JP4270184B2 - ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法 - Google Patents

ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4270184B2
JP4270184B2 JP2005256250A JP2005256250A JP4270184B2 JP 4270184 B2 JP4270184 B2 JP 4270184B2 JP 2005256250 A JP2005256250 A JP 2005256250A JP 2005256250 A JP2005256250 A JP 2005256250A JP 4270184 B2 JP4270184 B2 JP 4270184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
script
action
image processing
network image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005256250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072565A (ja
Inventor
正和 村上
洋信 中田
一美 澤柳
美奈子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005256250A priority Critical patent/JP4270184B2/ja
Priority to US11/325,313 priority patent/US8214430B2/en
Publication of JP2007072565A publication Critical patent/JP2007072565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270184B2 publication Critical patent/JP4270184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Description

本発明は、ネットワーク接続された複数の装置の間で連携して、ワークフロースクリプトに記述されたプロセス定義を実行するネットワーク画像処理システムに関し、特に、アクションをフロー上の上流装置に差し戻す必要があるときの利便性を向上させる技術に関する。
従来、複数の作業者が、ネットワーク上にあるMFP(Multi Function Peripheral)やPCなどの装置を用いて、目的とするドキュメントを完成させるワークフローシステムがある。
このシステムでは、各作業者は自己の担当作業が完了すると、ドキュメントの転送先等を手動で指定して次の作業者にドキュメントを転送するというものである。
これに関して特許文献1には、回覧するドキュメントに定義済み回覧経路に関するデータを付加することによって転送処理を自動化し、フロー上の各作業者を上記した転送先等の指定という面倒な作業から解放できるとする構成が開示されている。
特開平09-081488号公報 特開2003-345954号公報 特開2004-280665号公報
ところで、フロー上の作業者がドキュメントに不備な箇所(間違い箇所)を発見した場合に、不備な箇所を作成した担当者に、作業段階を差し戻したいという場合がある。
この場合、従来の技術では差し戻し指示を行いたい作業者(以下、「差し戻し指示者」という。)は、(1)不備な箇所を作成した担当者を特定し、(2)特定された担当者宛(担当者が作業を行う装置宛)に差し戻す、という2つのステップを手動で入力する必要がある。
とりわけドキュメントを数多くの作業者が合作しており、差し戻し指示者の上流に多数の担当者が存在するような場合には、不備な箇所を作成した担当者を特定するのは手間を要し、仮に、誤った作業段階に差し戻してしまうと処理の停滞を招いてしまうという問題がある。
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであって、作業段階を差し戻したい場合に、従来より容易に差し戻すべき作業段階を特定し、しかも簡単に適切な作業段階へと差し戻すことができるネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、及びネットワーク画像処理方法を提供することを目的としている。
本発明に係るネットワーク画像処理システムは、ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムであって、複数の装置のそれぞれは、自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行手段と、前記実行手段により生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付け手段と、上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡し手段と、前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示手段と、一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付手段と、選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻し手段と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係るネットワーク画像処理装置は、ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムを構成するネットワーク画像処理装置であって、自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行手段と、前記実行手段により生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付け手段と、上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡し手段と、前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示手段と、一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付手段と、選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻し手段と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係るネットワーク画像処理方法は、ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムにおけるネットワーク画像処理方法であって、自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行ステップと、前記実行ステップにより生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付けステップと、上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡しステップとの3つのステップを前記複数の装置のそれぞれにおいて実行し、前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示ステップと、一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付ステップと、選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻しステップとの3つのステップを前記複数の装置のうちのいずれかにおいて実行することを特徴としている。
課題を解決するための手段に記載した構成によれば、ドキュメントをアクション単位で一覧表示するので、不備な箇所を発見する等の理由で差し戻しを行いたい差し戻し指示者は、どのアクションの段階(作業段階)で不備な箇所が発生したかを容易に判断することが可能となる。そして、一覧表示されたドキュメントの中から、上記差し戻し指示者がドキュメントを選択すると、そのドキュメントを生成した装置へと作業段階が差し戻されることとなるので、容易に適切な作業段階へと差し戻すことが可能となる。
