JP4244923B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4244923B2
JP4244923B2 JP2004370707A JP2004370707A JP4244923B2 JP 4244923 B2 JP4244923 B2 JP 4244923B2 JP 2004370707 A JP2004370707 A JP 2004370707A JP 2004370707 A JP2004370707 A JP 2004370707A JP 4244923 B2 JP4244923 B2 JP 4244923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
image data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004370707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006180163A (ja
Inventor
達由 羽賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004370707A priority Critical patent/JP4244923B2/ja
Priority to US11/304,968 priority patent/US7447447B2/en
Publication of JP2006180163A publication Critical patent/JP2006180163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244923B2 publication Critical patent/JP4244923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Description

本発明は、たとえば電子写真方式により用紙に画像形成する画像形成装置に関する。
従来から、一様に帯電させた感光体の感光層に光を当てることによって露光して潜像を形成し、この潜像が形成された感光層にトナーを付着させることによって現像し、これを用紙に転写して画像形成を行うディジタル複写機等の電子写真方式の画像形成装置がよく知られている。
最近では、このような画像形成装置をネットワーク接続し、そのネットワークに接続された端末装置から遠隔操作することを可能としたシステムが提案されている。
たとえば特許文献1に記載の発明では、複写機と同一のユーザインタフェースを監視装置上に実現し、その監視装置から複写機を遠隔操作できるようにしている。
また特許文献2に記載の発明では、ネットワーク上に接続されている他の機器をリモート操作する環境を提供している。
また特許文献3に記載の発明では、リモート操作装置の操作画面の表示内容の自由度を向上させ、このリモート操作装置から遠隔の装置を操作する際の操作性を向上するようにしている。
特開平5−122424号公報 特開2000−357072号公報 特開2002−281195号公報
しかしながら、特許文献1、2および3に記載の発明のような従来技術においては以下のような問題があった。
すなわち、従来技術は、たとえばサービスセンタなどの遠隔地からネットワークを介して装置を操作することを可能にするものであるため、装置の操作を行う操作者がその装置のそばにいて直接操作する場合であってその操作方法についての説明が欲しいようなときに、装置のそばの操作者の助けとはならないものであった。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、ネットワーク接続された画像形成装置において、ネットワーク接続された環境を活用し、画像形成装置を直接操作する操作者の知りたい点をサービスセンタ等の係員が適切に知り得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は上記の目的を達成するために、画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段と、画像形成装置の動作を制御する制御手段と、操作者からの入力を受付ける入力手段と、操作者に向けた表示を行う表示手段と、記憶手段と、ネットワークに接続された外部装置との通信を行う通信手段とを備えた画像形成装置において、前記制御手段が、前記表示手段に表示している画像の画像データを前記通信手段によって前記外部装置に対して送信するよう制御するものであって、前記制御手段はさらに、前記送信される画像の確認表示とともに前記入力手段から入力されるテキストメッセージの入力欄を前記表示手段の同一画面に表示し、前記入力手段にて入力されたテキストメッセージを前記画像データとともに送信するよう制御することを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、前記入力手段が操作者からの送信指示を受付け、前記制御手段が、前記入力手段にて操作者からの送信指示を受付けたときに前記画像データを送信するよう制御することを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、前記制御手段が、前記画像データを電子メールに添付して送信するよう制御することを特徴とする。
また本発明は請求項3に記載の発明において、前記制御手段が、前記入力手段にて入力されたテキストメッセージに基づいて前記電子メールの本文を作成し、当該電子メールを前記画像データとともに送信するよう制御することを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、前記制御手段が、前記画像データをftpにて送信するよう制御することを特徴とする。
また本発明は請求項1に記載の発明において、前記制御手段が、前記画像データをPNG形式に変換し、該PNGデータを送信するよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワーク接続された画像形成装置において、ネットワーク接続された環境を活用し、画像形成装置を直接操作する操作者の知りたい点をサービスセンタ等の係員が適切に知り得ることができる画像形成装置を提供することができる。
すなわち本発明によれば、操作者に対する操作案内のために画像形成装置に表示される画像を、ネットワークを介して送信することができるようにしたので、その画像を受信したサービスセンタでは操作者が見ている画像と同じ画像を見ることができ、操作者に対して的確なアドバイスを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明による画像形成装置の一実施の形態の構成を示す概略断面図である。
本実施の形態では画像形成装置として電子写真方式の複写機を例に挙げて説明するが、本発明が適用される画像形成装置は、画像読取手段を有さないいわゆるプリンタも含むことは言うまでもない。
ここで、図1を参照して本実施の形態による画像形成装置100の構成および基本動作について説明する。
なお、本実施の形態ではカラー画像の画像形成が可能な画像形成装置について説明するが、本発明はこれに限られたものではなく、モノクロの画像形成のみが可能な画像形成装置にも適用可能であることは言うまでもない。
画像形成装置本体100は、カラー画像形成手段用に複数組の原稿書き込みユニット153Y、153M、153Cを備え、モノクロ画像形成手段用に原稿書き込みユニット154Kを備えるものである。原稿書き込みユニット153Yはイエロー色、原稿書き込みユニット153Mはマゼンタ色、原稿書き込みユニット153Cはシアン色、原稿書き込みユニット154Kは黒色の画像形成が可能になっている。
上記原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kにそれぞれ対応して、感光体6Y、6M、6C、6K、帯電手段7Y、7M、7C、7K、現像手段8Y、8M、8C、8Kを備えている。また、上記カラー画像形成手段、モノクロ画像形成手段に共通する中間転写ユニット9を備えており、中間転写ユニット9は、複数のローラに巻回され、回転可能に支持されて上記感光体6Y、6M、6C、6Kと接触可能に配置されたエンドレスベルト形状の中間転写体9aと該中間転写体9aを上記感光体6Y、6M、6C、6Kに接触させて画像を転写させる一次転写手段9Y、9M、9C、9Kを有している。
次いで他の構成を説明すると、画像形成装置100の上部側には、スキャナ部として機能する原稿読み取りユニット1が設けられており、ガラス面のプラテン上に原稿がセットされ、原稿読み取りユニット1で走査されて読み取られる。該原稿読み取りユニット1内には上記走査によって得られる反射光が入力されるCCD131が配置されている。なお、原稿読み取りユニット1にはADF(自動原稿送り装置)1aを接続し、原稿の両面を読取可能な構成にすることが望ましい。
また、画像形成装置100の下部には、給紙トレイ2、3、4が配置されており、それぞれに給紙手段2a、3a、4aが設けられている。また、画像形成装置100の側方外壁部には手差しトレイ5が設けられており、該手差しトレイ5に対する給紙手段5aが設けられている。このように複数の給紙トレイ、手差しトレイが設けられているのでサイズの異なる複数種類の用紙を用いることができる。
上記給紙手段2a〜5aの給紙側先方にはレジストローラ15が配置され、さらにその先方には前記中間転写体9aに用紙を押圧可能な二次転写ローラ16が配置されている。該二次転写ローラ16の先方には、定着手段17が設けられており、該定着手段17の先方には排紙ローラ18が設けられている。
画像形成装置100では、画像形成指令にしたがって、カラーでの印刷の際には、上記原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kによって必要に応じて形成された画像が、前記感光体6Y、6M、6C、6K、帯電手段7Y、7M、7C、7K、現像手段8Y、8M、8C、8K、一次転写手段9Y、9M、9C、9Kによって中間転写体9aに転写される。一方、モノクロ印刷の際には上記原稿書き込みユニット154Kによって形成された画像が、前記感光体6K、帯電手段7K、現像手段8K、一次転写手段9Kによって中間転写体9aに転写される。
一方、画像形成に必要な用紙は、用紙サイズ等にしたがって給紙トレイ2、3、4または手差しトレイ5のいずれかから、給紙手段2a、3a、4aまたは5aによって給紙され、レジストローラ15を経て二次転写ローラ16に至る。該二次転写ローラ16によって用紙は中間転写体9aに押圧され、中間転写体9a上の画像が用紙に転写される。画像が転写された用紙は、定着手段17で画像の定着がなされ、排紙ローラ18を経て画像形成装置100の外部に排出される。
図2は、図1に示した画像形成装置100の表示操作部の画面に表示された画像を送信するシステムの構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、この例のシステムは、画像形成装置100と、ネットワーク200と、画像形成装置100から送信された電子メールを取り扱うメールサーバ300と、サービスセンタ宛ての電子メールを取り扱うメールサーバ400と、サービスセンタ宛ての電子メールを閲覧する端末装置500とを有して構成される。
各装置が接続される通信経路としては、少なくとも、画像形成装置100とメールサーバ300とが接続され、メールサーバ300とメールサーバ400とが接続され、メールサーバ400と端末装置500とが接続されている。また、この通信経路すなわちネットワーク200は、有線網のみで構成されてもよいし、途中に無線網(たとえば無線LAN(Local Area Network)、無線携帯電話用回線など)を介するものでも、無線網のみで構成されるものであってもよい。
メールサーバ300やメールサーバ400としては、デスクトップ型のパソコンやワークステーション等に限られず、より大型またはより小型の装置を用いることもできる。また、端末装置500としては、パソコンのほかに、PDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話機等を用いることもできる。
図3は、図1に示した画像形成装置100の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置100は、図2に示したネットワーク200とのインターフェースである通信手段101と、画像形成装置100全体の動作を制御する制御手段103と、原稿読み取りユニット1を有し、原稿から画像を読み取る画像読取手段104と、原稿書き込みユニット153Y、153M、153C、154Kを有し、たとえば紙などの画像形成用紙に画像を形成する画像形成手段105と、画像読取手段104によって読み取った画像データやそのほか制御手段103で実行するソフトウェアプログラム、画像形成装置100の動作に必要なパラメータ、表示手段108に表示する画像データを構築するためのデータ等を記憶する記憶手段106と、操作者が画像形成装置100に対する操作、指示等を入力する入力手段107と、操作者に対して様々な情報を表示する表示手段108とを有して構成される。
なお、本実施の形態では、入力手段107と表示手段108とが一体化したタッチパネル画面30(図4参照)と、入力手段107の構成要素であるハードキー入力部40(図4参照)とを有する表示操作部26(図4参照)を設けている。
また、制御手段103は、記憶手段106に記憶してあるデータに基づき表示手段108に表示する画像データを作成し、それを制御手段103内のVRAM(Video Random Access Memory)に展開し、表示手段108はこのVRAMの画像データを表示する。
図4は、図1に示した画像形成装置本体100の表示操作部の概略を示す平面図である。
この表示操作部26は、タッチパネル式の操作パネルであるタッチパネル画面30と、押下ボタンなどの固定ボタン式の入力部であるハードキー入力部31とを備えて構成される。
なお、本実施の形態ではタッチパネル画面30を用いているが、表示手段108としては、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、ELD(Electro Luminescent Display)、また有機EL等の表示パネルであってもよい。
この表示操作部26は、図1においては示していないが、画像形成装置本体100の上段の、操作者が操作しやすい位置に設けるのがよい。
また、この例においては、図4に示すように、左側に、入力手段107および表示手段108を兼ねたタッチパネル画面30が設けられ、右側に、ハードキー入力部31が設けられている。また、ハードキー入力部31には、たとえば操作者がコピーの実行を指示するためのコピーボタン41が設けられている。
また、タッチパネル画面30には、画像形成装置100がエラー状態のときに表示するエラーメッセージ31や、たとえばサービスセンタに対して問い合わせたいときに用いる問合せボタン32が表示される。この問合せボタン32は、タッチパネル画面30に表示されるすべての画面のそれぞれにおいて表示するようにしてもよいし、エラーメッセージ31を表示している画面のみにおいて表示するようにしてもよい。
図5は、図4のタッチパネル画面30に表示されている問合せボタン32を操作者が押下した場合に、タッチパネル画面30に表示する内容を示す図である。
図4の問合せボタン32を操作者が押下した場合、制御手段103はそれを受けて、タッチパネル画面30の表示内容を、図5に示すように、画面の画像を送信する旨の確認を行うとともに、その際に文章等にて問い合わせたい内容の入力を促す画面に切り替える。
この図5に示すタッチパネル画面30においては、操作者が問合せの文章等を入力する欄であるテキスト入力欄35や、操作者が問合せのためのメールの送信実行を指示する送信ボタン36等を備える。
次に、本実施の形態の動作について図面を参照しながら詳細に説明する。
図6は、図1に示した画像形成装置100における操作者がサービスセンタに対して問合せを行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
操作者は、画像形成装置100を使用しているとき、操作が不明であったり、何らかの問合せをしたい場合に、タッチパネル画面30に表示されている問合せボタン32を押下する。
これを受けた制御手段103は、タッチパネル画面30の表示内容を、図5に示した画面に切り替える。操作者は、この図5のタッチパネル画面30において、必要に応じテキスト入力欄35に文章等を入力し、その後に送信ボタン36を押下する。テキスト入力欄35への文字入力の際には、タッチパネル画面30に文字配列を有する仮想キーボードを表示し、それを用いて文字入力するようにしてもよい。
図5のタッチパネル画面30において送信ボタン36が押下されたならば、制御手段103はそれを検出し、図6の処理を実行する。
まず、制御手段103は、今回のタッチパネル画面30のテキスト入力欄35にてテキスト入力がされたか否かを判断し(A−1)、テキスト入力があった場合には、その入力された文章等によって電子メールの本文を作成する(A−2)。
次に、制御手段103は、制御手段103のVRAMに記憶してある画像データすなわち、操作者が問合せボタン32を押下した画面の画像データを取得し(A−3)、その画像データをたとえばPNGデータ(PNG(Portable Network Graphics)形式のデータ)に変換し(A−4)、このPNGデータを添付ファイルとした電子メールを作成する(A−5)。
次に、制御手段103は、ステップ(A−5)で作成した電子メールを通信手段101およびネットワーク200を介して、所定のメールアドレス宛てに(たとえばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)にて)送信する(A−6)。宛先は記憶手段106にあらかじめ登録しておけばよい。送信された電子メールはメールサーバ300を介してメールサーバ400に送られ、端末装置500によって受信される。メール送信に成功した場合には送信完了した旨をタッチパネル画面30に表示する(A−8)。
ところで、ステップ(A−3)、(A−4)、(A−6)において機器故障、メモリ不足、回線障害等によって失敗した場合には、エラーの旨をタッチパネル画面30に表示する(A−7)。
本実施の形態によれば、VRAMの画像データをPNG形式に変換するようにしたので、たとえばサービスセンタの端末装置500によって容易に閲覧することができる。
次に、本発明による画像形成装置の別の実施の形態について説明する。
図7は、図1に示した画像形成装置100の表示操作部の画面に表示された画像を送信するシステムの図2とは別の構成例を示すブロック図である。
図2に示した例では、画面の画像データを電子メールに添付して送信するようにしたが、この例では、その画像データをftp(File Transfer Protocol)にて送信する。
図7に示すように、この例のシステムは、画像形成装置100と、ネットワーク600と、ネットワーク700と、ネットワーク800と、ネットワーク700とネットワーク600との間にファイアウォールを構築するサーバ900と、画像形成装置100からftpにて送信されたファイルを受け取るftpサーバ1000と、ftpサーバ1000にftpにて送信されてきたファイルを閲覧する端末装置500とを有して構成される。
この場合の通信経路も、有線網のみで構成されてもよいし、途中に無線網(たとえば無線LAN、無線携帯電話用回線など)を介するものでも、無線網のみで構成されるものであってもよい。
図8は、図1に示した画像形成装置100における操作者がサービスセンタに対して問合せを行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
操作者は、画像形成装置100を使用しているとき、操作が不明であったり、何らかの問合せをしたい場合に、タッチパネル画面に表示されている問合せボタンを押下する。この図8の例では、ftpにて画面の画像データのみを送信するため、図6のステップ(A−1)のようなテキスト入力は行われない。
問合せボタンの押下を受けた制御手段103は、制御手段103のVRAMに記憶してある画像データすなわち、操作者が問合せボタンを押下した画面の画像データを取得し(B−1)、その画像データをたとえばPNGデータ(PNG形式のデータ)に変換し(B−2)、このPNGデータのファイルをftpサーバ1000宛てに送信する(B−3)。宛先は記憶手段106にあらかじめ登録しておけばよい。送信されたファイルはサーバ900を介してftpサーバ1000に送られ、端末装置500によって受信される。ftp送信に成功した場合には送信完了した旨をタッチパネル画面に表示する(B−5)。
ステップ(B−1)、(B−2)、(B−3)において機器故障、メモリ不足、回線障害等によって失敗した場合には、エラーの旨をタッチパネル画面に表示する(B−4)。
この実施の形態によれば、ftpプロトコルを用いるので、外部のネットワークとの間にファイアウォールが設けられた社内ネットワークに画像形成装置が接続されているような場合であってもファイアウォールを越えて画面の画像データを宛先のftpサーバ1000に送信することができる。
なお、上述の例では、送信する画像データの形式をPNGとしたが、本発明はこれに限られるものではなく、JPEG(Joint Photographic Coding Experts Group)方式、GIF(Graphics Interchange Format)、TIFF(Tagged Image File Format)、PDF(Portable Document Format)、BITMAP、そのほか独自形式など、どのようなものを用いてもかまわない。また、通信プロトコルとしては、SMTP、ftpのほかにも、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、SHTTP(Secure HTTP)、そのほか独自プロトコルなど、どのようなものを用いてもかまわない。
本発明による画像形成装置の一実施の形態の構成を示す概略断面図である。 図1に示した画像形成装置100の表示操作部の画面に表示された画像を送信するシステムの構成例を示すブロック図である。 図1に示した画像形成装置100の構成を示すブロック図である。 図1に示した画像形成装置本体100の表示操作部の概略を示す平面図である。 図4のタッチパネル画面30に表示されている問合せボタン32を操作者が押下した場合に、タッチパネル画面30に表示する内容を示す図である。 図1に示した画像形成装置100における操作者がサービスセンタに対して問合せを行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図1に示した画像形成装置100の表示操作部の画面に表示された画像を送信するシステムの図2とは別の構成例を示すブロック図である。 図1に示した画像形成装置100における操作者がサービスセンタに対して問合せを行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 原稿読み取りユニット
1a ADF
2、3、4 給紙トレイ
2a、3a、4a 給紙手段
5 手差しトレイ
5a 給紙手段
6Y、6M、6C、6K 感光体
7Y、7M、7C、7K 帯電手段
8Y、8M、8C、8K 現像手段
9 中間転写ユニット
9a 中間転写体
9Y、9M、9C、9K 一次転写手段
15 レジストローラ
16 二次転写ローラ
17 定着手段
18 排紙ローラ
26 表示操作部
30 タッチパネル画面
31 エラーメッセージ
32 問合せボタン
35 テキスト入力欄
36 送信ボタン
40 ハードキー入力部
41 コピーボタン
131 CCD
153Y、153M、153C 原稿書き込みユニット
154K 原稿書き込みユニット
100 画像形成装置
101 通信手段
103 制御手段
104 画像読取手段
105 画像形成手段
106 記憶手段
107 入力手段
108 表示手段
200 ネットワーク
300 メールサーバ
400 メールサーバ
500 端末装置
600 ネットワーク
700 ネットワーク
800 ネットワーク
900 サーバ
1000 ftpサーバ

Claims (6)

  1. 画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段と、画像形成装置の動作を制御する制御手段と、操作者からの入力を受付ける入力手段と、操作者に向けた表示を行う表示手段と、記憶手段と、ネットワークに接続された外部装置との通信を行う通信手段とを備えた画像形成装置において、
    前記制御手段が、前記表示手段に表示している画像の画像データを前記通信手段によって前記外部装置に対して送信するよう制御するものであって、
    前記制御手段はさらに、前記送信される画像の確認表示とともに前記入力手段から入力されるテキストメッセージの入力欄を前記表示手段の同一画面に表示し、前記入力手段にて入力されたテキストメッセージを前記画像データとともに送信するよう制御する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記入力手段が操作者からの送信指示を受付け、
    前記制御手段が、前記入力手段にて操作者からの送信指示を受付けたときに前記画像データを送信するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段が、前記画像データを電子メールに添付して送信するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 記制御手段が、前記入力手段にて入力されたテキストメッセージに基づいて前記電子メールの本文を作成し、当該電子メールを前記画像データとともに送信するよう制御することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段が、前記画像データをftpにて送信するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段が、前記画像データをPNG形式に変換し、該PNGデータを送信するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2004370707A 2004-12-22 2004-12-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4244923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370707A JP4244923B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 画像形成装置
US11/304,968 US7447447B2 (en) 2004-12-22 2005-12-14 Image forming apparatus with a display screen information transmission function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370707A JP4244923B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180163A JP2006180163A (ja) 2006-07-06
JP4244923B2 true JP4244923B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=36595928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370707A Expired - Fee Related JP4244923B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7447447B2 (ja)
JP (1) JP4244923B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453017B2 (en) * 2008-08-27 2013-05-28 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device
JP5485230B2 (ja) * 2011-06-29 2014-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5720661B2 (ja) * 2012-11-30 2015-05-20 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理連携システム、画面データの表示方法及び表示プログラム
JP6164829B2 (ja) 2012-12-11 2017-07-19 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6177202B2 (ja) * 2014-07-30 2017-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及び画像処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327566B2 (ja) 1991-10-25 2002-09-24 株式会社リコー 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JP3349024B2 (ja) * 1995-09-08 2002-11-20 株式会社リコー ネットワーク上の画像形成装置
JPH11305978A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Ricoh Co Ltd ネットワーク印刷装置
JPH11309928A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Tec Corp プリンタシステム
US7167255B1 (en) * 1998-07-31 2007-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes
JP2000242579A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Recruit Co Ltd 電子メールクライアント装置とサーバ装置、及びそれらを接続してなる電子メールシステム
JP2000357072A (ja) 1999-06-15 2000-12-26 Canon Inc 情報処理装置、機器操作システム、機器操作方法及び記憶媒体
KR20020046647A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 윤종용 이동통신 단말기의 디스플레이 데이터 전송방법
JP2002281195A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Oa機器のリモート操作システム、oa機器、リモート操作装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2003099234A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Brother Ind Ltd 電子機器及びそのサービスサポートシステム
US20030067624A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Anderson Jeff M. System and method for mobile printing
JP2003159849A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置及び印刷装置の遠隔操作システム
US6825846B2 (en) * 2001-12-10 2004-11-30 American Megatrends, Inc. Systems and methods for capturing screen displays from a host computing system for display at a remote terminal
KR20030073799A (ko) * 2002-03-13 2003-09-19 (주)위즈앤비즈 이미지 메일러 및 이를 이용한 이메일 광고 방법
DE10250180A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Grafische Benutzeroberfläche und Verfahren zum Anzeigen eines Störungszustandes eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
JP2006060499A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060133841A1 (en) 2006-06-22
JP2006180163A (ja) 2006-07-06
US7447447B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638461B2 (en) Image forming apparatus and method for providing user interface screen of image forming apparatus
JP2001154773A (ja) 情報表示システムおよび画像形成装置
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8922794B2 (en) Information processing device that displays a preview image, image forming apparatus that displays a preview image, and method of displaying a preview image
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
JP2011124914A (ja) 情報機器、画像処理装置、情報機器と通信可能な情報処理装置およびそれらを含む情報処理システム
US9402006B2 (en) Display input apparatus, display input system including the same, and method for controlling the display input apparatus
US7447447B2 (en) Image forming apparatus with a display screen information transmission function
US11190667B2 (en) Information transmission control apparatus, image processing apparatus, and information transmission control method
CN114125167B (zh) 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
JP2014212500A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および操作端末の制御プログラム
JP2011199504A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6379743B2 (ja) 画像処理システム
JP2019191494A (ja) 画像形成装置
JP2014067444A (ja) 情報機器、画像処理装置、情報機器と通信可能な情報処理装置およびそれらを含む情報処理システム
JP3971290B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5066196B2 (ja) 画像表示装置、通信機器及び画像形成装置
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP5244582B2 (ja) 複合機
JP3723175B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4432810B2 (ja) 文書処理装置
JP2007156960A (ja) サーバ装置、情報管理システム、及び、画像形成装置
JP2019191955A (ja) 画像表示システム及び画像形成装置
JP6176446B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees