JP4235385B2 - 付香成分又は風味付け成分としての2,4,7−デカトリエナールの使用 - Google Patents

付香成分又は風味付け成分としての2,4,7−デカトリエナールの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4235385B2
JP4235385B2 JP2001557404A JP2001557404A JP4235385B2 JP 4235385 B2 JP4235385 B2 JP 4235385B2 JP 2001557404 A JP2001557404 A JP 2001557404A JP 2001557404 A JP2001557404 A JP 2001557404A JP 4235385 B2 JP4235385 B2 JP 4235385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flavored
product
composition
decatrienal
flavoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001557404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522223A (ja
Inventor
ネーフ レグラ
メイヤー アンソニ−
トリオロ フェルディナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2003522223A publication Critical patent/JP2003522223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235385B2 publication Critical patent/JP4235385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/29Fruit flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom

Landscapes

  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、フレーバー及びフレグランス工業に関する。殊に、付香成分又は風味付け成分としての、式
【0002】
【化2】
Figure 0004235385
【0003】
[式中、4位の二重結合は、シス又はトランス配置を有する]で示される化合物又はこれらの化合物の混合物の使用に関する。
【0004】
背景技術
式(I)の化合物は、先行技術から公知である。数人の著者は実際に、不飽和脂肪酸の酸化分解の間に天然化合物中に形成された2,4,7−デカトリエナールを同定している。例えば、R. Tressl他はJ. Agric. Food Chem., 1977, Vol.25, p.459において、調理したアスパラガスの成分の中で2,4,7−デカトリエナールを同定しており、その際、前記化合物は、脂肪酸の分解に続いて形成される。以前に、他の著者らは、また、リノレン酸の分解から誘導された生成物としてのこの化合物を、調理した鶏(Harkes他, J. Am. Oil Chem. Soc., 1974, Vol.51, p.356)、並びにサバ油(Ke他, J. Am. Oil Chem. Soc., 1975, Vol.52, p.349)又はフレンチフライ(Buttery et Ling, J. Agric. Food Chem., 1972, Vol.20, p.698)中で同定している。これらの同定に続いて、2,4,7−デカトリエナールは合成された。殊に、J. Am. Oil Chem. Soc., 1972, Vol.49, p.555には、それぞれ(2E,4E,7Z)-,(2E,4Z,7Z)-2,4,7-デカトリエナールの合成が開示されている。更に、後者の刊行物には、前記異性体のそれぞれの特徴的なにおいが記載されている。殊に、後者のにおいは、魚臭いと記載されており、その際、著者らは更に、2,4,7−デカトリエナールが酸化されたリノレン酸に伴う典型的な魚臭いにおいの原因であったと結論付けている。これらの魚臭いにおいを特徴付けるアルデヒドは、オフ−ノート、即ち、不愉快か、望ましくないか又は嫌悪さえを抱かせるノートとして記載されている。
【0005】
発明の開示
更に、ところで意外なことに、(2E,4Z,7Z)又は(2E,4E,7Z)配置のその異性体の1つの形でか、又はこれらの異性体の混合物の形の2,4,7−デカトリエナールが、有利に、通常風味付けされた組成物又は消費製品の風味付けに使用されることができるということが見出された。これは、殊に、上記で挙げられたように、この化合物は、今まで天然生成物の分解生成物として公知であり、望ましくなくかつ嫌悪を抱かせるオフ−ノートの原因であったと与えられているのは意外である。
【0006】
従って、全ての期待に反して、この化合物が、極めて興味深い風味付けする性質を有し、かつそれが、殊に一部の特別な組成物において、それが極めて自然なキャラクターを付与するマンダリン又はタンジェリンタイプのフレーバーの再構成に殊に有用である味覚のノートを発することを現在確立することができた。
【0007】
従って、本発明の1つの対象は、付香成分又は風味付け成分としての、式
【0008】
【化3】
Figure 0004235385
【0009】
[式中、4位の二重結合は、シス又はトランス配置を有する]で示される化合物、又はこれらの化合物の混合物の使用である。
【0010】
本発明の化合物は、化合物に応じて、多少脂肪臭でかつオイリーで、魚臭いアロマテッィクなトップノートを発する。
