JP4296517B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296517B2 JP4296517B2 JP2006297972A JP2006297972A JP4296517B2 JP 4296517 B2 JP4296517 B2 JP 4296517B2 JP 2006297972 A JP2006297972 A JP 2006297972A JP 2006297972 A JP2006297972 A JP 2006297972A JP 4296517 B2 JP4296517 B2 JP 4296517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheets
- unit
- printable
- limit
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00832—Recording use, e.g. counting number of pages copied
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0082—Image hardcopy reproducer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0098—User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
- H04N2201/3276—Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
この画像形成装置は、予約複写枚数が、部門管理機能によって部門毎に管理される複写可能枚数を超えている場合に、その旨の警告を表示する。そして、この画像形成装置は、複写可能枚数分の複写を実施した後、複写可能枚数を超える分の画像データを破棄する。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、各前記制限単位において印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段をさらに備え、前記判断手段によって、一の前記制限単位の印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記枚数カウント手段は、他の前記制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷されるシートの枚数をカウントすることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、前記印刷可能枚数記憶手段は、各前記制限単位ごとに、前記制限単位と印刷可能枚数とを対応づけたテーブルを保持していることを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の発明において、前記印刷許可手段による許可に先立ち、1枚のシートに複数枚数分の画像を形成するか否かを設定するための設定手段を備えていることを特徴としている。
これにより、一の制限単位に対する印刷可能枚数を超える印刷指示があった場合に、超過分の印刷が行われずに、画像データが破棄されることを防止することができる。
一方、超過分は、一の制限単位以外の他の制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷が実行されるのであって、超過分に応じて一の制限単位の印刷可能枚数が水増しされるわけではない。つまり、各制限単位の印刷可能枚数の合計枚数は一定であり、その中で、一の制限単位で印刷可能枚数を超過した分の印刷が引き続き実行されるように、他の制限単位の印刷可能枚数で補うのである。そのため、各制限単位の印刷可能枚数の合計枚数を超える印刷は制限されるので、オフィスなどでは各部門での経費の節約を図ることができ、また、無駄な印刷の削減をユーザに促すことができる。
また、印刷許可手段による許可に先立ち、ユーザが印刷可能枚数の利用を所望する他の制限単位を指定することができ、その印刷可能枚数の利用により、超過分の印刷を実行することができる。
請求項2に記載の発明によれば、一の制限単位において、シートへの印刷が行われると、枚数カウント手段によって、当該制限単位において印刷されたシートの枚数(印刷枚数)がカウントされる。さらに、判断手段によって、一の前記制限単位の印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、枚数カウント手段によって、他の制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷されるシートの枚数がカウントされる。そのため、枚数カウント手段によって、一の制限単位だけでなく、超過分を印刷する他の制限単位における印刷枚数も正確に管理することができる。
これにより、一の制限単位における印刷枚数が印刷可能枚数に達した場合に、超過分の印刷が行われずに、画像データが破棄されることを防止することができる。
また、印刷許可手段による許可に先立ち、ユーザが印刷可能枚数の利用を所望する他の制限単位を指定することができ、その印刷可能枚数の利用により、超過分の印刷を実行することができる。
請求項4に記載の発明によれば、ある期間で印刷枚数が印刷可能枚数に達した場合に、別の期間での印刷可能枚数を利用して、超過分の印刷を引き続き実行させることができる。
これにより、印刷可能枚数記憶手段は、テーブルを参照することによって、各制限単位の印刷可能枚数の情報をすぐに取得することができる。そのため、印刷指示に基づく印刷枚数が一の制限単位の印刷可能枚数に達した場合には、超過分の印刷を実行することができる他の制限単位をすぐに発見することができ、超過分の印刷を速やかに実行することができる。
請求項7に記載の発明によれば、印刷許可手段によって、他の制限単位の印刷可能枚数が利用された場合に、表示手段によって、その利用された後に他の制限単位の印刷可能枚数が表示される。
請求項8に記載の発明によれば、印刷許可手段による許可に先立ち、ユーザが、1枚のシートに複数枚数分の画像を形成するか否かを設定することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一例としての複合機を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。
この画像形成システムは、オフィスなどに構築されているLAN(ローカルエリアネットワーク)2に接続された複数の複合機1を備えている。また、LAN2には、複合機1に画像データや画像形成(印刷)指示コマンドを送信し、その複合機1に印刷処理を実行させるためのパーソナルコンピュータ(以下、PCという。)4が接続されている。
ROM7には、CPU6により実施される各種の制御プログラムなどが記憶されている。
また、バスライン18には、ユーザによって操作される操作キーなどを含む指定手段および設定手段としての操作部10と、複合機1の動作状況などの各種情報が表示される表示手段としてのLCD11とが接続されている。
さらに、複合機1は、記憶媒体としてのUSBメモリ20を接続するためのUSBポート(図示せず)を備えている。そして、複合機1は、そのUSBポートに差し込まれたUSBメモリ20とバスライン18との接続のためのUSBI/F17を備えている。
複合機1は、いわゆる部門管理機能を有している。部門管理機能とは、オフィスなどにおいて、ユーザ(部門)毎に、複合機1での画像形成(印刷)枚数を管理し、画像形成枚数が所定の制限枚数を超えると、そのユーザによる超過分の印刷を制限する機能である。
図2に示すように、印刷可能枚数記憶手段としてのテーブル21では、3人のユーザA、BおよびCに対して、1週間の中で、印刷可能な用紙の枚数(制限枚数)が、曜日ごとに割り当てられている。
ユーザBの制限枚数は、日曜日が160枚に設定され、月曜日が120枚に設定され、火曜日以降の各曜日が100枚に設定されている。
このように、ユーザに応じて、また、曜日に応じて、制限枚数が設定されている。これは、ユーザによって複合機1の使用頻度が異なることと、同一ユーザでも曜日によって複合機1の使用頻度が異なることを勘案したものである。
図3および図4は、部門管理機能に係る制御を示したフローチャートである。
プリンタ部14で印刷された用紙が排出される度に、排紙センサ16からパルス信号が出力される。CPU6は、排紙センサ16からのパルス信号の出力に応答して、RAM8内の枚数カウンタ19のカウント値をインクリメント(+1)する(S6)。なお、枚数カウンタ19のカウント値は、この一連の処理が開始される際に零にリセットされている。
こうして、全ての印刷が済むと(S7:YES)、CPU6は、テーブル展開エリア22に保持されている累積画像形成枚数に枚数カウンタ19のカウント値を足し、この合計を新たな累積画像形成枚数としてテーブル展開エリア22に保持する。そして、CPU6は、その更新後のテーブル展開エリア22に保持しているデータに基づいて、EEPROM9に格納されているテーブル21を書き換える。
ユーザによって制限枚数を使用する曜日が指定され(S14:YES)、その曜日の制限枚数を使用して印刷するとの指示を受けると、CPU6は、指定された曜日において、印刷制限以内か否かを判断する(S15)。この印刷制限以内か否かの判断は、ステップS3の判断と同様であるので、その処理についての詳細な説明を省略する。
こうして、全ての印刷が済むと(S19:YES)、CPU6は、今回の印刷において制限枚数を利用した曜日の累積画像形成枚数に枚数カウンタ19のカウント値を足し、この合計を新たな累積画像形成枚数としてテーブル展開エリア22に保持する。そして、CPU6は、その更新後のテーブル展開エリア22に保持しているデータに基づいて、EEPROM9に格納されているテーブル21を書き換える。
2.本実施形態の作用効果
このように、テーブル21に、予め定める制限単位(曜日)ごとに印刷可能な用紙枚数が制限枚数として記憶されており、CPU6によって、一の曜日における制限枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、CPU6による許可に基づいて、残りの枚数分(超過分)、別の曜日の制限枚数を利用して印刷が実行される。ここで、具体的には、まず、RAM8の枚数カウンタ19によって、印刷された用紙の枚数(印刷枚数)がカウントされる。そして、一の曜日における印刷枚数(詳しくは、累積画像形成枚数)が、その曜日の制限枚数に達すると、CPU6によって、一の曜日における制限枚数を超える印刷指示があると判断される。
これにより、超過分の印刷が行われずに、画像データが破棄されることを防止することができる。
また、RAM8の枚数カウンタ19によって、一の曜日の印刷枚数だけでなく、超過分を印刷した他の曜日における印刷枚数も正確に管理することができる。
また、テーブル21では、各曜日ごとに、曜日と制限枚数とが対応づけられており、CPU6は、テーブル21を参照することによって、各曜日の制限枚数の情報をすぐに取得することができる。そのため、印刷指示に基づく印刷枚数が一の曜日の制限枚数に達した場合には、超過分の印刷を実行することができる他の曜日をすぐに発見することができ、超過分の印刷を速やかに実行することができる。
また、一の曜日における印刷枚数が当該曜日に対してテーブル21に記憶されている制限枚数に達した後、印刷指示に基づいて用紙に形成すべき画像のデータが、CPU6によってUSBメモリ20に書き込まれる。
また、CPU6によって、他の曜日の制限枚数が利用された場合に、LCD11によって、利用後における当該他の曜日の制限枚数が表示される。
また、CPU6による許可に先立ち、ユーザによる操作部10の操作によって、1枚の用紙に複数枚数分の画像を形成(DX印刷またはNin1印刷)するか否かを設定することができる。これにより、DX印刷またはNin1印刷を実施することをユーザが許容するのであれば、当初の曜日における制限枚数の利用のみで印刷を完了できる。または、超過分を減少させることができ、他の曜日の制限枚数の利用を抑制することができる。
図5は、変形例に基づくテーブル21である。
たとえば、上述のステップS7、ステップS10、ステップS19およびステップS31では、テーブル21を書き換えるとき、累積画像形成(印刷)枚数に枚数カウンタ19のカウント値を足した(いわゆる、カウントアップした)値を新たな累積画像形成枚数として書き換える一方で、制限枚数は書き換えないので、制限枚数から累積画像形成枚数を引いた値が次回印刷時の印刷可能枚数となる。一方、これに代え、制限枚数から枚数カウンタ19のカウント値を引いた(いわゆる、カウントダウンした)値を新たな制限枚数として書き換えてもよい。つまり、印刷中において、枚数カウンタ19がカウントする毎に制限枚数が減少されるようにすれば、更新された制限枚数が印刷可能枚数となる。この場合、テーブル21では、累積画像形成枚数を記憶しなくてもよい。
6 CPU
8 RAM
10 操作部
11 LCD
20 USBメモリ
21 テーブル
Claims (8)
- 印刷指示に基づいて、シートに印刷する画像形成装置であって、
各ユーザに対して、予め定める制限単位ごとにシートの印刷可能枚数が対応づけられて記憶されている印刷可能枚数記憶手段と、
一の前記制限単位に対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって、一の前記制限単位の印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、当該印刷指示に係るユーザに対して前記印刷可能枚数記憶手段に記憶されている他の前記制限単位を指定するための指定手段と、
前記指定手段によって指定された前記他の前記制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷の実行を許可する印刷許可手段とを備え、
前記印刷許可手段によって実行が許可された印刷の途中で、前記他の前記制限単位の印刷可能枚数が全て利用された場合に、前記指定手段により、前記印刷指示に係るユーザに対する更に他の前記制限単位を指定可能であることを特徴とする、画像形成装置。 - 各前記制限単位において印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段をさらに備え、
前記判断手段によって、一の前記制限単位の印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記枚数カウント手段は、他の前記制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷されるシートの枚数をカウントすることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 印刷指示に基づいて、シートに印刷する画像形成装置であって、
各ユーザに対して、予め定める制限単位ごとにシートの印刷可能枚数が対応づけられて記憶されている印刷可能枚数記憶手段と、
各前記制限単位において印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段と、
一の前記制限単位において印刷指示が入力された場合に、当該制限単位において印刷されたシートの枚数が、当該制限単位の印刷可能枚数に達した後、当該印刷指示に係るユーザに対して前記印刷可能枚数記憶手段に記憶されている他の前記制限単位を指定するための指定手段と、
その印刷指示に基づいて引き続き印刷されるべきであったシートの枚数分、前記指定手段によって指定された前記他の前記制限単位の印刷可能枚数を利用して印刷の実行を許可する印刷許可手段とを備え、
前記印刷許可手段によって実行が許可された印刷の途中で、前記他の前記制限単位の印刷可能枚数が全て利用された場合に、前記指定手段により、前記印刷指示に係る同一ユーザに対する更に他の前記制限単位を指定可能であることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記制限単位は、期間であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記印刷可能枚数記憶手段は、各前記制限単位ごとに、前記制限単位と印刷可能枚数とを対応づけたテーブルを保持していることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 一の前記制限単位において印刷指示が入力された場合に、当該制限単位において印刷されたシートの枚数が、当該制限単位の印刷可能枚数に達した後、当該印刷指示に基づいてシートに形成すべき画像のデータを、所定の記憶媒体に書き込む画像データ書込手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記印刷許可手段によって、他の前記制限単位の印刷可能枚数が利用された場合に、その利用された後に当該他の前記制限単位の印刷可能枚数を表示する表示手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記印刷許可手段による許可に先立ち、1枚のシートに複数枚数分の画像を形成するか否かを設定するための設定手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297972A JP4296517B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 画像形成装置 |
US11/933,606 US8107094B2 (en) | 2006-11-01 | 2007-11-01 | Image formation controls in an image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006297972A JP4296517B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008116562A JP2008116562A (ja) | 2008-05-22 |
JP4296517B2 true JP4296517B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=39329715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006297972A Expired - Fee Related JP4296517B2 (ja) | 2006-11-01 | 2006-11-01 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8107094B2 (ja) |
JP (1) | JP4296517B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217331A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び、記録媒体 |
US20100085606A1 (en) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Brenda Daos | System and method for document rendering device resource conservation |
JP5434376B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-03-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 管理装置および管理プログラム |
WO2013019186A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer |
JP6728873B2 (ja) | 2016-03-29 | 2020-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 制御装置及び印刷装置 |
JP7424075B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2024-01-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598823B2 (ja) | 1989-08-31 | 1997-04-09 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置の管理装置 |
JPH09146428A (ja) | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10301456A (ja) | 1997-04-25 | 1998-11-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000094800A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002258699A (ja) | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Kyocera Mita Corp | 階層型部門管理システム |
JP2003092649A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Konica Corp | 画像形成装置及び複合機 |
JP3886458B2 (ja) | 2003-01-24 | 2007-02-28 | 京セラミタ株式会社 | デジタル複合機の部門管理制御システム |
JP2005242254A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 複写システム |
JP4160017B2 (ja) | 2004-06-10 | 2008-10-01 | シャープ株式会社 | 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP4620389B2 (ja) | 2004-06-24 | 2011-01-26 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4912048B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法及びプログラム |
-
2006
- 2006-11-01 JP JP2006297972A patent/JP4296517B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-01 US US11/933,606 patent/US8107094B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080100860A1 (en) | 2008-05-01 |
US8107094B2 (en) | 2012-01-31 |
JP2008116562A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4296517B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4854435B2 (ja) | ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法 | |
JP4931977B2 (ja) | 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム | |
JP2006021501A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、制御方法、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム | |
US20060176512A1 (en) | Image forming device | |
US7471408B2 (en) | Image processing device | |
JP2007251432A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5811724B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2014037069A (ja) | 画像形成装置、セキュリティー管理方法、および制御プログラム | |
JP2013168900A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2002007081A (ja) | 画像出力システムおよび画像出力装置 | |
JP2001232911A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011003139A (ja) | プリンタコントローラ、プリンタドライバ装置、及び、印刷ジョブ生成方法 | |
JP2007331178A (ja) | 画像形成装置及びそのスケジューリング方法 | |
US20080100866A1 (en) | Image Forming Apparatus and Image Forming System | |
JP4620389B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008221470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008152198A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006352632A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3875870B2 (ja) | 印刷装置及び、印刷制御プログラム | |
JP2008187326A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010214710A (ja) | プリントシステムおよび画像処理装置 | |
JP2007150693A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010109577A5 (ja) | ||
JP6733592B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090319 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4296517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |