JP4291673B2 - Ofdm受信機 - Google Patents

Ofdm受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4291673B2
JP4291673B2 JP2003381588A JP2003381588A JP4291673B2 JP 4291673 B2 JP4291673 B2 JP 4291673B2 JP 2003381588 A JP2003381588 A JP 2003381588A JP 2003381588 A JP2003381588 A JP 2003381588A JP 4291673 B2 JP4291673 B2 JP 4291673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ofdm
unit
replica
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003381588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150839A (ja
Inventor
啓正 藤井
博人 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003381588A priority Critical patent/JP4291673B2/ja
Priority to US10/984,988 priority patent/US7415085B2/en
Priority to EP04026805A priority patent/EP1531592A3/en
Priority to CNB2004100910037A priority patent/CN100505726C/zh
Publication of JP2005150839A publication Critical patent/JP2005150839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4291673B2 publication Critical patent/JP4291673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、OFDM送信機からサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機に関する。
図14を参照して、従来のOFDM(直交周波数分割多重:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)送信機(以下、従来技術1に係るOFDM受信機)100の構成について説明する。
図14に示すように、従来技術1に係るOFDM送信機100は、主として、符号器101と、インターリーバ102と、マッピング部103と、IFFT部104と、ガードインターバル付加部105とを具備している。
符号器101は、入力された情報信号(情報ビット)に対して誤り訂正符号化処理を施してインターリーバ102に出力するものである。インターリーバ102は、符号器101から出力された情報信号に対してインターリーブ処理を施してマッピング部103に出力するものである。
マッピング部103は、インターリーバ102から出力された情報信号をシンボルにマッピングするものである。例えば、マッピング部103は、変調方式として16QAMが用いられている場合、4つの「0,1」信号をIQ平面上の16点からなる1つのシンボルにマッピングするものである。また、マッピング部103は、上述のシンボルを複数のサブキャリアにそれぞれマッピングしてIFFT部104に出力するものである。ここで、複数のサブキャリア同士は、周波数的に直交するものとする。
IFFT部104は、所定のFFTウィンドウで、シンボルマッピング部103から出力された複数のサブキャリアにマッピングされたシンボルに対して逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理を施し、時間領域の送信信号を出力するものである。
例えば、図14に示すように、かかる時間領域の送信信号は、信号成分「s(1)乃至s(4)」によって構成されている。ここで、「s(k)」は、送信された信号成分(シンボル)を示し、kは、ガードインターバル付加前のシンボルの送信順を示すインデックスを示す。なお、図14に示すように、各信号成分「s(k)」は、複数のサブキャリアに対応する信号成分によって構成されている。
ガードインターバル付与部105は、IFFT部104から出力された時間領域の送信信号の一部(例えば、信号成分「s(3)及びs(4)」)をコピーして当該時間領域の送信信号に付与する。ここで、コピーされた時間領域の送信信号の一部(例えば、信号成分「s(3)及びs(4)」)が「ガードインターバル」に該当する。ガードインターバルが付与された時間領域の送信信号(以下、OFDM信号)は、OFDM送信機100の送信アンテナからOFDM受信機に対して送信される。
次に、図15を参照して、従来技術1に係るOFDM受信機200の構成について説明する。図15に示すように、従来のOFDM受信機200は、FFT部201と、線形フィルタ202と、フィルタ生成部203と、デマッピング部204と、デインターリーバ205と、復号器206とを具備する。
FFT部201は、OFDM送信機100から送信されたOFDM信号からガードインターバルを取り除いた後、後述のように設定されたFFTウィンドウで、当該OFDM信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理を施し、各サブキャリアに対応する周波数領域の信号を出力するものである。
図16に、FFT部201において受信したOFDM信号の信号成分を示す。図16は、FFT部201が、3つのマルチパス#0乃至#2を介して、OFDM送信機100からのOFDM信号を受信した場合の例を示す。なお、図16の例では、FFTポイント数(FFTウィンドウサイズ)は「4」であり、ガードインターバルポイント数(ガードインターバル長)は「2」である。
ここで、「s(k)」は、送信された信号成分を示し、kは、ガードインターバル付加前の送信シンボルの送信順を示すインデックスを示す。また、「h(l)」は、l番目のマルチパス#lを介して受信した信号成分であることを示す。
なお、FFT部201における実際のOFDM信号は、各時点における全ての信号成分の総和、すなわち、図16の(各列について)全行の信号成分の合計となる。
理想的には、FFT部201は、特定のシンボルを構成する信号成分を検出するためには、前のシンボルを構成する信号成分及び後のシンボルを構成する信号成分を含まないようにFFTウィンドウを設定することが必要である。
このようにFFTウィンドウを設定することによって、マルチパス#0乃至#2を介して受信したOFDM信号の各々において、当該FFTウィンドウ内の各行が、対象シンボルを構成する信号成分(例えば、「s(1)乃至s(4)」)を含むことになるため、各サブキャリア同士の直交性を保つことができる。
なお、対象シンボルを構成する信号成分(例えば、「s(1)乃至s(4)」)が、FFTウィンドウ内で、サイクリックにシフトされている場合であっても、各サブキャリア同士の直交性を保つことができる。
この結果、OFDM受信機200において各サブキャリアのチャネルがフラットフェージングであるとみなすことができる。
各サブキャリアに対応する周波数領域の信号は、線形フィルタ202及びフィルタ生成部203において、チャネル変動に対する補償が行われる。
デマッピング部204は、線形フィルタ202から出力された各サブキャリアに対応する周波数領域の信号に対してデマッピング処理を施して情報信号をデインターリーバ205に出力する。
デインターリーバ205は、デマッピング部204から出力された情報信号に対してデインターリーブ処理を施して復号器206に出力する。
復号器206は、デインターリーバ205から出力された情報信号に対して誤り訂正復号化処理を施すことによって、OFDM送信機100に入力された情報信号を再現する。
しかしながら、従来技術1に係るOFDM受信機200は、インパルス応答長がガードインターバル長を超える場合に、不具合を生じる。かかる不具合について、図17を参照して説明する。
図17の例、すなわち、FFT部201が、4つのマルチパス#0乃至#4を介してOFDM信号を受信する例では、FFT部201は、図16に示す場合のように、特定のシンボルを構成する信号成分を検出する際に、前のシンボルを構成する信号成分及び後のシンボルを構成する信号成分を含まないように、FFTウィンドウを設定することができない。その結果、特定のシンボルを構成する信号成分に対して、前のシンボルを構成する信号成分及び後のシンボルを構成する信号成分によるシンボル間干渉(ISI:Inter Symbol Interference)が生じる。
さらに、図17の例では、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号に関しては、FFTウィンドウ内に、対象シンボルを構成する信号成分(例えば、「s(1)乃至s(4)」)のみが含まれる形態となっていないため(当該信号成分「s(1)乃至s(4)」がサイクリックにシフトされた形態にもなっていないため)、サブキャリア間の直交性が乱れ、隣接サブキャリアによるキャリア間干渉(ICI:Inter Carrier Interference)が生じる。
一般的に、OFDM伝送方式は、マルチパスによる受信特性の劣化を回避することが可能であるため、特に、マルチパスの影響が顕著になる広帯域伝送では、有効な伝送方式である。
しかしながら、OFDM伝送方式では、付加するガードインターバル長が、チャネルのインパルス応答長よりも長く設定する必要があり、「ガードインターバル長+1FFTポイント長」<「チャネルのインパルス応答長」となる場合には、マルチパスの影響によるシンボル間干渉が生じることに加え、サブキャリア間の直交性も崩れることで、キャリア間干渉も生じるという問題点があった。
この点、OFDM伝送方式において、確率は低いが周辺の状況によって生じ得る最長のインパルス応答長を想定して、ガードインターバル長を長く設定すると、周波数利用効率が低下するため、チャネルのインパルス応答長がガードインターバル長を超える場合であっても、シンボル間干渉及びキャリア間干渉による受信特性の劣化を回避することができる伝送方式が望まれていた。
かかる問題点を解決するために、すなわち、チャネルのインパルス応答長がガードインターバル長を超える場合の対策として、非特許文献1に記載のOFDM受信機(以下、従来技術2に係るOFDM受信機)が提案されている。
図18に、かかる従来技術2に係るOFDM受信機200の構成を示す。従来技術2に係るOFDM受信機200の全体の構成は、ターボ等化受信機となっている。なお、非特許文献1では、FFT処理の代わりに、MMSEフィルタリング処理を用いて、時間領域の信号から周波数領域の信号への変換処理を行っている。
具体的には、図18に示すように、従来技術2に係るOFDM受信機200は、ISI補償部300と、ICI補償部400と、チャネル推定部208と、線形フィルタ202と、フィルタ生成部203と、デマッピング部204と、デインターリーバ205と、復号器206と、送信信号推定値取得部207とを具備している。
チャネル推定部208は、複数のマルチパス#0乃至#3(図21参照)を介して受信したOFDM信号に基づいて、各マルチパス#1乃至#3におけるチャネル推定値を取得し、取得したチャネル推定値(インパルス応答長を含む)を、ISI補償部300及びICI補償部400に送信するものである。
ISI補償部300は、チャネル推定部208からのチャネル推定値及び送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値に基づいて、OFDM送信機100からの受信信号に対してISI補償処理を施すものである。
具体的には、ISI補償部300は、図19に示すように、ISI成分選択部302と、チャネル模擬部303と、減算部304とを具備している。
ISI成分選択部302は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、シンボル間干渉を引き起こすと考えられる信号成分を選択してチャネル模擬部303に対して出力する。
図21の例では、ISI成分選択部302は、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、ガードインターバルを超える遅延後に受信される信号成分「s(4-Ns)」を、シンボル間干渉を引き起こすと考えられる信号成分として選択してチャネル模擬部303に対して出力する。
チャネル模擬部303は、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、ISI成分選択部302からの信号成分に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、キャンセルしたい干渉信号成分を示すレプリカを取得して減算部304に対して出力する。
図21の例では、チャネル模擬部303は、ISI成分選択部302からの信号成分「s(4-Ns)」に対して、マルチパス#3におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(3)s(4-Ns)」を取得して減算部304に対して出力する。
減算部304は、受信したOFDM信号から、チャネル模擬部303から出力されたレプリカ(図21の例では、「h(3)s(4-Ns)」)を減算することによって、ISI補償後OFDM信号を取得して、ICI補償部400に対して出力する。
ICI補償部400は、チャネル推定部208からのチャネル推定値及び送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値とに基づいて、ISI補償部300からのISI補償後OFDM信号に対してICI補償処理を施すものである。
具体的には、ICI補償部400は、図20に示すように、各サブキャリアに対応するサブキャリア1用ICI補償部400乃至サブキャリアn用ICI補償部400から構成されている。全てのICI補償部400乃至400の構成は同一であるので、以下、サブキャリア1用ICI補償部400について説明する。
図20に示すように、サブキャリア1用ICI補償部400は、非希望送信信号推定値選択部401と、ICI成分選択部403と、チャネル模擬部404と、減算部405と、ガードインターバル除去部406と、サブキャリア成分抽出部407とを具備している。
非希望送信信号推定値選択部401は、周波数領域において、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値(時間領域の信号)を周波数領域の信号に変換して、当該送信信号推定値(周波数領域の信号)から、サブキャリア1以外のサブキャリア2乃至nに対応する送信信号推定値(周波数領域の信号)を選択して、選択した送信信号推定値(周波数領域の信号)を時間領域の信号に変換してICI成分選択部403に対して出力する。
ICI成分選択部403は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、非希望送信信号推定値選択部401からのサブキャリア2乃至nに対応する送信信号推定値の中から、キャリア間干渉を引き起こすと考えられる信号成分を選択してチャネル模擬部404に対して出力する。
図21の例では、ICI成分選択部403は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、OFDM送信機100によって用いられているFFTウィンドウ内に、対象シンボルを構成する信号成分「s(1)乃至s(4)」のみが含まれる形態(サイクリックにシフトされている形態を含む)にならないマルチパス#3を抽出する。その後、ICI成分選択部403は、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の当該FFTウィンドウ内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」を、キャリア間干渉を引き起こすと考えられる信号成分として選択してチャネル模擬部404に対して出力する。
チャネル模擬部404は、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、ICI成分選択部403からの信号成分に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、キャンセルしたい干渉信号成分を示すレプリカを取得して減算部405に対して出力する。
図21の例では、チャネル模擬部404は、ICI成分選択部403からの信号成分からの信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」に対して、マルチパス#3におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」を取得して減算部304に対して出力する。
減算部405は、ISI補償後OFDM信号から、チャネル模擬部404からのレプリカ(図21の例では、「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」)を減算した信号を、ガードインターバル除去部406に対して出力する。
ガードインターバル除去部406は、減算部405からの信号からガードインターバルを除去してサブキャリア成分抽出部407に対して出力する。
図22に、ガードインターバル除去部406から出力される信号に含まれる信号成分を示す。図22に示すように、ガードインターバル除去部406から出力される信号には、マルチパス#0乃至#2を介して受信した信号については全てのサブキャリアに対応する信号成分「h(0)s(1)乃至h(0)s(4)」、「h(1)s(1)乃至h(1)s(4)」及び「h(2)s(1)乃至h(2)s(4)」が含まれ、マルチパス#3を介して受信した信号についてはサブキャリア1に対応する信号成分「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」が含まれる。
サブキャリア成分抽出部407は、ガードインターバル除去部406から出力された信号に対して、下記のようなDFT(離散フーリエ変換:Discrete Fourier Transform)行列の1行目の要素から構成される行ベクトルを掛けることによって、サブキャリア1に対応する周波数領域の信号(ICI補償後OFDM信号)を算出して線形フィルタ202に出力する。
Figure 0004291673
非特許文献1に記載されている従来技術2では、サブキャリア成分抽出部407は、MMSEフィルタで構成されている。
なお、各ICIサブキャリア用補償部400は、全てのマルチパス#0乃至#3を介して受信したOFDM信号の信号成分を考慮して情報信号を再現するために、ISI補償後OFDM信号の中から、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の信号成分「h(3)s(x)」を全てキャンセルするのではなく、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の信号成分「h(3)s(x)」のうち、特定のサブキャリア以外のサブキャリアに対応する信号成分「h(3)s(x)」のみをキャンセルするように構成されている。
送信信号推定値取得部207は、復号器206によって再現された情報信号に対して、OFDM送信機100による誤り訂正符号化処理とインターリービング処理とシンボルマッピング処理とガードインターバル付加処理とIFFT処理と同様の処理を施すことによって、OFDM送信機100によって送信されたOFDM信号の推定値である送信信号推定値を算出して、ISI補償部300とICI補償部400と線形フィルタ202とフィルタ生成部203とに出力する。
Satoshi Suyama、Hiroshi Suzuki、Kazuhiko Fukawa、「A OFDM Receiver Employing Turbo Equalization for Multipath Environments with Delay Spread Greater than the Guard Interval」、2003 VTC spring
しかしながら、従来のOFDM受信機200では、全てのマルチパスを介して受信したOFDM信号の信号成分を考慮して情報信号を再現するために、サブキャリアごとにレプリカを生成する必要があり、ICI補償処理を行うための処理量が非常に大きくなってしまうという問題点があった。
また、従来のOFDM受信機200では、全てのマルチパスを介して受信したOFDM信号の信号成分を考慮して情報信号を再現するために、サブキャリアごとにICI補償処理を行うため、FFT(高速フーリエ変換:Discrete Fourier Transform)処理を用いることができず、処理量が非常に大きくなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、マルチパス環境下において、ICI補償処理を行うための処理量の軽減を可能とするOFDM受信機を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、OFDM送信機からサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機であって、複数のマルチパスを介して受信した前記OFDM信号に基づいて、各マルチパスにおけるチャネル推定値を取得するチャネル推定部と、前記OFDM信号の推定値である送信信号推定値を算出する送信信号推定値算出部と、前記送信信号推定値と前記各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分によって構成され、全ての前記サブキャリア成分を含むレプリカを生成するレプリカ生成部と、受信した前記OFDM信号から前記レプリカを減算する減算部と、前記レプリカが減算されたOFDM信号に対してFFT処理を施すFFT部とを具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、OFDM送信機からサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機であって、複数のマルチパスを介して受信した前記OFDM信号に基づいて、各マルチパスにおけるチャネル推定値を取得するチャネル推定部と、前記OFDM信号の推定値である送信信号推定値を算出する送信信号推定値算出部と、前記送信信号推定値と前記各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分によって構成されるレプリカを生成するレプリカ生成部と、受信した前記OFDM信号に対して前記レプリカを加算する加算部と、前記レプリカが加算されたOFDM信号に対してFFT処理を施すFFT部とを具備することを要旨する。
本発明の第1又は第2の特徴において、受信した前記OFDM信号についての誤り検出結果に基づいて、前記加算部の動作及び停止を制御する用に構成されていてもよい。
また、本発明の第2の特徴において、第1のキャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する第1の信号成分が、対象シンボル期間の前のシンボル期間に含まれており、かつ、第2のキャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する第2の信号成分が、対象シンボル期間の後のシンボル期間に含まれている場合、前記レプリカ生成部が、前記第1の信号成分によって構成される第1のレプリカ及び前記第2の信号成分によって構成される第2のレプリカを生成し、前記加算部が、前記OFDM信号に対して、前記第1のレプリカ及び前記第2のレプリカを加算するように構成されていてもよい。
また、本発明の第2の特徴において、キャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する前記信号成分が、対象シンボル期間の前のシンボル期間又は対象シンボル期間の後のシンボル期間のどちらか一方に含まれるように、前記FFT処理で用いられるFFTウィンドウを設定するFFTウィンドウ設定部を具備するように構成されていてもよい。
また、本発明の第1又は第2の特徴において、前記OFDM信号内で、トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長が、データシンボルに付加されるガードインターバル長に比べて長いように構成されていてもよい。
また、本発明の第1又は第2の特徴において、前記トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長が、最大補償ポイント数に基づいて決定される用に構成されていてもよい。
また、本発明の第1又は第2の特徴において、前記FFT処理を施されたOFDM信号を、ストリームごとに分離するMIMO等化器を具備するように構成されていてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、マルチパス環境下において、ICI補償処理を行うための処理量の軽減を可能とするOFDM受信機を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係るOFDM受信機について説明する。本実施形態に係るOFDM受信機200は、OFDM送信機100からサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するように構成されている。
本実施形態に係るOFDM受信機200の構成は、ICI補償部400を除いて、従来技術2に係るOFDM受信機200の構成と同一であるため、以下、本実施形態に係るOFDM受信機200のICI補償部400の構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るICI補償部400は、ICI成分選択部403と、チャネル模擬部404と、減算部405と、ガードインターバル除去部406と、FFT部408とを具備している。
ICI成分選択部403は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分を選択してチャネル模擬部404に対して出力する。ここで、チャネル模擬部404に出力されるキャリア間干渉信号成分には、従来技術2に係るOFDM受信機の場合と異なり、全てのサブキャリアに対応する信号成分(全てのサブキャリア成分)が含まれている。
図21の例では、ICI成分選択部403は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、上述のように設定されたFFTウィンドウ内に、対象シンボルを構成する信号成分「s(1)乃至s(4)」のみが含まれる形態(サイクリックにシフトされている形態を含む)にならないマルチパス#3を抽出する。その後、ICI成分選択部403は、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の当該FFTウィンドウ内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」を、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分として選択してチャネル模擬部404に対して出力する。
チャネル模擬部404は、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、ICI成分選択部403からのキャリア間干渉信号成分に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、キャンセルしたいキャリア間干渉信号成分を示すレプリカを取得して減算部405に対して出力する。
図21の例では、チャネル模擬部404は、ICI成分選択部403からのキャリア間干渉信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」に対して、マルチパス#3におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」を取得して減算部405に対して出力する。
本実施形態において、ICI成分選択部403及びチャネル模擬部404が、送信信号推定値と各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分によって構成され、全てのサブキャリア成分を含むレプリカを生成するレプリカ生成部を構成する。
減算部405は、ISI補償後OFDM信号から、チャネル模擬部404から出力されたレプリカ(例えば、「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」)を減算した信号を、ガードインターバル除去部406に対して出力する。
ガードインターバル除去部406は、減算部405からの信号からガードインターバルを除去してFFT部408に対して出力する。
なお、図2に示すように、従来技術2に係るOFDM受信機200の場合と異なり、ガードインターバル除去部406から出力される信号には、全てのサブキャリア1乃至nに対応する信号成分「h(0)s(1)乃至h(0)s(4)」、「h(1)s(1)乃至h(1)s(4)」及び「h(2)s(1)乃至h(2)s(4)」のみが含まれており、マルチパス#3を介して受信した信号についての信号成分「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」は一切含まれていない。
FFT部408は、OFDM送信機100で用いられているFFTウィンドウに基づいて、ガードインターバル除去部406から出力されたOFDM信号に対して、FFT処理を施して、周波数領域の信号(ICI補償後OFDM信号)を算出して線形フィルタ202に出力する。
本実施形態に係るOFDM受信機200のICI補償部400は、一般的に、キャリア間干渉を引き起こす原因となる信号成分、すなわち、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の電力は、非常に小さいという事実に基づいて、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号をICI補償後OFDM信号に取り込まないように構成されている。
本実施形態に係るOFDM受信機200のICI補償部400の構成によれば、サブキャリアごとにレプリカを生成する必要がないため、ICI補償処理を行うための処理量の削減を図ることができる。
また、本実施形態に係るOFDM受信機200のICI補償部400の構成によれば、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の信号成分の電力が小さいという事実から、フレーム誤り率特性やビット誤り率特性にほとんど影響を与えることなく情報信号を再現することができ、サブキャリアごとにICI補償処理を行う必要が無いため、FFT処理を用いることができ、処理量の削減及び高速化を図ることができる。
また、本実施形態に係るOFDM受信機200は、本実施形態に係るICI補償部400と共に、従来技術2に係るICI補償部400を並存させ、キャリア間干渉を引き起こす原因となる信号成分を含むマルチパス#3を介して受信したOFDM信号の電力が所定の閾値以下となった場合に、本実施形態に係るICI補償部400を動作させるように構成されていてもよい。
(本発明の第2の実施形態)
図3乃至図6を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。以下、本実施形態に係るOFDM受信機200について、上述の第1の実施形態に係るOFDM受信機200との相違点を主として説明する。本実施形態に係るOFDM受信機200の構成は、ICI補償部400を除いて、従来技術2に係るOFDM受信機200の構成と同一であるため、以下、本実施形態に係るOFDM受信機200のICI補償部400の構成について説明する。
本実施形態に係るICI補償部400は、図3に示すように、付加ガードインターバル成分選択部409と、チャネル模擬部403と、加算部410と、ガードインターバル除去部406と、FFT部408とを具備している。
付加ガードインターバル成分選択部409は、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図4の例では、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)を選択する。
すなわち、付加ガードインターバル成分選択部409は、上述のように設定されたFFTウィンドウ内で、対象シンボルを構成する信号成分「s(1)乃至s(4)」のみが含まれる形態(サイクリックにシフトされている形態を含む)にならないマルチパス(図4の例では、マルチパス#3)を介して受信したOFDM信号内の対象シンボルに対応するFFTウィンドウ内の信号成分(図4の例では、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)を抽出する。
その後、付加ガードインターバル成分選択部409は、上述のFFTウィンドウ内で、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図4の例では、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分(図4の例では、「s(2)」)を選択してチャネル模擬部404に対して出力する。
チャネル模擬部404は、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、付加ガードインターバル成分選択部409からの信号成分に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、上述のFFTウィンドウ内で対象シンボルの欠落している信号成分を示すレプリカを取得して加算部410に対して出力する。
図4の例では、チャネル模擬部404は、付加ガードインターバル成分選択部409からの信号成分「s(2)」に対して、マルチパス#3におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(3)s(2)」を取得して加算部410に対して出力する。
本実施形態では、付加ガードインターバル成分選択部409及びチャネル模擬部404が、送信信号推定値と各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分によって構成されるレプリカを生成するレプリカ生成部を構成する。
加算部410は、ISI補償後OFDM信号に対して、チャネル模擬部404から出力されたレプリカ(例えば、「h(3)s(2)」)を加算したOFDM信号を、ガードインターバル除去部406に対して出力する。
以下、図4乃至図6を参照して、本実施形態に係るOFDM受信機200の概念について説明する。
図4に示すように、第1に、シンボル間干渉の原因となるシンボル間干渉信号成分「h(3)s(4-Ns)」は、従来技術2に係るOFDM受信機200の場合と同様に、ISI補償部300によって除去される。
第2に、ICI補償部400が、キャリア間干渉をの原因となるキャリア間干渉信号成分「h(3)s(3)、h(3)s(4)及びh(3)s(1)」を除去する代わりに、上述のように設定されたFFTウィンドウ内で、キャリア間干渉信号成分と共に対象シンボルを構成する信号成分「h(3)s(2)」を、後のシンボルのガードインターバル部分からコピーして、当該FFTウィンドウ内の「h(3)s(4-Ns)」が除去された部分に加算することによって、当該FFTウィンドウ内のキャリア間の直交性を保つことができる。
図5に、本実施形態に係るICI補償部400によるICI補償処理が理想的に実施された場合のICI補償後OFDM信号の信号成分を示す。また、図6に、ガードインターバル長が「3」である場合の受信信号の信号成分を示す。
図5及び図6から分かるように、本実施形態に係るICI補償部400によるICI補償処理が理想的に実施された場合、ICI補償後OFDM信号の信号成分は、ガードインターバル長が「3」である場合のOFDM信号の信号成分と等しくなる。
本実施形態に係るOFDM受信機200は、従来技術2に係るOFDM受信機200の場合と比較して、計算量が削減される点に加えて、チャネル推定値の誤差の影響を受けにくい点で優れている。
例えば、FFTポイント数が「64」で、ガードインターバル長が「4」で、チャネルのインパルス応答長「6」である場合に、ICI補償部400において生成されるレプリカ数は、従来技術2に係るOFDM受信機200の場合「128」である一方、本実施形態に係るOFDM受信機200の場合「6」である。
また、従来技術に係るOFDM受信機200は、ICI補償部400において、ISI補償後OFDM信号から減算するレプリカ数が多いことため、チャネル推定誤差の影響を受けやすい一方、本実施形態に係るOFDM受信機200は、ICI補償部400において、ISI補償後OFDM信号に対して加算するレプリカ数が少ないため、チャネル推定誤差の影響を受けにくい。
(変更例1)
上述の実施形態1及び実施形態2に係るOFDM受信機200は、図23に示すような構成を採ってもよい。具体的には、当該OFDM受信機200は、図23に示すように、上述の実施形態1及び実施形態2に係るOFDM受信機200の構成に加えて、誤り検出部210を具備している。
本変更例に係るOFDM受信機200は、CRC(Cyclic Redundancy code)等を用いたOFDM信号についての誤り検出結果に基づいて、ISI補償部300及びICI補償部400(例えば、付加ガードインターバル成分選択部409、チャネル模擬部及び加算部410)の動作及び停止を制御するように構成されている。
誤り検出部210は、復号器206から出力された誤り訂正復号化後の情報信号(情報ビット系列)に対して、OFDM送信機100で付加された誤り検出符号を用いて誤りの有無を検出し、線形フィルタ202とフィルタ生成部203と送信信号推定値取得部207とISI補償部300とICI補償部400とに対して、誤り検出結果を出力する。
線形フィルタ202、フィルタ生成部203、送信信号推定値取得部207、ISI補償部300及びICI補償部400は、誤りが存在する場合、再び各部の処理を行い、誤りが存在しない場合、それらの処理を停止する。
また、線形フィルタ202、フィルタ生成部203、送信信号推定値取得部207、ISI補償部300及びICI補償部400は、誤りが検出された場合であっても、繰り返し処理回数が一定の回数(予め設定する)を超えた場合は、各部の処理を停止し、再送要求をOFDM送信機100に送る等の処理を行うように構成されていてもよい。
なお、本変更例に係るOFDM受信機200に対応するOFDM送信機100の構成は、図24に示すように、従来からのOFDM送信機100の構成において、符号器101の代わりに、誤り検出符号付加部101aと誤り訂正符号付加部101bとを具備している。
誤り検出符号付加部101aは、入力された情報信号に対して誤り検出符号を付加する。誤り検出符号としては、一般的に、CRCが多く用いられている。
誤り訂正符号付加部101bは、誤り検出符号付加部101aから出力された誤り検出符号付加後の情報信号に対して、誤り訂正符号化処理を施す。
(本発明の第3の実施形態)
図7乃至図10を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。以下、本実施形態に係るOFDM受信機200について、上述の第1の実施形態に係るOFDM受信機200との相違点を主として説明する。
本実施形態に係るOFDM受信機200は、図7に示すように、所定値以上の電力を有するOFDM信号を受信したマルチパスを優先的に選択し、図8に示すように、選択したマルチパスを介して受信したOFDM信号の信号成分を全て含むようにFFTウィンドウを設定する。
かかる場合、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号の信号成分及びマルチパス#4を介して受信したOFDM信号の信号成分が、シンボル間干渉及びキャリア間干渉を引き起こすと考えられる。
すなわち、かかる場合、第1のキャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分「h(0)s(2)、h(0)s(3)及びh(0)s(4)」と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する第1の信号成分「h(0)s(1)」が、対象シンボル期間の前のシンボル期間に含まれており、かつ、第2のキャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分「h(4)s(3)、h(4)s(4)及びh(4)s(1)」と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する第2の信号成分「h(4)s(2)」が、対象シンボル期間の後のシンボル期間に含まれている。
本実施形態に係るISI補償部300は、図9に示すように、2つのISI成分選択部302a,302bと、2つのチャネル模擬部303a,303bと、2つの減算部304a,304bとを具備している。
ISI補償部300は、ISI成分選択部302aとチャネル模擬部303aと減算部304aとによって、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号の信号成分によるシンボル間干渉を回避し、ISI成分選択部302bとチャネル模擬部303bと減算部304bとによって、マルチパス#3を介して受信したOFDM信号の信号成分によるシンボル間干渉を回避するように構成されている。
具体的には、ISI成分選択部302aは、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、対象シンボルの後のシンボルを構成する信号成分「s(3+Ns)」を、シンボル間干渉の原因となるシンボル間干渉信号成分として選択してチャネル模擬部303aに対して出力する。ここで、信号成分「s(3+Ns)」は、対象シンボル期間(FFTウィンドウ)内で受信される。
チャネル模擬部303aは、ISI成分選択部302aからの信号成分「s(3+Ns)」に対して、マルチパス#0におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(0)s(3+Ns)」を取得して減算部304aに対して出力する。
減算部304aは、受信信号から、チャネル模擬部303aから出力されたレプリカ(図8の例では、「h(0)s(3+Ns)」)を減算して減算部304bに対して出力する。
一方、ISI成分選択部302bは、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、対象シンボルの前のシンボルを構成する信号成分「s(4-Ns)」を、シンボル間干渉の原因となるシンボル間干渉信号成分として選択してチャネル模擬部303bに対して出力する。ここで、シンボル間干渉信号成分「s(4-Ns)」は、対象シンボル期間(FFTウィンドウ)内で受信される。
チャネル模擬部303bは、ISI成分選択部302bからの信号成分「s(4-Ns)」に対して、マルチパス#4におけるチャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、レプリカ「h(4)s(4-Ns)」を取得して減算部304bに対して出力する。
減算部304bは、減算部304aから出力された信号から、チャネル模擬部303bから出力されたレプリカ(図8の例では、「h(4)s(4-Ns)」)を減算することによって、ISI補償後OFDM信号を取得して、ICI補償部400に対して出力する。
本実施形態に係るICI補償部400は、図10に示すように、2つの付加ガードインターバル成分選択部409a,409bと、2つのチャネル模擬部403a,403bと、2つの加算部410a,410bと、ガードインターバル除去部406と、FFT部408とを具備している。
ICI補償部400は、付加ガードインターバル成分選択部409aとチャネル模擬部403aと加算部410aとによって、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号の信号成分によるキャリア間干渉を回避し、付加ガードインターバル成分選択部409bとチャネル模擬部403bと加算部410bとによって、マルチパス#4を介して受信したOFDM信号の信号成分によるキャリア間干渉を回避するように構成されている。
付加ガードインターバル成分選択部409aは、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図8の例では、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(2)、s(3)及びs(4)」)を選択する。
すなわち、付加ガードインターバル成分選択部409aは、上述のように設定されたFFTウィンドウ内で、対象シンボルを構成する信号成分「s(1)乃至s(4)」のみが含まれる形態(サイクリックにシフトされている形態を含む)にならないマルチパス(図8の例では、マルチパス#0)を介して受信したOFDM信号内の対象シンボルに対応するFFTウィンドウ内の信号成分(図8の例では、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(2)、s(3)及びs(4)」)を抽出する。
その後、付加ガードインターバル成分選択部409aは、上述のFFTウィンドウ内で、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図8の例では、マルチパス#0を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(2)、s(3)及びs(4)」)と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分(図8の例では、「s(1)」)を選択してチャネル模擬部404aに対して出力する。
チャネル模擬部404aは、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、付加ガードインターバル成分選択部409aからの信号成分「s(1)」に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、上述のFFTウィンドウ内で対象シンボルの欠落している信号成分を示すレプリカ「h(0)s(1)」を取得して加算部410aに対して出力する。
加算部410aは、ISI補償後OFDM信号に対して、チャネル模擬部404aから出力されたレプリカ「h(0)s(1)」)を加算した信号を、加算部410bに対して出力する。
一方、付加ガードインターバル成分選択部409bは、チャネル推定部208からのインパルス応答長に基づいて、送信信号推定値取得部207からの送信信号推定値の中から、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図8の例では、マルチパス#4を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)を選択する。
すなわち、付加ガードインターバル成分選択部409bは、上述のように設定されたFFTウィンドウ内で、対象シンボルを構成する信号成分「s(1)乃至s(4)」のみが含まれる形態(サイクリックにシフトされている形態を含む)にならないマルチパス(図8の例では、マルチパス#4)を介して受信したOFDM信号内の対象シンボルに対応するFFTウィンドウ内の信号成分(図8の例では、マルチパス#4を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)を抽出する。
その後、付加ガードインターバル成分選択部409bは、上述のFFTウィンドウ内で、キャリア間干渉の原因となるキャリア間干渉信号成分(図8の例では、マルチパス#4を介して受信したOFDM信号内の信号成分「s(3)、s(4)及びs(1)」)と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分(図8の例では、「s(2)」)を選択してチャネル模擬部404bに対して出力する。
チャネル模擬部404bは、チャネル推定部208からのチャネル推定値に基づいて、付加ガードインターバル成分選択部409bからの信号成分「s(2)」に対して、チャネルのインパルス応答を畳み込むことによって、上述のFFTウィンドウ内で対象シンボルの欠落している信号成分を示すレプリカ「h(3)s(2)」を取得して加算部410bに対して出力する。
加算部410aは、加算部410aからの信号に対して、チャネル模擬部404bから出力されたレプリカ「h(3)s(2)」)を加算した信号を、ガードインターバル除去部406に対して出力する。
上述の例のように、対象シンボルのFFTウィンドウ内に、前後のシンボルを構成する信号成分が共に含まれる場合は、上述の第2の実施形態の場合のように、対象シンボル期間(FFTウィンドウ)内に、前又は後のどちらかのシンボルを構成する信号成分が含まれる場合と比べて、処理量が増加するため、本実施形態に係るOFDM受信機200は、できる限り、対象シンボルのFFTウィンドウ内に、前又は後のどちらかのシンボルを構成する信号成分のみが含まれるように、FFTウィンドウを設定することが好ましい。
すなわち、キャリア間干渉の原因となる信号成分と共にOFDM信号内の対象シンボルを構成する信号成分が、対象シンボル期間の前のシンボル期間又は対象シンボル期間の後のシンボル期間のどちらか一方に含まれるように、FFT処理408で用いられるFFTウィンドウを設定することが好ましい。
しかしながら、このようにFFTウィンドウを設定することができない場合も想定されるため、本実施形態に係るOFDM受信機200は、FFTウィンドウの設定結果を、ISI補償部300及びICI補償部400に通知するように構成されていてもよい。ここで、FFTウィンドウの設定結果には、対象シンボルのFFTウィンドウ内に、前後のシンボルを構成する信号成分が共に含まれる旨(設定結果1)、前のシンボルを構成する信号成分のみが含まれる旨(設定結果2)、及び、後のシンボルを構成する信号成分のみが含まれる旨(設定結果3)が含まれる。
かかる場合、ISI補償部300は、設定結果1を受信した場合、ISI成分選択部302aとチャネル模擬部303aと減算部304a(系統a)、及び、ISI成分選択部302bとチャネル模擬部303bと減算部304b(系統b)の双方を動作し、設定結果2を受信した場合、系統aのみを動作し、設定結果3を受信した場合、系統bのみを動作するように構成されている。
また、ICI補償部400は、設定結果1を受信した場合、付加ガードインターバル成分選択部409aとチャネル模擬部403aと加算部410a(系統a)、及び、付加ガードインターバル成分選択部409bとチャネル模擬部403bと加算部410b(系統b)の双方を動作し、設定結果2を受信した場合、系統aのみを動作し、設定結果3を受信した場合、系統bのみを動作するように構成されている。
(本発明の第4の実施形態)
図11を参照して、本発明の第4の実施形態に係るOFDM受信機200について説明する。図11(a)に、従来技術に係るOFDM受信機200で用いられるOFDM信号のフレーム構成を示し、図11(b)に本実施形態に係るOFDM受信機200で用いられるOFDM信号のフレーム構成を示す。
図11(a)に示すように、従来技術に係るOFDM受信機200で用いられるOFDM信号のフレーム構成では、トレーニングシンボル(パイロットシンボル)に付加されるガードインターバル長は、データシンボルに付加されるガードインターバル長と等しい。
本発明に係るOFDM受信機200において、ISI補償処理及びICI補償処理を正確に行うためには、正確なチャネル推定値を取得する必要がある。
しかしながら、トレーニングシンボルを含むシンボルのガードインターバル長が、チャネルのインパルス応答長よりも短い場合、チャネル推定処理において、シンボル間干渉及びキャリア間干渉の影響を受け、チャネル推定精度が低下してしまう。
したがって、図11(b)に示すように、本実施形態に係るOFDM受信機200では、トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長が、データシンボルに付加されるガードインターバル長よりも長くなるように構成されている。
かかるフレーム構成を採用することによって、本発明に係るOFDM受信機200において、トレーニングシンボルに対するチャネル推定精度を向上させることができ、ISI補償処理及びICI補償処理をより正確におこなうことができる。
なお、トレーニングシンボルに対してガードインターバルを過剰に付加すると、伝送効率が著しく低下するため、本実施形態では、トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長を「最大補償ポイント数+α」とすることが好ましい。
なお、「最大補償ポイント数」とは、本発明の受信機において想定される補償可能なポイント数のことをいう。再逮補償ポイント数は、FFTポイント数、ガードインターバルポイント数、符号化方法、実際の受信機で許容可能な処理量、目標通信品質等を考慮して決定されるべき値である。
ここで、トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長を「最大補償ポイント数」以上とする理由は、帯域制限のために、フィルタを適用した場合においても、良好なチャネル推定値を取得するためである。
(本発明の第5の実施形態)
図12を参照して、本発明の第5の実施形態に係るOFDM受信機200について説明する。本実施形態に係るOFDM受信機200は、上述の実施形態に係るISI補償部300及びICI補償部400を、複数のアンテナを用いてOFDM信号を受信するシステム、又は、MIMO(Multi-Input Multi-Output)システムに適用するものである。本実施形態に係るOFDM受信機200は、複数のOFDM送信機100によって同時かつ同一周波数帯域で送信された信号を受信するように構成されている。
本実施形態に係るOFDM受信機200は、図12に示すように、複数のISI補償部300乃至300と、複数のICI補償部400乃至400と、複数のMIMO等化器500乃至500と、複数のストリーム処理部600乃至600とを具備している。
複数のISI補償部300乃至300及び複数のICI補償部400乃至400は、全ての複数のOFDM送信機100によって同時かつ同一周波数帯域で送信されたOFDM信号に対して、上述の実施形態1乃至3のいずれかに記載した方法で、それぞれISI補償処理及びICI補償処理を施す。
各MIMO等化器500乃至500は、複数のICI補償部400乃至400からのICI補償後OFDM信号に対して等化処理を施して、各ストリーム1乃至Nのシンボルに分割して、それぞれストリーム処理部600乃至600の各々に出力する。各MIMO等化器500乃至500は、D-BLAST等で検討されている任意のMIMO等化器によって構成され得る。
複数のストリーム処理部600乃至600は、それぞれ、P/S変換部209と、デマッピング部204と、デインターリーバ205と、復号器206と、送信信号推定値取得部207とを具備している。
各ストリーム処理部600乃至600は、各ストリーム1乃至Nのシンボルから、情報信号を再現するものである。
(シミュレーション結果)
以下、OFDM受信機200における補償処理に必要な演算回数及びFER特性を測定したシミュレーション結果について説明する。本シミュレーションでは、補償処理なしの場合、本実施形態2に係るOFDM受信機200における補償処理を用いた場合、従来の補償処理を用いた場合の演算回数及びFER特性を測定した。表1に、本シミュレーションに用いたパラメータを示す。
Figure 0004291673
表2に、それぞれの場合の演算回数の比較結果を示し、図13に、それぞれの場合のFER特性の比較結果を示す。
Figure 0004291673
表2及び図13に示すように、本実施形態2に係るOFDM受信機200における補償処理を用いた場合、補償処理なしの場合と比べて、FER特性が改善されている。
また。表2及び図13に示すように、本実施形態2に係るOFDM受信機200における補償処理を用いた場合、従来の補償処理を用いた場合と比べて、演算回数が1/40に削減されているにもかかわらず、FER特性はほとんど変化していないことが分かる。
本発明の第1の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部によってICI補償された後のOFDM信号の信号成分を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るOFDM受信機の概念を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部によってICI補償された後のOFDM信号の信号成分を示す図である。 ガードインターバル長が「3」である場合のOFDM信号の信号成分を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るOFDM受信機において、FFTウィンドウを設定する方法を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部によってICI補償された後のOFDM信号の信号成分を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るOFDM受信機のISI補償部の機能ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るOFDM受信機のICI補償部の機能ブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係るOFDM受信機で用いられるフレーム構成を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係るOFDM受信機の機能ブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るOFDM受信機を用いたシミュレーション結果を示す図である。 従来技術1に係るOFDM送信機の機能ブロック図である。 従来技術1に係るOFDM受信機の機能ブロック図である。 従来技術1に係るOFDM受信機において、シンボル間干渉及びキャリア間干渉が発生しない場合のOFDM信号の一例を示す図である。 従来技術1に係るOFDM受信機において、シンボル間干渉及びキャリア間干渉が発生する場合のOFDM信号の一例を示す図である。 従来技術2に係るOFDM受信機の機能ブロック図である。 従来技術2に係るOFDM受信機のISI補償部の機能ブロック図である。 従来技術2に係るOFDM受信機のICI補償部の機能ブロック図である。 従来技術2に係るOFDM受信機のISI補償部及びICI補償部によって補償された後のOFDM信号の一例を示す図である。 従来技術2に係るOFDM受信機のガードインターバル除去部から出力された信号に含まれる信号成分の一例を示す図である。 変更例1に係るOFDM受信機の機能ブロック図である。 変更例1に係るOFDM送信機の機能ブロック図である。
符号の説明
100…OFDM送信機
101…符号器
101a…誤り検出符号付加部
101b…誤り訂正符号付加部
102…インターリーバ
103…マッピング部
104…IFFT部
105…ガードインターバル付加部
200…OFDM受信機
201、408…FFT部
202…線形フィルタ
203…フィルタ生成部
204…デマッピング部
205…デインターリーバ
206…復号器
207…送信信号推定値取得部
208…チャネル推定部
209…P/S変換部
210…誤り検出部
300…ISI補償部
302、302a、302b…ISI成分選択部
303、303a、303b、404…チャネル模擬部
304、304a、304b…減算部
400…ICI補償部
401…非希望送信信号推定値
403…ICI成分選択部
406…ガードインターバル除去部
407…サブキャリア成分抽出部
409、409a、409b…付加ガードインターバル成分選択部
410、410a、410b…加算部
500、500…MIMO等化器

Claims (9)

  1. OFDM送信機から複数のサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機であって、
    複数のマルチパスを介して受信した前記OFDM信号に基づいて、各マルチパスにおけるチャネル推定値を取得するチャネル推定部と、
    前記OFDM信号の推定値である送信信号推定値を算出する送信信号推定値算出部と、
    前記送信信号推定値と前記各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分によって構成され、全ての前記サブキャリア成分を含むレプリカを生成するレプリカ生成部と、
    受信した前記OFDM信号から前記レプリカを減算する減算部と、
    前記レプリカが減算されたOFDM信号中の対象シンボルに対して、FFTウィンドウを用いてFFT処理を施すFFT部と
    を具備し、
    前記レプリカ生成部は、前記対象シンボルを構成する複数の信号成分のうち一部の信号成分が前記FFTウィンドウを超過するマルチパスについて、前記複数の信号成分から前記一部の信号成分を除いた残りの信号成分に対応する前記レプリカを生成することを特徴とするOFDM受信機。
  2. 受信した前記OFDM信号についての誤り検出結果に基づいて、前記減算部の動作及び停止を制御することを特徴とする請求項1に記載のOFDM受信機。
  3. OFDM送信機から複数のサブキャリアを用いて送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機であって、
    複数のマルチパスを介して受信した前記OFDM信号に基づいて、各マルチパスにおけるチャネル推定値を取得するチャネル推定部と、
    前記OFDM信号の推定値である送信信号推定値を算出する送信信号推定値算出部と、
    前記送信信号推定値と前記各マルチパスにおけるチャネル推定値に基づいて、キャリア間干渉の原因となる信号成分によって構成されるレプリカを生成するレプリカ生成部と、
    受信した前記OFDM信号に対して前記レプリカを加算する加算部と、
    前記レプリカが加算されたOFDM信号中の対象シンボルに対して、FFTウィンドウを用いてFFT処理を施すFFT部と
    を具備し、
    前記レプリカ生成部は、前記対象シンボルを構成する複数の信号成分のうち一部の信号成分が前記FFTウィンドウを超過するマルチパスについて、前記一部の信号成分に対応する前記レプリカを生成することを特徴とするOFDM受信機。
  4. 受信した前記OFDM信号についての誤り検出結果に基づいて、前記加算部の動作及び停止を制御することを特徴とする請求項3に記載のOFDM受信機。
  5. 第1のキャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する第1の信号成分が、対象シンボル期間の前のシンボル期間に含まれており、かつ、第2のキャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する第2の信号成分が、対象シンボル期間の後のシンボル期間に含まれている場合、前記レプリカ生成部は、前記第1の信号成分によって構成される第1のレプリカ及び前記第2の信号成分によって構成される第2のレプリカを生成し、
    前記加算部は、前記OFDM信号に対して、前記第1のレプリカ及び前記第2のレプリカを加算することを特徴とする請求項3に記載のOFDM受信機。
  6. キャリア間干渉の原因となる信号成分と共に前記OFDM信号内の対象シンボルを構成する前記信号成分が、対象シンボル期間の前のシンボル期間又は対象シンボル期間の後のシンボル期間のどちらか一方に含まれるように、前記FFT処理で用いられるFFTウィンドウを設定するFFTウィンドウ設定部を具備することを特徴とする請求項に記載のOFDM受信機。
  7. 前記OFDM信号内で、トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長が、データシンボルに付加されるガードインターバル長に比べて長いことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のOFDM受信機。
  8. 前記トレーニングシンボルに付加されるガードインターバル長は、最大補償ポイント数に基づいて決定されることを特徴とする請求項に記載のOFDM受信機。
  9. 前記FFT処理を施されたOFDM信号を、ストリームごとに分離するMIMO等化器を具備することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のOFDM受信機。
JP2003381588A 2003-11-11 2003-11-11 Ofdm受信機 Expired - Fee Related JP4291673B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381588A JP4291673B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 Ofdm受信機
US10/984,988 US7415085B2 (en) 2003-11-11 2004-11-10 OFDM receiver
EP04026805A EP1531592A3 (en) 2003-11-11 2004-11-11 OFDM receiver
CNB2004100910037A CN100505726C (zh) 2003-11-11 2004-11-11 Ofdm接收机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381588A JP4291673B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 Ofdm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150839A JP2005150839A (ja) 2005-06-09
JP4291673B2 true JP4291673B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34431432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381588A Expired - Fee Related JP4291673B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 Ofdm受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7415085B2 (ja)
EP (1) EP1531592A3 (ja)
JP (1) JP4291673B2 (ja)
CN (1) CN100505726C (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356392B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-04 パナソニック株式会社 通信装置
US7551547B2 (en) 2005-01-28 2009-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Delay restricted channel estimation for multi-carrier systems
US7706428B2 (en) * 2005-04-21 2010-04-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Low complexity inter-carrier interference cancellation
JP4557160B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-06 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信装置、受信装置、および無線通信方法
EP1727324A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Funk-Übertragung mit variabler Länge des Guard Intervals
JP4675790B2 (ja) * 2006-01-27 2011-04-27 三菱電機株式会社 通信装置および通信システム
SG136813A1 (en) * 2006-04-11 2007-11-29 Sony Corp A method for estimating one or more parameters of a ultra wideband signal and a receiver system for receiving ultra wideband signals
US8189621B2 (en) 2006-05-12 2012-05-29 Microsoft Corporation Stack signaling to application with lack of requested bandwidth
US8428197B2 (en) 2006-06-01 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Enhanced channel estimation for communication system receiver
KR100752670B1 (ko) * 2006-08-25 2007-08-29 삼성전자주식회사 순방향 에러 정정 디코더의 출력을 이용하여 심볼 값을추정하는 ofdm 시스템, 심볼 추정 장치 및 캐리어사이의 간섭 제거 방법
US7769094B2 (en) 2006-11-10 2010-08-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Arrangement and method for reducing the impact of interfering signals in a communication system
US8040856B2 (en) * 2006-12-04 2011-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed high definition video data using a beamforming acquisition protocol
US8259836B2 (en) * 2006-12-04 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating candidate beamforming coefficients for transmission of data over a wireless medium
US8265177B2 (en) * 2006-12-04 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed high definition video data using beambook-constructed beamforming signals
US8144793B2 (en) 2006-12-12 2012-03-27 Microsoft Corporation Cognitive multi-user OFDMA
US7929623B2 (en) * 2007-03-30 2011-04-19 Microsoft Corporation FEC in cognitive multi-user OFDMA
US7970085B2 (en) 2007-05-08 2011-06-28 Microsoft Corporation OFDM transmission and reception for non-OFDMA signals
EP2151938A1 (en) 2007-05-29 2010-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Radio reception device, radio communication system, and radio communication method
CN101682455A (zh) * 2007-06-19 2010-03-24 夏普株式会社 接收机及接收方法
CN101689954A (zh) * 2007-06-26 2010-03-31 夏普株式会社 接收机以及接收方法
CN101350800B (zh) * 2007-07-20 2011-06-15 富士通株式会社 载波间干扰处理装置和方法以及无线通信系统的接收机
JP4968968B2 (ja) * 2007-08-06 2012-07-04 シャープ株式会社 受信機及び受信方法
EP2594475B1 (en) * 2007-08-06 2014-10-15 Itrec B.V. Pipe laying vessel
KR101339425B1 (ko) 2007-08-27 2013-12-09 삼성전자주식회사 Ici 추정 방법 및 ici 저감 등화기
WO2009031649A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha 受信機及び受信方法
US9426010B1 (en) * 2007-11-21 2016-08-23 University Of South Florida Adaptive symbol transition method for OFDM-based cognitive radio systems
US8374130B2 (en) 2008-01-25 2013-02-12 Microsoft Corporation Orthogonal frequency division multiple access with carrier sense
CN101946443A (zh) * 2008-02-21 2011-01-12 夏普株式会社 接收装置、发送装置、通信系统和通信方法
US8831063B2 (en) 2008-03-18 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Single carrier burst structure for decision feedback equalization and tracking
ATE544277T1 (de) * 2008-07-15 2012-02-15 St Ericsson Sa Zwischenträger-interferenzreduzierung für mehrträgersignale
JP4569695B2 (ja) 2008-09-19 2010-10-27 ソニー株式会社 等化器、等化方法、プログラム、受信装置
JP4626698B2 (ja) * 2008-09-29 2011-02-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び方法、表示装置、並びにプログラム
JP5320174B2 (ja) * 2009-06-12 2013-10-23 シャープ株式会社 受信装置及び受信方法
JP5254180B2 (ja) * 2009-10-27 2013-08-07 シャープ株式会社 受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法
JP5428788B2 (ja) 2009-11-13 2014-02-26 シャープ株式会社 受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5236670B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-17 株式会社日立国際電気 Ofdm−mimo受信装置
US8416836B2 (en) 2010-09-29 2013-04-09 Siklu Communication ltd. Using OFDM to correct distortions in ultra-wide-band radios operating over flat millimeter-wave channels
US8599958B2 (en) 2010-09-29 2013-12-03 Siklu Communication ltd. Ultra-high-bandwidth low-power-consumption wireless communication systems
US9042463B2 (en) 2011-01-18 2015-05-26 Maxlinear, Inc. Method and system for adaptive guard interval (GI) combining
JP2012231426A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Sharp Corp 受信装置、無線通信システム、受信装置の制御プログラムおよび集積回路
US8737499B2 (en) * 2011-10-17 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Advanced interference cancellation for precoded GSM edge radio access network (GERAN)
GB2511796A (en) * 2013-03-13 2014-09-17 Sony Corp Transmitters, receivers and methods of transmitting and receiving
CN107231324B (zh) * 2017-07-18 2020-06-09 哈尔滨工业大学 应用于高效频分复用传输系统的ici补偿接收方法
US11664964B2 (en) * 2021-09-28 2023-05-30 Xilinx, Inc. PIM model adaptation

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425713C1 (de) 1994-07-20 1995-04-20 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zur Vielträger Modulation und Demodulation von digital codierten Daten
EP0931388B1 (en) * 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
CN1193563C (zh) * 2000-02-22 2005-03-16 皇家菲利浦电子有限公司 多载波接收机和含此类接收机的发射系统
US6771591B1 (en) 2000-07-31 2004-08-03 Thomson Licensing S.A. Method and system for processing orthogonal frequency division multiplexed signals
KR100402906B1 (ko) * 2001-02-08 2003-10-22 (주)아이앤씨테크놀로지 직교주파수분할다중방식에서의 주파수 오프셋 동기화 장치및 방법
US7218691B1 (en) * 2001-03-05 2007-05-15 Marvell International Ltd. Method and apparatus for estimation of orthogonal frequency division multiplexing symbol timing and carrier frequency offset
US7127019B2 (en) * 2001-06-21 2006-10-24 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for implementing multi-tone receivers
US6944244B2 (en) * 2001-09-18 2005-09-13 Thomson Licensing S.A. Mechanism for OFDM equalizer tap initialization using an adaptive algorithm
US7123670B2 (en) * 2001-09-24 2006-10-17 Atheros Communications, Inc. Fine frequency offset estimation and calculation and use to improve communication system performance
US7173990B2 (en) * 2001-12-27 2007-02-06 Dsp Group Inc. Joint equalization, soft-demapping and phase error correction in wireless system with receive diversity
US7039131B2 (en) * 2002-08-02 2006-05-02 Agere Systems Inc. Carrier frequency offset estimation in a wireless communication system
JP4412926B2 (ja) * 2002-09-27 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 適応等化装置及びそのプログラム
DE10248507A1 (de) * 2002-10-11 2004-04-22 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Verfahren und Vorrichtung zur Fehlerkorrektur von Multiplex-Signalen
US7961774B2 (en) * 2002-10-15 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Multipath interference-resistant receivers for closed-loop transmit diversity (CLTD) in code-division multiple access (CDMA) systems
US7180963B2 (en) * 2002-11-25 2007-02-20 Ali Corporation Digital receiver capable of processing modulated signals at various data rates
US7394873B2 (en) * 2002-12-18 2008-07-01 Intel Corporation Adaptive channel estimation for orthogonal frequency division multiplexing systems or the like
AU2003269740A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-18 Intel Corporation System and method for adaptive phase compensation of ofdm signals
US7203261B2 (en) * 2003-04-07 2007-04-10 Qualcomm Incorporated Phase locked loop for an OFDM system
US7133479B2 (en) * 2003-04-15 2006-11-07 Silicon Integrated Systems Corp. Frequency synchronization apparatus and method for OFDM systems
US7251283B2 (en) * 2003-10-20 2007-07-31 Mediatek, Inc. Timing offset compensation in orthogonal frequency division multiplexing systems
US7333548B2 (en) * 2003-11-10 2008-02-19 Mediatek Inc. Phase and frequency drift compensation in Orthogonal Frequency Division Multiplexing systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN100505726C (zh) 2009-06-24
US7415085B2 (en) 2008-08-19
CN1617534A (zh) 2005-05-18
US20050129136A1 (en) 2005-06-16
EP1531592A2 (en) 2005-05-18
JP2005150839A (ja) 2005-06-09
EP1531592A3 (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291673B2 (ja) Ofdm受信機
JP5400857B2 (ja) Ldpc復号化のための装置、方法、および受信端末
JP2006262039A (ja) 伝搬路推定方法及び伝搬路推定装置
WO2005117381A1 (en) A method for signal processing and a signal processor in an ofdm system
JP5320174B2 (ja) 受信装置及び受信方法
US8223862B2 (en) OFDM inter-carrier interference cancellation method
US20120063532A1 (en) Reception device, receiving method, communication system, and communication method
WO2011111583A1 (ja) 受信装置、受信方法、受信プログラム、及びプロセッサ
JP2007037151A (ja) Ofdm伝送システムのチャネルを推定する装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP5428788B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP2006067070A (ja) Mimoシステム受信方法及びその装置
CN107483373A (zh) 一种抗多径迭代加权的lmmse信道估计方法及装置
JPWO2007136056A1 (ja) 受信機及び受信方法
KR20120085850A (ko) 수신 장치, 수신 방법, 통신 시스템 및 통신 방법
WO2016133044A1 (ja) 受信装置、受信方法
JPWO2009001853A1 (ja) 受信機及び受信方法
KR101390317B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 채널 임펄스 응답의추정 오류를 보상하기 위한 장치 및 방법
JP4963723B2 (ja) 受信機、受信方法および集積回路
JP5641816B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JPWO2006006238A1 (ja) マルチキャリア受信方法及びマルチキャリア受信装置
JP6097609B2 (ja) 受信機および受信方法
US20100183100A1 (en) Receiver and reception method
JP5371722B2 (ja) 受信装置、受信方法、及び受信プログラム
JP5241437B2 (ja) 受信装置、及び信号処理方法
JP2010199729A (ja) 通信システム、通信方法、受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees