JP5631153B2 - 画像処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5631153B2
JP5631153B2 JP2010236845A JP2010236845A JP5631153B2 JP 5631153 B2 JP5631153 B2 JP 5631153B2 JP 2010236845 A JP2010236845 A JP 2010236845A JP 2010236845 A JP2010236845 A JP 2010236845A JP 5631153 B2 JP5631153 B2 JP 5631153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black image
filter
streaks
streak
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010236845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012090184A5 (ja
JP2012090184A (ja
Inventor
洋 荻野
洋 荻野
小出 裕司
裕司 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010236845A priority Critical patent/JP5631153B2/ja
Priority to US13/879,123 priority patent/US8957995B2/en
Priority to PCT/JP2011/071772 priority patent/WO2012053315A1/en
Publication of JP2012090184A publication Critical patent/JP2012090184A/ja
Publication of JP2012090184A5 publication Critical patent/JP2012090184A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631153B2 publication Critical patent/JP5631153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、撮像された画像における固定パターンノイズを低減する技術に関する。
CCDやCMOSセンサ等の撮像素子では、垂直転送路の暗電流ムラや転送劣化に起因し、撮像された画像において、所謂「縦スジ」と呼ばれるスジ状の固定パターンノイズが発生することがある。このように発生した固定パターンノイズを補正するための方法として、遮光状態で撮像された撮像素子の出力信号(黒画像)を予め格納しておき、撮影された画像から減算する(黒引き処理)技術が知られている。
しかしながら、黒画像には固定パターンノイズだけではなくランダムノイズを含んでいるため、撮影された画像から黒画像を減算することにより得られた画像において、ランダムノイズが減算前の画像に比べて目立ちやすくなってしまうことがあった。このため、黒画像からランダムノイズを低減することにより、スジ状の固定パターンノイズを抽出した抽出画像を生成する技術が知られている。
特許文献1には、撮像素子の行または列を1処理単位としてメディアンフィルタを適用することによりランダムノイズを低減する技術が開示されている。また特許文献2には、複数の黒画像を格納し、当該複数の黒画像間に含まれる非相関性のランダムノイズを抑制する技術が開示されている。
特開2007−028026号公報 特開2006−311086号公報
しかしながら、スジ状の固定パターンノイズは、同一のスジ上であっても領域ごとに当該スジの強度が変化することがある。そのため、特許文献1のように行や列を単位としてランダムノイズを低減するためのフィルタを適用すると、スジの強度が弱い領域やスジが発生していない領域に過補正によるスジが発生してしまう。また、特許文献2のように複数の黒画像を取得する場合、当該複数の黒画像を格納する領域の増大や、複数回の黒画像の撮像に係る分だけ処理時間が増大してしまう。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、1つの黒画像におけるランダムノイズを適切に低減し、スジ状の固定パターンノイズを抽出した画像を得ることを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、以下の構成を備える。
遮光状態で撮像された、スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像を取得する取得手段と、取得手段により取得された黒画像のスジと直交する方向の交流成分に基づいて、黒画像のスジの強度を決定する決定手段と、取得手段により取得された黒画像に対し、スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用する第1の低減手段と、第1の低減手段により第1のフィルタが適用された黒画像に対し、スジと平行な方向のランダムノイズとスジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用する第2の低減手段と、第1のフィルタが適用された黒画像と、第2のフィルタが適用された黒画像とを重み付け加算して出力用の黒画像を生成する出力手段と、を備え、出力手段は、決定手段により決定されたスジの強度が低いほど、第1のフィルタが適用された黒画像の重み付けが小さくなるように重み付け加算することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、1つの黒画像におけるランダムノイズを適切に低減し、スジ状の固定パターンノイズを抽出した画像を得ることを可能とする。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラの機能構成を示したブロック図。 本発明の実施形態1に係る抽出画像生成部の機能構成を示したブロック図。 本発明の実施形態に係るスジ強度算出部の回路構成を示した図。 本発明の実施形態に係るスジ強度を説明するための図。 本発明の変形例に係る抽出画像生成部の機能構成を示したブロック図。 本発明の実施形態2に係る抽出画像生成部の機能構成を示したブロック図。
(実施形態1)
以下、本発明の好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、画像処理装置の一例としての、ランダムノイズを低減した黒画像を用いて、撮影された画像内のスジ状の固定パターンノイズを補正可能なデジタルカメラに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、黒画像に含まれるランダムノイズを低減することが可能な任意の機器に適用可能である。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。
制御部101は、例えばマイクロプロセッサであり、ROM102に記憶されているデジタルカメラ100が備える各ブロックの動作プログラムを読み出して、RAM103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。ROM102は、例えばフラッシュメモリのような書き換え可能な不揮発性メモリであり、デジタルカメラ100が備える各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作に必要なパラメータや設定等を記憶する。RAM103は、書き換え可能な揮発性メモリであり、デジタルカメラ100が備える各ブロックで生成されたデータの一時的な記憶領域である。またRAM103には、撮影された画像からスジ状の固定パターンノイズを低減するための、補正用の黒画像が記憶される。補正用の黒画像は、遮光状態で撮像されて得られた黒画像から、ランダムノイズを低減して得られた、スジ状の固定パターンノイズの抽出画像である。
撮像部106は、例えばCCDやCMOSセンサ等の撮像素子であり、光学系104を解して撮像素子上に結像された光学像を光電変換し、得られたアナログ画像信号を後述するA/D変換部107に出力する。メカシャッタ105は、物理的に光路を遮断することで露光時間を調整するブロックである。本明細書では、画像を撮影する際の条件に合わせて、メカシャッタ105を全て閉じた遮光状態で撮像を行って得られた画像を、後述するA/D変換部107でA/D変換した後、得られた画像を黒画像としてRAM103に格納する。A/D変換部107は、入力されたアナログ画像信号に対してA/D変換処理を適用し、デジタル画像を得る。
抽出画像生成部108は、遮光状態で撮像されて得られた黒画像に含まれる、スジ状の固定パターンノイズ以外のランダムノイズを低減することにより、スジ状の固定パターンノイズを低減するための補正用の画像を出力するブロックである。即ち、抽出画像生成部108は、メカシャッタ105を開いて撮像されて得られた画像からスジ状の固定パターンノイズを低減するために、スジ状の固定パターンノイズが抽出された黒画像を生成する。
画像処理部109は、メカシャッタ105を開いて撮像されて得られた画像から、抽出画像生成部108で生成されたスジ状の固定パターンノイズが抽出された黒画像を減算することにより、スジ状の固定パターンノイズを低減した画像を出力する。また画像処理部109は、スジ状の固定パターンノイズを低減した画像について、色分離、アパーチャ補正、ガンマ補正、ホワイトバランス等の各種信号処理を行う。
(固定パターンノイズ抽出)
このような構成を持つ本実施形態のデジタルカメラ100において、スジ状の固定パターンノイズを補正するために用いられる黒画像を生成する処理の流れについて、さらに図を用いて説明する。
まず制御部101は、例えばメカシャッタ105を開いて画像を撮像する際にデジタルカメラ100に設定される感度設定や露光時間等の撮像パラメータを取得する。そして制御部101は、取得した撮像パラメータと同一の条件でメカシャッタ105を閉じて遮光状態で撮像部106からアナログ画像信号をA/D変換部107に出力させる。制御部101はA/D変換部107に入力されたアナログ画像信号にA/D変換処理を行わせ、黒画像を出力させる。制御部101は、A/D変換部107から出力された黒画像をRAM103に記憶させる。このとき、RAM103に記憶された黒画像にはスジ状の固定パターンノイズとランダムノイズとが含まれている。なお、黒画像は、フィールド読み出しにより、少なくとも1フィールド以上を読み出したような間引かれた画像データであっても良い。
制御部101は、スジ状の固定パターンノイズとランダムノイズとを含む黒画像をRAM103から読み出して抽出画像生成部108に出力し、ランダムノイズが低減された補正用の黒画像、即ちスジ状の固定パターンノイズを抽出した抽出画像を生成させる。
ここで、抽出画像生成部108で行われる抽出画像の生成処理について、図2を用いて説明する。RAM103より読み出された入力された黒画像は、抽出画像生成部108に入力されると、スジ強度算出部201及び平行方向ノイズフィルタ202のそれぞれに入力される。
スジ強度算出部201は、図3に示すような回路構成になっており、黒画像に含まれるスジ状の固定パターンノイズの強度(スジ状の固定パターンノイズの振幅)を領域ごとに検出する。具体的には、スジ強度算出部201に入力された黒画像は、対象とする画素ごとにその画素を囲う領域が設定され、黒画像の各領域に対して各ブロックでの処理が実行されることにより、各対象とする画素のスジの強度を示すスジ強度αを決定する。
まず、入力された黒画像の領域に対して、平行方向ノイズフィルタ301では、スジと平行な方向の高周波成分を除去するために、当該スジと平行な方向のローパスフィルタを適用する。具体的には、例えば黒画像に含まれるスジ状の固定パターンノイズが、画像に対して縦(V)方向に発生するスジである場合、スジ強度算出部201に入力された黒画像の各領域の縦方向の直流成分を出力する。なお、スジと平行な方向のローパスフィルタは、例えば対象となる画素を中心とした、スジと平行な方向において当該対象となる画素と同一の横(H)方向の座標を有する25画素など、所定数の画素値の加算平均を行うように構成されたフィルタであってよい。
直交方向ノイズフィルタ302では、平行方向ノイズフィルタ301より出力された、黒画像の各領域の、スジと平行な方向の直流成分に対して、スジと直交する方向の高周波成分を除去するために、当該スジと直交する方向のローパスフィルタを適用する。これにより直交方向ノイズフィルタ302は、スジ強度算出部201に入力された黒画像の各領域について、2次元の直流成分を出力する。
このようにして得られたスジ強度算出部201に入力された黒画像の各領域のスジと平行な方向の直流成分、及び当該黒画像の各領域の2次元の直流成分は、減算器303において減算される。具体的には、減算器303において黒画像の各領域のスジと平行な方向の直流成分から、当該黒画像の各領域の2次元の直流成分を減算することにより、当該黒画像の画素それぞれの、スジと直交する方向の交流成分を導出する。
そして絶対値算出部304では、減算器303から出力された黒画像の各画素のスジと直交する方向の交流成分を、当該交流成分の絶対値に変換してスジ強度決定部305に出力する。スジ強度決定部305では、入力された交流成分の絶対値に応じて、黒画像の各画素のスジ強度αを決定する。具体的には、スジ強度決定部305において、例えば図4に示すような関数により黒画像の各画素のスジ強度が決定される。
図4は、横軸が交流成分の絶対値、縦軸がスジ強度となっている。スジ強度は例えば8ビットの値で示され、スジ強度が0である場合は当該画素がスジではないことを示し、255である場合は当該画素がスジであることを示している。また、スジ強度が1〜254である場合は当該画素がスジか否かの区別つきにくい程度のスジであることを示している。なお、図4の閾値401は、スジと直交する方向の交流成分の絶対値がランダムノイズの振幅に対して十分に小さく、スジ状の固定パターンノイズを認識できない値とすることが望ましい。そして、スジ強度決定部305は決定されたスジ強度を正規化することによりスジ強度α(≦1)を出力する。
一方で、平行方向ノイズフィルタ202においても、入力された黒画像に対し、スジと平行な方向の高周波成分であるランダムノイズを低減するために、スジと平行な方向のローパスフィルタ(第1のフィルタ)を適用する(第1の低減手段)。なお、スジと平行な方向のローパスフィルタは、例えば対象となる画素を中心とした、当該対象となる画素と同一のスジと平行な方向の座標を有する25画素など、所定数の画素値の加算平均を行うように構成されたフィルタであってよい。
また、直交方向ノイズフィルタ203では、平行方向ノイズフィルタ202から出力された、スジと平行な方向のローパスフィルタが適用された黒画像に対して、スジと直交する方向のローパスフィルタ(第2のフィルタ)を適用する(第2の低減手段)。なお、スジと直交する方向のローパスフィルタは、例えば対象となる画素を中心とした、当該対象となる画素と同一のスジと直交する方向の座標を有する25画素など、所定数の画素値の加算平均を行うように構成されたフィルタであってよい。
なお、このようなスジと平行、及び直交する方向のローパスフィルタのフィルタ係数(所定数の画素値等)は、低減したいランダムノイズの振幅に応じて設定されることが望ましい。フィルタ係数は、例えば感度設定等の撮像条件のパターンに対して予め設定されてROM102に記憶され、スジ状の固定パターンノイズを補正するために用いられる黒画像を生成する処理において読み出されてもよい。
スジ強度算出部201から出力されたスジ強度α、平行方向ノイズフィルタ202から出力された黒画像dark1、及び直交方向ノイズフィルタ203から出力された黒画像dark2は合成部204に入力され、合成部204により合成される。具体的には、合成部204は以下の式1のように重み付け加算することにより、各画素の画素値を合成して、ランダムノイズが低減されスジ状の固定パターンノイズが抽出された補正用の黒画像hosei_darkを生成する。
hosei_dark=α×dark1+(1−α)×dark2 ・・・式1
このようにすることで、スジ強度の低い画素ほど、スジと平行な方向のローパスフィルタが適用された黒画像の重み付けが小さくなるようにすることができる。つまり、スジが存在しない画素、またはスジの振幅が小さい画素では、スジと平行な方向のローパスフィルタが適用されることで逆にスジの振幅を大きくしてしまうため、当該スジと平行な方向のローパスフィルタの適用度を低くする。それとともに、スジと直交する方向のローパスフィルタの適用度を高くすることで、スジと直交する方向のランダムノイズを低減することができるため、黒画像の各画素において適切にランダムノイズを低減することができる。さらに、画素ごとにスジ強度αを設定することができるため、同一のスジ上でスジの強度が変化する場合であっても、過補正となる領域が生じることを抑えることができる。また、従来の黒引き処理と同様にシェーディングも補正することができる。なお、黒画像の撮像は必ずしも撮影毎に行う必要はなく、撮像素子の特性に応じて、適宜実行すれば良い。
以上説明したように、本実施形態の画像処理装置は、遮光状態で撮像された黒画像において、ランダムノイズを適切に低減し、スジ状の固定パターンノイズを抽出した、補正用の黒画像を生成することができる。具体的には画像処理装置は、遮光状態で撮像された黒画像を取得し、当該黒画像の各画素の交流成分の絶対値から、スジの強度を決定する。また、取得した黒画像に対し、スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用した黒画像、及びさらにスジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用した黒画像を生成する。そして、各画素のスジの強度に応じて、第1のフィルタが適用された黒画像と、第2のフィルタが適用された黒画像とを、スジの強度が低い画素ほど第1のフィルタが適用された黒画像の重み付けが小さくなるように重み付け加算して合成する。
(変形例)
上述した実施形態1では、スジと平行な方向のランダムノイズを低減した黒画像、及びさらにスジと直交する方向のランダムノイズを低減した黒画像をそれぞれ生成し、スジ強度に応じて重み付け加算することにより合成する方法について説明した。本変形例では、重み付け加算をすることなく、即ち、それぞれ異なるフィルタが適用された2つの黒画像を用意することなく、黒画像の各画素において適切にランダムノイズを低減した、補正用の黒画像を出力する方法について説明する。なお、本変形例は、上述の実施形態1と同様の機能構成を有するデジタルカメラ100に適用した場合について説明するため、デジタルカメラ100が備える各ブロックの説明は省略する。
図5は、本変形例の抽出画像生成部108の機能構成を示している。抽出画像生成部108に入力された、遮光状態で撮像された黒画像はスジ強度算出部201及び平行方向ノイズフィルタ202に入力される。また、平行方向ノイズフィルタ202に入力された黒画像は、スジと平行な方向のランダムノイズを低減するローパスフィルタが適用され、直交方向ノイズフィルタ203に出力される。
一方、スジ強度算出部201により算出された、入力された黒画像の各画素のスジ強度の情報は、フィルタ係数制御部501に入力される。フィルタ係数制御部501は、黒画像の各画素について、直交方向ノイズフィルタ203においてスジ強度に応じたスジと直交する方向のローパスフィルタが適用されるように、直交方向ノイズフィルタ203のフィルタ係数を制御する。
例えばフィルタリングのためのディレイラインが5ラインであり、中心が対象となる画素であった場合、当該対象となる画素のスジ強度αが0である場合は(1,1,1,1,1)/5となるように直交方向ノイズフィルタ203のフィルタ係数を決定する。また、対象となる画素のスジ強度αが0<α<1である場合は(0,1,1,1,0)/3、スジ強度αが1である場合は(0,0,1,0,0)となるようにフィルタ係数を決定する。即ち、フィルタ係数制御部501は、スジの強度が低い画素ほど、スジと直交する方向のランダムノイズが低減されるように、直交方向ノイズフィルタ203で適用されるローパスフィルタの強度を制御する。
このようにすることで、スジの強度が低い画素に対してスジと平行な方向のランダムノイズを低減するためのローパスフィルタが適用されることにより、スジの振幅が大きくなってしまったとしても、適切にスジの振幅を低減することができる。具体的には、スジの強度が低い画素について、スジと直交する方向のフィルタ係数を、当該フィルタを適用した際にスジの振幅が、スジと平行な方向のローパスフィルタの適用前のスジの振幅となるように設定することで、スジの振幅の増大を抑制することができる。
(実施形態2)
上述の実施形態1及び変形例では、遮光状態で撮像された黒画像に対し、スジと平行な方向のランダムノイズを低減するフィルタを適用し、さらにスジと直交する方向のランダムノイズを低減するフィルタを適用する例について説明した。本実施形態では、スジと平行な方向のランダムノイズを低減するフィルタを適用後、スジと直交する方向のランダムノイズを低減するフィルタを適用せずに補正用の黒画像を生成する方法について説明する。なお、本実施形態のデジタルカメラ100は上述した実施形態1及び変形例で説明したデジタルカメラ100に、さらに直流成分除去部110を有する機能構成となっている。
直流成分除去部110は、入力された画像の直流成分を除去した画像を出力するブロックである。直流成分を除去する処理は、例えば入力された画像に対して水平及び垂直方向にローパスフィルタを適用して得られた画像を、入力された画像から減算することにより得ることができる。本実施形態では、遮光状態で撮像された黒画像は、制御部101により直流成分除去部110に入力され、直流成分を除去される。このように直流成分を除去することにより、例えば黒画像に含まれる暗電流、シェーディング、発光現象等の影響を除去することができる。
図6は、本実施形態の抽出画像生成部108の機能構成を示した図である。抽出画像生成部108に入力された、直流成分が除去された黒画像は、スジ強度算出部201及び平行方向ノイズフィルタ202に入力される。本実施形態では、直流成分が除去された黒画像に対し、スジと平行な方向のランダムノイズを低減した黒画像の各画素に、乗算器601において、スジ強度算出部201により決定された当該各画素のスジ強度αを乗算することにより補正用の黒画像を取得する。
このようにすることで、直流成分を除去することにより交流成分のみを有する黒画像において、スジの強度が低い画素については交流成分の影響を低減することができる。即ち、生成された補正用の黒画像を、撮影された画像から減算する際に、当該スジの強度が低い画素には画素値が微小となるため、撮影された画像において画素値の変化も微小となる。逆に、スジの強度が高い画素については、交流成分であるスジが残るため、撮影された画像から補正用の黒画像を減算する際には、スジの情報のみを減算することが可能となる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 遮光状態で撮像された、スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記黒画像の前記スジと直交する方向の交流成分に基づいて、前記黒画像の前記スジの強度を決定する決定手段と、
    前記取得手段により取得された前記黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用する第1の低減手段と、
    前記第1の低減手段により前記第1のフィルタが適用された前記黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズと前記スジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用する第2の低減手段と、
    前記第1のフィルタが適用された前記黒画像と、前記第2のフィルタが適用された前記黒画像とを重み付け加算して出力用の黒画像を生成する出力手段と、を備え、
    前記出力手段は、前記決定手段により決定された前記スジの強度が低いほど、前記第1のフィルタが適用された前記黒画像の重み付けが小さくなるように重み付け加算することを特徴とする画像処理装置。
  2. 遮光状態で撮像された、スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記黒画像の前記スジと直交する方向の交流成分に基づいて、前記黒画像の前記スジの強度を決定する決定手段と、
    前記取得手段により取得された前記黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用する低減手段と、
    前記低減手段により前記第1のフィルタが適用された前記黒画像に対し、前記スジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用して出力用の黒画像を生成する出力手段と、を備え、
    前記出力手段は、前記決定手段により決定された前記スジの強度が低いほど、前記スジと直交する方向のランダムノイズが低減されるように前記第2のフィルタを制御することを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記第2のフィルタは、対象となる画素に対し、当該対象となる画素と同一の前記スジと直交する方向の座標を有する所定数の画素の値を用いるように構成されたフィルタであることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1のフィルタは、対象となる画素に対し、当該対象となる画素と同一の前記スジと平行な方向の座標を有する所定数の画素の値を用いるように構成されたフィルタであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記決定手段は、前記取得手段により取得された前記黒画像の各画素の前記スジと直交する方向の交流成分に基づいて、前記黒画像の各画素の前記スジの強度を決定し、
    前記出力手段は、前記出力用の黒画像の各画素の生成において該各画素の前記スジの強度を用いることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 取得手段が、遮光状態で撮像された、スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像を取得する取得工程と、
    決定手段が、前記取得工程において取得された前記黒画像の前記スジと直交する方向の交流成分に基づいて、前記黒画像の前記スジの強度を決定する決定工程と、
    第1の低減手段が、前記取得工程において取得された黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用する第1の低減工程と、
    第2の低減手段が、前記第1の低減工程において前記第1のフィルタが適用された前記黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズと前記スジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用する第2の低減工程と、
    出力手段が、前記第1のフィルタが適用された前記黒画像と、前記第2のフィルタが適用された前記黒画像とを重み付け加算して出力用の黒画像を生成する出力工程と、を備え、
    前記出力工程において前記出力手段は、前記決定工程において決定された前記スジの強度が低いほど、前記第1のフィルタが適用された前記黒画像の重み付けが小さくなるように重み付け加算することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. 取得手段が、遮光状態で撮像された、スジ状の固定パターンノイズを有する黒画像を取得する取得工程と、
    決定手段が、前記取得工程において取得された前記黒画像の前記スジと直交する方向の交流成分に基づいて、前記黒画像の前記スジの強度を決定する決定工程と、
    低減手段が、前記取得工程において取得された前記黒画像に対し、前記スジと平行な方向のランダムノイズを低減する第1のフィルタを適用する低減工程と、
    出力手段が、前記低減工程において前記第1のフィルタが適用された前記黒画像に対し、前記スジと直交する方向のランダムノイズを低減する第2のフィルタを適用して出力用の黒画像を生成する出力工程と、を備え、
    前記出力工程において前記出力手段は、前記決定工程において決定された前記スジの強度が低いほど、前記スジと直交する方向のランダムノイズが低減されるように前記第2のフィルタを制御することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  8. コンピュータに、請求項6または7に記載の画像処理装置の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
JP2010236845A 2010-10-21 2010-10-21 画像処理装置、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5631153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236845A JP5631153B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US13/879,123 US8957995B2 (en) 2010-10-21 2011-09-16 Image processing apparatus and control method thereof
PCT/JP2011/071772 WO2012053315A1 (en) 2010-10-21 2011-09-16 Image processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236845A JP5631153B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012090184A JP2012090184A (ja) 2012-05-10
JP2012090184A5 JP2012090184A5 (ja) 2013-12-05
JP5631153B2 true JP5631153B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44800215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236845A Expired - Fee Related JP5631153B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 画像処理装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8957995B2 (ja)
JP (1) JP5631153B2 (ja)
WO (1) WO2012053315A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023018766A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-16 American Sterilizer Company Dynamic fixed pattern noise calibrations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881182A (en) * 1997-05-12 1999-03-09 Eastman Kodak Company Adaptive process for removing streaks in digital images
JP4625685B2 (ja) 2004-11-26 2011-02-02 株式会社東芝 固体撮像装置
US7804532B2 (en) 2005-04-27 2010-09-28 Nikon Corporation Noise reducing device, electronic camera, and image processing program for reducing image noise by using blackout image
JP4765387B2 (ja) 2005-04-27 2011-09-07 株式会社ニコン ノイズ抑制装置、電子カメラおよびノイズ抑制プログラム
JP2006311066A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 電子機器
JP2007028026A (ja) 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Corp 撮像装置
JP4806584B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理方法及び画像処理回路
JP4238900B2 (ja) * 2006-08-31 2009-03-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置
JP4329833B2 (ja) * 2007-03-20 2009-09-09 ソニー株式会社 ストリーキング補正信号生成回路、ストリーキング補正信号生成方法、プログラム、ストリーキング補正回路および撮像装置
JP4285555B2 (ja) * 2007-03-28 2009-06-24 ソニー株式会社 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置
JP2009033321A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Sony Corp 撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4396757B2 (ja) 2007-10-22 2010-01-13 ソニー株式会社 ノイズ補正回路、撮像装置及びノイズ補正方法
JP5137738B2 (ja) * 2008-08-05 2013-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5511203B2 (ja) * 2009-03-16 2014-06-04 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5324989B2 (ja) 2009-03-31 2013-10-23 因幡電機産業株式会社 配管ダクト用固定具
JP5322816B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US8269864B2 (en) 2009-12-31 2012-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Generating column offset corrections for image sensors
JP5632703B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5746521B2 (ja) * 2011-03-02 2015-07-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
WO2013054403A1 (ja) * 2011-10-12 2013-04-18 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130194463A1 (en) 2013-08-01
US8957995B2 (en) 2015-02-17
JP2012090184A (ja) 2012-05-10
WO2012053315A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101227530B1 (ko) 화상처리장치 및 화상처리방법
US8547451B2 (en) Apparatus and method for obtaining high dynamic range image
US8289405B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP6312487B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JP5589446B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
EP2565843A2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9426382B2 (en) Image processing apparatus and method in which first and second images are combined in a weighted manner based on a third image
KR101023944B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 방법
US11995809B2 (en) Method and apparatus for combining low-dynamic range images to a single image
JP5541205B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20160080627A1 (en) Image processing apparatus, image-pickup apparatus, image processing method, non-transitory computer-readable storage medium
JP2023106486A (ja) 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2009088935A (ja) 画像記録装置、画像補正装置及び撮像装置
JP5631153B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5632703B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5115297B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012028893A (ja) 輪郭強調装置
JP2009027555A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP4397869B2 (ja) スミア補正方法及びスミア補正回路
JP4322258B2 (ja) ノイズ処理装置および撮像装置
JP6704611B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2011135194A (ja) 撮像装置、その補正制御方法、及び補正制御プログラム、並びに記録媒体
JP2010239493A (ja) 撮像装置および映像信号の補正処理方法
KR100958175B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 방법
KR100997203B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees