JP4275237B2 - 低反射帯電防止性ハードコートフイルム - Google Patents

低反射帯電防止性ハードコートフイルム Download PDF

Info

Publication number
JP4275237B2
JP4275237B2 JP05784599A JP5784599A JP4275237B2 JP 4275237 B2 JP4275237 B2 JP 4275237B2 JP 05784599 A JP05784599 A JP 05784599A JP 5784599 A JP5784599 A JP 5784599A JP 4275237 B2 JP4275237 B2 JP 4275237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
layer
film
refractive index
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05784599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11326602A (ja
Inventor
裕子 鈴木
高宏 新實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP05784599A priority Critical patent/JP4275237B2/ja
Publication of JPH11326602A publication Critical patent/JPH11326602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275237B2 publication Critical patent/JP4275237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防塵性と耐擦傷性とを有し且つ表面の反射防止性に優れたフイルムに関し、特にワープロ、コンピューター、テレビ等の各種ディスプレイ、液晶表示装置に用いる偏光板の表面、透明なプラスチック類からなるサングラスのレンズ、度付きメガネレンズ、カメラ用ファインダーのレンズ等の光学レンズ、各種計器のカバー、自動車、電車等の窓ガラスの表面の塵埃による汚れ防止と耐擦傷性に優れ、外光による表面の反射が防止された低反射帯電防止性透明フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
カーブミラー、バックミラー、ゴーグル、窓ガラス、特にパソコン、ワープロ等の電子機器のディスプレイ、その他種々の商業ディスプレイ等には、ガラスやプラスチック等の透明基板が使用されている。プラスチック透明基板は、ガラス基板と比較して軽量で破損し難いものではあるが、静電気による塵埃付着や、硬度が低いために、耐擦傷性が劣り、擦り傷や引っ掻き傷等により透明性が損なわれるという問題があり、透明基板の共通の問題として、透明基板を通して物体や文字、図形等の視覚情報を観察する場合、或いはミラーでは透明基板を通して反射層からの像を観察する場合、透明基板の表面が外光によって反射し、内部の視覚情報が見えにくいという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】
従来、プラスチック基板における静電気による塵埃の付着や、擦過傷による透明性の低下を防止する技術には、プラスチック基板の表面に、帯電防止塗料を塗工したり、ハードコート層を塗工する方法等があった。しかしながら、異物付着を防ぐ程度に帯電防止剤等の導電性材料を分散させたハードコート層は、透明性に欠けるばかりでなく、ハードコート層の硬化が阻害され、耐擦傷性を満たす十分な硬度を得ることができないものであった。又、金属酸化物等の蒸着で透明性が高い導電性薄膜をプラスチック基板上に形成することはできるが、蒸着工程は生産性が劣りコストが高く、耐擦傷性も十分ではないという問題があった。一方、透明基板表面の反射を防止する方法としては、ハードコート層の上に低屈折率層を設ける方法があり、表面の反射防止には効果があるが、帯電防止効果は期待できないものであった。
【0004】
従って、本発明の目的は、各種ディスプレイ等に使用して透明基板を通して識別する物体や文字、図形等の視覚情報、或いはミラーからの像を透明基板を通して反射層側から観察する場合に、これら透明基板の表面への静電気による異物の付着を防止し、且つ摩擦による擦り傷等で透明性を損なわない十分な硬度を有し、且つ透明基板表面からの外光による反射が防止された低反射帯電防止性フイルムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明は、透明基材フイルム上に、透明導電性層、ハードコート層及び低屈折率層を順に積層してなり、低屈折率層はハードコート層よりも低い屈折率を有し、上記ハードコート層が、金及び/又はニッケルで表面処理された、平均粒径が5μmである有機ビーズを、該ハードコート層を構成する樹脂の0.1%濃度になるように分散させて含有することを特徴とする低反射帯電防止性ハードコートフイルムである。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に実施の形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
図1は、本発明の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの1例の断面を図解的に示す図である。この例の低反射帯電防止性ハードコートフイルムは、透明基材フイルム1上に、透明導電性層2、ハードコート層3及び低屈折率層4をこの順に積層した例である。
【0007】
本発明において、上記透明基材フイルムとしては、透明性のあるプラスチックのフイルムであればいずれのフイルムでもよく、例えば、セルロースジ又はトリアセテート、セルロースアセテートブチレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリメタアクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリウタレン等の熱可塑性ポリマーの未延伸、一軸又は二軸延伸フイルムを使用することができる。これらのなかでは、一軸又は二軸延伸ポリエステルフイルムが透明性及び耐熱性に優れ、セルローストリアセテートは透明性及び光学的に異方性がない点で好適に用いられる。透明基材フイルムの好ましい厚みは8〜1000μm程度である。
【0008】
上記の基材フイルム上の透明導電層は、例えば、導電性微粒子と反応性硬化樹脂を含む導電性塗工液を塗工する方法、或いは透明膜を形成する金属や金属酸化物等を蒸着やスパッタリングして導電性薄膜を形成する方法等の従来公知の方法で形成される。導電性層は、基材フイルムに直接又は基材フイルムとの接着を強固にするプライマー層を介して形成することができる。塗工方法は、特に限定されず、塗工液の特性や塗工量に応じて、例えば、ロールコート、グラビアコート、バーコート、押出しコート等の公知の方法より最適な方法を選択して行えばよい。
【0009】
本発明において透明導電性層の形成に使用する導電性微粒子としては、例えば、アンチモンドープのインジウム・ティンオキサイド(以下、ATOと記載する。)やインジウム・ティンオキサド(ITO)等が挙げられる。又、スパッタリング等により導電性薄膜を形成する金属及び金属酸化物としては、例えば、金、ニッケル、ATO、ITO、酸化亜鉛/酸化アルミニウム等が挙げられる。導電性微粒子の使用や導電性薄膜形成以外にも、例えば、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性ポリマーを用いて透明導電層を形成することもできる。
【0010】
本発明において導電性層の形成に使用される反応硬化性樹脂としては、基材フイルムとの接着がよく、耐光性があり、耐湿性があり、又、透明導電性層の上に形成するハードコート層との接着性が良好なものであれば特に制限されない。かかる反応硬化性樹脂としては、例えば、アルキッド樹脂、多価アルコール等の多官能化合物の(メタ)アクリレート(以下本明細書では、アクリレートとメタクリレートとの両者を(メタ)アクリレートと記載する。)等のオリゴマー又はプレポリマー及び反応性の希釈剤を比較的多量に含むもの等の電離放射線硬化型樹脂(その前駆体も含む)等が挙げられる。
【0011】
尚、上記反応性希釈剤としては、エチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、N−ビニルピロリドン等の単官能モノマー、並びに多官能モノマー、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0012】
更に、上記の電離放射線硬化型樹脂を紫外線硬化型樹脂として使用する場合には、これらの中に光重合開始剤として、例えば、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミロキシムエステル、チオキサントン類や、光増感剤として、例えば、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン等を混合して使用する。
【0013】
上記の電離放射線硬化型樹脂は、次の反応性有機珪素化合物と併用することもできる。反応性有機珪素化合物は、電離放射線硬化型樹脂と反応性有機珪素化合物の合計に対して10〜100重量%の範囲で使用される。特に下記の(3)の電離放射線硬化性有機珪素化合物を使用する場合には、これだけを樹脂成分として導電層を形成することが可能である。
【0014】
(1)珪素アルコキシド
mSi(OR′)nで表せる化合物であり、ここでR、R′は炭素数1〜10のアルキル基を表し、m及びnはそれぞれm+n=4となる整数である。
例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−iso−プロポキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトラ−sec−ブトキシシラン、テトラ−tert−ブトキシシラン、テトラペンタエトキシシラン、テトラペンタ−iso−プロポキシシラン、テトラペンタ−n−プロキシシラン、テトラペンタ−n−ブトキシシラン、テトラペンタ−sec−ブトキシシラン、テトラペンタ−tert−ブトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジメチルプロポキシシラン、ジメチルブトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0015】
(2)シランカップリング剤
例えば、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルメトキシシラン・塩酸塩、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノシラン、メチルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、オクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン等が挙げられる。
【0016】
(3)電離放射線硬化性珪素化合物
電離放射線によって反応架橋する複数の基、例えば、重合性二重結合基を有する分子量5,000以下の有機珪素化合物が挙げられる。このような反応性有機珪素化合物は、片末端ビニル官能性ポリシラン、両末端ビニル官能性ポリシラン、片末端ビニル官能ポリシロキサン、両末端ビニル官能性ポリシロキサン、或いはこれらの化合物を反応させたビニル官能性ポリシラン、又はビニル官能性ポリシロキサン等が挙げられる。具体的な化合物を例示すれば下記の通りである。
【0017】
【化1】
Figure 0004275237
【0018】
その他の化合物としては、3−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン等の(メタ)アクリロキシシラン化合物等が挙げられる。
【0019】
上記導電性微粒子が添加された反応硬化性樹脂組成物からなる導電性層の硬化には、通常の電離放射線硬化型樹脂の硬化方法、即ち、電子線又は紫外線の照射によって硬化する方法を用いることができる。例えば、電子線硬化の場合にはコックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される50〜1000KeV、好ましくは100〜300KeVのエネルギーを有する電子線等が使用され、紫外線硬化の場合には超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ等の光線から発する紫外線等が利用できる。
【0020】
以上により形成される透明導電性層は、表面抵抗率が1012Ω/□以下であることが好ましい。導電性層の厚みは、通常、0.5〜6μmであり、好ましくは1〜5μmである。厚みが0.5μm未満では、透明基材フイルムに形成する導電性層の表面抵抗率を1012Ω/□以下とすることが困難であり、6μmを超えると導電性層が透明性を失うことがある。
【0021】
上記の透明導電性層上に形成するハードコート層は、耐擦傷性を有する硬度と導電性を極端に損なわない層であり、通常、塗工により形成することができる。ハードコート層の形成には、導電層の形成に使用される前記の反応性硬化樹脂や反応性有機珪素化合物等が使用される。反応性有機珪素化合物の使用量も前記の範囲(10〜100重量%)であり、使用量が10重量%未満ではハードコート層上に形成する後記の低屈折率層の密着性が不十分となる。前記と同様に前記の(3)の電離放射線硬化性珪素化合物はそれ単独を樹脂成分としてハードコート層を形成することができる。又、塗工方法及び硬化方法も導電性層の形成の場合と同じである。尚、本発明において、「ハードコート層」とは、JIS−K5400で示される鉛筆硬度試験でH以上の硬度を示すものをいう。
【0022】
本発明におけるハードコート層は、上記の電離放射線硬化型樹脂等の反応性硬化樹脂や反応性有機珪素化合物のみで形成することができる。その場合、ハードコート層単独では導電性の機能がなくとも、下に形成された導電性層の効果でハードコート層上でも帯電防止効果のある表面抵抗率が測定される。尚、後述するように低屈折率層は、ハードコート層に比べて非常に薄膜なため、ハードコート層上に更に低屈折率層を形成してもその表面抵抗率等の帯電防止効果は劣化しない。より高い帯電防止性を得るには、ハードコート層は、膜面方向の体積抵抗率(PVH)が膜厚方向の体積抵抗率(PVV)より10倍若しくはそれ以上大きい(PVH≧10×PVV)異方導電性膜であることが好ましい。この場合、膜厚方向の体積抵抗率(PVV)は108Ω・cm以下が好ましい。膜厚方向の体積抵抗率が108Ω・cmを超えると最終的に得られるフイルムの帯電防止性が不十分となり好ましくない。ハードコート層を異方導電性とするために使用される導電性微粒子としては、金及び/又はニッケルで表面処理されたポリスチレン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂等の有機ビーズが好ましく、平均粒径は5μm程度が好ましい。
【0023】
又、ハードコート層の屈折率を以下に説明する低屈折率層よりも高い屈折率とすることによって、本発明の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの低反射性を更に向上させることができる。通常のハードコート層の屈折率は1.48〜1.52程度であるが、本発明におけるハードコート層の好ましい屈折率は1.55〜2.50程度である。更に、ハードコート層を高屈折率で異方導電性膜とすることにより帯電防止性と表面の低反射性を更に向上させることができる。
