JP2004137990A - 蓄圧式燃料噴射装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004137990A
JP2004137990A JP2002304342A JP2002304342A JP2004137990A JP 2004137990 A JP2004137990 A JP 2004137990A JP 2002304342 A JP2002304342 A JP 2002304342A JP 2002304342 A JP2002304342 A JP 2002304342A JP 2004137990 A JP2004137990 A JP 2004137990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
injection
fuel
rail
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002304342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanehito Nakamura
中村 兼仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002304342A priority Critical patent/JP2004137990A/ja
Priority to DE2003148404 priority patent/DE10348404A1/de
Publication of JP2004137990A publication Critical patent/JP2004137990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0007Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using electrically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0003Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure
    • F02M63/0005Fuel-injection apparatus having a cyclically-operated valve for connecting a pressure source, e.g. constant pressure pump or accumulator, to an injection valve held closed mechanically, e.g. by springs, and automatically opened by fuel pressure using valves actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/31Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements
    • F02M2200/315Fuel-injection apparatus having hydraulic pressure fluctuations damping elements for damping fuel pressure fluctuations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】微少噴射直後にレール燃料流路に発生する圧力脈動の影響で、微少噴射直後の噴射量が変動してトータル噴射量が変動する。
【解決手段】コモンレール2からインジェクタ3のノズル室に通じるレール燃料流路11に、アクチュエータ41の作動によってレール燃料流路11の流路抵抗を可変する流路抵抗可変手段40を設け、アクチュエータ41をECU5によって駆動制御して、微少噴射時やその直後のインターバルにレール燃料流路11の流路抵抗を大きくし、メイン噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗を小さくする。この結果、微少噴射直後に発生する圧力脈動が、流路抵抗の大きい流路抵抗可変手段40によって減衰し、微少噴射に続く噴射量の変動を抑えられる。また、メイン噴射時には、流路抵抗が小さくなることによってメイン噴射の噴射期間を短くでき、燃費の悪化、およびエミッションの悪化を招かない。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コモンレールに蓄えられた高圧燃料をインジェクタから噴射する蓄圧式燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
コモンレールに蓄えられた高圧燃料をインジェクタから噴射する蓄圧式燃料噴射装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−164976公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
(第1の課題)
蓄圧式燃料噴射装置は、インジェクタの噴射開始と噴射停止が制御されるものである。このため、一度の噴射期間内にインジェクタから噴射される噴射率を連続的あるいは段階的に可変することはできなかった。
【0005】
(第2の課題)
そこで、一度の噴射期間内に、インジェクタから1回あるいは複数回の微少噴射と、それに続くメイン噴射とを行うことで、見かけ上の噴射率を可変していた。
ここで、1回の微少噴射(所謂、パイロット噴射)とそれに続くメイン噴射のパイロット噴射形態を実施する蓄圧式燃料噴射装置を例に従来の不具合を説明する。
【0006】
図7に示すように、時間軸の期間t1 でパイロット噴射を行うと、コモンレールとインジェクタのノズル室とを接続するレール燃料流路において圧力脈動が発生し、ノズル室の圧力が実線Aに示されるように大きく変動してしまう。このため、パイロット噴射に続いてメイン噴射を行うと、メイン噴射量が変動してしまう。
この結果、制御装置(以下、ECU:エンジンコントロールユニットの略)が求めた目標メイン噴射量に対し、実際にインジェクタから噴射されるトータル噴射量が圧力脈動の影響で変動してしまう。
【0007】
具体的な例を示すと、圧力脈動の影響でノズル室の圧力が高い時にメイン噴射が開始されると、インジェクタの開弁速度が速まって噴射量が多くなる。逆に、圧力脈動の影響でノズル室の圧力が低い時にメイン噴射が開始されると、インジェクタの開弁速度が遅くなって噴射量が少なくなる。
つまり、ノズル室の圧力は、圧力脈動の影響で時間経過に応じて変化するため、図8の実線Bに示すように、パイロットインターバルに応じてインジェクタから実際に噴射されるトータル噴射量が大きく変動してしまう。
【0008】
なお、上記では1度の噴射期間内に「パイロット噴射とメイン噴射」を行うパイロット噴射形態を例に示したが、1度の噴射期間内に「複数回の微少噴射とメイン噴射」を行うマルチ噴射形態であっても、微少噴射の毎に圧力脈動が発生してノズル室の圧力が変動するため、2回目以降の微少噴射量およびメイン噴射量が圧力脈動の影響で変動する不具合が発生する。このため、パイロット噴射形態と同様、マルチ噴射形態でもトータル噴射量が噴射インターバルに応じて大きく変動してしまう。
【0009】
そこで、圧力脈動の影響で噴射量が変動する不具合を回避するために、コモンレールからインジェクタのノズル室に通じるレール燃料流路にオリフィス(流路抵抗可変手段の一例)を配置し、このオリフィスで圧力脈動を減衰させる技術が知られている。オリフィス径を小さくすることで圧力脈動の減衰率を上げることができるため、図9に示すように、トータル噴射量の変動が抑えられる効果が得られる。
【0010】
脈動の減衰率を上げるためにオリフィス径を小さくすると、レール燃料流路の流路抵抗が大きくなるため、メイン噴射時に一定の噴射量を得るには、図10に示すようにオリフィス径を小さくするほどメイン噴射の噴射率が下がる。このため、オリフィス径を小さくすると、一定のメイン噴射量を噴射するための噴射期間を長くする必要が生じる。しかし、メイン噴射の噴射期間が長くなると、燃費の悪化、およびエミッションの悪化に繋がってしまう。
このような理由によって、レール燃料流路にオリフィスを設ける技術では、圧力脈動を十分小さくするほどオリフィス径を小さくできず、結果的に圧力脈動を十分低減することができない。
【0011】
【発明の目的】
本発明の第1の目的は、一度の噴射期間内にインジェクタから噴射される噴射率を連続的あるいは段階的に可変することのできる蓄圧式燃料噴射装置の提供にある。
本発明の第2の目的は、一度の噴射期間内にインジェクタから1回あるいは複数回の微少噴射とメイン噴射を行う場合(即ち、パイロット噴射形態、マルチ噴射形態を行う場合)、少なくとも微少噴射直後にコモンレールからインジェクタのノズル室に通じるレール燃料流路の流路抵抗を大きくして圧力脈動の発生を抑えて続く噴射量変動を抑えるとともに、噴射量の多いメイン噴射時はレール燃料流路の流路抵抗を小さくしてインジェクタの噴射期間を短くすることのできる蓄圧式燃料噴射装置の提供にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
〔請求項1の手段〕
請求項1の蓄圧式燃料噴射装置は、エンジンの運転状態に応じてレール燃料流路の流路抵抗を可変制御するものである。
このように設けられることにより、インジェクタの噴射中にレール燃料流路の流路抵抗を可変することが可能になる。即ち、一度の噴射期間内にインジェクタから噴射される噴射率を連続的あるいは段階的に可変することが可能になる。
【0013】
〔請求項2の手段〕
請求項2の蓄圧式燃料噴射装置は、一度の噴射期間内に1回あるいは複数回の微少噴射と、メイン噴射とを行う場合、少なくとも微少噴射直後のインターバル時にレール燃料流路の流路抵抗を大きくし、メイン噴射時に、コモンレールからインジェクタのノズル室に通じるレール燃料流路の流路抵抗を小さく制御するものである。
【0014】
このように微少噴射直後のインターバル時に流路抵抗が大きくなることにより、微少噴射直後に発生する圧力脈動が大きな流路抵抗によって減衰する。このため、微少噴射に続く噴射量が圧力脈動の影響で変動する不具合が抑えられる。この結果、一度の噴射期間内に噴射されるトータル噴射量の変動が抑えられ、噴射精度を高めることができる。
一方、メイン噴射時には、レール燃料流路の流路抵抗が小さくなることによりメイン噴射の噴射期間を短くできる。この結果、メイン噴射の噴射期間が長くなることによって生じてしまう燃費の悪化、およびエミッションの悪化を招かない。
即ち、請求項2の発明によって、圧力脈動の影響によるトータル噴射量の変動を抑え、且つメイン噴射の噴射期間の短縮を図ることができる。
【0015】
〔請求項3の手段〕
請求項3の蓄圧式燃料噴射装置の流路抵抗可変手段は、レール燃料流路の流路抵抗を可変させる流路抵抗切替バルブと、この流路抵抗切替バルブを可変駆動するアクチュエータとを備え、ECUによりアクチュエータを制御することによってレール燃料流路の流路抵抗を可変することを特徴とする。即ち、ECUによってレール燃料流路の流路抵抗を自由に可変できる。
このため、少なくとも微少噴射直後にレール燃料流路の流路抵抗を大きくし、メイン噴射時にレール燃料流路の流路抵抗を小さくすることが可能になる。
【0016】
〔請求項4の手段〕
請求項4の蓄圧式燃料噴射装置の流路抵抗可変手段は、レール燃料流路を流れる燃料の流速の増加によってレール燃料流路の流路面積を増大させる流路抵抗切替バルブを備えることを特徴とする。
このような構成を採用することによって、微少噴射時およびその直後は、レール燃料流路を流れる燃料の流速が遅いため、レール燃料流路の流路面積が流路抵抗切替バルブによって小さくなり、レール燃料流路の流路抵抗を大きくできる。また、メイン噴射時は、レール燃料流路を流れる燃料の流速が増加するため、レール燃料流路の流路面積が大きくなり、メイン噴射時におけるレール燃料流路の流路抵抗が小さくなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、2つの実施例と変形例を用いて説明する。
[第1実施例の構成]
図1〜図3を参照して本発明が適用された実施例を説明する。まず、蓄圧式燃料噴射装置の構成を図1を参照して説明する。
【0018】
蓄圧式燃料噴射装置は、例えばディーゼルエンジン(以下、エンジン)1に燃料噴射を行うシステムであり、コモンレール2、インジェクタ3、サプライポンプ4、ECU5(制御装置に相当する)等から構成される。
なお、エンジン1は、図1に示すようにこの実施例では4気筒エンジンを例に示すが、他の気筒数であっても良い。
【0019】
コモンレール2は、インジェクタ3に供給する高圧燃料を蓄圧する蓄圧容器であり、燃料噴射圧に相当するコモンレール圧が蓄圧されるように高圧燃料配管6を介して高圧燃料を圧送するサプライポンプ4の吐出口と接続されている。
なお、インジェクタ3からのリーク燃料は、リーク配管(燃料還流路)7を経て燃料タンク8に戻される。
また、コモンレール2から燃料タンク8へのリリーフ配管(燃料還流路)9には、プレッシャリミッタ10が取り付けられている。このプレッシャリミッタ10は圧力安全弁であり、コモンレール2内の燃料圧が限界設定圧を越えた際に開弁して、コモンレール2の燃料圧を限界設定圧以下に抑える。
【0020】
インジェクタ3は、エンジン1の各気筒毎に搭載されるものであり、コモンレール2より分岐する複数のレール燃料流路11の下流端に接続されて、各気筒内に燃料を噴射供給するもので、このインジェクタ3の詳細は後述する。
【0021】
サプライポンプ4は、コモンレール2へ高圧燃料を圧送する高圧ポンプであり、燃料タンク8内の燃料をサプライポンプ4へ吸引するフィードポンプを搭載し、このフィードポンプによって吸い上げられた燃料を高圧に圧縮してコモンレール2へ圧送する。フィードポンプおよびサプライポンプ4は共通のカムシャフト12によって駆動される。なお、このカムシャフト12は、図1に示されるように、エンジン1のクランク軸13等によって回転駆動されるものである。
【0022】
ECU5は、CPU、RAM、ROM等(図示しない)を搭載しており、ROMに記憶されたプログラムと、RAMに読み込まれたセンサ類の信号(車両の運転状態=乗員の運転状態、エンジン1の運転状態等に応じた信号)とに基づいて各種の演算処理を行う。
ここで、本発明に関連する制御について説明すると、ECU5は、燃料の噴射毎に、ROMに記憶されたプログラムと、RAMに読み込まれたセンサ類の信号(車両の運転状態)とに基づいて、各気筒毎の目標噴射量、噴射形態、インジェクタ3の開弁時期を決定するように設けられている。
【0023】
なお、噴射形態には、一度の噴射期間内にメイン噴射だけを行う通常噴射形態、一度の噴射期間内に1回の微少噴射(パイロット噴射)とそれに続くメイン噴射を行うパイロット噴射形態、一度の噴射期間内に複数回の微少噴射とそれに続くメイン噴射を行うマルチ噴射形態がある。
【0024】
ECU5には、車両の運転状態等を検出するセンサ類として、アクセル開度を検出するアクセルセンサ21、エンジン回転数を検出する回転数センサ22、エンジン1の冷却水温度を検出する水温センサ23、コモンレール圧を検出するコモンレール圧センサ24、およびその他のセンサ類25等が接続されている。
【0025】
インジェクタ3は、上述したように、エンジン1の各気筒毎に搭載されて燃料を各気筒内に噴射供給するものであり、このインジェクタ3の噴射動作を図2を参照して説明する。
インジェクタ3のノズル室31と制御室32は、コモンレール2とレール燃料流路11を介して接続されている。ECU5からインジェクタ3に噴射指令が出されると、ソレノイド弁33が開弁し、制御室32の燃料がリーク配管7を介して低圧側(燃料タンク8側)に流出して制御室32の圧力が低下するためニードル34が上昇する。この結果、ノズル室31が噴孔35と連通し、ノズル室31に供給されていた高圧燃料が噴孔35より噴射される。
逆に、ECU5からインジェクタ3に噴射停止指令が出されると、ソレノイド弁33が閉弁し、制御室32が高圧に上昇するためニードル34が下降する。この結果、ニードル34によって噴孔35が閉じられ、噴射が停止される。
【0026】
このように、1回の噴射により、制御室32の圧力変化と、ノズル室31の圧力変化に伴う油撃が発生する。この油撃は、コモンレール2からノズル室31に燃料を導くレール燃料流路11において圧力脈動として発生する。
【0027】
[第1実施例の特徴]
この蓄圧式燃料噴射装置は、上述したように、車両運転状態に応じて、一度の噴射期間内にメイン噴射のみを実行する通常噴射形態と、一度の噴射期間内に1 回の微少噴射(パイロット噴射)とメイン噴射を実行するパイロット噴射形態と、一度の噴射期間内に複数回の微少噴射とメイン噴射を行うマルチ噴射形態とが行われる。
【0028】
一度の噴射期間内にメイン噴射のみを行う通常噴射形態は、次の噴射時期までの時間が十分長いため、前回の噴射時において発生した圧力脈動は減衰・消滅しており、次の噴射時期における圧力脈動の影響による噴射量の変動はない。
しかし、パイロット噴射形態は、メイン噴射までの期間(パイロットインターバル)が短いため、パイロット噴射直後に発生する圧力脈動がメイン噴射に影響を及ぼしてしまう。
同様に、マルチ噴射形態でも、微少噴射に続く次の噴射までの期間(インターバル)が短いため、微少噴射直後に発生する圧力脈動が続く次の噴射に影響を及ぼしてしまう。
即ち、従来技術の項でも説明したように、パイロット噴射形態とマルチ噴射形態では、レール燃料流路11に発生する圧力脈動の影響により目標噴射量に対し、実際に噴射されるトータル噴射量が大きく変動する不具合が発生する。
【0029】
上記の不具合を解決するために、この実施例では、図3に示すように、コモンレール2からインジェクタ3のノズル室31に通じるレール燃料流路11に、アクチュエータ41の作動によってレール燃料流路11の流路抵抗を可変する流路抵抗可変手段40を設け、アクチュエータ41をECU5によって駆動制御して、パイロット噴射形態やマルチ噴射形態の微少噴射時やその直後のインターバルにレール燃料流路11の流路抵抗を大きくして微少噴射直後に発生する圧力脈動を減衰させるとともに、メイン噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗を小さくしてメイン噴射の噴射期間を短くするように設けられている。
【0030】
なお、この実施例に示す流路抵抗可変手段40は、アクチュエータ41の他に、流路抵抗切替バルブ42とリターンスプリング43とを備える。
この実施例の流路抵抗切替バルブ42は、レール燃料流路11の流路抵抗を大きくする大径部42aと、レール燃料流路11の流路抵抗を小さくする小径部42bとを備える略棒状のスプール弁である。
リターンスプリング43は、アクチュエータ41のOFF 時は各流路抵抗が大きい状態になるように、即ち流路抵抗切替バルブ42の大径部42aがレール燃料流路11に配置されるように、流路抵抗切替バルブ42を図3の右側へ押し戻すものである。
【0031】
アクチュエータ41は、メイン噴射時にECU5からON信号を受けるとリターンスプリング43の付勢力に打ち勝って流路抵抗切替バルブ42を図3の左側へ駆動して、流路抵抗切替バルブ42の小径部42bをレール燃料流路11に一致させて各レール燃料流路11の流路抵抗を小さくするものである。
即ち、この実施例の流路抵抗可変手段40は、メイン噴射時のみレール燃料流路11の流路抵抗が小さく、微少噴射直後を含む他の時は流路抵抗が大きくなるように設けられている。
【0032】
[第1実施例の効果]
上記で示したように、本実施例の蓄圧式燃料噴射装置では、メイン噴射時以外は流路抵抗が大きいため、微少噴射直後にレール燃料流路11に発生する圧力脈動が、流路抵抗の大きい流路抵抗可変手段40によって効率的に減衰させられる。このため、微少噴射に続く噴射量が圧力脈動の影響で変動する不具合が抑えられる。この結果、一度の噴射期間内に噴射されるトータル噴射量の変動が抑えられ、噴射精度が高められる。
【0033】
一方、メイン噴射時には、流路抵抗が小さくなることによりメイン噴射の噴射期間を短くできる。この結果、メイン噴射の噴射期間が長くなることによって生じてしまう燃費の悪化、およびエミッションの悪化を招かない。
即ち、本実施例の蓄圧式燃料噴射装置では、圧力脈動の影響によるトータル噴射量の変動を抑え、且つメイン噴射の噴射期間の短縮を図ることができる。
【0034】
[第2実施例]
図4および図5を参照して第2実施例を説明する。
上記の第1実施例の流路抵抗可変手段40は、レール燃料流路11の流路抵抗を電気的に可変し、メイン噴射時のみにレール燃料流路11の流路抵抗を小さくする例を示した。
これに対しこの第2実施例の流路抵抗可変手段40は、レール燃料流路11を流れる燃料の流速の増加によって流路抵抗切替バルブ42を移動させ、その流路抵抗切替バルブ42の移動によってレール燃料流路11の流路面積を増大させるものである。
即ち、メイン噴射時に増大する燃料の流速を利用して流路抵抗切替バルブ42を移動させ、メイン噴射時のみにレール燃料流路11の流路抵抗を小さくし、微少噴射直後を含む他の時は流路抵抗を大きくするものである。
【0035】
この第2実施例の流路抵抗可変手段40は、図4に示すように、レール燃料流路11におけるコモンレール2の接続部分に設けられたものであり、コモンレール2の接続部位に形成されたオリフィス径の大きな第1オリフィス44(例えば、直径φ1.5mm)と、この第1オリフィス44よりオリフィス径が小さくて圧力脈動を低減するのに効果的な第2オリフィス45(例えば、直径φ0.5mm)が形成され、第1オリフィス44を閉塞可能な略筒状の流路抵抗切替バルブ42と、この流路抵抗切替バルブ42が第1オリフィス44を塞ぐ方向(燃料の流れ方向に対向する方向)に流路抵抗切替バルブ42を付勢するリターンスプリング43とから構成される。
【0036】
なお、リターンスプリング43は、微少噴射による燃料の流れでは流路抵抗切替バルブ42によって第1オリフィス44を閉塞し、メイン噴射による燃料の流量の増加によって流路抵抗切替バルブ42を流れ方向へ可変させて第1オリフィス44を開放するように設定されている。
【0037】
一度の噴射期間内に2回の微少噴射とメイン噴射を行うマルチ噴射形態を例に、図5を参照してこの第2実施例の作動を説明する。
この例のマルチ噴射形態の動作は、図5(a)に示すように、時間軸A、C、Eが噴射停止期間、時間軸B、Dが噴射量1mm3 /stほどの微少噴射期間、時間軸Fが噴射量20mm3 /stほどのメイン噴射の噴射期間を示すものである。
【0038】
噴射開始前の時間軸Aと、微少噴射直後の時間軸C、Eの噴射停止期間は、レール燃料流路11に燃料は流れないため、図5(b)に示すように、流路抵抗切替バルブ42がリターンスプリング43によって図示左側に押し付けられた状態になっている。
即ち、時間軸A、C、Eの噴射停止期間は、レール燃料流路11の流路抵抗が大きい状態になる。
【0039】
時間軸B、Dの微少噴射期間は、レール燃料流路11に少量の燃料しか流れないため、図5(c)に示すように、流路抵抗切替バルブ42が図示右側に少量移動するものの、第1オリフィス44は流路抵抗切替バルブ42によって塞がれた状態のままとなり、レール燃料流路11を流れる燃料は第2オリフィス45を通過することになる。
即ち、時間軸B、Dの微少噴射期間も、レール燃料流路11の流路抵抗が大きい状態になる。
【0040】
時間軸Fのメイン噴射の噴射期間は、レール燃料流路11を流れる燃料の流速が増大するため、図5(d)に示すように、流路抵抗切替バルブ42が図示右側へ大きく移動して第1オリフィス44が開放される。
即ち、時間軸Fのメイン噴射の噴射期間は、レール燃料流路11の流路抵抗が小さい状態になる。
【0041】
このように、第2実施例でも微少噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗が大きく、メイン噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗が小さく切り替えられるため、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
また、この第2実施例では、第1実施例に開示したアクチュエータ41を使用していないため、コストを下げることが可能になる。
【0042】
[変形例]
上記の第1実施例では、アクチュエータ41の一例として電磁式のリニアアクチュエータを例に示したが、応答性良く流路抵抗切替バルブ42を切り替えできるものであれば、他のアクチュエータ41を用いても良い。
また、上記の第1実施例では、各レール燃料流路11の流路抵抗を同時に切り替える流路抵抗切替バルブ42を用いる例を示したが、各レール燃料流路11毎に流路抵抗を切り替えるように、各レール燃料流路11毎に流路抵抗可変手段40を設けても良い。
【0043】
上記の第2実施例では、レール燃料流路11を流れる燃料の流れによって変移する流路抵抗切替バルブ42の一例として筒状の流路抵抗切替バルブ42を例に示したが、板バネ状の流路抵抗切替バルブ42を用いて流路抵抗を可変するように設けても良い。この場合、リターンスプリング43を省略することが可能になる。
【0044】
上記の第1実施例では、微少噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗を大きくし、メイン噴射時にレール燃料流路11の流路抵抗を小さくする例を示したが、例えば図6に示すように、インジェクタ3を開弁し、その開弁中に流路抵抗可変手段40によってレール燃料流路11の流路抵抗を可変することで、1度の噴射期間内に噴射率αを変えるようにしても良い。
即ち、インジェクタ3の開弁中にECU5が車両走行状態に応じてアクチュエータ41を制御してレール燃料流路11の流路抵抗を可変することにより、1度の噴射期間内にインジェクタ3から噴射される噴射率を連続的あるいは段階的に可変することが可能になる。
【0045】
上記の第1、第2実施例では、流路抵抗可変手段40をコモンレール2の接続部に配置した例を示したが、レール燃料流路11上であれば、どこに配置しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄圧式燃料噴射装置の概略図である。
【図2】インジェクタの概略断面図である。
【図3】流路抵抗可変手段の概略断面図である。
【図4】流路抵抗可変手段の概略断面図である。
【図5】マルチ噴射形態における噴射パターンの説明図である。
【図6】噴射中に噴射率を可変した噴射パターンの説明図である。
【図7】圧力脈動の影響によるノズル室圧の変動を示すグラフである。
【図8】圧力脈動の影響によるトータル噴射量の変動を示すグラフである。
【図9】オリフィス径とトータル噴射量の変動の関係を示すグラフである。
【図10】オリフィス径と噴射期間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 コモンレール
3 インジェクタ
5 ECU(制御装置)
11 レール燃料流路
31 ノズル室
40 流路抵抗可変手段
41 アクチュエータ
42 流路抵抗切替バルブ

Claims (4)

  1. 高圧燃料を蓄えるコモンレールと、
    このコモンレールに蓄えられた高圧燃料を噴射するインジェクタと、
    前記コモンレールから前記インジェクタのノズル室に通じるレール燃料流路に設けられ、アクチュエータの作動によって前記レール燃料流路の流路抵抗を可変する流路抵抗可変手段と、
    エンジンの運転状態に応じて前記インジェクタを制御するとともに、前記エンジンの運転状態に応じて前記アクチュエータを制御して前記レール燃料流路の流路抵抗を可変制御する制御装置と、
    を備える蓄圧式燃料噴射装置。
  2. 高圧燃料を蓄えるコモンレールと、このコモンレールに蓄えられた高圧燃料を噴射するインジェクタと、エンジンの運転状態に応じて前記インジェクタを制御する制御装置とを備え、一度の噴射期間内に1回あるいは複数回の微少噴射とメイン噴射を行う蓄圧式燃料噴射装置であって、
    前記コモンレールから前記インジェクタのノズル室に通じるレール燃料流路には、このレール燃料流路の流路抵抗を可変する流路抵抗可変手段が設けられ、
    この流路抵抗可変手段は、少なくとも微少噴射直後のインターバル時に前記レール燃料流路の流路抵抗を大きくし、メイン噴射時に前記レール燃料流路の流路抵抗を小さくするように設けられたことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の蓄圧式燃料噴射装置において、
    前記流路抵抗可変手段は、前記レール燃料流路の流路抵抗を可変させる流路抵抗切替バルブと、この流路抵抗切替バルブを可変駆動するアクチュエータとを備え、
    前記制御装置により前記アクチュエータを制御することによって前記レール燃料流路の流路抵抗を可変することを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の蓄圧式燃料噴射装置において、
    前記流路抵抗可変手段は、前記レール燃料流路を流れる燃料の流速の増加によって前記レール燃料流路の流路面積を増大させる流路抵抗切替バルブを備えることを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
JP2002304342A 2002-10-18 2002-10-18 蓄圧式燃料噴射装置 Pending JP2004137990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304342A JP2004137990A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 蓄圧式燃料噴射装置
DE2003148404 DE10348404A1 (de) 2002-10-18 2003-10-17 Kraftstoffeinspritzsystem mit Akkumulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304342A JP2004137990A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 蓄圧式燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004137990A true JP2004137990A (ja) 2004-05-13

Family

ID=32064267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304342A Pending JP2004137990A (ja) 2002-10-18 2002-10-18 蓄圧式燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004137990A (ja)
DE (1) DE10348404A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296559B2 (en) 2005-02-25 2007-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Accumulator fuel injection system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077108B2 (en) * 2004-09-27 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel injection apparatus
EP2410168A1 (de) 2010-07-23 2012-01-25 Wärtsilä Schweiz AG Fluidspender, sowie Verfahren zur Bereitstellung eines Arbeitsfluids mittels eines Fluidspenders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296559B2 (en) 2005-02-25 2007-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Accumulator fuel injection system

Also Published As

Publication number Publication date
DE10348404A1 (de) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789142B1 (en) Storage type fuel injection device
CN101421501B (zh) 用于内燃机的启动控制装置和启动控制方法
JP3885888B2 (ja) コモンレールシステム
US20100070158A1 (en) Fuel injection device
JP4855946B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004044446A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2007132249A (ja) 燃料噴射装置
JP2006348842A (ja) 燃料噴射弁
JP2005163556A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US20070295306A1 (en) Fuel injection valve
JP4239401B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP5343877B2 (ja) 噴射異常検出装置
JPH02191865A (ja) 燃料噴射装置
JP2004137990A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
CN101529070A (zh) 用于确定电控喷射阀的喷射量关于电气参数的特性曲线族的方法
JP2008280985A (ja) 燃料噴射装置
KR20010113745A (ko) 분사 시스템
US10883442B2 (en) Electronic control unit
JP4476289B2 (ja) 燃料噴射装置内の構成
JP4082180B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4229059B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4120556B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4218218B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP4656436B2 (ja) 噴射量制御装置および噴射量制御方法
KR20020038953A (ko) 내연 기관의 연료 도우징 제어용 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206