JP4250575B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4250575B2 JP4250575B2 JP2004237283A JP2004237283A JP4250575B2 JP 4250575 B2 JP4250575 B2 JP 4250575B2 JP 2004237283 A JP2004237283 A JP 2004237283A JP 2004237283 A JP2004237283 A JP 2004237283A JP 4250575 B2 JP4250575 B2 JP 4250575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image
- signal
- laser
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
以上の様な理由でスキャナを複数個用意した装置は大型になり、高価なものとなってしまう。
本実施例で提案する画像補正の仕方は、特開2003−090973号公報にあるレジスト検出手段を基にしている。図6は中間転写ベルト211を抜き出した図である。同図において、212a及び212bがレジ検センサである。センサが2つあるのは、主走査倍率の補正のため、或いは副走査方向のレジ検を2ヶ所で行うためである。その詳細については割愛する。4色の画像を、それぞれ独立した4つの感光ドラム上に形成し、4つの色画像を重ね合わせてカラー画像を形成する、インライン方式のカラーレーザプリンタにおいては、広く用いられているセンサである。トナー画像の副走査方向のレジスト位置を検知するには、レーザによって中間転写ベルト211に1ラインの横線を描き、レジ検センサでその横線画像を検知するタイミングを調べればよい。所定タイミングに対して、早く検知したか、遅く検知したかによって、画像の副走査方向のレジスト位置を検知できる。このようなレジスト検知はプリント動作前に行われ、BDセンサのあるレーザダイオードLD1、LD3の書き出し位置とBDセンサのないレーザダイオードLD2、LD4の書き出し位置を合わせることにより、色ずれを防ぐために行う。
もし、tC1+(tC2−tC1)/2<tCであれば、LD2の書き出しは第2ライン用ビームから行うことにより、副走査方向の色ずれを低減できる。
また、tC1+(tC2−tC1)/2>tCであれば、LD2の書き出しは第1ライン用ビームから行うことにより、同じく副走査方向の色ずれを低減できる。
もし、tM1+(tM2−tM1)/2<tMであれば、LD3の書き出しは第2ライン用ビームから行うことにより、副走査方向の色ずれを低減できる。
また、tM1+(tM2−tM1)/2>tMであれば、LD3の書き出しは第1ライン用ビームから行うことにより、同じく副走査方向の色ずれを低減できる。
もし、tY1+(tY2−tY1)/2<tYであれば、LD4の書き出しは第2ライン用ビームから行うことにより、副走査方向の色ずれを低減できる。
図7のような画像パターンの場合、LD4は第1ライン用ビームで書き出すことにより、副走査方向の色ずれを低減できる。またこのとき、図4のY画像書き出しビーム選択信号LDセレクト3信号は“0”に設定される。
ここでは、画像書き出しビームを選択するためのシリアルデータ信号の伝送を、トリガ信号の立ち上がりで行う構成としたが、立ち下りでも全く問題ない。
102 LD2
103 ボリゴンミラー
106 BDセンサ
201 レーザプリンタ
203 ビデオコントローラ
204 エンジンコントローラ
212 レジ検センサ
301 感光ドラム(BK)
302 感光ドラム(C)
303 感光ドラム(M)
304 感光ドラム(Y)
Claims (2)
- 各色の画像を形成するための各色のレーザ発光部であって、夫々がレーザビームを照射する第1光源及び第2光源を有する各色のレーザ発光部を備え、同一の回転多面鏡における異なる面で前記各色のレーザ発光部における前記第1光源及び前記第2光源から夫々照射される第1レーザビーム及び第2レーザビームの偏向走査を行い、前記偏向走査に基づき画像を形成するカラー画像形成装置において、
ベルトの移動方向に直交する方向に左右に併設され、且つ前記ベルトに形成された位置検知用画像の位置を検知するための第1検知手段及び第2検知手段と、
基準の位置とする基準色の位置検知用画像を形成し、さらに、前記ベルトの移動方向に直交する方向に左右に並べて前記第1検知手段及び前記第2検知手段で検知できるように前記基準色とは異なる他の色のレーザ発光部における第1光源及び第2光源による位置検知用画像を、一方を前記第1レーザビームを用いて形成し、他方を前記第2レーザビームを用いて形成する形成手段と、
前記基準色の位置検知用画像の位置と前記第1レーザビームによる位置検知用画像の位置との差分と、前記基準色の位置検知用画像の位置と前記第2レーザビームによる位置検知用画像の位置との差分と、との何れが所定値に近いかに基づき、前記他の色の前記ベルトの移動方向の画像書出し位置について前記第1レーザビームと前記第2レーザビームとの何れから発光を開始させるかを選択するレーザビーム選択手段と、
を備えたことを特徴とするカラー画像形成装置。 - 請求項1に記載のカラー画像形成装置において、
前記レーザビーム選択手段は、前記基準色の位置検知用画像の位置と前記第1レーザビームによる位置検知用画像の位置との差分と、前記基準色の位置検知用画像の位置と前記第2レーザビームによる位置検知用画像の位置との差分と、の平均値と前記所定値とを比較し、前記平均値が前記所定値に比べて大きい場合には、前記他の色の前記ベルトの移動方向の画像書出し位置について前記第1レーザビームから発光を開始させ、前記平均値が前記所定値に比べて小さい場合には、前記他の色の前記ベルトの移動方向の画像書出し位置について前記第2レーザビームから発光を開始させることを特徴とするカラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004237283A JP4250575B2 (ja) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | カラー画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004237283A JP4250575B2 (ja) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | カラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006056026A JP2006056026A (ja) | 2006-03-02 |
JP4250575B2 true JP4250575B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=36103914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004237283A Expired - Fee Related JP4250575B2 (ja) | 2004-08-17 | 2004-08-17 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4250575B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7907303B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-03-15 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Systems and methods for processing pixel data for a printer |
JP5151328B2 (ja) * | 2007-09-07 | 2013-02-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置,画像転送方法,プログラム,および記録媒体 |
JP5544955B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-07-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-08-17 JP JP2004237283A patent/JP4250575B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006056026A (ja) | 2006-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4838461B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006035725A (ja) | カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4393133B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2006231751A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003200609A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4250575B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4387696B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2007083601A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1155472A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP4630685B2 (ja) | カラー画像形成装置およびその制御方法 | |
JP4630695B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2004174915A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009031578A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4150862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004330585A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010023406A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005308971A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003090973A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2006015697A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006159860A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2006126714A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2003255243A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012234095A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009132083A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |