JP4305805B2 - 噴射量測定装置 - Google Patents

噴射量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4305805B2
JP4305805B2 JP2001132571A JP2001132571A JP4305805B2 JP 4305805 B2 JP4305805 B2 JP 4305805B2 JP 2001132571 A JP2001132571 A JP 2001132571A JP 2001132571 A JP2001132571 A JP 2001132571A JP 4305805 B2 JP4305805 B2 JP 4305805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
injection amount
injector
path
expansion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001132571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327663A (ja
Inventor
正儀 問山
光二 水草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001132571A priority Critical patent/JP4305805B2/ja
Priority to DE10218743.6A priority patent/DE10218743B4/de
Priority to US10/133,430 priority patent/US6817233B2/en
Publication of JP2002327663A publication Critical patent/JP2002327663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305805B2 publication Critical patent/JP4305805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M65/00Testing fuel-injection apparatus, e.g. testing injection timing ; Cleaning of fuel-injection apparatus
    • F02M65/001Measuring fuel delivery of a fuel injector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料噴射装置(以下、「燃料噴射装置」をインジェクタという)の燃量噴射量を測定する噴射量測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3に示す噴射量測定装置110は、インジェクタ100の噴射量を測定する噴射量測定装置全体の一部である。図示しないポンプ等から流体供給路115を通りインジェクタ100に試験流体が供給される。引火等を防止するため燃料とほぼ同一の粘性を有する不燃性の流体を試験流体として用いている。
【0003】
インジェクタ100は、ニードル102が弁座103から離座することにより噴孔104から試験流体を噴射する。コイル105への通電をオンすることにより、スプリング106の付勢力に抗してニードル102は弁座103から離座する。スプリング106は、弁座103に着座する方向、つまり噴孔104を閉塞する方向にニードル102を付勢している。スプリング106の付勢力はアジャスティングパイプ107の送り量により調整される。
【0004】
噴射量測定装置110の弁部材111は、スプリング112により図3の下方に付勢されている。噴射量測定装置110にインジェクタ100を取り付けることにより弁部材111は図3の上方に移動し、弁部材111に形成されている流体流路116と流体供給路115とが連通する。流量計120は流体供給路115を流れる試験流体の流量、つまりインジェクタ100の噴射量を測定し、圧力計121は流体供給路115に試験流体の圧力を測定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図4に示すパルス信号をコイル105に加え、ニードル102を往復移動させる。パルス信号のオン、オフによりニードル102が弁座103からの離座と弁座103への着座とを繰り返すと、インジェクタ100内の流体に透過波と反射波が生じ、図4に示すようにインジェクタ100内の流体に圧力脈動が生じる。試験流体に圧力脈動が発生すると、インジェクタ100の噴射毎に測定噴射量が異なる恐れがある。インジェクタ100の噴射回数を増やし、噴射量を平均することにより噴射量を高精度に測定することはできる。しかし、噴射量の測定時間が長くなるという問題がある。
【0006】
圧力脈動の周波数、圧力波形の形状または圧力波形の振幅は、インジェクタ100に試験流体を供給する配管の長さまたは形状等により変化する。噴射量測定装置を複数設置し、インジェクタ100に試験流体を供給する配管の長さまたは形状等が噴射量測定装置毎に異なると、噴射量測定装置毎に周波数、圧力波形の形状または圧力波形の振幅が異なる圧力脈動が発生する。インジェクタ100が噴射する試験流体の圧力脈動が噴射量測定装置毎に異なると、同じインジェクタ100を用い、インジェクタ100のコイル105に同じ周波数、同じパルス幅、同じ振幅のパルス信号を加え同じ圧力の試験流体を供給しても、噴射量測定装置毎に噴射量の測定結果が異なるという問題がある。
また、インジェクタ100に供給するパルス信号の設定値、または流体圧力等の測定設定値を変更すると、同じ測定設定値にも関わらず噴射量測定装置毎に測定噴射量が異なることがある。
【0007】
本発明の目的は、短時間で高精度にインジェクタの噴射量を測定する噴射量測定装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数の装置で均一な噴射量測定結果を得る噴射量測定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の噴射量測定装置によると、流体供給手段側から容積拡大室に流体が流入する流体流入路と容積拡大室からインジェクタ側に流体が流出する流体流出路より、容積拡大室の流路面積が大きい。インジェクタの弁部材が流体噴射を断続することによりインジェクタ内の流体に生じた圧力脈動が流体流出路から容積拡大室に達すると、流体の圧力脈動が低減する。インジェクタから流体を噴射している間、インジェクタに供給される流体圧力の変動を低減できるので、少ない噴射回数で高精度に噴射量を測定できる。したがって、測定作業を短時問で行うことができる。
【0009】
また、複数の噴射量測定装置を設置し、噴射量測定装置毎に流路部材の長さ、または形状等が異なっても、インジェクタに供給する流体の圧力、および電気駆動手段に加える制御信号の設定値が同じであれば、同じインジェクタに対し噴射量測定装置毎に生じる測定噴射量のばらつきが小さくなる。したがって、噴射量測定装置の設置条件の自由度が増加する。
【0010】
また、噴射量を測定しながら所望の噴射量を実現するようにアジャスティングパイプの送り量を調整するので、短時間でインジェクタの噴射量を調整できる。
本発明の請求項記載の噴射量測定装置によると、インジェクタの燃料入口近傍に容積拡大室が形成されているので、インジェクタ内の流体に発生する圧力脈動が瞬時に低減する。複数の燃料噴射装置毎に流路部材の長さおよび形状等が異なっても、インジェクタに供給する流体の圧力、および電気駆動手段に加える制御信号の設定値が同じであれば、同じインジェクタに対し噴射量測定装置毎に生じる測定噴射量のばらつきをさらに小さくできる。
【0011】
本発明の請求項3記載の噴射量測定装置によると、容積拡大室の流体流入路と流体流出路とは異なる直線上にあるので、インジェクタから流体流出路を通り容積拡大室に伝搬した圧力脈動が流体流入路側に伝搬しにくい。したがって、容積拡大室で効果的に圧力脈動を低減できる。
本発明の請求項記載の噴射量測定装置によると、流体流入路と流体流出路とは直交しているので、インジェクタから流体流出路を通り容積拡大室に伝搬した圧力脈動が流体流入路側に伝搬しにくい。したがって、容積拡大室で確実に圧力脈動を低減できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す実施例を図に基づいて説明する。
図に示すように、本発明の一実施例による噴射量測定装置は、ポンプ20、流量計22、圧力計23、背圧弁24、モータ30、モータギア31、ねじギア32、送りギア33、シリンダ40、開閉ロッド41、開閉弁部材43、容積部材50を備えている。
【0013】
インジェクタ10は、ガソリンエンジン用であり、弁部材としてのニードル12が弁座11aから離座することにより噴孔13から試験流体を噴射する。試験流体として、引火等を防止するため燃料とほぼ同一の粘性を有する不燃性の流体を用いている。付勢手段としてのスプリング14は、弁座11aに着座する方向、つまり噴孔13を閉塞する方向にニードル12を付勢している。付勢手段としてのスプリング14の付勢力はアジャスティングパイプ15の送り量により調整される。ここで送り量とは、初期位置からアジャスティングパイプ15が送り込まれた位置までの変位を表している。アジャスティングパイプ15は圧入によりインジェクタ10のハウジング11内に送られ、送り量が確定するとかしめ等によりハウジング11に固定される。電気駆動手段としてのコイル16に電流を供給すると、スプリング14の付勢力に抗し図1の上方にニードル12を吸引する磁気力が発生し、ニードル12が弁座11aから離座する。
【0014】
アジャスティングパイプ15の送り量を大きくするとスプリング14の付勢力が増加する。すると、同じ周波数、同じパルス幅、同じ振幅の制御パルス電流をコイル16に供給する場合、インジェクタ10の一回の開弁時間は長くなり、閉弁時間は短くなるので、インジェクタ10から一回に噴射する試験流体の噴射量が減少する。したがって、流量計22が出力する流量信号により制御手段としてのパーソナルコンピュータ(以下、「パーソナルコンピュータ」をPCという)70で測定する流量も減少する。開弁時間とは、コイル16への通電をオンしてからニードル12がストッパ17に係上されるまでの時間を表し、閉弁時間とは、コイル16への通電をオフしてからニードル12が弁座11aに着座するまでの時間を表す。
【0015】
流体供給手段としてのポンプ20はタンク21から吸い上げた試験流体を流体供給路80を通してインジェクタ10に供給する。流量計22は、流体供給路80を流れる試験流体の流量、つまりインジェクタ10が噴射する試験流体の噴射量を測定する。流量計22は、例えば流量に応じ単位時問当たりに発生するパルス信号のパルス数を流量信号としてPC70に出力する。流量計22が出力するパルス数が多いほど流量、つまりインジェクタ10の噴射量が多い。圧力計23はインジェクタ10に供給する流体圧力を測定する。背圧弁24は、インジェクタ10に供給される流体圧力を所定圧に調圧する。背圧弁24に代え減圧弁を用いてもよい。
【0016】
電気送り手段としてのモータ30とともに回転するモータギア31はねじギア32と噛み合っている。ねじギア32は送りねじ33とねじ結合しており、ねじギア32が回転すると、送りねじ33が図1の上方または下方に移動する。送りねじ33が図1の下方に移動することによりアジャスティングパイプ15の送り量が増加する。
【0017】
シリンダ40内に図示しないピストンが往復移動可能に収容されており、ピストンの往復移動に伴い開閉ロッド41は支点42を中心に回動する。開閉弁部材43は開閉ロッド41に連結されており、容積部材50の流体流出路53を開閉する。開閉弁部材43は送りねじ33と独立して図1の上下に移動する。
【0018】
容積部材50は、ポンプ20からインジェクタ10に試験流体を供給する流路部材の一部を構成しており、インジェクタ10の燃料入口の上流側近傍に設置されている。容積部材50には容積拡大室51が形成されている。容積拡大室51にポンプ20側から試験流体が流入する流体流入路52と、容積拡大室51からインジェクタ10側に試験流体が流出する流体流出路53より、容積拡大室51の流路面積は大きい。。流体流入路52と流体流出路53とは同一直線上になく、ほぼ直交した位置に形成されている。
【0019】
ダミーインジェクタ60は、流量を測定するインジェクタ10と同型のインジェクタである。測定用のインジェクタ10の測定を始めてから終了するまでの間、ダミーインジェクタ60のコイル16への通電をオフする。そして、測定用のインジェクタ10の噴射量測定を終了し、次のインジェクタ10と交換して測定を開始するまでの間、ダミーインジェクタ60のコイル16への通電をオンし、ダミーインジェクタ60から試験流体を噴射する。測定用のインジェクタ10の測定が行われていない間も流体供給路80を試験流体が流れるので、流量計22の流量測定値が0近くに低下することを防止する。流体供給路80の流量が0近くに低下すると、インジェクタ10を交換しインジェクタ10から試験流体を噴射しても、測定値として採用できる流量に上昇するまでに時間を要する。そこで、測定用のインジェクタ10を交換している間にダミーインジェクタ60から試験流体を噴射することにより、流体供給路80に試験流体を流し続け、インジェクタ10を交換してもすぐに流量測定ができるようにしている。
【0020】
PC70は、測定用のインジェクタ10、ダミーインジェクタ60およびモータ30に駆動回路71から供給する制御電流を制御する。PC70は、流量計22が出力する流量信号を判定し、インジェクタ10の噴射量が設定値になるように駆動回路71からモータ30に供給する制御電流を制御し、アジャスティングパイプ15の送り量を決定する。インジェクタ10の噴射量は、送りねじ33でアジャスティングパイプ15の送り量を増加し、スプリング14の付勢力を増加することにより調整する。流量計22の流量測定値が目標値になる位置でアジャスティングパイプ15を固定する。
【0021】
本実施例では、インジェクタ10の燃料入口近傍に容積拡大室51を有する容積部材50を設置している。容積拡大室51の流路面積は、流体流入路52および流体流出路53よりも大きく、容積拡大室51は大きな容積を有している。ニードル12が噴孔13を開閉するときにインジェクタ10内の試験流体に透過波および反射波が生じインジェクタ10内に圧力脈動が発生しても、圧力脈動は流体流出路53から容積拡大室51に伝搬することにより低減する。したがって、インジェクタ10内の流体圧力は、図2に示すように、パルス電流の立ち上がり、すなわちニードル12が弁座11aから離座した直後を除き、噴孔13が開放されている間ほぼ一定している。噴射毎の流体噴射量がばらつかないので、少ない噴射回数で流体噴射量を短時間に高精度に測定できる。これにより、流体噴射量を測定しながらアジャスティングパイプ15を送り込み、目標噴射量に短時間で到達できる。
【0022】
また、容積拡大室51がインジェクタ10で発生する試験流体の圧力脈動を低減し、ポンプ20側に圧力脈動を伝搬させないので、噴射量測定装置の流路部材の長さ、曲がり等を変更しても、インジェクタ10に供給する制御電流の周波数、パルス幅および振幅が同じであればインジェクタ10の噴射量は噴射量測定装置差毎に変化しない。また、インジェクタ10に供給する流体圧力を変更しても、噴射量測定装置毎にインジェクタ10の噴射量がばらつくことを防止する。したがって、噴射量測定装置の設置条件の自由度が向上する。
【0023】
また開閉弁部材43の端部が容積拡大室51の流体流出路53側に位置しているので、インジェクタ10から容積拡大室51に伝搬した圧力脈動を低減しやすい。また、試験流体が容積拡大室51から流体流出路53に流出する位置に開閉弁部材43の端部が位置しているので、容積拡大室51から流体流出路53に流れる試験流体に渦流が発生すること防止し、インジェクタ10の噴射量を高精度に測定している。
【0024】
本実施例の噴射量測定装置では、インジェクタ10の噴射量を測定しながら、インジェクタ10のアジャスティングパイプ15の送り量を調整したが、噴射量だけを測定する装置であってもよい。また、ガソリンエンジン用のインジェクタ10の噴射量を測定したが、アジャスティングパイプのないディーゼルエンジン用のインジェクタの噴射量を測定してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるインジェクタの噴射量測定装置を示す模式的構成図である。
【図2】本実施例のコイルに供給するパルス電流と流体圧力との関係を示す特性図である。
【図3】従来例による噴射量測定装置の一部を示す模式的構成図である。
【図4】従来例のコイルに供給するパル電流と、流体圧力との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
10 インジェクタ(燃料噴射装置)
11 ハウジング
11a 弁座
12 ニードル(弁部材)
13 噴孔
14 スプリング(付勢手段)
15 アジャスティングパイプ
16 コイル(電気駆動手段)
20 ポンプ(流体供給手段)
22 流量計
23 圧力計
30 モータ(電気送り手段)
50 容積部材(流路部材)
51 容積拡大室(流体供給路)
52 流体流入路
53 流体流出路
80 流体供給路

Claims (4)

  1. 往復移動することにより弁座に着座または弁座から離座し燃料噴射を断続する弁部材と、前記弁部材の往復移動を駆動する電気駆動手段と、前記弁部材を往復移動方向の一方に付勢する付勢手段と、前記付勢手段と当接し前記付勢手段の付勢力を調節するアジャスティングパイプとを備え、前記電気駆動手段は前記付勢手段の付勢力に抗して前記弁部材を吸引する吸引力を発生する燃料噴射装置の噴射量測定装置であって、
    前記燃料噴射装置に流体を供給する流体供給手段と、
    前記流体供給手段から前記燃料噴射装置に流体を供給する流体供給路を形成している流路部材と、
    前記流体供給手段から供給され前記燃料噴射装置から噴射される流体の噴射量を測定する流量計と
    前記アジャスティングパイプの送り量を調整する電気送り手段と、
    前記電気駆動手段および前記電気送り手段に供給する制御電流をそれぞれ制御する制御手段とを備え、
    前記流路部材は前記流体供給路中に容積拡大室を有し、前記容積拡大室は、前記流体供給手段側から前記容積拡大室に流体が流入する流体流入路と前記容積拡大室から前記燃料噴射装置側に流体が流出する流体流出路より流路面積が大きく、
    前記電気送り手段は、送りねじを介し前記アジャスティングパイプを送り、前記送りねじは、前記容積拡大室の中を通っていることを特徴とする噴射量測定装置。
  2. 前記容積拡大室は、前記燃料噴射装置の燃料入口近傍に形成されていることを特徴とする請求項記載の噴射量測定装置。
  3. 前記流体流入路と前記流体流出路とは異なる直線上にあることを特徴とする請求項1または2記載の噴射量測定装置。
  4. 前記流体流入路と前記流体流出路とは直交していることを特徴とする請求項記載の噴射量測定装置。
JP2001132571A 2001-04-27 2001-04-27 噴射量測定装置 Expired - Lifetime JP4305805B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132571A JP4305805B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 噴射量測定装置
DE10218743.6A DE10218743B4 (de) 2001-04-27 2002-04-26 Einspritzmengenmesseinheit
US10/133,430 US6817233B2 (en) 2001-04-27 2002-04-29 Injection-amount measuring unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132571A JP4305805B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 噴射量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327663A JP2002327663A (ja) 2002-11-15
JP4305805B2 true JP4305805B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18980565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132571A Expired - Lifetime JP4305805B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 噴射量測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6817233B2 (ja)
JP (1) JP4305805B2 (ja)
DE (1) DE10218743B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194178A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料流量計測装置
JP4675788B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-27 株式会社デンソー 耐久評価装置
US7357020B2 (en) * 2006-02-28 2008-04-15 Caterpillar Inc. Valve-testing system and method employing a fluid-transfer system with a reservoir
US7370521B1 (en) * 2006-10-25 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Method to detect a contaminated fuel injector
US7878050B2 (en) * 2008-05-09 2011-02-01 Omar Cueto Method and system for testing a fuel injector
US7975535B2 (en) * 2008-05-09 2011-07-12 Omar Cueto Method and system for testing a fuel injector
CN110220696A (zh) * 2019-07-15 2019-09-10 中船动力研究院有限公司 一种燃气阀喷射量测量试验台
CN113153601B (zh) * 2021-05-08 2022-06-28 重庆红江机械有限责任公司 一种便于喷油器喷油量测定的稳定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1149615B (de) * 1956-09-29 1963-05-30 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Kraftuebertragungsanlage mit Druckspeicher
DE19648689A1 (de) * 1996-11-25 1998-05-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung und/oder Einstellung von Ventilen
US5988142A (en) * 1997-12-22 1999-11-23 Stanadyne Automotive Corp. Duration control of common rail fuel injector
JP4070042B2 (ja) * 1998-01-20 2008-04-02 三菱電機株式会社 筒内噴射用燃料噴射弁の製造方法およびそれに用いられる燃料噴射量調整装置
US6112720A (en) * 1998-09-28 2000-09-05 Caterpillar Inc. Method of tuning hydraulically-actuated fuel injection systems based on electronic trim
DE10048497A1 (de) 1999-10-08 2001-05-17 Denso Corp Einstellverfahren für Brennstoffeinspritzsystem
GB9930120D0 (en) * 1999-12-21 2000-02-09 Assembly Technology & Test Lim Monitoring equipment for monitoring the performance of an engine fuel injector valve
GB0009165D0 (en) * 2000-04-14 2000-05-31 Assembly Technology & Test Lim Monitoring equipment

Also Published As

Publication number Publication date
DE10218743A1 (de) 2002-11-28
US6817233B2 (en) 2004-11-16
JP2002327663A (ja) 2002-11-15
DE10218743B4 (de) 2014-01-02
US20020174717A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134405B1 (en) Improved structure of fuel injector adjustable in fuel jet characteristic
JP3885888B2 (ja) コモンレールシステム
JP4855946B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4305805B2 (ja) 噴射量測定装置
KR940010740B1 (ko) 전자연료분사밸브
US7172140B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines with damping chamber reducing pressure oscillations
EP1965064A2 (en) Fuel-injector for internal-combustion engine, methods of controlling fuel-injector, electronic control unit for fuel-injector, and fuel injection system for direct fuel-injection engine
JP2003021017A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3791781B2 (ja) 車両インジェクターのニードル変位推定方法及びニードル変位推定システム
JP6307307B2 (ja) 燃料ポンプ
US9506429B2 (en) System and method for control of fuel injector spray using ultrasonics
JP2010007504A (ja) 燃料噴射装置
JP2014139426A (ja) 燃料噴射装置
JP3849366B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP3844092B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
KR101844747B1 (ko) 압력 진동이 감소된 분사 장치
JP2010106767A (ja) 燃料噴射装置
KR20140108581A (ko) 내연기관의 연소실 내로 연료를 분사하는 장치
JPH0230914A (ja) 潤滑油の注油弁装置
JP3622660B2 (ja) 燃料噴射装置の調整方法
JP2005256772A (ja) 噴射ノズル特性測定装置
JP5157988B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2007077967A (ja) 燃料噴射装置
JP2010084613A (ja) 燃料噴射装置
JP2004137990A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4305805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term