JP4306347B2 - 発券装置 - Google Patents

発券装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4306347B2
JP4306347B2 JP2003197285A JP2003197285A JP4306347B2 JP 4306347 B2 JP4306347 B2 JP 4306347B2 JP 2003197285 A JP2003197285 A JP 2003197285A JP 2003197285 A JP2003197285 A JP 2003197285A JP 4306347 B2 JP4306347 B2 JP 4306347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
display area
amount
area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003197285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005038012A (ja
Inventor
浩行 菱川
憲宏 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2003197285A priority Critical patent/JP4306347B2/ja
Publication of JP2005038012A publication Critical patent/JP2005038012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306347B2 publication Critical patent/JP4306347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タッチパネル等の操作可能かつ操作により入力した内容が表示される表示部を備えた発券装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、発券装置は、鉄道駅における乗車券や飲食店における食券、遊園地における入場券の発券など、大勢の人が集まる場所において多種類の券種の券を短時間に効率よく取り扱うのに幅広く使用されている。
これら発券装置は、その装置筐体内に制御部が設けられ、制御部は、紙幣、硬貨、プリペイドカードなど通貨等を取扱う通貨部、利用者への情報を表示する表示部、要求された券種の券を所定の枚数発券する発券部、発券装置に券種等の要求内容を指示する操作部本体を備えている。
【0003】
利用者は、入場券等を購入する場合には、購入する券の概算額を計算し、紙幣、硬貨、プリペイドカードなどにより概算額に応じた通貨を発券装置の通貨部に予め投入する。
発券装置は、投入された通貨が使用可能なものであるかどうか、またプリペイドカードなどについてはその残高を確認し、受け入れた通貨の額を「受入金額」として制御部を介して表示部に表示するとともに、受入金額に応じて購入可能な券種の操作表示領域をカレント色に切換えて、購入可能な券種がどれであるかを表示する。
【0004】
利用者が発券装置の操作表示領域を操作して購入したい券種とその購入枚数を指定すると、その指示内容は制御部に送られて合計額が演算されるとともに、合計額が「ご購入金額」として表示部に表示される。
受入金額からご購入金額を差し引いた金額が、販売している券の最低額未満となり追加購入ができなくなった場合には、操作キーのカレント色が消えて、それ以上の操作が受け付けられない旨表示される。
【0005】
利用者は、引き続き券の購入を指示したい場合は、通貨を追加投入して購入したい券種とその購入枚数を追加指定する。
利用者は、購入したい券種とその購入枚数を必要に応じて指定し終わったら、確定ボタンを操作して発券を指示する。
発券装置は、確定ボタンの指示を受けて、利用者の購入したい券を券種ごとに指定された枚数だけ発券部から発行する。
【0006】
従来、発券装置の表示部には「受入金額」や「ご購入金額」等の合計額は表示されるが、どの券種を何枚購入するように指定したかなどの情報が表示されないため、「大人」、「子供」など種々の券種を複数人分まとめて購入するような場合、購入操作をどこまで行ったかが確認できず、購入に多くの時間が費やされたり、券種や枚数を誤って購入するような場合があった。
近年、タッチパネル等を利用して操作表示領域と操作情報が同一の表示画面に柔軟に表示される発券装置が普及するにつれて、その表示画面に購入指示した内容の内訳や金額等を表示し、会計処理を一括して行う発券装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平9−190478号公報(第2−3頁、第6図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述の発券装置においては、購入内容や金額等などの多くの情報を表示する必要から、操作した内容を確認のために表示する確認表示領域を大きくする必要があり、その結果、操作表示領域が小さくなり操作性が低下するという問題があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、確認表示が行い易く、操作表示領域の操作が容易な発券装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1記載の発明は、切符等の券を発行する発券部と、発券操作のための券種を表示し入力可能な券種操作領域、該券種操作領域を介して入力された指定枚数を表示する枚数表示領域、金額を表示する金額表示領域、および、前記券の購入を確定する確定操作領域を表示する表示部とを備え、前記券種操作領域と、少なくとも一部が前記券種操作領域内に配された前記枚数表示領域と、前記金額表示領域とを前記表示部の同一画面内に表示し、前記券種と前記指定枚数とが入力されると、前記券種と前記指定枚数とを表示したまま、前記金額表示領域に前記金額を前記同一画面内に表示し、かつ、前記入力されるまで表示されていなかった前記確定操作領域を前記金額表示領域に隣接する位置において前記同一画面内に新たに表示することを特徴とする。
【0010】
この発明に係る発券装置によれば、確認表示領域を操作表示領域内に配置することにより、確認表示領域が専有して操作表示に利用できない確認表示領域が小さくなり、他の表示に利用できる領域が大きくなる。その結果、各々の操作表示領域を大きくすることができ、確認表示を見易くするとともに、操作表示領域の操作が容易になる。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載の発券装置であって、前記券種操作領域が発券される券の種類を表示し、前記券種操作領域内に表示される前記枚数表示領域が枚数を表示するものであって、前記発券部によって前記券が発行されるごとに、前記枚数表示領域に表示する枚数を減算表示することを特徴とする。
【0012】
この発明に係る発券装置によれば、購入枚数を表示する確認表示領域を独立して配置する必要がなくなるため、券種を指定する各操作表示領域を大きくすることができる。また、券種を指定する操作表示領域を見ることにより、各券種の購入枚数を合わせて確認することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。
ここで説明する実施形態は、この発明を遊園地の入場券、入場用パスポートの発券装置に適用した場合の例である。
図1は、この発明の一実施形態を示す図であり、この図において、符号1は自動発券装置を示している。
自動発券装置1は、筐体2の内部に発券部10、表示部20、通貨部30、制御部本体40を備えている。
また、筐体2は、発券装置の外殻を構成しており、その正面には、表示部20を視認、操作するための開口部4が設けられている。
自動発券装置1には、図示しない給電用配線が設けられており、この給電用配線から図示しない電源回路を介して、後述する制御部50に電力が供給されるようになっている。
【0014】
制御部50は、図2に示すように発券部10、表示部20、通貨部30、制御部本体40により構成されている。
制御部本体40は、必要に応じて発券部10、表示部20、通貨部30との間で信号を入出力するようになっている。
発券部10は、制御部本体40からの発券信号に基づいて、利用者の求めた入場券等を発行するようになっており、券の発行が完了したら、発行が正常に完了し次の利用者が利用可能であることを示す確認信号等を制御部本体40に出力するようになっている。
【0015】
表示部20は、図4に示すように、発券操作のための情報を表示し入力可能な操作表示領域21、22、23および該操作表示領域を操作して入力した指定枚数を表示する確認表示領域26、27を備えている。そして、操作表示領域21、22、23は、券種を指定する操作表示領域(以下、券種操作領域という)21と、購入枚数を指定する操作表示領域(以下、枚数操作領域という)22と、券の購入を確定する操作表示領域(以下、確定操作領域という)23とから構成されている。また、確認表示領域26、27は、購入枚数を入場者数として表示する確認表示領域(以下、枚数表示領域という)26と、金額に関する情報を表示する確認表示領域(以下、金額表示領域という)27とから構成されている。
【0016】
券種操作領域21は、後述する「受入金額」に基づいて操作可能な範囲がカレント色で識別されるようになっており、枚数操作領域22は、デフォルトでは「1」がカレント色となっており、「1」以外のいずれかの枚数操作領域22を操作することにより、指定枚数に対応した枚数操作領域22にカレント色が移行するようになっている。
また、確定操作領域23は、券の購入が指定されるまでは表示されないが、券種操作領域21、枚数操作領域22の操作により購入する券種を指定することにより表示されるようになっている。
【0017】
枚数表示領域26は、対応する券種の券種操作領域21の表示内に配置され、券種操作領域21、枚数操作領域22によって券種と購入枚数が指定された場合に、対応する券種の券種操作領域21内の枚数表示領域26に購入枚数が人数として表示されるとともに、枚数表示領域26の表示枠が選択有りを示す色に変化するようになっている。
金額表示領域27は、制御部本体40から金額に関する信号が入力され、「受入金額」、「ご購入金額」、「残りの金額」が表示されるようになっており、「残りの金額」の表示は確定操作領域23の実行によって「おつり金額」に表示が変化するようになっている。
【0018】
通貨部30は、料金である紙幣の投入受け入れと紙幣のつり銭を取り扱う紙幣部32、同様に硬貨の投入受け入れと硬貨のつり銭を取り扱う硬貨部34、プリペイドカードを取り扱うカード部36から構成されている。
紙幣部32は、投入された紙幣の券種識別をするとともに、券種ごとに枚数を計数し、さらに紙幣が正規に発行されたものであるか紙幣の規格について判定を行い、その結果を、制御部本体40に信号として出力するようになっている。
【0019】
硬貨部34は、投入された硬貨の種類を識別するとともに、種別ごとに枚数を計数し、さらに硬貨が正規に発行されたものか硬貨の規格について判定を行い、その結果を、制御部本体40に信号として出力するようになっている。
紙幣部36は、投入されたプリペイドカードが正規に発行されたものかを判断するとともにプリペイドカードの残額を読み取り、その結果を、制御部本体40に信号として出力するようになっている。
また、発券とともに必要に応じて制御部本体40から通貨部30につり銭を返却する信号が伝送され、通貨部30はつり銭を返却するようになっている。
【0020】
制御部本体40は、表示部20を表示させるための信号を出力するようになっている。
通貨部30で投入された通貨に関する情報は、制御部本体40に入力され、金額表示領域27に「受入金額」として表示されるようになっている。
利用者が、券種操作領域21、枚数操作領域22を操作して指定した券種と購入枚数は、制御部本体40に入力され、券種および購入枚数に基づき合計金額が演算され「ご購入金額」として金額表示領域27に表示されるようになっている。
また、制御部本体40は、券種および購入枚数が指定された後に、確定操作領域23からの入力を受けて発券部10に対する発券指示をするようになっている。
【0021】
次に、この発券装置の作用について説明する。
利用者は、入場券を購入する場合、発券装置1に対して購入する金額に該当する通貨を投入するとともに、購入したい入場券等の内容を指示する。
利用者待ち状態の発券装置は、表示部20の画面に図3に示すように券種操作領域21、枚数操作領域22、枚数表示領域26、金額表示領域27を表示している。
ただし、図3に示した図において、金額表示領域には、通貨5000円を投入した状態を示している。
【0022】
利用者は購入したい入場券の種類、人数等から判断した概算の金額を通貨部30に投入する。通貨部30に投入された通貨の合計額は、制御部本体40に入力され、金額表示領域27に「受入金額」として表示されるとともに、受入金額に基づいて購入可能な券種が制御部本体40で判断され、購入可能な券種の券種操作領域21をカレント色で表示して利用者に表示する。券種操作領域21はカレント色が有効となっている部分のみ操作可能である。
枚数操作領域22は、デフォルトで「1」がカレント色となっているが、「1」以外の枚数操作領域22を操作することにより、受入金額の範囲内で指定した枚数操作領域22にカレント色が移行する。
【0023】
利用者は、券種操作領域21に表示された入場券またはパスポートのなかから券種操作領域21を操作して券種を指定し、次いで枚数操作領域22を操作して購入枚数を指定する。
図4は、利用者が通貨を投入後、券種と枚数を指定した状態の表示部20を示したものである。
券種操作領域21、枚数操作領域22を操作して券種とその購入枚数を指定すると、各券種の券種操作領域21内の枚数表示領域26に購入枚数が人数として表示されるとともに枚数表示領域26の枠が選択有りを示す色に変化する。
【0024】
例えば、5000円を投入して入場券大人を1枚購入する場合であれば、券種操作領域21aと枚数操作領域22aを操作して発券装置1に券種と枚数を指定すると、券種操作領域21aの表示内の枚数表示領域26aに1名が表示されるとともに枚数表示領域26aの表示枠が選択有りを示す色に変化する。
また、カレント色は「残りの金額」である2000円で購入可能な券種の券種操作領域21b、21c、21eのみ有効となっている。
【0025】
また、その入力情報は制御部本体40に入力されて購入の合計金額と、受入金額から購入金額を差し引いた「残りの金額」が演算され、金額表示領域27の「ご購入金額」「残りの金額」欄に表示されるとともに、確定操作領域23が表示される。
確定操作領域23には、確定操作領域23の操作に関する説明が点滅表示される。
利用者は、必要に応じて券種操作領域21、枚数操作領域22を操作して購入する入場券の券種、購入枚数を追加指定し、すべての指定が終了すると確定操作領域23を操作して発券の指示をする。
【0026】
確定操作領域23を操作すると、確定操作領域23は実行中を示す色に変化する。
発券部10は、指定された券種の入場券等をそれぞれ指定された枚数を発券する。
また、発券されるごとに該当する枚数表示領域26に表示された人数を発券枚数に応じて減算表示する。
また、通貨部30には、投入金額から利用額を差し引いた「残りの金額」をつり銭として利用者に返却する指示信号が制御部本体40から伝送され、通貨部30の紙幣部32と硬貨部34からつり銭を返却し、またプリペイドカードを使用している場合にはプリペイドカードの金額に関する情報をカード部36で書き換えて利用者に返却する。
【0027】
またさらに、金額表示領域27の表示は、「残りの金額」から「おつり金額」に変化し、返却されたつり銭を差し引いた残りのつり銭の金額を表示する。
発券及びつり銭やプリペイドカードの返却が終了すると、確定操作領域23の実行中の色が変化するとともに、確定操作領域23の表示が消えて、次の利用者を受け入れられる状態となる。
【0028】
上述したように、この発券装置1によれば、必要なメニュー操作を全て選択した後の確定操作によって、一括発券とつり銭返却を行うため、チケットの購入操作に要する時間が短縮される。
また、購入する券種ごとにその枚数が目視確認できるため、誤購入が防止できる。
購入枚数が、券種を指定する操作表示領域21の表示内に表示されるので、操作表示領域21の表示可能領域を大きくすることができ、各々の操作表示領域21を大きくすることができるので、操作表示領域21による操作の検知感度が向上し、かつ操作性が向上する。
【0029】
購入操作した券種の操作表示領域21内部に購入枚数が表示され、枚数表示領域26の色が変化するため選択済であることが容易に確認できる。
また、さらに券が1枚発券されるごとに、該当する券種の操作表示領域21内の人数が減算表示されるので、放出された券種とその枚数が容易に判断できる。また、発券状況を表示部20で把握することができるため、複数発券の場合でも、利用者が発券の途中で発券が完了したと勘違いして立ち去るのを防止することができる。
確定操作領域23が操作可能なときに、その説明文が点滅表示することにより確定操作領域23の意義が容易に理解でき、操作忘れするのを防止することができる。
【0030】
上記の実施の形態においては、入場券の発券の場合について説明したが、乗車券、食券、証明書などの発行に使用してもよい。
またさらに、通貨部30については、紙幣、硬貨およびプリペイドカードを使用する場合について説明したがクレジットカード、キャッシュカード等の金融機関の発行するカードやそれらの決済機能に基づいてインターネット等のネットワーク技術を応用した支払い方法を使用してもよい。
【0031】
【発明の効果】
この発明によれば、各券種の選択枚数が各券種の操作表示領域内に表示され、操作表示領域を大きくすることができるため、確認表示を見易くするとともに、操作表示領域の操作が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る自動発券装置の透視斜視図である。
【図2】この発明の一実施形態に係る制御部の構成を示す図である。
【図3】この発明の一実施形態に係る通貨投入後、発券操作をする前の状態の表示部を示す図である。
【図4】この発明の一実施形態に係る券種と枚数を指定した状態の表示部を示す図である。
【符号の説明】
1 自動発券装置(発券装置)、10 発券部 、20 表示部 、
21 券種操作領域(操作表示領域)、22 枚数操作領域(操作表示領域)、
23 確定操作領域(操作表示領域)、26 枚数表示領域(確認表示領域)、
27 金額表示領域(確認表示領域)

Claims (2)

  1. 切符等の券を発行する発券部と、
    発券操作のための券種を表示し入力可能な券種操作領域、該券種操作領域を介して入力された指定枚数を表示する枚数表示領域、金額を表示する金額表示領域、および、前記券の購入を確定する確定操作領域を表示する表示部とを備え、
    前記券種操作領域と、少なくとも一部が前記券種操作領域内に配された前記枚数表示領域と、前記金額表示領域とを前記表示部の同一画面内に表示し、
    前記券種と前記指定枚数とが入力されると、前記券種と前記指定枚数とを表示したまま、前記金額表示領域に前記金額を前記同一画面内に表示し、かつ、前記入力されるまで表示されていなかった前記確定操作領域を前記金額表示領域に隣接する位置において前記同一画面内に新たに表示する発券装置。
  2. 前記券種操作領域が発券される券の種類を表示し、前記券種操作領域内に表示される前記枚数表示領域が枚数を表示するものであって、
    前記発券部によって前記券が発行されるごとに、前記枚数表示領域に表示する枚数を減算表示する請求項1記載の発券装置。
JP2003197285A 2003-07-15 2003-07-15 発券装置 Expired - Fee Related JP4306347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197285A JP4306347B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 発券装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197285A JP4306347B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 発券装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005038012A JP2005038012A (ja) 2005-02-10
JP4306347B2 true JP4306347B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34207489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197285A Expired - Fee Related JP4306347B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 発券装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114086720B (zh) * 2021-11-10 2023-07-04 南京砼利建筑咨询有限公司 一种frp筋增强grc的建筑承重装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114086720B (zh) * 2021-11-10 2023-07-04 南京砼利建筑咨询有限公司 一种frp筋增强grc的建筑承重装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005038012A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260258A (ja) 顧客操作型端末装置
JP6060521B2 (ja) 取引装置及び取引プログラム
JP4306347B2 (ja) 発券装置
EP1129433A1 (en) Self-service terminal for controlling access to a facility
JP2007188153A (ja) 自動取引装置
US20170140355A1 (en) Systems and methods for ticket vending machines for transit ticket purchases for impaired purchasers
JP2004206251A (ja) 券売機
JP2004287952A (ja) 計算機システム、端末装置、同装置の表示制御方法および返却順序制御方法
JP2000090291A (ja) 券売機および券売システム
JPH1040425A (ja) 駅務装置
JP3746163B2 (ja) 発券装置
JP2005031999A (ja) 発券装置
JP4403814B2 (ja) 現金自動取引装置及びそれを用いたシステム
JP4056807B2 (ja) 自動精算機
JP3574300B2 (ja) 自動券売機
JP2003296761A (ja) 出札機
JP2004070867A (ja) 出札機
JP3561605B2 (ja) 自動券売機
JP2001056873A (ja) 自動定期券発行機及びその入力機
JPS6139176A (ja) 乗車券自動発売機
JPH10320162A (ja) 入力装置
JPH1079056A (ja) 定期券発行機
JP2004199239A (ja) 自動券売機
JPH11110589A (ja) 自動券売機
JP2003196684A (ja) 自動券売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees