JP2008118284A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008118284A
JP2008118284A JP2006297973A JP2006297973A JP2008118284A JP 2008118284 A JP2008118284 A JP 2008118284A JP 2006297973 A JP2006297973 A JP 2006297973A JP 2006297973 A JP2006297973 A JP 2006297973A JP 2008118284 A JP2008118284 A JP 2008118284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
sheets
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006297973A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamada
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006297973A priority Critical patent/JP2008118284A/ja
Priority to US11/933,620 priority patent/US20080100866A1/en
Publication of JP2008118284A publication Critical patent/JP2008118284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】部門管理機能の効果を維持しつつ、ユーザごとに設定された印刷可能なシートの枚数を超えた分の画像データの破棄を防止することができる画像形成システムを提供すること。
【解決手段】画像形成システムの各複合機1では、ユーザごとに印刷可能な用紙の枚数(制限枚数)が設定されている。複合機1Aにおいて、ユーザによる印刷枚数が当該ユーザに割り当てられている制限枚数に達した場合、LAN2上に接続されている他の複合機1の中から当該ユーザが使用可能な他の複合機1が検索される。そして、当該ユーザが使用可能な複合機1が見つかれば、その複合機1で画像を出力させるために、複合機1Aから画像データが出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷枚数を管理する機能を備えた画像形成装置、およびこの画像形成装置を備える画像形成システムに関する。
オフィスなどを対象とし、部門毎において、複写を行うときに設定する予約複写枚数が複写可能枚数を超えている場合に、その超過分の複写を制限する、いわゆる複写枚数の部門管理機能を備えた画像形成装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照。)。
この画像形成装置では、予約複写枚数が部門管理機能によって部門毎に管理される複写可能枚数を超えている場合に、その旨の警告が表示される。そして、この画像形成装置では、複写可能枚数分の複写が実施された後、複写可能枚数を超える分の画像データが破棄される。
このような部門管理機能により、部門毎に予め割り当てられた複写可能枚数を超える複写を制限することができるので、各部門での経費を節約することができ、また、無駄な複写の削減をユーザに促すことができる。
特開平9−146428号公報
しかしながら、どうしても必要な複写であるにもかかわらず、予約複写枚数が複写可能枚数を超える場合に、画像データが破棄されるのでは使い勝手が悪い。また、複写用シートの両面を使ったり(いわゆる、DX(デュープレックス)印刷)、シートの片面に複数枚分の画像データを縮小して複写する(いわゆる、Nin1(エヌ・イン・ワン)印刷)ことで、すべての画像データを複写可能枚数内で複写することにより、画像データの破棄を防止することも考えられるが、それをユーザが望まない場合もある。
そこで、本発明の目的は、部門管理機能の効果を維持しつつ、ユーザごとに設定された印刷可能なシートの枚数を超えた分の画像データの破棄を防止することができる画像形成装置、およびこの画像形成装置を備える画像形成システムを提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続可能であり、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置であって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを出力するデータ出力手段とを備えていることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段をさらに備えていることを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、ネットワークに接続可能であり、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置であって、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段と、当該ユーザからの印刷指示が入力された場合に、前記枚数カウント手段によりカウントされた枚数が、当該ユーザに対して設定された印刷可能枚数に達した後、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを出力するデータ出力手段とを備えていることを特徴としている。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2または3に記載の発明において、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の前記データ出力手段から出力された画像のデータを入力するデータ入力部を備え、前記枚数カウント手段は、さらに前記データ入力部から入力された画像のデータに基づいて印刷すべきシートの枚数についてもカウントすることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、記憶媒体を接続可能な接続ポートを備え、前記データ出力手段は、前記接続ポートに接続された記憶媒体に画像のデータを出力することを特徴としている。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の発明において、前記データ出力手段は、画像のデータに加えて、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきシートの枚数の情報を出力することを特徴としている。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載の発明において、前記データ出力手段は、画像のデータをビットマップデータとして出力することを特徴としている。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の発明において、前記検索手段によって画像形成装置が発見された場合に、当該発見された画像形成装置の情報を報知する報知手段を備えていることを特徴としている。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1ないし8のいずれかに記載の発明において、前記検索手段によって複数の画像形成装置が発見された場合に、当該発見された複数の画像形成装置の中からユーザが使用する画像形成装置を設定する設定手段を備えていることを特徴としている。
また、請求項10に記載の発明は、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置をネットワークに複数接続して構成される画像形成システムであって、各画像形成装置は、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを、前記検索手段によって発見された画像形成装置に転送する転送手段と、他の画像形成装置から画像のデータを受信して、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像を形成した場合に、当該ユーザに対して設定された印刷可能枚数から、印刷したシートの枚数を減ずる印刷可能枚数更新手段とを備えていることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、画像形成装置では、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定されている。そして、判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、検索手段によって、ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が検索される。そして、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合には、データ出力手段によって、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった超過分の画像のデータが出力される。
これにより、画像形成装置において、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、超過分の画像データが破棄されることを防止することができる。
一方、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、その超過分に応じて、当該画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数が水増しされることはなく、ネートワークに接続された各画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数の合計枚数は一定である。そのため、ネートワークに接続された各画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数の合計枚数を超える印刷は制限されるので、オフィスなどでは各部門での経費の節約を図ることができ、また、無駄な印刷の削減をユーザに促すことができる。
なお、判断手段による、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるとの判断には、印刷したシートの枚数の累積値が所定の印刷可能枚数を超えること(いわゆる、カウントアップ)の判断、と、印刷ごとに印刷可能枚数が減じられて零になること(いわゆる、カウントダウン)の判断とがある。
請求項2に記載の発明によれば、シートへの印刷が行われると、枚数カウント手段によって、印刷されたシートの枚数(印刷枚数)がカウントされるので、印刷枚数を正確に管理することができる。
請求項3に記載の発明によれば、画像形成装置では、ユーザごとに印刷可能枚数が設定されている。そして、枚数カウント手段によって、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷されたシートの枚数(印刷枚数)がカウントされる。印刷枚数が当該ユーザにおける印刷可能枚数に達した後は、検索手段によって、ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が検索される。そして、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合には、データ出力手段によって、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった超過分の画像のデータが出力される。
これにより、画像形成装置におけるユーザによる印刷枚数が、当該画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数に達した場合に、超過分の画像データが破棄されることを防止することができる。
一方、画像形成装置におけるユーザによる印刷枚数が、当該画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数に達した場合に、その超過分に応じて、当該画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数が水増しされることはなく、ネートワークに接続された各画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数の合計枚数は一定である。そのため、ネートワークに接続された各画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数の合計枚数を超える印刷は制限されるので、オフィスなどでは各部門での経費の節約を図ることができ、また、無駄な印刷の削減をユーザに促すことができる。
請求項4に記載の発明によれば、データ入力部によって、一の画像形成装置では、ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置から出力された画像のデータが入力され、枚数カウント手段は、このデータに基づく印刷枚数もカウントする。そのため、ユーザからの印刷指示および他の画像形成装置からの画像データの入力に係らず、印刷枚数を正確に管理することができる。
請求項5に記載の発明によれば、画像形成装置には、記憶媒体を接続可能な接続ポートが備えられており、データ出力手段によって、接続ポートに接続された記憶媒体に画像のデータが出力される。
そのため、超過分の画像のデータが出力された記憶媒体を他の画像形成装置の接続ポートに接続することで、他の画像形成装置で超過分の印刷を引き続き実行することができる。
請求項6に記載の発明によれば、データ出力手段によって、画像のデータに加えて、ユーザからの印刷指示に基づいて画像を形成すべきシートの枚数の情報が出力される。
これにより、超過分の画像のデータとともに、そのデータに基づく印刷枚数の情報が出力される。そのため、その印刷枚数の情報に基づいて、他の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数を利用しての超過分の画像形成が可能であるか否かを正確に判断することができる。
請求項7に記載の発明によれば、画像のデータは、ビットマップデータとして出力される。
ビットマップデータには、画像を形成するために必要なシートの枚数の情報が含まれている。そのため、ビットマップデータに基づいて、他の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数を利用しての超過分の印刷が可能であるか否かを正確に判断することができる。
請求項8に記載の発明によれば、ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中にユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、報知手段によって、その発見された画像形成装置の情報が報知される。
そのため、当該ユーザは、ネットワーク上のどの画像形成装置で、超過分の印刷が実行できるかを容易に把握することができる。
請求項9に記載の発明によれば、ユーザは、ネットワーク上のどの画像形成装置で超過分の印刷を実行するかを任意に選択することができる。
請求項10に記載の発明によれば、この画像形成システムを構成する各画像形成装置は、互いにネットワークで接続されている。そして、各画像形成装置では、ユーザごとに印刷可能枚数が設定されている。そして、判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、検索手段によって、ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が検索される。そして、その検索手段により、当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合には、転送手段によって、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった超過分の画像のデータが、その発見された画像形成装置に転送される。一方、他の画像形成装置から超過分の画像のデータを受信して、その画像を形成した場合には、印刷可能枚数更新手段によって、画像データを受信した画像形成装置において当該ユーザに対して設定された印刷可能枚数から、印刷したシートの枚数が減じられる。
つまり、この画像形成システムでは、一の画像形成装置におけるユーザによる印刷枚数が当該ユーザに設定された印刷可能枚数に達した場合であっても、ネットワークで接続されている他の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数を利用することで、超過分の印刷を引き続き実行することができる。
これにより、一の画像形成装置において、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、超過分の印刷が行われずに、画像データが破棄されることを防止することができる。
一方、超過分は、一の画像形成装置以外の他の画像形成装置において当該ユーザに設定された印刷可能枚数を利用して印刷が実行されるのであって、超過分に応じて、当該一の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数が水増しされるわけではない。言い換えれば、ネートワークに接続された各画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数の合計枚数、つまり画像形成システム全体において当該ユーザに設定された印刷可能枚数は一定である。そして、画像形成システムの中で、当該一の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数を超過した分の印刷が引き続き実行されるように、他の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数を利用するのである。そのため、画像形成システムにおいて当該ユーザに設定された印刷可能枚数を超える印刷は制限されるので、オフィスなどでは各部門での経費の節約を図ることができ、また、無駄な印刷の削減をユーザに促すことができる。
なお、判断手段による、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるとの判断には、印刷したシートの枚数の累積値が所定の印刷可能枚数を超えること(いわゆる、カウントアップ)の判断、と、印刷ごとに印刷可能枚数が減じられて零になること(いわゆる、カウントダウン)の判断とがある。
