50mmID、5μMカラム;10μL注射;溶媒A:0.02%TFA/水、溶媒B:0.02%TFA/アセトニトリル;勾配:時間0:95%A;3分:10%A;流速1mL/分;検出:254nmDAD。
Figure 0004307073
Figure 0004307073
実施例58
試験化合物の5−HT6結合アフィニティの比較評価
セロトニン5−HT6レセプターに対する試験化合物のアフィニティを以下の方法で評価する。ヒトクローン化5−HT6レセプターを発現している培養ヒーラー細胞を回収し、次いで低速(1,000×g)にて10.0分間遠心分離し、培養培地を除去する。回収した細胞を、半分の容積の新鮮な生理的リン酸緩衝塩水溶液中に懸濁し、次いで同じ速度で再度遠心分離する。この操作を反復する。回収した細胞を次いで10倍の50mMトリス.HCl(pH7.4)および0.5mMのEDTA中に均質化する。ホモジェネートを40,000×gにて30.0分間遠心分離し、次いで沈殿を回収する。得られたペレットを10倍量のトリス.HClバッファーに再懸濁し、次いで同じスピードで再度遠心分離する。最終ペレットを少容積のトリス.HClバッファーに懸濁し、次いで組織タンパク質含量を10−25μlの容積の部分標本にて測定する。ウシ血清アルブミンを、Lowry et al., J. Biol. Chem., 193: 265 (1951)に記載されている方法に従いタンパク質の測定における基準として用いた。懸濁した細胞膜の体積を、1.0mg/mlの懸濁液の組織タンパク質濃度を得るべく調整する。調整した膜懸濁液(10倍の濃縮)を1.0ml容積に等分し、次いで−70℃にて、次なる結合実験に用いるまで貯蔵する。
結合実験を、200μlのトータルの容積にて、96ウェルのマイクロタイタ−プレートフォーマットにて行う。各ウェルに以下の混合液を添加する:10.0mMのMgClおよび0.5mMのEDTAを含んでいる50mMのトリス.HClバッファー(pH7.4)中に作製される80.0μlのインキュベーションバッファーおよび20μlの[H]−LSD(S.A.,86.0Ci/mmol、Amersham Life Scienceより入手可能)、3.0nM。ヒトセロトニン5−HT6レセプターにおける[H]LSDの解離定数Kは、[H]LSDの増加濃度を用いた飽和結合により決定されるように2.9nMである。反応は、100.0μlの組織懸濁液の最終的な添加により開始する。非特異的結合を、10.0μMのメチオテピンの存在下にて測定する。試験化合物を20.0μl容積にて添加する。
反応を、暗中、120分間、室温にて進行させ、その時点で結合リガンド−レセプター複合体を96ウェルの単フィルター上にて、Packard Filtermate(登録商標)196ハーベスターを用いて濾し取る。フィルターディスク上に捕獲された結合複合体を空気乾燥し、次いで放射能活性を、6つの光電子増倍管検出器を備えたPackard TopCount(登録商標)にて、40.0μlのMicroscint(登録商標)−20シンチラントの各浅底ウェルへの添加後に測定する。単フィルタープレートを加熱密封し、次いで31.0%のトリチウム効率(tritium efficiency)にてPackardTopCount(登録商標)にてカウントする。
5−HT6レセプターに対する特異的結合は、10.0μMの非標識メチオテピンの存在下で結合した量を減じた結合したトータルの放射能活性として定義する。種々の濃度の試験化合物の存在下での結合を、試験化合物の不在下での特異的結合に対する割合として表す。結果を試験化合物のlog濃度に対するlog%結合としてプロットする。コンピューター支援プログラムPrism(登録商標)を用いたデータポイントの非線形回帰により、試験化合物のIC50およびK値の両方が95%の信頼限界で得られる。データポイントの線形回帰直線をプロットし、それからIC50値を決定し、およびK値を以下の等式:
=IC50/(1+L/K
(ここで、Lは用いた放射能活性リガンドの濃度であり、およびKは、レセプターに対するリガンドの解離定数である)に基き決定し、共にnMにて示す。
本アッセイを用いて、以下のK値を決定し、5−HT6レセプターに対する結合を示すことが公知の典型的な化合物により得られるこれらの値と比較する。データを以下の表IVに示す。
Figure 0004307073
Figure 0004307073
表IIのデータから示されるように、本発明の化合物は、5−HT6レセプターに対して高い程度のアフィニティを示す。

Claims (14)

  1. 式I:
    Figure 0004307073
    (式中、Qは、SO
    Wは、NまたはCR
    Xは、NまたはCR
    Yは、NRまたはCR10
    nは、0;
    Zは、NR11またはCR1213、ただし、YがNRのとき、ZはCR1213でなければならず、ならびにYおよびZの少なくとも一つは、NRまたはNR11でなければならない;
    、R、およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、NR2021、OR22、COR23、または、C−Cアルキル;
    、R10、R12、およびR13はそれぞれ独立に、H、または置換されていてよいC−Cアルキル基;
    は、置換されていてよいアリール、またはヘテロアリール基;
    は、H、ハロゲン、または置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、またはヘテロアリール基;
    およびR11は、それぞれ独立に、H、CNR26NR2728、またはそれぞれ置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
    22およびR23は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル;
    20、R21、R26、R27、およびR28は、それぞれ独立に、H、またはC−Cアルキル;
    Figure 0004307073
    は、単結合または二重結合を示す)
    の化合物またはその立体異性体または医薬上許容されるその塩。
  2. およびRが、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、およびシアノから独立に選択される、請求項1記載の化合物。
  3. YがNRまたはCR10(ここで、R、R、およびR10はそれぞれ、水素、C−Cアルキルおよびアリールにより置換されるC−Cアルキルから選択される)である、請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. ZがNR11またはCR1213(ここで、R11、R12、およびR13はそれぞれ、水素、C−Cアルキルおよびアリールにより置換されるC−Cアルキル)である、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  5. が、フェニル、ナフチル、チエニル、チアゾリル、ベンゾチエニル、キノリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリルおよびベンゾ[d]イミダゾ[2,1−b]チアゾリル(該基は、非置換であるか、または同一または、ニトロ、シアノ、チオシアナト、シアナト、ヒドロキシル、1−6個の炭素原子のアルキル、ハロ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−Cアルキル)アミノ、ホルミル、(C−Cアルコキシ)カルボニル、カルボキシル、(C−C)アルカノイル、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキル−スルホニル、カルバモイル、(C−C)アルキルアミド、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ヘテロアリール、およびシクロヘテロアルキルまたは(C−C)シクロアルキル基から選択される1〜3個の置換基により置換されていてよい)から選択される基である、請求項1〜いずれか1項記載の化合物。
  6. WがCRであるか(Rは水素または(C−C)アルキルである)、またはWがNである、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  7. XがCR(ここで、Rは水素である)である、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  8. Figure 0004307073
    が単結合を示す、請求項1〜のいずれか1項記載の化合物。
  9. 1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(4−クロロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(ナフト−2−イルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(4−アミノフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(3,4−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−[(4,5−ジクロロチエン−2−イル)スルホニル]−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(2−ブロモフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(4−インドフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(2−ヨードフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    1−(4−アミノフェニルスルホニル)−3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1H−インドール;
    3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(4−メチルフェニルスルホニル)−1H−インドール;
    3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(3,4−ジクロロフェニル−スルホニル)−1H−インドール;
    3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−(2−ブロモフェニルスルホニル)−1H−インドール;
    5−[3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−インドール−1−スルホニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン;
    3−(1−ベンジルピロリジン−3−イル)−1−[(5−ブロモチエン−2−イル)スルホニル]−1H−インドール;
    1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−フェニルスルホニル−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
    1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−フェニルスルホニル−3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−インドール;
    1−(ベンゾ[b]チオエン−4−イルスルホニル)−3−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−(3−フルオロフェニルスルホニル)−3−(1−メチルピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
    1−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    8−[3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)インドール−1−スルホニル]−キノリン;
    1−(ベンゾ[b]チエン−4−イルスルホニル)−3−(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    1−(3−フルオロ−フェニルスルホニル)−3−(1−フェネチル−ピロリジン−3−イル)−1H−インダゾール;
    1−(2,5−ジクロロフェニルスルホニル)−3−(1−エチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン;
    3−(1−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−1−(ナフト−2−イルスルホニル)−1H−インドール;
    から成る群から選択される、請求項1記載の化合物または医薬上許容されるその塩。
  10. 医薬上許容されるキャリアおよび請求項1〜のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその立体異性体または医薬上許容されるその塩を含む医薬組成物。
  11. 請求項1記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、下記工程;
    a)請求項1記載の式(I)の化合物(式中、RまたはR11は水素である)を、式R−LまたはR11−L(式中、Lは脱離基であり、およびRおよびR11は、水素を除き、それぞれ請求項1に定義するものである)のアルキル化剤でアルキル化して、対応する式(I)の化合物を得ること;およびその後必要に応じて:
    b)反応性置換基を有する式(I)の化合物を、式Iの別の化合物へと変換すること;または、
    c)式(I)の塩基性化合物を酸付加塩へと変換すること、またはその逆を行うこと、または、