【0024】
ハードコート層を高屈折率とするために、該層形成樹脂成分中に高屈折率の金属や金属酸化物の超微粒子を添加することができる。本発明で使用する高屈折率を有する該超微粒子としては、その粒径が1〜50nmで、屈折率が1.60〜2.70程度のものが好ましく、具体的には、例えば、ZnO(屈折率1.90)、TiO2(屈折率2.3〜2.7)、CeO2(屈折率1.95)、Sb25(屈折率1.71)、SnO2、ITO(屈折率1.95)、Y23(屈折率1.87)、La23(屈折率1.95)、ZrO2(屈折率2.05)、Al23(屈折率1.63)等の微粉末が挙げられる。
【0025】
又、ハードコート層形成用反応硬化性樹脂組成物中に、高屈折率成分の分子や原子を含んだ樹脂を添加することもできる。高屈折率成分の分子及び原子としては、F以外のハロゲン原子、S、N、Pの原子、芳香族環等が挙げられる。以上の成分からなる反応硬化性樹脂組成物を用いてハードコート層を形成するには、以上の成分を適当な溶剤に溶解又は分散させて塗工液とし、この塗工液を前記導電性層上に直接塗布して硬化させるか、或いは離型フイルムに塗布して硬化させた後、適当な接着剤を用いて導電性層上に転写させて形成することもできる。転写法を用いる場合には、離型フイルム上に後記の低屈折率層を形成してから、その上にハードコート層を形成し、両層ともに導電性層上に転写することもできる。このようにして形成されるハードコート層の厚みは、通常1〜50μm程度であり、好ましくは3〜20μm程度である。
【0026】
次に、ハードコート層の上に低屈折率層を形成することで本発明の低反射帯電防止性ハードコートフイルムが得られる。低屈折率層としては、ハードコート層上に、膜厚0.08〜0.2μm程度のMgF2やSiO2等のSiOX(1≦X≦2)等の薄膜を真空蒸着法やスパッタリング、プラズマCVD法等の気相法により形成する従来公知の方法、或いはSiO2ゾルを含むゾル液からSiO2ゲル膜を形成する方法等が挙げられる。又、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体やシリコン含有のフッ化ビニリデン共重合体等のフッ素系樹脂等の低屈折率樹脂の皮膜を形成して低屈折率層とすることもできる。本発明においては、低屈折率層が特にSiO2等のSiOXよりなる層で形成されていることが、ハードコート層との密着性がより向上するため好ましい。本発明の帯電防止性ハードコートフイルムに低反射性が付与されるためには、低屈折率層の屈折率はハードコート層の屈折率よりも小さいことが必要であり、1.47以下であることが好ましく、更に好ましくは1.40〜1.45である。
【0027】
図2に示す例は、反射防止帯電防止性フイルムの表面に微細凹凸形状5を設けて反射防止性フイルムに防眩性を付与したものである。微細凹凸形状の形成は、無機又は有機ビーズを分散させたマットハードコート材を用いる方法やマットフイルムを用いて転写する方法等の従来公知のいずれの方法でもよいが、例えば、ハードコート層を転写法で形成する場合に、転写材の基材フイルムとして表面に微細凹凸形状を有するマットフイルムを用い、該フイルム上にハードコート層用塗工液を塗布及び硬化させ、その後該ハードコート層を、必要に応じて接着剤等を介して前記導電性層面に転写させ、微細凹凸形状5をハードコート層の表面に付与する方法が挙げられる。
【0028】
転写方法のその他の方法としては、前記導電性層の面にハードコート層用塗工液を塗布及び乾燥させ、その状態で前記の如きマットフイルムをその樹脂層の面に圧着させ、その状態で樹脂層を硬化させ、次いでマットフイルムを剥離し、マットフイルムの微細凹凸形状をハードコート層の表面に転写させる方法等が挙げられる。いずれにしても、このような微細凹凸形状を有するハードコート層の表面に形成する低屈折率層は薄膜であるので、低屈折率層の表面には上記の微細凹凸形状が現れる。
【0029】
本発明の低反射帯電防止性ハードコートフイルムは、以上説明した各層の他に、各種機能を付与するための層を更に設けることができる。例えば、透明基材フイルムとハードコート層との密着性を向上させるために接着層やプライマー層を設けたり、又、ハード性能を向上させるためにハードコート層を複数層とすることができる。上記のように透明基材フイルムとハードコート層との中間に設けられるその他の層の屈折率は、透明基材フイルムの屈折率とハードコート層の屈折率の中間の値とすることが好ましい。
【0030】
上記他の層の形成方法は、上記のように透明基材フイルム上に、所望の塗工液を直接又は間接的に塗布して形成してもよく、又、透明基材フイルム上にハードコート層を転写により形成する場合には、予め離型フイルム上に形成したハードコート層上に他の層(接着層等)となる塗工液を塗布し、その後、各層が積層された離型フイルムと透明基材フイルムとを、離型フイルムの積層面を内側にしてラミネートし、次いで離型フイルムを剥離することにより、透明基材フイルムに上記各層を転写してもよい。又、本発明の低反射帯電防止性フイルムの下面には、粘着剤が塗布されていてもよく、この低反射帯電防止性フイルムは反射及び帯電による塵埃の付着を防止すべき対象物、例えば、偏光素子に貼着して用いることができる。
【0031】
以上の如くして得られる本発明の低反射帯電防止性フイルムは、ワープロ、コンピュータ、テレビ、プラズマディスプレイパネル等の各種ディスプレイ、液晶表示装置に用いる偏光板の表面、透明プラスチック類からなるサングラスレンズ、度付メガネレンズ、カメラ用ファインダーレンズ等の光学レンズ、各種計器のカバー、自動車、電車の窓ガラス等の表面の反射及び帯電による塵埃の付着防止に有用である。このような本発明のフイルムは、これを通して見る画像の認識に支障がない程度の透明性を維持できるものである。
【0032】
【実施例】
次に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚、文中「部」及び「%」とあるのは、特に断りのない限り重量基準である。
参考例1
図1に示す構成の低反射帯電防止性ハードコートフイルムを下記方法により作製した。先ず、厚み188μmのポリエステルフイルムA−4350(基材フイルム1:東洋紡(株)製)の一方の面に、シントロンC−4456−S7(ATOを分散させたハードコート剤(固形分45%):神東塗料(株)製商品名)を、塗工及び乾燥後、紫外線を照射して硬化させ、厚み1μmの導電性層2を形成した。次いで、この導電性層2の上に電離放射線硬化性樹脂PET−D31(ハードコート剤:大日精化工業(株)製商品名)をトルエンで希釈して塗工・乾燥後、電離放射線により硬化させ、厚み7.5μmのハードコート層3を形成した。最後に、上記ハードコート層上にSiO2ゾル溶液(DTP−1:住友大阪セメント(株)製)を塗工し、乾燥及び硬化させて厚みが100nmの低屈折率層4を形成した。
【0033】
実施例2
図3に示す異方導電性ハードコート層を有する低反射帯電防止性ハードコートフイルムを以下により作製した。先ず、参考例1と同様にして基材1の一方の面に厚み1μmの導電性層2を形成し、次いで、この導電性層2の上にブライト20GNR4,6−EH(金及びニッケルで表面処理をした平均粒径5μmの有機ビーズからなる導電性微粒子:日本化学工業(株)製商品名)6を、参考例1で使用したPET−D31に0.1%濃度となるように分散させ、更にトルエンで希釈した塗工液を塗工及び乾燥後、電離放射線により硬化させ、厚み7.5μmのハードコート層3−1を形成した。このハードコート層面に参考例1と同様にして低屈折率層4を形成した。
【0034】
実施例3
図4に示す高屈折率・異方導電性ハードコート層を有する低反射帯電防止性ハードコートフイルムを以下により作製した。参考例1と同様にして基材フイルム1上に形成した導電性層2上にシリコーンハードコート樹脂(X−12−2400−3:信越化学工業(株)製)66.6%、ZrO2超微粒子分散液(ZD100、固形分%:住友大阪セメント(株)製)33.3%及び前記の導電性微粒子(ブライト20GNR4,6−EH)0.1%とからなる塗工液を塗工し、乾燥及び硬化させて高屈折率ハードコート層3−2を形成した。最後にこのハードコート層上に参考例1と同様にして低屈折率層4を形成した。
【0035】
実施例4
図5に示す高屈折率・異方導電性ハードコート層を有する低反射帯電防止性ハードコートフイルムを以下により作製した。基材フイルムとして厚みが80μmのセルローストリアセテートフイルム(TD−UV−80:富士フイルム(株)製)を使用し、その一方の面に参考例1と同様にして1μmの導電性層2を形成した。次に、厚み50μmの離型PETフイルム(ダイアホイルT100 ダイアホイル(株)製)に実施例3のZrO2超微粒子分散液を塗工し、乾燥及び硬化させ、厚み100nmの超微粒子層7を形成した。引き続きこの超微粒子層上に実施例2で使用したハードコート層用塗工液(但し、電離放射線硬化型樹脂はEXG−40−77(大日精化工業(株)製)を使用)を乾燥厚みが5μmとなるように塗工し、乾燥させた。未硬化のハードコート層面を導電性層面に重ねた後、電離放射線によりハードコート層を硬化させ、離型フイルムを剥離し、導電性層2上にハードコート層3−2、超微粒子層7をこの順に形成した。最後に、超微粒子層面7上にプラズマCVD法により100nmのSiOX膜(低屈折率層)4を形成した。
【0036】
実施例5
参考例1と同様にして基材上に導電性層を形成した。次いで、この導電性層2の上に、下記組成の「マット導電性塗工液」を塗工及び乾燥後、電離放射線により硬化し、表面にマット状の厚み7.5μmの異方導電性ハードコート層3−2を形成した。更に、表面がマット状のこの異方電導性ハードコート層3−2上に参考例1と同様にして低屈折率層4を形成した。このようにして基材フイルム1に導電性層2と表面がマット状の異方導電性のハードコート層3−2と表面がマット状の低屈折率層4との3層を設けた図6に示す低反射帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。
<マット導電性塗工液の組成(固形分比)>
・シリカ(平均粒径1.5μm) 3部
・ブライト20 GNR4,6−EH(導電性微粒子) 0.1部
・セイカビーム EXG40−77(5−2) 100部
(セイカビーム:電離放射線硬化型樹脂 大日精化工業(株)製 商品名)
【0037】
参考
低屈折率層がプラズマCVD法で形成したSiOX薄膜である以外は参考例1と同様にして低反射帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。評価結果は参考例1とほぼ同じであった。
【0038】
実施例7
低屈折率層がハードコート層面にシリコン含有フッ素系樹脂(商品名TM004、JSR(株)製)溶液を塗布及び乾燥させて形成した以外は実施例2と同様にして低反射帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。評価結果は実施例2とほぼ同じであった。
【0039】
比較例1
導電性層を形成しない以外は参考例1と同様にして図7に示す低反射ハードコートフイルムを作製した。
比較例2
低屈折率層を形成しない以外は参考例1と同様にして図8に示す帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。
比較例3
低屈折率層を形成しない以外は実施例2と同様にして図9に示す帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。
【0040】
比較例4
ハードコート層を形成しない以外は参考例1と同様にして図10に示す低反射帯電防止性フイルムを作製した。
比較例5
低屈折率層を形成しない以外は、実施例5と同様にして図11に示す帯電防止性ハードコートフイルムを作製した。
【0041】
上記実施例及び比較例の各フイルムについて、次の各項目を評価した結果を表1及び表2に示す。
▲1▼積層体全光線透過率:村上色彩技術研究所製『反射透過率計HR−100』を用いて測定した。
▲2▼鉛筆硬度:タクマ精工製『簡易鉛筆引っかき試験機』を用いて、評価用鉛筆(MITSUBISHI UNI 2H)で1kg荷重10mmの5回ストロークを行い、目視で傷の有無を確認し傷のつかない回数を数えて評価とした。
【0042】
▲3▼表面抵抗率:三菱化学(株)製『抵抗率計MCP−HT260』を用いて各層を構成する度に表面抵抗率を測定した。但し、第1層は、基材フイルムに直接塗工した層の測定値であり、第2層は、第1層の上に設けた低屈折率層を設けていないハードコートフイルムの測定値であり、第2層は、前記第2層のみを基材フイルムに直接塗工した場合の測定値である。そして、全体は、低反射帯電防止性フイルムを形成した場合の測定値である。
▲4▼最低反射率:島津製作所製 分光反射率測定機MPC−3100で測定し、可視光波長380〜780nmでの最低反射率。
【0043】
▲5▼反射防止効果:最低反射率が2%未満を○とし、2〜3%を△とし、3%を超えるものを×とした。
▲6▼帯電防止効果:通常のハードコート層の表面抵抗値(1013 14Ω/□)より低く帯電防止効果のあるもの(1012Ω/□レベル以下のもの)を○とし、通常ハードコート層レベルで帯電防止効果のないものを×とした。
▲7▼硬度評価:鉛筆硬度にて5回ストロークで傷つかない回数XをX/5と表示し、5/5を○とし、それ以下を×とした。
【0044】
【表1】
Figure 0004275237
【0045】
【表2】
Figure 0004275237
【0046】
【発明の効果】
以上の本発明によれば、各種ディスプレイ等に使用して透明基板を通して識別する物体や文字、図形等の視覚情報、或いはミラーからの像を透明基板を通して反射層側から観察する場合に、これら透明基板の表面への静電気による異物の付着を防止し、且つ摩擦による擦り傷等で透明性を損なわない十分な硬度を有し、且つ透明基板表面からの外光による反射が防止された低反射帯電防止性フイルムを提供することができる。このような本発明のフイルムは、これを通してみる画像の認識に支障がない程度の透明性を維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの基本構成を示す断面概略図。
【図2】 表面に凹凸形状を設けた本発明の他の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図3】 実施例2の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図4】 実施例3の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図5】 実施例4の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図6】 実施例5の低反射帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図7】 比較例1の低反射ハードコートフイルムの断面概略図。
【図8】 比較例2の帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図9】 比較例3の帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【図10】 比較例4の低反射帯電防止性フイルムの断面概略図。
【図11】 比較例5の帯電防止性ハードコートフイルムの断面概略図。
【符号の説明】
1:基材フイルム
2:導電性層
3:ハードコート層
3−1:ハードコート層
3−2:ハードコート層
4:低屈折率層
5:微細凹凸形状
6:導電性微粒子
7:高屈折率超微粒子

Claims (2)

  1. 透明基材フイルム上に、透明導電性層、ハードコート層及び低屈折率層を順に積層してなり、低屈折率層はハードコート層よりも低い屈折率を有し、上記ハードコート層が、金及び/又はニッケルで表面処理された、平均粒径が5μmである有機ビーズを、該ハードコート層を構成する樹脂の0.1%濃度になるように分散させて含有することを特徴とする低反射帯電防止性ハードコートフイルム。
  2. 上記金及び/又はニッケルで表面処理された有機ビーズが、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂又はポリウレタン樹脂からなる請求項1に記載の低反射帯電防止性ハードコートフイルム。
JP05784599A 1998-03-17 1999-03-05 低反射帯電防止性ハードコートフイルム Expired - Fee Related JP4275237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05784599A JP4275237B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-05 低反射帯電防止性ハードコートフイルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-67428 1998-03-17
JP6742898 1998-03-17
JP05784599A JP4275237B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-05 低反射帯電防止性ハードコートフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11326602A JPH11326602A (ja) 1999-11-26
JP4275237B2 true JP4275237B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=26398934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05784599A Expired - Fee Related JP4275237B2 (ja) 1998-03-17 1999-03-05 低反射帯電防止性ハードコートフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275237B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480250B1 (en) * 1999-06-02 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Low-reflection transparent conductive multi layer film having at least one transparent protective layer having anti-smudge properties
JP2003039586A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Dainippon Printing Co Ltd 低反射帯電防止性ハードコートフィルム
JP2003055488A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層フィルム
JP2003055489A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 窓貼り用積層ポリエステルフィルム
JP4187477B2 (ja) * 2002-08-05 2008-11-26 大日本印刷株式会社 低反射フィルム
KR100516097B1 (ko) * 2003-02-14 2005-09-23 한국과학기술연구원 투광성 반사방지막 및 그를 포함하는 물품
KR101237822B1 (ko) 2003-08-28 2013-02-28 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 반사 방지 적층체
JP2005316422A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、及び画像表示装置
KR101096128B1 (ko) * 2004-03-31 2011-12-20 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 간섭 무늬 발생을 방지한 대전 방지성 반사 방지 필름
JP5207095B2 (ja) * 2004-09-30 2013-06-12 大日本印刷株式会社 光学積層体
JP5061441B2 (ja) * 2004-10-01 2012-10-31 大日本印刷株式会社 帯電防止層用組成物
JP2007182024A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Kitagawa Ind Co Ltd 防眩フィルム
JP2009017305A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 防塵性光透過性部材の製造方法、その部材の用途、及びその部材を具備する撮像装置
JP4877254B2 (ja) * 2008-03-13 2012-02-15 凸版印刷株式会社 反射防止フィルムもしくはシートの製造方法
JP5011346B2 (ja) * 2009-05-25 2012-08-29 株式会社ニューギン 遊技盤の保護カバー体、遊技機
JP2011156741A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 耐汚染性帯電防止ハードコート積層体
JP5541961B2 (ja) 2010-04-30 2014-07-09 富士フイルム株式会社 帯電防止積層体、光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2020126163A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 三菱ケミカル株式会社 画像表示用導光板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110506A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 ダイセル化学工業株式会社 異方性導電シ−ト
JP3314965B2 (ja) * 1991-11-25 2002-08-19 大日本印刷株式会社 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
JPH0618706A (ja) * 1992-01-24 1994-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 耐擦傷性防眩フィルム、偏光板及びその製造方法
JPH09120002A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 反射防止フィルム
JP3403578B2 (ja) * 1996-06-11 2003-05-06 住友大阪セメント株式会社 反射防止性着色透明導電膜および陰極線管
ATE309556T1 (de) * 1996-08-01 2005-11-15 Loctite Ireland Ltd Verfahren zur erzeugung einer monoschicht von teilchen und damit hergestellte produkte

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11326602A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323024B1 (ko) 저반사 대전 방지성 하드 코트 필름
JP4275237B2 (ja) 低反射帯電防止性ハードコートフイルム
US6207263B1 (en) Anti-reflection film and process for preparation thereof
US6146753A (en) Antistatic hard coat film
JP4116045B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム
JP5207095B2 (ja) 光学積層体
JP4080520B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学素子、偏光板および画像表示装置
US20080268215A1 (en) Thin-Film Laminate
JP4756336B2 (ja) 光学積層体
JP4923754B2 (ja) 光学積層体
JP4895160B2 (ja) 光学積層体
JP2000214302A (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP4993654B2 (ja) 防眩性フィルムおよび防眩性光学素子
JP3953829B2 (ja) 表面が強化された反射防止層、反射防止材、および反射防止体
KR101109172B1 (ko) 광학적층체
JP2007322877A (ja) 光学積層体
JPH10300902A (ja) 反射防止フィルム及びその製造方法
JP2008156648A (ja) 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置
JP4883387B2 (ja) 光学積層体
JP2003039586A (ja) 低反射帯電防止性ハードコートフィルム
JP4683747B2 (ja) 帯電防止防眩フィルム
JP2005096298A (ja) 光学フィルムおよびこの光学フィルムを具備する光学表示装置
JP4119524B2 (ja) 帯電防止性ハードコートフィルム
JP2003183586A (ja) 透明ハードコート層、透明ハードコート材、およびディスプレイ装置
JP2006293279A (ja) 光学積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees