JP2894566B2 - 切断加工用油剤 - Google Patents

切断加工用油剤

Info

Publication number
JP2894566B2
JP2894566B2 JP32013689A JP32013689A JP2894566B2 JP 2894566 B2 JP2894566 B2 JP 2894566B2 JP 32013689 A JP32013689 A JP 32013689A JP 32013689 A JP32013689 A JP 32013689A JP 2894566 B2 JP2894566 B2 JP 2894566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
oil
cutting
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32013689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03181598A (ja
Inventor
昌宏 野田
健三 横山
幸男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUSHIRO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
YUSHIRO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUSHIRO KAGAKU KOGYO KK filed Critical YUSHIRO KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP32013689A priority Critical patent/JP2894566B2/ja
Publication of JPH03181598A publication Critical patent/JPH03181598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894566B2 publication Critical patent/JP2894566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遊離砥粒を利用して被加工物を切断すると
きに用いる加工用油剤(以下、「切断加工用油剤」とい
う。)及びそれに用いられる媒体に関する。本発明は、
切断加工用油剤を製造する産業分野及び水晶、石英、シ
リコン等を切断する産業分野等において広く利用され
る。
〔従来の技術〕
水晶、石英、シリコン等を切断する方法としては、固
定砥粒による切断方法と遊離砥粒を利用した切断方法が
ある。ここで、遊離砥粒を利用した切断方法としては、
ワイヤーソーやブレードソーによる方法等が知られてい
る。この場合に用いられる油剤としては、一般に基油に
炭化珪素、アルミナ、ダイヤモンド等の砥粒を分散させ
たものが知られている。尚、この遊離砥粒を利用する方
法として切断加工の外に材料表面を研磨するラッピング
加工やポリッシング加工等も知られている。
また、切断加工用油剤ではないが、研磨加工液とし
て、ポリエチレングリコール、水及びダイヤモンド砥粒
を含有するものが知られている(特開昭61−207479号公
報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記前者の従来の切断加工用油剤において、それに用
いられる基油は鉱物油を主成分とするものであるので、
加工物の洗浄に際してはトリクロロエタン、フロン等の
ハロゲン系有機溶剤の使用を余技なくされ、環境衛生上
問題となっていた。
一方、前記後者の研磨加工液は、水を主剤とするので
前記と比べると取扱いが容易となったが、分散安定性が
十分でないため、長時間にわたり作業を停止すれば砥粒
が沈降堆積し、ハードケーキを形成し、再分散すること
が極めて困難な状態となり、加工作業能率を著しく低下
させる原因となる。また、この油剤を用いたとしても、
切断加工終了後の被工作物の洗浄においては、ハロゲン
系有機溶剤が使用されるため、環境衛生上の問題は解決
されていない。
本発明は、前記観点に鑑みてなされたものであり、加
工能率、加工精度及び作業性に優れかつ環境衛生も問題
のない切断加工用油剤及びその媒体を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本第1発明に係わる切断加工用油剤は、(a)ポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール及びポリ
(オキシエチレン−オキシプロピレン)誘導体から選ば
れた少なくとも1種類以上からなる基油、(b)ポリア
ルキレングリコール誘導体及び高分子多糖類から選ばれ
た少なくとも1種類以上からなる増粘剤、並びに、
(c)水、を含有する。
媒体(I)に、砥粒(II)を分散させ、かつ前記
(a)と(b)と(c)の合計を100重量部とする場
合、(a)の含有量が5〜90重量部、(b)の含有量が
0.01〜5重量部、(c)の含有量が5〜90重量部、であ
り、媒体(I)を100重量部とする場合(II)の含有量
が10〜80重量部であり、所定の分散安定性試験により測
定した砥粒分散層の堆積量が、試験開始時の56%以上で
あることを特徴とする。
「基油」として前記ポリエチレングリコール等を用い
たのは、ワイヤ等に砥粒を付着させる作用、切屑の排出
作用等の切断加工用油剤の種々の作用が、鉱物油を基油
にした場合と同等又はそれ以上であるにもかかわらず、
このポリグリコール等が水溶性であるため、切断加工後
の洗浄を水又は水−アルコール系の洗浄剤にて容易に行
うことができるからである。この基油の添加量を5〜90
重量部としたのは、5重量部に満たないと砥粒の付着状
態が悪化し、90重量部を越えると火気による引火の恐れ
が生じるので、好ましくないからである。
「増粘剤」として前記ポリアルキレングリコール誘導
体等を用いるのは、砥粒の加工部位への流入付着量を増
加させ、加工性の向上を図るためである。該増粘剤の添
加量を0.01乃至5重量部としたのは、0.01に満たないと
砥粒の付着性が不十分となり、5重量部を越えると組成
物の粘度が高くなり過ぎ却って加工能率の低下や作業性
の悪化をもたらすので、好ましくないからである。
「水の添加量」を5〜90重量部としたのは、添加量が
5重量部に満たないと増粘剤の溶解が困難となり、90重
量部を越えるのと砥粒の付着状態か悪化するので、好ま
しくないからである。
前記第2発明において、「砥粒」としては、炭化珪
素、アルミナ又はダイヤモンド等を用いることができ、
この粒径は特に問わず目的により種々異なるが、通常
は、1〜10μm程度である。これは、粒径が10μmを越
えると被加工物の面精度が得られず、1μmに満たない
と切断速度が低下するからである。更に、この砥粒の含
有量を、媒体(I)を100重量部とする場合、10〜80重
量部としたのは、添加量が10重量部未満では加工速度が
低下し及び加工精度が得られず、80重量部を越えると液
の流動性が低下し及びコストが高くなり不経済となるか
らである。
尚、本発明に用いた分散安定性の試験方法は、具体的
には実施例で用いた方法を採用する。
前記の油剤成分の他に、必要に応じて、湿潤剤、防錆
添加剤、消泡剤、防腐剤等を添加することができる。ま
た、本発明の油剤の使用方法は特に限定されないが、一
般的には循環して使用される。更に、本油剤は切断加工
に限らず、遊離砥粒による種々の加工に対しても使用す
ることができる。
〔実施例〕
以下実施例及び比較例により本発明を具体的に説明す
る。
(1)切断加工用媒体の調製 第1表に本実施例及び比較例の媒体組成を示す。尚、
この表中の組成に関する数値は、重量部を示し、また表
中の各成分の具体的内容は以下の通りである。ここで、
比較例1、2は従来一般に使用する切断加工用媒体であ
り、比較例3は水を含む水系媒体である。
グリコールA1:ポリエチレングリコール200(日本油
脂(株)製)、グルコールA2:ポリエチレングリコール
600(日本油脂(株)製)、グリコールB1:ポリプロピ
レングリコール・ジオール400(昭和電工(株)製)、
グリコールB2:ポリプロピレングリコール・ジオール75
0(昭和電工(株)製)、誘導体C:ポリ(オキシエチレ
ン−オキシプロピレン)誘導体:ユニルーブ50MB5(日
本油脂(株)製)、増粘剤A:ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレングリコール、商品名ユニルーブDE3800
(日本油脂(株)製)、増粘剤B:ザンサンガム又はキサ
ンタンガム、商品名KELZAN(三晶(株)製)、鉱物油A:
アシン油(JISK2231に規定のISOVG15相当品)、鉱物油
B:マシン油(JISK2231に規定のISOVG7相当品)。
(2)油剤の調製及びその性能試験 本発明に係わる切断加工用油剤の分散性、分散安定性
及び再分散性を明らかにするために、以下のようにし
て、サンプルとしての油剤(分散液)を調製した。即
ち、3lのビーカーに第1表に示す組成の媒体を1500ml採
取し、これに攪拌機で攪拌(1500rpm)しながら、炭化
ケイ素粉末(GC#600)又はアルミナ粉末(WA#600大き
さ:25μm)を50重量%添加し、その後30分間攪拌を続
けて、分散液を調製した。
この各分散液を用いて、分散液粘度(Pa・s、25
℃)、分散性、分散安定性及び再分散性の評価を行い、
その結果を第2表及び第3表に示す。尚、第2表は砥粒
として炭化ケイ素(GC#600)を使用した場合、第3表
は砥粒としてアルミナ(WA#600)を使用した場合を示
す。また、表中の−は、砥粒が分散されなかったことを
表す。更に、各試験方法は以下の通りである。
分散液粘度 これは、25℃にて、B型回転粘度計(ロータ #4、回転数60rpm)により測定した。
分散性 前記分散液を顕微鏡で観察し、砥粒の分散状態を観察
した。尚、表中の評価において、○:10μm以上の二次
粒子を含まない、△:10μm以上の二次粒子を砥粒前量
の20%未満含有する、×:10μm以上の二次粒子を砥粒
全量の20%以上含有することをそれぞれ示す。
分散安定性 500mlのメスシリンダー(内径50mm、長さ340mm)に前
記分散液を500ml採取し、25℃の恒温槽内に放置し経時
による砥粒の沈降状態を観察した。その評価は砥粒分散
層の堆積量(ml)により行った。
再分散性 以下のA法、B法の2通りの方法により再分散性の評
価を行った。
A法:100mlの共栓付きメスシリンダーに前記分散液を
100ml採取し、25℃の恒温槽内に3日間放置した。その
後、このメスシリンダーを逆にして30分間静置し、これ
による容器底部への堆積量により評価を行った。尚、表
中の評価は、○:堆積量が1ml以下、△:堆積量が1〜5
ml、×:堆積量が5ml以上であることをそれぞれ示す。
B法:1のビーカーに前記分散液1を採取し、25℃
の恒温槽内に2ケ月間放置した。その後、佐竹式攪拌機
を用いて100rpmで10分間攪拌し、ビーカー内の分散液を
デカンテーションで除去し、その後の底部への堆積量に
より評価を行った。尚、表中の評価は、○:堆積量が砥
粒全量の3重量%以下、△:堆積量が砥粒全量の3〜10
重量%、×:堆積量が砥粒全量の10重量%以上であるこ
とをそれぞれ示す。
(3)実機試験 実施例4の媒体1重量部に対して、砥粒(GC#6000)
を同量加えて均一に分散し、切断加工用油剤を調製し
た。この油剤をワイヤソーによる磁器ヘッドコアの切断
加工に適用し、3×5mmのフェライト製角材より0.2mmの
板状を切り出した。また、比較例1の従来の通常油剤に
ついても同様に実施した。
その結果によれば、切断面の平坦度は、比較例1が9
〜11μmであったのに対して、実施例4の油剤では8〜
10μmとなり、加工精度の向上がみられた。
また加工後の切断片の洗浄においては、比較例1の油
剤を用いて加工したものは、ハロゲン系有機溶剤を使用
する必要があった。一方、本実施例の油剤を用いて加工
したものは、水:エチルアルコール=1:1の水溶液又は
界面活性剤(ノニルフェノールにエチレンオキシド10モ
ルが付加されたもの)の0.1%水溶液で容易に洗浄でき
ることが確認された。
実施例5の媒体1重量部に対して、砥粒(GC#800)
を同量加えて、均一に分散し切断加工用油剤を調製し
た。この油剤をワイヤソーによるシリコンの切断加工に
適用し、φ5″の単結晶シリコン材より1mm厚さのウエ
ハを切り出した。また、比較例2、3の油剤についても
同様に実施した。
ウエハの平坦度は比較例2の油剤を用いた場合が10〜
15μmであったのに対して、本実施例の油剤を用いると
12〜15μmであり、ほぼ同等の精度が得られた。
また加工後のウエハの洗浄においては、比較例2、3
の油剤を用いて加工したものは、ハロゲン系有機溶剤を
使用する必要があったが、本実施例の油剤を用いて加工
したものは、水:エチルアルコール=7:3の水溶液又は
界面活性剤の0.1%水溶液で容易に洗浄できることが確
認された。
(4)実施例の効果 本実施例1〜6の切断加工油剤は、いずれも、比較例
と比べて適度な高粘度をもち、砥粒の分散性、分散安定
性及び再分散性の全てにおいて優れている。一方、比較
例1の油剤では分散性が悪く、比較例2、3では分散安
定性及び再分散性がよくない。従って、本実施例の各油
剤は、比較例の各油剤と比べて、加工能率、加工精度及
び作業性を向上させることできる。また、本実施例4、
5の油剤の場合では、比較例のように、加工後の被加工
物を有害なハロゲン系有機溶剤で洗浄する必要もない。
尚、本発明においては、前記具体的実施例に示すもの
に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々
変更した実施例とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の切断加工用油剤の媒体は、水に親和性のある
高分子量化合物からなる基油及び増粘剤、更には水を含
むものである。従って、これに砥粒を混合させた場合そ
の分散性に優れるとともに、分散安定性及び再分散性に
も優れる。故に、本第1発明の媒体、更にこれを用いて
調製した本第2発明の油剤を用いれば、能率面、精度面
及び作業性の面における向上を図ることができる。即
ち、作業中は砥粒の沈降を防止でき、加工能率の低下を
きたすことがなく、一方長時間にわたって作業を停止す
るような場合には、たとえ砥粒が沈降したとしても、こ
の砥粒がハードケーキを形成することがなく、作業再開
後には容易に再分散させることができる。
また、本媒体及び油剤は前記のような水系のもののた
め、加工後の被工作物の洗浄に際しては、ハロゲン系有
機溶剤等、環境破壊の危険性を有する溶剤で洗浄する必
要がなく、水洗浄剤、アルコールを含む水系洗浄剤又は
水に界面活性剤を含む洗浄剤等により十分に洗浄ができ
る。従って、本発明は環境衛生上優れたものといえ、特
に、フロンによるオゾン層の破壊が問題となっている今
日においては、この意義は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10M 145/26 C10M 145/26 145/40 145/40 169/04 169/04 // B24B 27/06 B24B 27/06 C09K 3/14 550 C09K 3/14 550C H01L 21/301 H01L 21/304 311 21/304 311 21/78 C10N 20:00 30:02 30:04 40:22 (56)参考文献 特開 昭63−39990(JP,A) 特開 昭58−89695(JP,A) 特開 昭53−20067(JP,A) 特開 昭61−261386(JP,A) 特開 昭61−207479(JP,A) 特開 平2−189393(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 173/00,107/34,125/14 C10M 145/40,145/26 C10N 40:22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリエチレングリコール、ポリプロ
    ピレングリコール及びポリ(オキシエチレン−オキシプ
    ロピレン)誘導体から選ばれた少なくとも1種類以上か
    らなる基油、(b)ポリアルキレングリコール誘導体及
    び高分子多糖類から選ばれた少なくとも1種類以上から
    なる増粘剤、並びに、(c)水、を含有する媒体
    (I)、並びに 該媒体中に分散される砥粒(II)を含有し、 かつ前記(a)と(b)と(c)の合計を100重量部と
    する場合、(a)の含有量が5〜90重量部、(b)の含
    有量が0.01〜5重量部、(c)の含有量が5〜90重量部
    であり、媒体(I)を100重量部とする場合、(II)の
    含有量が10〜80重量部であり、 上記媒体(I)100重量部に対して、砥粒(II)が50重
    量部からなる分散液500mlを、500mlのメスシリンダーに
    注入し、25℃にて放置し経時による砥粒の沈降状態を観
    察したときの砥粒分散層の堆積量を測定した場合、アル
    ミナ砥粒で、10日後の砥粒分散層の堆積量が試験開始時
    の56%以上であることを特徴とする切断加工用油剤。
JP32013689A 1989-12-08 1989-12-08 切断加工用油剤 Expired - Lifetime JP2894566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32013689A JP2894566B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 切断加工用油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32013689A JP2894566B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 切断加工用油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181598A JPH03181598A (ja) 1991-08-07
JP2894566B2 true JP2894566B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=18118110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32013689A Expired - Lifetime JP2894566B2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 切断加工用油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894566B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351294B (en) 1998-04-03 2002-06-26 Kao Corp Cutting oil composition
JP3296781B2 (ja) 1998-04-21 2002-07-02 信越半導体株式会社 水性切削液、その製造方法、ならびにこの水性切削液を用いた切削方法
JP2002060777A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Ishii Hyoki Corp ワイヤーソー用水性スラリー
JP4497767B2 (ja) * 2001-09-06 2010-07-07 ユシロ化学工業株式会社 固定砥粒ワイヤソー用水溶性加工液組成物
JP4870935B2 (ja) * 2005-03-11 2012-02-08 東芝機械株式会社 切削加工方法
CN101528885B (zh) * 2006-08-30 2016-04-13 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 用于磨料浆料的含水液体组合物,及其制备方法和使用方法
US8157876B2 (en) * 2007-07-31 2012-04-17 Cabot Microelectronics Corporation Slurry composition containing non-ionic polymer and method for use
JP2009079083A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kyodo Yushi Co Ltd 遊離砥粒ワイヤソー用水溶性加工油剤
KR20110104066A (ko) * 2008-12-20 2011-09-21 캐보트 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 와이어 쏘잉 동안 건조 상태를 개선시키는 조성물
JP5350839B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-27 出光興産株式会社 脆性材料用加工油および加工油組成物
JP5689887B2 (ja) 2009-10-16 2015-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 切削流体および切削スラリーのためのポリアルキレングリコール−グラフトポリカルボキシレートサスペンションおよび分散剤
CH707104B1 (de) * 2011-08-15 2016-06-15 Borer Chemie Ag Schneidlösung zur Kühlung und Schmierung eines Schneiddrahts mit fixiertem Schneidmittel.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03181598A (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2894566B2 (ja) 切断加工用油剤
TWI467009B (zh) Processing fluids for processing materials and hard materials for brittle materials
JP4481898B2 (ja) 水性砥粒分散媒組成物
JP4566045B2 (ja) 水性砥粒分散媒組成物
CN102027101A (zh) 稳定的水性浆料悬浮体
JP3933748B2 (ja) ワイヤソー用水溶性切削液
JP2006111728A (ja) ワイヤソー用切削油剤
JP5350839B2 (ja) 脆性材料用加工油および加工油組成物
JP3869520B2 (ja) ワイヤソー用水溶性切削液
JP2002114970A (ja) 水系ラップ液及び水系ラップ剤
JP3869514B2 (ja) ワイヤソー用水溶性切削液
US5855633A (en) Lapping slurry
JP2013507489A (ja) 切削流体および切削スラリーのためのポリアルキレングリコール−グラフトポリカルボキシレートサスペンションおよび分散剤
JP3508970B2 (ja) 砥粒の水性分散媒組成物及びその切削液を用いるインゴットの切断方法
JPH11198016A (ja) ワーク切削液、ワーク切削剤およびワークの切断方法
JP2002080883A (ja) ワイヤソ−用水溶性加工液
JP4213260B2 (ja) 切削油組成物
JP4237291B2 (ja) ワイヤソー用加工液
JP2004027042A (ja) 微粒子分散ゲル化体及びそれから得られた微粒子分散液
JPH09194824A (ja) 水溶性ラップ液組成物
JP2000282077A (ja) シリコンインゴット切断用水溶性加工油剤
JP2008246668A (ja) 水性砥粒分散媒組成物及び加工用水性スラリー並びにそれらを用いた加工方法
JP2926706B2 (ja) 切削液及びワークの切断方法
JP4206162B2 (ja) 切削油
JPS61261386A (ja) 砥粒分散型スラリ−状ラツピング・ポリツシング潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305