JP4282330B2 - 親綱用支柱 - Google Patents

親綱用支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP4282330B2
JP4282330B2 JP2003019690A JP2003019690A JP4282330B2 JP 4282330 B2 JP4282330 B2 JP 4282330B2 JP 2003019690 A JP2003019690 A JP 2003019690A JP 2003019690 A JP2003019690 A JP 2003019690A JP 4282330 B2 JP4282330 B2 JP 4282330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master rope
main body
strut
pedestal
rope locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003019690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004229775A (ja
Inventor
徳夫 米谷
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP2003019690A priority Critical patent/JP4282330B2/ja
Publication of JP2004229775A publication Critical patent/JP2004229775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282330B2 publication Critical patent/JP4282330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設中の建造物の水平梁等の上を歩行する作業者の落下防止のために親綱と呼称されるロープを張設するときに使用される親綱用支柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の親綱用支柱は、特許文献1に記載のように、支柱本体と、この支柱本体の下端部に連設されたクランプ手段と、前記支柱本体の上端に連設された親綱係止部とを備えたものであって、水平梁等を構成する鉄骨の水平張り出しエッジ部に前記クランプ手段を介して親綱用支柱を立設し、同様に立設した親綱用支柱との間や柱等との間で、前記親綱係止部を利用して親綱(ロープ)を張設するものである。而して、特許文献1に記載のように、前記親綱係止部を1本の線材(鋼線)を曲げ加工して構成し、親綱に作業者の落下衝撃が作用したときにその衝撃を親綱係止部を構成する線材の曲げ変形で吸収出来るようにすることが知られている。
【0003】
【特許文献1】
特許第2700383号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載のような従来の親綱用支柱では、1本の線材(鋼線)の曲げ加工で構成された親綱係止部は、その2本の脚部を支柱本体の上端板に設けた貫通孔に挿通した状態で両者を互いに溶接固着して構成していた。この構成では、2つの小径の貫通孔に2本の脚部を同時に挿通しなければならないので親綱係止部の取り付けに手間がかかるばかりでなく、前記貫通孔の周囲と脚部周面との溶接だけであるから十分な溶接長さが確保出来ず、強度面でも問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る親綱用支柱を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、支柱本体1と、この支柱本体1の下端横側部に連設されたクランプ手段2と、前記支柱本体2の上端に連設された親綱係止部3とを備えた親綱用支柱であって、前記親綱係止部3は、前記支柱本体1の上端から上向きに突出する台座部9と、当該台座部9に取り付けられた親綱係止部材10とから成り、当該親綱係止部材10は、1本の線材を曲げ加工したもので、閉じた環状部10cとこの環状部10cから下向きに延出する2本の脚部10a,10bとを有し、当該2本の脚部10a,10bが前記台座部9の互いに平行で垂直な両側面9a,9bに当接状態で溶接固着されている親綱用支柱において、前記台座部9は、1枚の金属板をハット形に曲げ加工したもので、その互いに平行で垂直な両側面9a,9bが、角柱状である前記支柱本体1の上端の対角線方向と略平行になる向きに配置されると共に、その両側面9a,9bの下端から外側へ折曲された両取付部11が、角柱状である前記支柱本体1上端の前記台座部9両側の角部上に着脱自在にボルト8で取り付けられた構成となっている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適実施形態を添付図に基づいて説明すると、1は角パイプ材から成る角柱状の支柱本体であり、2は支柱本体1の下端横側部(前側)に設けられたクランプ手段、3は支柱本体1の上端に設けられた親綱係止部である。クランプ手段2は、支柱本体1から横側方に突出する上下一対の突出部4,5と、上側突出部4を上下方向に貫通する左右一対の締結用ねじ6a,6bとを備えたものである。支柱本体1の前側側面には、クランプ手段2に近い位置で把手7が付設されている。
【0009】
親綱係止部3は、支柱本体1の上端の固着天板1aに設けられたねじ孔を利用してボルト8により着脱自在に取り付けられたものであって、取付用台座部9と、この台座部9に取り付けられた親綱係止部材10とから構成されている。台座部9は、1枚の金属板を断面ハット形に曲げ加工したもので、その下端両延出部が支柱本体1への取付部11となっており、当該台座部9の互いに平行で垂直な両側面9a,9bが角柱状である前記支柱本体1の上端(矩形の固着天板1a)の対角線方向と略平行になるように、当該台座部9が前記取付部11に於いて支柱本体1の上端(矩形の固着天板1a)にボルト8で取り付けられている。即ち、図3からも明白なように、台座部9は、その互いに平行で垂直な両側面9a,9bが角柱状である前記支柱本体1の上端(矩形の固着天板1a)の対角線方向と略平行になる向きに配置されるので、前記角柱状である前記支柱本体1の上端(矩形の固着天板1a)には、台座部9の両側において三角形に張り出す角部が存在し、この台座部9の両側において三角形に張り出す支柱本体1の上端(矩形の固着天板1a)角部に、前記台座部9の両側面9a,9bの下端から外側に折曲された取付部11が、ボルト8で着脱自在に取り付けられているのである。
【0010】
親綱係止部材10は、1本の線材(鋼線)を曲げ加工したものであって、支柱本体1の長さ方向と平行な両脚部10a,10bが台座部9の互いに平行で垂直な両側面9a,9bに各別に溶接固着され、両脚部10a,10bの上端部間には、は、支柱本体1の長さ方向に対し略直交する仮想平面に沿う向きの閉じた環状部10cが形成され、当該環状部10cに水平方向の360度何れの向きにも親綱を係止張設出来るように構成されている。
【0011】
上記構成の親綱支柱は、図1に仮想線で示すように、水平梁を構成する鉄骨の水平張り出しエッジ部Fに対しクランプ手段2の上下の突出部4,5間の凹部を横から嵌合し、上側の2本の締結用ねじ6a,6bを締め付けて、当該水平張り出しエッジ部Fをクランプ用受け面2aとの間で挟持固定する。図示の実施形態に於ける親綱支柱は、上端の親綱係止部3が水平張り出しエッジ部Fから外側へ離れるように所定角度だけ傾斜して立設されるようにクランプ手段2が構成されているが、垂直に支柱本体1が立設される一般的なものであっても良い。このようにして親綱支柱を水平梁を構成する鉄骨の長さ方向適当間隔おきに立設し、これら各親綱支柱間や親綱支柱と柱等との間に親綱係止部3の親綱係止部材10に於ける略水平の環状部10cを利用して所定高さに親綱を略水平に張設することが出来る。このとき前記環状部10cが略水平で且つ閉じた環状であるため、鉄骨梁の出隅部に親綱支柱を立設することにより、直角2方向にも親綱を張設することが出来る。
【0012】
【発明の効果】
本発明は以上のように実施し且つ使用することが出来るものであって、係る本発明の親綱用支柱は、上端の親綱係止部の親綱係止部材が1本の線材を曲げ加工して閉じた環状部とこの環状部から下向きに延出する2本の脚部とを有するように構成されたものであるから、親綱に作業者の落下衝撃が作用したときにその衝撃を親綱係止部材を構成する線材の曲げ変形で吸収させることが出来るものであるが、当該親綱係止部材は、その両脚部に於いて支柱本体上端の台座部の互いに平行で垂直な両側面に当接状態で溶接固着されているものであるから、親綱係止部材側の両脚部と台座部の互いに平行で垂直な両側面との当接長さを長くするだけで、両者間の溶接長さを十分に長くして親綱係止部材の取り付け強度を高めることが出来る。しかも、単に親綱係止部材側の両脚部と前記台座部の両側面とを当接させるだけで両者の溶接作業が行えるのであるが、このとき、親綱係止部材側の両脚部間の間隔が台座部の巾より広いときは、親綱係止部材を捩じるだけでその両脚部を確実に台座部両側面に当接させることが出来、逆に親綱係止部材側の両脚部間の間隔が台座部の巾より狭いときは、弾性に抗して当該両脚部間の間隔を広げた状態で台座部に嵌合させるだけで当該両脚部を台座部の両側面に圧接させることが出来るので、組立作業が容易に行える。
【0013】
更に本発明によれば、前記台座部は、1枚の金属板をハット形に曲げ加工したもので、その互いに平行で垂直な両側面が、角柱状である前記支柱本体の上端の対角線方向と略平行になる向きに配置されると共に、その両側面の下端から外側へ折曲された両取付部が、角柱状である前記支柱本体上端の前記台座部両側の角部上に着脱自在にボルトで取り付けられた構成であるから、親綱係止部の台座部の構成と支柱本体への取り付けが簡単容易になり、コストダウンを図ることが出来るばかりでなく、台座部が変形し易くなり、親綱に作業者の落下衝撃が作用したときの衝撃を親綱係止部材だけでなく台座部の変形でも吸収させることが出来るので、安全性が高められる。
【0014】
又、親綱係止部材の両脚部が、張設される親綱と干渉し合う恐れを最小限に抑えることが出来、親綱の張設作業に好都合となる。勿論、親綱用支柱の取り付け箇所等に合わせて親綱係止部を他の構成のものと取り替えたり、破損した親綱係止部の交換も容易に行える。
【0015】
尚、親綱係止部材の閉じた環状部を支柱本体の長さ方向に対し略直交する仮想平面に沿うように構成するときは、水平方向360度任意の方向に親綱を張設することが出来るので、親綱用支柱を鉄骨梁の出隅部や入り隅部の角部に立設することにより、当該鉄骨梁の出隅部や入り隅部に沿って直角状に親綱を張設することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 側面図である。
【図2】 正面図である。
【図3】 平面図である。
【図4】 図3のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 支柱本体
2 クランプ手段
3 親綱係止部
4,5 クランプ手段の上下一対の突出部
6a,6b クランプ手段の締結用ねじ
8 ボルト
9 台座部(親綱係止部)
9a,9b 両側面(台座部)
10 親綱係止部材(親綱係止部)
10a,10b 脚部(親綱係止部材)
10c 閉じた環状部(親綱係止部材)
11 取付部(台座部)
F 鉄骨の水平張り出しエッジ部(水平被取付部材)

Claims (1)

  1. 支柱本体と、この支柱本体の下端部に連設されたクランプ手段と、前記支柱本体の上端に連設された親綱係止部とを備えた親綱用支柱であって、前記親綱係止部は、前記支柱本体の上端から上向きに突出する台座部と、当該台座部に取り付けられた親綱係止部材とから成り、当該親綱係止部材は、1本の線材を曲げ加工したもので、閉じた環状部とこの環状部から下向きに延出する2本の脚部とを有し、当該2本の脚部が前記台座部の互いに平行で垂直な両側面に当接状態で溶接固着されている親綱用支柱において、前記台座部は、1枚の金属板をハット形に曲げ加工したもので、その互いに平行で垂直な両側面が、角柱状である前記支柱本体の上端の対角線方向と略平行になる向きに配置されると共に、その両側面の下端から外側へ折曲された両取付部が、角柱状である前記支柱本体上端の前記台座部両側の角部上に着脱自在にボルトで取り付けられている、親綱用支柱。
JP2003019690A 2003-01-29 2003-01-29 親綱用支柱 Expired - Lifetime JP4282330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019690A JP4282330B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 親綱用支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019690A JP4282330B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 親綱用支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004229775A JP2004229775A (ja) 2004-08-19
JP4282330B2 true JP4282330B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=32949500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019690A Expired - Lifetime JP4282330B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 親綱用支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131746B2 (ja) * 2007-11-15 2013-01-30 大嘉産業株式会社 墜落阻止装置用取付部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004229775A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012132157A (ja) 先行手摺り
JP3853780B2 (ja) 親綱支柱
CA2526944A1 (en) Improvements in scaffolding brackets
JP4159093B2 (ja) 吊り足場用朝顔とその組立て施工法
JP6584044B1 (ja) 仮設用衝撃吸収冶具
KR101409637B1 (ko) 안전난간용 철골고정 클램프
KR200446363Y1 (ko) 철근난간대용 고정구
JPH08270207A (ja) 親綱支柱
JP4282330B2 (ja) 親綱用支柱
JP2018188952A (ja) 足場板留め具
KR102148932B1 (ko) 구조강화지주
KR101851505B1 (ko) 철골용 안전 난간대
KR20190041976A (ko) 비계용 지주의 우선난간
JP6389405B2 (ja) 防護柵の施工方法及び施工用治具
JP3218422U (ja) 吊り足場用親綱張設構造
JP3709968B2 (ja) 親綱用支柱
JP2004346571A (ja) 足場用幅木
JP4097532B2 (ja) 親綱用支柱
JP3860370B2 (ja) 木造建築用親綱張設装置
JP6915776B2 (ja) 梯子金具
JPH0738567Y2 (ja) 親綱支柱
JPH0371546B2 (ja)
JP3003541U (ja) 安全用親綱の張設用支柱
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
JP3212548B2 (ja) 梯子取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4282330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term