本発明に係るネットワーク画像処理システムにおいて、前記関連付け手段は、ドキュメントの扱いの定義であってドキュメントに対する処理内容を示すアクションとアクションの実行順を示す順序情報とアクションを実行する装置を指定する装置情報とを有するスクリプトに、前記生成されたドキュメントと対応付けて前記所在情報を追記することにより前記関連付けを行うスクリプト追記手段であって、前記差し戻し手段は、前記受付手段が選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと、ドキュメントとその扱いを定義するスクリプトを差し戻すことを特徴としている。
前記受け渡し手段は、前記ドキュメントとともに前記スクリプトを下流の装置へと受け渡すことを特徴としている。
前記スクリプト追記手段は、スクリプトの差し戻しを示す差し戻し情報を前記スクリプトに追記し、さらに、前記複数の装置は、前記スクリプトに前記差し戻し情報が含まれる場合には、自装置より下流の装置へアクションの実行を中断する旨の中断指示を送信する中断指示手段を備えることを特徴としている。
この構成によれば、例えば、差し戻し元とは異なる分岐先において、不備な箇所を含んだドキュメントに基づいて無駄にアクションの実行が継続されることを防止することができる。
前記順序情報の所定の順位に分岐を示す情報が存在し、前記スクリプト追記手段は、差し戻し元の装置を特定する情報を前記スクリプトに追記し、さらに、前記複数の装置は、前記スクリプトに含まれる前記装置情報と前記順序情報とに基づいて、自装置が前記所定の順位に位置するか否か判断する位置判断手段を備え、前記中断指示手段は、自装置が前記所定の順位に位置すると判断された場合に、差し戻し元の装置とは異なる分岐先に相当する下流の装置へ前記中断指示を送信することを特徴としている。
前記アクションは、ユーザの操作を要するマニュアルアクションを含み、前記スクリプトは、前記マニュアルアクションの担当ユーザのアドレスを特定するアドレス情報を含んでおり、前記複数の装置は、前記スクリプトに前記差し戻し情報が含まれる場合で、自装置に割り当てられたアクションがマニュアルアクションであるとき、当該スクリプトに含まれるアドレス情報により特定されるアドレスへ差し戻しの旨を通知する通知手段を備えることを特徴としている。
一般に、ユーザは自己の担当が終われば、作業の進捗について関心が薄くなりがちである。この構成によれば、差し戻しの旨を通知することにより、担当ユーザに対して担当分の速やかな再実行を期待することができる。
前記ネットワーク画像処理システムは、前記複数の装置に割り当てられたアクションの実行を支援する端末装置を含んで構成されており、前記スクリプト追記手段は、アクション実行後に、当該アクションの実行を支援した端末装置を示す所在情報をスクリプトに追記することを特徴としている。
前記スクリプトは、XML形式であることを特徴としている。
この構成によれば、スクリプトの拡張性を高くすることができる。
本発明に係るネットワーク画像処理装置において、さらに、ドキュメントの扱いの定義であって、ドキュメントに対する処理内容を示すアクションとアクションの実行順を示す順序情報とアクションを実行する装置を指定する装置情報とを有するスクリプトを送受信するスクリプト送受信手段と、自装置に割り当てられたアクションを実行する実行手段と、アクションの実行により生成されたドキュメントに対応付けて自装置を示す所在情報を前記スクリプトに追記するスクリプト追記手段と、上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡し手段とを備え、前記差し戻し手段は、前記受付手段が選択を受け付けたドキュメントを生成した装置へスクリプトを差し戻すことを特徴としている。
前記アクションは、ユーザの操作を要するマニュアルアクションを含み、前記スクリプトは、前記マニュアルアクションの担当するユーザを特定する担当ユーザ情報を含んでおり、ユーザ毎のアドレス情報を記憶する記憶手段と、自装置より下流の装置からスクリプトが差し戻された場合で、自装置に割り当てられたアクションがマニュアルアクションであるとき、当該マニュアルアクションの担当ユーザに、アドレス情報に示されるアドレスへと差し戻しの旨を通知する通知手段とを備えることを特徴としている。
この構成によれば、担当ユーザにアクションの再実行を促すことが可能となる。
前記順序情報の所定の順位に分岐を示す情報が存在し、前記スクリプトに含まれる前記装置情報と前記順序情報とに基づいて、自装置が前記所定の順位に位置するか否か判断する位置判断手段と、自装置が前記所定の順位に位置すると判断された場合に、差し戻し元の装置とは異なる分岐先に相当する下流の装置へ前記中断指示を送信する前記中断指示手段と、を備えることを特徴としている。
前記中断指示手段は、前記中断指示が受信された場合で、自装置に割り当てられたアクションが実行済みであるときには、さらに下流の装置へと中断指示を送信することを特徴としている。
さらに、選択を受け付けたドキュメントに対するコメントを作成するコメント作成手段を備え、前記差し戻し手段は、作成されたコメントを差し戻すことを特徴としている。
この構成によれば、例えば、差し戻しを受ける担当ユーザに対して、差し戻し指示者の意向を伝えることが可能となる。
前記コメント作成手段は、原稿を読み取った画像データをコメントの作成に用いることを特徴としている。
この構成によれば、例えば、手書きの原稿を読み取った画像データをコメントとして用いることが可能となり、差し戻し指示者の利便性に資する。
本発明に係るネットワーク画像処理方法において、ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムにおけるネットワーク画像処理方法であって、自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行ステップと、前記実行ステップにより生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付けステップと、上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡しステップとの3つのステップを前記複数の装置のそれぞれにおいて実行し、前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示ステップと、一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付ステップと、選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻しステップとの3つのステップを前記複数の装置のうちのいずれかにおいて実行することを特徴としている。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るネットワーク画像処理システムのシステム構成の概要を示す図である。
図1に示すように、ネットワーク画像処理システム1は、LAN(Local Area Network)上のネットワーク接続されたMFP A10、PC(personal computer) B2、MFP B20、MFP C30、MFP D40からなる。
各装置には、固定のIP(Internet Protocol)アドレスが割り当てられ、図示しないDNS(Domain Name System)サーバにより名前解決がなされている。
PC B2は、PC本体、モニタ、キーボード、マウス等のハードウェアから構成される一般的なコンピュータであり、PC本体のHDD(Hard Disk Drive)は、OS(operating system)、文書作成アプリケーション、プリンタドライバを備えている。
図2は、MFP A10の機能ブロック図である。
MFP A10は、ワークフロー管理部110、ネットワーク通信部120、ユーザ通知部130、ユーザインターフェイス部140、画像入出力部150、記憶部160を備えている。
ワークフロー管理部110は、ドキュメント管理部112とスクリプト管理部114とを有している。
ドキュメント管理部112はドキュメント転送部1122を含んでおり、ワークフローの処理対象となるドキュメントを管理する機能ブロックである。
ドキュメント転送部1122は、例えばSMB(Server Message Block)プロトコルに従って、受け渡し、差し戻し等ドキュメントの転送を行う。
スクリプト管理部114はスクリプト転送部1142、スクリプト追記部1144、スクリプト解釈部1146を含んでおり、プロセス定義等を記述するXML(eXtensible Markup Language)形式のワークフロースクリプト(以下、単に「スクリプト」という。)を管理する機能ブロックである。
スクリプト転送部1142は、SMBプロトコルに従ってスクリプトの受け渡し、差し戻し等の転送を行う。
スクリプト追記部1144は、スクリプトにドキュメントの処理履歴等の追記を行う。
スクリプト解釈部1146は、例えばXMLパーサを含んで構成されており、XML形式のスクリプトの解釈し、記述内容を判断する。
ユーザ通知部116は、ユーザに対して通知を行う機能ブロックであって、メーラ(電子メールソフト)を含んでいる。
ネットワーク通信部120は、NIC(Network Interface Card)を含んで構成され、MFP A10外部の装置とデータ(ドキュメントとスクリプト等)の送受信を行う。
ユーザインターフェイス部130は、ユーザに向けて各種表示を行う表示部132と、ユーザから操作入力を受け付ける操作入力部134を有し、具体的なハードウェアとしてはタッチパネルと押しボタンキーから構成される。
このタッチパネルの表示画面は、通常、PC用のモニタと比べるとサイズが小さく解像度も低い上、迅速なキー入力に向いていないため、可能な限り表示を簡単にすること、加えてなるべく少ない打鍵数でユーザが所望する内容を実行することが求められている。
画像入出力部140は、原稿を読み取って画像データを生成するスキャナ部142、画像データ等を用紙に印刷するプリンタ部144を備えている。
記憶部150は、ワークフローに関する各種データを記憶する機能ブロックであり、ユーザ毎に割り当てられたディレクトリである多数のBOX(ボックス)を含んでいる。
また、記憶部150は、ワークフローの処理対象であるドキュメント、MFP A10にログインするためのユーザアカウント情報、ユーザへの連絡先であるユーザ通知用アドレス等を記憶している。
なお、MFP B20は、ワークフロー管理部210、ネットワーク通信部220、ユーザ通知部230、ユーザインターフェイス部240、画像入出力部250、記憶部260を備え、各構成要素はMFP A10における同名の構成要素と同様なので、その説明を省略する(MFP B20の機能ブロック図は図2と同様であるので図示しない。)。
MFP C30は、ワークフロー管理部310、ネットワーク通信部320、ユーザ通知部330、ユーザインターフェイス部340、画像入出力部350、記憶部360を備え、各構成要素はMFP A10における同名の構成要素と同様なので、その説明を省略する。
MFP D40は、ワークフロー管理部410、ネットワーク通信部420、ユーザ通知部430、ユーザインターフェイス部440、画像入出力部450、記憶部460を備え、各構成要素はMFP A10における同名の構成要素と同様なので、その説明を省略する。
図3は、スクリプトの概要を示す図である。
スクリプト3は、XML形式であり、大まかに分けるとプロセス定義部3a、履歴部3b、差し戻し指示部3cの3つの部分に分かれている。
プロセス定義部3aは、ワークフローのプロセス定義として、4つのアクション1〜アクション4(<action1>〜<action4>)の定義を示している。アクション1〜アクション4(<action1>〜<action4>)は、末尾の数字順に実行されることを示す。また、各アクションの実行装置を指定する情報を含んでいる。例えば、アクション1は、スキャン("scan")というアクションを、ユーザA("USER-A")の指示を受けて、IPアドレスが"150.16.80.10"である装置(MFP A10)で実行することを意味している。
履歴部3bは既に実行済みのアクションの履歴を示している。アクション1の実行後のドキュメント名は"document1"、アクション1の実行を指示した担当ユーザ名は"USER-A"、アクション1を実行した装置のIPアドレスは"150.16.80.10"であることを意味している。
差し戻し指示部3cは、スクリプト及びドキュメントの差し戻し指示を示している。Pアドレス"150.16.80.40"(MFP B40)の差し戻し元から、IPアドレス"150.16.80.20"(MFP B20)の差し戻し先へと差し戻すことを示している。
各タグの意味は次の通りである。
<name>・・・ワークフロー名称
<No>・・・スクリプトの識別番号
<mode>・・・アクションの処理内容を示すモード
<who>・・・アクションの実行を指示するユーザ名(オートアクションの場合は「指定なし」となる)
<where>・・・アクションの実行装置のIPアドレス
<destination>・・・アクション実行後の次の転送先
<document destination>・・・ドキュメントをワークフロー構成装置(MFP)以外の、アクションの実行を支援する端末装置に転送する場合の転送先
<script destination>・・・スクリプトの次の転送先
<history>・・・ワークフローの処理履歴を意味するタグ
<image name>・・・アクション実行後のドキュメント(画像)の名称
<who's action>・・・アクションの実行を指示したユーザ名
<when>・・・アクションの実行日時
<where>・・・アクションの実行装置のIPアドレス
<where terminal>・・・アクションの実行を支援した端末装置のIPアドレス
<back to>・・・差し戻しを意味するタグ
<from>・・・差し戻し元の装置のIPアドレス
<to>・・・差し戻し先の装置のIPアドレス
<who's comment>・・・コメント作成者名
<attached file name>・・・差し戻し先に添付する添付ファイル名
図4は、ワークフローを構成する装置である各MFP(MFP A10、MFP B20、MFP C30、MFP D40)が実行するワークフローに関する処理を示すフローチャートである。
スクリプトを受信すると(S11:Yes)、スクリプトを解析する(S12)。
スクリプト中に自装置への差し戻し指示が記述されていれば(S13:Yes)、差し戻しモード(S14)のサブルーチンに移行する。
記述がなければ(S13:No)、自装置に割り当てられたアクションはユーザの操作が必要かどうかを判断する。
ユーザの操作が不要なアクション(オートアクション)であれば(S15:No)、自動的にアクションを実行する(S16)。
ユーザの操作が必要なアクション(マニュアルアクション)であれば(S15:Yes)、ユーザの操作があるまで待機する。
担当ユーザ(担当者)の操作によってアクションが実行されると(S17:Yes)、スクリプトに履歴としてアクションの実行者名(担当者名)、実行日時、実行装置の所在(IPアドレス)を追加する(S18)。
自装置が最上流の装置でなければ、上流の装置から受け取ったドキュメントに、アクション実行後のドキュメント(アクション実行により生成されたドキュメント)を付加する(S181)。
そして、スクリプトに記述された次の装置にドキュメントやスクリプトを転送する(S19)。
図5は、差し戻しモードのサブルーチンを示すフローチャートである。
まず、スクリプトを解析し、差し戻されたドキュメントの担当者を特定する(S21)。
そして、担当者宛の通知メールを作成して送信する(S22)。この通知メールは、担当者にアクションの実行を再度行うよう促すために送るものである。なお、通知メールの具体例は、図9を用いて後述する。
担当者からのアクションの実行の指示が有れば(S23:Yes)、アクションを実行した後、メインルーチンに戻る。
次に、本実施の形態に係る対象ドキュメントの構成を説明し、その後で、係る対象ドキュメントの作成過程について説明する。
図6は、対象ドキュメントの完成後の構成を示す図である。
対象ドキュメントであるパンフレット5は、イラスト5a、本文5b、見出し(キャッチコピー)5cの3つの部分から構成される。
各部分は、それぞれ別の担当者が作成し、各担当者は自己より前の担当者が作成した部分を参照して、自己の担当部分の作成を行うものである。
具体的には、
(1)最初に、イラスト5aをユーザAが担当する。
(2)次に、本文5bを担当するユーザBは、既に作成されたイラスト5aを参照してイラスト5aに合った本文を作成する。
(3)そして、見出し5bを担当するユーザCは、既に作成されたイラスト5a及び本文5bを参照して見出し5cを作成する。
(4)最後に、パンフレット作成の統括責任者であるユーザDは、パンフレット5の全体をチェックして、不備な箇所があれば、その箇所の作成者にスクリプトを差し戻して、作成(アクション)のやり直しを命じる権限を有するものとする。
図7、図8は、各装置がドキュメントを送受信することにより、連携してパンフレット5を完成させるまでの概要を示す図であり、図7はMFP D40からMFP B20へと差し戻しがあった時点までドキュメントとスクリプト等の流れを示し、図8は差し戻し後の流れを示している。
なお、パンフレット5の作成に関わるスクリプト(script)は、予め作成されておりアクション開始時点においてMFP A10内に記憶されているものとする。
図7、図8において、"scan"(スキャン),"Print"(プリント),"Scan","Check"(チェック)、はそれぞれMFP A10(担当者ユーザA),MFP B20(担当者ユーザB),MFP C30(担当者ユーザC),MFP D40(担当者ユーザD)に割り当てられたアクションである。
各装置で実行されるアクションについて順に説明する。
(1ー1)ユーザAは、手書きでイラストを作成し、MFP A10のスキャナ部142に読み取らせることによって、アクション"Scan"を実行させる。
(1ー2)MFP A10は、アクション実行装置として自装置のIPアドレス、アクション実行後のドキュメントの名称"document1"等を履歴としてスクリプトに追加し、スクリプトの記述に従って、ドキュメントをPC B2に転送すると共に、ドキュメント及びスクリプトをMFP B20に転送する。
(2−1)ユーザBは、PC B2が備える文書作成アプリケーションを用いて、イラスト5aに合う本文5bを作成し、プリンタドライバを用いてプリント指示を送信することによりMFP B20にアクション"Print"を実行させる。MFP B20が受信するプリント指示がワークフローに関するものかどうか判断するには、上記プリント指示にワークフローの識別番号を埋め込むことで実施できる。
(2ー2)MFP B20は、アクションの実行装置として自装置のIPアドレス、アクション実行後のドキュメントの名称"document2"等を履歴としてスクリプトに追加し、上流のMFP A10から受け取ったドキュメント("document1")にアクション実行後のドキュメント("document2")を付加する。そして、スクリプトの記述に従って、ドキュメント("document1"+"document2")及びスクリプトをMFP C30に転送する。
なお、アクション"Print"の実行に際しては、PC B2を使用したので、アクションの実行に利用した端末装置としてPC B2のIPアドレスをさらに履歴として追加しても構わない。なお、PC B2は、MFP B20に割り当てられたアクションの実行を支援した装置、または間接的にアクションを実行させた装置であるとも言い得る。
(3−1)ユーザCは、手書きで見出しを作成し、MFP C30のスキャナ部342に読み取らせることによって、アクション"Scan"を実行させる。
(3ー2)MFP C30は、アクションの実行装置として自装置のIPアドレス、アクション実行後のドキュメントの名称"document3"等を履歴としてスクリプトに追加し、上流のMFP B20から受け取ったドキュメント("document1"+"document2")にアクション実行後のドキュメント("document3")を付加する。そして、スクリプトの記述に従って、ドキュメント("document1"+"document2"+"document3")及びスクリプトをMFP D40に転送する。
(4ー1)ユーザDは、イラスト5a、本文5b、見出し5cができあがった処理対象ドキュメントであるパンフレット5を、MFP D40のプリンタ部444にプリントさせ、印刷された用紙を見てチェックを行う。そして、本文5bに不備な箇所があるとして、MFP B20にドキュメント、スクリプト及びコメント(comment)を差し戻す。この差し戻しについては後述する。
(5ー1)図8に移って、下流のMFP D40からスクリプト等が差し戻されたMFP B20は、自装置に割り当てられたアクションの担当ユーザB宛に(ユーザBの連絡先アドレスに)差し戻しの旨を通知する電子メールを送信する。
図9は、通知する電子メールを説明する図である。電子メール4には、本文としてワークフロー名(パンフレット作成)と差し戻し指示があった旨が記載されている。また添付ファイルとしてユーザDが作成したコメントが添付されている。
ユーザBとすれば、パンフレット5の本文5bの作成という自己の担当分が既に終えているという認識であり、パンフレット5作成の進捗状況について関心が薄いと考えられる。このため、このような通知を差し戻し先の担当者であるユーザBに行うことにより、ユーザBに速やかなやり直しを促し、処理の停滞を回避することができる。
なお、電子メールに限らず、ユーザBに通知し得る他の手段を用いてもよい。例えばFAX送信やインスタントメッセンジャー(IM:Instant Messenger)によって通知しても構わない。
図8に戻って、差し戻し通知を受けたユーザBが、ユーザDが作成したコメントを参照して本文5bの不備な箇所を修正し、再びアクション"Print"を実行させる。
(5ー2)MFP B20は、アクションの実行装置として自装置のIPアドレス、アクション実行後のドキュメントの名称"document4"等を履歴としてスクリプトに追加し、差し戻しにより、流れの上で上流となったMFP D40から受け取ったドキュメント("document1"+"document2"+"document3")にアクション実行後の"document4"を付加する。そして、スクリプトの記述に従って、ドキュメント("document1"+"document2"+"document3"+"document4")及びスクリプトをMFP C30に転送する。
(6)ユーザCは、イラスト5a及び修正後の本文5bを参照して、再度、MFP C30のスキャナ部342に読み取らせることによって、アクション"Scan"を実行させる。
(7)ユーザDは、本文5bが修正されたパンフレット5のチェックを行い、不備な箇所がないとして承認し、パンフレット5が完成する。
次に、図10〜図19を参照して、MFP D40のユーザインターフェイス部(タッチパネル)430がユーザDに対して行う表示と、ユーザDが差し戻し指示のために行う入力内容等について説明する。
図10、図11は、MFP D40が行うワークフローに関する表示処理及び受付処理を示すフローチャートである。
MFP D40には所定の認証を経てユーザDがログインしている状態にあるものとする。
まず、ワークフローメニューを表示し、選択を受け付ける(S31)。
図12は、ステップS31において表示されるワークフローメニューの画面である。
画面内には、ワークフローとして「予算承認」、「週報管理」、「研修参加依頼」、「パンフレット作成」の4つのキー51〜54が表示されており、キー51〜54は押下により選択可能である。
「パンフレット作成」キー54が選択されると、ドキュメントの確認に移る(S32)。
図13は、ステップS32において表示されるドキュメント確認の画面である。
画面上には、3番目のアクションにより生成された最新のドキュメント("document3")が表示されている。「プリント」キー56が選択されると、表示ドキュメントをプリントする(S33)。
「転送」キー57が選択されると、転送先の選択画面に切り替わり(S34)、選択された転送先に転送する(S35)。
「OK」キー58が選択されると、アクションメニューの選択に移る(S36)。
図14は、ステップS36において表示されるアクションメニューの選択画面である。
「続行」キー59が選択されると、ユーザDがドキュメント("document3")を承認したとみなされる。
「中止(差し戻し)」キー60が選択されると、アクション単位のドキュメント一覧メニューの選択画面に移る(S37)。
図15は、ステップS37において表示されるアクション単位のドキュメント一覧メニューの選択画面である。
選択画面上には、"document1","document2","document3"の3つのドキュメントが表示されており、"document2"が選択されている。
このようにアクション単位でドキュメントを表示することで、どの作業段階で(どのアクションの段階で)不備な箇所が生じたかを一目でユーザDに理解させることが可能となる。別の観点から言えば、ユーザDは、視覚的に不備な箇所の発生段階さえ認識すればよく、不備な箇所の作成者(本文5bの作成者がユーザBであること。)を特に認識する必要もない。
差し戻したいドキュメントの段階が選択されると、コメントメニューに移る(S38)。
図16は、ステップS38において表示するコメントメニューの選択画面である。
画面上には、「スキャンして作成」キー65、「パネル上で作成」キー66、「コメントなし」キー67が表示されている。
「スキャンして作成」キー65が選択されると、MFP D40はスキャン待ちの状態となる(S39)。
図17は、読み込ませる原稿6を示す図である。原稿6の本文には、ユーザDが書き込んだ丸囲みと「ここ修正必要!」という手書きメモが記載されている。
この原稿6をMFP D40に読み込ませることで生成された画像データは、ドキュメント("document2")に対するコメントとして扱われることとなる。このため、ユーザDは簡単にドキュメントに対するコメントを作成することができる。
なお、「パネル上で作成」キー66が選択されると、コメント作成画面表示に切り替わる(S40)。
図18は、ステップS40において表示する画面であり、画面上には仮想キーボード69が表示されている。この仮想キーボード69を介してコメントを作成を受け付ける。
ステップS38〜S40の添付コメント作成に関する処理を終えると、ドキュメント管理部412はスクリプトを参照して、ステップS37で選択されたドキュメント("document2")の段階に対応する装置であるMFP B20にスクリプト、ドキュメントにコメントを添付して差し戻す。
以上述べたように、本実施の形態に係るネットワーク画像処理システムによれば、本文5bの不備を理由に差し戻しを行いたい差し戻し指示者であるユーザDは、表示されたアクション単位のドキュメント一覧から、視覚的に本文5bの作業段階を判断して、容易に本文5bの作業段階へと差し戻すことが可能となる。
実施の形態1では、スクリプト、ドキュメント及びコメントの3者をMFP B20に差し戻す構成(図7参照)であったが、差し戻すデータはこの構成に限られない。以下、実施の形態1に係る変形例1として説明する。
(変形例1)
図19は、実施の形態1に係る変形例におけるデータの流れを説明する図である。
同図に示すように、本変形例では、コメントをPC B2に直接転送している。PC B2は、ユーザBがアクションの実行に利用した装置であるので、この装置にコメントを転送することがユーザBの利便性に資すると考えられるからである。また、この場合、コメントに差し戻し通知の旨の機能を兼ねさせることもできる。
また、本変形例では、スクリプトのみをMFP B20に差し戻している。ドキュメントも付けて差し戻すと、ワークフロー上のユーザがドキュメントの変遷を確認しやすくなるという利点があるものの、その反面、装置間を流れるデータ量が多くなるという問題があるからである。もっとも、このような構成を採用する場合には、例えば、各MFPの記憶部に、アクション実行の度に生成されたドキュメントを(一時的に)保存させるようにすることが好ましい。
(変形例2)
実施の形態1では、処理対象のドキュメントは1枚もののパンフレットであったが、次に述べる変形例2のように、複数ページに渡る書籍であっても構わない。
図20は、実施の形態1に係る変形例2における処理対象ドキュメントの流れを説明する図である。
対象ドキュメントである書籍の版下8は、「テーマ1」8a、「テーマ2」8b、「テーマ3」8cの3つの部分から構成される。各テーマは何か共通のテーマに関するものであり、フローの下流側のテーマ担当者(ユーザF、ユーザG)は、上流側の内容と整合をとるように自己の担当分を作成するものとする。各ユーザの担当と差し戻し権限は次の通りである。
(1)ユーザEは、「テーマ1」8aの担当者である[図20(a)]。
(2)ユーザFは、「テーマ2」8bの担当者であり、「テーマ1」8a作成の作業段階へと差し戻し権限も有する[図20(b)]。
(3)ユーザGは、「テーマ3」8cの担当者であり、自己より前の作業段階(ユーザE、ユーザF)への差し戻し権限も有する[図20(c)]。
(4)ユーザHは、「テーマ1」8a〜「テーマ3」8cからなる版下8の最終チェックを行う者であり、各担当者(ユーザE、ユーザF、ユーザG)への差し戻し権限を有する[図20(d)]。
(実施の形態2)
本実施の形態は、分岐を含むワークフローに差し戻しがあった場合に、差し戻しが合った分岐先と異なる分岐先において、アクションの実行が無駄に継続されることを防止するものである。
図21は実施の形態2に係るシステム構成と、スクリプト、中断指示(波線矢印で示す。)の流れを示す図である。
ネットワーク画像処理システム7は、MFP11,MFP21,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42から構成される。各MFP間はネットワークを介して接続されているものとする。
スクリプト(script)は、図3を用いて説明したスクリプトと同様の形式であるが、順番上2番目の装置となるMFP21に関連付けて分岐を示す情報(例えば、<split>などの分岐を示すタグを用いる。)を含んでいる。
ワークフローの順位は、MFP21において分岐しており、一方の分岐先の装置であるMFP41から分岐点の装置であるMFP21にスクリプトが差し戻されている。
このような差し戻しがあると、差し戻し元とは異なる他方の分岐先のMFP32,MFP42における処理対象ドキュメントは、一方の分岐先であるMFP31,MFP41における処理対象ドキュメントと異なってしまう事態が想定される。
すなわち、差し戻しによりMFP21において修正された内容が、MFP32,MFP42における処理内容に影響を与える場合には、これらMFP32,MFP42における修正前のドキュメントに関して行ったアクションが全く無駄になるおそれがある。
図22は、MFP21の機能ブロック図である。MFP21は、基本的にはMFP A10(図2参照)と同様の構成であるから、同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略する。
ワークフロー管理部111は、ドキュメント管理112、スクリプト管理部114、ユーザ通知部116に加えて中断指示部118を備えている。
中断指示部118は、自装置宛に差し戻しを受けると、自装置より下流の装置に対してアクションの実行を中断する旨の中断指示を送信し、また、他の装置から中断指示を受け付ける。
他のMFP11,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42も同様の構成をしているので、その説明を省略する。
図23は、自装置宛に差し戻しを受けた場合に、MFP11,MFP21,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42が実行する処理内容を示すフローチャートである。
下流の装置から自装置宛にスクリプトが差し戻されると(S51:Yes)、差し戻されたスクリプトを解釈して、自装置より下流の装置へと中断指示を送信する(S52)。
なお、MFP21のように、自装置が分岐点となる順位に位置する場合には、スクリプトを解釈して差し戻し元の装置上の分岐先(MFP31,MFP41)とは異なる分岐先に相当する装置(MFP32,MFP42)に中断指示を送信する。MFP31,MFP41においてはアクションが無駄に継続される可能性が少ないと考えられるからである。
図24は、中断指示を受信した場合に、MFP11,MFP21,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42が実行する処理内容を示すフローチャートである。
中断指示が受信されると(S61:Yes)、自装置に割り当てられたアクションが既に実行済みかどうか判断する(S62)。この判断は、例えば各MFPに、アクションの実行の履歴を記憶させることで実施できる。
実行済みならば(S62:Yes)、さらに下流の装置へと中断指示を送信する(S63)。ここでは、例えば、中断指示に経路情報を含めておくことにより、自装置より下流の装置の判断を実施することができる。
(その他)
(1)本発明に係るネットワーク画像処理システムは、ネットワーク画像処理方法に適用することもできる。
(2)実施の形態1では、スクリプトとドキュメントを分けて説明しているが、例えば、スクリプトをドキュメントに埋め込むことにより両者を一体として取り扱っても構わない。
また、アクション単位毎にドキュメントをレイヤー管理するようにしても構わない。
(3)実施の形態1では特に詳細に述べなかったが、スクリプトに他の情報を含める構成としてもよい。特にスクリプトにプリント上のセキュリティ情報を含めて、セキュア性を向上させることが考えられる。
具体的には、プリント枚数設定(例えば、プリント可能な枚数の上限値設定)、プリント環境設定[例えば、プリント指示者、プリント指示装置(IPアドレス)、プリント許可時間等の設定]、プリントモード設定(例えば、通常よりセキュリティの高いセキュアモード設定)等をスクリプト中に記述し、各条件を満たした場合にのみプリントを認める構成としても構わない。
(4)実施の形態1では、スクリプトはXML形式であったが、この形式に限らずVisual Basic(登録商標)やJAVA(登録商標)script形式のスクリプトを用いてもよい。
(5)実施の形態1では、図15に示すように、ドキュメントをアクションの段階毎に、サムネイル表示する構成であったが、これに代えて、あるいは、これと共に、アクションの担当者、アクションの実行装置、アクションの実行時間をリスト表示する構成でも構わない。
(6)実施の形態1では、ワークフローを構成する装置(MFP A10、MFP B20、MFP C30、MFP D40、図7,図8参照)の間で、スクリプトを受け渡す構成であったが、このスクリプトに対応するワークフロー管理情報を保持し、一元的にワークフローを管理する管理サーバを用いるシステム構成としても構わない。
このようなシステム構成においては、上記管理サーバから各アクションの実行装置へと当該アクションの実行命令が送出され、アクションの実行により生成されたドキュメントは上記実行装置から管理サーバへと送信されることとなる。また、差し戻しが行われる場合には、例えば、差し戻し元の装置から差し戻し指示を示す差し戻し情報が送信され、この情報は管理サーバを介して差し戻し先の装置へと送信される。
本発明に係るネットワーク画像処理システムは、ドキュメントを差し戻したい差し戻し指示者は、容易に差し戻すことができるので、極めて有用である。
実施の形態1に係るネットワーク画像処理システムのシステム構成の概要を示す図である。 MFP A10の機能ブロック図である。 スクリプトの概要を示す図である。 ワークフローを構成する装置である各MFP(MFP A10、MFP B20、MFP C30、MFP D40)が実行するワークフローに関する処理を示すフローチャートである。 差し戻しモードのサブルーチンを示すフローチャートである。 対象ドキュメントの完成後の構成を示す図である。 装置間で連携してパンフレット5を完成させるまでの概要を示す図である。 装置間で連携してパンフレット5を完成させるまでの概要を示す図である。 通知する電子メールを説明する図である。 MFP D40が行うワークフローに関する表示処理及び受付処理を示すフローチャートである。 MFP D40が行うワークフローに関する表示処理及び受付処理を示すフローチャートである。 ステップS31において表示するワークフローメニュー画面である。 ステップS32において表示するドキュメント確認の画面である。 ステップS36において表示するアクションメニューの選択画面である。 ステップS37において表示するアクション単位のドキュメント一覧メニューの選択画面である。 ステップS38において表示するコメントメニューの選択画面である。 読み込ませる原稿6を示す図である。 ステップS40において表示する画面を示す図である。 実施の形態1の変形例におけるデータの流れを説明する図である。 実施の形態1に係る変形例2における処理対象ドキュメントの流れを説明する図である。 実施の形態2に係るシステム構成と、スクリプト、中断指示の流れを示す図である。 MFP21の機能ブロック図である。 自装置宛に差し戻しを受けた場合に、MFP11,MFP21,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42が実行する処理内容を示すフローチャートである。 中断指示を受信した場合に、MFP11,MFP21,MFP31,MFP32,MFP41,MFP42が実行する処理内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ネットワーク画像処理システム
2 PC B
4 電子メール
5 パンフレット
6 原稿(手書きコメント)
7 ネットワーク画像処理システム
10 MFP A
20 MFP B
30 MFP C
40 MFP D
61 "document1"のキー
62 "document2"のキー
63 "document3"のキー
110 ワークフロー管理部
112 ドキュメント管理部
1122 ドキュメント転送部
114 スクリプト管理部
1142 スクリプト転送部
1144 スクリプト通知部
116 ユーザ通知部
118 中断指示部
130 ユーザインターフェイス部
132 表示部
134 操作入力部
142 スキャナ部

Claims (17)

  1. ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムであって、
    複数の装置のそれぞれは、
    自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行手段と、
    前記実行手段により生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付け手段と、
    上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡し手段と、
    前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示手段と、
    一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付手段と、
    選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻し手段と、を備えること
    を特徴とするネットワーク画像処理システム。
  2. 前記関連付け手段は、ドキュメントの扱いの定義であってドキュメントに対する処理内容を示すアクションとアクションの実行順を示す順序情報とアクションを実行する装置を指定する装置情報とを有するスクリプトに、前記生成されたドキュメントと対応付けて前記所在情報を追記することにより前記関連付けを行うスクリプト追記手段であって、
    前記差し戻し手段は、前記受付手段が選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと、ドキュメントとその扱いを定義するスクリプトを差し戻すこと
    を特徴とする請求項1に記載のネットワーク画像処理システム。
  3. 前記受け渡し手段は、前記ドキュメントとともに前記スクリプトを下流の装置へと受け渡すことを特徴とする請求項2に記載のネットワーク画像処理システム。
  4. 前記スクリプト追記手段は、スクリプトの差し戻しを示す差し戻し情報を前記スクリプトに追記し、
    さらに、前記複数の装置は、前記スクリプトに前記差し戻し情報が含まれる場合には、自装置より下流の装置へアクションの実行を中断する旨の中断指示を送信する中断指示手段を備えること
    を特徴とする請求項2に記載のネットワーク画像処理システム。
  5. 前記順序情報の所定の順位に分岐を示す情報が存在し、
    前記スクリプト追記手段は、差し戻し元の装置を特定する情報を前記スクリプトに追記し、
    さらに、前記複数の装置は、前記スクリプトに含まれる前記装置情報と前記順序情報とに基づいて、自装置が前記所定の順位に位置するか否か判断する位置判断手段を備え、
    前記中断指示手段は、自装置が前記所定の順位に位置すると判断された場合に、差し戻し元の装置とは異なる分岐先に相当する下流の装置へ前記中断指示を送信すること
    を特徴とする請求項4に記載のネットワーク画像処理システム
  6. 前記アクションは、ユーザの操作を要するマニュアルアクションを含み、
    前記スクリプトは、前記マニュアルアクションの担当ユーザのアドレスを特定するアドレス情報を含んでおり、
    前記複数の装置は、
    前記スクリプトに前記差し戻し情報が含まれる場合で、自装置に割り当てられたアクションがマニュアルアクションであるとき、当該スクリプトに含まれるアドレス情報により
    特定されるアドレスへ差し戻しの旨を通知する通知手段を備えること
    を特徴とする請求項4に記載のネットワーク画像処理システム。
  7. 前記ネットワーク画像処理システムは、前記複数の装置に割り当てられたアクションの実行を支援する端末装置を含んで構成されており、
    前記スクリプト追記手段は、アクション実行後に、当該アクションの実行を支援した端末装置を示す所在情報をスクリプトに追記すること
    を特徴とする請求項2に記載のネットワーク画像処理システム。
  8. 前記スクリプトは、XML形式であること
    を特徴とする請求項2から7のいずれかに記載のネットワーク画像処理システム。
  9. ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムを構成するネットワーク画像処理装置であって、
    自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行手段と、
    前記実行手段により生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付け手段と、
    上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡し手段と、
    前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示手段と、
    一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付手段と、
    選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻し手段と、を備えること
    を特徴とするネットワーク画像処理装置。
  10. 前記関連付け手段は、ドキュメントの扱いの定義であってドキュメントに対する処理内容を示すアクションとアクションの実行順を示す順序情報とアクションを実行する装置を指定する装置情報とを有するスクリプトに、前記生成されたドキュメントと対応付けて前記所在情報を追記することにより前記関連付けを行うスクリプト追記手段であって、
    前記差し戻し手段は、前記受付手段が選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと、前記ドキュメントとその扱いを定義するスクリプトを差し戻すこと
    を特徴とする請求項9に記載のネットワーク画像処理装置。
  11. 前記アクションは、ユーザの操作を要するマニュアルアクションを含み、
    前記スクリプトは、前記マニュアルアクションの担当するユーザを特定する担当ユーザ情報を含んでおり、
    ユーザ毎のアドレス情報を記憶する記憶手段と、
    自装置より下流の装置からスクリプトが差し戻された場合で、自装置に割り当てられたアクションがマニュアルアクションであるとき、当該マニュアルアクションの担当ユーザに、アドレス情報に示されるアドレスへと差し戻しの旨を通知する通知手段とを備えること
    を特徴とする請求項10に記載のネットワーク画像処理装置。
  12. 前記順序情報の所定の順位に分岐を示す情報が存在し、
    前記スクリプトに含まれる前記装置情報と前記順序情報とに基づいて、自装置が前記所定の順位に位置するか否か判断する位置判断手段と、
    自装置が前記所定の順位に位置すると判断された場合に、差し戻し元の装置とは異なる分岐先に相当する下流の装置へ前記中断指示を送信する前記中断指示手段と、を備えること
    を特徴とする請求項10に記載のネットワーク画像処理装置。
  13. 前記中断指示手段は、前記中断指示が受信された場合で、自装置に割り当てられたアクションが実行済みであるときには、さらに下流の装置へと中断指示を送信すること
    を特徴とする請求項12に記載のネットワーク画像処理装置。
  14. さらに、選択を受け付けたドキュメントに対するコメントを作成するコメント作成手段を備え、
    前記差し戻し手段は、作成されたコメントを差し戻すこと
    を特徴とする請求項10に記載のネットワーク画像処理装置。
  15. 前記コメント作成手段は、原稿を読み取った画像データをコメントの作成に用いることを特徴とする請求項14に記載のネットワーク画像処理装置。
  16. ネットワーク接続された複数の装置からなり、処理対象となるドキュメントを各装置が送受信することにより、各装置においてドキュメントに対する処理内容であるアクションを実行するネットワーク画像処理システムにおけるネットワーク画像処理方法であって、
    自装置に割り当てられたアクションを実行してドキュメントを生成する実行ステップと、
    前記実行ステップにより生成されたドキュメントに自装置のネットワーク上の所在を示す所在情報を関連付ける関連付けステップと、
    上流の装置から受け取ったドキュメントに前記生成されたドキュメントを付加して下流の装置へと受け渡す受け渡しステップとの3つのステップを前記複数の装置のそれぞれにおいて実行し、
    前記上流の装置から受け取ったドキュメントを、それまで行われた一連のアクションによりそれぞれ生成されたドキュメント別に一覧表示する表示ステップと、
    一覧表示されたドキュメントの中からユーザによる選択を受け付ける受付ステップと、
    選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと作業段階を差し戻す差し戻しステップとの3つのステップを前記複数の装置のうちのいずれかにおいて実行することを特徴とするネットワーク画像処理方法。
  17. 前記関連付けステップは、ドキュメントの扱いの定義であってドキュメントに対する処理内容を示すアクションとアクションの実行順を示す順序情報とアクションを実行する装置を指定する装置情報とを有するスクリプトに、前記生成されたドキュメントと対応付けて前記所在情報を追記することにより前記関連付けを行うスクリプト追記ステップであって、
    前記差し戻しステップは、前記受付手段が選択を受け付けたドキュメントに関連付けられた前記所在情報に基づいて、当該所在情報に示される装置へと、ドキュメントとその扱いを定義するスクリプトを差し戻すこと
    を特徴とする請求項16に記載のネットワーク画像処理方法。
JP2005256250A 2005-09-05 2005-09-05 ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法 Active JP4270184B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256250A JP4270184B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法
US11/325,313 US8214430B2 (en) 2005-09-05 2006-01-05 Network image processing system, network image processing apparatus, and network image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256250A JP4270184B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007072565A JP2007072565A (ja) 2007-03-22
JP4270184B2 true JP4270184B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=37831214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256250A Active JP4270184B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8214430B2 (ja)
JP (1) JP4270184B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274213B2 (ja) * 2006-09-01 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ワークフロー構築装置、ワークフロー構築方法及びワークフロー構築プログラム
JP4950829B2 (ja) 2007-10-12 2012-06-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理装置およびその情報処理方法
TW201137772A (en) * 2010-04-23 2011-11-01 Askey Computer Corp Signature-verification operation processing method and system and computer readable record medium and program storing signature-verification operation programs
JP2012165293A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Secom Co Ltd 電子署名装置及び署名検証装置
JP5939264B2 (ja) * 2014-02-06 2016-06-22 コニカミノルタ株式会社 操作処理装置、情報機器の制御方法およびコンピュータープログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530757A (en) 1994-06-28 1996-06-25 International Business Machines Corporation Distributed fingerprints for information integrity verification
JPH08263481A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Hitachi Ltd 電子化文書回覧システム
JPH0934948A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd ワークフローシステムにおける電子書類差戻し方法
JPH0981488A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Hitachi Ltd 自動回覧機能
US5938732A (en) * 1996-12-09 1999-08-17 Sun Microsystems, Inc. Load balancing and failover of network services
US6026305A (en) * 1997-06-03 2000-02-15 Gte Government Systems Corporation Geographical location system and method for locating radiotelephone engaged in a call
US5966512A (en) * 1997-06-05 1999-10-12 International Business Machines Corporation Groupware save operation
US6003011A (en) * 1998-01-07 1999-12-14 Xerox Corporation Workflow management system wherein ad-hoc process instances can be generalized
JP2000200171A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Toshiba Corp 画面処理装置
JP2000082103A (ja) 1999-09-14 2000-03-21 Hitachi Ltd 電子書類差戻し装置
US20040205065A1 (en) * 2000-02-10 2004-10-14 Petras Gregory J. System for creating and maintaining a database of information utilizing user opinions
JP2002109166A (ja) 2000-09-22 2002-04-12 Microsoft Corp 文書承認システム
JP2002215856A (ja) 2001-01-18 2002-08-02 Toshiba Corp ワークフローシステム及び記憶媒体
US6883090B2 (en) * 2001-05-17 2005-04-19 Broadcom Corporation Method for cancelling conditional delay slot instructions
US7496841B2 (en) * 2001-12-17 2009-02-24 Workshare Technology, Ltd. Method and system for document collaboration
JP3712984B2 (ja) 2002-02-18 2005-11-02 日本電信電話株式会社 業務進捗制御装置及びその方法と、業務進捗制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003345954A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Murata Mach Ltd ワークフロー管理装置
US6868424B2 (en) * 2002-07-25 2005-03-15 Xerox Corporation Electronic filing system with file-placeholders
US6860422B2 (en) * 2002-09-03 2005-03-01 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for tracking documents in a workflow
JP4201587B2 (ja) 2002-12-10 2008-12-24 株式会社日本総合研究所 フェーズ管理方法、および、フェーズ管理プログラム
US20040230892A1 (en) * 2003-03-17 2004-11-18 Libac Corporation Systems and methods for document project management
JP2004280665A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
US7013383B2 (en) * 2003-06-24 2006-03-14 Via-Cyrix, Inc. Apparatus and method for managing a processor pipeline in response to exceptions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007072565A (ja) 2007-03-22
US8214430B2 (en) 2012-07-03
US20070055741A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667810B1 (en) Apparatus and method for changing, adding and deleting a job, and a storage medium for such a program
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
US10180814B2 (en) User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information
US8973003B2 (en) Workflow management server and method
JP5880035B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20110055736A1 (en) Image forming apparatus, method of providing UI user interface contents thereof, and host apparatus
JP6229476B2 (ja) 情報機器、ワークフロー動作の制御方法およびコンピュータープログラム
JP2004288052A (ja) 情報提示装置、情報提示方法及び情報提示プログラム
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
US20110292460A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2012096384A (ja) 画像形成装置及びそれを用いた画像形成システム
JP4270184B2 (ja) ネットワーク画像処理システム、ネットワーク画像処理装置、ネットワーク画像処理方法
JP4501723B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2010130528A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、処理制御システム、処理制御方法及びプログラム
US8424063B2 (en) Workflow management apparatus and workflow management method
US20110216339A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and recording medium
US9912824B2 (en) Triggering workflows from a multifunction device
JP4352884B2 (ja) サービス連携処理システム及びサービス処理装置
JP2012081648A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2020178301A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2005191777A (ja) 画像読取システム
JP2004288055A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP5131223B2 (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4270184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350