JPH02235607A - 多層プリフォームの射出成形装置及びその方法 - Google Patents

多層プリフォームの射出成形装置及びその方法

Info

Publication number
JPH02235607A
JPH02235607A JP2015961A JP1596190A JPH02235607A JP H02235607 A JPH02235607 A JP H02235607A JP 2015961 A JP2015961 A JP 2015961A JP 1596190 A JP1596190 A JP 1596190A JP H02235607 A JPH02235607 A JP H02235607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
injection
layer
multilayer preform
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015961A
Other languages
English (en)
Inventor
Suppayan M Krishnakumar
サパヤン エム.クリシュナクマー
Wayne N Collette
ウエイン エヌ.コレッティ
Thomas E Nahill
トーマス イー.ナヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graham Packaging Pet Technologies Inc
Original Assignee
Graham Packaging Pet Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graham Packaging Pet Technologies Inc filed Critical Graham Packaging Pet Technologies Inc
Publication of JPH02235607A publication Critical patent/JPH02235607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1643Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure from at least three different materials or with at least four layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • B29C2045/1648Injecting parison-like articles the parison core layer being a barrier material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C2045/1656Injecting the skin material through the central passage of the multiway nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0819Wall thickness of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広くは、多層構造の容器のブロー成形を行う
ために使用されるプラスチック材料製ブリフオームを、
射出成形によって形成する方法、及び、この方法を実施
する装置の、新規かつ有用な改良に関する。
〔従来の技術J プラスチック製プリフォームは周知であり、このような
プリフォームをブロー成形によって形成する容器も周知
である。また、1層又は2層以上のバリア層を含んだ多
層構造のプリフォームを形成することも周知である。こ
のようなプリフォーム、及び、その製造工程は、既に、
例えば1986年9月2日にクリシュナクマー他に対し
て付与された米国特許第4,609,516号、及び、
1985年10月29日にベックに対して付与された米
国特許第4,550,043号に開示されている。さら
に、複数の計量ポットと複数の同軸流路を有する射出成
形用ノズルとを備え、さらに、分離型ゲートを備え、こ
の分離型ゲートが共通のゲートピンによってこの各ノズ
ルの流路を制御する構造のプリフォーム射出成形装置が
提供されていることも公知である。
〔発咀が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のプリフォームの成形においては、
2種以上の溶融状態のプラスチック材料が連続的に多流
路型のノズルに供給されるため、成形されるプリフォー
ムの多層構造が限定され、多様の多層構造とすることが
できないという問題点があった。また、多層構造の中間
層あるいは芯となる層の位置を任意に制御することがで
きないため、用途に応じた種々の容器を製造することが
できないという問題もあった。
本発明は、特に、プリフォームの内部の層の相対的な厚
さと位置とを制御するために、プラスチック材料を逐次
的に、及び(又は)同時に、プリフォーム成形用キャビ
ティの中に射出することによって、多種類の材料を用い
てプリフォームを射出成形する方式であるプラスチック
製多層構造プリフォームの射出成形方法、及び、この方
法を実施するためのプラスチック製多層構造プリフォー
ムの射出成形装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ブロー成形されて二軸方向に延伸された容器
となる多種類のプラスチック材料の多層構造のプリフォ
ームを形成する多層プリフォームの射出成形方法におい
て、多流路型同軸ノズルと、前記ノズルの流路のうちの
選択された流路に異種材料を分離状態で供給する供給装
置とを有する工程を備え、前記方法が前記ノズル及び供
給装置を用いて、幾種類かのプラスチック材料を分離し
た状態で、かつ同時に、容器用プリフォームを形成する
射出成形用の型の中に射出する工程を含むような構成と
した。
また、本発明は、多層構造のプラスチック製容器のブロ
ー成形に使用される多層構造のプリフォームを形成する
ためにプラスチック材料を射出成形する多層プリフォー
ムの射出成形装置において、前記多層プリフォームの射
出成形装置が射出ノズルを備え、前記射出ノズルが2本
以上の同軸状流路を有し、前記同軸状流路がそれぞれ分
離型ゲートとマニホールドとを有し、前記マニホールド
が2つ以上の計量ポットを含み、前記マニホールドが分
離型アクチュエータと、前記計量ポットの間の流路と、
前記ノズルの流路とを有し、前記各流路がそれぞれ制御
装置を有する流量制御弁と、前記2つの計量ポットに第
一材料と第二材料とを供給するための流動プラスチック
供給装置とを内蔵し、前記多層プリフォームの射出成形
装置が前記計量ポットの作動と逐次的に同期して作動す
るための同期された制御装置により改良され、前記ゲー
トと前記制御弁とが前記ノズルを通して2種類の材料を
同時に射出するような構成とした。
〔作用〕
2種以上の溶融状態のプラスチック材料が同時に多流路
型ノズルに供給装置を介して供給され、前記供給装置が
前記多流路型ノズルの流路のうちの選択された流路に各
プラスチック材料を分離状態で供給することができるも
のであり、2種以上の溶融状態のプラスチック材料が同
時にプリフォーム形成用キャビティ22の内部に射出さ
れ、これによって、多層構造のプリフォームの成形が可
能になり、かつ中間層の位置と芯になる層の位置、すな
わち、分離されている状態の2つの中間層の位置が容易
に制御される。
〔実施例〕
以下、図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に本発明に基く射出成形用マニホールドを示し、
符号20を用いて、この射出成形用マニホールドの全体
を表わしている。まず最初に指摘しておかなければなら
ないことは、この図に示す射出成形用マニホールド20
には1つのキャビティ22のみが接続されており、この
キャビティの中に複数種類のプラスチック材料が射出さ
れて多層構造のプリフォームが形成されるということで
ある。しかしながら、本発明は、1:のような1キャビ
ティ型構造の射出装置だけでなく、多キャビティ型構造
の射出装置にも応用することが可能である。
キャビティ22は金型24の内部に形成され、この金型
24に開口部26が設けられ、この開口部26がキャビ
ティの内部に接続されており、この開口部26の中に多
流路ノズルが設置されている。この多流路ノズルの全体
を、符号28を用いて表わしている。図に示す形態の多
流路型ノズル28には4つの流路が設けられているが、
この流路の数は必要に応じて増減させることができる。
以下、ノズルの流路の数を2つにした構造についてのみ
説明する。
多流路型ノズル28は中央流路30を含み、この中央流
路30にはゲート32が設けられている。
このゲート32は、このゲートを通過するプラスチック
材料の流れを制御する。さらに、このノズル28は第一
外側流路34を含み、この第一外側流路34は流路30
と同心又は同軸である。このノズル28には、さらに、
it制御ゲート36が設けられている。流路34は第二
材料、又は副次的な材料を通すために設けられるもので
ある。
流路34の周囲には第二外側流路38があり、この第二
外側流路38は流路30及び流路34と同心又は同軸で
あり、この第二外側流路38には、さらに、流量制御ゲ
ート40が設けられている。
また、第三材料は流路38を通して射出されるが、この
第三材料は第一材料又は第二材料と同種の材料にするこ
とができる。
また、ノズル28は第三゛外側流路42を含み、この第
三外側流路42は流路38を取り囲んでいる。この第三
外側流路42には、さらに、流量制御ゲート44が設け
られている。この周囲流路42は流路30、34、38
と同心又は同軸である。
ゲート32、36、40、44はゲートピン46によっ
て逐次選択的に閉じられ、このゲートピン46の位置決
めは位置決め装置48によって行われる。この位置決め
装置48は自動制御型である。
本発明に基づき、第一装置によって第一材料がノズル2
8の中に射出される。この第一装置は、その全体が符号
50を用いて表わされている。この第一装置50は計量
ポット52を含み、この計量ボット52は可動のピスト
ン54を内蔵し、このピストン54の位置と移動速度は
アクチュエータ56によって制御される。溶融状態にさ
れたプラスチック材料はスプール弁56を用いて計量ボ
ット52の中に送り込まれる。このスプール弁56はス
ブール58を有する。このスブール58は、回転可能型
であるのが好ましいが、軸線方向移動型であっても差し
支えはない。このスプール58は、さらに横断方向の流
路60を有し、このスブール58の位置決めは制御装置
62によって選択的に行われる。流動可能の状態にされ
たプラスチック材料は、供給装置64から計量ボット5
2に送り込まれる。この供給装置64は、供給流路66
を貫く押出し装置の形にすることができ、この供給流路
66はスプール弁56に接続されている。溶融状態のプ
ラスチック材料はスブール弁56を通過して流路68の
中に送り込まれる。この流路68は流路70に接続され
ており、この流路70は計量ポット52の内部に接続さ
れている。
図に示すように、射出装置50は溶融状態のプラスチッ
ク材料をノズル28に供給することができる。このノズ
ル28に対するプラスチック材料の供給は、計量ボット
52を介して行っても良く、或いは、押出し型の供給装
置64から直接行うことも可能である。通常の操作の場
合には、ゲート32を閉じることによって弁56が作動
可能になり、溶融状態のプラスチック材料が計量ボット
52の中に押出し装置64によって送り込まれる。
この溶融状態のプラスチック材料の送込みは、押出し装
置64のピストン54が後退した時、又は、ピストン6
4が後退し,た後に行われる。計量ポット52に溶融状
態のプラスチック材料が充填された後に、流路72から
ノズル28の中に第一材料が送り込まれる。この流路7
2は流路70に接続されるが、この接続は、ピストン5
4が前進して計量ボット52を空状態にすることにより
、若しくは、押出し装置64を用いて行われる。さらに
、ピストン54を充分に前進させ、弁56を、その開く
位置まで移動させれば、弁56が開いている時に、第一
材料を押出し装置64から流路30の中にゆっくり流入
させることができる。ノズル28からプリフォームのキ
ャビティ22の中に送り込まれる材料の流れは、ゲート
32によって制御される。
流動し得るように溶融された状態の他のプラスチック材
料は流路34、38、42の中に選択的に送り込まれる
。このプラスチック材料は他の射出装置74、76、7
8から供給される。この射出装置は図のような構造にし
ても良く、或いは、プリフォーム成形用キャビティ22
の中に射出する溶融状態のプラスチック材料の量に応じ
て異なる寸法にすることもできる。
各装置74、76、78には、それぞれ、溶融状態のプ
ラスチック材料を供給するための供給装置80が含めら
れている。この供給装置80は押出し装置の形であるが
、必ずこの形にしなければならないというものではない
。この供給装置80は、スプール弁86と流路88を貫
き、流路82によって計量ボット84に接続されている
。このスプール弁86には、図に示すような回転型スブ
ール90と、位置決め装置92とが設けられている。こ
のスプール弁86には、さらに、材料を送り出すための
流路94が設けられており、この流路94はノズル28
の流路のうちの流路に選択的に接続されていて、流路9
6の中に材料を送り出すことができる。また、スプール
90には逆方向に曲がった形の流路98が設けられ、さ
らに、貫通流路100が設けられており、この貫通流路
100は閉じる位置を有している。
以上説明した構造のプラスチック製多層構造プリフオー
ムの射出成形装置は、操作される時には、各計量ポット
84のピストン102が制御装置104によって選択さ
れた距離後退させられ、計量弁74がその全ストローク
の所要の位置に位置決めされ、供給装置80から溶融状
態のプラスチック材料が供給され、この材料が計量ポッ
ト84に充填される。その後に、スプール90が閉じる
位置まで回転される。溶融状態のプラスチック材料を計
量ポット84から送り出す必要がある時には、スプール
90が図に示す状態になるまで回転させられ、この状態
なった後に、溶融状態にされたプラスチック材料が、計
量ボット84からノズル28の幾つかの流路のうちの流
路に送り込まれ、この流路は送出し流路94に接続され
ている。
本発明の主な特徴は、溶融状態のプラスチック材料をノ
ズル28に逐次的に送り出す従来技術と異なり、射出成
形用マニホールド20が2種類以上の溶融状態のプラス
チック材料を同時にノズル28に供給する作用を行うこ
とにある。2種類以上の溶融状態のプラスチック材料を
同時にプリフォーム成形用キャビティ22の内部に射出
することによって、多層構造のプリフォームの成形が可
能になるだけでなく、中間層の位置と芯になる層の位置
、すなわち、分離されている状態の2つの中間層の位置
を容易に制御することも可能になる。
この細部について、以下、詳細に説明する。
次に、第2A図と第2B図を参照して説明する。
この両図に、2種類の材料から成る3層構造のプリフォ
ームを形成する方法を示す。このプリフォームは、プリ
フォーム成形用キャビティ22の内部と成形用コア10
6の周囲とに形成されるものであり、この成形用コア1
06はプリフォーム形成用キャビティ22の内部に従来
の方法で位置決めされる。
第2A図に示すようなプリフオームを射出成形によって
形成する方法においては、材料流路72はノズル28の
中央流路30に接続されており、これに対して、溶融状
態のプラスチック材料を供給する第二材料供給装置は多
流路型ノズル28を取り囲む流路のうちの1つの流路に
接続されている。
プラスtツク材料の流れは同期制御装置によって制御さ
れる。この同期制御装置の全体を符号108を用いて表
わす。この同期制御装置108は射出成形用マニホール
ド組立体20の各種制御装置の逐次的に同期制御される
作動を制御するものである。
第2A図と第2B図に明示したように、溶融状態のプラ
スチック材料の射出が行われている間に、第一材料が金
型キャビティに送り込まれてプリフォームを形成する。
この第一材料の場合には、この第一材料の射出が制御さ
れる。この第一材料の射出制御は、押出し装置64から
の第一材料の流量制御、又は、計量ボット52による第
一材料の供給量制御によってよって行われる。
第一材料の射出が行われている時の選択された段階に、
ノズル28を取り囲んでいる流路のうちの一つの流路か
ら金型キャビティ22の中に、第二材料が射出される。
この第二材料の射出は第一材料の射出と同時に行われ、
かつ、この第二材料の射出は制御された量で、選択され
た開始時点および選択された終了時点で行なわれる。こ
の2種類の材料の相対的な射出流量は、第二材料が既に
成形されているプリフす−ムの外部に隣接する位置に比
較的薄い層110を形成し得るように選択される。この
ようにして成形されるプリフォームは2種類の材料によ
って構成される3層構造のプリフォームであり、このプ
リフォームは比較的厚い層112を形成する第一材料と
、比較的薄い外側の層114とによって形成されている
次に、第3A図と第3B図を参照して説明する。
この場合にも、第一材料の射出は、プリフォームの射出
成形が行われている間、終始、行われており、これに対
して、第二材料が射出されるのは第一材料の射出時間の
選択された部分だけであり、この第二材料の射出は第一
材料の射出と同時に行われる。ここで注目すべき点は、
第3B図における同期制御が第2B図の同期制御と同様
に行われるということである。
しかしながら、図に示すように、第一材料は、ノズル2
8の中央流路30からキャビティ22の中に送り込まれ
る代りに、周囲の流路の1本の流路からキャビティに送
り込まれる。他方、第二材料は中央流路30を通してキ
ャビティ22の中に送り込まれ、内側に偏位する比較的
薄い層116を形成し、かつ、プリフォームを比較的薄
い層118と比較的厚い層120に分割する。このよう
にして、2種類の材料から成る3層構造のプリフォーム
を形成することができる。この2種類の材料から成る3
層構造のプリフオームは、その内側の層がプリフォーム
の内側に向かって偏位しており、この偏位の方向は、第
2A図に示す方法によって形成されるプリフォームの外
側方向への偏位とは逆の方向である。
次に、第4A図と第4B図を参照して説明する。
この場合にも、形成されるプリフォームは2種類の材料
から成る3層構造である。しかしながら、この場合には
、中間層は中央にあり、第2A図及び第3A図の場合の
ように偏位していない。さらに、この中間層を中央に位
置決めする作用は、材料の3つの分離射出によって行わ
れる。
第一材料は、第2A図に示した射出方法、及び、第3A
図に示した射出方法の場合と同様に、中央流路30によ
って連続的に射出される。この射出を符号122を用い
て示す。この射出が行われた後に、第二材料が周囲流路
のうちの1つの流路から射出される。この第二材料の射
出を符号124を用いて示す。そして、さらに多くの第
一材料が、他の外側の周囲流路を通して分離して射出さ
れる。
この射出を符号126を用いて示す。このようにすれば
、第一材料を内側の層128と外側の層130に出現さ
せ、これに対して、第二材料を中央の層132として出
現させることができる。
次に、第4B図を参照して説明する。この図では、符号
124を用いて第二材料の射出時期を表わしている。こ
の第二材料の射出124は第一材料の2つの射出と同時
に行われる。第一材料の射出126は第二材料の射出】
24より前に開始され、かつ、第二材料の射出124の
終了後まで継続される。
次に、射出の方法を第5A図に示し、その同期制御を表
わす線図を第5B図に示す。この図では第一材料の射出
時期を符号134で表わしている。
この図に示すように、まず最初に、第一材料の射出13
4がノズルの中央流路30を通して行われる。この射出
は中断され、この射出の中断が行われる時に第二材料の
射出136が開始される。この第二材料の射出136は
ノズルの周囲流路のうちの1つの流路を通して行われる
この場合に指摘したいことは、第一材料の射出の不連続
時期の初期と、第二材料136の射出開始時期とを、第
5B図に同期制御の線図の形で示してあるが、この射出
工程では、材料を射出しない段階が、時間的に若干分離
しても、或いは、時間的に若干重なっても差し支えない
ということである。
さらに、ここで注目すべきことは、第一材料が短い時間
遅れを伴なって再びノズル28から送り出され、この第
一材料の送出しが材料射出の最後まで継続されるという
ことである。この図に示すように、第一材料138の第
二射出と、第二材料の射出とが重なり、第二材料の射出
は第一材料の最終射出の前になっている。
第5A図に示す射出方法を採用すれば、第二材料136
の射出によってプリフォームを内側層1.40と外側層
142とに分割し、第一材料の第二射出によって射出さ
れた分を中間層146の中に芯になる層144として出
現させることができる。この中間層146は第二材料に
よって形成され、比較的狭い中間層148と比較的幅が
広い中間層150とに分割される。
この方法を採用することによって、2種類の材料から成
る5層構造のプリフォームを形成することができる。
次に、第6A図を参照して説明する。この図において、
第二材料はノズル28の中央流路を通してプリフオーム
成形用キャビティ22の中に射出され、これに対して、
第一材料は周囲流路の1つの流路から送り出される。さ
らに、第一材料と第二材料は第6B図に示すように逐次
的に射出され、かつ、この第一材料の射出は遮断される
段階を含んでいる。
最初に射出される第一材料152は最初にプリフオーム
成形用キャビティ22の中に射出され、これに引き続い
て第二材料154が射出され、この第二材料154が第
一材料152を分割して、比較的薄い内側層156と外
側層158を形成する。
その次に射出される第一材料を符号160を用いて表わ
す。この第一材料の第二射出分160は周囲流路のうち
の1つの流路から射出され、第二材料の中に芯になる層
として出現し、この芯になる層は第二材料の中で外側に
偏位し、この芯になる層は第二材料によって形成されて
いる中間層を、比較的厚い層162と、比較的薄い層1
64とに分割する作用をする。
この場合に形成されるプリフォームも2種類の材料から
成る5層構造である。
さらに、2種類の材料から成る5層構造のプリフオーム
を第7A図に示す。しかしながら、この構造のプリフォ
ームにおいては、第二材料が2回に分割して射出される
。この第二射出によって射出される第二材料を符号16
6で表わす。この第二材料の第二射出分166はノズル
の周囲の他の流路から射出される。
第7B図に、第7A図に基づく構造のプリフォームを成
形するための異種類材料の射出の同期制御方法を示す。
この同期制御方法は第6B図の同期制御方法とほぼ同様
であり、第6B図と相違している点は、第二材料166
の付加的な射出を行うことである。ここでも注目すべき
ことは、第二材料の第二射出が第二材料の最初の射出と
同時に行われることである。
このような射出方法を採用すれば、第二射出によって射
出される第一材料160を、中間層154の内部の中央
部に、芯になる層168として出現させ、この芯になる
層168によって中間層154を分割して、芯になる層
168の両側に中間層170、172を形成することが
できる。
この中間層170は芯になる層168の内側に形成され
、中間層172は芯になる層168の外側に形成され、
中間層170の厚さは中間層172の厚さとほぼ同じで
ある。
以上説明した本発明の形態は、全て、2種類の材料のみ
を含んだものである。本発明の好ましい形態において・
は、第一材料をポリエステル、例えばポリエチレンテレ
フタレート(PET)とするのが好ましく、第二材料を
バリア材料、例えばエチレンビニールアルコール(EV
OH)とするのが好ましい。しかしながら、この第一材
料及び第二材料に含まれている特定された材料は公知で
あり、従って、これらの材料自体は本発明を部分的に構
成するものではない。
次に、第8A図に、3種類の材料から成る4層構造のプ
リフォームを形成する方法を示す。この方法では、第一
材料174がノズル28の中央流路30から金型キャビ
ティ22の中に連続的に射出され、この第一材料174
の射出の一部において第三材料176、及び第二材料1
78がノズル28の周囲の流路から、第一材料1、74
と共に射出される。この方法を採用すれば、プリフォー
ムが最初に第一材料174によって形成され、このプリ
フオームに第三材料176の比較的厚い内側中間層と、
第二材料178の薄い外側層とが形成されるという結果
を得ることができる。
次に、第8B図に示すように、第一材料174は金型キ
ャビティ22の中に連続的に射出され、第三材料176
はこの金型キャビティの巾に射出される。この第三材料
176の射出が行われるのは、第一材料174の射出時
期の中央部分になる時のみであり、かつ、この第一材料
174の射出と同時である。さらに、第8B図に示すよ
うに、第二材料178の射出が開始されるのは、第三材
料176の射出が開始されて短時間経過した時のみであ
り、この第二材料178の射出は短時間継続され、しか
も、この第二材料178の射出が継続されている時には
第三材料176の射出も継続されており、さらに、この
第二材料178の射出は、この第三材料176の射出が
終る前に終了する。この第8B図に明示するように、3
種類の材料が射出される時期は同時であることが好まし
い。
次に、第9A図を参照して説明する。この第9A図も3
種類から成る4周構造のプリフォームを形成する方法を
示す図である。この図の場合にも、第一材料174がノ
ズル28の中央流路30から継続して射出されてる。こ
の第一材料174の射出及び射出継続は、既に説明した
射出及び射出継続と同様である。しかし2ながら、この
方法が既に説明した方法と相違している点は、第二材料
178が内側の周囲流路から金型キャビティ22の中に
射出されるが、これに対して、第三材料176がノズル
28の列側の周囲流路から射出され盃ということである
。その結果として、2つの中間iキの位置が逆転して、
第二材料によって形成さ才]ろmだ第Z:.材料によっ
て形成される層の内側になる。
次(−、第9B図に第9A図のプリフォームを形成する
ための逐次的な同期制御関係を示す。この図に示す同期
制御関係は第8B図に示した同期制御関係と同様である
次に、第10A図を参照して説明する。この第10A図
には3種類の材料から成る5層構造のプリフす−ムを形
成する方法を示す。また、第一材料180は、第10B
図に示すように、ノズル28の中央流路30から射出さ
れる。その次に一第二材料182がノズル28の外側の
周囲流路から多看に射出され、この多量の第二材料18
2が、射出されている第一材料180を、2つの比較的
薄い層、すなわち内側の層184と外側の層186とに
分離する。その次に、第三材料188が、ノズル28の
外側の周囲流路から、第二材料の射出と同時に射出され
、この射出された第三材料188が第二材料182の内
部に芯になる層を形成し,、第二材料182を比較的薄
い内側の中間層190と比較的厚い外側の中間層192
とに分割する。これに引き続いて、中央流路30から、
より多量の第一材料194が最終の射出として射出され
て金型キャビティ22に充填される。
再度、第10B図を参照して説明する。この図に示すよ
うに、第二材料182の射出は第一材料180の射出が
途切れている時に開始され、この第二材料182の射出
が継続されている時に、第三材料188が、この第二材
料182と同時に射出される。ここでも注目すべき点は
、第二材料182の射出が終った後にも第三材料188
の射出が継続され、その後に、この第三材料188の射
出が終了するいうことである。ここで、さらに注目すべ
き点は、第三材料188の射出が終了した時に、第一材
料194の射出が開始されるということである。この射
出工程の場合にも、第一材料の射出時期は、これ以外の
材料の射出時期と若干重なっても良く、これらの射出時
期の間に若干の時間的な間隙があっても差し支えない。
次に、第11A図と第11B図を参照して説明する。こ
の両図に、3種類の材料から成る他の5層構造のプリフ
ォームの形成方法を示す。この方法の場合には、3種類
の材料は第10B図に示した同期制御と同様に同期制御
されて射出される。
但し、第二材料はノズル28の周囲の流路のうちの内側
の流路を通して射出され、これに対して、第三材料は、
このノズル28の周囲の流路のうちの外側の流路を通し
て射出される。その結果、第10A図の場合と同様に、
第二材料182が第一材料180を、比較的薄い内側の
層184と外側の層186とに分割して、比較的厚い中
間層を形成する。この場合にも、第三材料188が中間
層の内部に芯になる層を形成し、中間層を比較的厚い内
側の中間層196と比較的薄い外側の中間層198とに
分割する。従って、第10A図のプリフォームと第11
A図のプリフオームとの相違点は、第10A図の芯にな
る層が内側に偏位しているのに対して、第11A図の芯
になる層が外側に偏位していることである。
第10A図の形態と第11A図の形態は、この両図を参
照して説明したような構造にするのが好ましいが、既に
説明したような他の形態と同様の構造にするのも好まし
いことである。第三材料は、再分散( +eHound
ed) Lたポリエチレンテレフタレート(P E T
)とするのが好ましく、本発明に関する限り、芯になる
層を形成するために他の任意の適当な材料を使用するこ
とができる。
次に、第12A図を参照して説明する。この図には3種
類の材料から成る5層構造の他のプリフォームの形成方
法を示す。この方法は第11A図に示した方法とほぼ同
様に実施されるものであり、第1,IA図の方法と相違
している点は、第二材料200の第二射出が、ノズル2
8の周囲の最外側の流路から射出されることである。第
12B図に明示したように、第二材料の2つの射出は同
時に行われる。
この第12A図に示すように、第二材料200は、第1
1A図で第三材料が形成した芯になる層188を内側に
集め易《、従って、第二材料の中間層を、同じ厚さの内
側中間層202と外側中間層204とに分割する。
第12A図のプリフォームを形成するために使用する3
種類の材料は、第10A図と第11,A図とを参照して
既に説明した材料と同様の材料にするのが好ましい。
この時に特に指摘したいことは、個々のプリフォームの
各層の関係が、同期制御の線図に示すタイミングによっ
て制御されるだけでなく、材料の射出量及び射出速度に
よっても制御されるということである。この射出速度は
各種の計量ポットによって、すなわち、これらの計量ポ
ットのピストンの相対的な寸法及び移動速度に応じて制
御されるものである。金型キャビティ22の内部に送り
込まれる各種材料の流れは、改めて説明するまでもなく
、各種のゲートに接続されたゲートビン46によって制
御される。これに対して、各種の弁のピストンの位置は
、任意の特定された時間に圧力の作用によってノズル2
8に送り込まれる材料を制御する。また、押出し装置6
4は、金型キャビティ22の充填を行うために、例えば
第一材料194の第二射出の場合に使用することができ
る。
さらに、特に指摘したいことは、各種の計量ポットとノ
ズル28の流路の各種の計量ポットとの接続を第1図に
示したが、射出装置の構造が異なる場合には、これらの
接続を、ノズル28の異なる流路から各種の異なる材料
を射出し得るように変化させることが出来るということ
である。
次に、上述した各実施例の層の構造を下記に示し、また
各層の厚さの一例を第1表に示す。
層の構造 (a) 2種類の材料から成る3層構造例..−PET
/EVOH/PET 第2図のプリフォームでは、EVOHの層が、外側のP
ETの層の方に、より近く接近している。
第3図のプリフオームでは、EVOHの層が、内側のP
ETの層の方により近く接近している。
第4図のプリフォームでは、EVOHの層が、PETの
層の中央にある。
(b) 3種類の材料から成る5層構造例−PET/E
VOH/PET/EVOH/PET 第5図のプリフォームでは、内側のEVOHの層が、外
側のEVOHの層より薄い。
第6図のプリフォームでは、内側のEVOHの層が、外
側のEVOHの層より厚い。
第7図のプリフオームでは、内側のEVOHの層の厚さ
と外側のE V O Hの層の厚さとが等しい。
(C) 3種類の材料から成る4層構造例−P E T
 /再分散(+eHind ) P E T/EVOH
/PET 第8図のプリフォームは、内側からPET/再分散(u
grind )PET/EVOH/PETの層から成る
第9図のプリフォームは、内側からPET/E V O
 H /再分散P E T (+eg+ind ) /
 P E Tの層から成る。
(d) 3種類の材料から成る5層構造例−PET/E
VOH/再分散( +eHind )P E T / 
E V O H / P E T第10図のプリフt−
ムでは、内側のEVOHの層が、外側のEVOHo層よ
り薄い。
第11図のプリフォームでは、内側のE V O Hの
層が、外側のEVOHの層より厚い。
第12図のプリフオームでは、内側のEVOHの層の厚
さと外側のEVOHの層の厚さとが等しい。
この第1表は、厚さが3.81ミリメートル(0.15
0インチ)のプリフオームにおける各層の厚さの範囲を
示すものである。
以上、図を参照して、多数の代表的なプリフォームの積
層構造を説明したが、これらの構造は例示的なものであ
り、これらの多数の種類のプリフォームの位置、数、及
び材料は、本発明の概念と範囲から逸脱することな《変
更することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によって、多層構造の容器のプロ・一成形を行な
うために使用するプラスチック製多層構造プリフオーム
の射出成形を行う場合に、溶融状態のプラスチック材料
を多流路型ノズルに逐次的に送り出す従来技術と異なり
、射出成形用マニホールドが2種類以上の溶融状態のプ
ラスチック材料を同時に多流路型ノズルに供給し、2種
類以上の溶融状態のプラスチック材料を同時にプリフォ
ーム成形用キャビティの内部に射出し、これによって、
多層構造のプリフォームの成形が可能になるだけでなく
、中間層の位置と芯になる層の位置、すなわち、分離さ
れている状態の2つの中間層の位置を容易に制御するこ
とも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4種類程度のプラスチック材料を1つの金型キ
ャビティに射出する装置の概略断面図、第2A図は2種
類のプラスチック材料を射出する金型キャビティの概略
断面図、第2B図はプラスチック材料を第2A図に示す
ように射出する場合の同期制御の線図、第3A図は2種
類のプラスチック材料を射出する金型キャビティの第2
A図と同様の概略断面図、第3B図は第3A図に示すプ
リフォームを成形するためのプラスチック材料射出の同
期制御の線図、第4A図は3種類の材料を分離して射出
する金型キャビティの第2A図と同様の概略断面図、第
4B図は第4A図の射出の同期制御の線図、第5A図は
第一材料の射出が中断される第2A図と同様の概略断面
図、第5B図は第5A図のプリフォームを形成するため
の射出の同期制御の線図、第6A図は2種類の材料を射
出する位置が逆になっているプリフォームの、第5A図
と同様の概略断面図、第6B図は第6A図のプリフォー
ムを形成するための射出の同期制御の線図、第7A図は
第二材料のための第二射出器を有することを除き、第6
A図と同様の概略断面図、第7B図は第7A図のプリフ
オームを形成するための射出の同期制御の線図、第8A
図は3種類の異なる材料をプリフォーム成形用キャビテ
ィの内部に射出して4層構造を形成する装置の概略断面
図、第8B図は第8A図のプリフォームを形成するため
の射出の同期制御の線図、第9A図は2種類の材料の外
側の射出位置が第8A図の外側の材料の射出位置と逆に
なっている構造の金型キャビティの概略断面図、第9B
図は東9八図のプリフォームを形成するための射出の同
期制御の線図、第10A図は第一材料の射出が中断され
、2種類の材料の射出時期が5層構造のプリフオームを
形成するように変化させてあることを除き、策9A図と
同様の概略断・面図、第10B図は第10A図のプリフ
ォームを形成するための射出の同期制一御の線図、第1
1A図は第二材料の射出位置と第三材料の射出位置とが
逆になっているプリフオームの、第10A図と同様の概
略断面図、第11B図は第11A図のプリフォームを形
成するための噴射の同期制御の線図、第12A図は4つ
の分離射出を除き、第10A図と同様の概略断面図、第
12B図は第12A図のプリフオームを成形するための
射出の同期制御の線図である。 20・・・射出成形用マニホールド、22・・・キャビ
ティ、24・・・金型、28・・・多流路型ノズル、3
0・・・中央流路、32・・・ゲート、34・・・第一
外側流路、38・・・流路、40・・・流量制御ゲート
、46・・・ゲートピン、50・・・第一装置、52・
・・計量ポット、56・・・アクチュエータ、60・・
・横断方向の流路、62・・・制御装置、64・・・押
出し型供給装置、66・・・供給装置、68.70.7
2・・・流路、74.76.78・・・射出装置、80
・・・溶融状態のプラスチック材料の供給装置、82・
・・流路、84・・・計量ポット、88,94,96.
100・・・流路、 同期制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブロー成形されて二軸方向に延伸された容器となる
    多種類のプラスチック材料の多層構造のプリフオームを
    形成する多層プリフォームの射出成形方法において、多
    流路型同軸ノズルと、前記ノズルの流路のうちの選択さ
    れた流路に異種材料を分離状態で供給する供給装置とを
    有する工程を備え、前記方法が前記ノズル及び供給装置
    を用いて、幾種類かのプラスチック材料を分離した状態
    で、かつ同時に、容器用プリフォームを形成する射出成
    形用の型の中に射出する工程を含んで成る多層プリフォ
    ームの射出成形方法。 2、前記ノズルに中央流路が設けられ、かつ、前記中央
    流路の周囲を取り囲む1本以上の流路が前記ノズルに設
    けられ、第一材料を前記流路のうちの1つの流路から射
    出し、前記第一材料の射出時間内に第二材料を前記流路
    のうちの他の流路から同時に射出することによって中間
    層を形成し、前記中間層が、前記プリフォームの選択さ
    れた部分において前記第一材料の2層の間に形成される
    工程を含んで成る請求項1に記載の多層プリフオームの
    射出成形方法。 3、前記第一材料が前記中央流路を通して送り込まれ、
    前記第二材料が前記周囲の流路を通して送り込まれて、
    前記プリフォームの中心から外れた位置に、かつ前記プ
    リフォームの外側方向に、前記中間層を形成する工程を
    含んで成る請求項2に記載の多層プリフォームの射出成
    形方法。 4、前記第一材料が前記周囲の流路を通して送り込まれ
    、前記第二材料が前記中央流路を通して送り込まれて、
    前記プリフォームの中心から外れた位置に、かつ、前記
    プリフォームの内側方向に、前記中間層を形成する工程
    を含んで成る請求項2に記載の多層プリフォームの射出
    成形方法。 5、前記射出が行われている間、終始、前記第一材料を
    金型キャビティの中に送り込む工程を含んで成る請求項
    2に記載の多層プリフオームの射出成形方法。 6、前記第一材料の射出が遮断される工程を含んで成る
    請求項2に記載の多層プリフオームの射出成形方法。 7、前記第一材料の射出が遮断されるが、前記射出の開
    始時及び終了時の双方で行われる工程を含んで成る請求
    項2に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 8、前記第一材料の射出が遮断され、前記遮断が行われ
    ている時に前記第二材料の射出が行われる工程を含んで
    成る請求項2に記載の多層プリフォームの射出成形方法
    。 9、第一の周囲流路を取り囲むように第二周囲流路が設
    けられ、前記第二周囲流路を通して、第三プラスチック
    材料が射出される工程を含んで成る請求項2に記載の多
    層プリフォームの射出成形方法。 10、前記第三材料が前記第一材料と同種材料である請
    求項9に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 11、前記3種類の材料の全てが、少なくとも部分的に
    、同時に射出される工程を含んで成る請求項9に記載の
    多層プリフォームの射出成形方法。 12、前記3種類の材料の射出時間が異なるが、最短射
    出時間ないし最長射出時間の全ての射出時間が完全に重
    なっている請求項9に記載の多層プリフォームの射出成
    形方法。 13、前記第三材料が前記第一材料と同種材料であり、
    第二材料が前記第一周囲流路を通して送り込まれて前記
    プリフォームの中央部に中間層を形成する工程を含んで
    成る請求項9に記載の多層プリフォームの射出成形方法
    。 14、前記第一材料の射出が行われていない時と、前記
    第一材料の第二射出と同時の双方において前記第二材料
    が射出される工程を含んで成る請求項6に記載の多層プ
    リフォームの射出成形方法。 15、プリフォームの前記第一材料の内側層と外側層と
    の間に前記第二材料が内側中間層と外側中間層として出
    現し、第一材料の第二射出によって射出された材料が前
    記内側中間層と外側中間層との間で芯になる層を形成す
    る工程を含んで成る請求項14に記載の多層、プリフォ
    ームの射出成形方法。 16、前記外側中間層を前記内側中間層よりも厚くする
    工程を含んで成る請求項15に記載の多層プリフォーム
    の射出成形方法。 17、前記第一材料の射出が前記周囲の流路を通して行
    われ、前記第二材料の射出が前記中央流路を通して行わ
    れる工程を含んで成る請求項6に記載の多層プリフォー
    ムの射出成形方法。 18、プリフォームの前記第一材料の内側層と外側層と
    の間に前記第二材料が内側中間層と外側中間層として出
    現し、かつ、第一材料の第二射出によって射出された材
    料が、前記内側中間層と外側中間層との間で芯になる層
    を形成する工程を含んで成る請求項17に記載の多層プ
    リフォームの射出成形方法。 19、材料の流れによって、前記内側中間層を前記外側
    中間層よりも厚くする工程を含んで成る請求項18に記
    載の多層プリフォームの射出成形方法。 20、第一の周囲流路を取り囲む第二周囲流路が設けら
    れ、前記第一の周囲流路及び第二の周囲流路を通して、
    第二材料が金型キャビティに送り込まれる工程を含んで
    成る請求項18に記載の多層プリフォームの射出成形方
    法。 21、前記第二材料が中間層部分を形成し、前記中間層
    の内部に、前記第一材料の或る部分を用いて芯になる層
    を形成する工程を含んで成る請求項20に記載の多層プ
    リフォームの射出成形方法。 22、前記キャビティ内部に材料を送り込むタイミング
    によって、前記全ての層の中心を決める工程を含んで成
    る請求項21に記載の多層プリフォームの射出成形方法
    。 23、前記第一材料と前記第二材料とを送り込む時にの
    み、第三材料を送り込む工程を含んで成る請求項9に記
    載の多層プリフォームの射出成形方法。 24、前記材料を送り込む時期が、前記第一材料を内側
    層と外側層に送り込み、第二材料によって芯になる層を
    ほぼ形成し、前記第三材料を用いて前記外側層と前記芯
    層との間に分離層を形成し得るような時期である工程を
    含んで成る請求項23に記載の多層プリフォームの射出
    成形方法。 25、前記第一材料と前記第二材料とを送り込む時にの
    み、前記第二材料を送り込む工程を含んで成る請求項9
    に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 26、前記材料を送り込む時期と前記材料を送り込む量
    とが、第二材料を用いて前記第一材料の中に薄い層を形
    成し、かつ、前記第三材料を用いて前記第二材料と前記
    第一材料の外側層との間に厚い層を形成し得るような時
    期と量である工程を含んで成る請求項25に記載の多層
    プリフオームの射出成形方法。 27、前記第一材料の射出が遮断される工程を含んで成
    る請求項9に記載の多層プリフオームの射出成形方法。 28、前記第一材料の射出が遮断され、かつ、前記遮断
    が行われている時に第二材料及び第三材料の第一射出が
    行われる工程を含んで成る請求項9に記載の多層プリフ
    ォームの射出成形方法。 29、前記3種類の材料を送り込む時期と前記材料を送
    り込む量とが、第三材料を用いて前記第一材料を内側層
    と外側層とに分離し、かつ、前記第二材料を用いて前記
    第三材料を内側中間層と外側中間層とに分割して芯にな
    る層を形成する時期と量である工程を含んで成る請求項
    28に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 30、前記第二材料を前記第三材料の内部から射出する
    ことによって、前記第三材料を、前記第二材料の内部で
    、内側に偏位させることができる工程を含んで成る請求
    項29に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 31、前記3種類の材料を送り込む時期と容積が、前記
    第二材料によって前記第一材料を内側の層と外側の層と
    に分離し、前記第三材料によって前記第二材料を内側中
    間層と外側中間層とに分割して芯になる層を形成し得る
    ような時期と容積である工程を含んで成る請求項28に
    記載の多層プリフォームの射出成形方法。 32、前記第三材料を前記第二材料の外側から射出する
    ことによって、前記第三材料を前記第二材料の内部で外
    側に偏位させることができる工程を含んで成る請求項3
    1に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 33、前記第二周囲流路を取り囲む第三周囲流路が設け
    られ、第四材料が前記第三周囲流路を通して射出される
    工程を含んで成る請求項9に記載の多層プリフォームの
    射出成形方法。 34、前記第一材料の射出を遮断する工程を含んで成る
    請求項33に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 35、前記第一材料の射出を遮断するが、前記射出の開
    始時と終了時の双方で行う工程を含んで成る請求項34
    に記載の多層プリフォームの射出成形方法。 36、前記第一材料の射出を遮断し、前記遮断を行って
    いる時に、前記第二材料、第三材料、及び、第四材料を
    射出する工程を含んで成る請求項33に記載の多層プリ
    フォームの射出成形方法。 37、前記4種の材料を送り込む時期と容積が、第一材
    料を内側層と外側層の中に送り込み、前記第二材料と第
    四材料とが同種材料であって結合させることによって中
    間層を形成することができ、かつ、前記第三材料が前記
    中間層の中に芯になる層を形成することができる時期と
    容積である工程を含んで成る請求項33に記載の多層プ
    リフォームの射出成形方法。 38、第二材料と第四材料との間に第三材料の送り込む
    ことによって、前記第一材料の内部において前記中間層
    が中心に置かれ及び前記第三材料が前記中間層に対して
    中間に置かれる工程を含んで成る請求項37に記載の多
    層プリフォームの射出成形方法。 39、多層構造のプラスチック製容器のブロー成形に使
    用される多層構造のプリフォームを形成するためにプラ
    スチック材料を射出成形する多層プリフォームの射出成
    形装置において、前記多層プリフォームの射出成形装置
    が射出ノズルを備え、前記射出ノズルが2本以上の同軸
    状流路を有し、前記同軸状流路がそれぞれ分離型ゲート
    とマニホールドとを有し、前記マニホールドが2つ以上
    の計量ポットを含み、前記マニホールドが分離型アクチ
    ュエータと、前記計量ポットの間の流路と、前記ノズル
    の流路とを有し、前記各流路がそれぞれ制御装置を有す
    る流量制御弁と、前記2つの計量ポットに第一材料と第
    二材料とを供給するための流動プラスチック供給装置と
    を内蔵し、前記多層プリフォームの射出成形装置が前記
    計量ポットの作動と逐次的に同期して作動するための同
    期された制御装置により改良され、前記ゲートと前記制
    御弁とが前記ノズルを通して2種類の材料を同時に射出
    する多層プリフォームの射出成形装置。 40、前記同期制御装置が前記ノズルを通る前記材料の
    一材料の流れを遮断する装置を含み、前記一材料の流れ
    の遮断を行う時期が前記一材料以外の材料のみが前記ノ
    ズルを通る時期である請求項39に記載の多層プリフォ
    ームの射出成形装置。 41、前記の一材料をバイパスさせて前記計量ポットの
    1つに供給する装置を併有して成る請求項39に記載の
    多層プリフォームの射出成形装置。 42、前記ノズルが同軸状の第三流路を有し、第三計量
    ポットが第三材料供給装置に接続されると共に第三流路
    を有し、前記第三流路が前記第三ノズルの流路に接続さ
    れると共に第三制御弁と、前記第三ノズル流路用第三ゲ
    ートと、分離型第三アクチュエータを有する前記第三計
    量ポットと、第三制御装置を有する第三制御弁とによっ
    て制御され、前記第三ゲートと、前記第三計量ポットの
    アクチュエータと、第三制御弁の制御装置とが、全て、
    前記同期制御された制御装置に接続されて同期制御作動
    され、これによって、2種類の材料又は3種類の材料を
    選択的に同時射出することができる請求項39に記載の
    多層プリフォームの射出成形装置。 43、前記ノズルが同軸状の第四流路を有し、第四計量
    ポットが第四材料供給装置に接続されると共に第四流路
    を有し、前記第四流路が前記第四ノズルの流路に接続さ
    れ、第四制御弁と、前記第四ノズル流路用第四ゲートと
    、分離型第四アクチュエータを有する前記第四計量ポッ
    トと、第四制御装置を有する前記第四制御弁とによって
    制御され、前記第四ゲートと、前記第四計量ポットのア
    クチュエータと、第四制御弁制御装置とが、全て、前記
    同期制御用制御装置に接続されて同期制御により起動さ
    れ、これによって、2種類の材料及び3種類の材料を選
    択的に同時射出させることができる請求項42に記載の
    多層プリフォームの射出成形装置。
JP2015961A 1989-01-25 1990-01-25 多層プリフォームの射出成形装置及びその方法 Pending JPH02235607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/301,066 US4990301A (en) 1989-01-25 1989-01-25 Method and apparatus for injection molding of multilayer preforms
US301066 1989-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235607A true JPH02235607A (ja) 1990-09-18

Family

ID=23161782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015961A Pending JPH02235607A (ja) 1989-01-25 1990-01-25 多層プリフォームの射出成形装置及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4990301A (ja)
EP (1) EP0380215A3 (ja)
JP (1) JPH02235607A (ja)
KR (1) KR900011553A (ja)
CN (1) CN1044430A (ja)
AU (1) AU4873390A (ja)
BR (1) BR9000291A (ja)
CA (1) CA2008266A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198188A (ja) * 1997-10-23 1999-07-27 Mold Masters Ltd スプルーゲート式5層射出成形装置
JP2001521837A (ja) * 1997-11-04 2001-11-13 オットー ホフシュテッテル アクチェン ゲゼルシャフト ベルクゾイグ−ウント フォルメンバウ 多層予備成形体の製造方法
JP2015131492A (ja) * 2015-03-05 2015-07-23 株式会社吉野工業所 プリフォームの射出成形方法及び合成樹脂製壜体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167896A (en) * 1991-01-16 1992-12-01 Kyowa Electric & Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing a front cabinet for use with a display
JP2918211B2 (ja) * 1992-11-04 1999-07-12 河西工業株式会社 モールドプレス成形方法および成形装置
US5474735A (en) * 1993-09-24 1995-12-12 Continental Pet Technologies, Inc. Pulse blow method for forming container with enhanced thermal stability
US5582788A (en) * 1994-12-28 1996-12-10 Continental Pet Technologies, Inc. Method of cooling multilayer preforms
US5662856A (en) * 1995-07-12 1997-09-02 Imesco, Inc. Low-pressure method for the preparation of hollow plastic articles
NL1001417C2 (nl) * 1995-10-13 1997-04-15 Inter Tooling Services Bv Inrichting voor het vervaardigen van holle kunststof voorwerpen.
US5899500A (en) * 1996-04-09 1999-05-04 Ventra Group, Inc. Staged coinjection molding process for producing variably flexible articles
DE19617349C1 (de) 1996-04-30 1997-09-04 Hans Kuehn Spritzgießverfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Kunststofftuben
DE19640662C1 (de) * 1996-10-02 1998-03-05 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren zum Spritzgießen von dreischichtigen Spritzlingen und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens
US5840228A (en) * 1996-10-08 1998-11-24 Ritchey; Eugene B. Method of creating indicia on a molded article
US5792397A (en) * 1996-10-08 1998-08-11 Ritchey; Eugene B. Method of injection molding
CA2230768C (en) * 1997-02-28 2007-02-13 John W. Safian Multilayer container package
EP0887169A1 (de) * 1997-06-27 1998-12-30 Altoplast AG Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen Vorformlings und nach dem Verfahren hergestellter Vorformling
ATE235360T1 (de) * 1997-06-27 2003-04-15 Altoplast Ag Verfahren zum herstellen eines vorformlings sowie vorformling zum blasformen eines behälters
US6123211A (en) * 1997-10-14 2000-09-26 American National Can Company Multilayer plastic container and method of making the same
CA2219247C (en) * 1997-10-23 2006-12-05 Mold-Masters Limited Injection molding apparatus having a melt bore through the front end of the pin
AU748653B2 (en) 1998-05-01 2002-06-06 John F. Cline Method for injection molding manufacture of controlled release devices
US6305563B1 (en) 1999-01-12 2001-10-23 Aptargroup, Inc, One-piece dispensing structure and method and apparatus for making same
US6440350B1 (en) 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6655945B1 (en) 1999-03-18 2003-12-02 Mold Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6398537B2 (en) 1999-04-02 2002-06-04 Mold-Masters Limited Shuttle system for an apparatus for injection molding
US6196826B1 (en) 1999-05-28 2001-03-06 Mold-Masters Limited Seepage system for an injection molding apparatus
US6428727B1 (en) * 2000-02-17 2002-08-06 The Elizabeth And Sandor Valyi Foundation, Inc. Process and apparatus for preparing a molded article
WO2002032650A1 (fr) * 2000-10-19 2002-04-25 Teijin Limited Corps de preforme a couches multiples et procede de fabrication de celui-ci
US6334774B1 (en) 2000-11-24 2002-01-01 Phillip Mark Flow through applicator with resilient tip
US6596213B2 (en) * 2001-04-06 2003-07-22 Kortec, Inc. Method of molding multi-layer polymer plastic articles with control of relative shifting of the core layer
KR20030006583A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 주식회사 천경 다층벽 구조를 갖는 용기와 그 제조방법 및 장치
US7033656B2 (en) * 2002-04-12 2006-04-25 Graham Packaging Pet Technologies, Inc. Graded crystallization of container finishes
US7491359B2 (en) * 2003-10-16 2009-02-17 Graham Packaging Pet Technologies Inc. Delamination-resistant multilayer container, preform, article and method of manufacture
US7510387B2 (en) * 2004-06-30 2009-03-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Control system for dynamic feed coinjection process
DK1776220T3 (en) 2004-08-06 2015-01-12 Resilux Preform for blowing a container
BE1016289A3 (nl) * 2004-08-06 2006-07-04 Resilux Preform voor het blaasvormen van een houder en werkwijze voor het vervaardigen hiervan.
US7288586B2 (en) * 2004-12-06 2007-10-30 Eastman Chemical Company Polyester based cobalt concentrates for oxygen scavenging compositions
US7462319B2 (en) * 2004-12-13 2008-12-09 Husky Injection Molding Systems Ltd Injection molding machine apparatus and method with moving platen injection and ejection actuation
US7651644B2 (en) * 2006-05-31 2010-01-26 Graham Packaging Company, Lp Controlling delivery of polymer material in a sequential injection molding process
US20080093772A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-24 Graham Packing Company, Lp Method and apparatus for delivering sequential shots to multiple cavities to form multilayer articles
BE1018460A5 (nl) * 2008-02-12 2010-12-07 Resilux Kleurvoorvorm en werkwijze voor het vervaardigen hiervan tot een polychromatische kunststofbehouder.
CN101722624B (zh) * 2008-10-31 2013-05-15 东莞市鑫艺来塑胶制品有限公司 多色复合组装tpu注塑成型工艺
EP2544870B1 (en) * 2010-03-08 2018-05-09 Milacron LLC Methods of molding multi-layer polymeric articles having control over the breakthrough of the core layer
US8822001B2 (en) 2010-04-27 2014-09-02 Graham Packaging Company, L.P. Delamination resistant multilayer containers
CA2802328C (en) 2010-07-16 2019-06-04 Kortec, Inc. Improved gas impermeability for injection molded containers
WO2012071497A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Kortec, Inc. Heat-seal failure prevention method and article
BE1019981A5 (nl) 2011-05-18 2013-03-05 Resilux Holle voorwerpen, i.h.b. kunststofvoorvormen, res.-behouders, met een barrierelaag en spuitgietwerkwijze, resp. inrichting voor het vervaardigen ervan.
US9511526B2 (en) 2011-08-23 2016-12-06 Milacron Llc Methods and systems for the preparation of molded plastic articles having a structural barrier layer
US8491290B2 (en) 2011-10-21 2013-07-23 Kortec, Inc. Apparatus for producing non-symmetric multiple layer injection molded products
JP5817077B2 (ja) * 2011-11-17 2015-11-18 株式会社吉野工業所 射出成形方法
WO2014152014A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Kortec, Inc. Methods and systems for the preparation of molded plastic articles having a structural barrier layer
JP2015016661A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 日精樹脂工業株式会社 ホットランナーノズルとこのホットランナーノズルを用いた多層成形品成形用の金型、このホットランナーノズルを用いた金型への溶融樹脂送り込み方法、このホットランナーノズルを用いた多層成形方法
AU2014286942A1 (en) * 2013-07-12 2016-01-28 Plastipak Packaging, Inc. Co-injection method, preform, and container
CN104354272A (zh) * 2014-10-28 2015-02-18 苏州广型模具有限公司 可自动控制流量的双浇口注塑模具
EP3585585B8 (en) * 2017-02-21 2022-12-07 Husky Injection Molding Systems Ltd. Co-injection hot runner nozzle
WO2018209429A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of and apparatus for producing thin-walled molded containers
US20220288825A1 (en) * 2019-09-19 2022-09-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus and method for coinjection of a multilayer molded article with a segmented internal layer
CN116367986A (zh) * 2020-07-29 2023-06-30 赫斯基注塑系统有限公司 改进多层往复螺杆注射模制机中的喷射可重复性的方法
WO2023240351A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Top Grade Molds Ltd. Co-injection molding apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035466A (en) * 1972-09-27 1977-07-12 Erhard Langecker Method for central injection molding
US4052497A (en) * 1973-09-21 1977-10-04 Billion S.A. Method of injection-moulding by injection of an article composed of at least three different materials
US4525134A (en) * 1979-07-20 1985-06-25 American Can Company Apparatus for making a multi-layer injection blow molded container
CA1230806A (en) * 1984-05-29 1987-12-29 Clifton G. Slater Ceric acid decontamination of nuclear reactors
JPS61108542A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
JPS61219644A (ja) * 1985-03-26 1986-09-30 東洋製罐株式会社 延伸多層プラスチック容器の製法
JPS62227712A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd オレフィン―ビニルアルコール共重合体の射出成形体及びその製法
JPS6355A (ja) * 1986-06-18 1988-01-05 山村硝子株式会社 ポリエチレンテレフタレート樹脂製瓶及びその製造方法
GB8616460D0 (en) * 1986-07-05 1986-08-13 Metal Box Plc Manufacture of articles
JPS63252705A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Japan Steel Works Ltd:The 複層パリソンの成形装置
US4957682A (en) * 1988-01-19 1990-09-18 Kamaya Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of injection molding a three-layered container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198188A (ja) * 1997-10-23 1999-07-27 Mold Masters Ltd スプルーゲート式5層射出成形装置
JP2001521837A (ja) * 1997-11-04 2001-11-13 オットー ホフシュテッテル アクチェン ゲゼルシャフト ベルクゾイグ−ウント フォルメンバウ 多層予備成形体の製造方法
JP2015131492A (ja) * 2015-03-05 2015-07-23 株式会社吉野工業所 プリフォームの射出成形方法及び合成樹脂製壜体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1044430A (zh) 1990-08-08
EP0380215A2 (en) 1990-08-01
US4990301A (en) 1991-02-05
EP0380215A3 (en) 1991-07-10
BR9000291A (pt) 1990-11-27
CA2008266A1 (en) 1990-07-25
KR900011553A (ko) 1990-08-01
AU4873390A (en) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02235607A (ja) 多層プリフォームの射出成形装置及びその方法
US5098274A (en) Apparatus for injection molding of multilayer preforms
JP4283541B2 (ja) 多層プラスチック品の射出成形
AU2007307905B2 (en) Method and apparatus for delivering sequential shots to multiple cavities to form multilayer articles
EP0034158B1 (en) Multi-layer article and method of making same
US4525134A (en) Apparatus for making a multi-layer injection blow molded container
EP3222400B1 (en) Process for injection molding a preform
US4568261A (en) Apparatus for making a multi-layer injection blow molded container
EP0367123A2 (en) Multi-layer preform, method of forming preform, and container formed from the preform
US20060157502A1 (en) Tube with head made of multilayer materials and manufacturing process
JPS62268618A (ja) 成形装置
AU721601B2 (en) Molding multi-layered articles using coinjection techniques
EP0033333B1 (en) Apparatus for making a multi-layer injection molded article
US6382946B1 (en) Molding multi-layered articles using coinjection techniques
US20030161977A1 (en) Four layer nozzle for forming four layer articles
JPH0698640B2 (ja) 多層成形用ノズル
CN116367986A (zh) 改进多层往复螺杆注射模制机中的喷射可重复性的方法
AU3569399A (en) Molding multi-layered articles using coinjection techniques
NZ196425A (en) Apparatus for making multi-layer injection blow moulded container