また、超過分の印刷を実行した当該他の画像形成装置において当該ユーザに設定された印刷可能枚数は、その超過分減じられるので、当該他の画像形成装置で当該ユーザに設定された印刷可能枚数は正確に管理される。
1.本実施形態の構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としての複合機を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。
この画像形成システムは、オフィスなどに構築されているネットワークの一例としてのLAN(ローカルエリアネットワーク)2に接続された複数の複合機1を備えている。また、LAN2には、複合機1に画像データや画像形成(印刷)指示コマンドを送信し、その複合機1に印刷処理を実行させるためのパーソナルコンピュータ(以下、PCという。)4が接続されている。
複合機1は、PC4から入力される画像データに基づく画像をシートの一例としての用紙に出力するプリンタ機能、原稿画像を読み取り、その原稿画像を用紙に再現するコピー機能、原稿画像を読み取り、その読み取った原稿画像のデータを、電話回線網5を介して外部へ伝送し、また、外部から電話回線網5を介して伝送されてくる画像データに基づく画像を用紙に出力するファクシミリ機能を有している。
そして、これらの各機能を実現するために、複合機1は、LAN2との接続のためのLANI/F(インタフェース)12と、原稿画像を光学的に読み取るスキャナ部13と、画像データを用紙に出力するプリンタ部14と、電話回線網5との接続のためのモデム15と、プリンタ部14で印刷された1枚の用紙が排出されたことに応答して1個のパルス信号(検出信号)を出力する排紙センサ16と、各部の制御のためのCPU6、ROM7、RAM8およびEEPROM9とを備えている。なお、CPU6は、判断手段、検索手段、データ出力手段、転送手段および印刷可能枚数更新手段として機能する。
LANI/F12、スキャナ部13、プリンタ部14、モデム15、排紙センサ16、CPU6、ROM7、RAM8およびEEPROM9は、バスライン18を介して、互いにデータ送受可能に接続されている。
ROM7には、CPU6により実施される各種の制御プログラムなどが記憶されている。
枚数カウント手段の一例としてのRAM8は、CPU6による制御プログラムの実行時に、データやプログラムなどを一時的に記憶させておくためのワークエリアとして使用される。たとえば、このRAM8には、排紙センサ16によって排出が検出された用紙の枚数(プリンタ部14で画像が形成された用紙の枚数)をカウントするための枚数カウンタ19や、後述するテーブル21のデータを展開して、一時的に保持しておくためのテーブル展開エリア22などが設定されている。
EEPROM9には、後述するテーブル21が格納されている。
また、バスライン18には、ユーザによって操作される操作キーなどを含む設定手段の一例としての操作部10と、複合機1の動作状況などの各種情報が表示される報知手段の一例としてのLCD11とが接続されている。
さらに、複合機1は、記憶媒体の一例としてのUSBメモリ20を接続するための接続ポートの一例としてのUSBポート(図示せず)を備えている。そして、複合機1は、そのUSBポートに差し込まれたUSBメモリ20とバスライン18との接続のためのUSBI/F17を備えている。ここで、USBI/F17および上述したLANI/F12は、データ入力部として機能する。
複合機1は、いわゆる部門管理機能を有している。部門管理機能とは、オフィスなどにおいて、ユーザ(部門)毎に、複合機1での画像形成(印刷)枚数を管理し、印刷枚数が所定の制限枚数を超えると、そのユーザによる超過分の印刷を制限する機能である。
図2は、EEPROM9に格納されているテーブル21の一例を示す図である。
図2に示すように、テーブル21では、ユーザごとに、当該複合機1(以下、説明の便宜上、図2に示すテーブル21がEEPROM9に格納された複合機1を「複合機1A」とする。)において画像形成(印刷)可能な用紙の枚数(制限枚数)が割り当てられている。すなわち、ユーザXの制限枚数は100枚に設定され、ユーザYの制限枚数は80枚に設定され、ユーザZの制限枚数は70枚に設定されている。
このように、複合機1Aでは、ユーザによって複合機1Aの使用頻度が異なることを勘案し、ユーザごとに複合機1Aでの制限枚数が設定されている。また、このテーブル21は、他の複合機1(以下、説明の便宜上、複合機1A以外にLAN2に接続された複合機1を「複合機1B、1Cおよび1D」とする。)においても存在し、同一ユーザでも各複合機1において制限枚数が同じであるとは限らない。これは、同一ユーザによる使用頻度が複合機1ごとに異なることを勘案したものである。
また、テーブル21には、各制限枚数に対応づけて、各ユーザが複合機1Aで実施した画像形成(印刷)枚数の累積値(累積画像形成枚数)が記憶されている。たとえば、ユーザXが複合機1Aにおいて60枚の用紙への印刷を実施した場合、ユーザXの制限枚数100枚に対応づけて、累積画像形成枚数として60枚が記憶されている。
図3は、部門管理機能に係る処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、複合機1Aを基準に説明する。
複合機1AのCPU6は、先ず、他の複合機1B、1Cおよび1Dから画像データが転送されてきているかどうかを確認する(S1)。
他の複合機1B、1Cおよび1Dからの画像データ(転送データ)の転送がない状態(S1:NO)において、ユーザにより操作部10が操作されて、プリンタ部14での画像形成(以下、印刷ということがある。)指示が入力されると、CPU6は、印刷要求(画像形成指示の入力)があったと判断する(S2:YES)。なお、LAN2を介して、PC4から画像データとともに印刷要求(画像形成指示コマンド)が入力されることもある。印刷要求があるまでは、以下に説明する処理は行われない。
印刷要求があると、CPU6は、印刷制限以内か否かを判断する(S3)。具体的には、CPU6は、EEPROM9に格納されたテーブル21をRAM8のテーブル展開エリア22(図1参照)に移動し、そのテーブル21のデータをテーブル展開エリア22に展開する。そして、CPU6は、展開したテーブル21において、複合機1Aにおける当該ユーザの制限枚数および累積画像形成枚数(図2参照)ならびに枚数カウンタ19のカウント値を参照して、累積画像形成枚数と枚数カウンタ19のカウント値との和が制限枚数よりも少なければ印刷制限以内であると判断する(S3:YES)。一方、累積画像形成枚数と枚数カウンタ19のカウント値との和が制限枚数に到達していれば印刷制限以内でないと判断する(S3:NO)。
一方、他の複合機1B、1Cおよび1Dからの画像データ(転送データ)の転送がある場合(S1:YES)では、複合機1Aには、LANI/F12によって、他の複合機1B、1Cおよび1Dからの画像データがLAN2を介して入力される。また、画像データを記憶させたUSBメモリ20を複合機1AのUSBI/F17に接続することで、LAN2を介さずに、USBI/F17によって画像データが入力されることもある。入力された画像データには、部数情報(この画像データを印刷するのに必要な用紙の枚数についての情報)が含まれており、枚数カウンタ19は、この部数情報から上述したカウント値を生成し、CPU6は、このカウント値に基づいて、上述した手順で印刷制限以内かどうかを判断する(S3)。
印刷制限以内であれば、CPU6は、プリンタ部14に、画像データに基づく画像形成(印刷)を実施させる(S5)。
プリンタ部14で印刷された用紙が排出される度に、排紙センサ16からパルス信号が出力される。CPU6は、排紙センサ16からのパルス信号の出力に応答して、RAM8内の枚数カウンタ19のカウント値をインクリメント(+1)する(S6)。なお、枚数カウンタ19のカウント値は、この一連の処理が開始される際に零にリセットされている。
その後、CPU6は、全て印刷済みか否か、つまり印刷予定枚数の印刷が行われたか否かを判断する(S7)。全ての印刷が済んでいない場合には、CPU6は、ステップS3に戻り、印刷制限以内であれば、ステップS5およびステップS6の処理を再び実行する。
こうして、全ての印刷が済むと(S7:YES)、CPU6は、テーブル展開エリア22に保持されている累積画像形成枚数に枚数カウンタ19のカウント値を足し、この合計を新たな累積画像形成枚数としてテーブル展開エリア22に保持する。そして、CPU6は、その更新後のテーブル展開エリア22に保持しているデータに基づいて、EEPROM9に格納されているテーブル21を書き換える。
一方、累積画像形成枚数と枚数カウンタ19のカウント値との和が制限枚数に到達しており、印刷制限以内でない場合には(S3:NO)、CPU6は、LAN2に接続されている他の複合機1B、1Cおよび1Dの中に、当該ユーザに制限枚数が割り当てられているものが存在するかを検索する(S4)。具体的には、複合機1AのCPU6は、LAN2上の他の複合機1B、1Cおよび1Dの各テーブル21にアクセスし、当該ユーザの制限枚数が割り当てられているか、つまり当該ユーザが登録されているかを確認する。
そして、当該ユーザに制限枚数が割り当てられている、つまり当該ユーザの情報が存在する他の複合機1が存在する場合(S8:YES)、CPU6は、当該ユーザの情報が存在する他のすべての複合機1から、各複合機1のテーブル21で当該ユーザに割り当てられた制限枚数を印刷制限情報として取得する(S9)。
つづいて、CPU6は、当該ユーザの情報が存在する他の複合機1がどれであるのか、つまり、他の複合機1B、1Cおよび1Dの中で当該ユーザが使用可能なすべての複合機1を複合機1AのLCD11に表示させ、これとともに、表示した複合機1の中の1つを選択することを求める旨を表示させる(S10)。
次いで、当該ユーザが複合機1Aの操作部10を操作し、LCD11に表示された複合機1の中から使用したい複合機1が選択されると、CPU6は、画像データをビットマップデータに展開した状態で、その選択された他の複合機1へ転送する(S11)。そして、画像データの転送先の複合機1では、ステップS1で転送データ有無の判断が肯定され、ステップS3以降の処理が実行される。
なお、画像データは、ビットマップデータに展開する前の状態のまま、この画像データを印刷するためには何枚の用紙が必要であるかという部数情報とともに転送されてもよい。
一方、LAN2上に当該ユーザの情報がある他の複合機1が存在しない場合には(S8:NO)、CPU6は、その旨、つまり、LAN2上に複合機1Aの代替となる他の複合機1がない旨と、複合機1Aで印刷する予定であった画像データをUSBメモリ20に記憶させるか否かの選択を求める旨とをLCD11に表示させる(S12)。
そして、当該ユーザが複合機1Aの操作部10を操作し、USBメモリ20に画像データを記憶させることを選択すると(S13:YES)、CPU6は、画像データをビットマップデータに展開した状態で、または、部数情報とともにビットマップデータに展開する前の状態で、USBメモリ20に書き込む(S14)。そして、画像データと部数情報のすべてがUSBメモリ20に書き込まれたのであれば(S15:YES)、CPU6は、この一連の処理を終了する。
一方、当該ユーザがUSBメモリ20に画像データを記憶させないことを選択した場合には(S13:NO)、CPU6は、画像データを破棄した後に、この一連の処理を終了する。
なお、複合機1Aにおいて印刷制限以内でない場合に(S3:NO)、当該ユーザの情報がある他の複合機1の検索を行うか否かの選択、および複合機1Aで印刷する予定であった画像データをUSBメモリ20に記憶させるか否かの選択を行うための画面がLCD11に表示されるようにしてもよい。他の複合機1の検索を行うことがユーザにより選択された場合には、ステップS4へ進み、ステップS4以下の処理が行われる。また、画像データをUSBメモリ20に記憶させることが選択された場合には、ステップS14へスキップし、ステップS14以降の処理が行われる。そして、いずれも選択されなかった場合には、画像データが破棄されて、この一連の処理が終了される。
2.本実施形態の作用効果