【0011】
式(I)の化合物の中で、(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナールは、殊に高く評価される。実際に、この異性体は、極めて強いフレーバーを有し、かつ魚臭いノートに加えて、以下に示されるような組成物中の適用において有利に使用されることができるあまに油タイプのノートを発する。更に、優勢な量の(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナールを含有している(2E,4E,7Z)−2,4,7−デカトリエナールと一緒の(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナールの混合物はまた、本発明によれば、非常に高く評価される。殊に、(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナールを少なくとも75%含んでいる混合物が好ましい。これらの混合物は、多変のアロマテッィクなノートを発し、その際、魚臭くかつオイリーなキャラクターは、しかしグリーン、フルーティ、ウッディ、メロン、あまに油、オリーブオイル、キュウリ又はキーウィフルーツのノートと共に表される。
【0012】
それらの極めて興味深いフレーバーに加えて、本発明の化合物はまた、有利にたくさんの製品の風味付けに使用されることができる脂肪臭でかつ丸みのある口の感触(mouthfeel)を提供する。
【0013】
一般的なやり方で、式(I)の化合物の使用は、シトラスタイプの全ての風味付け組成物に有利であることがわかる。殊に、それらの使用は、マンダリン又はタンジェリンタイプの風味付け組成物中で極めて良好に高く評価され、その際、それらは、このタイプのフレーバーのためのブースター又は強化剤として使用されることができる。実際に、それらのオイリーでかつ魚臭いノートのために、本発明の化合物は、これらのマンダリン/タンジェリンタイプのフレーバーを、即ちオレンジタイプフレーバーに関して際立って特徴付ける。更に、これらの化合物により示される多数の他のノート、例えばシトラス、メロン、グリーン又はキーウィフルーツのノートは、それらが添加される組成物に極めて自然な味を付与し、かつそれらの果肉質でかつジューシーなキャラクターを強化する。最終的には、それらは、これらの組成物に、フレーバーを完全にする口の感触を付与する。
【0014】
本発明の一実施態様によれば、式(I)の化合物は、特にマンダリン又はタンジェリンタイプの風味付け組成物に添加される前に、(Z)−4−ドデセナールと混合されることができる。実際に、双方の化合物の組合せは、そのような組成物のジューシー、グリーン及びシトラスのキャラクターを増強する一方で、そのオイリーでかつ脂肪臭のキャラクターを保ち、従って極めて自然な風味付け組成物を得るのを可能にする。そのような組成物中の(Z)−4−ドデセナールの典型的な量は、組成物の質量に対して0.05〜0.4質量%で変化させることができる。
【0015】
本発明の化合物が、他のタイプの風味付け又は風味付けされた組成物に有利に使用されることもできることは言うまでもない。例として、よりジューシーで、自然でかつフレッシュにする、フルーティタイプ、及び即ちトロピカルフルーツタイプ及び強化されるフルーティキャラクターの組成物に添加される場合に、それらの正の効果として挙げられうる。
【0016】
一般的なやり方で、本発明の化合物のオイリーで魚臭いキャラクターは、有利に、飲料、殊にティーのような適用において、及びオイリー、グリーン、フルーティ及びトロピカルタイプのフレーバーにおいて使用されることができる。
【0017】
風味付け成分としての本発明の化合物の価値は、それらのアロマテッィクなトップノートが極めて強いけれども、また存在するたくさんのサブ−ノートが、それらが添加される組成物中で予期されない正の効果を提供する点が、より重要なことの全てである。
【0018】
式(I)の化合物が、挙げられた効果を付与するために風味付け組成物に及び風味付けされるべき製品に添加されることができる濃度は、それらが配合される最終生成物の質量に関して、 0.01ppm〜0.5ppm又は1ppmでさえ変化することができる大きな範囲の値で変化する。これらの濃度は特に異性体又は使用される混合物の種類に依存する。例えば、(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナールは、その異性体より、又は異性体の混合物さえよりも、より強いので、一般に、挙げられたものよりもより低い濃度で使用されるだろう。
【0019】
本発明の化合物は、様々な消費製品、例えば食品、飲料、チューインガム、練り歯磨き又は医薬品の風味付けに有用であり得る。
【0020】
風味付けされるのが可能な食品又は飲料の例は、アイスクリーム、デザートクリーム、ヨーグルト、乳製品一般、菓子類製品、シロップ、ティー、クックドシュガー、マーマレードを含んでいる。
【0021】
本発明の化合物は、当工業界で通常の方法に従って、単独でか、又は他の天然又は合成の風味付け成分、例えば上記で挙げられた(Z)−4−ドデセナールとの混合物で、風味付けされるべき食品、飲料、チューインガム又は医薬品へ配合される。それらは、それ自体か又は通常食用に適する溶剤、例えばトリアセチン、エチルアルコール又はプロピレングリコール中の溶液でか、又は固体担体、例えばデキストリン又はアラビアゴム上の混合物で使用されることができる。
【0022】
更に、本発明の化合物が、香料工業の分野においても有用であることに注目している。それらは、におい、アルデヒドの含蓄よりも知覚できる、あまに油のノートを有する。更に、それらは、極めて自然なマンダリンノートを示す。
【0023】
本発明の化合物は、有利に、精製香料工業において、並びに機能的適用において、付香組成物及び付香された製品の製造のために使用されることができる。後者の中で、香水及びコロン、石けん、シャワー又はバスゲル、シャンプー及び他のヘアケア製品、化粧品及びボディーデオドラント又はエアーフレッシュナーが挙げられうる。それらはまた、テキスタイル及び食器用の洗剤、織物柔軟剤及びハウスホールド製品の付香に有用であり得る。
【0024】
それらが、これらの適用のために使用される場合には、興味深い嗅覚効果が、低い濃度を用いて得られることができ、かつ当業者は、付香されるべき製品及び所望の付香強度の種類の関数として化合物を選択することが可能である。
【0025】
それらのにおいはまた、極めて強いことがわかる。従って、それらは、極めて希釈された濃度でさえ、例えば約0.01質量%で使用されることができ、かつ適用のタイプに応じて、0.6質量%まで又はそれ以上で変化することができる。
【0026】
これらの適用において、本発明の化合物は、単独でか、又は当工業界で現行使用の付香共成分、溶剤又は補助剤との混合物で使用されることができる。これらの共成分のより詳細な言及はここでは不必要であり、その際、当業者は、彼の経験に基づきかつ参照教科書、例えばS. Arctander's book, Perfume and Flavour Chemicals, Montclair, New Jersey (1969)又はそのより最新版からの着想と共に、それらを選択することができる。
【0027】
本発明は今、次の例において、より詳細なやり方で記載され、その際、省略形は、当工業界で通常の意味を有する。
【0028】
本発明の実施態様
例1
式(I)の化合物の製造
それぞれ(2E,4Z,7Z)-,(2E,4E,7Z)-デカトリエナールの製造方法は、P. Meijboom他によりJ. Am. Oil Chem. Soc., 1972, Vol.49, p.555に記載されている。この刊行物の内容は、参照によりここで含まれる。
【0029】
本発明により使用される化合物は、次の分析による特性を示した:
a)(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナール
【0030】
【表1】
Figure 0004235385
【0031】
b)(2E,4E,7Z)−2,4,7−デカトリエナール
【0032】
【表2】
Figure 0004235385
【0033】
例2
タンジェリンタイプの風味付け組成物
(2E,7Z)−2,4,7−デカトリエナール(4Z:4E、75:25)0.5ppmを、酸味のある甘味付けした水(スクロース7%、クエン酸0.15%)中のタンジェリンタイプフレーバー100ppm(N° 727730.01A;源:Firmenich SA、ジュネーブ、スイス連邦)の基本溶液に添加した。こうして得られた風味付けされた組成物及び基本溶液を、専門のフレーバリストのパネルによるブラインドテストに関して比較した。後者は、本発明により風味付けされた組成物を選び、かつ殊に、その味が、より完全で、より自然でかつオレンジよりもタンジェリンにより近づいたと言った。
【0034】
例3
ティータイプの風味付け組成物
(2E,7Z)−2,4,7−デカトリエナール(4Z:4E、75:25)0.2ppmを、酸味のある甘味付けした水(スクロース7%、クエン酸0.15%)中のティーフレーバー(N° 597.302T;源:Firmenich SA、ジュネーブ、スイス連邦)(1000ppm)の基本溶液に添加した。こうして得られた風味付けされた組成物及び基本組成物を、専門のフレーバリストのパネルによるブラインドテストに関して比較した。後者は、本発明により風味付けされた組成物を選び、かつ殊に、より新鮮で侵出したフレーバーを有し、かつその味が、より完全でありかつ基本溶液のそれよりもより味付けされたことを示した。更に、口の感触の観点から、専門家のパネルは、本発明の組成物が、(2E,7Z)−2,4,7−デカトリエナールの欠如した溶液よりも、より自然に渋いことを指摘した。
【0035】
例4
キーウィフルーツタイプの風味付け組成物
(2E,7Z)−2,4,7−デカトリエナール(4Z:4E、75:25)0.2ppmを、酸味のある甘味付けした水(スクロース7%、クエン酸0.15%)中のキーウィフルーツフレーバー(N° 597.944 T;源:Firmenich SA、ジュネーブ、スイス連邦)(1000ppm)の基本溶液に添加した。こうして得られた風味付けされた組成物及び基本溶液を、専門のフレーバリストのパネルによるブラインドテストに関して比較した。後者は、本発明により風味付けされた組成物を選び、かつ殊に、より完全な口の感触を提供し、かつその味がよりジューシーでかつよりトロピカルであったことを挙げた。
【0036】
例5
マンダリンタイプの風味付け組成物
マンダリンタイプの基本の風味付け組成物を、次の成分で製造した:
成分 質量部
メチルアントラニル酸メチル 20
オレンジエッセンシャルオイル 980
合計 1000
この基本組成物に、(Z)−4−ドデセナール0.4質量部を添加して、組成物Aと呼ぶ第一の組成物を得;(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナール0.4質量部を添加して、組成物Bと呼ぶ第二の組成物を得;かつ最後に、(Z)−4−ドデセナール0.2質量部及び(2E,4Z,7Z)−2,4,7−デカトリエナール0.3質量部を添加して組成物Cと呼ぶ第三の組成物を得た。これら3つの組成物A、B及びCを、ついで、幾人かの専門のフレーバリストによるブラインドテストに関して評価した。後者は、組成物Aが典型的なマンダリンの魚臭いノートと共に、アルデヒド調でゼストタイプのキャラクターを有すると記載し;組成物Bがタンジェリン味を強く連想させると記載し、かつフレーバリストにより極めて評価された組成物Cが、極めて心地よいようにして、脂肪臭でかつアルデヒド調のキャラクター及びマンダリン及びタンジェリンのオイリーで魚臭いノートが混ざることを見出され、従って自然でかつジューシーな混合物を提供する。

Claims (13)

  1. シトラスタイプの付香成分又は風味付け成分としての、式
    Figure 0004235385
    [式中、4位の二重結合はシス又はトランス配置を有する]で示される化合物、又はこれらの化合物の混合物の使用。
  2. (2E,4Z,7Z)-2,4,7-デカトリエナールの、請求項1記載の使用。
  3. 優勢な量の(2E,4Z,7Z)-2,4,7-デカトリエナールを含有している、(2E,4Z,7Z)-2,4,7-デカトリエナール及び(2E,4E,7Z)-2,4,7-デカトリエナールの混合物の、請求項1記載の使用。
  4. 混合物が(2E,4Z,7Z)-2,4,7-デカトリエナールを少なくとも75%含んでいる、請求項3記載の使用。
  5. 活性成分として請求項1記載の式(I)の化合物を含有している、付香組成物又は付香された製品。
  6. 香水又はコロン、石けん、バス又はシャワーゲル、シャンプー又は他のヘアケア製品、化粧品、ボディーデオドラント又はエアーフレッシュナー、洗剤又は織物柔軟剤、又はハウスホールド製品の形の、請求項5記載の付香された製品。
  7. 活性成分として請求項1記載の式(I)の化合物を含有している、風味付け組成物又は風味付けされた製品。
  8. (Z)-4-ドデセナールを活性共成分として含有している、請求項7記載の風味付け組成物又は風味付けされた製品。
  9. 式(I)の化合物の濃度が、配合される最終生成物の全質量の0.01ppm〜0.5ppmで構成されている、請求項7又は8記載の風味付け組成物又は風味付けされた製品。
  10. 食品又は飲料、チューインガム又は医薬品の形での、請求項7、8又は9記載の風味付けされた製品。
  11. 風味付け組成物又は風味付けされた製品マンダリン又はタンジェリンタイプの風味付けする方法において、請求項1記載の式(I)の化合物を、前記組成物又は製品に添加することを特徴とする、風味付け組成物又は風味付けされた製品マンダリン又はタンジェリンタイプの風味付けする方法。
  12. 式(I)の化合物を(Z)-4-ドデセナールと組み合わせる、請求項11記載の方法。
  13. マンダリン又はタンジェリンタイプのキャラクターを有している、請求項5記載の付香組成物又は付香された製品。
JP2001557404A 2000-02-08 2000-12-20 付香成分又は風味付け成分としての2,4,7−デカトリエナールの使用 Expired - Lifetime JP4235385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH20000248/00 2000-02-08
CH2482000 2000-02-08
PCT/IB2000/001936 WO2001058282A1 (en) 2000-02-08 2000-12-20 Use of 2,4,7-decatrienal as perfuming or flavouring ingredient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522223A JP2003522223A (ja) 2003-07-22
JP4235385B2 true JP4235385B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=4466742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557404A Expired - Lifetime JP4235385B2 (ja) 2000-02-08 2000-12-20 付香成分又は風味付け成分としての2,4,7−デカトリエナールの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6762163B2 (ja)
EP (1) EP1263299B1 (ja)
JP (1) JP4235385B2 (ja)
CN (1) CN1310599C (ja)
AT (1) ATE382271T1 (ja)
BR (1) BR0017091B1 (ja)
CA (1) CA2398958C (ja)
DE (1) DE60037679T2 (ja)
ES (1) ES2295069T3 (ja)
MX (1) MXPA02007178A (ja)
WO (1) WO2001058282A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062183A1 (en) 2002-01-22 2003-07-31 Firmenich Sa Acetals of 2,4,7-decatrienal as perfuming or flavoring ingredients
GB201418848D0 (en) * 2014-10-23 2014-12-03 Givaudan Sa Beverage
WO2017207060A1 (de) * 2016-06-02 2017-12-07 Symrise Ag Verfahren zur herstellung ungesättigter decanale
KR20230114334A (ko) * 2016-09-09 2023-08-01 다카사고 고료 고교 가부시키가이샤 맛 조절 알데하이드
US20220042051A1 (en) 2018-10-19 2022-02-10 Firmenich Sa Lipoxygenase-catalyzed production of unsaturated c10-aldehydes from polyunsatrurated fatty acids
JP6675036B1 (ja) * 2018-12-21 2020-04-01 高砂香料工業株式会社 香料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH527897A (de) * 1969-04-26 1972-09-15 Givaudan & Cie Sa Riech- oder Geschmackstoffkomposition
NL8402579A (nl) * 1984-08-23 1986-03-17 Naarden International Nv Parfumcomposities en geparfumeerde produkten, die een of meer 4,7-alkadienalen als grondstof bevatten.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2398958A1 (en) 2001-08-16
BR0017091A (pt) 2003-01-07
DE60037679T2 (de) 2009-01-02
DE60037679D1 (de) 2008-02-14
CN1433273A (zh) 2003-07-30
BR0017091B1 (pt) 2014-06-10
EP1263299A1 (en) 2002-12-11
US20020193282A1 (en) 2002-12-19
US6762163B2 (en) 2004-07-13
MXPA02007178A (es) 2002-12-13
WO2001058282A9 (en) 2002-09-06
JP2003522223A (ja) 2003-07-22
CN1310599C (zh) 2007-04-18
EP1263299B1 (en) 2008-01-02
ATE382271T1 (de) 2008-01-15
ES2295069T3 (es) 2008-04-16
WO2001058282A1 (en) 2001-08-16
CA2398958C (en) 2010-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517052A (ja) 4,8−ジメチル−3,7−ノナジエン−2−オンを含む香気及び香気組成物並びにそれらの製法
EP0482385B1 (fr) (2E,4Z,7Z)-Décatriénoate d'éthyle et son utilisation à titre d'ingrédient parfumant ou aromatisant
JP4235385B2 (ja) 付香成分又は風味付け成分としての2,4,7−デカトリエナールの使用
US4654168A (en) Use of 5-methyl-hept-2-en-4-one as a fragrance and/or flavor
US6025005A (en) Aromatic and/or flavor substances
JP6576973B2 (ja) 残香性向上剤
JP2000095753A (ja) エ―テル化合物、香料組成物、香料賦与製品、風味組成物、風味付けされた製品および芳香または風味特性を賦与、改良、増加または改質する方法
CN111989320B (zh) 新螺噁硫杂环戊酮化合物、其制备方法及在香料香精业中的用途
US5871721A (en) Use of S,S'-ethylidene dithioacetate as a perfuming and flavoring ingredient
JP2022103542A (ja) 酸素原子および硫黄原子を含む環状化合物
JP4956871B2 (ja) 保健・衛生材料用、医薬品用、飲食物用又は香粧品用香気・香味付与組成物およびそれを添加した飲食物、香水、化粧品
JP6682155B2 (ja) 香味改善剤
RU2796534C2 (ru) Новые спирооксатиоланоновые соединения, способ их получения, а также их применение в парфюмерии и ароматических соединениях
BR112013029521B1 (pt) Uso sensorial dos derivados de 6- ciclopentilidenohexano
JP5311703B2 (ja) 桜花様香料組成物
MXPA02000727A (es) Metodo para preparar una beta-lactona alfa-insaturada y uso de la misma como ingrediente aromatico y saborizante.
WO2021167055A1 (ja) ヒドロキシアルデヒド化合物からなる香味付与剤
JP2022103541A (ja) 含硫ラクトン化合物
JP2022067156A (ja) ラクトン化合物
MXPA06005435A (en) Novel oxy-nitriles
JP2002145838A (ja) N−ホルミル−n−メチルアントラニル酸メチル、それを用いた香料組成物、および香料保留剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4235385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term