JP3218422U - 吊り足場用親綱張設構造 - Google Patents

吊り足場用親綱張設構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3218422U
JP3218422U JP2018002987U JP2018002987U JP3218422U JP 3218422 U JP3218422 U JP 3218422U JP 2018002987 U JP2018002987 U JP 2018002987U JP 2018002987 U JP2018002987 U JP 2018002987U JP 3218422 U JP3218422 U JP 3218422U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
steel frame
side edge
master rope
horizontal side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002987U
Other languages
English (en)
Inventor
誠司 栗山
誠司 栗山
Original Assignee
株式会社国元商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社国元商会 filed Critical 株式会社国元商会
Priority to JP2018002987U priority Critical patent/JP3218422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218422U publication Critical patent/JP3218422U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】橋梁などの既設鉄骨構造体から吊り下げられた吊り足場上からの作業者の落下防止に活用出来る吊り足場用親綱張設構造を提供する。【解決手段】吊り足場の作業者歩行面3に対する親綱張設高さHが、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨2の水平側縁部2aよりも高いときは、親綱支柱1を、親綱係止部6が支柱本体4の上端側に位置する上下正向きにして、クランプ5を鉄骨2の水平側縁部2aに嵌合固定し、吊り足場に対する親綱張設高さHが、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨2の水平側縁部2aよりも低いときは、親綱支柱1を、親綱係止部6が支柱本体4の下端側に位置する上下逆向きにして、クランプ5を鉄骨2の水平側縁部2aに嵌合固定する構成。【選択図】図1

Description

本考案は、橋梁などの既設鉄骨構造体から吊り下げられた吊り足場上からの作業者の落下防止のための吊り足場用親綱張設構造に関するものである。
従来周知の親綱支柱は、特許文献1に記載されるように、建築途中の鉄骨構造体上からの作業者の落下防止に使用されるもので、作業者が歩行する鉄骨の側縁に挟持固定するためのクランプを支柱の下端側に備え、当該支柱の上端側に設けられた親綱係止部に、作業者が歩行する鉄骨に沿って所定高さに張設する親綱の端部を係止して使用するものであった。しかしながら、橋梁などの既設鉄骨構造体に対する保守作業などのために当該既設鉄骨構造体に吊り下げられる吊り足場に対しては、前記のような従来の一般的な親綱支柱を取り付けることが出来ない。
特開2004−218245号公報
即ち、親綱支柱の下端側のクランプは、鉄骨などの頑丈な構造体に取り付ける必要があり、足場板をチエンなどで吊り下げた、不安定で強度も不足する吊り足場には使用することが出来ないので、橋梁などの既設鉄骨構造体から吊り下げられた吊り足場上での作業者の落下防止対策として親綱を活用していないのが実情である。
本考案は、上記のような従来の問題点を解消することの出来る吊り足場用親綱張設構造を提案するものであって、本考案に係る吊り足場用親綱張設構造は、支柱本体(4)の一端側に鉄骨(2)の水平側縁部(2a)に嵌合固定可能なクランプ(5)を備え、前記支柱本体(4)の他端側に親綱係止部(6)を備えた親綱支柱(1)を、前記クランプ(5)により前記鉄骨(2)の水平側縁部(2a)に適当間隔おきに取り付け、隣り合う親綱支柱(1)の前記親綱係止部(6)間に親綱(W)を張設した吊り足場用親綱張設構造であって、吊り足場に対する親綱張設高さ(H)が、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨(2)の水平側縁部(2a)よりも高いときは、前記親綱支柱(1)を、親綱係止部(6)が前記支柱本体(4)の上端側に位置する上下正向きにして、前記クランプ(5)を前記鉄骨(2)の水平側縁部(2a)に嵌合固定し、吊り足場に対する親綱張設高さ(H)が、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨(2)の水平側縁部(2a)よりも低いときは、前記親綱支柱(1)を、前記親綱係止部(6)が前記支柱本体(4)の下端側に位置する上下逆向きにして、前記クランプ(5)を前記鉄骨(2)の水平側縁部(2a)に嵌合固定する構成になっている。
上記本考案の構成においては、前記親綱支柱の長さ、即ち、一端側のクランプと他端側の親綱係止部との間の長さ(高さ)は、従来の作業者が歩行する鉄骨の水平側縁部に取り付けられる親綱支柱の長さと比較して半分以下の長さとなる。なぜならば、親綱は、作業者の腰付近の高さ(90cm程度)となるように張設する必要があり、しかも既設鉄骨構造体の鉄骨から吊り下げられる吊り足場は、作業者が既設鉄骨構造体の下側を普通の立ち姿で歩行出来るほど下方に吊り下げることは無く、既設鉄骨構造体の下側を頭を少し下げて通過できる程の高さが最大になる位の高さに吊り下げられるので、仮に従来の親綱支柱をそのまま上下逆向きに既設鉄骨構造体の水平側縁部に取り付けたのでは、既設鉄骨構造体より90cmほど下がった高さに親綱を張設することになり、親綱が低すぎて本来の目的を達成することが出来ない。従って、上記本考案の親綱支柱の長さは、前記のように90cmの1/2〜1/3ほどの長さになる。
而して、上記のように非常に短い長さに構成された本考案の親綱支柱を前記のような条件で使用して親綱を張設すれば、親綱支柱を頑丈な既設鉄骨構造体の鉄骨に取り付けて安全性を確保しながら、その親綱支柱を利用して張設する親綱は、吊り足場上を歩行する作業者の腰付近の高さに張設することが可能になり、所期の作業者の落下防止の目的を達成出来るのである。
図1は、本考案の実施例を説明する正面図である。 図2は、上下逆向きに使用した親綱支柱を利用して親綱を張設した状態を説明する一部切欠き背面図である。 図3は、上下正向き状態の親綱支柱の正面図である。 図4は、図3の右側面図である。 図5は、図3の平面図である。 図6は、図3の底面図である。 図7は、図3の中央縦断側面図である。
図1において、1は本考案の一実施例に係る親綱支柱、2は既設鉄骨構造体の水平に架設されている鉄骨、2aは前記鉄骨2の水平側縁部である。3は前記鉄骨2に吊り下げられた吊り足場(吊り棚足場と称される場合もある)の作業者歩行面である。図の右半分に示す例は、前記鉄骨2の水平側縁部2aの高さが低い場合であって、親綱支柱1は、上下正向きに使用されている。図の左半分に示す例は、前記鉄骨2の水平側縁部2aの高さが高い場合であって、親綱支柱1は、上下逆向きに使用されている。Hは親綱張設高さを示しており、一般的には吊り足場の作業者歩行面3から90cmほどの高さになっている。
親綱支柱1は、図3〜図7に示すように、支柱本体4と、この支柱本体4の下端側の側部に設けられたクランプ5、及び支柱本体4の上端に設けられた親綱係止部6から構成されている。支柱本体4は、横断面が長方形の角型筒状のものであって、その下端は、前側長辺が後ろ側長辺よりも高くなるように傾斜しており、この傾斜した下端が、板材7によって閉じられている。従って、板材7は、前上がりに傾斜しているが、その上端部分が下向きに折曲されて、支柱本体4と平行に垂下する前側板部7aを形成している。又、支柱本体4には、その下端から中間より少し高い位置までの領域の左右両側面に別の厚板8a,8bが重ねられた状態で固着されている。この左右一対の厚板8a,8bには、下端部から前方に直角L字形に突出して、前記クランプ5の受け部9を構成する下側張出し部10が連設されている。この厚板8a,8bの下側張出し部10は、前記板材7の支柱本体4から前方に突出している領域の左右両側面に固着されると共に、この下側張出し部10の入隅部の周囲を補強する突出リブ10a,10bが形成されている。
前記クランプ5は、前記左右一対の厚板8a,8bによって構成された前記受け部9、この受け部9の上方で左右一対の厚板8a,8bから前方に突出する上側張出し部11、この左右両上側張出し部11間で支柱本体4から直角前方に突出し且つ支柱本体4と左右両上側張出し部11とに固着支持されている水平板材12、この水平板材12に上下方向に貫通するように設けられた左右一対の貫通ネジ孔13a,13b(図3)、及びこれら両貫通ネジ孔13a,13bを螺合貫通する左右一対の螺軸14a,14bによって構成されている。尚、両螺軸14a,14bの下端には、当該螺軸14a,14bの軸心の周りに相対回転可能に皿バネ15a,15bが取り付けられ、両螺軸14a,14bの上端には、回転操作用角軸部16a,16bが設けられている。尚、水平板材12の左右両側辺は、左右両厚板8a,8bの上側張出し部11に形成した凹溝部11a,11bに嵌合させている。
親綱係止部6は、1本の鋼棒材17の曲げ加工によって形成された横長長円形の係止具18、この係止具18を形成した鋼棒材17の両端部を垂直下向きに折曲して構成した取付け用脚部19a,19b、及び両取付け用脚部19a,19bを溶接により固着した取付け用基板20から成るものであって、前記取付け用基板20が、支柱本体4の上端の天板21上に左右一対のボルト22a,22bによって取り付けられている。尚、ボルト22a,22bが螺合するネジ孔は、前記天板21に設けられた上下方向の貫通孔と同心状に、当該天板1の下側に溶接により固着されたナット23a,23bによって構成されている。
尚、左右両厚板8a,8bの下側張出し部10と上側張出し部11との間の前側縁24は、支柱本体4より前側に突出させており、受け部9と螺軸14a,14bとの間で挟持される鉄骨2の水平側縁部2aが、支柱本体4には当接しないで左右一対の厚板8a,8bの前側縁24に当接して位置決めされるように構成している。勿論この鉄骨2の水平側縁部2aは、受け部9を構成する左右一対の厚板8a,8bの下側張出し部10の上側辺(厚板8a,8bの端面)によって支持され、例えば板材7や下側張出し部10の上側辺間に架設した板材など、平坦な板面で支持される構成ではない。又、板材7には、支柱本体4の前側板の前後両側に跨るように開口部25が設けられている。この開口部25は、厚板8a,8bの下側張出し部10と板材7、及び支柱本体4の前側板によって形成された上側開放の凹入部内に入り込んだ雨水を下方に逃がすのと、支柱本体4の内部が密閉空間になるのを防ぐのに役立っている。
以上のように構成された親綱支柱1は、クランプ5の受け部9(下側張出し部10の上側辺)から親綱係止部6の係止具18における横長長円形の中心高さまでの間隔(長さ)が、30〜40cm程度であって、例えば特許文献1に記載されるような従来の一般的な親綱支柱のクランプの受け部から親綱係止部の中心高さまでの間隔と比較して非常に短いものである。この親綱支柱1を使用するときは、図1に示すように、橋梁などの既設鉄骨構造体の鉄骨2の保守作業などのために、当該鉄骨2に吊り下げられた吊り足場自体に親綱支柱1を取り付けるのではなく、その作業者歩行面3より上方で水平に架設されている鉄骨2の水平側縁部2aに親綱支柱1を取り付ける。
このとき、作業者歩行面3に対する鉄骨2の水平側縁部2aの高さが、好ましい親綱張設高さH(大凡90cm)よりも高いときは、図1の左半分に示すように親綱支柱1を上下逆向きにして、鉄骨2の水平側縁部2aに親綱支柱1の上端側に位置するクランプ5を挟持固定し、下端側に位置する親綱係止部6に親綱の端部を係止させる。逆に作業者歩行面3に対する鉄骨2の水平側縁部2aの高さが、好ましい親綱張設高さH(大凡90cm)よりも低いときは、図1の右半分に示すように親綱支柱1を上下正向きにして、鉄骨2の水平側縁部2aに親綱支柱1の下端側に位置するクランプ5を挟持固定し、上端側に位置する親綱係止部6に親綱の端部を係止させる。
クランプ5の使用方法は、従来のものと基本的に同一であって、受け部9と螺軸14a,14bの下端の皿バネ15a,15bとの間に鉄骨2の水平側縁部2aを位置させた状態で、回転操作用角軸部16a,16bを利用して螺軸14a,14bを螺進方向に回転させ、受け部9と螺軸14a,14bの下端の皿バネ15a,15bとの間で鉄骨2の水平側縁部2aを挟持固定することになる。尚、親綱の張設方法も、基本的には従来の親綱支柱を使用する場合と同じであって、例えば図2に示すように、同じ条件で鉄骨2の水平側縁部2aに適当間隔を隔てて取り付けた2つの親綱支柱1の内、一方の親綱支柱1の親綱係止部6における係止具18に、親綱Wの一端に接続されているカラビナC1を係合させ、他方の親綱支柱1の親綱係止部6における係止具18に、親綱Wの他端に接続されているカラビナC2を係合させると共に、当該カラビナC2に付属の親綱緊張保持具C3の機能を利用して親綱Wの遊端側を引張し、親綱支柱1間の親綱Wを適度に緊張させる。
以上のようにして鉄骨2の水平側縁部2aにクランプ5を利用して取り付けた2つの親綱支柱1間に親綱Wを張設することにより、当該親綱Wを、吊り足場の作業者歩行面3を歩行する作業者の腰辺りの高さでほぼ水平に張設することが出来る。この親綱Wに、作業者が腰に繋いでいる安全帯の先端のカラビナを係合させて、作業者が落下防止を図ることが出来る。
尚、親綱支柱のクランプや親綱係止部の具体構造は、上記実施例のものに限定されないが、特にクランプの具体構造として、鉄骨2の水平側縁部2aを受け止める受け部9を、支柱本体4の左右両側に当接固着した左右一対の厚板8a,8bの下側張出し部10の上側辺で構成することにより、鉄骨2の水平側縁部2aを板面で受け止める構成と比較して、鉄骨2の水平側縁部2aの2か所を受け止めてその中間位置を螺軸14a,14bの先端(皿バネ15a,15b)で押圧することになり、安定且つ確実なクランプ機能を発揮させることが出来る。又、前記厚板8a,8bを支柱本体4の前面よりも突出させて、この厚板8a,8bの前側辺に鉄骨2の水平側縁部2aの2か所を当接させて位置決め出来るように構成することも効果的である。
本考案の吊り足場用親綱張設構造は、橋梁などの既設鉄骨構造体から吊り下げられた吊り足場上からの作業者の落下防止に活用することが出来る。
1 親綱支柱
2 鉄骨
2a 鉄骨の水平側縁部
3 吊り足場の作業者歩行面
4 支柱本体
5 クランプ
6 親綱係止部
7 板材
8a,8b 厚板
9 受け部
10 厚板の下側張出し部
11 厚板の上側張出し部
12 水平板材
14a,14b 螺軸
15a,15b 皿バネ
16a,16b 回転操作用角軸部
18 係止具
20 取付け用基板
21 天板

Claims (1)

  1. 支柱本体の一端側に鉄骨の水平側縁部に嵌合固定可能なクランプを備え、前記支柱本体の他端側に親綱係止部を備えた親綱支柱を、前記クランプにより前記鉄骨の水平側縁部に適当間隔おきに取り付け、隣り合う親綱支柱の前記親綱係止部間に親綱を張設した吊り足場用親綱張設構造であって、吊り足場に対する親綱張設高さが、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨の水平側縁部よりも高いときは、前記親綱支柱を、親綱係止部が前記支柱本体の上端側に位置する上下正向きにして、前記クランプを前記鉄骨の水平側縁部に嵌合固定し、吊り足場に対する親綱張設高さが、当該吊り足場が吊り下げられる既設鉄骨構造体の鉄骨の水平側縁部よりも低いときは、前記親綱支柱を、前記親綱係止部が前記支柱本体の下端側に位置する上下逆向きにして、前記クランプを前記鉄骨の水平側縁部に嵌合固定している、吊り足場用親綱張設構造。
JP2018002987U 2018-08-02 2018-08-02 吊り足場用親綱張設構造 Active JP3218422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002987U JP3218422U (ja) 2018-08-02 2018-08-02 吊り足場用親綱張設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002987U JP3218422U (ja) 2018-08-02 2018-08-02 吊り足場用親綱張設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3218422U true JP3218422U (ja) 2018-10-11

Family

ID=63796916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002987U Active JP3218422U (ja) 2018-08-02 2018-08-02 吊り足場用親綱張設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218422U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014141343A (ja) 仮設手摺取付治具
KR20120140340A (ko) 비계장치
KR200446363Y1 (ko) 철근난간대용 고정구
JP3218422U (ja) 吊り足場用親綱張設構造
US4462573A (en) Support post for temporary guard-rail chains
JP2018087450A (ja) 支柱装置
JP3206551U (ja) 足場板架け渡し装置
JP2018188952A (ja) 足場板留め具
KR101851505B1 (ko) 철골용 안전 난간대
CN208280634U (zh) 一种生命绳支架
KR101585230B1 (ko) 케이지 하부의 앙카 고정장치
JP4282330B2 (ja) 親綱用支柱
JP4070657B2 (ja) 枠組足場用手摺
JP3709968B2 (ja) 親綱用支柱
JPH11293912A (ja) 足場板隙間プレート
JPH0756039Y2 (ja) 清掃用命綱等の吊り具
JP3231176U (ja) 親綱保持具
JP2019203316A (ja) 足場板支持用ブラケット
JP3170632U (ja) 吊りチェーンクランプ
JP4886292B2 (ja) エレベータ据え付け工事における親綱の保持構造
JP3649390B2 (ja) 足掛け装置
JP2006097250A (ja) 天井板吊持装置
JP2000240277A (ja) チェーン吊りピース
JPH0315714Y2 (ja)
JP3077741U (ja) 親綱用支柱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3218422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250