以上のように、この画像形成システムを構成する各複合機1は、互いにLAN2で接続されている。各複合機1では、ユーザごとに印刷可能なシートの枚数(制限枚数)が設定されている。そして、複合機1では、ユーザからの印刷要求(印刷指示)に基づいて印刷された用紙の枚数(印刷枚数)がカウントされる。たとえば、CPU6によって、当該ユーザに対する制限枚数を超える印刷指示があると判断された場合、具体的には、複合機1Aにおいて、印刷枚数(詳しくは、累積画像形成枚数)が当該ユーザにおける制限枚数に達した後は、LAN2上に接続されている他の複合機1B、1Cおよび1Dの中から、当該ユーザが使用可能な複合機1が検索される。当該ユーザが使用可能な複合機1が発見され、その複合機1の使用が指示された場合には、当該ユーザからの印刷指示に基づいて用紙に印刷すべきであった超過分の画像のデータが、その発見された複合機1に転送される。一方、その転送先の複合機1では、画像データの受信に応答して、用紙への印刷が行われる。また、転送先の複合機1で画像が形成されると、その複合機1において、当該ユーザに対して設定された制限枚数から、印刷した用紙の枚数が減じられる。
つまり、この画像形成システムでは、複合機1Aにおいて、当該ユーザに対する制限枚数を超える印刷指示があると判断された場合、たとえば、ユーザによる印刷枚数が当該ユーザに設定された制限枚数に達した場合であっても、LAN2で接続されている他の複合機1で当該ユーザに設定された制限枚数を利用することで、超過分の印刷を引き続き実行することができる。
これにより、超過分の印刷が行われずに、画像データが破棄されることを防止することができる。
一方、超過分は、複合機1A以外の他の複合機1において当該ユーザに設定された制限枚数を利用して印刷が実行されるのであって、超過分に応じて、複合機1Aで当該ユーザに設定された制限枚数が水増しされるわけではない。言い換えれば、LAN2に接続された各複合機1で当該ユーザに設定された制限枚数の合計枚数、つまり画像形成システム全体において当該ユーザに設定された制限枚数は一定である。そして、画像形成システムの中で、複合機1Aで当該ユーザに設定された制限枚数を超過した分の印刷が引き続き実行されるように、他の複合機1で当該ユーザに設定された制限枚数を利用するのである。そのため、画像形成システムにおいて当該ユーザに設定された制限枚数を超える印刷は制限されるので、オフィスなどでは各部門での経費の節約を図ることができ、また、無駄な印刷の削減をユーザに促すことができる。
また、超過分の印刷を実行した他の複合機1において当該ユーザに設定された制限枚数は、その超過分減じられるので、当該他の複合機1で当該ユーザに設定された制限枚数は正確に管理される。
また、LANI/F12によって、複合機1では、ネットワーク上に接続されている他の複合機1から出力された画像のデータが入力され、RAM8では、枚数カウンタ19によって、この画像データに基づく印刷枚数もカウントされる。そのため、ユーザからの印刷指示および他の複合機1からの画像データの入力に係らず、印刷枚数を正確に管理することができる。
また、複合機1には、USBメモリ20を接続可能なUSBI/F17が備えられている。そのため、複合機1において、ユーザからの印刷指示に基づく印刷枚数が当該ユーザに設定された制限枚数に達した場合であっても、超過分の画像のデータをUSBメモリ20に出力することができる。そして、そのUSBメモリ20を他の複合機1B、1Cおよび1DのUSBI/F17に接続することで、他の複合機1では、上述したLANI/F12と同様に、USBI/F17によって画像のデータが入力され、他の複合機1で超過分の印刷を引き続き実行することができる。
また、複合機1から他の複合機1へ出力(転送)される画像データおよびUSBメモリ20に出力される画像データは、ビットマップデータに展開した状態で、または、部数情報とともにビットマップデータに展開する前の状態で出力される。そのため、転送先の複合機1または画像データを保持するUSBメモリ20が接続される複合機1では、印刷すべき用紙の枚数を容易に把握することができ、当該ユーザに設定された制限枚数を利用して超過分の印刷が可能であるか否かを正確に判断することができる。
また、複合機1Aにおいて、印刷枚数が当該ユーザにおける制限枚数に達した場合に、LAN2上に接続されている他の複合機1B、1Cおよび1Dの中から、当該ユーザが使用可能な複合機1が発見されると、LCD11に、当該発見された複合機1の情報が表示される。ユーザは、LAN2上のどの複合機1で、超過分の印刷が実行できるかを容易に把握することができる。
また、CPU6によって複数の複合機1が発見された場合に、ユーザは、操作部10を操作することで、LAN2上のどの複合機1で、超過分の印刷が実行させるかを任意に選択することができる。
この発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内において種々の変更が可能である。
図4は、変形例に基づくテーブル21である。
たとえば、上述のステップS7では、テーブル21を書き換えるとき、累積画像形成枚数に枚数カウンタ19のカウント値を足した(いわゆる、カウントアップした)値を新たな累積画像形成枚数として書き換える一方で、制限枚数は書き換えないので、制限枚数から累積画像形成枚数を引いた値が次回印刷時の印刷可能枚数となる。一方、これに代え、制限枚数から枚数カウンタ19のカウント値を引いた(いわゆる、カウントダウンした)値を新たな制限枚数として書き換えてもよい。つまり、印刷中において、枚数カウンタ19がカウントする毎に制限枚数が減少されるようにすれば、更新された制限枚数が印刷可能枚数となる。この場合、テーブル21では、累積画像形成枚数を記憶しなくてもよい。
具体的には、図4に示すように、変形例に基づくテーブル21では、ユーザX、YおよびZごとに、制限枚数と、制限枚数から枚数カウンタ19のカウント値を引いた値である可能残枚数(印刷可能枚数)とが記憶されている。たとえば、ユーザXにおいては、制限枚数が100枚であるのに対して、可能残枚数は47枚である。つまり、ユーザXは、このテーブル21が存在する複合機1において、53枚の印刷をしたことがわかる。同様に、ユーザYは、制限枚数が50枚であるのに対して可能残枚数が9枚であることから41枚の印刷をし、ユーザZは、制限枚数が70枚であるのに対して可能残枚数が34枚であることから36枚の印刷をしたことがわかる。
そして、ユーザXが、この複合機1において、引き続き印刷するのであれば、可能残枚数が47枚から減じられていく。そして、可能残枚数が零になれば、ユーザXに割り当てられた可能残枚数が零より多い他の複合機1の可能残枚数を利用して超過分の印刷が行われるのである。なお、このテーブル21では、可能残枚数が重要である一方で、制限枚数自体は、あくまで目安であるので、省略されてもよい。
本発明の画像形成装置の一例としての複合機を含む画像形成システムの構成を示すブロック図である。 EEPROMに格納されているテーブルの一例を示す図である。 部門管理機能に係る処理を示すフローチャートである。 変形例に基づくテーブルである。
符号の説明
1 複合機
2 LAN
6 CPU
8 RAM
10 操作部
11 LCD
12 LANI/F
17 USBI/F
20 USBメモリ

Claims (10)

  1. ネットワークに接続可能であり、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置であって、
    当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを出力するデータ出力手段とを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
  2. ユーザからの印刷指示に基づいて印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. ネットワークに接続可能であり、ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置であって、
    ユーザからの印刷指示に基づいて印刷されたシートの枚数をカウントする枚数カウント手段と、
    当該ユーザからの印刷指示が入力された場合に、前記枚数カウント手段によりカウントされた枚数が、当該ユーザに対して設定された印刷可能枚数に達した後、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを出力するデータ出力手段とを備えていることを特徴とする、画像形成装置。
  4. 前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の前記データ出力手段から出力された画像のデータを入力するデータ入力部を備え、
    前記枚数カウント手段は、さらに前記データ入力部から入力された画像のデータに基づいて印刷すべきシートの枚数についてもカウントすることを特徴とする、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 記憶媒体を接続可能な接続ポートを備え、
    前記データ出力手段は、前記接続ポートに接続された記憶媒体に画像のデータを出力することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記データ出力手段は、画像のデータに加えて、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきシートの枚数の情報を出力することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記データ出力手段は、画像のデータをビットマップデータとして出力することを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記検索手段によって画像形成装置が発見された場合に、当該発見された画像形成装置の情報を報知する報知手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記検索手段によって複数の画像形成装置が発見された場合に、当該発見された複数の画像形成装置の中からユーザが使用する画像形成装置を設定する設定手段を備えていることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. ユーザごとにシートの印刷可能枚数が設定された画像形成装置をネットワークに複数接続して構成される画像形成システムであって、
    各画像形成装置は、
    当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって、当該ユーザに対する印刷可能枚数を超える印刷指示があると判断された場合に、前記ネットワーク上に接続されている他の画像形成装置の中から、当該ユーザが使用可能な画像形成装置を検索する検索手段と、
    前記検索手段によって当該ユーザが使用可能な画像形成装置が発見された場合に、当該ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像のデータを、前記検索手段によって発見された画像形成装置に転送する転送手段と、
    他の画像形成装置から画像のデータを受信して、ユーザからの印刷指示に基づいて印刷すべきであった画像を形成した場合に、当該ユーザに対して設定された印刷可能枚数から、印刷したシートの枚数を減ずる印刷可能枚数更新手段とを備えていることを特徴とする、画像形成システム。
JP2006297973A 2006-11-01 2006-11-01 画像形成装置および画像形成システム Pending JP2008118284A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297973A JP2008118284A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像形成装置および画像形成システム
US11/933,620 US20080100866A1 (en) 2006-11-01 2007-11-01 Image Forming Apparatus and Image Forming System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006297973A JP2008118284A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008118284A true JP2008118284A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39329720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297973A Pending JP2008118284A (ja) 2006-11-01 2006-11-01 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080100866A1 (ja)
JP (1) JP2008118284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171192A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、利用制限方法、及び利用制限プログラム
JP2014069553A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100085606A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Brenda Daos System and method for document rendering device resource conservation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146428A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3483867B2 (ja) * 2001-03-30 2004-01-06 シャープ株式会社 印刷条件設定方法、並びに画像形成装置
US20030090697A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Hewlett-Packard Co. Printer that redirects jobs to buddy printer
JP3701249B2 (ja) * 2002-03-05 2005-09-28 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US20040190042A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Ferlitsch Andrew Rodney Providing enhanced utilization of printing devices in a cluster printing environment
US7495793B2 (en) * 2003-10-01 2009-02-24 Seiko Epson Corporation Image processing method, image processing apparatus, and print apparatus that uses image data recorded on an image record medium
US20050134909A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-23 Toshihiro Shima Distributed printing control device and print job distribution method
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171192A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、利用制限方法、及び利用制限プログラム
JP2014069553A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080100866A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115043B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data
JP2008005500A (ja) 画像形成装置及びサムネイル画像作成方法
JP2007079902A (ja) ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
JP2007210237A (ja) 画像形成装置
JP2004234195A (ja) 自動プログラム登録機能
JP2010081011A (ja) 電子機器、管理システム及び管理プログラム
JP2009157566A (ja) 画像形成装置
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP2008116562A (ja) 画像形成装置
JP2008118284A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2006101194A (ja) ジョブ実行システム及びこのシステムに用いられるジョブ実行装置並びに画像形成装置
JP2010213066A (ja) 画像形成装置
JP2009229972A (ja) 画像形成装置
JP2010179635A (ja) 画像形成装置
JP2007190805A (ja) 情報機器の状態変更方法及びプログラム
JP2008236575A (ja) 画像形成装置
JP2010214710A (ja) プリントシステムおよび画像処理装置
JP6879261B2 (ja) 画像形成装置
US8630001B2 (en) Image forming apparatus
JP2008068543A (ja) 印刷用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP5111325B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP3934640B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置及び検索プログラム
JP2010003088A (ja) 画像形成装置、実行対象ジョブ抑止方法、及び実行対象ジョブ抑止プログラム
JP2009225183A (ja) 画像形成装置
JP2010034690A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090319