    d)異性体の混合物から式(I)の異性体を単離すること;
    を含む方法。
  12. 式If:
    Figure 0004307073
    (式中、Wは、NまたはCR
    Xは、NまたはCR
    Yは、NRまたはCR10
    nは、0;
    Zは、NR11またはCR1213、ただし、YがNRのとき、ZはCR1213でなければならず、ならびにYおよびZの少なくとも一つは、NRまたはNR11でなければならない;
    、R、およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、NR2021、OR22、COR23、または、C−Cアルキル;
    、R10、R12、およびR13はそれぞれ独立に、H、または置換されていてよいC−Cアルキル基;
    は、置換されていてよいアリール、またはヘテロアリール基;
    は、H、ハロゲン、または置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、アリール、またはヘテロアリール基;
    およびR11は、それぞれ独立に、H、CNR26NR2728、またはそれぞれ置換されていてよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、またはヘテロアリール基;
    22およびR23は、それぞれ独立に、Hまたは置換されていてよいC−Cアルキル;
    20、R21、R26、R27、およびR28は、それぞれ独立に、H、またはC−Cアルキル;
    Figure 0004307073
    は、単結合または二重結合を示す)の化合物の調製のための方法であって、式IVaの化合物:
    Figure 0004307073
    (式中、W、X、Y、Z、R、R およびnは請求項1に定義するものである)をスルホニルクロライド、RSOCl(ここで、R請求項1に定義するものである)と塩基の存在下に反応させることを含む方法。
  13. 請求項1記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の工程:
    式:
    Figure 0004307073
    (式中、W、X、Y、Z、R、R およびnは請求項1に定義するものである)
    の化合物を、基:
    Figure 0004307073
    (式中、R は請求項1に定義するものであり、QはSOである)
    を含んでいる適当なスルホニル化剤(当該反応物質は、反応部位および/または反応性置換基において所望のように保護されている)と反応させ、およびあらゆる保護基を除去して、対応する式(I)の化合物を得ること、を含む方法。
  14. 請求項1記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の工程:
    式:
    Figure 0004307073
    (式中、Q、W、X、R、R、R およびnは請求項1に定義するものであり、Y’およびZ’の一方はN−Gであり(Gは保護基である)、他方はCR10またはCR1213 (R 、R 10 、R 12 、およびR 13 は請求項1に定義するものである)である)
    の化合物から適当に保護基を除去して、YまたはZがNHである式(I)の化合物を得ること、を含む方法。
JP2002552932A 2000-12-22 2001-12-11 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロサイクルインダゾールおよびアザインダゾール化合物 Expired - Fee Related JP4307073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25762700P 2000-12-22 2000-12-22
PCT/US2001/047935 WO2002051837A2 (en) 2000-12-22 2001-12-11 Heterocyclindazole and azaindazole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518668A JP2004518668A (ja) 2004-06-24
JP4307073B2 true JP4307073B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=22977057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552932A Expired - Fee Related JP4307073B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-11 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロサイクルインダゾールおよびアザインダゾール化合物

Country Status (20)

Country Link
US (3) US6767912B2 (ja)
EP (1) EP1355904B1 (ja)
JP (1) JP4307073B2 (ja)
KR (1) KR20030062442A (ja)
CN (1) CN1281605C (ja)
AR (1) AR034283A1 (ja)
AT (1) ATE368658T1 (ja)
BR (1) BR0116323A (ja)
CA (1) CA2432654A1 (ja)
DE (1) DE60129746T2 (ja)
DK (1) DK1355904T3 (ja)
EA (1) EA200300717A1 (ja)
ES (1) ES2290187T3 (ja)
HU (1) HUP0400684A2 (ja)
IL (1) IL156517A0 (ja)
MX (1) MXPA03005432A (ja)
NO (1) NO20032840L (ja)
PL (1) PL363241A1 (ja)
WO (1) WO2002051837A2 (ja)
ZA (1) ZA200305622B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0400684A2 (hu) * 2000-12-22 2004-07-28 Wyeth 5-Hidroxitriptamin-6-ligandumként használható heterociklilindazol- és -azaindazol-származékok, előállításuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
MXPA03009490A (es) * 2001-04-20 2004-02-12 Wyeth Corp Derivados de heterociclilalcoxi-,-alquiltio-y- alquilaminobenzazol como ligando de 5-hidroxitriptamina-6.
EP1385842A1 (en) * 2001-04-20 2004-02-04 Wyeth Heterocyclyloxy-, -thioxy- and -aminobenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
RU2294932C2 (ru) * 2001-06-07 2007-03-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые производные индола со сродством к рецептору 5-ht6
US7838518B2 (en) * 2002-02-12 2010-11-23 N.V. Organon 1-arylsulfonyl-3-substituted indole and indoline derivatives useful in the treatment of central nervous system disorders
ES2201899B1 (es) 2002-04-01 2005-06-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la azaindolilpiperidina como agentes antihistaminicos y antialergicos.
EP2423190A1 (en) * 2002-05-16 2012-02-29 Shionogi&Co., Ltd. Compounds Exhibiting PGD 2 Receptor Antagonism
TW200401641A (en) * 2002-07-18 2004-02-01 Wyeth Corp 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylindole or-indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
AU2004213374A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Wyeth Heterocyclyl-3-sulfonylindazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7375228B2 (en) * 2003-03-17 2008-05-20 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2005005439A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-20 Suven Life Sciences Limited Benzothiazino indoles
MXPA06000700A (es) * 2003-07-23 2006-04-11 Wyeth Corp Compuestos de sulfonildihidroimidazopiridinona como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
ES2222828B1 (es) * 2003-07-30 2006-04-16 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de 1-sulfonilindoles, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
EP1651631A1 (en) 2003-08-01 2006-05-03 Genelabs Technologies, Inc. Bicyclic imidazol derivatives against flaviviridae
DE10337184A1 (de) 2003-08-13 2005-03-10 Gruenenthal Gmbh Substituierte 3-Pyrrolidin-Indol-Derivate
PT1704154E (pt) * 2004-01-02 2009-08-05 Suven Life Sciences Ltd Novos indeno[2,1a]indenos e isoindol[2,1-a]indóis
WO2005066157A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-21 Suven Life Sciences 3-(pyrolidin-3-l) indoles as 5-ht6 receptor modulators
AU2005219525B2 (en) 2004-02-27 2011-08-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Fused derivatives of pyrazole
RU2006134021A (ru) 2004-02-27 2008-04-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Производные гетероарил-конденсированного пиразола
KR20060114022A (ko) 2004-02-27 2006-11-03 에프. 호프만-라 로슈 아게 인다졸 유도체 및 그들을 함유하는 약학 조성물
RU2403252C2 (ru) 2004-03-30 2010-11-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Азаиндолы, полезные в качестве ингибиторов jak и других протеинкиназ
PE20060373A1 (es) 2004-06-24 2006-04-29 Smithkline Beecham Corp Derivados 3-piperidinil-7-carboxamida-indazol como inhibidores de la actividad cinasa de ikk2
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US7361764B2 (en) 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
MX2007001126A (es) 2004-07-27 2007-09-25 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de heterociclo cinasa de anillo fusionado.
MX2007001127A (es) 2004-07-27 2007-07-11 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de pirrolo-piridina cinasa.
PE20060748A1 (es) 2004-09-21 2006-10-01 Smithkline Beecham Corp Derivados de indolcarboxamida como inhibidores de quinasa ikk2
CA2588812A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Warner-Lambert Company Llc Therapeutic pyrazolo[3,4-b] pyridines and indazoles
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
CA2619010C (en) * 2005-08-15 2013-10-01 Wyeth Substituted-3-sulfonylindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
AU2006291414A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-22 Wyeth Azinyl-3-sulfonylindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
CN101243088B (zh) 2005-08-25 2011-06-29 霍夫曼-拉罗奇有限公司 p38 MAP激酶抑制剂及使用它的方法
EP1954689A4 (en) * 2005-09-15 2009-09-02 Korea Res Inst Chem Tech SUBSTITUTED 1H-QUINOLINE-2,4-DIONES N, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING THE SAME
EP1934219A1 (en) 2005-09-16 2008-06-25 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted pyrazolo [3,4-b] pyridines as phosphodiesterase inhibitors
JP2009515833A (ja) * 2005-10-24 2009-04-16 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 3−ピペリジン−4−イル−インドールorl−1受容体モジュレーター
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
CA2637531A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Memory Pharmaceuticals Corporation Compounds having 5-ht6 receptor affinity
RU2008139078A (ru) * 2006-04-05 2010-05-10 Вайет (Us) Производные сульфонил-3-гетероциклилиндазола в качестве лигандов 5-гидрокситриптамина-6
WO2007120596A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Wyeth DIHYDRO[1,4]DIOXINO[2,3-e]INDAZOLE DERIVATIVES AS 5-HYDROXYTRYPTAMINE-6 LIGANDS
CA2673472A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyan0-4- (pyrrolo) [2, 3b] pyridine-3-yl) -pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
US20080200471A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Memory Pharmaceuticals Corporation 6' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
NZ579645A (en) 2007-03-14 2012-01-12 Ranbaxy Lab Ltd Pyrazolo (3, 4-b) pyridine derivatives as phosphodiesterase inhibitors
AR065804A1 (es) 2007-03-23 2009-07-01 Smithkline Beecham Corp Compuesto de indol carboxamida, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para preparar un medicamento
JP2010524858A (ja) 2007-04-10 2010-07-22 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 縮合環複素環キナーゼ調節因子
US20080318941A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-25 Memory Pharmaceuticals Corporation 4' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
AU2008286760A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Memory Pharmaceuticals Corporation 3' substituted compounds having 5-HT6 receptor affinity
CN101848910B (zh) 2007-11-05 2013-12-04 默克专利股份公司 作为选择性11-β-羟基类固醇脱氢酶1型抑制剂的7-氮杂吲哚衍生物
EP2285803A4 (en) 2008-05-23 2011-10-05 Amira Pharmaceuticals Inc Inhibitor of 5-Lipoxygenase Activating Protein
US8546576B2 (en) 2008-06-06 2013-10-01 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. 3 or 4-substituted piperidine compounds
US20100016297A1 (en) * 2008-06-24 2010-01-21 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100022581A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-28 Memory Pharmaceuticals Corporation Pyrrolidine-substituted azaindole compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100029629A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Acyclic compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100056531A1 (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
WO2010102968A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Glaxo Group Limited Indole derivatives as ikk2 inhibitors
EP3141252B8 (en) 2009-06-17 2019-03-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
CA2799154A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Abbvie Inc. Indazole inhibitors of kinase
CN103492381A (zh) 2010-12-16 2014-01-01 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制的抑制剂
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
AP3902A (en) 2012-06-29 2016-11-17 Pfizer Novel 4-(substituted-amino)-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as LRRK2 inhibitors
AU2014348840B2 (en) 2013-11-13 2019-06-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
EP3851437A3 (en) 2013-11-13 2021-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivates
JP6487921B2 (ja) 2013-12-17 2019-03-20 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規の3,4−二置換−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンおよび4,5−二置換−7H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン
WO2015090233A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic compounds and their application in pharmaceuticals
AU2015286049B2 (en) 2014-07-08 2018-03-01 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivatives and pharmaceutical applications thereof
WO2016183120A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
WO2016183116A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
MX2018003215A (es) 2015-09-14 2018-06-08 Pfizer Derivados de imidazo[4,5-c]quinolina e imidazo[4,5-c][1,5]naftirid ina novedosos como inhibidores de lrrk2.
TWI748194B (zh) 2018-06-28 2021-12-01 德商菲尼克斯 Fxr有限責任公司 含有雙環核心部分之新穎lxr調節劑
CN109678776B (zh) * 2019-01-24 2020-07-14 苏州大学 3-芳基琥珀酰亚胺类化合物的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670447A (en) * 1983-08-22 1987-06-02 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Antipsychotic 3-(piperidinyl)- and 3-(pyrrolidinyl)-1H-indazoles
US5196425A (en) * 1988-09-02 1993-03-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Antihypertensive 3-piperidinyl-indazole derivatives
US5409941A (en) 1992-02-03 1995-04-25 Pfizer Inc. 5-heteroyl indole derivatives
ZA951822B (en) * 1994-12-23 1996-09-26 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU3261097A (en) * 1996-06-21 1998-01-14 Glaxo Group Limited Piperidine acetic acid derivatives and their use in the treatment of thrombotic disorders
EP0944595B1 (en) * 1996-11-26 2003-10-01 NPS Allelix Corp. 5-cyclo indole compounds as 5-ht1d receptor ligands
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
GB9805716D0 (en) * 1998-03-17 1998-05-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6133287A (en) 1998-03-24 2000-10-17 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Piperidine-indole compounds having 5-HT6 affinity
US6251893B1 (en) 1998-06-15 2001-06-26 Nps Allelix Corp. Bicyclic piperidine and piperazine compounds having 5-HT6 receptor affinity
US6066637A (en) 1998-06-19 2000-05-23 American Home Products Corporation Indolyl derivatives as serotonergic agents
MXPA01010655A (es) * 1999-04-21 2002-11-04 Allelix Biopharma Compuestos de piperidin-indol que tienen afinidad por 5-ht6.
US6191141B1 (en) 1999-08-12 2001-02-20 Nps Allelix Corp. Azaindoles having serotonin receptor affinity
HUP0400684A2 (hu) * 2000-12-22 2004-07-28 Wyeth 5-Hidroxitriptamin-6-ligandumként használható heterociklilindazol- és -azaindazol-származékok, előállításuk és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények

Also Published As

Publication number Publication date
DE60129746D1 (de) 2007-09-13
MXPA03005432A (es) 2003-09-10
ATE368658T1 (de) 2007-08-15
US6767912B2 (en) 2004-07-27
ES2290187T3 (es) 2008-02-16
BR0116323A (pt) 2003-10-14
NO20032840D0 (no) 2003-06-20
ZA200305622B (en) 2004-10-21
EP1355904A2 (en) 2003-10-29
WO2002051837A2 (en) 2002-07-04
CN1553910A (zh) 2004-12-08
KR20030062442A (ko) 2003-07-25
CA2432654A1 (en) 2002-07-04
IL156517A0 (en) 2004-01-04
NO20032840L (no) 2003-08-20
US20050124603A1 (en) 2005-06-09
US20020198213A1 (en) 2002-12-26
EA200300717A1 (ru) 2003-12-25
DK1355904T3 (da) 2007-10-15
EP1355904B1 (en) 2007-08-01
HUP0400684A2 (hu) 2004-07-28
WO2002051837A3 (en) 2003-01-16
US20040092526A1 (en) 2004-05-13
JP2004518668A (ja) 2004-06-24
CN1281605C (zh) 2006-10-25
AR034283A1 (es) 2004-02-18
PL363241A1 (en) 2004-11-15
DE60129746T2 (de) 2008-04-30
US6903112B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307073B2 (ja) 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロサイクルインダゾールおよびアザインダゾール化合物
US6995176B2 (en) 1-heterocyclylalkyl-3-sulfonyl-indole or -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP4208573B2 (ja) 5−ヒドロキシトリプトアミン−6−リガンドとしての1−アリールまたは1−アルキルスルホニルベンザゾール誘導体
EP1355900B1 (en) Heterocyclylalkylindole or -azaindole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
EP1455779B1 (en) Indolylalkylamine derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP4323810B2 (ja) 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロシクリルオキシ−、−チオキシ−および−アミノベンザゾール誘導体
JP2004526781A (ja) 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロシクリルアルコキシ−、−アルキルチオ−および−アルキルアミノベンザゾール誘導体
US20040002527A1 (en) Indolylalkylidenehydrazine-carboximidamide derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
MX2007000182A (es) Metabolitos de indolilalquilamina como ligandos 5-hidroxitriptamina-6.
JP2006528184A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのスルホニルジヒドロイミダゾピリジノン化合物
EP1803720A1 (en) Heterocyclindazole and -azaindazole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
AU2002236613A1 (en) Heterocyclindazole and azaindazole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US20030225121A1 (en) Heterocyclylalkylindole or-azaindole compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees