JP4246127B2 - 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法 - Google Patents

軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4246127B2
JP4246127B2 JP2004268937A JP2004268937A JP4246127B2 JP 4246127 B2 JP4246127 B2 JP 4246127B2 JP 2004268937 A JP2004268937 A JP 2004268937A JP 2004268937 A JP2004268937 A JP 2004268937A JP 4246127 B2 JP4246127 B2 JP 4246127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
formula
group represented
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004268937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005335361A (ja
Inventor
ビョン−ウン,カン
ジョン−イル,ビョン
ドン−チョン,シン
キョン−ジュン,リー
ジュン−ヒー,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Corp
Original Assignee
LG Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040038008A external-priority patent/KR100584953B1/ko
Priority claimed from KR1020040038009A external-priority patent/KR100581120B1/ko
Priority claimed from KR1020040038010A external-priority patent/KR100586108B1/ko
Priority claimed from KR1020040038007A external-priority patent/KR100586107B1/ko
Priority claimed from KR1020040038011A external-priority patent/KR100586109B1/ko
Application filed by LG Cable Ltd filed Critical LG Cable Ltd
Publication of JP2005335361A publication Critical patent/JP2005335361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246127B2 publication Critical patent/JP4246127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/685Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen
    • C08G63/6854Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing nitrogen derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6856Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0638Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with at least three nitrogen atoms in the ring
    • C08G73/065Preparatory processes
    • C08G73/0655Preparatory processes from polycyanurates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal

Description

本発明は、軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法に関する。
最近、電子産業分野では電子機器類の超小型化、高集積化、簡略化、高性能化につれ、薄くて屈曲性よく軽量の特徴を有する軟性回路基板が脚光を浴びており、このような軟性回路基板は軟性金属薄膜積層フィルムを原板として用いている。
軟性金属薄膜積層フィルムは、柔軟性基材フィルムと、銅やアルミニウムなどからなる導電性金属薄膜とが積層された形態で製造され、柔軟性基材フィルムと導電性金属薄膜との間に接着剤が用いられることもある。即ち、基材フィルム-接着剤-金属薄膜で積層された3層構造またはこれが繰り返した構造や、接着剤無しに基材フィルム-金属薄膜で形成された2層構造またはこれが繰り返した構造となっている。
軟性金属薄膜積層フィルムに用いられる基材フィルムの材料としては、特有の屈曲性を与えるために、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルイミドなどの有機高分子物質が用いられている。基材フィルムは、絶縁性のみならず工程中に使用される高温条件や化学薬品に対する耐久性にも優れなければならず、寸法安定性、耐熱性、誘電率、高い機械的強度、耐溶剤性、はんだ付け安定性などの物性を備えなければならない。
しかしながら、通常用いられる従来の基材フィルムは、屈曲性は良いが線膨張係数が大きい。従って、これを基材フィルムとして用いた軟性金属薄膜積層フィルムは、反りや捻れが生じ易い問題点を有しており、寸法安定性、耐熱性、誘電率などの物性が所望する程度に及ばない。
従って、本発明が達成しようとする技術的課題は、前記のような問題点を解決するために、寸法安定性など物性が向上し、反りまたは捻じれ現象が最小化された軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、金属薄膜と、前記金属薄膜の表面に積層されており、光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性高分子の光架橋反応で形成された柔軟性絶縁フィルムとを含む。
また、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法は、光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性高分子を用意する段階と、前記感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する段階と、前記感光性高分子溶液を金属薄膜の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、前記溶媒の除去されたコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成する段階とを含む。
本発明の他の側面によると、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法は、光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性高分子を用意する段階と、前記感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する段階と、前記感光性高分子溶液を保持体の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、前記溶媒の除去されたコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成する段階と、前記柔軟性絶縁フィルムを保持体から剥離する段階と、接着剤を用いて前記剥離された柔軟性絶縁フィルムと金属薄膜とを接着させる段階とを含む。
以下本発明による軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法について詳しく説明する。
先ず、本明細書で使用される化学構造式のうち、ベンゼン環など環構造の置換基がその環を貫通することと表示された場合、その置換基は他の置換基で置換されなかった環の炭素位置の如何なる位置にも置換され得るということを意味する。即ち、既に定められた位置に置換された置換基との関係において、オルト(ortho)、メタ(meta)、パラ(para)など如何なる位置にも置換され得ることを示すことである。
本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、金属薄膜と、前記金属薄膜に積層された柔軟性絶縁フィルムとを含む。
なお、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、前記金属薄膜と前記柔軟性絶縁フィルムとの間に接着剤層の介在可否によって金属薄膜と柔軟性絶縁フィルムのみでなる2層構造、或いは金属薄膜と柔軟性絶縁フィルムとの間に接着剤層がさらに含まれている3層構造でもよい。
前記柔軟性絶縁フィルムは、光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性高分子の光架橋反応で形成されたものである。従って、前記光活性側鎖は、紫外線のような特定波長の光を吸収して、高分子鎖の間に光二量化、光交差結合のような架橋化反応を起こさなければならないが、このような光活性側鎖の例としては、シンナメート、カルコン、クマリン、マレイミドなどのアルケン誘導体またはアルキン誘導体などが挙げられる。
前記光活性側鎖は、紫外線などの光によりこれらの間で付加環化反応(cycloaddition)が起こられて高分子鎖の間に架橋化が行われる。このような側鎖の間で起こり光架橋化反応の例を以下の反応式1に表す。
Figure 0004246127
一方、前記感光性高分子は耐熱性などの物性に優れたものであって、例えばポリシアヌレート系、ポリ(アミド-イミド)系、ポリエステル系、ポリ(チオ)エーテル系、ポリイミド系高分子などであることが望ましい。特に、本発明においては、前記感光性高分子の主鎖にトリアジン環が導入されていることがさらに望ましいが、これは、トリアジン環が六角形の芳香族化合物であって、三つの窒素原子を含んでいるため電子を引き寄せる能力に優れ、このようなトリアジン環が主鎖に導入されると、高分子樹脂の耐熱性、誘電率などの物性が向上されるからである。
また、トリアジン環の側鎖に光活性官能基が含まれている場合には、光活性側鎖で起こる光架橋化反応が促進されるため、本発明においては、前述した光活性側鎖がトリアジン環に導入されており、このようなトリアジン環が高分子の主鎖を形成している感光性高分子を用いることがより望ましい。
本発明において、前記感光性高分子の数平均分子量は、1000ないし1000000ほどが望ましい。また、前記感光性高分子から形成された柔軟性絶縁フィルムは、1nmないし10cmの厚さを有することが望ましい。
本発明において、前記金属薄膜の材料としては、銅、白金、金、銀、アルミニウムなどが望ましいが、特にコスト対比性能に優れた銅を用いることがさらに望ましい。通常用いられる前記金属薄膜の厚さは、0.1〜500μmほどである。
一方、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、前述したように接着剤層がさらに備えられるが、前記接着剤は軟性金属薄膜積層フィルムの製造に通常用いられるものであって、例えばアクリル系、シリコン系又はエポキシ系の接着剤などである。
このように、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、高分子の光架橋化された材料を柔軟性絶縁フィルムとして備えることにより寸法安定性が向上するため、反り、捻じれなどの現象が最小化されるなど物性に優れる。
以下では、本発明において柔軟性絶縁フィルムが形成できる望ましい形態の感光性高分子として、光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性高分子を例を挙げて説明する。
本発明において、望ましい感光性ポリシアヌレート系高分子の構造式は、下記化学式1で表される。
Figure 0004246127
該化学式1において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは光活性側鎖にして各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)からなる群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
Figure 0004246127
該化学式3において、mとnは各々0〜10である。
前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式7において、nは0〜10である。
前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つである。
前記化学式1において、RとRは各々相互独立して、下記化学式9で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式9において、mとnは各々0〜10であり、1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、XはH、F、Cl、CN、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、YはCH、C(CH)、C(CF)、O、S、SO、CO、及びCOからなる群から選択された何れか一つである。
本発明において、望ましい感光性ポリエステル系高分子の構造式は、下記化学式10で表される。
Figure 0004246127
該化学式10において、 m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは光活性側鎖として各々相互独立して、前述した化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、化学式2の具体的な構造は前記化学式3ないし8で説明したようである。
一方、前記化学式10において、エステル結合は、アルコールとカルボキシル酸の反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は次の反応式2のようである。
Figure 0004246127
前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式11で表される群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
該化学式11において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式12で表される群から選択された何れか一つであり、
Figure 0004246127
該化学式12において、mとnは各々0〜10である。
本発明において、望ましい感光性ポリ(チオ)エーテル系高分子の構造式は、下記化学式13で表される。
Figure 0004246127
該化学式13において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは光活性側鎖として各々相互独立して、前述した化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、化学式2の具体的な構造は前記化学式3ないし8で説明したようである。
一方、前記化学式13において、エーテル結合は、ハライドとアルコールの反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は次の反応式3のようである。
Figure 0004246127
また、前記化学式13において、チオエーテル結合は、ハライドとチオアルコールの反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は次の反応式4のようである。
Figure 0004246127
前記化学式13において、RとRは各々相互独立して、下記化学式14で表される群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
Figure 0004246127
該化学式14において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
前記化学式13において、R10とR11は各々相互独立して、下記化学式15で表される群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
Figure 0004246127
Figure 0004246127
該化学式15において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
本発明において、望ましい感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の構造式は、下記化学式16で表される。
Figure 0004246127
該化学式16において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは光活性側鎖として各々相互独立して、前述した化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、化学式2の具体的な構造は前記化学式3ないし8で説明したようである。
一方、前記化学式16において、イミド結合は、アミンと酸二無水物の反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は次の反応式5のようである。
Figure 0004246127
また、前記化学式16において、アミド結合は、アミンとカルボキシル酸の反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は次の反応式6のようである。
Figure 0004246127
前記化学式16において、R12とR13は各々相互独立して、下記化学式17で表される群から選択された何れか一つのアミンから起因し、
Figure 0004246127
該化学式17において、mとnは各々0〜10である。
また、前記化学式16において、R14は下記化学式18で表される群から選択された何れか一つの酸二無水物から起因する。
Figure 0004246127
前記化学式16において、R15は下記化学式19で表される群から選択された何れか一つである。
Figure 0004246127
該化学式19において、mとnは各々0〜10である。
本発明において、望ましい感光性ポリイミド系高分子の構造式は、下記化学式20で表される。
Figure 0004246127
該化学式20において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは光活性側鎖として各々相互独立して、前述した化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、化学式2の具体的な構造は前記化学式3ないし8で説明したようである。
一方、前記化学式20において、イミド結合は、アミンと酸二無水物の反応から得られるものであって、その反応の一般的な形態は前述した反応式5のようである。
前記化学式20において、R16とR17は各々相互独立して、前述した化学式17で表される群から選択された何れか一つのアミンから起因する。また、R18とR19は各々相互独立して、前述した化学式18で表される群から選択された何れか一つの酸二無水物から起因する。
それでは、前述した本発明による軟性金属薄膜積層フィルムを製造する方法について例を挙げて説明する。
まず、感光性高分子を製造する。このような感光性高分子は、通常の高分子合成法により得ることができる。例えば、本発明に用いられる感光性高分子は、先ず光活性官能基及びアミンやアルコール、ハライドなどの反応性作用基を有する単量体を合成した後、このような単量体の間にアミド、イミド、エステル、エーテル、チオエーテルなどの結合を形成させ高分子化することによって得られる。他の例として、高分子の主鎖を先ず合成し、このような高分子の主鎖に光活性側鎖を導入することによって、本発明に用いられる感光性高分子が得られる。
前述した方法で用意した感光性高分子、例えばポリシアヌレート系、ポリ(アミド-イミド)系、ポリエステル系、ポリ(チオ)エーテル系高分子などを用いて軟性金属薄膜積層フィルムを製造する方法は次のようである。
前記用意した感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する。溶媒としては、沸点が30〜400℃、粘度が0.5〜1000cpsである有機溶媒を1種または2種以上混ぜて用いられる。例えば、N-メチルピロリドン(NMP)またはN、N-ジメチルアセトアミド(DMAC)などが望ましい。また、製造された感光性高分子溶液は、濃度が0.5〜60重量%、粘度が10〜1000000cpsであることが望ましい。
前記製造された感光性高分子溶液を銅、白金、金、銀、アルミニウムなどの材質からなる金属薄膜に塗布してコーテイング膜を形成させる。次いで、加温、減圧または空気の流れなどを用いて形成されたコーテイング膜から溶媒を除去する。
次に、溶媒が除去されたコーテイング膜の表面に光を照射してコーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させ柔軟性絶縁フィルムを形成させることによって、軟性金属薄膜積層フィルムを製造することができる。このとき、偏光子を用いて線形偏光させた光、偏光度の低い偏光子を用いて部分偏光させた光、或いは偏光子を用いなかった非偏光された光のうち、何れか一つの光を用いてコーテイング膜の表面に傾斜または垂直に照射する。
一方、感光性ポリイミド系高分子の場合、溶媒に対する溶解度が低いためその前駆体である感光性ポリアミック酸の形態で溶液を製造して用いる。従って、感光性ポリアミック酸を用いる場合には、感光性ポリイミド系高分子を形成させるためのイミド化工程が追加的に必要である。
このようなポリアミック酸溶液を用いて軟性金属薄膜積層フィルムを製造する方法を説明すると、次のようである。まず、感光性ポリイミド系高分子の前駆体である感光性ポリアミック酸溶液を製造し、この溶液を金属薄膜に塗布してコーテイング膜を形成させる。形成されたコーテイング膜から溶媒を除去し、コーテイング膜を形成する感光性ポリアミック酸をイミド化して感光性ポリイミド系高分子を形成させる。このようなイミド化工程の前又は後にコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性ポリイミド系高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成させることによって、軟性金属薄膜積層フィルムを製造することができる。このような製造方法において、イミド化工程が追加されること以外には、溶媒を除去する工程や光架橋化工程など、共通的に該当する工程に対する方法及び条件は、前述した他系列の感光性高分子での場合と同様である。
本発明において、前記イミド化工程は、光架橋化工程の以後に行われるのが望ましい。これは、本発明のようにイミド化工程の以前に感光性ポリアミック酸を光架橋化させると、通常高温の下で行われるイミド化工程から発生する軟性金属薄膜積層フィルムの寸法安定性に対する問題点を最小化させることができるからである。
以下では、本発明の他の側面による製造方法として、金属薄膜と柔軟性絶縁フィルムとの間に接着剤層がさらに含まれている形態の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法について説明する。
まず、前述した方法及び条件と同様に、感光性高分子を用意し、用意した感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する。製造された感光性高分子溶液をガラス板などの保持体に塗布してコーテイング膜を形成させる。次いで、前述した方法及び条件と同様に、前記コーテイング膜から溶媒を除去し、溶媒が除去されたコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成させる。
一方、感光性ポリイミド系高分子の場合、前述したように感光性ポリアミック酸溶液の形態で用い、この溶液をガラス板などの保持体上に塗布してコーテイング膜を形成させる。次いで、前述した方法及び条件と同様に、前記コーテイング膜から溶媒を除去し、溶媒が除去されたコーテイング膜を形成するポリアミック酸をイミド化して、感光性ポリイミド系高分子を形成させる。このようなイミド化工程の前或いは後にコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性ポリイミド系高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成させる。前述したように、イミド化工程は架橋化の以後に行うのが望ましい。
このように形成された柔軟性絶縁フィルムを保持体から剥離し、接着剤を用いて剥離された柔軟性絶縁フィルムと金属薄膜とを接着させることによって、接着剤層がさらに含まれた軟性金属薄膜積層フィルムを製造することができる。
前述したように、本発明により製造された軟性金属薄膜積層フィルムは、高分子が光架橋化された材料を柔軟性絶縁フィルムとして備えることにより寸法安定性が向上されるため、反り、捻じれなどの現象が最小化されるなど物性に優れる。
以下、本発明の理解を助けるために実施例を挙げて詳しく説明することにする。しかし、本発明による実施例は様々な種類の形態に変形でき、本発明の範囲が下記実施例に限定されることとして解釈されてはいけない。本発明の実施例は、当業界で平均的な知識を持つ者に、本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
製造例1:感光性ポリシアヌレート系高分子の製造
製造例1-1:シンナメート光活性側鎖を有する感光性ポリシアヌレート系高分子の製造
(1)トリアジン環を含む単量体の合成
4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼン10gを窒素が充填された三ッ口フラスコに50mlのテトラヒドロフランで溶解させた後、マグネシウムと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ッ口フラスコに、2、4、6-トリクルロロ-1、3、5-s-トリアジン7.17gをテトラヒドロフラン200mlに溶解させた溶液に徐々に滴下しながら、-20℃で12時間反応させた。反応を終了させた後に、反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後、エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく攪拌しながら不純物を抽出した後、水溶液相を分離除去し常温で減圧して、エチルアセテートを除去した。溶媒が除去され残されている固体相の物質をn-へキサンで再結晶してトリアジン単量体8.2gを得た。
(2)ポリシアヌレートの重合
ビスフェノールA3.77gと、水酸化ナトリウム1.23gと、セチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド0.59gとを蒸留水100mlに溶解させた。この溶液を製造例1-1(1)で合成された単量体5.13gを50mlのクロロフォルムに溶解させた1口プラスコに移した後12時間攪拌させた。反応が終了された溶液をメタノールに徐々に滴下して沈澱物を形成させ、減圧濾過して沈澱物を分離した。この沈澱物をテトラヒドロフランに溶解させた後n-へキサンに再沈澱をさせ、これを減圧濾過した。得られた固体相の物質を40℃で真空乾懆して、ポリシアヌレート4.4gを得た。
(3)ポリシアヌレートの改質
製造例1-1(2)で重合されたポリシアヌレート3.5gを40mlのテトラヒドロフランとエタノール15mlに溶解させた溶液に、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.18gを添加して常温で24時間反応させた。反応が終了された溶液をメタノールに徐々に滴下して沈澱物を形成させ、これを減圧濾過して沈澱物を分離した。この沈澱物を40℃で真空乾懆して、ヒドロキシ官能基があるポリシアヌレート2.1gを得た。
(4)シンナメート感光性基の導入
ヒドロキシ官能基を含むポリシアヌレート3gをテトラヒドロフラン25mlとトリエチルアミン5.57mlに溶解させた。この溶液に、テトラヒドロフラン5mlにシンナモイルクロライド7.16gを溶解させた溶液を0℃で滴下させた後2時間反応させた。反応終了後、この溶液をメタノールに徐々に滴下して高分子物質を沈澱させ、この過程を2回繰り返した。得られた沈澱物を減圧濾過した後40℃で真空乾懆して、最終的にシンナメート光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリシアヌレート系高分子3.2gを得た。
製造例1-2:カルコン感光性官能基を有する感光性ポリシアヌレート系高分子
(1)カルコン感光性基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終了後、反応溶液をクロロフォルムに混ぜた後蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去した後、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶をした後40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン5.4gを得た。
(2)カルコン感光性官能基の導入
4-ヒドロキシカルコン5gと製造例1-1の(3)で合成されたヒドロキシ官能基があるポリシアヌレート6.14gをテトラヒドロフラン60mlに溶解させた後、ジエチルアゾジカルボキシルレート0.38gとトリフェニルホスフィン0.58gを添加した後24時間常温で反応させた。反応終了後メタノールに2回沈澱させた後に、これを減圧濾過した。得られた化合物を40℃で真空乾懆して、カルコン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリシアヌレート系高分子5.7gを得た。
製造例1−3:クマリン感光性官能基を有する感光性ポリシアヌレート系高分子
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン3.57gと製造例1-1(3)で合成されたヒドロキシがあるポリシアヌレート6.14gをテトラヒドロフラン60mlに溶解させた後、ジエチルアゾジカルボキシルレート0.38gとトリフェニルホスフィン0.58gを添加して24時間常温で反応させた。反応終了後この反応溶液をメタノールに2回沈澱させて、高分子沈澱物を得た。この高分子沈澱物を減圧濾過後40℃で真空乾懆して、クマリン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリシアヌレート系高分子5.3gを得た。
製造例2:感光性ポリエステル系高分子の製造
製造例2-1:シンナメート光活性側鎖を有する感光性ポリエステル系高分子の製造
(1)アルコール官能基の導入
4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼン90gを窒素が充填された三ッ口フラスコに500mlのテトラヒドロフランで溶解させた後、マグネシウム9.6gと3時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gをテトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた溶液に滴下しながら、約6時間溶媒が還流される温度で反応させた。反応を終了させた後、反応溶液にピリジニウムパラトルエンスルホネート3gを入れ6時間さらに反応させた。反応を終了させたのち減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去させた後、メチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去した。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶をした後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、2、4、6-トリヒドロキシフェニル-1、3、5-トリアジン30.1gを得た。
(2)シンナモイル官能基を有するジオール単量体の合成
シンナミック酸を窒素が充填された丸底フラスコに入れ、チオニルクロライド(SOCl)17.8gを添加して攪拌した。次いで、フラスコ内にジメチルホルムアミド(DMF)0.5mlをさらに添加し、常温で24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してシンナモイルクロライド16gを得た。製造例2-1(1)の方法により得た2、4、6-トリヒドロキシフェニル-1、3、5-トリアジン35.7gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。この溶液に、トリエチルアミン15.2gを添加した後温度を-5℃に下げ、前記用意したシンナモイルクロライド16gに無水テトラヒドロフラン20mlを入れて希釈させたシンナモイルクロライド溶液を徐々に滴下しながら激しく12時間攪拌させ反応させた。反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去させた後、またメチレンクロライドに溶かした後シリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去した。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後、減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、シンナモイル官能基を有するジオール単量体36.7gを得た。
(3)シンナメート感光性官能基を有するポリエステル感光性高分子の重合
製造例2-1(2)の方法により得たトリアジン単量体48.7gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去された無水テトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.238gを添加し、テレフタロイルクロライド20.3gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記用意したトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて12時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にシンナメート光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されたポリエステル系高分子37.1gを合成した。
製造例2-2:カルコン感光性官能基を有する感光性ポリエステル系高分子
(1)カルコン感光性官能基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終了後反応溶液をクロロフォルムに混合したのち、蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去し、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン20.1gを得た。
(2)トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
製造例2-2(1)の方法により得た4-ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン240mlに溶かした。ここに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ、常温で6時間反応させた。前述した方法で反応させて得られた溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを丸底フラスコに入れ無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、カルコン感光性官能基を有するトリアジン30.2gを得た。
(3)ジオール官能基を有するトリアジン単量体の合成
51.4gの4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼンを水分の除去されたテトラヒドロフラン300mlに溶かした後、窒素状態でマグネシウム7.2gと6時間反応させてグリニャール試薬を製造した。製造例2-2(2)の方法により合成したカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを無水テトラヒドロフラン300mlに溶かした後、この溶液を前記製造したグリニャール試薬溶液に常温で滴下しながら12時間反応させた。反応を終了させた後反応溶液にピリジニウムパラトルエンスルホネート3gを入れ6時間さらに反応させた。最終的に反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したのち、残された物質をまたメチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去させた。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後、減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、ジオール官能基を有する単量体42.3gを得た。
(4)カルコン感光性官能基を有するポリエステル感光性高分子の重合
製造例2-2(3)の方法により得たトリアジン単量体50.1gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン500mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.2gを添加した。テレフタロイルクロライド20.3gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させ、前記用意したトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて12時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させた後、メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にカルコン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入した感光性ポリエステル系高分子42.1gを合成した。
製造例2-3:クマリン感光性官能基を有する感光性ポリエステル系高分子
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、水分を除去させたテトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく攪拌して6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを丸底フラスコに入れ無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、クマリン感光性官能基を有するトリアジン28.7gを得た。
(2)ジオール官能基を有するトリアジン単量体の合成
51.4gの4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼンを水分の除去されたテトラヒドロフラン300mlに溶かした後、窒素状態でマグネシウム7.2gと6時間反応させてグリニャール試薬を製造した。製造例2-3(1)の方法により合成したクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを無水テトラヒドロフラン300mlに溶かした後、この溶液を前記製造したグリニャール試薬溶液に常温で滴下しながら12時間反応させた。反応を終了させた後反応溶液にピリジニウムパラトルエンスルホネート3gを入れ6時間さらに反応させた。最終的に反応を終了させ反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去したのち、残された固体をまたメチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去させた。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後、減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、ジオール官能基を有するトリアジン単量体35.7gを得た。
(3)クマリン感光性官能基を有するポリエステル感光性高分子の重合
製造例2-3(2)の方法により得たトリアジン単量体45.5gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン500mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.2gを添加した。テレフタロイルクロライド20.3gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記用意したトリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて12時間反応させた。反応終了後、メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にクマリン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリエステル系高分子35.6gを合成した。
製造例3:感光性ポリエーテル系高分子の製造
製造例3-1:シンナメート光活性側鎖を有する感光性ポリエーテル系高分子の製造
(1)トリアジン環の改質
4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼン25.7gを窒素が充填された三ッ口フラスコに250mlの無水テトラヒドロフランで溶解させた後、マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ッ口フラスコにシアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶解させた溶液に徐々に滴下しながら、-20℃で12時間反応させた。反応を終了させた後に、反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後、エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく攪拌しながら不純物を抽出した後水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。溶媒が除去され残されている固体相の物質をn-へキサンで再結晶して2-(4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン30gを得た。
(2)トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
製造例3-1(1)の方法により得た物質32.6gを、また丸底フラスコに入れて300mlのテトラヒドロフランに溶かし、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後、エタノール50mlを添加して24時間反応させた。反応終了後減圧蒸留して溶媒を除去し、残されている固体をまたメチレンクロライドに溶かした後、分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去させ、また減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶して2-(4-ヒドロキシフェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン20gを得た。
(3)シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
製造例3-1(2)の方法により得たトリアジン24.2gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し、温度を-5℃に下げた後シンナモイルクロライド25gに無水テトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液を徐々に滴下させながら激しく12時間攪拌及び反応させた。反応を終了させた後反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去させ、残された固体をメチレンクロライドに溶かした後、シリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後減圧蒸留して溶媒を除去させた。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後、減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、シンナメート側鎖を有するトリアジン31gを得た。
(4)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例3-1(3)の方法により得たトリアジン37.2gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かし、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後、有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して、有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体50.5gを得た。
(5)シンナメート感光性官能基を有するポリエーテル感光性高分子の重合
製造例3-1(4)の方法により得たトリアジン単量体55.3gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かした。ヒドロキノン11gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にトリアジン環を用いてシンナメート光活性側鎖を有するトリアジンが主鎖に導入された感光性ポリエーテル系高分子35.9gを製造した。
製造例3-2:カルコン感光性官能基を有する感光性ポリエーテル系高分子
(1)カルコン感光性官能基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させて24時間反応させた。反応終了後反応溶液をクロロフォルムに混合し、蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去した後、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン23gを得た。
(2)トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
製造例3-2(1)の方法により得た4-ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン240mlに溶かした。ここに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ、常温で6時間反応をさせた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、カルコン感光性官能基を有するトリアジン20gを得た。
(3)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例3-2(2)の方法により得たカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを400mlのクロロフォルムに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去し、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体50gを得た。
(4)カルコン感光性官能基を有するポリエーテル感光性高分子の重合
製造例3-2(3)の方法により得たトリアジン単量体56.7gを丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かした。ヒドロキノン11gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にトリアジン環を用いてカルコン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリエーテル系高分子37.2gを製造した。
製造例3-3:クマリン感光性官能基を有する感光性ポリエーテル系高分子
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく攪拌して6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、クマリン感光性官能基を有するトリアジン22gを得た。
(2)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例3-3(1)の方法により得たクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを400mlのクロロフォルムに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体45gを得た。
(3)クマリン感光性官能基を有するポリエーテル系感光性高分子の重合
製造例3-3(2)の方法により得たトリアジン単量体49.1gを丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かした。ヒドロキノン11gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にクマリン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリエーテル系高分子32.3gを製造した。
製造例4:感光性ポリチオエーテル系高分子の製造
製造例4-1:シンナメート光活性側鎖を有する感光性ポリチオエーテル系高分子の製造
(1)トリアジン環の改質
4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)ブロモベンゼン25.7gを窒素が充填された三ッ口フラスコに、250mlの水分が除去されたテトラヒドロフランで溶解させた後、マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ッ口フラスコに、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶解させた溶液に徐々に滴下しならが、-20℃で12時間反応させた。反応を終了させた後に、反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去した後、エチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく攪拌しながら不純物を抽出した後、水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。溶媒が除去され残されている固体相の物質をn-へキサンで再結晶して2-(4-(2-テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン30.1gを得た。
(2)トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
製造例4-1(1)の方法により得た物質32.6gをまた丸底フラスコに入れ、300mlのテトラヒドロフランに溶かした後、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後、エタノール50mlを添加して24時間反応させた。反応終了後減圧蒸留して、溶媒を除去し残されている固体をまたメチレンクロライドに溶かした後、分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去させ、また減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶して2-(4-ヒドロキシフェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン20.5gを得た。
(3)シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
製造例4-1(2)の方法により得たトリアジン24.2gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を-5℃に下げた後、シンナモイルクロライド25gに無水テトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液を徐々に滴下しながら激しく12時間攪拌させて反応させた。反応を終了させた後反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去させ、残された固体をメチレンクロライドに溶かした後、シリカゲルで充填されたフィルターに通過させたのち減圧蒸留して溶媒を除去させた。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、シンナメート側鎖を有するトリアジン30.2gを得た。
(4)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例4-1(3)の方法により得たトリアジン37.2gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かし、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体50.3gを得た。
(5)シンナメート感光性官能基を有するポリチオエーテル感光性高分子の重合
製造例4-1(4)の方法により得たトリアジン単量体55.3gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かした。1、4-フェニルジチオール14.2gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させてメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にシンナメート光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリチオエーテル系高分子35.9gを合成した。
製造例4-2:カルコン感光性官能基を有する感光性ポリチオエーテル系高分子
(1)カルコン感光性官能基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させて24時間反応させた。反応終了後反応溶液をクロロフォルムに混合し、蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去した後、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン20.7gを得た。
(2)トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
製造例4-2(1)の方法により得た4-ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン240mlに溶かした。ここに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ、常温で6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、カルコン感光性官能基を有するトリアジン31.6gを得た。
(3)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例4-2(2)の方法により得たカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを400mlのクロロフォルムに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前記トリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去し、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体50.2gを得た。
(4)カルコン感光性官能基を有するポリチオエーテル感光性高分子の重合
製造例4-2(3)の方法により得たトリアジン単量体56.7gを丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かした。1、4-フェニルジチオール14.2gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にカルコン光活性側鎖を有するトリアジン環が導入された感光性ポリチオエーテル系高分子35.2gを合成した。
製造例4-3:クマリン感光性官能基を有する感光性ポリチオエーテル系高分子
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく攪拌して6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、クマリン感光性官能基を有するトリアジン29.7gを得た。
(2)二つのハライド官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例4-3(1)の方法により得たクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを400mlのクロロフォルムに溶かした。4-クロロフェノール25.6gと水酸化ナトリウム8gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体40.2gを得た。
(3)クマリン感光性官能基を有するポリチオエーテル系感光性高分子の重合
製造例4-3(2)の方法により得たトリアジン単量体49.1gを丸底フラスコに入れ、ニトロベンゼン600mlに溶かす。1、4-フェニルジチオール14.2gと水酸化ナトリウム8g、かつ臭化セチルトリメチルアンモニウム0.3gを水100mlに溶かして、前記トリアジン単量体が溶けてあるニトロベンゼン溶液に混ぜた後激しく攪拌して24時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させた後メタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にクマリン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入された感光性ポリチオエーテル系高分子37gを合成した。
製造例5:感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の製造
製造例5-1:シンナメート光活性側鎖を有する感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の製造
(1)トリアジン環の改質
4-(2-テトラヒドロピラニルメトキシ)ブロモベンゼン27.1gを窒素が充填された三ッ口フラスコで無水テトラヒドロフラン250mlで溶解させた後、マグネシウム3gと24時間反応させた。この溶液を窒素が充填された三ッ口フラスコで、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶解させた溶液に、-20℃で徐々に滴下しながら12時間反応させた。 反応を終了させた後反応溶液を常温で減圧してテトラヒドロフランを除去させた後、またエチルアセテートに溶解させた。この溶液を塩基性水溶液と混合して激しく攪拌しながら不純物を抽出した後水溶液相を分離除去し、常温で減圧してエチルアセテートを除去した。溶媒が除去され残されている固体相の物質をn-へキサンで再結晶して2-(4-(2-テトラヒドロピラニルメトキシ)フェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン30gを得た。
(2)トリアジン環にヒドロキシ官能基の導入
製造例5-1(1)の方法により得た物質34.0gをまた丸底フラスコに入れて300mlのテトラヒドロフランに溶かした後、ピリジニウムパラトルエンスルホネート0.3gをさらに入れた後に、エタノール50mlを添加して24時間反応させた。反応終了後減圧蒸留して溶媒を除去して、残されている固体をまたメチレンクロライドに溶かした後、分別漏斗で蒸留水と混合して不純物を2回抽出した。メチレンクロライド溶液にカルシウムクロライドを入れて水分を除去した後、また減圧蒸留して溶媒を除去した。この固体相をメチレンクロライドとn-へキサンの混合溶液で再結晶して、2-(4-ヒドロキシフェニル)-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン20.6gを得た。
(3)シンナメート側鎖を有するトリアジン環の合成
製造例5-1(2)の方法により得たトリアジン25.6gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン200mlを入れて溶解させた。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を-5℃に下げた後、シンナモイルクロライド25gに無水テトラヒドロフラン100mlを入れて稀釈させたシンナモイルクロライド溶液を徐々に滴下しながら、12時間反応させた。反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、これをまたメチレンクロライドに溶かしてシリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去した。最後にメチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、シンナメート側鎖を有するトリアジン35.1gを得た。
(4)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例5-1(3)の方法により得たトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム400mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かして、前記トリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液状を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶液で再結晶した。析出された結晶を減圧濾過の後真空乾懆して、トリアジン単量体49.2gを得た。
(5)シンナメート光活性側鎖を有する感光性高分子の重合
製造例5-1(4)の方法により得たトリアジン単量体53.156gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.238gを添加した。テレフタロイルクロライド10.15gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて6時間反応させた。この溶液に1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10.9gをN-メチルピロリドン100mlに溶解させた溶液をまた滴下しながら、6時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にシンナメート光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されたポリ(アミド-イミド)共重合高分子40.1gを合成した。
製造例5-2:カルコン光活性側鎖を有する感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の製造
(1)カルコン感光性官能基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終了後反応溶液をクロロフォルムに混合し、蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去した後、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶し40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン19.7gを得た。
(2)トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
製造例5-2(1)の方法により合成された4-ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン240mlに溶かした。ここに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ、常温で6時間反応させた。前述した方法で反応させて得られた溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、カルコン感光性官能基を有するトリアジン31.3gを得た。
(3)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例5-2(2)の方法により得たカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かし、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体48.7gを得た。
(4)カルコン感光性官能基を有する感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の重合
製造例5-2(3)の方法により得たトリアジン単量体53.15gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、水分が除去されたテトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.24gを添加した。テレフタロイルクロライド10.15gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて6時間反応させた。この溶液に1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10.9gをN-メチルピロリドン100mlに溶解させた溶液をまた滴下しながら、6時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱をさせ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返した後真空乾懆させて、最終的にカルコン光活性側鎖を有するトリアジン環を主鎖に導入したポリ(アミド-イミド)共重合高分子42.2gを合成した。
製造例5-3:クマリン光活性側鎖を有する感光性ポリ(アミド-イミド)系高分子の製造
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく攪拌して6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとnーへキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、クマリン感光性官能基を有するトリアジン28.2gを得た。
(2)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例5-3(1)の方法により得たクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かし、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体41.6gを得た。
(3)クマリン光活性側鎖を有する感光性高分子の重合
製造例5-3(2)の方法により得たトリアジン単量体45.54gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン400mlに溶かした。この溶液にトリエチルアミン20.24gを添加した。テレフタロイルクロライド10.15gを無水テトラヒドロフラン100mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体とトリエチルアミンが溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌させて6時間反応させた。この溶液に1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物10.9gをN-メチルピロリドン100mlに溶解させた溶液をまた滴下しながら、6時間反応させた。反応終了後メタノールに反応溶液を徐々に流して沈澱させ濾過して、沈澱物を真空乾懆させた。得られた沈澱物をまたテトラヒドロフランに溶解させメタノールに沈澱させる過程を2回繰り返して真空乾懆させて、最終的にクマリン光活性側鎖を有するトリアジン環が主鎖に導入されたポリ(アミド-イミド)共重合高分子26.7gを合成した。
製造例6:感光性ポリアミック酸の製造
製造例6-1:シンナメート感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の製造
(1)シンナメート官能基の導入
シアヌリッククロライド18.4gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、 無水テトラヒドロフラン200mlを入れて溶解した。この溶液にトリエチルアミン15.2gを添加し温度を-5℃に下げた後、シンナモイルクロライドを無水テトラヒドロフラン20mlに稀釈してシアヌリッククロライド溶液に徐々に滴下しながら、激しく12時間攪拌して反応させた。反応を終了させた後、反応溶液を減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、メチレンクロライドに溶かしたのちシリカゲルで充填されたフィルターに通過させた後、また減圧蒸留して溶媒を除去した。最後に、メチレンクロライドとn-へキサンの1:1混合溶媒で再結晶した後減圧濾過した。得られた固体相の物質を真空乾懆して、2-シンナモイル-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン25gを得た。
(2)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例6-1(1)の方法により得た2-シンナモイル-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン29.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かした後、 前記用意した2-シンナモイル-4、6-ジクロロ-1、3、5-トリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終結させた後、有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体40gを得た。
(3)シンナメート感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の重合
製造例6-1(2)の方法により得たトリアジン単量体44.144gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N-メチルピロリドン250mlに溶かした。1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN-メチルピロリドン50mlに溶解させた後、前記用意したトリアジン単量体が溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させて、感光性ポリイミド系高分子の前駆体であるポリアミック酸溶液を製造した。
製造例6-2:カルコン感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の製造
(1)カルコン感光性官能基の合成
4-メトキシカルコン10gとシアン化ナトリウム2.05gをジメチルスルホキシド100mlに溶解させた後24時間反応させた。反応終了後、反応溶液をクロロフォルムに混ぜた後、蒸留水と攪拌させて不純物を抽出した。水溶液相を除去した後、常温で減圧させてクロロフォルムを除去した。残されている固体相をメタノールで再結晶した後40℃で真空乾懆して、光反応のための側鎖として機能することができる4-ヒドロキシカルコン20gを得た。
(2)トリアジン環にカルコン感光性官能基の導入
製造例6-2(1)の方法により得た4-ヒドロキシカルコン23.8gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン240mlに溶かした。ここに水素化ナトリウム(NaH)2.4gを入れ、常温で6時間反応させた。前述した方法で反応させて得られた溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、カルコン感光性官能基を有するトリアジン34gを得た。
(3)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例6-2(2)の方法により得たカルコン感光性官能基を有するトリアジン38.6gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かした後、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体45gを得た。
(4)カルコン感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の重合
製造例6-2(3)の方法により得たトリアジン単量体53.15gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N-メチルピロリドン260mlに溶かした。1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN-メチルピロリドン50mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体が溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させて、感光性ポリアミド系高分子の前駆体であるポリアミック酸溶液を製造した。
製造例6-3:クマリン感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の製造
(1)クマリン感光性官能基の導入
7-ヒドロキシクマリン16.2gと水素化ナトリウム(NaH)2.4gを窒素で充填されている丸底フラスコに入れ、無水テトラヒドロフラン160mlに溶解させた後激しく攪拌して6時間反応させた。この溶液を、シアヌリッククロライド18.4gを無水テトラヒドロフラン200mlに溶かした溶液に、-5℃で徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させた。反応を終了させた後減圧蒸留してテトラヒドロフランを除去し、得られた固体をまたクロロフォルムに溶解させた。この溶液を分別漏斗にて蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。この溶液をまた減圧蒸留してクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶した。得られた物質を減圧濾過した後真空乾懆して、クマリン感光性官能基を有するトリアジン29gを得た。
(2)二つのアミン官能基を有するトリアジン単量体の合成
製造例6-3(1)の方法により得たクマリン感光性官能基を有するトリアジン31.1gを丸底フラスコに入れ、クロロフォルム300mlに溶かした。4-アミノフェノール32.8gと水酸化ナトリウム12gを、臭化セチルトリメチルアンモニウム3gを溶かした蒸留水300mlに溶かし、前記用意したトリアジン溶液と混ぜて激しく24時間反応させた。反応を終了させた後有機溶液相を分離して分別漏斗に移しておき、蒸留水で3回洗浄して不純物を抽出した後、カルシウムクロライドで水分を除去した。水分が除去された溶液を減圧蒸留して有機溶媒であるクロロフォルムを除去した後、メチレンクロライドとn-へキサンの混合溶媒で再結晶をした。析出された結晶を減圧濾過した後真空乾懆して、トリアジン単量体40gを得た。
(3)クマリン感光性官能基を有する感光性ポリアミック酸の重合
製造例6-3(2)の方法により得たトリアジン単量体45.54gを窒素が充填された丸底フラスコに入れ、N-メチルピロリドン250mlに溶かした。 1、2、4、5-ベンゼンテトラカルボキシル酸二無水物21.8gをN-メチルピロリドン50mlに溶解させた後、前記トリアジン単量体が溶けてある溶液に徐々に滴下しながら激しく攪拌して24時間反応させて、感光性ポリアミド系高分子の前駆体であるポリアミック酸溶液を製造した。
実施例1ないし5
製造例1ないし5から得た感光性高分子をNMP(N-メチルピロリドン)に溶解させて溶液を製造した。この溶液を用いて線速1m/minのコーテイング機で18μm厚さの銅薄膜に、25μm厚さの樹脂層となるように塗布してコーテイング膜を形成し、200℃で溶媒を除去した後、600W/inchの光量を有する紫外線ランプを照射して光架橋化反応を誘導して軟性金属薄膜積層フィルムを製造した。
実施例6
製造例6から得た感光性ポリアミック酸溶液を用いて線速1m/minのコーテイング機で18μm厚さの銅薄膜に、25μm厚さの樹脂層となるようにコーテイングし、200℃で溶媒を除去した後、600W/inchの光量を有する紫外線ランプを照射して光架橋化反応を誘導した。その後、350℃でイミド化反応を経て軟性金属薄膜積層フィルムを製造した。
前記実施例1ないし6から製造した軟性金属薄膜積層フィルムに対する物性を測定し、その結果を表1ないし6に示した。
Figure 0004246127
Figure 0004246127
Figure 0004246127
Figure 0004246127
Figure 0004246127
Figure 0004246127
また、実施例1ないし6で製造した軟性金属薄膜積層フィルムに対するReflow resistance(85℃、60%RH、168hr.+Reflow)を測定し、その結果を表7に示した。
Figure 0004246127
前記表1ない表7に示したように、本発明による製造方法で得られた軟性金属薄膜積層フィルムは、優れた寸法安定性などの物性を示し、特に反りや捻じれ現象が殆んどなくなることがわかる。
(発明の効果)
以上で見たように、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、感光性高分子の光架橋反応で得られた架橋樹脂からなった柔軟性絶縁フィルムを備えることによって、優れた寸法安定性などの物性を示し、反りや捻じれ現象が殆んど発生しなかった。従って、本発明による軟性金属薄膜積層フィルムは、小型電子機器類などの電子産業に非常に有用に使用することができる。

Claims (20)

  1. 金属薄膜と、
    前記金属薄膜の表面に積層されており、主鎖に光照射により架橋化反応を起こす光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されている感光性高分子の光架橋反応で形成された柔軟性絶縁フィルムとを含み、
    前記光活性側鎖は、下記化学式2で表される群から選択された何れか一つであることを特徴とする軟性金属薄膜積層フィルム。
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH 、CF 及びCNからなる群から選択された何れか一つである。
  2. 前記感光性高分子は、下記化学式1で表される感光性ポリシアヌレート系高分子であることを特徴とする請求項に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
    Figure 0004246127
    該化学式1において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)からなる群から選択された何れか一つである。
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式1において、RとRは各々相互独立して、下記化学式9で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式9において、mとnは各々0〜10であり、1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、XはH、F、Cl、CN、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、YはCH、C(CH)、C(CF)、O、S、SO、CO、及びCOからなる群から選択された何れか一つである。
  3. 前記感光性高分子は、下記化学式10で表される感光性ポリエステル系高分子であることを特徴とする請求項に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
    Figure 0004246127
    該化学式10において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式11で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式11において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式12で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式12において、mとnは各々0〜10である。
  4. 前記感光性高分子は、下記化学式13で表される感光性ポリ(チオ)エーテル系高分子であることを特徴とする請求項に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
    Figure 0004246127
    該化学式13において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式13において、RとRは各々相互独立して、下記化学式14で表される群から選択された何れか一つである。
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式14において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式13において、R10とR11は各々相互独立して、下記化学式15で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式15において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
  5. 前記感光性高分子は、数平均分子量(Mn)が1000ないし1000000であることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
  6. 前記金属薄膜の材質は、銅、白金、金、銀、アルミニウムからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
  7. 前記金属薄膜は、厚さが0.1〜500μmであることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
  8. 前記金属薄膜と柔軟性絶縁フィルムとの間に接着層がさらに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
  9. 前記柔軟性絶縁フィルムの厚さが、1nm〜10cmであることを特徴とする請求項1に記載の軟性金属薄膜積層フィルム。
  10. (a)主鎖に光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されている感光性高分子を用意する段階と、
    (b)前記感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する段階と、
    (c)前記感光性高分子溶液を金属薄膜の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、
    (d)前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、
    (e)前記溶媒の除去されたコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成する段階とを含み、
    前記光活性側鎖は、下記化学式2で表される群から選択された何れか一つであることを特徴とする軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH 、CF 及びCNからなる群から選択された何れか一つである。
  11. (a)主鎖に光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されている感光性高分子を用意する段階と、
    (b)前記感光性高分子を溶媒に溶解させて感光性高分子溶液を製造する段階と、
    (c)前記感光性高分子溶液を保持体の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、
    (d)前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、
    (e)前記溶媒の除去されたコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成する段階と、
    (f)前記柔軟性絶縁フィルムを保持体から剥離する段階と、
    (g)接着剤を用いて前記剥離された柔軟性絶縁フィルムと金属薄膜とを接着させる段階とを含み、
    前記光活性側鎖は、下記化学式2で表される群から選択された何れか一つであることを特徴とする軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH 、CF 及びCNからなる群から選択された何れか一つである。
  12. 前記感光性高分子は、下記化学式1で表される感光性ポリシアヌレート系高分子であることを特徴とする請求項10または11に記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
    Figure 0004246127
    該化学式1において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)からなる群から選択された何れか一つである。
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式1において、RとRは各々相互独立して、下記化学式9で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式9において、mとnは各々0〜10であり、1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、XはH、F、Cl、CN、CH、OCH、及びCFからなる群から選択された何れか一つであり、YはCH、C(CH)、C(CF)、O、S、SO、CO、及びCOからなる群から選択された何れか一つである。
  13. 前記感光性高分子は、下記化学式10で表される感光性ポリエステル系高分子であることを特徴とする請求項10または11に記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
    Figure 0004246127
    該化学式10において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式11で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式11において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式10において、RとRは各々相互独立して、下記化学式12で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式12において、mとnは各々0〜10である。
  14. 前記感光性高分子は、下記化学式13で表される感光性ポリ(チオ)エーテル系高分子であることを特徴とする請求項10または11に記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
    Figure 0004246127
    該化学式13において、m+n=1、0≦m≦1及び0≦n≦1であり、Rは各々相互独立して、下記化学式2の(1a)ないし(4a)で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH、CF及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式13において、RとRは各々相互独立して、下記化学式14で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式14において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式13において、R10とR11は各々相互独立して、下記化学式15で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式15において、mとnは各々0〜10であり、Aと1、2、3、4、5、6、7、8は、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF、及びCHからなる群から選択された何れか一つである。
  15. (a)光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性ポリアミック酸溶液を用意する段階と、
    (b)前記感光性ポリアミック酸溶液金属薄膜の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、
    (c)前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、
    (d)前記溶媒の除去されたコーテイング膜を形成する感光性ポリアミック酸をイミド化して感光性ポリイミド系高分子を形成する段階と、
    (e)前記イミド化の前又は後にコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性ポリイミド系高分子を架橋化して柔軟性絶縁フィルムを形成する段階とを含み、
    前記光活性側鎖は、下記化学式2で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH 、CF 及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記感光性ポリイミド系高分子は、主鎖に光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されていることを特徴とする軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
  16. (a)光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有する感光性ポリアミック酸溶液を用意する段階と、
    (b)前記感光性ポリアミック酸溶液を保持体の表面に塗布してコーテイング膜を形成する段階と、
    (c)前記コーテイング膜から溶媒を除去する段階と、
    (d)前記溶媒の除去されたコーテイング膜を形成する感光性ポリアミック酸をイミド化して感光性ポリイミド系高分子を形成する段階と、
    (e)前記イミド化の前又は後にコーテイング膜の表面に光を照射して、コーテイング膜を形成する感光性高分子を架橋化させて柔軟性絶縁フィルムを形成する段階と、
    (f)前記柔軟性絶縁フィルムを保持体から剥離する段階と、
    (g)接着剤を用いて前記剥離された柔軟性絶縁フィルムと金属薄膜とを接着させる段階とを含み、
    前記光活性側鎖は、下記化学式2で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式2の(1a)において、Xは下記化学式3で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    Figure 0004246127
    該化学式3において、mとnは各々0〜10であり、
    前記化学式2の(1a)において、Yは下記化学式4で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式4において、1、2、3、4、5、6、7、8、9は、各々相互独立して、下記化学式5で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式5において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(2a)と(3a)において、nは0〜10であり、1、2、3、4、5は、各々相互独立して、下記化学式6で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式6において、mとnは各々0〜10であり、A、B、C、D、Eは、各々相互独立して、H、F、Cl、CN、CF 及びCH からなる群から選択された何れか一つであり、
    前記化学式2の(4a)において、Yは下記化学式7で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式7において、nは0〜10であり、
    前記化学式2の(4a)において、1と2は各々相互独立して、下記化学式8で表される群から選択された何れか一つであり、
    Figure 0004246127
    該化学式8において、AはH、F、CH 、CF 及びCNからなる群から選択された何れか一つであり、
    前記感光性ポリイミド系高分子は、主鎖に光照射により架橋化反応が起こられる光活性側鎖を有するトリアジン環が導入されていることを特徴とする軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
  17. 前記金属薄膜の材質は、銅、白金、金、銀、アルミニウムからなる群から選択された何れか一つであることを特徴とする請求項10、11、15、及び16の何れか一つに記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
  18. 前記金属薄膜の厚さは、0.1〜500μmであることを特徴とする請求項10、11、15、及び16の何れか一つに記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
  19. 前記柔軟性絶縁フィルムは、1nm〜10cmの厚さであることを特徴とする請求項10、11、15、及び16の何れか一つに記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
  20. 前記感光性高分子は、数平均分子量(Mn)が1000ないし1000000であることを特徴とする請求項10、11、15、及び16の何れか一つに記載の軟性金属薄膜積層フィルムの製造方法。
JP2004268937A 2004-05-28 2004-09-15 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4246127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040038008A KR100584953B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 폴리(아미드-이미드) 유연성 절연필름을 포함하는연성금속박막 적층필름
KR1020040038009A KR100581120B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 폴리에스테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
KR1020040038010A KR100586108B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 폴리티오에테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
KR1020040038007A KR100586107B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 폴리이미드 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
KR1020040038011A KR100586109B1 (ko) 2004-05-28 2004-05-28 폴리에테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005335361A JP2005335361A (ja) 2005-12-08
JP4246127B2 true JP4246127B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35425674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268937A Expired - Fee Related JP4246127B2 (ja) 2004-05-28 2004-09-15 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050266249A1 (ja)
JP (1) JP4246127B2 (ja)
TW (1) TWI305514B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100889002B1 (ko) * 2007-12-27 2009-03-19 엘지전자 주식회사 연성 필름
JP6521213B2 (ja) * 2014-07-10 2019-05-29 東洋紡株式会社 複合高分子電解質膜およびその製造方法ならびにその用途
CN113429358B (zh) * 2021-06-24 2022-07-19 中国科学院上海有机化学研究所 一类分子玻璃的合成方法及其作为高频低介电常数材料的应用
CN114276307A (zh) * 2021-12-30 2022-04-05 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种丙烯酸酯单体的合成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060104A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPS6253333A (ja) * 1985-08-31 1987-03-09 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド前駆体
JPH0743536B2 (ja) * 1987-05-29 1995-05-15 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP2551490B2 (ja) * 1990-01-29 1996-11-06 日本電解 株式会社 紫外線硬化水性樹脂付銅箔、紫外線硬化水性樹脂付銅張積層板,それらの製造法及びそれらの硬化被膜の除去法
JP2557282B2 (ja) * 1990-12-17 1996-11-27 大日本塗料株式会社 塗料組成物
CA2132751C (en) * 1993-01-26 1999-08-17 Willis H. Smith, Jr. Improved liquid crystal light valves using internal, fixed spacers and method of incorporating same
JP3339334B2 (ja) * 1996-12-05 2002-10-28 松下電器産業株式会社 反射型液晶表示素子
JP4048598B2 (ja) * 1997-05-16 2008-02-20 東レ株式会社 感光性ポリイミド前駆体組成物および金属箔−ポリイミド複合体
JPH11241156A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toray Ind Inc ポリイミド膜の処理方法
JP2002069387A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた接合方法
JP2003053836A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法
CN1535306A (zh) * 2001-11-12 2004-10-06 Lg电线有限公司 用于光诱导液晶配向的三氮苯环基聚合物、含有该聚合物的液晶配向层、使用该配向层的液晶元件及其制造方法
JP2003283141A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アディティブ用金属箔付きbステージ樹脂組成物シート。
JP4206371B2 (ja) * 2004-06-03 2009-01-07 エルジー ケーブル リミテッド 感光性高分子を含む接着剤組成物及びこれを用いた接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TWI305514B (en) 2009-01-21
TW200538273A (en) 2005-12-01
JP2005335361A (ja) 2005-12-08
US20050266249A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814503B2 (ja) 熱硬化性組成物およびそれを用いたプリント配線板
WO2007058156A1 (ja) テトラカルボン酸系化合物及びそのポリイミド、ならびにその製造方法
WO2006129771A1 (ja) テトラカルボン酸又はそのポリエステルイミド、及びその製造方法
KR20090041914A (ko) 액정 폴리에스터 수지 조성물 및 그를 이용한 인쇄회로기판
KR101670087B1 (ko) 열경화성 수지, 이를 포함한 수지 조성물, 및 이를 이용하여 제조된 인쇄회로기판
JP5231174B2 (ja) 基板形成用組成物、プリプレグ、基板および熱硬化性芳香族オリゴマー
JP4246127B2 (ja) 軟性金属薄膜積層フィルム及びその製造方法
JP2014511909A (ja) 新規なポリアミック酸、感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよび回路基板
Ishii et al. Solution-processable CF3-substituted ductile polyimides with low coefficients of thermal expansion as novel coating-type protective layers in flexible printed circuit boards
KR100607300B1 (ko) 연성금속박막 적층필름의 제조방법
JP4206371B2 (ja) 感光性高分子を含む接着剤組成物及びこれを用いた接着シート
JP4355320B2 (ja) アミド酸またはイミド側鎖基により架橋された芳香族ポリエーテル系樹脂
JP2011148901A (ja) リン含有ジアミンおよびこれより得られるリン含有ポリイミド
KR100586107B1 (ko) 폴리이미드 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
KR102260889B1 (ko) 가용성 폴리이미드 수지 및 이를 포함하는 포지티브 감광성 수지 조성물
KR100584953B1 (ko) 폴리(아미드-이미드) 유연성 절연필름을 포함하는연성금속박막 적층필름
JP2001323061A (ja) 低誘電率ポリイミド組成物
KR100551350B1 (ko) 감광성 폴리(아미드-이미드)계 공중합 고분자를 포함하는접착제 조성물 및 이를 이용한 접착시트
KR100581120B1 (ko) 폴리에스테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
KR100586108B1 (ko) 폴리티오에테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
JPH09169088A (ja) 接着性絶縁フィルム及びその製造方法
CN115991658A (zh) 二胺化合物、利用其的聚酰亚胺前体和聚酰亚胺以及利用其的聚酰亚胺膜
KR100586109B1 (ko) 폴리에테르 유연성 절연필름을 포함하는 연성금속박막적층필름
TW202136372A (zh) 聚醯亞胺樹脂、感光性樹脂組成物、樹脂膜以及電子裝置
KR100367720B1 (ko) 3,3'-비스[(4'-r-4-스틸베닐)옥시알킬옥시]바이페닐-4,4'-디아민 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees