JP4283541B2 - 多層プラスチック品の射出成形 - Google Patents

多層プラスチック品の射出成形 Download PDF

Info

Publication number
JP4283541B2
JP4283541B2 JP2002579191A JP2002579191A JP4283541B2 JP 4283541 B2 JP4283541 B2 JP 4283541B2 JP 2002579191 A JP2002579191 A JP 2002579191A JP 2002579191 A JP2002579191 A JP 2002579191A JP 4283541 B2 JP4283541 B2 JP 4283541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
flow
layer
core
core layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002579191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523398A (ja
Inventor
スウェンソン,ポール
Original Assignee
コーテック,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーテック,インコーポレイテッド filed Critical コーテック,インコーポレイテッド
Publication of JP2004523398A publication Critical patent/JP2004523398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283541B2 publication Critical patent/JP4283541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1607Multi-way nozzles specially adapted therefor having at least three different ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1643Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure from at least three different materials or with at least four layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • B29C2045/1648Injecting parison-like articles the parison core layer being a barrier material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • B29C2045/165Injecting parison-like articles the parison core layer comprising recycled or scrap material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • B29C2949/3009Preforms or parisons made of several components at neck portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • B29C2949/303Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components having more than three components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
    • B29C2949/3038Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected having more than three components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ノズル押出機及びそれに類する機器を介して複数の流動するポリマー(または重合体)プラスチックストリームを射出成形装置や類似の装置に共押出して、多層の塑性物(以下、プラスチック品)を形成することに関連する。この多層のプラスチック品において、内側コアは、そのプラスチック品の内部層と外部層によって包まれている。より詳しくは、本発明は、最終的なプラスチック品の層の特性、相対的な厚さ及び位置に関してより高い柔軟性を達成するために、層の相対的な体積流量を制御することに関する。さらに詳しくは、本発明は、1999年6月22日に発行された「Apparatus For Throttle-Valving Control For The Co-Extrusion of Plastic Materials As Interior Core Streams Encased by Outer And Inner Streams For Molding And The Like」と題する本発明者による先行米国特許第5,914,138号に記載されたタイプの共押出プロセス(但し、これに限定されるわけではない)に特に有用である。
多層成形に共通の問題は、流動するポリマーストリームが、ホットランナーノズル(hot runner nozzle)を通って流れ、及び/または、成形品を形成する成形キャビティに流れる込む際に、内側のコア層(以下、内側コア層)がそのストリームの速度プロファイル(または速度分布。以下同じ)のゼロ勾配の近くにない場合に、その内側コア層の先端部(または前縁部。以下同じ)が均一に貫入するように維持することである。例えば、米国特許第4,895,504号及び第4,892,699号に開示されたタイプのシステムのような従来技術による先細り状の先端部の流れとは異なり、上記の本発明者による先行米国特許には、異なる材料の流れストリームを結合して、溶融物送出システムにおいて、射出成形キャビティ内の結合ストリームの速度プロファイルと同様の結合ストリームの速度プロファイルを実現し、それによって、生成された成形品における均一性を確保することが教示されている。
内側コア層が、速度プロファイルのゼロ勾配の近くにないときに、そのコア層の先端部の貫入を均一に維持するというこの問題は、コア層がプラスチック品の中央面(または中央平面)に集中していない状態で、多層成形品を形成することが要求される場合に特に難しいものになる。
例えば、2材料−3層プリフォーム成形では、吹込成形(またはブロー成形。以下同じ)容器のバリア特性を強化するために、その容器の内部側壁または外部側壁のどちらかに、より近接したバリア(障壁または遮断)層またはスカベンジャー層を設けることが望ましい場合がある。3材料−4層プリフォーム成形でも、この先端部に関する問題は、内側コア層の一方の体積流量が、他方の内側コア層の体積流量よりも大きいときに特に生じる。
他の現在共通する問題も、2つの他のポリマーの層からなる成形品に再利用プラスチック(PCR)を使用する際に起こる。現行技術は、5層物を生成する装置及び方法を使用することによって、この3つの材料の組み合わせを実施する。しかしながら、このような5層技法の場合は、成形のサイクルタイムが、その物を1つの材料だけから成形する場合に比べてかなり長くなる。さらに、そのような5層成形技法による成形品は、第2のポリマーの、未使用の表面薄層(スキン層)及び中央のPCR層への接着が弱い場合に、層間剥離を被る。
本発明は、後述する技法によって、上記の問題及び制限、とりわけ、上記の従来技術によるシステムに存在するそれらの問題及び制限を解決するものであり、その後述する技法とは、内側コア層ストリームの流れが開始された後に、内部層及び外部層の相対的な体積流量を変化させ、または、その相対的な体積流量の変動を制御することを可能にするものである。
米国特許第5,914,138号明細書 米国特許第4,895,504号明細書 米国特許第4,892,699号明細書
したがって、本発明の主な目的は、上記問題及び上記制限を被らず、内部層、外部層及び内側層またはコア層を有する多層ポリマープラスチック品(または多層塑性品)を成形するための新規かつ改良された方法及び装置を提供することであり、コアの位置をシフトし、及び、プラスチック品の内部層及び外部層の相対的な厚みを制御するといった手段で、内部層及び外部層の相対的な体積流量を制御することによってそのような問題及び制限を防止することである。
他の目的は、内側コア層流の初期部分の間に、結合された速度プロファイルのゼロ勾配において内側コア層の先端部を射出し、次に、内部層及び外部層の相対的な体積流量を変化させて、後の方、すなわち、内側コア流の後続する部分を、結合された流速プロファイルのゼロ勾配からオフセットさせる(隔置させる)ための新規な装置及び方法を提供することである。
さらに他の目的は、内部層の体積流量または外部層の体積流量を制限して、内側コア層の尾部を、50%流線の内側または外側にシフトして、ノズルを通して成形される部分中に入れるための新規な装置及び方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、4層に成形される3つの材料からなる成形品を製造するための新規な方法及び装置を提供することである。
他の目的は、そのような装置において、一方の内側コア層の流れが開始する前に、もう一方の内側コア層の先端部を結合されたストリームの速度プロファイルのゼロ勾配のところで射出するという新規な作用を提供することである。
その他の及びさらなる目的については、以下で説明することとするが、それらは、特許請求の範囲に、より十分に記載されている。
本発明の重要な局面の1つから要約すると、本発明は、ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出して成形品を製造するために、複数のプラスチック材料を共押出するための方法を含む。この方法は、内側コアのための被覆プラスチック材料層として機能するプラスチック材料の内部及び外部ストリーム内において、生成された成形プラスチック品の内側コアとして機能することになる少なくとも1つの内側ストリームとともに、プラスチック材料のストリームを共押出しにより流すステップと、その流れるストリーム(流動ストリーム)を、長手(または軸または縦)方向に延びる管状の押出機ノズル内にありかつそれに沿った同心の環状流路に沿ってキャビティのゲート領域まで流すステップと、押出しの横方向の流速プロファイルにおける勾配がほぼゼロの領域で、コアストリームの流れが開始されるように、その流れるストリームを最初に調整するステップと、コア層のゼロ勾配の流れが開始された後に、内部層ストリームと外部層ストリームの相対的な体積流量の比を変化させて、コア層の流れ(コア層流)をゼロ勾配からオフセットさせて、コア層をそれが内部または外部の環状流の境界の一方に近付くようにシフトさせ、それによって成形品を製造するステップであって、コア層の大部分が、プラスチック品の内壁または外壁の一方の方にその他方よりも近くなるステップ、を含む。
好適かつ最良の態様の設計及び構成については、より詳細に後述する。
添付の図面を参照して本発明を以下に説明する。
本発明者による上記共押出に関する先行特許では、少なくとも2つのポリマープラスチック(または高分子可塑性材)材料が3層結合流れストリームとして提供される。2つの材料とは、環状ストリームとして射出された内部及び外部流れストリーム層(IL及びOL)から、最終的な成形製品、成形品、成形部分の最終的な外部及び内部成形被覆層を形成する第1の材料Lと、被覆材料の内部及び外部環状ストリームに包まれた、射出された同心環状内側ストリームから形成された製品の中間部、内部または内側のコアを形成する第2の材料(I)である。
好適な装置は、射出成形キャビティに関して複数プラスチックストリーム共押出機を利用する。この場合、押出機はそのキャビティの内部にそれに沿って、リストリクタまたはスロットルピン、ロッド、または要素とともに設けられている。この要素は、外部及び内部ストリーム層に包まれた内側コアストリーム、及び、押出機及びキャビティ内の横方向の流速プロファイルにおけるゼロ勾配の領域にあるコアストリームで形成された、結合されたプラスチック材料のストリームを、同一の広がりを持つ対応する同心の環状流れストリーム層中に押し込む。このストリーム層は、最終的には、押出機にゲート接続されたキャビティに互いに逆の横方向に分離される。
図1Aは、長手方向に延びる押出機ノズルNの略断面図であり、ノズルNには、結合部Cの下流の流れリストラクタTとして作用する中央長手方向のスロットル針またはピンが設けられており、包み込まれた内側環状コアストリームIAと共に、同心の内部及び外部環状ストリーム層IL及びOLの、押出機内における中断されない連続的な環状流を提供してゲートGに送り込む。次に、結合されたストリームAは、前述したように、横方向に分離されて、互いに逆の横方向に射出されて成形キャビティ(CAV)中に入る。このCAVは、ビンなどの円柱形容器を成形するのに適した形状として例示的に示されている。本発明者の上記先行特許に記載されているように、その他の形状のキャビティの型を他の製品のために使用することもでき、さまざまなプラスチック材料、なかでも、より詳しく後述するように、たとえば、ポリエチレン、PET、及び他のプラスチック及びポリマー組成物を使用することができる。
本発明者による先行特許にさらに教示されていることであるが、図1Bに示すように、コア層の先端部を環状流の周辺部360°にわたって均一に維持し、コア層の流れがキャビティに入るときに、コア層がキャビティ内に均一に分布することを確実にするために、コア層は、ゼロ勾配の速度プロファイル(O)において実質的に流れることが多くの用途において極めて望ましい。この場合、速度の最高点は、一般的に、流れの中央ライン(中心線)上にある。また、材料の50パーセントがストリームライン(流線)の内側にあり、50パーセントがストリームラインの外側にあり、ゼロ勾配は、ちょうど50パーセントストリームラインにおいて生じる。
図1Cは、結合された内部流及び外部流(一番上の曲線)、内部層(IL)流(破線で示す曲線)、及び、内側コア層流(一番下の曲線)の体積流量を時間の関数として示すグラフである。この図には、内側コア層流の開始からの時間と、コア層の先端部が押出機を出て成形キャビティに入る前の中間の時間をそれぞれ表す時間A及びBが示されている。図1Dは、図1Aに似た長手方向の断面図であり、時間Bにおいて部分的に充填された状態にある。図1Eは、完全に充填されたキャビティを示しており、コア層が、キャビティ内の流れのライン長の大部分にわたって延びて、キャビティの180°の部分において均一な先端部を有しており、コア層が、成形品の中央部の50%ストリームラインに配置されて分布した状態を例示している。
本発明者の先行特許は、また、スロットルまたは制限用ピン(絞りピン)を動かして、結合領域の下流側の結合された流れストリームの内部環状流層対外部環状流層とにおける外部層材料の比率を変化させることを開示している。外部層の相対的な量を変えることにより、成形キャビティ内のコア(内側)層の位置をシフトさせて、成形品または成形部分の両面において外部層の厚さが制御された部分を製造する。外部層流が、内部または外部環状流層のどちらかに向かって偏った場合には、成形された部分における外部層の厚さは、その偏った環状層から成形された対応する面上で同様に偏るであろう。内部環状流層からの材料は、キャビティへのゲートの向こう側にあるキャビティ壁によって成形される部分の表面層を形成し、外部環状流層からの材料は、ゲートに隣接するキャビティ壁によって成形される部分の表面層を形成する。
可動のスロットルバルプピンの使用は、一般的には、各射出中に、内部環状流層と外部環状流層とにおける外部層材料の相対的な割合を変えることが有利な場合に適切なものとなる。成形される部分の両面における層の相対的な厚さを互いに一定の割合に留めることができる場合には、この実施形態は、動かないスロットルバルブピンを使用する。
そのような3層成形品についての典型的な射出タイムラインは以下のとおりである。
Figure 0004283541
本発明者による先行特許に記載されているように、内部環状層と外部環状層の材料の量の相対的な割合(比率)を変えて等しくない被覆厚を得る代わりに、内部層と外部層の体積流量が等しい(比が1)流れ処理を開始する場合には、これにより、より詳しく後述するように、所望のゼロ勾配の速度プロファイルに沿って、内側またはコア層流の初期部分が開始されること、及び、この場合、連続した流れの間に、内部層流と外部層流との比を変えて、コア層をシフトさせることができる、ということが発見された。
本発明によれば、このように、コア層流は、ゼロ勾配の速度プロファイルにおいて開始され、この場合、結合された流れ(以下、結合流ともいう)内の内部層及び結合流内の外部層はいずれも、コア材料層が導入されるときに同じ体積流量を有する。コア層をそのように導入してコア層の先端部を形成したすぐ後に、本発明は、内部層流対外部層流の比を変えて、残りの部分(好ましくは、キャビティに流れ込むコア層の約90〜95パーセント)が、成形品の外側の境界壁または内側の境界壁に向かってシフトするように配置する。このようにして、ゼロ勾配の速度プロファイルについて知得しているいう有利な点を、コア層の位置を都合よくシフトさせることと組み合わせることにより成形品の機能が強化される。この場合、内部層対外部層の体積流量のシフトにより、コア層の位置がシフトする。
上述したように、図1Bは、本発明者の上記特許で説明されたタイプのノズルに関する動作を示す。この動作によれば、ほぼ50:50という内部流(IF)対外部流(OF)の比を生成するなどのためにスロットルピン調整を利用し、内側層流(IL)の先端部を結合された速度プロファイル(以下、結合速度プロファイルともいう)のゼロ勾配に配置し、流速に起因する先端部の偏りが成形品に生じないようにすることができる。
図2は、図1Bと類似の動作を示す図である。ここでは、スロットルピン調整は、内部流と外部流との比が図1Bの50:50の比ではなく、40:60を達成するよう配置されており、結合速度プロファイルのゼロ勾配の近くに内側層ILの先端部を配置する。これにより、本発明者の先行特許にも記載されているように、成形品において、小さいが、許容可能な先端部の偏りが得られる。
図2Aは、図1Bの動作について図1Cと関連して説明したのと同じタイプの、図2の動作に関する体積流量のグラフであり、図2B及び図2Cは、時間Bにおいて部分的に充填されたノズルキャビティ流の状態と完全に充填されたキャビティをそれぞれ示したものである。
図3は、図2に類似する動作であるが、それとは逆に、内部流対外部流の比が60:40である場合を示す。この場合も、本発明者の上記特許に開示されているように、コア層(CF)はゼロ勾配の近くに留まり、ごく小さいが許容できる先端部の偏りを生じ、今度は、外壁に向かう。したがって、内壁または外壁のどちらかに向かって壁厚のほぼ10パーセントだけコア層をシフトすることにより、妥当かつ許容可能な先端部の偏りが依然として維持される。図3A、B及びCは、上述した図2A、B及びCにそれぞれ対応するが、図3の動作に関連するものである。
しかしながら、図4には、内部流対外部流の流量比が25:75に調節された状態のものが示されている。この場合、コア層流CFは、結合速度プロファイルのゼロ勾配から十分に離れるようにオフセットされており、これにより、大きな先端部の偏り(これは、許容できない成形品を形成する)を生成するコア層の速度分布の偏りを生じてしまう。図2A、B及びCにそれぞれ示すタイプに対応する図4A、B及びCには、図4の状態についての動作が同様に示されている。
図5は、内部流対外部流の比が75:25である場合を示しているが、これもまた、成形品に形成される偏りを示している。図5A、B及びCは、図2A、B及びCにそれぞれ対応するが、流れΔν(図5B)に大きな偏りΔl(図5C)を生じる、図5の状態について示している。
しかしながら、前述したように、本発明の背景にある発見によれば、製造された成形品に、速度の偏りにより引き起こされる許容できない先端部の偏りが生じさせることなく、コア層を有用な目的のために実際にシフトさせることができる。この新規な結果を達成するための重要な動作上の要件が図6に示されている。この要件には、前述したように、図6の領域Iにおけるように、内側コア層の先端部を結合速度プロファイルのゼロ勾配に配置するために、内部流(IF)対外部流(OF)の比がほぼ50:50であるときに、コアまたは内側層流の初期部分が生じることを確実にするための初期スロットルピン調整または他の流れリストリクタ(フローリストリクタ)調整を利用することが含まれる。その流れが領域Iで十分に(物品を成形するために流れることになるコア材料のうちの数パーセント、好ましくは約(±)5パーセントのオーダーの流れ)確立されると、図6の場合のように、領域IIにおける引き続くスロットルピン調整または他の流れリストリクタ調整が、内部流対外部流の比を増加させ、その結果、内側コア層の先端部をシフトさせるということがわかった。生成された成形品(この場合は、約80:20の比であり、成形品内のコア層流の長さIIIの大部分が外壁に近い方に延びている)は、速度の偏りによって引き起こされる先端部の偏りを生じることはなく、依然として、成形品において均一な先端部の製造が可能である。しかし、この場合は、前述した及び後述する目的のためにコア層の長さの大部分(例えば95%)は、外壁に向かってシフトされる。
位置決め可能なコア層に関するそのような目的のうちの1つは、障壁層(バリア層)として用いることである。この場合、湿度(または湿気)感知(または感応)型の障壁層が、円柱形のビン型容器やそれに類するものなどの成形品内に必要とされる場合がある。内容物に対して同じ障壁(バリア)効果を与えるために、障壁層を容器の外壁に向かって、液状の内容物から遠ざかるようにシフトさせ、したがって、障壁層の性能を高めることが可能で、かつ、障壁材料の量を少なくすることも可能な相対湿度がより低い環境にあるようにシフトさせることができることは利点になりうる。他の例は、酸素スカベンジング層の使用に関するものであり、そのスカベンジング(または取り除くこと。以下同じ)能力は、より高い相対湿度にすることによって、及び/または、外壁ではなく内容物に近づけることによって高めることができる。さらに、より厚い容器の外部層によって、その外部層がより薄い場合よりも酸素の浸透(または透過。以下同じ)をより少なくすることでき、したがって、外部からスカベンジング層への酸素の移動を遅くさせることができる。内容物により近いスカベンジング層のスカベンジング能力により、また、充填プロセス中に、容器の内容物に残された残留酸素が除去される。
本発明は、あらゆる種類のポリマーに有効であるが、ポリエチレンテレフタラート(polyethylene terephthalate:PET)は容器の表皮材料として極めて望ましく、ナイロン及びエチレン・ビニル・アルコール(ethylene vinyl alcohol)は障壁特性に有用であり、スカベンジャー材料には、BP-Amocoの「Amasorb」、及びMXD6ナイロンとコバルトのような重金属との化合物、または、エチレン・ビニル・アルコールなどの生成物が含まれる。ここで、コバルトは、材料を通って酸素が浸透できるようにするのではなく、酸素との化学的スカベンジング反応において、ナイロンまたはアルコールを酸素に反応させる。また、上記のものの組み合わせにより、障壁特性とスカベンジャー特性の両方が得られる。ポリマーへの金属粉の組み込みにより、電磁エネルギー障壁層もまた設けることができる。本発明の技術によれば、コア層の任意の所望の位置及び成形品の内部層及び外部層の任意の相対的な厚さを、上述したように内部層及び外部層の相対的な体積流量を制御することにより、実際に容易に得ることができる。
このことは図6Aのグラフに示されているが、この図では、内部層流の増加(破線の曲線で示す階段部S)が、Sの左側にある50:50の内部層流対外部層流の比を有するコア流の開始点Sの後の時間Aで生じている。図6の充填されたキャビティに示すように、ほぼすべてのコア長を外壁に向かってシフトさせることにより、成形品に先端部の偏りが存在しなくなり、この場合、先端部は、ゼロ勾配の位置に留まる。
図6A、B及びCの逆の動作が図7A、B及びCに示されている。ここでは、内側コア層流の初期部分Iが、内部流量と外部流量の比がほぼ50:50に調整されている間に生じ、コア層の先端部を結合速度プロファイルのゼロ勾配に配置した後、スロットルピンまたは他の流れリストリクタを調整して、この場合も、内側層の先端部をシフトすることなく、内部流対外部流の流量比を減少させる。この場合、コア層の大部分が、同じ80:20の比で内壁に向かってシフトされ、速度の偏りによる先端部の偏りが生じない(図7C)成形品が生成される。
図6、図6A〜C、7、7A〜Cに示すような本発明のシステムについての典型的な射出タイムラインは以下のとおりである。
Figure 0004283541
さらに、本発明は、中空の容器のような成形品の一方の側または他方の側にコア層をシフトし、及び、内部層及び外部層の厚さを相対的に変化させるだけでなく、コア層を成形品の他の位置にシフトして戻すことも可能にする。この例は、図8に図示した動作に関する図8A、8B、8C及び8Dに、また、図9に図示した動作に関する図9A〜9Dに示されている。
本発明のこの実施形態による図8及び図8A〜Dを先ず参照すると、流れは、ゼロ勾配の速度プロファイルにおいて開始し(図8AのI−図8の一番上の曲線)、(図8の時間AとBの間のSにおいて)内部層流を減少させることによりコア層を内壁に向かってシフトさせる(図8BのII〜III)。さらに、流れの終わりの近く(時間CとDの間)で、外部層流と同じになるまで内部層流を増加させて(図8のS)、(図8CのII’における)コア層を(図8CのIII’における)ゼロ勾配のプロファイルまでシフトして戻し、これによって、図8Dに示す形状を生成する。
図8の動作の有用な目的は、構造に関して考慮したことにある。障壁層またはコア層が内壁により近く配置された状態で、成形品のある部分に、成形品の剥離などの機械的な故障を生じさせる可能性のある強い圧力が加えられる場合がある。第2に、コア流の末端部の厚さ及び形状を制御することが重要である場合がある。例えば、成形品の最後の部分を凍結または凝固させることが重要な場合がある。高温のプラスチックの冷たいキャビティ中への射出成形により、成形品を、内部表面から内側層に向かって凍結または凝固させる。この場合、50パーセントのストリームラインに沿ってキャビティに入る材料の最終的な流れを制御することが有利である。
図8及び図8B〜Dは、このように、コア流の大部分が内側の境界壁に向ってシフトする様子を示している。ここで、先端部と後端部(または後縁部)または末端部のいずれも、ゼロ勾配上にある。
これまで、本発明を成形ビンまたは円柱形状の容器の用途に関して説明したが、本発明の技術は、さらなる例示として、平面形状の成形品を含む、他の形状の物品または物体を成形するのにも同様に有効である。図8E〜Iには、そのような平面形状の成形品に対する用途が例示されているが、これらの図は、中空ビンまたはそれに類するものについての上述の図8及び図8A〜8Dにそれぞれ対応する。
同じように、図9及び図9A〜図9Dに示す本発明の実施形態において、流れは、ゼロ勾配の速度プロファイルにおいて開始し(図9AのI−図9のグラフの一番上の曲線)、(図9の時間AとBの間のS において)内部層流を増加させることによりコア層を外壁に向かってシフトさせる(図9BのII〜III)。さらに、流れの終わりの近く(時間CとDの間)で、外部層流と同じになるまで内部層流を減少させて(図9のS )、(図9CのII’における)コア層を(図9CのIII’における)ゼロ勾配のプロファイルまでシフトして戻し、これによって、図9Dに示す形状を生成する。
図9及び図9B〜Dは、このように、コア流の大部分が外壁に向ってシフトする様子を示している。ここで、先端部と後端部(または後縁部)または末端部のいずれも、ゼロ勾配上にある。
図8、8A〜D、及び、図9、9A〜Dのシステムについて有用な射出タイムラインは以下のとおりである。
Figure 0004283541
図10A〜Cは、ノズルNの上から見た略図であり、内部層流、外部層流、コア層流すなわち内側層流(それぞれIE、OE、及びCE)をそれらのそれぞれのソース(図10B及びC)から供給し、中央のスロットルピン入口ポイントTEを囲む入口流路(またはエントリーフローチャンネル)またはポートを示している。この流路の配置は、4つのノズルアレイを含む図10B及び10Cに具体的に示されており、外部及び内部層ソースO/IS、コアすなわち内側層ソースCSからそれぞれ、平衡3層流れシステムの形態で最初に供給される。ソースO/ISからの外部及び内部層プラスチック流は、Sで2つの整合する流れストリームに分割され、次に、Bで分岐して、上方及び下方のノズル対の各々の外部層OE及び内部層IEに対する入口流路に並列(または同時)に至る。同様に、コア層ソースCSは分岐して、2対のノズルのコア流路CEに平衡のとれた状態で至る。
周知の電気式、油圧式、または、手動式バルブなどの流れリストリクタ制御部が、図10BのFRに実質的に示されており、外部層供給流路の各々に配置され、本発明の上述の流れをシフトする目的のために、予め選択された時間に外部層流と内部層流との相対的な比を変えるよう同時に(または同期して)動作する。同様に、図10Cにおいて、同じ制御を実施することができるが、この場合、流れリストリクタ制御部FRは、材料を各ノズルの内部層に送る各ノズル内または各最終流路内の内部層供給流路に配置される。したがって、図11A及びBの実施形態では、流れリストリクタ制御部は、流量比を変えるために、外部層と内部層をそれぞれ供給する最も共通する供給流路に挿入された状態で図示されている。
図12A、B及びCは、供給流路における3つの異なる位置にあるピン形流れリストリクタを動作させる単純だが効果的な手段を示す略図である。図12Aは、リストリクタピンが流路にわずかに挿入されている状態の最も制限(絞り)の小さな位置を示し、図12B及び12Cは、それより流れ制限の大きな制限位置及び最も流れ制限の大きい制限位置をそれぞれ示している。これらは、上記において示唆したように、ランナーシステムの最も共通の流路(図11A及びB)において実施することができ、または、所望ならば、ノズルへの最も共通でない流路(図10B及びC)において実施することができ、所望であれば他の箇所で実施することができる。この場合も、上述したように、リストリクタの挿入及び引き抜き制御を、周知の方式、例えば、電気式または油圧式のもので、流れの開始または終わりに関する各々の位置のタイミング制御を施して自動的に実施することができる。これらすべてをFRにおいて概略的に示すことが意図されている。
ここで、このようなノズルの流路における流れ及び制限(絞り)構造に対する具体的な実際上の設計に目を向けるために図13を参照する。この図には、本発明者による上記先行米国特許第5,914,138号(の図16)に示された形態の好適な中空ノズル押出機構成の断面が示されており、その構成において、マニホルド(または多岐管)からの流れが、中央の長手方向に可動のスロットルバルブピンT-Tを囲む平坦な円盤状の3層流れ結合領域C-FDを通って実現され、この場合、環状流が結合されて、成形キャビティCAVにゲート接続される。平坦な円盤状構造FDは、スロットルピンTを囲み、結合された流れストリームの内部層のための内部流路壁C’を形成する4つの平坦な円盤から構成される。上記本発明者による特許で説明されているように、流路C’、C’、C’等を、円盤FDの3つのあわせ面の間に均一に形成して、各流れ層を分散させて、各流路から結合部Cの領域へのそれぞれの材料の均一な流れを生じさせる。このようにして、結合された流れストリームの各層は、それが、結合手段から押出加工用スロットルノズル及びゲートGを介してキャビティCAVに入るように流れるときに、均一に環状に配置される。可動式のスロットルバルブピンT-Tは、上方の調整リストリクタ−制御ロッドR(これは、また、ある意味では、スロットルピン構造の一部でもある)の制御下、結合領域Cの下流側の結合された流れストリームの外部環状流層に対する内部環状流層内の外部層材料の割合を変える。すでに説明したように、本発明の上述した目的のために、外部層の相対的な量を変えることによって、コア(内側)層の位置がシフトされる。
上記図13の実施形態では、ノズル内部ハウジングE内を軸方向に可動なリストリクタロッドRが、内部層供給流路C’直近のRにおいて示されている。これは、円盤状流路C’、 C’等が、本発明の原理に従う初期のコア層流のために、内部層流を外部層流を対してバランスさせる(平衡させる)ために開いた状態であるニュートラル(中間)の位置である。図14及び図15の拡大図では、本発明のコアのシフト制御ために、スロットルバルブTをロッドRによって上方の位置R’’まで調整し、外部層流量に対して内部流量を増加させている。このR’’は最も流量制限の小さい位置でり、図15には、それより制限の大きな位置(制限が最大の位置)がR’’’において示されている。
図16A及び16Bは、3材料ポリマープラスチックストリーム用に使用されるときの図13、14及び15のノズルの特定の環状層流を除き、図10A〜Cに類似の供給流路を示す略図である。内部及び外部ストリームは、ノズル内で分割されて、内部及び外部の環状被覆層を形成する。この場合、内部及び外部層流のソースO/ISは、ここでも、ノズル入口供給流路に分岐するが、第1の内側層ソースCSの分岐は、入口供給流路CEに至り、破線で示すように、第2の内側層ソースCSの分岐は、入口流路CEに至る。第1の内側層ストリーム(No.1)は、したがって、ノズルNに向けて送られて内部層に隣接する内側環状層を形成する。第2の内側層ストリーム(No.2)は、ノズル内に送られて外部層に隣接する内側環状層を形成する。
2材料−3層プリフォーム成形の例を示したが、本発明の技術は、前述のように、材料及び成形される層の数には制限されない。本発明は、また、例えば、3材料−4層プリフォーム成形にも同様に極めて有効であるということを既に指摘した。そのような用途が、中空容器(物品または物体)を成形する場合について図17、図17A〜D、図19及び図19A〜Dに、平面形状物品を成形する場合について図18、図18A〜D、図20及び図20A〜Dに、それぞれ示されている。
3つの材料を成形して4層物を形成するために本発明を適用することに関連して、典型的な用途は、2つの内側層から構成されるプラスチック容器に対するものであろう。一方の内側層は、ガススカベンジャー特性を有するガス障壁用(またはガス遮断用)に通常選択され、もう一方の内側層は、構造層(structural layer)または再利用層(recycled layer)のような他の特性用に選択される。ガス遮断及び/またはガススカベンジャー特性は、2つの内側層のこの一方の先端部の、成形物体の周辺部における浸透が均一であることを要求する。この均一な浸透は、この一方の(第1の)内側層流れを、他方の(第2の)内側層の流れが開始する前に開始することによって実現することができ、これによって、この最初に流れる内側層の先端部が、速度プロファイルのゼロ勾配において開始するようにすることができる。次の第2の内側層の流れの開始が、第1の内側材料の後の流動部分をゼロ勾配からオフセットさせるが、ゼロ勾配における第1の内側層の初期の流れによって、均一な先端部が確立される。
図17には、第1の流動内側層C1(この場合、成形される物体の最も外側にある内側層)が時間Sで流れ始める。第2の流動内側層C2(この場合、最も内側にある内側層)が時間S2で流れ始めるが、これは、また、結合された内部層流及び外部層流の流量の減少に対応する。図17Aは、図17の時間Aにおける、ノズル及び部分的に充填されたキャビティ内の流れを示す。この時間Aは、時間S1とS2の間にある。第1の流動内側層C1の先端部は、結合された流速プロファイルのゼロ勾配にあり、したがって、成形物体における均一な浸透を確保する。図17Bは、図17の時間Bにおいて部分的に充填されたキャビティを示す。第1の流動内側層C1の先端部はゼロ勾配上に留まるが、第1の流動内側層の後の流動部分は、第2の流動内側層C2によってゼロ勾配から移動されて、押出機の壁により近付く。図17Cは、図17の時間Cにおけるノズル及びキャビティ内の流れの位置を示す。第2の流動内側層は、時間S3においてその流れを中止し、これによって、第1の流動内側層の最後の流れ部分が、S4で終わる直前にゼロ勾配に戻れるようにする。図17Dは、第1の流動内側層の後端部が、図17の時間Cの後で、結合された内部層流及び外部層流の継続する流れによってキャビティ内に射出されたときの充填されたキャビティを示す。充填されたキャビティは、第1の流動内側層が、同時に起こる第2の流動内側層の流れに対応する充填されたキャビティの部分において外壁の方により近いことを示している。
図19、19A、19B、19C及び19Dは、この例において、第1の流動内側層C1が最も内側にある内側層であり、第2の流動内側層C2が最も外部にある内側層であるという点を除けば、図17及び17A〜Dに概念的に類似している。他のすべての特徴は、図17及び17A〜Dの場合に類似しているが、充填されたキャビティにおいて、第1の流動内側層は、同時に起こる第2の流動内側層の流れに対応するキャビティの部分における成形部分の内壁により近くなっている。
図17及び17A〜Dと19及び19A〜Dの両方の実施形態において、C1の最後の部分が速度プロファイルのゼロ勾配に沿って流れることができるようにするために、C2は、C1が終わる前に終わるものとして図示されている。しかしながら、C1を、C2の終了の前またはそれと同時に終了させることができる(但し、このような終了シーケンスによって成形物体の所望の特性が改善される場合)ことも本発明の範囲内のものである。
図17及び19の動作に関するグラフは、第2の流動内側層の流れの開始に対応して、時間S2において、結合された内部層流及び外部層流の流量が減少するのを示している。各流動層の厚さは、全ての層が同時に流れる時間における、全ての層の全体積流量を基準とした各層の全体積流量に対する各層の体積流量に正比例する。最も内側の内側層及び最も外側の内側層の、成形品または成形物のそれぞれの内壁及び外壁への近接度は、全ての層が同時に流れる時間中に、結合された内部層及び外部層の流量を多くするかまたは少なくすることによって変えることができる。
そのような内側層の各々の相対的な厚さ及び位置は、最終的な成形物の特性を改善するよう選択される。たとえば、内側層の1つがガススカベンジャーである場合は、ガススカベンジャー層の選択された位置を、典型的には、図19及び19A〜Dの最も内側の内側層C1にして、容器の外部層を通ってスカベンジャーに入るガスの浸透率を少なくし、及び、容器の内容物からのガスのスカベンジング率を上げることができる。そのような位置は、スカベンジャー層の目的が、容器外の大気からのガスの浸透を吸収することである場合には、実際に、容器の内容物の保存寿命を延ばすことになるであろう。他の例として、図17の最も外側の内側層C1の位置では、前述のEVOHまたはMXD6ナイロンのような湿度(または湿気)感応性ガス障壁層を飲料内容物の100%の相対湿度から遠ざけるように移動させることによって、そのような障壁層の性能を高めることができる。ここで、この飲料は、容器の周囲の相対湿度がより低い大気に近い方の壁内のある位置まで容器を満たすことになる。
そのような3材料−4層品を成形するための典型的な射出タイムラインは以下に示すとおりである。ここで、図17、17A〜D、及び、図19、19A〜Dに示すように、第1の内側層の先端部が、速度プロファイルのゼロ勾配上にほぼ確立され、次に、第2の内側層が射出され、その射出は、第1の内側層の射出が終了する前に終了する。
Figure 0004283541
前述したように、上記図18、18A〜D及び図20、20A〜Dの平面形状物品を含む、他の形状の物体または物品も、本発明の技術によって成形することができる。
上記本発明の技術で形成可能な例示的な物品、ポートまたは製品を図21A〜24Cに示す。
図21Aは、開口した上部とふさがった底部を有するプラスチック成形円柱状中空容器を示す。図21Bは、容器の軸方向の中心線(破線で示す)で切り取った容器の断面を示す。ここで、内側層の先端部は、成形される壁の中心線上にあり、この中心線は、その部分を形成したプラスチックが成形キャビティ中へ流れている間(たとえば、図7A〜Cの形成プロセス)における速度プロファイルのゼロ勾配に対応している。内側層の先端部は実質的にその部分の壁の中心線上にあるが、内側層の他の部分は、中心線から物品の内壁表面に向かってオフセットしている(偏っている)。
図21C及びDには変形形態が示されている。図21Cでは、内側層の後端部が実質的にその部分の中心線上にあり、図21Dの追加の内側層(たとえば、図19Bを参照)は、他方の内側層の先端部ほど遠くまでは延びない先端部を有しており、また、その他方の内側層よりもゲート(または口)から離れて終了する後端部を有する。図示されていないが、一方の内側層の先端部が、他方の内側層の先端部を越えて伸びるような成形品、及び、両方の内側層の後端部が、ゲートからほぼ同じ距離だけ離れて終了するような成形品も可能である。
他の例として、図22Dには、図22の多層品から形成された吹込成形中空容器が示されている。図22及び22Dの部分A、B及びCの断面が、図22A、22B及び22Cにそれぞれ拡大されて示されている。図22は、(図6A〜Cに示すように)壁の中心線上に内側層の先端部を有し、内側層の他の部分が中心線から外壁の表面に向かってオフセットしている成形プリフォームを示す。図示のように、物品の終わりの部分の壁部において、内側層の先端部は実質的に壁の中心線上にあり、内側層の他の部分は、中心線から外壁の表面に向かってオフセットしている。内部層が中心線から外壁表面の方にオフセットしている、容器の側壁の部分の壁の断面が図22Bに示されている。図22Cは、内側層の後端部が物品の中心線からオフセットして終了している容器の基部の部分の断面を示す。
図23Dの吹込成形容器において(その成形プリフォームは図23に示されている)、内側層の後端部は、図22のプリフォームとは異なり、実質的に壁の中心線上にある。図23A及び23Bは、前述の図22A及び22Bにそれぞれ類似しているが、図23の変形形態である。図23Cは、図23Dの容器の基部のある部分の断面Cであり、内側層の後端部は実質的に壁の中心線上で終わっている。
さらに他の変形例が、吹込成形して図24Dの容器を形成することが可能な4層成形品及び図24の断面で示されている(図17〜19を参照)。一方の内側層の先端部及び後端部は実質的にその部分の中心線上にあり、図24A及び24Bにより明確に示されているように、他方の内側層の先端部及び後端部を越えてそれぞれ延びている。図示していないが、第1の内側層の先端部が、第2の内側層の先端部を越えて延びるような吹込成形用の、及び、両方の内側層の後端部が、ゲートからほぼ同じ距離のところで終わるような吹込成形用の、4層成形品が可能である。図示していないさらに他の成形品は、第2の内側層の後端部が、第1の内側層の後端部を越えて延び、第1の内側層の先端部が、第2の内側層の先端部を越えて延びるものである。
さらに、吹込成形により図22Dに類似の容器を形成するために、前述の図21B、21Cまたは21Dの層分布を、図22のプリフォームに類似の物品に成形することも可能である。同様に、図22、23及び24の層分布を、図21に類似の物品に成形することも可能である。さらに、これらの図示した層分布の任意のものを、平坦なプレート(図18及び20を参照)、凹状のディスク(円盤)、容器の蓋及び栓、及び、当業者の想像力によってのみ制限される他の形状といった、他の形状の物品に成形することができる。
流れ制御装置の他の標示(または符号)を使用することも可能であり、他の更なる変更態様を当業者は想到することであろうが、そのような変更態様は、特許請求の範囲において規定された本発明の思想及び範囲内に入るべきものである。
上記本発明者による先行特許に記載されたタイプのノズルの長手方向の略断面図であり、中央の長手方向のリストリクタ(絞り弁)またはスロットルピンを使用して、射出されたプラスチックの同心環状流を中空の押出機ノズルの壁の内部付近を流れるようにしている。 内部流量と外部流量の比が50:50の場合について、図1Aのノズル内における環状流路(環状チャンネル)の両端にわたって得られたフローフラクション(流れの部分)及び速度プロファイル曲線を例示するグラフである。縦座標は、流速と平均流速の比を内部ノズル壁と外部ノズル壁の間の環状部の半径の関数としてプロットしたものであり、中央の実線のカーブVPは、その比をプロットしたものであって、コアストリームCF(斜線で区切られた縦方向のストリップ)についてのゼロ勾配を示す。円形のマーカーのある曲線は、内壁から外壁までの半径とスロットルピンTの間の流れIFをプロットしたものであり、三角形のマークのある曲線は、外壁と環状部の半径との間の流れOFをプロットしたものである。 結合された内部層及び外部層流、内部層流、及び内側コア層流の体積流量の相対的なタイミング及び割合を示すグラフである。 図1Aに類似しているが、図1Bの条件において、絞られたノズルから供給されて部分的に充填された成形キャビティの状態を示す。 図1Aに類似しているが、図1Bの条件において、絞られたノズルから供給されて完全に充填された成形キャビティの状態を示す。 図1Bに対応するが、内部流量と外部流量の比が40:60の場合の図である。 図1Cに対応するが、内部流量と外部流量の比が40:60の場合の図である。 図1Dに対応するが、内部流量と外部流量の比が40:60の場合の図である。 図1E対応するが、内部流量と外部流量の比が40:60の場合の図である。 図2に対応するが、内部流量と外部流量の比が60:40の場合の図である。 図2Aに対応するが、内部流量と外部流量の比が60:40の場合の図である。 図2Bに対応するが、内部流量と外部流量の比が60:40の場合の図である。 図2Cに対応するが、内部流量と外部流量の比が60:40の場合の図である。 図2と類似の速度プロファイルのグラフであるが、比が25:75の場合の図である。 図2Aに対応するが、比が25:75の場合の図である。 図2Bに対応するが、比が25:75の場合の図である。 図2Cに対応するが、比が25:75の場合の図である。 図2と類似の速度プロファイルのグラフであるが、比が75:25の場合の図である。 図2Aに対応するが、比が75:25の場合の図である。 図2Bに対応するが、比が75:25の場合の図である。 図2Cに対応するが、比が75:25の場合の図である。 図1A、2、3、4及び5と類似のフローフラクション及び速度プロファイルを示すが、本発明の方法を取り入れた図である。コア層流の初期部分が50:50の比で生じ、大部分の流れが80:20の比で生じて、先端部に偏倚を生じることなくコアが外壁に向かってシフトしている。 図5Aと類似しているが、図6によって表される本発明の動作状態を説明する図である。 図5Bと類似しているが、図6によって表される本発明の動作状態を説明する図である。 図5Cと類似しているが、図6によって表される本発明の動作状態を説明する図である。 図6に対応する図であり、図6と逆の状態の場合の本発明の動作を示す。初期流量比50:50の後、内部流量と外部流量の比が初期のコア層の先端部をシフトさせることなく減少し、コア層が内部層に向かってシフトする。 図6Aに対応する図であり、図6と逆の状態の場合の本発明の動作を示す。初期流量比50:50の後、内部流量と外部流量の比が初期のコア層の先端部をシフトさせることなく減少し、コア層が内部層に向かってシフトする。 図6Bに対応する図であり、図6と逆の状態の場合の本発明の動作を示す。初期流量比50:50の後、内部流量と外部流量の比が初期のコア層の先端部をシフトさせることなく減少し、コア層が内部層に向かってシフトする。 図6Cに対応する図であり、図6と逆の状態の場合の本発明の動作を示す。初期流量比50:50の後、内部流量と外部流量の比が初期のコア層の先端部をシフトさせることなく減少し、コア層が内部層に向かってシフトする。 図3Aと類似のグラフであり、図8A、B、C及びDに示すように、コアが、流れの終わりの前にシフトして戻される点で異なる。 図8B、C及びDと共に元のコアが内壁に向かってシフトし、及び、内壁から遠ざかるようにシフトする様子を示す。 図8A、C及びDと共に元のコアが内壁に向かってシフトし、及び、内壁から遠ざかるようにシフトする様子を示す。 図8A、B及びDと共に元のコアが内壁に向かってシフトし、及び、内壁から遠ざかるようにシフトする様子を示す。 図8A、B及びCと共に元のコアが内壁に向かってシフトし、及び、内壁から遠ざかるようにシフトする様子を示す。 図8と類似の図であるが、平面形状の成形品を製造する場合を示す。 図8Aと類似の図であるが、平面形状の成形品を製造する場合を示す。 図8Bと類似の図であるが、平面形状の成形品を製造する場合を示す。 図8Cと類似の図であるが、平面形状の成形品を製造する場合を示す。 図8Dと類似の図であるが、平面形状の成形品を製造する場合を示す。 図6Aと類似のグラフであり、図9A、B、C及びDに示すように、コアが、流れの終わりの前にシフトして戻される点で異なる。 図9B、C及びDと共に元のコアが内壁から遠ざかるようにシフトし、及び、内壁に向かってシフトする様子を示す。 図9A、C及びDと共に元のコアが内壁から遠ざかるようにシフトし、及び、内壁に向かってシフトする様子を示す。 図9A、B及びDと共に元のコアが内壁から遠ざかるようにシフトし、及び、内壁に向かってシフトする様子を示す。 図9A、B及びCと共に元のコアが内壁から遠ざかるようにシフトし、及び、内壁に向かってシフトする様子を示す。 図9と類似の図であるが、平面形状の成形品の成形に関する。 図9Aと類似の図であるが、平面形状の成形品の成形に関する。 図9Bと類似の図であるが、平面形状の成形品の成形に関する。 図9Cと類似の図であるが、平面形状の成形品の成形に関する。 図9Dと類似の図であるが、平面形状の成形品の成形に関する。 内部流、外部流及びコア流の入口流路、及び、本発明のコアシフト効果を得るために内部流路の流量/外部流路の流量(比)を変化させるための流れリストラクタ制御を示す略平面図である。 内部流、外部流及びコア流の入口流路、及び、本発明のコアシフト効果を得るために内部流路の流量/外部流路の流量(比)を変化させるための流れリストラクタ制御を示す略平面図である。 内部流、外部流及びコア流の入口流路、及び、本発明のコアシフト効果を得るために内部流路の流量/外部流路の流量(比)を変化させるための流れリストラクタ制御を示す略平面図である。 流れリストラクタ制御が、外部層及び内部層にそれぞれ供給する最も共通する流路内に配置された状態を示す図である。 流れリストラクタ制御が、外部層及び内部層にそれぞれ供給する最も共通する流路内に配置された状態を示す図11Aと類似の図である。 ピン形フロー絞り要素の略図である。 ピン形フロー絞り要素の略図である。 ピン形フロー絞り要素の略図である。 本発明を実施するために好適なノズル−流れ制御装置の断面図である。 図13のノズル動作の流れ制御位置を変えた状態の拡大断面図である。 図13のノズル動作の流れ制御位置を変えた状態の拡大断面図である。 図10Aに類似の図であるが、内部及び外部の環状被覆層を形成するために、3つの材料のストリーム用の流路を各ノズルに供給することに関する図である。 図10B及び10Cに類似の図であるが、内部及び外部の環状被覆層を形成するために、3つの材料のストリーム用の流路を各ノズルに供給することに関する図である。 3材料−4層品を製造するための本発明の技術の適用を示す図であり、2つの異なる3材料−4層流れシステムの結合された外部及び内部層流、最も内側の内側層流及び最も外側の内側層流について、体積流量の相対的なタイミング及び割合を例示している。 図17のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図17のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図17のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図17のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図17に類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図17Aに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図17Bに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図17Cに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図17Dに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 3材料−4層品を製造するための本発明の技術の適用を示す図であり、2つの異なる3材料−4層流れシステムの結合された外部及び内部層流、最も内側の内側層流及び最も外側の内側層流について、体積流量の相対的なタイミング及び割合を例示している。 図19のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図19のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図19のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図19のグラフに示す3材料−4層品を製造するための本発明の適用を示す図である。 図19に類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図19Aに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図19Bに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図19Cに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 図19Dに類似の図であるが、円柱形状の容器またはそれに類するものではなく、平面形状の成形品を成形することに関する図である。 本発明の技術によってプリフォーム21B、21C、21Dから形成することが可能なタイプの容器の例を示す。 プリフォームを示す。 プリフォームを示す。 プリフォームを示す。 プリフォームを示す。 図22のセグメントAの拡大断面図である。 図22のセグメントBの拡大断面図である。 図22のセグメントCの拡大断面図である。 本発明の技術によってプリフォーム22から形成することが可能なタイプの容器の例を示す。 プリフォームを示す。 図23のセグメントAの拡大断面図である。 図23のセグメントBの拡大断面図である。 図23のセグメントCの拡大断面図である。 本発明の技術によってプリフォーム23から形成することが可能なタイプの容器の例を示す。 プリフォームを示す。 図24のセグメントAの拡大断面図である。 図24のセグメントBの拡大断面図である。 図24のセグメントCの拡大断面図である。 本発明の技術によってプリフォーム24から形成することが可能なタイプの容器の例を示す。

Claims (55)

  1. ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出して成形品を製造するために複数のポリマープラスチック材料を共押出しするための方法において、
    少なくとも1つの内側ストリームを有するポリマープラスチック材料のストリームを共押出しにより流すステップであって、該少なくとも1つの内側ストリームは、コアのための被覆壁プラスチック材料層として機能するプラスチック材料の内部及び外部ストリームの内側において、成形プラスチック品のコとして機能することからなる、ステップと、
    流動する前記ポリマープラスチック材料のストリームを、長手方向に延びる管状の押出機ノズル内をこのノズルに沿って前記キャビティのゲート領域まで、同心の環状流路に沿って流すステップと、
    前記コアが、押出しの横方向流速プロファイルのほぼゼロ勾配の領域において流れを開始するように、前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームを初めに調整するステップと、
    前記コア層の前記ゼロ勾配における流れが開始された後で、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの相対的な体積流量の比を変えることにより、前記コア層の流れを前記ゼロ勾配からオフセットさせ、及び、前記コア層を前記内部層ストリームまたは前記外部層ストリームの境界の一方に近付くようにシフトさせ、これによって、成形品を製造するステップであって、前記コア層の大部分が、成形される物品の内壁または外壁の一方に他方よりも近付くことからなる、ステップ
    を含む、方法。
  2. 前記内部層または外部層の相対的な厚さが、前記比にほぼ対応して変化する、請求項1の方法。
  3. 押出しが終了する前に、前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームの流量比を変えて、前記ゼロ勾配にほぼ沿うように、前記コ層の流れの末端部をシフトして戻すことからなる、請求項1の方法。
  4. 前記コア層の流れのうちの少しの割合の部分が最初に流れた後で、前記内部ストリームと前記外部ストリームの比を変える、請求項1の方法。
  5. 前記前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームを初めに調整するステップによって、前記内部ストリーム及び前記外部ストリームが、ほぼ同じ体積流量で流れ始める、請求項1の方法。
  6. 前記流すステップが、縦方向のピンを、押出機内に押出機に沿って配置して、結合されたストリームを前記同心の環状流路中に流し込むことによって実施される、請求項1の方法。
  7. 前記内部ストリーム及び外部ストリームの相対的な体積流量比が、前記押出機内のストリームのそれぞれの流路を相対的に制限することによって制御される、請求項1の方法。
  8. 前記相対的な流れの制限のタイミングが、(1)前記コアの流れが開始してからすぐ、(2)前記コア層の流れの終了間近、のいずれかまたは両方と同時に起こるように制御される、請求項7の方法。
  9. 前記相対的な流れの制限のタイミングが、前記成形キャビティへの前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームの流れの中間点で制御される、請求項7の方法。
  10. 前記相対的な流れの制限が、前記押出機内の内部ストリームまたは外部ストリーム中に流れリストリクタを挿入することによって実施される、請求項7の方法。
  11. 前記内部層ストリーム、前記外部層ストリーム及び前記内側ストリームが、それぞれの材料ソースから押出機ノズルのそれぞれの入口流路に供給され、前記流れリストリクタが、ソース流路、またはノズル入口流路の近く、の一方に挿入される、請求項7の方法。
  12. 複数の同様のノズルに、それぞれの材料ソースから同時に同じように供給し、流れリストリクタが、各ノズルの対応する内部層入口流路または外部層入口流路の近く、または前記ソースからの共通の供給流路に挿入される、請求項11の方法。
  13. 前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームは、同じプラスチック材料ソースから供給され、前記内側ストリームを形成するプラスチックコア材料ストリームは、それとは異なるソースから供給され、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームによって包まれた前記コア材料ストリームの環状の同一の広がりを持つストリームは、前記ゲート領域の近くで結合されて、前記成形キャビティ中に互いに逆の横方向に、側方に射出される、請求項1の方法。
  14. 請求項13の方法によって形成された成形品が中空のプラスチック容器であり、この容器の内壁及び外壁によって包まれた前記コア層が、ガス流が前記容器の壁を通り抜けるのを妨げ、及び/または、酸素を取り除くといった目的のために、障壁層として機能する材料からなる、請求項13の方法。
  15. 前記内部層ストリームを形成する内部層材料、前記外部層ストリームを形成する外部層材料、及び、前記内側ストリームを形成する2つの内側層材料またはコア層材料からなる3材料プラスチック品を成形する請求項1の方法であって、前記内部層ストリーム及び前記外部ストリームが、ノズル内で分割されて内部環状被覆壁層と外部環状被覆壁層を形成し、前記内側ストリームの一方が、ノズル内に送られて前記内部層に隣接する内側環状層を形成し、前記側ストリームの他方が、ノズル内に送られて前記外部層に隣接する内側環状層を形成する、請求項1の方法。
  16. ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出して、内壁層及び外壁層に包まれたコア層を有する成形品を製造するために、複数のプラスチック材料を共押出しするための方法において、
    前記コア層を包むプラスチック材料の内部層ストリーム及び外部層ストリームを共押出しにより流して、それらのストリームを前記ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出するステップと、
    初めに、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの体積流量の比がほぼ50:50の状態で流れを開始して、前記コが、押出しの横方向流速プロファイルのほぼゼロ勾配の中央面流域において流れるようにするステップと、
    流れの大部分について、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの相対的な体積流量比を変えて、前記コア層の流れを前記中央面からオフセットさせ、及び、前記コア層が、内部流境界と外部流境界の一方に近くなるようにシフトし、これによって、成形品を製造するステップであって、成形される物品内のコア層の大部分が、成形される物品の内壁または外壁に近付くことからなる、ステップ
    を含む。方法。
  17. 記比が、前記キャビティ中への前記コア層の流れの末端部の近くで、ほぼ50:50に戻るように変えられる、請求項16の方法。
  18. 前記比が、前記コア層の流れのうちの少しの割合の部分が最初に流れた後で変えられる、請求項16の方法。
  19. 前記比が、さらに、前記コア層が、前記ゲート領域に継続して流れて型に入っている間に変えられる、請求項16の方法。
  20. 前記比が、前記コア層の流れの末端部近くでほぼ50:50に戻るよう変えられて、前記コア層の流れが再び前記ゼロ勾配にほぼ沿うように、該コア層の流れを復帰させる、請求項19の方法。
  21. 前記コア層材料が、ガスの浸透制御、ガスのスカベンジング、及び電磁シールドのうちの少なくとも1つといったバリア機能特性のために選択される、請求項16の方法。
  22. ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出して、内壁層及び外壁層に包まれたコア層を有する成形品を製造するために、複数のプラスチック材料を共押出しするための装置において、
    プラスチック材料をそのソースから受け取り、及び、その材料を前記コア層を包むプラスチック材料の内部層ストリーム及び外部層ストリームとして共押出しにより流して、それらのストリームを前記ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出するための長手方向に延びた押出機ノズルと、
    初めに、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの体積流量の比がほぼ50:50の状態で流れを開始して、前記コア層が、押出しの横方向流速プロファイルのほぼゼロ勾配の中央面領域において流れるようにするための流れ制御手段と、
    流れの大部分について、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの相対的な体積流量比を変えて、前記コア層の流れを前記中央面からオフセットさせ、及び、前記コア層を前記内部層ストリームの境界と前記外部層ストリームの境界の一方に近くなるようにシフトし、これによって、キャビティ内に成形品が製造されるように、前記流れ制御手段を調整するための手段であって、成形される物品内の前記コア層の大部分が、成形される物品の内壁と外壁のうちの一方に近付くことからなる、手段
    を備える、装置。
  23. 前記流れ制御手段が、前記流量比を、前記キャビティ中への前記コア層の流れの末端部の近くで、ほぼ50:50に変えて戻すように調整される、請求項22の装置。
  24. 前記流れ制御手段が、前記比を、前記コア層の流れのうちの少しの割合の部分が最初に流れた後で変えるよう作動される、請求項22の装置。
  25. 前記流れ制御手段が、前記比を、前記コア層が前記ゲート領域に継続して流れている間に変えるよう調整される、請求項22の装置。
  26. 前記流れ制御手段が、前記比を、前記コア層の流れの末端部近くでほぼ50:50に変えて戻して、前記コア層の流れが再び前記ゼロ勾配にほぼ沿うように、該コア層の流れを復帰させるよう調整される、請求項25の装置。
  27. 前記コア層材料が、湿度制御、ガスの透過度、ガスのスカベンジング、及び電磁シールドのうちの少なくとも1つといったバリア機能特性のために選択される、請求項22の装置。
  28. ゲート領域を通して成形キャビティ中に射出して成形品を製造するために複数のプラスチック材料を共押出しするための装置において、
    プラスチック材料をそのソースから受け取り、及び、前記材料を1つの内側ストリームとともに内部層ストリーム及び外部層ストリームとして共押出しにより流すための、入口流路を備える長手方向に延びる管状の押出ノズルであって、前記1つの内側ストリームは、コアのための被覆壁プラスチック材料層として機能するプラスチック材料の前記内部ストリーム及び前記外部ストリームの内側において、プラスチック成形品のコとして機能することからなる、ノズルと、
    前記内部層ストリーム、前記外部層ストリーム、及び前記内側ストリームを、長手方向に延びる管状の押出機ノズル内をそれに沿って、前記キャビティのゲート領域まで、同心の環状流路に沿って流すための長手方向のスロットル手段と、
    前記コアが、押出しの横方向流速プロファイルのほぼゼロ勾配の領域において流れを開始するように、前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームを初めに調整するための手段と、
    前記コア層の前記ゼロ勾配における流れが開始された後で、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームの相対的な体積流量の比を変えることにより、前記コア層の流れを前記ゼロ勾配からオフセットさせ、及び、前記コア層を前記内部層ストリームまたは前記外部層ストリームの境界の一方に近付くようにシフトさせ、これによって、成形品を製造するよう動作可能な手段であって、前記コア層の大部分が、成形される物品の内壁または外壁の一方に他方よりも近付くことからなる、手段
    を備える、装置。
  29. 前記内部層または外部層の相対的な厚さが、前記比にほぼ対応して変化させられる、請求項28の装置。
  30. 前記調整するための手段が、押出しが終了する前に、前記内部層ストリーム前記外部層ストリームの流量比を変えて、前記ゼロ勾配にほぼ沿うように、前記コア層の流れの末端部をシフトして戻すよう制御される、請求項28の装置。
  31. 前記調整するための手段が、前記コア層の流れのうちの少しの割合の部分が最初に流れ始めた後で、前記内部ストリームと前記外部ストリームの前記比を変えることからなる、請求項28の装置。
  32. 前記調整するための手段が、初めに、前記内部ストリーム及び前記外部ストリームを、ほぼ同じ体積流量で流し始めるようにする、請求項28の装置。
  33. 前記調整するための手段が、結合されたストリームを前記同心の環状流路中に流し込むための軸状ピンから構成される、請求項28の装置。
  34. 前記内部ストリーム及び前記外部ストリームの相対的な体積流量比が、押出機内のそれぞれのストリームの流路に配置されたリストリクタによって制御される、請求項28の装置。
  35. 前記リストリクタによる前記相対的な流れの制限のタイミングを、前記コアの流れが開始してからすぐ、及び、前記コアの流れの終了間近、のいずれかまたは両方と同時に起こるように制御するための手段を備える、請求項34の装置。
  36. 前記相対的な流れの制限のタイミングを、前記成形キャビティへの前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームの流れの中間点で制御するための手段を備える、請求項35の装置。
  37. 前記相対的な流れの制限が、前記内部ストリームまたは前記外部ストリーム中に流れリストリクタを挿入するための手段によって実施される、請求項35の装置。
  38. 前記内部層ストリーム、前記外部層ストリーム及び前記内側ストリームが、それぞれの材料ソースからノズルのそれぞれの入口流路に供給され、前記流れリストリクタが、(1)ソース流路、または(2)ノズル入口流路の近く、の一方に挿入される、請求項28の装置。
  39. 複数の同様のノズルを備え、それらのノズルに、それぞれの材料ソースから同時に同様に供給し、流れリストリクタ手段が、各ノズルの対応する内部層入口流路または外部層入口流路、または前記ソースからの共通の供給流路に挿入される、請求項28の装置。
  40. 前記内部層ストリーム及び前記外部層ストリームは、同じプラスチック材料ソースから供給され、前記内側ストリームを形成するプラスチックコア材料ストリームは、それとは異なるソースから供給され、前記内部層ストリームと前記外部層ストリームによって包まれた前記コア材料ストリームの環状の同一の広がりを持つストリームは、前記ゲート領域の近くで結合されて、前記成形キャビティ中に互いに逆の横方向に、側方に射出される、請求項28の装置。
  41. 請求項40の装置によって形成される成形品が中空のプラスチック容器であり、前記コア層が、湿気の流れを妨げ、及び/または、ガスが前記容器の壁を通り抜けるを妨げ、及び/または、酸素との化学的結合を介して酸素を取り除くといった目的のために、障壁層として機能する材料からなる、請求項40の装置。
  42. 前記内部層ストリームを形成する内部層材料、前記外部層ストリームを形成する外部層材料、及び前記内側ストリームを形成する2つの内側層材料またはコア層材料からなる3材料プラスチック品を成形する請求項28の装置であって、前記内部層ストリーム前記外部層ストリームが、ノズル内で分割されて内部環状被覆壁層と外部環状被覆壁層を形成し、前記内側ストリームの一方が、ノズル内に送られて前記内部層に隣接する内側環状層を形成し、前記内側ストリームの他方が、ノズル内に送られて前記外部層に隣接する内側環状層を形成する、請求項28の装置。
  43. 複数の同様の押出機ノズルを備え、それらのノズルは、それぞれの材料ソースから同時に同様に供給され、流れ制限が、各ノズルへの対応する内部層入口流路及び外部層入口流路、または、前記ソースからの共通の供給流路に挿入される、請求項1の方法。
  44. 2つの内側ストリームが、前記内部ストリーム及び前記外部ストリーム内を流れ、前記内側ストリームの一方の流れが、他方の内側ストリームの流れの前に開始し、それの先端部が、前記ゼロ勾配上で開始し、前記他方の内側ストリームの続く流れの開始により、前記一方の内側ストリーム流の後の流れ部分が前記ゼロ勾配からオフセットし、前記ゲート領域を介する前記一方の内側ストリームの前記成形キャビティ中への射出が完了する前に、前記他方の内側ストリームの前記成形キャビティ中への射出を完了し、前記ゼロ勾配における前記内側ストリームの射出を終了することからなる、請求項1の方法。
  45. 前記内部ストリーム、前記外部ストリーム及び前記内側ストリームの材料が、4層成形品を形成する3つの成形材料からなる、請求項44の方法。
  46. 前記内側ストリームの各々の相対的厚さ及び位置が、成形品の特性を高めるために選択される、請求項45の方法。
  47. 一番内側の前記内側ストリームはガススカベンジング材料からなり、これによって、前記成形品の外壁を通るガスの浸透率を低減し、及び、スカベンジャー材料が、前記成形品の外部から透過するガスを吸収するよう意図されている場合には、前記成形品の内容物からのガススカベンジングの割合を増加させることからなる、請求項46の方法。
  48. 一番外側の前記内側ストリームは、湿度感応性のガス障壁材料からなり、これによって、そのような障壁を、成形品を囲む外気に近い方の、成形品内の位置に配置する、請求項46の方法。
  49. 前記成形品が、ビン、平面形状の物品などの円柱形状の中空容器の1つである、請求項44の方法。
  50. 記コア層が、1対の内側ストリームから構成され、前記調節手段は、前記内側ストリームの対の一方が、他方の内側ストリームの前に流れ始めるようにすることができ、この場合に、その先端部は、前記ゼロ勾配上で開始し、前記調整手段は、続く前記他方の内側ストリームの流れの開始によって、前記ゲート領域を通って前記成形キャビティ中に入る前記一方の内側ストリームの後ろの流れ部分をオフセットできるようにし、前記ゼロ勾配上における前記一方の内側ストリームの射出を終了することからなる、請求項22の装置。
  51. 前記内部ストリーム、前記外部ストリーム及び前記内側ストリームの材料が、4層成形品を形成する3つの成形材料からなる、請求項50の装置。
  52. 前記内側ストリームの各々の相対的厚さ及び位置が、成形品の特性を高めるために選択される、請求項51の装置。
  53. 一番内側の前記内側ストリームはガススカベンジング材料からなり、これによって、前記成形品の外壁を通るガスの浸透率を低減し、及び、スカベンジャー材料が、前記成形品の外部から透過するガスを吸収するよう意図されている場合には、前記成形品の内容物からのガススカベンジングの割合を増加させることからなる、請求項52の装置。
  54. 一番外側の前記内側ストリームは、湿度感応性のガス障壁材料からなり、これによって、そのような障壁を、成形品を囲む外気に近い方の、成形品内の位置に配置する、請求項52の装置。
  55. 前記成形品が、ビン、平面形状の物品などの円柱形状の中空容器の1つである、請求項50の装置。
JP2002579191A 2001-04-06 2001-10-26 多層プラスチック品の射出成形 Expired - Lifetime JP4283541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/828,254 US6596213B2 (en) 2001-04-06 2001-04-06 Method of molding multi-layer polymer plastic articles with control of relative shifting of the core layer
PCT/IB2001/002015 WO2002081172A1 (en) 2001-04-06 2001-10-26 Injection molding of multi-layer plastic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523398A JP2004523398A (ja) 2004-08-05
JP4283541B2 true JP4283541B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=25251285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579191A Expired - Lifetime JP4283541B2 (ja) 2001-04-06 2001-10-26 多層プラスチック品の射出成形

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6596213B2 (ja)
EP (1) EP1412156B1 (ja)
JP (1) JP4283541B2 (ja)
KR (1) KR20030090718A (ja)
CN (1) CN100421903C (ja)
BR (1) BR0116965A (ja)
CA (1) CA2442888C (ja)
ES (1) ES2618804T3 (ja)
HK (1) HK1067096A1 (ja)
MX (1) MXPA03009128A (ja)
PT (1) PT1412156T (ja)
WO (1) WO2002081172A1 (ja)
ZA (1) ZA200307782B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908581B2 (en) * 2001-04-06 2005-06-21 Kortec, Inc. Optimized flow to prevent core layer breakthrough
US6596213B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-22 Kortec, Inc. Method of molding multi-layer polymer plastic articles with control of relative shifting of the core layer
JP2003220641A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二軸延伸ブロー成形壜体及びその一次成形品
US7306446B2 (en) * 2003-05-21 2007-12-11 Kortec, Inc. Co-injection nozzle with improved interior layer termination
WO2005018909A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-03 Kortec, Inc. Automatic process control for a multilayer injection molding apparatus
US20050221036A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 The Coca-Cola Company Polyester composition with enhanced gas barrier, articles made therewith, and methods
JP4442325B2 (ja) * 2004-05-31 2010-03-31 東洋製罐株式会社 多層構造体の製造方法
CA2573139C (en) * 2004-07-07 2015-08-25 Kortec, Inc. Multilayer molding using temperature adjustment of flow rate in conjunction with shooting pot technology
US8545952B2 (en) * 2005-06-07 2013-10-01 The Coca-Cola Company Polyester container with enhanced gas barrier and method
US20070020416A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Dean David M Blow molded hollow articles and bottles made from trivalent cation neutralized ionomers
US7820258B2 (en) * 2005-10-05 2010-10-26 The Coca-Cola Company Container and composition for enhanced gas barrier properties
TWI279308B (en) * 2006-03-14 2007-04-21 Sheng-Tzu Hsu Thermal mold injection method for multi-compartment polymer core
US8124202B2 (en) * 2006-09-15 2012-02-28 The Coca-Cola Company Multilayer container for enhanced gas barrier properties
US7790077B2 (en) * 2006-09-15 2010-09-07 The Coca-Cola Company Pressurized tooling for injection molding and method of using
WO2011112613A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Kortec, Inc. Methods of molding multi-layer polymeric articles having control over the breakthrough of the core layer
GB2478732B (en) 2010-03-15 2014-08-20 Kraft Foods R & D Inc Improvements in injection moulding
US9227349B2 (en) 2010-07-16 2016-01-05 Kortec, Inc. Method of molding a multi-layer article
WO2012037682A2 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system
US9498911B2 (en) * 2010-09-21 2016-11-22 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system
CN103260844B (zh) * 2010-10-22 2015-09-09 马斯特模具(2007)有限公司 共注射热流道注射成型系统
US8801991B2 (en) 2010-11-24 2014-08-12 Kortec, Inc. Heat-seal failure prevention method and article
US9707732B2 (en) * 2011-03-25 2017-07-18 Amcor Limited Barrier system for wide mouth containers
US9511526B2 (en) 2011-08-23 2016-12-06 Milacron Llc Methods and systems for the preparation of molded plastic articles having a structural barrier layer
WO2013040096A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low pearlescence compositions
US9073246B2 (en) 2011-09-21 2015-07-07 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system
US8491290B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Kortec, Inc. Apparatus for producing non-symmetric multiple layer injection molded products
CN105209236B (zh) 2013-03-14 2017-09-15 米拉克龙有限责任公司 用于共注射成型的单腔流动控制方法和系统
US9221204B2 (en) 2013-03-14 2015-12-29 Kortec, Inc. Techniques to mold parts with injection-formed aperture in gate area
US9701047B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Milacron Llc Methods and systems for the preparation of molded plastic articles having a structural barrier layer
JP6061250B2 (ja) * 2013-06-28 2017-01-18 株式会社吉野工業所 合成樹脂製窓付き容器、プリフォーム及びプリフォームの射出成形方法
ES2714293T3 (es) 2014-01-24 2019-05-28 Milacron Llc Artículo de múltiples capas moldeado por coinyección
AU2014414820B2 (en) 2014-12-23 2018-03-22 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
RU2656207C1 (ru) 2014-12-23 2018-05-31 Колгейт-Палмолив Компани Устройство для ухода за полостью рта
USD780457S1 (en) 2014-12-23 2017-03-07 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
US10021959B2 (en) 2014-12-23 2018-07-17 Colgate-Palmolive Company Oral care implement having multi-component handle
CA2970708C (en) 2014-12-23 2022-05-24 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
EP3223654B1 (en) 2014-12-23 2022-04-27 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
WO2016105368A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Colgate-Palmolive Company Oral care implement having multi-component handle
WO2016105374A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
WO2016105359A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
US11291293B2 (en) 2014-12-23 2022-04-05 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
MX2017007268A (es) 2014-12-23 2017-10-16 Colgate Palmolive Co Implemento para el cuidado bucal.
EP3223651B1 (en) 2014-12-23 2023-05-31 Colgate-Palmolive Company Oral care implement having multi-component handle
US9802347B2 (en) 2015-02-02 2017-10-31 Colgate-Palmolive Company Method of forming an oral care implement
USD777446S1 (en) 2015-07-23 2017-01-31 Colgate-Palmolive Company Oral care implement handle
US10807298B2 (en) 2015-12-29 2020-10-20 Whirlpool Corporation Molded gas barrier parts for vacuum insulated structure
CN113400512B (zh) * 2017-06-23 2023-06-09 赫斯基注塑系统有限公司 用于将熔体输送到模腔的热流道喷嘴
US11298861B2 (en) 2017-11-21 2022-04-12 Silgan Specialty Packaging Llc Multi-layer injection molded container
US10709533B2 (en) 2017-12-12 2020-07-14 Colgate-Palmolive Company Oral care implement and handle and refill head thereof
US10631964B2 (en) 2017-12-12 2020-04-28 Colgate-Palmolive Company Oral care implement
US11951654B2 (en) * 2017-12-13 2024-04-09 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc Passive barrier layer placement within carbonated beverage container wall to improve shelf-life
US11046473B2 (en) 2018-07-17 2021-06-29 The Procter And Gamble Company Blow molded article with visual effects
US11724847B2 (en) 2018-10-19 2023-08-15 The Procter & Gamble Company Blow molded article with debossing
USD891784S1 (en) 2018-12-18 2020-08-04 Colgate-Palmolive Company Electric toothbrush handle
CN113661037B (zh) 2019-04-11 2023-10-13 宝洁公司 具有视觉效果的吹塑制品
CN110103403A (zh) * 2019-05-28 2019-08-09 广东伊之密精密注压科技有限公司 一种注射装置及其注射方法
MX2022008435A (es) * 2020-01-08 2022-08-02 Procter & Gamble Articulo multicapa moldeado por soplado con gradiente de color.
USD960582S1 (en) 2020-12-10 2022-08-16 Colgate-Palmolive Company Oral care refill head
US20240025090A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Trexel, Inc. Co-injection molding of foam articles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365750A (en) * 1966-07-11 1968-01-30 Dow Chemical Co Extrusion die
US4174413A (en) * 1976-07-27 1979-11-13 Asahi-Dow Limited Multi-layered molded articles
US4526821A (en) * 1979-07-20 1985-07-02 American Can Company Multi-layer container and method of making same
US4892699A (en) * 1983-04-13 1990-01-09 American National Can Company Methods for injection molding and injection blow molding multi-layer articles
US4895504A (en) * 1983-04-13 1990-01-23 American National Can Company Apparatus for injection molding and injection blow molding multi-layer articles
JPS6137404A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Nissei Ee S B Kikai Kk 多層有底パリソンの射出成形方法
JPS61219644A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 東洋製罐株式会社 延伸多層プラスチック容器の製法
JPS61230911A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 延伸ブロ−成形用多層プリフオ−ムの共射出成形装置
JPS6228333A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 東洋製罐株式会社 多層ガスバリヤ−ポリエステル容器及びその製法
JPH0267117A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 射出成形用金型
US4990301A (en) * 1989-01-25 1991-02-05 Continental Pet Technologies, Inc. Method and apparatus for injection molding of multilayer preforms
US6063325A (en) * 1996-08-22 2000-05-16 Continental Pet Technologies, Inc. Method for preventing uncontrolled polymer flow in preform neck finish during packing and cooling stage
US5914138A (en) * 1996-09-27 1999-06-22 Kortec, Inc. Apparatus for throttle-valving control for the co-extrusion of plastic materials as interior core streams encased by outer and inner streams for molding and the like
CA2219257C (en) * 1997-10-23 2005-05-31 Mold-Masters Limited Sprue gated five layer injection molding apparatus
CA2253042C (en) * 1998-11-05 2007-04-17 Jobst Ulrich Gellert Method of three layer injection molding with sequential and simultaneous coinjection
US6440350B1 (en) * 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6596213B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-22 Kortec, Inc. Method of molding multi-layer polymer plastic articles with control of relative shifting of the core layer

Also Published As

Publication number Publication date
PT1412156T (pt) 2017-03-17
WO2002081172A1 (en) 2002-10-17
US6596213B2 (en) 2003-07-22
CN100421903C (zh) 2008-10-01
CN1509227A (zh) 2004-06-30
CA2442888C (en) 2010-09-14
MXPA03009128A (es) 2004-11-22
US20020192404A1 (en) 2002-12-19
KR20030090718A (ko) 2003-11-28
US20030113493A1 (en) 2003-06-19
ZA200307782B (en) 2004-10-27
HK1067096A1 (en) 2005-04-01
JP2004523398A (ja) 2004-08-05
EP1412156B1 (en) 2016-12-14
US20030124209A1 (en) 2003-07-03
EP1412156A1 (en) 2004-04-28
BR0116965A (pt) 2005-01-11
ES2618804T3 (es) 2017-06-22
CA2442888A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283541B2 (ja) 多層プラスチック品の射出成形
KR100443136B1 (ko) 플라스틱 재료의 동시 압출 방법 및 장치
KR102088729B1 (ko) 프리폼의 사출 성형 장치 및 프리폼
JPH02235607A (ja) 多層プリフォームの射出成形装置及びその方法
US5141695A (en) Injection molding method for multi-layer bottomed parisons
WO1989003756A1 (en) Multilayer forming nozzle
JPS6299115A (ja) 多層パリソンの押出成形装置
JP2004330672A (ja) 射出成形用ホットランナー金型
US20030161977A1 (en) Four layer nozzle for forming four layer articles
JP3367135B2 (ja) 多層射出成形方法
JPH0458369B2 (ja)
US5792397A (en) Method of injection molding
AU2001295835A1 (en) Injection molding of multi-layer plastic articles
JPH0465761B2 (ja)
CN1018899B (zh) 多层封底型坯的注塑铸造装置
CN116728703A (zh) 一种胶料喷射热咀、加工方法及塑件制品
MXPA99002957A (en) Method of throttle-valving control for the co-extrusion of plastic materials as for molding and the like, and apparatus therefor
JPH02209207A (ja) 多層パリソン成形方法
JPS62138227A (ja) 多層ブロ−成形における中間樹脂層の切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4283541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term