JP4285555B2 - 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置 - Google Patents

固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4285555B2
JP4285555B2 JP2007083536A JP2007083536A JP4285555B2 JP 4285555 B2 JP4285555 B2 JP 4285555B2 JP 2007083536 A JP2007083536 A JP 2007083536A JP 2007083536 A JP2007083536 A JP 2007083536A JP 4285555 B2 JP4285555 B2 JP 4285555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
correction
image sensor
fixed pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244947A (ja
Inventor
学 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007083536A priority Critical patent/JP4285555B2/ja
Priority to US12/077,149 priority patent/US8089533B2/en
Priority to KR1020080028238A priority patent/KR20080088451A/ko
Priority to CN2008100898103A priority patent/CN101277386B/zh
Publication of JP2008244947A publication Critical patent/JP2008244947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285555B2 publication Critical patent/JP4285555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Description

この発明は、例えば、CMOS(ComplementaryMetal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等を用いて構成される撮像装置に適用して好適な固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置に関する。
従来、CMOSイメージセンサを用いて構成される固体撮像装置が知られている。このCMOSイメージセンサは、各画素に光電変換素子と読み出し回路が設けられた固体撮像素子であり、各画素にランダムにアクセスでき、また、高速に読み出すことができる。また、このCMOSイメージセンサは、CMOSプロセスを応用しているため、アンプやA/D変換器等の信号処理回路を集積し易いという特徴がある。
このCMOSイメージセンサの中に、カラム毎にアンプやA/D変換器等の出力系統(カラム信号処理回路)を有するカラム型CMOSイメージセンサがある。このカラム型CMOSイメージセンサにおいては、カラム毎の出力系統の処理特性のばらつきにより、各画素が一様に露光されたとしてもカラム毎に出力がばらついてしまう。その結果、カラム型CMOSイメージセンサは、縦筋状の固定パターンノイズを持ち、画質劣化を招いていた。
例えば、特許文献1等には、この縦筋状の固定パターンノイズを除去あるいは低減する技術が記載されている。
特開2006−135423号公報
上述の特許文献1等に記載されている技術では、イメージセンサの出力信号からオフセット成分に対応した補正信号を差し引くことで、縦筋状の固定パターンノイズを除去することが行われている。しかし、縦筋状の固定パターンノイズは、オフセット成分だけでなく、入射光量に応じて変化する、光量依存成分も含まれている。そのため、上述の特許文献1等に記載されている技術では、遮光時に縦筋状の固定パターンノイズを精度よく除去できたとしても、光量依存成分の存在により、露光すると再び縦筋状の固定パターンノイズが現れてくる。
この発明の目的は、縦筋状の固定パターンノイズを効果的に除去することにある。
この発明の概念は、
所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去する固定パターンノイズ除去回路であって、
上記イメージセンサの出力信号に係る上記出力系統に対応し、該出力系統により発生する上記固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に応じた補正信号を出力する補正信号出力部と、
上記補正信号出力部から出力される上記補正信号に基づいて、上記イメージセンサの出力信号から上記固定パターンノイズを除去する信号補正部とを備え
上記補正信号出力部は、
上記オフセット成分に対応した第1の補正信号と、上記光量依存成分に対応した第2の補正信号を出力し、
上記信号補正部は、
上記イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算器と、
上記減算器の出力信号に上記第1の補正信号を加算する第1の加算器と、
上記第1の加算器の出力信号に上記第2の補正信号を乗算する乗算器と、
上記乗算器の出力信号に上記黒レベルを加算する第2の加算器とを有する
ことを特徴とする固定パターンノイズ除去回路にある。
この発明において、イメージセンサは、所定数のカラム毎に出力系統(例えば、アンプ、A/D変換器等からなる信号処理回路)を有している。この場合、カラムの一つ一つに対して出力系統が存在するか、あるいは複数のカラム毎に共通の出力系統が存在する。補正信号出力部では、イメージセンサの出力信号に係る、つまり、当該出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号が出力される。
この補正信号は、当該出力系統により発生する固定パターンノイズのオフセット成分だけでなく、光量依存成分にも対応したものとされる。信号補正部では、補正信号出力部から出力される補正信号に基づいて、イメージセンサの出力信号から固定パターンノイズが除去される。ここで、所定の出力系統により発生する固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に対応した補正信号は、当該所定の出力系統における遮光時と露光時の出力信号を測定し、当該測定値と理想値とを用いることで算出できる。
この発明において、補正信号出力部は、オフセット成分に対応した第1の補正信号と、光量依存成分に対応した第2の補正信号を出力し、信号補正部は、イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算器と、この減算器の出力信号に第1の補正信号を加算する第1の加算器と、この第1の加算器の出力信号に第2の補正信号を乗算する乗算器と、この乗算器の出力信号に黒レベルを加算する第2の加算器とを有するようにされてもよい。このようにイメージセンサの出力信号から黒レベルを差し引いた状態で、第1、第2の補正信号を用いた演算を行って固定パターンノイズを除去し、その後に黒レベルを足し戻すことで、黒レベルの影響を受けることなく、固定パターンノイズを除去することが可能となる。
また、この発明において、例えば、補正信号出力部は、各出力系統に対応した補正信号を記憶したメモリと、イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、メモリからイメージセンサの出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号を読み出すメモリコントロール部とを有するようにされてもよい。このように補正信号をメモリから読み出して出力する構成とすることで、補正信号出力部の構成が簡単となる。
また、この発明において、例えば、補正信号出力部は、各出力系統に対応した補正信号を出力する複数のレジスタと、各レジスタから出力される補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すセレクタと、各出力系統に対応した出力選択信号が記憶されているメモリと、イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、メモリからイメージセンサの出力信号が出力された出力系統に対応した出力選択信号を読み出すメモリコントロール部とを有し、セレクタは、メモリから読み出される出力選択信号に基づいて、各レジスタから出力される補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すようにされてもよい。この場合、メモリに、補正信号に比べてビット幅の小さな出力選択信号を記憶しておくものであり、メモリ容量を削減することが可能となる。このように各出力系統に対応した補正信号を出力する複数のレジスタを備えるものにあっては、出力系統の並列数が少ない場合に有効となる。
また、この発明において、例えば、補正信号出力部は、各出力系統に対応した補正信号を出力する複数のレジスタと、各レジスタから出力される補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すセレクタと、イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいてカウント動作を行うカウンタとを有し、セレクタは、カウンタのカウント値に基づいて、各レジスタから出力される補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すようにされてもよい。この場合、メモリが不要となる。このように各出力系統に対応した補正信号を出力する複数のレジスタを備えるものにあっては、出力系統の並列数が少ない場合に有効となる。
このようにこの発明においては、出力系統により発生する固定パターンノイズのオフセット成分だけでなく、光量依存成分にも対応した補正信号に基づいて、イメージセンサの出力信号から固定パターンノイズを除去するため、縦筋状の固定パターンノイズを効果的に除去することができる。
また、この発明において、例えば、補正信号のゲインを補正する補正係数を出力する補正係数出力部と、補正係数出力部から出力される上記補正係数を、補正信号出力部から出力される補正信号に乗算するゲイン補正部とをさらに備えるようにされてもよい。このように補正信号に補正係数を乗算してゲイン補正を行うものにあっては、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等による固定パターンノイズの変化に対処することが可能となる。
また、この発明において、例えば、補正係数出力部は、イメージセンサの出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数を出力するようにされてもよい。この場合、出力系統毎に最適な補正係数により補正信号のゲインを補正することが可能となる。
また、この発明において、例えば、補正係数出力部は、各出力系統に対応した補正係数が記憶されているメモリと、イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、メモリから、イメージセンサの出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数を読み出すメモリコントロール部とを有するようにされてもよい。このように補正係数をメモリから読み出して出力する構成とすることで、補正係数出力部の構成が簡単となる。
また、この発明において、例えば、補正係数出力部は、各出力系統に対応した補正係数を出力する複数のレジスタと、各レジスタから出力される補正係数より所定の補正係数を選択的に取り出すセレクタと、各出力系統に対応した出力選択信号が記憶されているメモリと、イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、メモリから、イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した出力選択信号を読み出すメモリコントロール部とを有し、セレクタは、メモリから読み出される選択信号に基づいて、各レジスタから出力される補正係数より所定の補正係数を選択的に取り出すようにされてもよい。この場合、メモリに、補正係数に比べてビット幅の小さな出力選択信号を記憶しておくものであり、メモリ容量を削減することが可能となる。このように各出力系統に対応した補正係数を出力する複数のレジスタを備えるものにあっては、出力系統の並列数が少ない場合に有効となる。
この発明によれば、所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去するものにあって、出力系統により発生する固定パターンノイズのオフセット成分だけでなく、光量依存成分にも対応した補正信号に基づいて、イメージセンサの出力信号から固定パターンノイズを除去するものであり、縦筋状の固定パターンノイズを効果的に除去できる。また、この発明によれば、イメージセンサの出力信号から黒レベルを差し引いた状態で、補正信号を用いた演算を行って固定パターンノイズを除去し、その後に黒レベルを足し戻すことで、イメージセンサの出力信号から固定パターンノイズを除去するものであり、黒レベルの影響を受けることなく、固定パターンノイズを除去できる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態としての撮像装置100の構成例を示している。この撮像装置100は、3板式のカラー撮像装置である。この撮像装置100は、CMOSイメージセンサ101R,101G,101Bと、補正回路102と、ゲイン調整回路103と、色調整回路104と、輝度調整回路105と、ガンマ補正回路106と、出力信号生成回路107とを有している。ここで、補正回路102、ゲイン調整回路103、色調整回路104、輝度調整回路105、ガンマ補正回路106および出力信号生成回路107は、ビデオ処理部108を構成している。
CMOSイメージセンサ101R,101G,101Bは、それぞれ、赤、緑、青の各画像用のイメージセンサである。このCMOSイメージセンサ101R,101G,101Bは、カラム毎にアンプやA/D変換器等の出力系統(カラム信号処理回路)を有するカラム型CMOSイメージセンサである。
図2は、イメージセンサ101(101R,101G,101B)の構成例を示している。イメージセンサ101は、マトリックス状に配置された画素(受光部)21と、出力する画素21を選択する垂直ラインセレクタ22および水平ラインセレクタ23と、垂直ラインセレクタ22を駆動する垂直アドレス駆動回路24と、水平ラインセレクタ23を駆動する水平アドレス駆動回路25と、カラムアンプ26と、A/D変換器(ADC)27と、シフトレジスタ28により構成されている。ここで、各カラムに対応したカラムアンプ26およびA/D変換器27は、各カラムの出力系統(カラム信号処理回路)を構成している。
イメージセンサ101に入射された被写体からの光は、各受光部21により光電変換される。各受光部21で光電変換された結果(電圧信号)は、垂直ラインセレクタ22および水平ラインセレクタ23により順次選択され、カラムアンプ26およびA/D変換器27を介してシフトレジスタ28に供給され、クロックに同期して出力される。ここで、カラムアンプ26は、光電変換された結果を適切なレベルに増幅し、A/D変換器27はカラムアンプ26の出力信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する。
なお、図2のイメージセンサ101の構成例では、図面の簡単化のため、水平方向に4画素、垂直方向に4画素が配されている。しかし、実際には、例えば、ハイビジョン用のCMOSイメージセンサにあっては、有効画素として、水平方向に1920画素、垂直方向に1080画素が配されている。
図1に戻って、補正回路102は、イメージセンサ101R,101G,101Bから出力される赤、緑、青の色データR,G,Bに対して、画素欠陥の補正、シェーディングの補正等を行う他に、縦筋状の固定パターンノイズの除去を行う。この縦筋状の固定パターンノイズの除去に関しての詳細については後述する。
ゲイン調整回路103は、補正回路102で得られる各色データのゲインを調整し、ホワイトバランス調整等を行う。色調整回路104は、ゲイン調整回路103で得られる各色データのゲインをリニアマトリックスにより調整し、特定の色を強めたり、あるいは弱めたりする。輝度調整回路105は、映像信号を規定の範囲内に納めるために、色調整回路104で得られる各色データに対して輝度圧縮を行う。
ガンマ補正回路106は、CRT(CathodeRay Tube)等のモニタガンマに対応させるために、輝度調整回路105で得られる各色データのガンマ補正を行う。出力信号生成回路107は、ガンマ補正回路106で得られる赤、緑、青の色データを、最終的な映像出力形式に変換して出力する。例えば、出力信号生成回路107は、マトリクス回路を備え、赤、緑、青の色データを、輝度信号Y、赤色差信号Cr、青色差信号Cbの形式に変換して出力する。
図1に示す撮像装置100の動作を簡単に説明する。図示しない光学系により得られる被写体からの赤、緑、青の光はそれぞれイメージセンサ101R,101G,101Bの撮像面に入射され、当該撮像面に赤、緑、青の各色画像が結像される。イメージセンサ101R,101G,101Bでは、上述したように撮像面に色画像が結像された状態で撮像処理が行われ、被写体に対応した赤、緑、青の色データが得られる。
イメージセンサ101R,101G,101Bで得られる赤、緑、青の色データR,G,Bに対して、ビデオ処理部108の補正回路102、ゲイン調整回路103および色調整回路104により、縦筋状の固定パターンノイズの除去、欠陥補正、シェーディング補正等の補正処理、ホワイトバランス調整、色調整等の調整処理が行われる。さらに、ビデオ処理部108では、色調整回路104から出力される各色データに対して、輝度調整回路105およびガンマ補正回路106により、輝度圧縮、ガンマ補正等の処理が行われる。そして、ガンマ補正回路106で得られる各色データは出力信号生成回路107に供給されて最終的な映像信号出力形式(Y,Cr,Cb)に変換されて出力される。
上述したように、補正回路102は、縦筋状の固定パターンノイズを除去する固定パターンノイズ除去回路を含んでいる。なお、固定パターンノイズ除去回路をゲイン調整回路103以降の回路に含めることも考えられるが、当該固定パターンノイズ除去回路は、補正回路102に実装される形態が最適であると考える。なぜなら、縦筋状の固定パターンノイズはイメージセンサ101(101R,101G,101B)内で発生するものであり、ゲイン調整回路103等によって色データレベルが変化する前に除去する必要があるからである。なお、固定パターンノイズ除去回路は、赤、緑、青の各信号系にそれぞれ設けられる。
次に、固定パターンノイズ除去回路について説明する。まず、縦筋状の固定パターンノイズについて説明する。
縦筋状の固定パターンノイズは、イメージセンサ101(図2参照)の各カラムのアンプ26やA/D変換器27等の出力系統(カラム信号処理回路)の処理特性のばらつきにより、各画素が一様に露光されたとしてもカラム毎に出力がばらついてしまうことにより、発生する。
図3は、カラム型のCMOSイメージセンサ101の構造と、発生する縦筋(縦筋状の固定パターンノイズ)を模式的に示している。イメージセンサ101は、水平方向にH画素、垂直方向にV画素の有効画素部203の他に、水平遮光部(HOPB)201および垂直遮光部(VOPB)202を備えた構成となっている。このようなイメージセンサ101において、上述したように、各カラムの出力系統(カラム信号処理回路)の処理特性のばらつきがあると、各画素が一様に露光されたとしても、カラム毎に出力がばらつき、縦筋204が発生する。
ここで、縦筋状の固定パターンノイズ(以下、適宜、「縦筋ノイズ」という)は、オフセット成分と、光量依存成分とに、大別することができる。
各カラムのオフセット成分は、図4に示すように、遮光時において、各カラムの出力の、理想的な出力に対する差分である。この場合、各カラムの出力は、出力系統の処理特性により、理想的な出力に対して、レベルが高くなる場合もあり、またレベルが低くなる場合もある。各カラムのオフセット成分は、入射光量によらず、一定の値である。
また、遮光時には、図5(a)に示すように、各カラムの出力が理想的な出力にあったとしても、露光時には、図5(b)に示すに示すように、各カラムの出力が理想的な出力からずれたものとなることがある。各カラムのオフセット成分は、露光時において、各カラムの出力の、理想的な出力に対する差分である。各カラムの光量依存成分は、入射光量に応じて変化していく。
この実施の形態において、固定パターンノイズ除去回路では、基本的には、以下の、(1)式または(2)式に基づいて、入力信号Xから出力信号Yを得るものとされる。各式において、mはカラム番号を示し、nはロウ番号を示している。
Y(m,n)=A(m)*{X(m,n)+B(m)} ・・・(1)
Y(m,n)=C(m)*X(m,n)+D(m) ・・・(2)
(1)式において、A(m)は光量依存成分に対応した補正信号(第2の補正信号)であり、B(m)はオフセット成分に対応した補正信号(第1の補正信号)である。また、(2)式において、C(m)は光量依存成分に対応した補正信号(第1の補正信号)であり、D(m)はオフセット成分および光量依存成分に対応した補正信号(第2の補正信号)である。
(1)式および(2)式の補正信号A,B,C,Dは、例えば、以下に示すように、遮光時と露光時における出力信号のレベルに基づいて算出される。すなわち、図6に示すように、遮光時(状態1)と任意の光量による露光時(状態2)のイメージセンサ101の受光部21からの入力をそれぞれS1,S2とし、この入力S1,S2が出力系統(アンプ26、A/D変換器27等からなる信号処理回路)を通過して得られる、当該イメージセンサ101の縦筋ノイズが乗った出力をそれぞれT1,T2とする。さらに、入力S1,S2に対する理想的な出力をそれぞれU1,U2とする。なお、S1,S2,T1,T2は、任意のカラムの平均値とする。
縦筋ノイズが乗っていない理想的な出力をx、縦筋ノイズが乗った出力をyとし、xとyの関係を、(3)式で表すものとする。
y=a*x+b ・・・(3)
この直線は、(U1,T1)および(U2,T2)の点を通るので、(4)式および(5)式が得られる。
T1=a*U1+b ・・・(4)
T2=a*U2+b ・・・(5)
これら(4)式および(5)式から、a,bは、以下の(6)式および(7)式のように求められる。
a=(T1-T2)/(U1-U2) ・・・(6)
b={(T1(U1-U2)-U1(T1-T2)}/(U1-U2) ・・(7)
上述の(1)式および(2)式は、それぞれ、上述の(3)式における縦筋ノイズが乗った出力yを縦筋ノイズが乗っていない理想的な出力xに戻すためのものであり、以下の(8)式および(9)式の関係が成立する。
Y=A*(X+B)=x=(y−b)/a ・・・(8)
Y=C*X+D=x=y/a−b/a ・・・(9)
よって、上述の(1)式および(2)式における補正信号A,B,C,Dは、以下の(10)式、(11)式、(12)式、(13)式のように求められる。
A=1/a=(U1-U2)/(T1-T2) ・・・(10)
B=−b=-{(T1(U1-U2)-U1(T1-T2)}/(U1-U2) ・・・(11)
C=1/a=(U1-U2)/(T1-T2) ・・・(12)
D=−b/a
=-{(T1(U1-U2)-U1(T1-T2)}*(U1-U2)/{(U1-U2)*(T1-T2)} ・・・(13)
図7は、縦筋ノイズ除去回路110Aを示している。この縦筋ノイズ除去回路110Aは、上述の(1)式に基づいて、縦筋ノイズを除去する。縦筋ノイズ除去回路110Aは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、メモリ115、メモリコントロール部116およびメモリインタフェース(I/F)部117により構成されている。メモリ115、メモリコントロール部116およびメモリI/F部117は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は信号補正部を構成している。
メモリ115には、上述したように算出された、各出力系統の補正信号A(m)、B(m)が、予め記憶されている。ここで、図2に示すように、CMOSイメージセンサ101がカラムの一つ一つに対して出力系統(例えば、アンプ26、A/D変換器27等からなる信号処理回路)を持つ場合には、出力系統の数はカラムの数と同じとなる。これに対して、例えば、図8に示すように、CMOSイメージセンサ101が複数のカラム毎に1つの出力系統を持つ場合には、出力系統の数はカラムの数より少なくなる。
なお、図8のイメージセンサ101の構成例では、上述の図2のイメージセンサ101の構成例と同様に、水平方向に4画素、垂直方向に4画素が配されている。この図8の構成例では、2つのカラム毎に1つの出力系統を持つ場合を示している。この図8において、図2と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
メモリコントロール部116には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。メモリコントロール部116は、この同期信号に基づいて、メモリ115から、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)を読み出す。この場合、メモリ115から読み出される補正信号A(m)、B(m)は、まとまった1つの信号、例えば上位10ビットが補正信号A(m)であり、下位10ビットが補正信号B(m)である20ビット信号として出力される。
メモリI/F部117は、メモリ115の出力信号から補正信号A(m)、B(m)を分離し、補正信号B(m)を加算器112に供給し、補正信号A(m)を乗算器113に供給する。
減算器111は、入力(イメージセンサ101の出力信号)から黒レベルを減算する。黒レベルは、例えば、図示しないレジスタから供給される。加算器112は、減算器111の出力信号X(m,n)に補正信号B(m)を加算する。乗算器113は、加算器112の出力信号に補正信号A(m)を乗算する。加算器114は、乗算器113の出力信号に黒レベルを加算して出力を得る。
図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Aに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ115からは、メモリコントロール部116の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)が読み出される。そして、メモリI/F部117から、加算器112に補正信号B(m)が供給され、乗算器113に補正信号A(m)が供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器111の入力として供給される。この減算器111には黒レベルが供給される。減算器111では、入力から黒レベルが減算される。この減算器111の出力信号X(m,n)は加算器112に供給される。加算器112では、信号X(m,n)に補正信号B(m)が加算される。
この加算器112の出力信号{X(m,n)+B(m)}は、乗算器113に供給される。この乗算器113では、信号{X(m,n)+B(m)}に補正信号A(m)が乗算される。この乗算器113の出力信号Y(m,n)=A(m)*{X(m,n)+B(m)}は、加算器114に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器114では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Aの出力が得られる。
図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aによれば、CMOSイメージセンサ101の出力系統により発生する縦筋ノイズのオフセット成分だけでなく、光量依存成分にも対応した補正信号A(m),B(m)に基づいて、CMOSイメージセンサ101の出力信号から縦筋ノイズを除去するため、縦筋ノイズ(縦筋状の固定パターンノイズ)を効果的に除去できる。
また、図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aによれば、イメージセンサ101の出力信号から黒レベルを差し引いた状態で、補正信号A(m),B(m)を用いた演算を行って縦筋ノイズを除去し、その後に黒レベルを足し戻すものであり、黒レベルの影響を受けることなく、縦筋ノイズを良好に除去できる。
図7に示すノイズ除去回路110Aにおいては、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正信号A(m),B(m)をメモリ115に記憶して用いるものを示した。しかし、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正信号A(m),B(m)をレジスタに設定して用いることも考えられる。
図9は、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正信号A(m),B(m)をレジスタに設定して用いる縦筋ノイズ除去回路110Bを示している。この図9において、図7と対応する部分には、同一符号を付して示す。
この縦筋ノイズ除去回路110Bは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、レジスタ121-1,121-2,123-1,123-2、セレクタ122,124、メモリ125、メモリコントロール部126およびメモリインタフェース(I/F)部127により構成されている。レジスタ121-1,121-2,123-1,123-2、セレクタ122,124、メモリ125、メモリコントロール部126およびメモリI/F部127は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は信号補正部を構成している。
レジスタ121-1,121-2にはCMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正信号B(m)(B1,B2)が設定されている。同様に、レジスタ123-1,123-2にはCMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正信号A(m)(A1,A2)が設定されている。図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bは、図8に示すように、出力系統(アンプ26およびA/D変換器27等の信号処理回路)を2つ持つCMOSイメージセンサ101に対応したものである。
メモリ125には、各出力系統に対応した出力選択信号が予め記憶されている。メモリコントロール部126には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。メモリコントロール部126は、この同期信号に基づいて、メモリ125から、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した出力選択信号を読み出す。メモリI/F部127は、メモリ125から読み出される出力選択信号をセレクタ122,124に供給する。
セレクタ122は、メモリI/F部127からの出力選択信号に基づいて、レジスタ121-1,121-2から出力される補正信号B1,B2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正信号B(m)を選択的に取り出し、加算器112に供給する。また、セレクタ124は、メモリI/F部127からの出力選択信号に基づいて、レジスタ123-1,123-2から出力される補正信号A1,A2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正信号A(m)を選択的に取り出し、乗算器113に供給する。
図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bにおいて、その他は、図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aと同様に構成されている。
図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Bに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ125からは、メモリコントロール部126の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した出力選択信号が読み出される。そして、この出力選択信号は、メモリI/F部127を介してセレクタ122,124に供給される。
そして、セレクタ122では、出力選択信号に基づいて、レジスタ121-1,121-2から出力される補正信号B1,B2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号B(m)が取り出されて、加算器112に供給される。また、セレクタ124では、出力選択信号に基づいて、レジスタ123-1,123-2から出力される補正信号A1,A2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)が取り出されて、乗算器113に供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器111の入力として供給される。この減算器111には黒レベルが供給される。減算器111では、入力から黒レベルが減算される。この減算器111の出力信号X(m,n)は加算器112に供給される。加算器112では、信号X(m,n)に補正信号B(m)が加算される。
この加算器112の出力信号{X(m,n)+B(m)}は、乗算器113に供給される。この乗算器113では、信号{X(m,n)+B(m)}に補正信号A(m)が乗算される。この乗算器113の出力信号Y(m,n)=A(m)*{X(m,n)+B(m)}は、加算器114に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器114では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Bの出力が得られる。
図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bによれば、図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aと同様の効果を得ることができる。また、この図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bによれば、メモリ125に、補正信号A(m)、B(m)に比べてビット幅の小さな出力選択信号を記憶しておくものであり、メモリ容量を削減できる。このように各出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)を出力する複数のレジスタを備えるものにあっては、出力系統の並列数が少ない場合に有効となる。
また、図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bにおいては、セレクタ122,124で使用される出力選択信号をメモリ125から読み出して使用するものを示したが、この出力選択信号として、カウンタのカウント値を用いることも考えられる。
図10は、出力選択信号としてカウンタのカウント値を用いる縦筋ノイズ除去回路110Cを示している。この図10において、図9と対応する部分には、同一符号を付して示す。
この縦筋ノイズ除去回路110Cは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、レジスタ121-1,121-2,123-1,123-2、セレクタ122,124およびカウンタ131により構成されている。レジスタ121-1,121-2,123-1,123-2、セレクタ122,124およびカウンタ131は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は信号補正部を構成している。
カウンタ131には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。カウンタ131は、例えば、水平同期信号によりリセットされると共に、画素クロック信号により順次カウントアップされる。そのため、カウンタ131のカウント値は、入力となるイメージセンサ101の出力信号のカラムアドレスmを示すものとなる。カウンタ131のカウント値は、セレクタ122,124に、出力選択信号として供給される。
セレクタ122は、カウンタ131からのカウント値に基づいて、レジスタ121-1,121-2から出力される補正信号B1,B2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正信号B(m)を選択的に取り出し、加算器112に供給する。また、セレクタ124は、カウンタ131からのカウント値に基づいて、レジスタ123-1,123-2から出力される補正信号A1,A2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正信号A(m)を選択的に取り出し、乗算器113に供給する。
図10に示す縦筋ノイズ除去回路110Cにおいて、その他は、図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bと同様に構成されている。また、この図10に示す縦筋ノイズ除去回路110Cにおいては、セレクタ122,124でカウンタ131からのカウント値を用いて取り出し動作を行う他は、図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bと同様に動作する。
図10に示す縦筋ノイズ除去回路110Cによれば、図9に示す縦筋ノイズ除去回路110Bと同様の効果を得ることができる。また、この図10に示す縦筋ノイズ除去回路110Cによれば、補正信号A(m)、B(m)をレジスタに設定しておくと共に、カウンタ131のカウント値を出力選択信号として用いるものであり、メモリが不要となる。
ところで、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等により、出力系統で発生する縦筋ノイズが変化することがある。当該縦筋ノイズの変化に対処し得るように、補正信号A(m),B(m)のゲインを調整可能とすることが考えられる。
図11は、補正信号A(m),B(m)のゲインを調整可能とした縦筋ノイズ除去回路110Dを示している。この図11において、図7と対応する部分には、同一符号を付して示す。
この縦筋ノイズ除去回路110Dは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、メモリ115、メモリコントロール部116、メモリインタフェース(I/F)部117、レジスタ141,143および乗算器142,144により構成されている。メモリ115、メモリコントロール部116およびメモリI/F部117は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は、信号補正部を構成している。また、レジスタ141,143は、補正係数出力部を構成している。さらに、乗算器142,144は、ゲイン補正部を構成している。
レジスタ141には、補正信号B(m)のゲインを補正する補正係数Qが設定される。また、レジスタ143には、補正信号A(m)のゲインを補正する補正係数Pが設定される。これらレジスタ141,143に設定される補正係数Q,Pは、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等に応じて、適宜変更される。
乗算器142は、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m)に、レジスタ141から出力される補正係数Qを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)を加算器112に供給する。また、乗算器144は、メモリI/F部117から出力される補正信号A(m)に、レジスタ143から出力される補正係数Pを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号P*A(m)を乗算器113に供給する。
図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dにおいて、その他は、図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aと同様に構成されている。
図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Dに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ115からは、メモリコントロール部116の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)が読み出される。そして、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m),A(m)は、それぞれ、乗算器142,144に供給される。
乗算器142では、補正信号B(m)にレジスタ141から出力される補正係数Qが乗算されて、補正信号B(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)は、加算器112に供給される。また、乗算器144では、補正信号A(m)にレジスタ143から出力される補正係数Pが乗算されて、補正信号A(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号P*A(m)は、乗算器113に供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器111の入力として供給される。この減算器111には黒レベルが供給される。減算器111では、入力から黒レベルが減算される。この減算器111の出力信号X(m,n)は加算器112に供給される。加算器112では、信号X(m,n)にゲイン補正された補正信号Q*B(m)が加算される。
この加算器112の出力信号{X(m,n)+Q*B(m)}は、乗算器113に供給される。この乗算器113では、信号{X(m,n)+Q*B(m)}に、ゲイン補正された補正信号P*A(m)が乗算される。この乗算器113の出力信号Y(m,n)=P*A(m)*{X(m,n)+Q*B(m)}は、加算器114に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器114では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Dの出力が得られる。
図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dによれば、図7に示す縦筋ノイズ除去回路110Aと同様の効果を得ることができる。また、この図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dによれば、補正信号B(m),A(m)にそれぞれ補正係数Q,Pが乗算されてゲイン補正された補正信号Q*B(m),P*A(m)が用いられるものであり、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等による縦筋ノイズの変化に対処することができる。
なお、図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dにおいては、全ての出力系列に対して同一の補正係数P,Qを用いるものを示したが、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等による縦筋ノイズの変化が、出力系列毎に異なることが予測される。したがって、出力系列毎に最適な補正係数P,Qを用いることも考えられる。
図12は、出力系列毎に最適な補正係数P,Qを用いるようにした縦筋ノイズ除去回路110Eを示している。この図12において、図11と対応する部分には、同一符号を付して示す。
この縦筋ノイズ除去回路110Eは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、メモリ115、メモリコントロール部116、メモリインタフェース(I/F)部117、乗算器142,144、メモリ151、メモリコントロール部152およびメモリインタフェース(I/F)部153により構成されている。メモリ115、メモリコントロール部116およびメモリI/F部117は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は、信号補正部を構成している。また、メモリ151、メモリコントロール部152およびメモリI/F部153は、補正係数出力部を構成している。さらに、乗算器142,144は、ゲイン補正部を構成している。
メモリ151には、各出力系統の補正係数P,Qが予め記憶されている。メモリコントロール部152には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。メモリコントロール部152は、この同期信号に基づいて、メモリ151から、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数P,Qを読み出す。この場合、メモリ151から読み出される補正係数P、Qは、例えば、まとまった1つの信号、例えば上位ビット側が補正係数Pであり、下位ビット側が補正係数Qとされた信号である。メモリI/F部153は、メモリ151の出力信号から補正係数P,Qを分離し、補正係数Qを乗算器142に供給し、補正係数Pを乗算器144に供給する。
乗算器142は、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m)に、メモリI/F部153から出力される補正係数Qを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)を加算器112に供給する。また、乗算器144は、メモリI/F部117から出力される補正信号A(m)に、メモリI/F部153から出力される補正係数Pを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号P*A(m)を乗算器113に供給する。
図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eにおいて、その他は、図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dと同様に構成されている。
図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Eに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ115からは、メモリコントロール部116の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)が読み出される。そして、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m),A(m)は、それぞれ、乗算器142,144に供給される。
また、メモリ151からは、メモリコントロール部152の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数P,Qが読み出される。そして、メモリI/F部153から出力される補正係数Q,Pは、それぞれ、乗算器142,144に供給される。
乗算器142では、補正信号B(m)に補正係数Qが乗算されて、補正信号B(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)は、加算器112に供給される。また、乗算器144では、補正信号A(m)に補正係数Pが乗算されて、補正信号A(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号P*A(m)は、乗算器113に供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器111の入力として供給される。この減算器111には黒レベルが供給される。減算器111では、入力から黒レベルが減算される。この減算器111の出力信号X(m,n)は加算器112に供給される。加算器112では、信号X(m,n)にゲイン補正された補正信号Q*B(m)が加算される。
この加算器112の出力信号{X(m,n)+Q*B(m)}は、乗算器113に供給される。この乗算器113では、信号{X(m,n)+Q*B(m)}に、ゲイン補正された補正信号P*A(m)が乗算される。この乗算器113の出力信号Y(m,n)=P*A(m)*{X(m,n)+Q*B(m)}は、加算器114に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器114では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Eの出力が得られる。
図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eによれば、図11に示す縦筋ノイズ除去回路110Dと同様の効果を得ることができる。また、この図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eによれば、出力系統毎に最適な補正係数Q,Pにより補正信号B(m),A(m)のゲインを補正することができる。
なお、図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eにおいては、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正係数P,Qをメモリ151に記憶して用いるものを示した。しかし、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正係数P,Qをレジスタに設定して用いることも考えられる。
図13は、CMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正係数P,Qをレジスタに設定して用いる縦筋ノイズ除去回路110Fを示している。この図13において、図12と対応する部分には、同一符号を付して示す。
この縦筋ノイズ除去回路110Fは、減算器111、加算器112、乗算器113、加算器114、メモリ115、メモリコントロール部116、メモリインタフェース(I/F)部117、乗算器142,144、レジスタ161-1,161-2,163-1,163-2、セレクタ162,164、メモリ165、メモリコントロール部166およびメモリインタフェース(I/F)部167により構成されている。メモリ115、メモリコントロール部116およびメモリI/F部117は、補正信号出力部を構成している。また、減算器111、加算器112、乗算器113および加算器114は、信号補正部を構成している。また、レジスタ161-1,161-2,163-1,163-2、セレクタ162,164、メモリ165、メモリコントロール部166およびメモリI/F部167は、補正係数出力部を構成している。乗算器142,144は、ゲイン補正部を構成している。
レジスタ161-1,161-2にはCMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正係数Q1,Q2が設定されている。同様に、レジスタ163-1,163-2にはCMOSイメージセンサ101の各出力系統の補正係数P1,P2が設定されている。図13に示す縦筋ノイズ除去回路110Fは、図8に示すように、出力系統(アンプ26およびA/D変換器27等の信号処理回路)を2つ持つCMOSイメージセンサ101に対応したものである。
メモリ165には、各出力系統に対応した出力選択信号が予め記憶されている。メモリコントロール部166には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。メモリコントロール部166は、この同期信号に基づいて、メモリ165から、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した出力選択信号を読み出す。メモリI/F部167は、メモリ165から読み出される出力選択信号をセレクタ162,164に供給する。
セレクタ162は、メモリI/F部167からの出力選択信号に基づいて、レジスタ161-1,161-2から出力される補正係数Q1,Q2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正係数Qを選択的に取り出し、乗算器142に供給する。また、セレクタ164は、メモリI/F部167からの出力選択信号に基づいて、レジスタ163-1,163-2から出力される補正係数P1,P2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統の補正係数Pを選択的に取り出し、乗算器144に供給する。
乗算器142は、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m)に、セレクタ162から取り出される補正係数Qを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)を加算器112に供給する。また、乗算器144は、メモリI/F部117から出力される補正信号A(m)に、セレクタ164から取り出される補正係数Pを乗算してゲインを補正し、ゲイン補正された補正信号P*A(m)を乗算器113に供給する。
図13に示す縦筋ノイズ除去回路110Fにおいて、その他は、図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eと同様に構成されている。
図13に示す縦筋ノイズ除去回路110Fの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Fに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ115からは、メモリコントロール部116の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号A(m)、B(m)が読み出される。そして、メモリI/F部117から出力される補正信号B(m),A(m)は、それぞれ、乗算器142,144に供給される。
また、メモリ165からは、メモリコントロール部166の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した出力選択信号が読み出される。そして、この出力選択信号は、メモリI/F部167を介してセレクタ162,164に供給される。
そして、セレクタ162では、出力選択信号に基づいて、レジスタ161-1,161-2から出力される補正係数Q1,Q2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数Qが取り出されて、乗算器142に供給される。また、セレクタ164では、出力選択信号に基づいて、レジスタ163-1,163-2から出力される補正係数P1,P2より、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正係数Pが取り出されて、乗算器144に供給される。
乗算器142では、補正信号B(m)に補正係数Qが乗算されて、補正信号B(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号Q*B(m)は、加算器112に供給される。また、乗算器144では、補正信号A(m)に補正係数Pが乗算されて、補正信号A(m)のゲイン補正が行われる。そして、ゲイン補正された補正信号P*A(m)は、乗算器113に供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器111の入力として供給される。この減算器111には黒レベルが供給される。減算器111では、入力から黒レベルが減算される。この減算器111の出力信号X(m,n)は加算器112に供給される。加算器112では、信号X(m,n)にゲイン補正された補正信号Q*B(m)が加算される。
この加算器112の出力信号{X(m,n)+Q*B(m)}は、乗算器113に供給される。この乗算器113では、信号{X(m,n)+Q*B(m)}に、ゲイン補正された補正信号P*A(m)が乗算される。この乗算器113の出力信号Y(m,n)=P*A(m)*{X(m,n)+Q*B(m)}は、加算器114に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器114では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Fの出力が得られる。
図13に示す縦筋ノイズ除去回路110Fによれば、図12に示す縦筋ノイズ除去回路110Eと同様の効果を得ることができる。また、この図13に示す縦筋ノイズ除去回路110Fによれば、メモリ165に、補正係数P,Qに比べてビット幅の小さな出力選択信号を記憶しておくものであり、メモリ容量を削減できる。このように各出力系統に対応した補正係数P,Qを出力する複数のレジスタを備えるものにあっては、出力系統の並列数が少ない場合に有効となる。
なお、図7の縦筋ノイズ除去回路110Aは、上述の(1)式に基づいて、縦筋ノイズを除去するものである。次に、上述の(2)式に基づいて、縦筋ノイズを除去する縦筋ノイズ除去回路について説明する。
図14は、上述の(2)式に基づいて、縦筋ノイズを除去する縦筋ノイズ除去回路110Gを示している。縦筋ノイズ除去回路110Gは、減算器171、乗算器172、加算器173、加算器174、メモリ175、メモリコントロール部176およびメモリインタフェース(I/F)部177により構成されている。メモリ175、メモリコントロール部176およびメモリI/F部177は、補正信号出力部を構成している。また、減算器171、乗算器172、加算器173および加算器174は信号補正部を構成している。
メモリ175には、上述したように算出された、各出力系統の補正信号C(m)、D(m)が、予め記憶されている。ここで、図2に示すように、CMOSイメージセンサ101がカラムの一つ一つに対して出力系統(例えば、アンプ、A/D変換器等からなる信号処理回路)を持つ場合には、出力系統の数はカラムの数と同じとなる。これに対して、例えば、図8に示すように、CMOSイメージセンサ101が複数のカラム毎に1つの出力系統を持つ場合には、出力系統の数はカラムの数より少なくなる。
メモリコントロール部176には、入力となるイメージセンサ101の出力信号に同期した、水平同期信号、画素クロック信号等の同期信号が供給される。メモリコントロール部176は、この同期信号に基づいて、メモリ175から、イメージセンサ101の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号C(m)、D(m)を読み出す。この場合、メモリ175から読み出される補正信号C(m)、D(m)は、まとまった1つの信号、例えば上位10ビットが補正信号C(m)であり、下位10ビットが補正信号D(m)である20ビット信号として出力される。
メモリI/F部177は、メモリ175の出力信号から補正信号C(m)、D(m)を分離し、補正信号C(m)を乗算器172に供給し、補正信号D(m)を加算器173に供給する。
減算器171は、入力(イメージセンサ101の出力信号)から黒レベルを減算する。黒レベルは、例えば、図示しないレジスタから供給される。乗算器172は、減算器171の出力信号X(m,n)に補正信号C(m)を乗算する。加算器173は、乗算器172の出力信号に補正信号D(m)を加算する。加算器174は、加算器173の出力信号に黒レベルを加算して出力を得る。
図14に示す縦筋ノイズ除去回路110Gの動作を説明する。ここでは、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が、当該縦筋ノイズ除去回路110Gに入力される場合について説明する。
この場合、メモリ175からは、メモリコントロール部176の制御により、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号が出力された出力系統に対応した補正信号C(m)、D(m)が読み出される。そして、メモリI/F部177から、乗算器172に補正信号C(m)が供給され、加算器173に補正信号D(m)が供給される。
また、CMOSイメージセンサ101のアドレス(m,n)の出力信号は、減算器171の入力として供給される。この減算器171には黒レベルが供給される。減算器171では、入力から黒レベルが減算される。この減算器171の出力信号X(m,n)は乗算器172に供給される。乗算器172では、信号X(m,n)に補正信号C(m)が乗算される。
この乗算器172の出力信号C(m)*X(m,n)は、加算器173に供給される。この加算器173では、信号C(m)*X(m,n)に補正信号D(m)が加算される。この加算器173の出力信号Y(m,n)=C(m)*X(m,n)+D(m)は、加算器174に供給される。この場合、信号X(m,n)に縦筋ノイズが含まれていたとしても、信号Y(m,n)は当該縦筋ノイズが除かれたものとなる。加算器174では、信号Y(m,n)に黒レベルが足し戻され、縦筋ノイズ除去回路110Gの出力が得られる。
図14に示す縦筋ノイズ除去回路110Gによれば、CMOSイメージセンサ101の出力系統により発生する縦筋ノイズのオフセット成分だけでなく、光量依存成分にも対応した補正信号C(m),D(m)に基づいて、CMOSイメージセンサ101の出力信号から縦筋ノイズを除去するため、縦筋ノイズ(縦筋状の固定パターンノイズ)を効果的に除去できる。
また、図14に示す縦筋ノイズ除去回路110Gによれば、イメージセンサ101の出力信号から黒レベルを差し引いた状態で、補正信号C(m),D(m)を用いた演算を行って縦筋ノイズを除去し、その後に黒レベルを足し戻すものであり、黒レベルの影響を受けることなく、縦筋ノイズを良好に除去できる。
なお、詳細説明は省略するが、図14に示す縦筋ノイズ除去回路110Gのように、上述の(2)式に基づいて縦筋ノイズを除去するものにあっても、上述の図9〜図13に示す縦筋ノイズ除去回路110B〜110Fと同様の構成を考えることができる。
また、上述した縦筋ノイズ除去回路110A〜110Gは、ハードウェアで縦筋ノイズ除去の処理を行うものを示したが、同様の処理をソフトウェアで行うこともできる。図15は、ソフトウェアで処理を行うコンピュータ装置110Hの構成例を示している。このコンピュータ装置110Hは、CPU(Central Processing Unit)181、ROM(Read OnlyMemory)182、RAM(Random Access Memory)183、データ入出力部(データI/O)184および画像メモリ185により構成されている。
ROM182には、CPU181の処理プログラム、補正信号A(m),B(m)(あるいは補正係数C(m),D(m))、さらには、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等に応じた複数種類の補正係数P,Qが格納されている。RAM183は、CPU181のワークエリアとして機能する。CPU181は、ROM182に格納されている処理プログラムを必要に応じて読み出し、読み出した処理プログラムをRAM183に転送して展開し、当該展開された処理プログラムを読み出して、縦筋ノイズ除去の処理を実行する。
このコンピュータ装置110Hにおいては、CMOSイメージセンサ101の出力信号は、データI/O184を介して入力され、画像メモリ185に蓄積される。この画像メモリ185に蓄積されたCMOSイメージセンサ101の出力信号に対して、CPU181により、縦筋ノイズ除去の処理が行われる。そして、処理後の信号は、画像メモリ185からデータI/O184を介して外部に出力される。
図16のフローチャートは、CPU181による縦筋ノイズ除去の処理手順を示している。なお、このフローチャートは1個の画素データの処理に対応しており、当該処理が各画素データに対して順次行われることになる。
CPU181は、まず、ステップST1において、処理を開始し、その後に、ステップST2に移る。このステップST2において、CPU181は、ROM182から、処理対象の画素データに対応した、つまり、当該画素データが出力されたCMOSイメージセンサ101の出力系統における補正信号A(m),B(m)(あるいは補正係数C(m),D(m))を取得する。
次に、CPU181は、ステップST3において、補正対象の画素データに対応した補正係数P,Qを、ROM182から取得する。この場合、CPU181は、温度変化による出力系統の特性の変化、出力系統に含まれるアンプゲインの変化、イメージセンサのインターレースとプログレッシブの駆動の変化等を考慮して、適切な補正係数P,Qを取得する。
そして、CPU181は、ステップST4において、ステップST2で取得した補正信号A(m),B(m)(あるいは補正係数C(m),D(m))のゲインを、ステップST3で取得した補正係数で補正する。CPU181は、ステップST5において、ステップST4でゲイン補正された補正信号により、補正対象の画素データを補正し、その後、ステップST6において、処理を終了する。
なお、上述実施の形態においては、CMOSイメージセンサを用いた撮像装置にこの発明を適用したものを示したが、この発明は、所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサを用いて構成され、当該出力系統のばらつきにより縦筋状の固定パターンノイズが発生する撮像装置に同様に適用できることは勿論である。
この発明は、縦筋状の固定パターンノイズを効果的に除去できるものであり、CMOSイメージセンサ等を用いて構成される撮像装置に適用できる。
実施の形態としての撮像装置の構成例を示すブロック図である。 カラム型のCMOSイメージセンサの構成例全てのカラムに対応して出力系統を持つ例)を示す図である。 カラム型のCMOSイメージセンサの構造と、発生する縦筋(縦筋状の固定パターンノイズ)を模式的に示す図である。 縦筋状の固定パターンノイズにおけるオフセット成分を説明するための図である。 縦筋状の固定パターンノイズにおける光量依存成分を説明するための図である。 縦筋状の固定パターンノイズ除去回路で用いるオフセット成分および光量依存成分に対応した補正信号の算出例を説明するための図である。 縦筋状ノイズ除去回路の構成例(オフセット成分に対応した補正信号と、光量依存成分に対応した補正信号とを用いる例)を示すブロック図である。 カラム型のCMOSイメージセンサの他の構成例(2つのカラム毎に出力系統を持つ例)を示す図である。 縦筋状ノイズ除去回路の他の構成例(補正信号をレジスタに設定、各出力系統の出力選択信号をメモリから供給)を示すブロック図である。 縦筋状ノイズ除去回路の他の構成例(補正信号をレジスタに設定、各出力系統の出力選択信号をカウント値で供給)を示すブロック図である。 縦筋状ノイズ除去回路の他の構成例(補正信号のゲインをレジスタに設定された補正係数で補正)を示すブロック図である。 縦筋状ノイズ除去回路の他の構成例(補正信号のゲインを、出力系統毎にメモリから読み出した補正係数で補正)を示すブロック図である。 縦筋状ノイズ除去回路の他の構成例(補正信号のゲインを、出力系統毎にレジスタに設定された補正係数で補正)を示すブロック図である。 縦筋状ノイズ除去回路の構成例(オフセット成分に対応した補正信号と、オフセット成分および光量依存成分に対応した補正信号とを用いる例)を示すブロック図である。 縦筋状の固定パターンノイズ(縦筋ノイズ)の除去処理をソフトウェアで行うコンピュータ装置の構成例を示すブロック図である。 CPUによる縦筋ノイズ除去の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
21・・・画素(受光部)、22・・・垂直ラインセレクタ、23・・・水平ラインセレクタ、24・・・垂直アドレス駆動回路、25・・・水平アドレス駆動回路、26・・・カラムアンプ、27・・・A/D変換器、シフトレジスタ、100・・・撮像装置、101,101R,101G,101B・・・CMOSイメージセンサ、102・・・補正回路、103・・・ゲイン調整回路、104・・・色調整回路、105・・・輝度調整回路、106・・・ガンマ補正回路、107・・・出力信号生成回路、108・・・ビデオ処理部、110A〜110G・・・縦筋ノイズ除去回路、110H・・・コンピュータ装置、111・・・減算器、112・・・加算器、113・・・乗算器、114・・・加算器、121-1,121-2,123-1,123-2・・・レジスタ、122,124・・・セレクタ、125・・・メモリ、126・・・メモリコントロール部、127・・・メモリインタフェース(I/F)部、131・・・カウンタ、141・・・143・・・レジスタ、142,144・・・乗算器、151・・・メモリ、152・・・メモリコントロール部、153・・・メモリインタフェース(I/F)部、161-1,161-2,163-1,163-2・・・レジスタ、162,164・・・セレクタ、165・・・メモリ、166・・・メモリコントロール部、167・・・メモリインタフェース(I/F)部、171・・・減算器、172・・・乗算器、173・・・加算器、174・・・加算器、175・・・メモリ、176・・・メモリコントロール部、177・・・メモリインタフェース(I/F)部、181・・・CPU、182・・・ROM、183・・・RAM、184・・・データ入出力部、185・・・画像メモリ

Claims (11)

  1. 所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去する固定パターンノイズ除去回路であって、
    上記イメージセンサの出力信号に係る上記出力系統に対応し、該出力系統により発生する上記固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に応じた補正信号を出力する補正信号出力部と、
    上記補正信号出力部から出力される上記補正信号に基づいて、上記イメージセンサの出力信号から上記固定パターンノイズを除去する信号補正部とを備え
    上記補正信号出力部は、
    上記オフセット成分に対応した第1の補正信号と、上記光量依存成分に対応した第2の補正信号を出力し、
    上記信号補正部は、
    上記イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算器と、
    上記減算器の出力信号に上記第1の補正信号を加算する第1の加算器と、
    上記第1の加算器の出力信号に上記第2の補正信号を乗算する乗算器と、
    上記乗算器の出力信号に上記黒レベルを加算する第2の加算器とを有する
    ことを特徴とする固定パターンノイズ除去回路。
  2. 上記補正信号出力部は、
    上記各出力系統に対応した上記補正信号を記憶したメモリと、
    上記イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、上記メモリから上記イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した上記補正信号を読み出すメモリコントロール部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  3. 上記補正信号出力部は、
    上記各出力系統に対応した上記補正信号を出力する複数のレジスタと、
    上記各レジスタから出力される上記補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すセレクタと、
    上記各出力系統に対応した出力選択信号が記憶されているメモリと、
    上記イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、上記メモリから上記イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した上記出力選択信号を読み出すメモリコントロール部とを有し、
    上記セレクタは、上記メモリから読み出される出力選択信号に基づいて、上記各レジスタから出力される上記補正信号より上記所定の補正信号を選択的に取り出す
    ことを特徴とする請求項1に記載のパターンノイズ除去回路。
  4. 上記補正信号出力部は、
    上記各出力系統に対応した上記補正信号を出力する複数のレジスタと、
    上記各レジスタから出力される上記補正信号より所定の補正信号を選択的に取り出すセレクタと、
    上記イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいてカウント動作を行うカウンタとを有し、
    上記セレクタは、上記カウンタのカウント値に基づいて、上記各レジスタから出力される上記補正信号より上記所定の補正信号を選択的に取り出す
    ことを特徴とする請求項1に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  5. 上記補正信号のゲインを補正する補正係数を出力する補正係数出力部と、
    上記補正係数出力部から出力される上記補正係数を、上記補正信号出力部から出力される補正信号に乗算するゲイン補正部とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  6. 上記補正係数出力部は、
    上記イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した上記補正係数を出力する
    ことを特徴とする請求項に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  7. 上記補正係数出力部は、
    上記各出力系統に対応した上記補正係数が記憶されているメモリと、
    上記イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、上記メモリから、上記イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した上記補正係数を読み出すメモリコントロール部とを有する
    ことを特徴とする請求項に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  8. 上記補正係数出力部は、
    上記各出力系統に対応した上記補正係数を出力する複数のレジスタと、
    上記各レジスタから出力される上記補正係数より所定の補正係数を選択的に取り出すセレクタと、
    上記各出力系統に対応した出力選択信号が記憶されているメモリと、
    上記イメージセンサの出力信号に同期した同期信号に基づいて、上記メモリから、上記イメージセンサの出力信号が出力された上記出力系統に対応した上記出力選択信号を読み出すメモリコントロール部とを有し、
    上記セレクタは、上記メモリから読み出される選択信号に基づいて、上記各レジスタから出力される上記補正係数より上記所定の補正係数を選択的に取り出す
    ことを特徴とする請求項に記載の固定パターンノイズ除去回路。
  9. 所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去する固定パターンノイズ除去方法であって、
    上記イメージセンサの出力信号に係る上記出力系統に対応し、該出力系統により発生する上記固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に応じた補正信号を取得する補正信号取得ステップと、
    上記補正信号取得ステップで取得される上記補正信号に基づいて、上記イメージセンサの出力信号から上記固定パターンノイズを除去する信号補正ステップとを備え
    上記補正信号取得ステップでは、
    上記オフセット成分に対応した第1の補正信号と、上記光量依存成分に対応した第2の補正信号を取得し、
    上記信号補正ステップは、
    上記イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算ステップと、
    上記減算ステップで得られた信号に上記第1の補正信号を加算する第1の加算ステップと、
    上記第1の加算ステップで得られた信号に上記第2の補正信号を乗算する乗算ステップと、
    上記乗算ステップで得られた信号に上記黒レベルを加算する第2の加算ステップとを有する
    ことを特徴とする固定パターンノイズ除去方法。
  10. 所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去するために、
    コンピュータを、
    上記イメージセンサの出力信号に係る上記出力系統に対応し、該出力系統により発生する上記固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に応じた補正信号を出力する補正信号出力手段と、
    上記補正信号出力手段から出力される上記補正信号に基づいて、上記イメージセンサの出力信号から上記固定パターンノイズを除去する信号補正手段として機能させ
    上記補正信号出力手段は、
    上記オフセット成分に対応した第1の補正信号と、上記光量依存成分に対応した第2の補正信号を出力し、
    上記信号補正手段は、
    上記イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算手段と、
    上記減算手段の出力信号に上記第1の補正信号を加算する第1の加算手段と、
    上記第1の加算手段の出力信号に上記第2の補正信号を乗算する乗算手段と、
    上記乗算手段の出力信号に上記黒レベルを加算する第2の加算手段とを有する
    プログラム。
  11. 所定数のカラム毎に出力系統を有するイメージセンサと、
    上記イメージセンサの出力信号から縦筋状の固定パターンノイズを除去する固定パターンノイズ除去回路とを備え、
    上記固定パターンノイズ除去回路は、
    上記イメージセンサの出力信号に係る上記出力系統に対応し、該出力系統により発生する上記固定パターンノイズのオフセット成分および光量依存成分に応じた補正信号を出力する補正信号出力部と、
    上記補正信号出力部から出力される上記補正信号に基づいて、上記イメージセンサの出力信号から上記固定パターンノイズを除去する信号補正部とを有し
    上記補正信号出力部は、
    上記オフセット成分に対応した第1の補正信号と、上記光量依存成分に対応した第2の補正信号を出力し、
    上記信号補正部は、
    上記イメージセンサの出力信号から黒レベルを減算する減算器と、
    上記減算器の出力信号に上記第1の補正信号を加算する第1の加算器と、
    上記第1の加算器の出力信号に上記第2の補正信号を乗算する乗算器と、
    上記乗算器の出力信号に上記黒レベルを加算する第2の加算器とを有する
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2007083536A 2007-03-28 2007-03-28 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置 Expired - Fee Related JP4285555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083536A JP4285555B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置
US12/077,149 US8089533B2 (en) 2007-03-28 2008-03-17 Fixed pattern noise removal circuit, fixed pattern noise removal method, program, and image pickup apparatus
KR1020080028238A KR20080088451A (ko) 2007-03-28 2008-03-27 고정 패턴 노이즈 제거 회로, 고정 패턴 노이즈 제거 방법,프로그램 및 촬상 장치
CN2008100898103A CN101277386B (zh) 2007-03-28 2008-03-28 固定模式噪声去除电路和方法以及摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083536A JP4285555B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025646A Division JP4868003B2 (ja) 2009-02-06 2009-02-06 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244947A JP2008244947A (ja) 2008-10-09
JP4285555B2 true JP4285555B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=39793597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083536A Expired - Fee Related JP4285555B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8089533B2 (ja)
JP (1) JP4285555B2 (ja)
KR (1) KR20080088451A (ja)
CN (1) CN101277386B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8090183B2 (en) * 2009-03-12 2012-01-03 Visiongate, Inc. Pattern noise correction for pseudo projections
US8102444B2 (en) * 2008-09-11 2012-01-24 Zoran Corporation Method and apparatus for post noise reduction black level correction
JP5311954B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5254830B2 (ja) * 2009-02-03 2013-08-07 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2010258827A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 黒レベル補正回路および固体撮像装置
JP5235804B2 (ja) * 2009-07-10 2013-07-10 Hoya株式会社 固定パターンノイズ除去ユニット、撮像ユニット、および電子内視鏡システム
JP2012090051A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
JP5632703B2 (ja) 2010-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5631153B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US9191592B2 (en) 2012-02-29 2015-11-17 Apple Inc. Imaging sensor anomalous pixel column detection and calibration
US9854138B2 (en) 2012-09-20 2017-12-26 Gyrus Acmi, Inc. Fixed pattern noise reduction
US10326969B2 (en) * 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
CN103685994B (zh) * 2014-01-03 2017-01-18 中国科学院上海高等研究院 图像传感器像素阵列固定模式噪声消除电路
CN103997611B (zh) * 2014-03-05 2017-02-22 浙江悍马光电设备有限公司 一种基于噪声模板的图像固定模式噪声的抑制方法
US11069054B2 (en) 2015-12-30 2021-07-20 Visiongate, Inc. System and method for automated detection and monitoring of dysplasia and administration of immunotherapy and chemotherapy
JP2019149615A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2021114649A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772256A (ja) 1993-09-01 1995-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号補正装置および方法
JPH10322598A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 固体撮像装置
JP3927702B2 (ja) * 1998-09-24 2007-06-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体
US6831686B1 (en) * 1998-09-30 2004-12-14 Infineon Technologies, Ag Method and device for the exposure-dependent noise correction in image sensors which can be addressed in lines and columns
JP2000138867A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Yokogawa Electric Corp 固体撮像素子
JP4253908B2 (ja) 1999-04-09 2009-04-15 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに固体撮像素子の信号処理方法
US7035475B1 (en) * 1999-06-17 2006-04-25 Raytheon Company Non-traditional adaptive non-uniformity compensation (ADNUC) system employing adaptive feedforward shunting and operating methods therefor
DE10216806B4 (de) * 2002-04-16 2006-11-23 Institut Für Mikroelektronik Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur FPN-Korrektur von Bildsignalwerten eines Bildsensors
JP4331553B2 (ja) * 2003-09-17 2009-09-16 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4396425B2 (ja) * 2004-07-07 2010-01-13 ソニー株式会社 固体撮像装置及び信号処理方法
JP4379230B2 (ja) * 2004-07-07 2009-12-09 ソニー株式会社 固体撮像素子装置及び信号処理方法
JP2006074190A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Canon Inc 画像処理装置
US7602438B2 (en) * 2004-10-19 2009-10-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for capturing high quality long exposure images with a digital camera
JP4341528B2 (ja) 2004-11-02 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置
JP4363308B2 (ja) 2004-11-02 2009-11-11 ソニー株式会社 固体撮像素子の信号処理装置及び方法並びに撮像装置
US7625708B1 (en) * 2005-06-08 2009-12-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Immunohistochemistry method for intact plucked hair follicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244947A (ja) 2008-10-09
US8089533B2 (en) 2012-01-03
US20080239110A1 (en) 2008-10-02
KR20080088451A (ko) 2008-10-02
CN101277386B (zh) 2010-09-01
CN101277386A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285555B2 (ja) 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置
TWI458333B (zh) 用於使用雜訊模型減少影像雜訊之方法及裝置
JP4292426B2 (ja) 撮像装置および撮像データ補正方法
US8233737B2 (en) Noise correction circuit, imaging apparatus, and noise correction method adding random number after noise removal
JP5852324B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
KR101252275B1 (ko) 고체촬상소자의 신호처리장치 및 방법과 촬상장치
TW425816B (en) Improved dark frame subtraction
KR101211117B1 (ko) 고체촬상소자의 신호처리장치 및 방법과 촬상장치
KR100880281B1 (ko) 화상 처리 방법 및 화상 처리 회로
JP2011166398A (ja) 画像信号処理装置、撮像装置、画像信号処理方法、およびプログラム
JP5900194B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、固体撮像素子、および電子機器
JP2014212450A (ja) 撮像装置
JP2017158062A (ja) 信号処理装置及び方法、及び撮像装置
JP4868003B2 (ja) 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置
JP5207926B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
CN103563360A (zh) 摄像装置、摄像方法及摄像程序
JP2013150144A (ja) 撮像方法および撮像装置
JP7134786B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP4397869B2 (ja) スミア補正方法及びスミア補正回路
JP2006319827A (ja) 固体撮像装置および画像補正方法
WO2012114390A1 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2010166479A (ja) 撮像装置及び撮像画像の補正方法
JP2011004321A (ja) 撮像装置、その制御方法
JP6433276B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010178168A (ja) 固体撮像素子による取得画像の補正方法および電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees