JP4237291B2 - ワイヤソー用加工液 - Google Patents

ワイヤソー用加工液 Download PDF

Info

Publication number
JP4237291B2
JP4237291B2 JP9208098A JP9208098A JP4237291B2 JP 4237291 B2 JP4237291 B2 JP 4237291B2 JP 9208098 A JP9208098 A JP 9208098A JP 9208098 A JP9208098 A JP 9208098A JP 4237291 B2 JP4237291 B2 JP 4237291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire saw
working fluid
cutting
viscosity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9208098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286693A (ja
Inventor
敏也 萩原
二郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP9208098A priority Critical patent/JP4237291B2/ja
Priority to DE19983092T priority patent/DE19983092B4/de
Priority to GB0024411A priority patent/GB2351294B/en
Priority to US09/647,592 priority patent/US6383991B1/en
Priority to PCT/JP1999/001737 priority patent/WO1999051711A1/ja
Publication of JPH11286693A publication Critical patent/JPH11286693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237291B2 publication Critical patent/JP4237291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/025Use, recovery or regeneration of abrasive mediums

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊離砥粒を利用してワイヤソーで被加工物を切断するときに用いるワイヤソー用加工液、加工液組成物及び該加工液組成物を用いたインゴットの切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊離砥粒を利用してワイヤソーでシリコンインゴット等を切断するときに用いる加工液としては、主に鉱物油を主成分とする非水溶性加工液が用いられているため、切断後に得られるスライス品には、前記非水溶性加工液が付着しており、前記非水溶性加工液が付着したスライス品の洗浄には、有機溶剤や特殊な洗浄剤を用いざるを得なかった。
【0003】
前記スライス品の洗浄を簡便にするために、水溶性加工液が開発されてきた(特開平3−181598号公報等)。しかし、加工液に含有された水分の揮発、温度変化、ワイヤソーのシェア速度変化等による粘度変化が大きく、切断性能が劣るという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、ワイヤソーでの切断後に得られる加工液が付着したスライス品の洗浄が容易であり、加工液の粘度変化が少なく、切断性能を向上させうるワイヤソー用加工液、該加工液を用いたワイヤソー用加工液組成物及びインゴットの切断方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、特定の構造を有する水溶性ポリエーテル化合物を配合した加工液により、前記目的が達成されることを見出した。
【0006】
即ち、本発明の要旨は、
(1) 一般式(I):
1 O(EO)m (AO)n 2 (I)
(式中、R1 及びR2 は、それぞれ同一でも異なっていてもよい水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を示し、少なくとも1つは炭化水素基であり、EOはオキシエチレン基、AOは炭素数3若しくは4のオキシアルキレン基、(EO)m (AO)n はm個のEO、n個のAOからなるランダム体又はブロック体を示し、m及びnはそれぞれ1〜50の整数、mとnとの和は4〜100の整数、nが2以上のときn個のAOは同一でも異なっていてもよい)で表わされるポリエーテル化合物を含有してなるワイヤソー用加工液、
(2) 前記(1)記載の加工液及び砥粒を含有してなるワイヤソー用加工液組成物、
(3) 前記(1)又は(2)記載のワイヤソー用加工液組成物を用いてインゴットを切断することを特徴とするインゴットの切断方法、
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明のワイヤソー用加工液においては、一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物を用いることによって、切断後に得られたスライス品に付着した加工液を容易に洗浄することができ、ワイヤソー中のウレタン等の部材への適合性が高く、加工液の粘度変化が小さく、切断性能に優れるという優れた性質を発揮する。
【0008】
前記一般式(I)において、R1 及びR2 は、それぞれ水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を表わす。また、前記R1 及びR2 はそれぞれ同一でも異なっていてもよいが、砥粒を含有した加工液組成物の粘度変化を低減する観点から、少なくとも一方は炭化水素基であることが望ましい。
【0009】
前記炭化水素基の炭素数は、切断性能を十分に発揮させる観点から、1以上であり、切断後に得られたスライス品の洗浄を容易にする観点から、24以下、好ましくは22以下、さらに好ましくは18以下であることが望ましい。前記炭化水素基は、脂肪族及び芳香族のいずれの基であってもよい。また、脂肪族においては、飽和及び不飽和のいずれの基であってもよく、直鎖及び分岐鎖のいずれの基であってもよい。
【0010】
前記一般式(I)において、EOは、オキシエチレン基を示し、AOは、炭素数3若しくは4のオキシアルキレン基を示す。前記オキシアルキレン基としては、オキシプロピレン基又はオキシブチレン基があげられる。また、前記一般式(I)において、(EO)m (AO)n は、m個のオキシエチレン基、n個のオキシアルキレン基からなるランダム体又はブロック体を示す。
【0011】
前記m及びnはそれぞれ1〜50の整数である。切断した後のスライス品の洗浄の容易さの観点から、mは1以上であり、加工液の低温流動性の観点から、nは1以上であることが望ましく、加工液組成物の流動性の観点から、m及びnはそれぞれ50以下であることが望ましい。
【0012】
mとnとの和は、加工液とウレタン等の部材との適合性の観点から、4以上であり、砥粒を含有した加工液組成物の粘度変化を低減させる観点から、及び、加工液組成物の流動性の観点から100以下である。
【0013】
nが2以上の整数である場合、n個のオキシアルキレン基は同一でも異なっていてもよい。異なる場合は、ランダム体であってもブロック体であってもよい。
【0014】
前記一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物は、例えば、KOH等を触媒として用い、1価アルコールやフェノールにアルキレンオキサイド化合物を付加することによって得ることができる。
【0015】
本発明の加工液においては、前記ポリエーテル化合物を単独で又は2種以上を混合して用いてもよい。前記ポリエーテル化合物を上記の方法で製造した場合、得られたポリエーテル化合物中のオキシエチレン基及びオキシプロピレン基の付加モル数は分布を有する。その場合、前記ポリエーテル化合物が50重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上含まれることが望ましい。
【0016】
また、本発明の加工液は、前記ポリエーテル化合物を主成分とするものであり、前記化合物の含有量は、50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上であることが望ましい。
【0017】
本発明の加工液においては、前記一般式(I)で表わされる化合物に加えて、必要に応じて、例えば、増粘剤、分散剤、防錆剤、キレート剤、塩基性物質、界面活性剤等の添加剤を配合することができる。前記添加剤においては、前記ポリエーテル化合物と反応するものであっても、反応により生じた化合物が本発明の目的を妨げないものであれば配合してもよい。
【0018】
また、本発明の加工液に砥粒を含有させてワイヤソー用加工液組成物として用いる場合においては、前記添加剤は、砥粒と反応するものであっても、反応により生じた化合物が本発明の目的を妨げないものであれば配合してもよい。
【0019】
本発明の加工液においては、前記ポリエーテル化合物及び必要に応じて配合される前記添加剤の媒体として、水溶性の有機化合物を任意に使用してもよい。
【0020】
任意に使用される前記媒体の配合量は、加工液中の前記ポリエーテル化合物及び必要に応じて配合される前記添加剤の残部であればよい。
【0021】
本発明のワイヤソー用加工液組成物は、本発明のワイヤソー用加工液及び砥粒を含有したものである。本発明のワイヤソー用加工液組成物においては、本発明のワイヤソー用加工液を用いるため、切断後に得られたスライス品に付着した加工液組成物を容易に洗浄することができ、ワイヤソー中のウレタン等の部材への適合性が高く、加工液組成物の粘度変化が小さく、切断性能に優れるという優れた性質を発揮する。
【0022】
本発明の加工液組成物における本発明の加工液の配合量は、切断速度、切断面の形状等の要求品質等に応じて種々選択することができるが、好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは40重量%以上であり、また、好ましくは70重量%以下、さらに好ましくは60重量%以下であることが望ましい。
【0023】
前記砥粒としては、研磨用に一般に使用される砥粒を用いることができる。前記砥粒としては、例えば、金属、金属又は半金属の炭化物、金属又は半金属の窒化物、金属又は半金属の酸化物、金属又は半金属のホウ化物、ダイヤモンド等の研磨用に一般に使用される砥粒があげられる。前記金属又は半金属としては、周期律表の3A、4A、5A、3B、4B、5B、6B、7B又は8B族由来のものである。具体的には、アルミナ粒子、SiC粒子、ダイヤモンド粒子、MgO粒子、酸化セリウム粒子、酸化ジルコニウム粒子、コロイダルシリカ粒子、ヒュームドシリカ粒子等があげられ、切断速度を向上させる観点からSiC粒子が好ましく、具体的にはフジミインコーポレーテッド社製GC#600及びGC#800が好ましい。
【0024】
また、本発明の加工液組成物における砥粒の配合量は、切断速度、切断面の形状等の要求品質等に応じて種々選択することができるが、好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは40重量%以上であり、また、好ましくは80重量%以下、さらに70重量%以下であることが望ましい。
【0025】
本発明の加工液組成物においては、前記加工液に加えて、必要に応じて、例えば、増粘剤、分散剤、防錆剤、キレート剤、塩基性物質、界面活性剤等の添加剤を配合することができる。前記添加剤においては、前記加工液に配合される一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物又は砥粒と反応するものであっても、反応により生じた化合物が本発明の目的を妨げないものであれば配合してもよい。
【0026】
本発明の加工液組成物においては、前記加工液、砥粒、並びに必要に応じて配合される前記添加剤の媒体として、水溶性有機物を任意に使用してもよい。
【0027】
任意に使用される前記媒体の配合量は、加工液組成物中の前記加工液、砥粒、並びに必要に応じて配合される前記添加剤の残部であればよい。
【0028】
本発明の加工液組成物は、例えば、シリコン単結晶や多結晶、GaAs、その他化合物半導体やセラミックス等材質を有するインゴットの切断に用いることができる。
【0029】
本発明のインゴットの切断方法によれば、本発明のワイヤソー用加工液組成物を用いるため、通常使用されるワイヤソーによりシリコン単結晶等のインゴットを効率よく切断することができる。
【0030】
【実施例】
加工液に用いた化合物を下記に示す。なお、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基を示す。
A:n−C4 9 (EO)5.3 (PO)4.0 H ランダム体、付加モル数は平均値、加工液中の化合物の含有量:100重量%
B:n−C4 9 (EO)9.2 (PO)6.9 H ランダム体、付加モル数は平均値、加工液中の化合物の含有量:100重量%
C:n−C1225O(EO)2.5 (PO)2.5 (EO)2.5 H ブロック体、付加モル数は平均値、加工液中の化合物の含有量:100重量%
a:HO(EO)m H 平均分子量400、加工液中の化合物の含有量:100重量%
b:HO(PO)2 H、加工液中の化合物の含有量:100重量%
c:n−C4 9 (EO)2 H、加工液中の化合物の含有量:100重量%
d:鉱物油系加工液(商品名:パレス化学製LW−1)
【0031】
実施例1
ステンレス製のビーカーに前記加工液Aを2重量部、砥粒((株)フジミインコーポレーテッド社製:GC#800)3重量部を取り、ホモミキサー(特殊化工(株)製、T.K.オートホモミキサー:型式M型、攪拌羽:ディスパー羽根)で室温、3000rpmで攪拌することによって、加工液と砥粒が均一になったスラリー状のワイヤソー用加工液組成物を調製した。
【0032】
実施例2及び3
実施例1における加工液Aのかわりに、前記加工液B及びCを用い、実施例1と同様にワイヤソー用加工液組成物を調製した。
【0033】
比較例1〜4
実施例1における加工液Aのかわりに、前記加工液a〜dを用い、実施例1と同様にワイヤソー用加工液組成物を調製した。
【0034】
試験例
1.高速攪拌による粘度変化率
前記実施例及び比較例で得られたワイヤソー用加工液組成物を用い、先のホモミキサーを用いて、3000rpmで攪拌を行ない、試験前後の粘度を測定することにより粘度の経時変化を調べた。粘度の測定は、試料:加工液組成物500g、試料温度:50℃、攪拌時間:10時間の条件下で、B型粘度計(東京計器(株)製)を用いて25℃で行なった。その結果を表1に示す。なお、表1中、粘度変化率は、〔試験後(10時間攪拌後)の粘度/試験前の粘度〕×100により算出したものであり、粘度変化率の値が100に近い程、粘度変化が小さいことを示す。
【0035】
【表1】
Figure 0004237291
【0036】
表1に示すように、比較例1及び4の加工液組成物を用いた場合に比べて、実施例1〜3の加工液組成物を用いた場合には、粘度変化率の値がより100%に近く、高速攪拌による粘度変化が小さいことが示された。
【0037】
2.シェア速度変化による粘度変化率
前記実施例及び比較例で得られたワイヤソー用加工液組成物を用い、回転粘度計(HAAKE社製、型式POTOVISCO RV12)により、シェア速度を変えたときの粘度変化を調べた。粘度変化は、測定頭:M500、ローター:MV2、測定温度:25℃、最高シェア速度:500S-1(3分保持)、シェア速度変化率:0〜500S-1/3分の条件下で測定した。結果を表2に示す。なお、表2中、粘度変化率は、シェア速度500S-1の粘度及びシェア速度100S-1の粘度を測定したのち、〔シェア速度500S-1の粘度/シェア速度100S-1の粘度〕×100により算出したものであり、粘度変化率の値が100に近い程、粘度変化が小さいことを示す。
【0038】
【表2】
Figure 0004237291
【0039】
表2に示すように、比較例1及び2の加工液組成物を用いた場合に比べて、実施例1〜3の加工液組成物を用いた場合には、粘度変化率の値がより100%に近く、シェア速度変化による粘度変化が小さいことが示された。
【0040】
3.重量変化率及び体積変化率
前記実施例及び比較例で得られたワイヤソー用加工液組成物を用い、200ccのビーカーに加工液100ccをとり、中空孔を有さないウレタン片(日本テストパネル大阪(株)製、W20mm×D50mm×H2mm)を浸漬し、60℃で1日放置した後、試験前後のウレタン片の重量変化、体積変化を測定し、ワイヤのガイドローラーに用いられるウレタン部材への加工液組成物の適合性を調べた。結果を表3に示す。表3中、+は試験前の重量、体積各々に対する増加を示す。なお、表3中、重量変化率及び体積変化率の値が小さいほど、加工液組成物のウレタン部材への影響が少なく、ウレタン部材への適合性が高いことを示す。
【0041】
【表3】
Figure 0004237291
【0042】
表3に示すように、比較例3の加工液組成物を用いた場合、重量変化率及び体積変化率が約50%であるのに対し、実施例1〜3の加工液組成物を用いた場合には、重量変化率及び体積変化率がほぼ20%以下であることから、実施例1〜3の加工液組成物を用いた場合、ウレタン部材への影響が少なく、ウレタン部材への適合性が高いことが示された。
【0043】
4.洗浄性
前記実施例及び比較例で得られたワイヤソー用加工液組成物を用い、ワイヤソーによりインゴットを切断したときに得られたスライス品を水で洗浄することを想定して、本発明の加工液組成物の水への溶解状態を洗浄性の指標として目視により観察した。その結果を表4に示す。
【0044】
【表4】
Figure 0004237291
【0045】
表4に示すように、比較例4の従来の鉱物油系加工液を用いた場合、加工液が白濁したことと比較して、本発明の実施例1〜3の加工液を用いた場合、加工液が均一透明になったことから、実施例1〜3の加工液を用いた場合、切断した後のスライス品の洗浄が容易であることが示された。
【0046】
【発明の効果】
本発明のワイヤソー用加工液、加工液組成物及びインゴットの切断方法によれば、ワイヤソーを用いてインゴットを切断した場合、切断した後のスライス品の水洗浄が可能で、ワイヤソー中のウレタン等の部材への適合性が高く、粘度変化が小さく、切断性能に優れるという優れた効果を奏する。

Claims (3)

  1. 一般式(I):
    1 O(EO)m (AO)n 2 (I)
    (式中、R1 及びR2 は、それぞれ同一でも異なっていてもよい水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素基を示し、少なくとも1つは炭化水素基であり、EOはオキシエチレン基、AOは炭素数3若しくは4のオキシアルキレン基、(EO)m (AO)n はm個のEO、n個のAOからなるランダム体又はブロック体を示し、m及びnはそれぞれ1〜50の整数、mとnとの和は4〜100の整数、nが2以上のときn個のAOは同一でも異なっていてもよい)で表わされるポリエーテル化合物からなるワイヤソー用加工液。
  2. 請求項1記載の加工液及び砥粒を含有してなるワイヤソー用加工液組成物。
  3. 請求項2記載のワイヤソー用加工液組成物を用いてインゴットを切断することを特徴とするインゴットの切断方法。
JP9208098A 1998-04-03 1998-04-03 ワイヤソー用加工液 Expired - Lifetime JP4237291B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208098A JP4237291B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ワイヤソー用加工液
DE19983092T DE19983092B4 (de) 1998-04-03 1999-04-02 Schneidöl, Schneidölzusammensetzung sowie deren Verwendung
GB0024411A GB2351294B (en) 1998-04-03 1999-04-02 Cutting oil composition
US09/647,592 US6383991B1 (en) 1998-04-03 1999-04-02 Cutting oil composition
PCT/JP1999/001737 WO1999051711A1 (fr) 1998-04-03 1999-04-02 Composition pour huile de coupe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208098A JP4237291B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ワイヤソー用加工液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286693A JPH11286693A (ja) 1999-10-19
JP4237291B2 true JP4237291B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=14044478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208098A Expired - Lifetime JP4237291B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 ワイヤソー用加工液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237291B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101718988B1 (ko) 2008-04-30 2017-03-22 팰리스 카가쿠 가부시기가이샤 수용성 절단액 조성물, 수용성 절단액 및 그 수용성 절단액을 이용한 절단방법
AU2011287623B9 (en) * 2010-08-03 2014-11-06 Basf Se Carrier fluids for abrasives
JP5780423B2 (ja) * 2011-07-25 2015-09-16 日油株式会社 水性切削液および水性切削剤
SG11201404402YA (en) * 2012-02-01 2014-10-30 Basf Se Cooling and/or lubricating fluids for wafer production
CN112048358B (zh) * 2020-09-30 2022-06-24 武汉市华中特种油有限公司 一种全合成镁合金切削液的配方

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286693A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999051711A1 (fr) Composition pour huile de coupe
JP5571795B2 (ja) ダイヤモンドワイヤーソーと共に使用する水性切削液
EP2415853B1 (en) Working fluid for brittle and hard materials
EP2900797B1 (en) Process of cutting a hard, brittle material
JP2015536379A5 (ja)
US20090258580A1 (en) Aqueous abrasives dispersion medium composition
JP2006111728A (ja) ワイヤソー用切削油剤
JP4237291B2 (ja) ワイヤソー用加工液
JP2894566B2 (ja) 切断加工用油剤
EP2488617B1 (en) Cutting slurries comprising polyalkylene glycol-grafted polycarboxylate suspension and dispersing agent
JP2003082336A (ja) 水系ラップ液及び水系ラップ剤
JP4170436B2 (ja) ワイヤソー用切削油
JP4213260B2 (ja) 切削油組成物
JP5780423B2 (ja) 水性切削液および水性切削剤
KR101505334B1 (ko) 연마제용 캐리어 유체
JPH10259396A (ja) ワイヤソー用水溶性切削液
JP5755479B2 (ja) 含水切削液組成物およびその製造方法
JP2002080883A (ja) ワイヤソ−用水溶性加工液
JPH11100590A (ja) 非水溶性分散媒組成物
JP2000226594A (ja) 切削油
JP3481908B2 (ja) ワイヤーソー用水溶性切削液
JP3790314B2 (ja) ラップ液組成物
KR101751323B1 (ko) 웨이퍼 절삭용 환경 친화적 수용성 절삭유 및 이를 포함한 수용성 웨이퍼 절삭액 조성물
JP2021031630A (ja) 水溶性切削加工液
JP2011241293A (ja) 切削液用水性組成物及びその製造方法並びに水性切削液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term