JP4218702B2 - 内燃機関の排気還流装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4218702B2
JP4218702B2 JP2006172298A JP2006172298A JP4218702B2 JP 4218702 B2 JP4218702 B2 JP 4218702B2 JP 2006172298 A JP2006172298 A JP 2006172298A JP 2006172298 A JP2006172298 A JP 2006172298A JP 4218702 B2 JP4218702 B2 JP 4218702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
egr
egr gas
passage
pressure egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006172298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002347A (ja
Inventor
茂樹 中山
宗一 松下
正浩 長江
宏樹 村田
肇 清水
知美 大西
久 大木
功 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006172298A priority Critical patent/JP4218702B2/ja
Priority to EP07110834A priority patent/EP1870584B1/en
Priority to DE602007002444T priority patent/DE602007002444D1/de
Publication of JP2008002347A publication Critical patent/JP2008002347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218702B2 publication Critical patent/JP4218702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/59Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor
    • F02M26/60Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor in response to air intake pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/003EGR valve controlled by air measuring device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気還流装置に関する。
タービンよりも下流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込みコンプレッサよりも上流の吸気通路へEGRガスを還流させる低圧EGR通路と、タービンよりも上流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込みコンプレッサよりも下流の吸気通路へEGRガスを還流させる高圧EGR通路とを備え、これら低圧EGR通路及び高圧EGR通路を効果的に併用して、動力性能やEGR制御の制御性及び応答性を損なうことなく広い運転領域で排気エミッションの低減を図る技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−150319号公報
ところで、低圧EGR弁や高圧EGR弁などの製造ばらつきによって、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率はばらつく場合がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、内燃機関の排気還流装置において、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率のばらつきを補正する技術を提供することにある。
本発明にあっては、以下の構成を採用する。すなわち、
内燃機関の排気通路に配置されたタービン及び内燃機関の吸気通路に配置されたコンプレッサを有するターボチャージャと、
前記タービンよりも下流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込み前記コンプレッサよりも上流の吸気通路へEGRガスを還流させる低圧EGR通路と、
前記タービンよりも上流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込み前記コンプレッサよりも下流の吸気通路へEGRガスを還流させる高圧EGR通路と、
内燃機関に吸入される新気の量を測定する吸入新気量測定手段と、
を備え、
前記低圧EGR通路又は前記高圧EGR通路のいずれか一方のEGR通路を流通するEGRガス量を、前記吸入新気量測定手段が測定した新気量に応じてフィードバック制御し、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を、内燃機関の運転状態に基づきオープンループ制御する内燃機関の排気還流装置であって、
所定のパラメータを基準値に設定し、その際の他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することを特徴とする内燃機関の排気還流装置である。
ここで、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器としては、低圧EGR弁、高圧EGR弁、第1スロットル弁、第2スロットル弁、排気絞り弁、可変容量型ターボチャージャのノズルベーンなどが挙げられる。
本発明では、低圧EGR通路又は高圧EGR通路のいずれか一方のEGR通路を流通するEGRガス量を、吸入新気量測定手段が測定した新気量に応じてフィードバック制御し
、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を、内燃機関の運転状態に基づきオープンループ制御する。
しかし、EGR弁などの製造ばらつきが生じ、オープンループ制御される他方のEGR通路を流通するEGRガス量が不適な量となることに起因して、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率が、内燃機関ごとにばらつく場合がある。
例えば、オープンループ制御される他方のEGR通路を流通するEGRガス量が過剰に多い場合には、それに伴い新気量が少なくなるために、新気量に応じてフィードバック制御される一方のEGR通路側では、例えばEGR弁が過剰に閉じ側に制御され、一方のEGR通路を流通するEGRガス量が過剰に少なくされる。
また、オープンループ制御される他方のEGR通路を流通するEGRガス量が過剰に少ない場合には、それに伴い新気量が多くなるために、新気量に応じてフィードバック制御される一方のEGR通路側では、例えばEGR弁が過剰に開き側に制御され、一方のEGR通路を流通するEGRガス量が過剰に多くされる。
つまり、オープンループ制御される他方のEGR通路を流通するEGRガス量が予定している量から外れた分のEGRガス量を、フィードバック制御される一方のEGR通路を流通するEGRガス量を増減して調整することになる。これにより、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通する全体のEGRガス量は、所望の適量に一致させることができる。しかし、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率は、適切な比率に一致せず、内燃機関ごとにばらつく。
ここで、低圧EGR通路には、高圧EGR通路よりも温度が低いEGRガスが流れる。このため、EGRガス量の混合比率がばらつくと、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の温度が内燃機関ごとに異なることになる。そうすると、吸気温度が異なることに起因して内燃機関によっては排気エミッションに悪影響が生じる場合がある。
そこで、本発明では、所定のパラメータを基準値に設定し、その際の他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正する。
これによると、オープンループ制御される他方のEGR通路を流通するEGRガス量と、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正するため、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を適量にさせることができる。
よって、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を適量にさせることに伴い新気量がばらつかず一定量となるので、新気量に応じてフィードバック制御される一方のEGR通路に備えられたEGR弁が過剰に開閉制御されず、一方のEGR通路を流通するEGRガス量も適量になる。
したがって、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率は、ばらつきが補正され、適切な比率となる。このため、内燃機関に吸入される吸気の温度がばらつかず一定温度となり、排気エミッションへの悪影響を抑制することができる。
基準値に設定される所定のパラメータは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸入新気量測定手段が測定する新気量である
とよい。
ここで、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器としては、低圧EGR弁、高圧EGR弁、第1スロットル弁、第2スロットル弁、排気絞り弁、可変容量型ターボチャージャのノズルベーンなどが挙げられる。
これによると、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度を基準値に設定し、その際の吸入新気量測定手段が測定する新気量に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の温度を検出する吸気温度検出手段を備え、基準値に設定される所定のパラメータは、吸気量及び吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸気温度検出手段が検出する吸気温度であるとよい。
これによると、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の吸気温度検出手段が検出する吸気温度に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
内燃機関に吸入される新気及び前記低圧EGR通路を流通するEGRガスが含まれ前記高圧EGR通路を流通するEGRガスが含まれないガスの空燃比を検出する空燃比検出手段を備え、基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記空燃比検出手段が検出する空燃比であるとよい。
これによると、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の空燃比検出手段が検出する空燃比に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
他方のEGR通路に備えられたEGR弁の前後差圧を検出する差圧検出手段を備え、基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記差圧検出手段が検出する前後差圧であるとよい。
これによると、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の差圧検出手段が検出する前後差圧に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、一方のEGR通路に備えられたEGR弁の開度であるとよい。
これによると、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の一方のEGR通路に備えられたEGR弁の開度に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量を検出する吸気量検出手段を備え、基準値に設定される所定のパラメータは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸気量検出手段が検出する吸気量であるとよい。
これによると、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度、並びにEGR率を基準値に設定し、その際の吸気量検出手段が検出する吸気量に基づいて、他方のEGR通路を流通するEGRガス量とそれを調節可能な機器の開度との関係を学習補正することができる。
本発明によると、内燃機関の排気還流装置において、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を流通するEGRガス量の混合比率のばらつきを補正することができる。
以下に本発明の具体的な実施例を説明する。
<実施例1>
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気還流装置を適用する内燃機関とその吸・排気系の概略構成を示す図である。
図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の4サイクル・ディーゼルエンジンである。内燃機関1は、車両に搭載されているものである。内燃機関1には、吸気通路3及び排気通路4が接続されている。
内燃機関1に接続された吸気通路3の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動するターボチャージャ5のコンプレッサハウジング5aが配置されている。また、コンプレッサハウジング5aよりも上流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する吸気の流量を調節する第1スロットル弁6が配置されている。この第1スロットル弁6は、電動アクチュエータにより開閉される。第1スロットル弁6よりも上流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する吸気の流量に応じた信号を出力するエアフローメータ7が配置されている。このエアフローメータ7により、内燃機関1の吸入空気量が測定される。本実施例においては、エアフローメータ7が、本発明における吸入新気量測定手段に相当する。
コンプレッサハウジング5aよりも下流の吸気通路3には、吸気と外気とで熱交換を行うインタークーラ8が配置されている。そして、インタークーラ8よりも下流の吸気通路3には、該吸気通路3内を流通する吸気の流量を調整する第2スロットル弁9が設けられている。この第2スロットル弁9は、電動アクチュエータにより開閉される。
一方、内燃機関1に接続された排気通路4の途中には、ターボチャージャ5のタービンハウジング5bが配置されている。また、タービンハウジング5bよりも下流の排気通路4には、パティキュレートフィルタ(以下、単にフィルタという。)10が配置されている。このフィルタ10には、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒という。)が担持されている。フィルタ10は、排気中の粒子状物質を捕集する。また、NOx触媒は、該NOx触媒に流入する排気の酸素濃度が高いときは排気中の窒素酸化物(NOx)を吸蔵し、一方、該NOx触媒に流入する排気の酸素濃度が低下したときは吸蔵していたNOxを放出する。その際、排気中に炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等の還元成分が存在していれば、該NOx触媒から放出されたNOxが還元される。なお、NOx触媒の代わりに、酸化触媒または三元触媒をフィルタ10に担持させてもよい。
フィルタ10よりも下流の排気通路4には、該排気通路4内を流通する排気の流量を調節する排気絞り弁11が設けられている。この排気絞り弁11は、電動アクチュエータにより開閉される。
なお、本実施例では、ターボチャージャ5に可変容量型ターボチャージャを採用している。可変容量型ターボチャージャは、タービンハウジング5b内に設けられたタービンの周囲に複数のノズルベーンを備えて構成されている。ノズルベーンは、アクチュエータにより開閉される。ノズルベーンを閉じ側へ回動させると、隣接するノズルベーン間の間隙が狭くなり、ノズルベーン間の流路が閉じられることになる。一方、ノズルベーンを開き側へ回動させると、隣接するノズルベーン間の間隙が広くなり、ノズルベーン間の流路が開かれることになる。
このように構成された可変容量型ターボチャージャ5では、アクチュエータによってノズルベーンの回動方向と回動量とを調整することにより、ノズルベーン間の流路の向き、及びノズルベーン間の間隙を変更することが可能となる。すなわち、ノズルベーンの回動方向と回動量とを制御することにより、タービンに吹き付けられる排気の方向、流速、量が調節されることになる。なお、ノズルベーンの開き量も開度という。
そして、内燃機関1には、排気通路4内を流通する排気の一部を低圧で吸気通路3へ還流(再循環)させる低圧EGR装置30が備えられている。この低圧EGR装置30は、低圧EGR通路31、低圧EGR弁32、及びEGRクーラ33を備えて構成されている。
低圧EGR通路31は、フィルタ10よりも下流且つ排気絞り弁11よりも上流側の排気通路4と、コンプレッサハウジング5aよりも上流且つ第1スロットル弁6よりも下流側の吸気通路3と、を接続している。この低圧EGR通路31を通って、排気が低圧で内燃機関1へ還流される。そして、本実施例では、低圧EGR通路31を流通して還流される排気を低圧EGRガスと称している。
また、低圧EGR弁32は、低圧EGR通路31の通路断面積を調整することにより、該低圧EGR通路31を流れる低圧EGRガスの量を調整する。さらに、低圧EGRクーラ33は、該低圧EGRクーラ33を通過する低圧EGRガスと、内燃機関1の冷却水とで熱交換をして、該低圧EGRガスの温度を低下させる。
また、内燃機関1には、排気通路4内を流通する排気の一部を高圧で吸気通路3へ還流させる高圧EGR装置40が備えられている。この高圧EGR装置40は、高圧EGR通路41、及び高圧EGR弁42を備えて構成されている。
高圧EGR通路41は、タービンハウジング5bよりも上流側の排気通路4と、コンプレッサハウジング5aよりも下流側の吸気通路3と、を接続している。この高圧EGR通路41を通って、排気が高圧で内燃機関1へ還流される。そして、本実施例では、高圧EGR通路41を流通して還流される排気を高圧EGRガスと称している。
また、高圧EGR弁42は、高圧EGR通路41の通路断面積を調整することにより、該高圧EGR通路41を流れる高圧EGRガスの量を調整する。
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU12が併設されている。このECU12は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
また、ECU12には、運転者がアクセルペダル13を踏み込んだ量に応じた電気信号を出力し機関負荷を検出可能なアクセル開度センサ14、及び機関回転速度を検出するクランクポジションセンサ15が電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU12に入力されるようになっている。
一方、ECU12には、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、高圧EGR弁42、及びノズルベーンの各アクチュエータが電気配線を介して接続されており、該ECU12によりこれらの機器が制御される。
ここで、内燃機関1へ還流される低圧EGRガス量は、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの少なくともいずれかにより調節される。また、内燃機関1へ還流される高圧EGRガス量は、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、高圧EGR弁42、及びノズルベーンの少なくともいずれかにより調節される。
そして、本実施例では、高圧EGR弁42を用い高圧EGRガス量を、エアフローメータ7が測定した新気量に応じてフィードバック制御し、低圧EGR弁32を用い低圧EGRガス量を、内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する。
なお、高圧EGRガス量のフィードバック制御や低圧EGRガス量のオープンループ制御には、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーンの少なくともいずれかも同時に用いられるようにしてもよい。
高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42は、新気量が少ない場合には、開度を閉じ側に制御されて高圧EGRガス量を少なくする。新気量が多い場合には、開度を開き側に制御されて高圧EGRガス量を多くする。
一方、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32は、予め実験などにより求められたマップによって、アクセル開度センサ14が検出する機関負荷及びクランクポジションセンサ15が検出する機関回転速度と関連付けられた開度に制御される。
ところで、本実施例のような制御を実施していると、低圧EGRガス量をオープンループ制御する際に用いられる低圧EGR弁32などの製造ばらつきが生じ、低圧EGRガス量が不適な量となってしまうことに起因して、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の混合比率が、内燃機関1ごとにばらつく場合がある。
例えば、オープンループ制御される低圧EGRガス量が過剰に多い場合には、それに伴い新気量が少なくなるために、高圧EGR量を新気量に応じてフィードバック制御する際に用いられる高圧EGR弁42が過剰に閉じ側に制御され、高圧EGRガス量が過剰に少なくされる。
また、低圧EGRガス量が過剰に少ない場合には、それに伴い新気量が多くなるために、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際に用いられる高圧EGR弁42が過剰に開き側に制御され、高圧EGRガス量が過剰に多くされる。
つまり、本実施例の制御では、低圧EGRガス量が予定している量から外れた分のEGRガス量を、高圧EGRガス量を増減して調整することになる。これにより、低圧EGR通路31及び高圧EGR通路41を流通する全体のEGRガス量は、所望の適量に一致させることができる。しかし、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の混合比率は、適切
な比率に一致せず、内燃機関1ごとにばらつく。
ここで、低圧EGR通路31には、高圧EGR通路41よりも温度が低い低圧EGRガスが流れる。このため、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の混合比率がばらつくと、内燃機関1に吸入される新気、低圧EGRガス及び高圧EGRガスが含まれる吸気の温度が内燃機関1ごとに異なることになる。そうすると、吸気温度が異なることに起因して内燃機関1によっては排気エミッションに悪影響が生じる場合がある。
そこで、本実施例では、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を基準開度に設定し、その際のエアフローメータ7が測定する新気量に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。
ここで、「低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を調節可能な機器」には、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、高圧EGR弁42、及びノズルベーンが挙げられる。また、「低圧EGRガス量を調節可能な機器」には、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンが挙げられる。
本実施例では、学習時に高圧EGR弁42の基準開度を全閉とし、その際の新気量と低圧EGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
これによると、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正するため、低圧EGRガス量を適量にさせることができる。
よって、低圧EGRガス量を適量にさせることに伴い新気量がばらつかず、一定量となるので、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際に用いられる高圧EGR弁42が過剰に開閉制御されず、高圧EGRガス量も適量になる。
したがって、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の混合比率は、ばらつきが補正され、適切な比率となる。このため、内燃機関1に吸入される吸気の温度がばらつかず、一定温度となり、排気エミッションへの悪影響を抑制することができる。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図2は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS101では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS101において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS102へ進む。
ステップS102では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの開度(基準開度)、及び基準となる新気量(基準新気量)を算出する。
なお、基準開度は、機関負荷及び機関回転速度に応じて変化する予め定められた開度である。機関負荷及び機関回転速度と基準開度との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。また、基準開度は、例えば全開として定めてもよい。
基準新気量は、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、高圧EGR弁42、及びノズルベーンが基準開度であり、低圧EGR弁32などに製品バラツキがなく低圧EGRガス量が適量流れる場合に、機関負荷及び機関回転速度に応じてエアフローメータ7によって測定される新気量である。機関負荷及び機関回転速度と基準新気量との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。また、新気量は、内燃機関に外気から吸入されるガスの量である。
ステップS103では、ECU12は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際に用いられる高圧EGR弁42を全閉とする。高圧EGR弁42にとっては全閉が基準開度である。よって、高圧EGRガス量が0にされる。すなわち、新気は、高圧EGRガスの影響を受けなくなり、低圧EGRガスのみの影響を受ける。これにより、低圧EGRガス量が不適な量であることに起因する影響を、新気量の変化量とし得ることができる。
ステップS104では、ECU12は、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの開度を学習時の基準開度とする。
すなわち、ステップS102〜S104の処理によって、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を基準開度に設定している。
ステップS105では、ECU12は、新気量を測定する。新気量は、エアフローメータ7により得ることができる。このときの新気量を測定新気量と称する。
ステップS106では、ECU12は、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの少なくともいずれかの開度を変化させ、測定新気量を基準新気量に一致させる。そして、測定新気量を基準新気量に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS106によって、エアフローメータ7が測定する測定新気量に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
以上説明したように、本実施例によれば、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習ができるので、低圧EGRガス量を適量にさせ、さらには低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量の混合比率は、ばらつきを補正され、適切な比率とすることができる。
<実施例2>
本実施例では、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の吸気温度センサ16が検出する吸気温度に基づいて、低圧EGR通路31を流通する低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。その他は、上記実施例と同様であるので、説明を省略する。
低圧EGR通路31には、高圧EGR通路41よりも温度が低い低圧EGRガスが流れる。そこで、本実施例では、低圧EGRガス量が多く高圧EGRガス量が少ないと吸気温
度が低温となり、低圧EGRガス量が少なく高圧EGRガス量が多いと吸気温度が高温となるという、吸気温度とEGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
本実施例では、図3に示すように、第2スロットル弁9よりも下流の吸気通路3には、吸気温度センサ16が配置されている。吸気温度センサ16は、内燃機関1に吸入される新気、低圧EGRガス、及び高圧EGRガスが含まれる吸気の温度を検出可能である。本実施例において、吸気温度センサ16が、本発明における吸気温度検出手段に相当する。
ECU12には、吸気温度センサ16が電気配線を介して接続され、この出力信号がECU12に入力されるようになっている。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図4は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS201では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS201において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS202へ進む。
ステップS202では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる吸気量(基準吸気量)、基準となるEGR率(基準EGR率)、及び基準となる吸気温度(基準吸気温度)を算出する。
なお、基準吸気量は、機関負荷及び機関回転速度に応じて変化する予め定められた吸気量である。機関負荷及び機関回転速度と基準吸気量との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。また、吸気量は、内燃機関に吸入される新気、低圧EGRガス、及び高圧EGRガスが含まれるガスの量である。
基準EGR率は、機関負荷及び機関回転速度に応じて変化する予め定められたEGR率である。機関負荷及び機関回転速度と基準吸気量との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。また、EGR率は、吸気に含まれる低圧EGRガス及び高圧EGRガスの割合である。
基準吸気温度は、内燃機関1の状態を基準吸気量及び基準EGR率とした場合に、機関負荷及び機関回転速度に応じて吸気温度センサ16によって検出される吸気温度である。機関負荷及び機関回転速度と基準吸気温度との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。
ステップS203では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から算出される現状の吸気量(現状吸気量)を基準吸気量に一致させる。なお、この処理は、主に第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させて行う。
ステップS204では、ECU12は、現状吸気量とエアフローメータ7によって測定
される新気量とから算出される現状のEGR率(現状EGR率)を基準EGR率に一致させる。なお、この処理は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42と、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32と、の開度を変化させて行う。また、この処理で、高圧EGR弁42が全開や全閉に張り付かず、制御範囲内に入るように、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させてもよい。
すなわち、ステップS202〜S204の処理によって、吸気量及びEGR率を基準値(基準吸気量及び基準EGR率)に設定している。
ステップS205では、ECU12は、吸気温度を検出する。吸気温度は、吸気温度センサ16により得ることができる。このときの吸気温度を検出吸気温度と称する。
ステップS206では、ECU12は、第1スロットル弁6及び低圧EGR弁32の少なくともいずれかの開度を変化させ、検出吸気温度を基準吸気温度に一致させる。そして、検出吸気温度を基準吸気温度に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS206によって、吸気温度センサ16が検出する吸気温度に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
<実施例3>
本実施例では、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の空燃比センサ17が検出する空燃比に基づいて、低圧EGR通路31を流通する低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。その他は、上記実施例と同様であるので、説明を省略する。
本実施例では、空燃比センサ17は、内燃機関1に吸入される新気及び低圧EGRガスが含まれ高圧EGRガスが含まれない混合ガスの空燃比を検出する。そして、新気及び低圧EGRガスからなる混合ガスの空燃比と低圧EGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
本実施例では、図5に示すように、コンプレッサハウジング5aよりも上流且つ高圧EGR通路41の接続部位よりも下流の吸気通路3には、空燃比センサ17が配置されている。空燃比センサ17は、内燃機関1に吸入される新気及び低圧EGRガスが含まれる混合ガスの空燃比を検出可能である。本実施例においては、空燃比センサ17が、本発明における空燃比検出手段に相当する。
ECU12には、空燃比センサ17が電気配線を介して接続され、この出力信号がECU12に入力されるようになっている。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図6は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS301では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学
習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS301において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS302へ進む。
ステップS302では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる吸気量(基準吸気量)、基準となるEGR率(基準EGR率)、及び基準となる混合ガスの空燃比(基準空燃比)を算出する。
基準吸気量及び基準EGR率は、実施例2と同様のものである。
基準空燃比は、内燃機関1の状態を基準吸気量及び基準EGR率とした場合に、機関負荷及び機関回転速度に応じて空燃比センサ17によって検出される混合ガスの空燃比である。機関負荷及び機関回転速度と基準空燃比との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。
ステップS303では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から算出される現状の吸気量(現状吸気量)を基準吸気量に一致させる。なお、この処理は、主に第1スロットル弁6及び排気絞り弁11等の開度を変化させて行う。
ステップS304では、ECU12は、現状吸気量とエアフローメータ7によって測定される新気量とから算出される現状のEGR率(現状EGR率)を基準EGR率に一致させる。なお、この処理は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42と、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32と、の開度を変化させて行う。また、この処理で、高圧EGR弁42が全開や全閉に張り付かず、制御範囲内に入るように、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させてもよい。
すなわち、ステップS302〜S304の処理によって、吸気量及びEGR率を基準値(基準吸気量及び基準EGR率)に設定している。
ステップS305では、ECU12は、混合ガスの空燃比を検出する。混合ガスの空燃比は、空燃比センサ17により得ることができる。このときの空燃比を検出空燃比と称する。
ステップS306では、ECU12は、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、及び低圧EGR弁32の少なくともいずれかの開度を変化させ、検出空燃比を基準空燃比に一致させる。そして、検出空燃比を基準空燃比に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS306によって、空燃比センサ17が検出する混合ガスの空燃比に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
<実施例4>
本実施例では、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の差圧センサ18が検出
する前後差圧に基づいて、低圧EGR通路31を流通する低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。その他は、上記実施例と同様であるので、説明を省略する。
本実施例では、差圧センサ18は、低圧EGR弁32の前後差圧を検出する。そして、低圧EGR弁32の前後差圧と低圧EGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
本実施例では、図7に示すように、第1スロットル弁6よりも下流且つ低圧EGR通路31の接続部位よりも上流側の吸気通路3と低圧EGR弁32よりも上流側の低圧EGR通路31とにわたって差圧センサ18が設けられている。差圧センサ18は、低圧EGR弁32の前後における圧力差(前後差圧)を検出可能である。本実施例においては、差圧センサ18が、本発明における差圧検出手段に相当する。
ECU12には、差圧センサ18が電気配線を介して接続され、この出力信号がECU12に入力されるようになっている。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図8は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS401では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS401において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS402へ進む。
ステップS402では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる吸気量(基準吸気量)、基準となるEGR率(基準EGR率)、及び基準となる低圧EGR弁32の前後差圧(基準前後差圧)を算出する。
基準吸気量及び基準EGR率は、実施例2と同様のものである。
基準前後差圧は、内燃機関1の状態を基準吸気量及び基準EGR率とした場合に、機関負荷及び機関回転速度に応じて差圧センサ18によって検出される低圧EGR弁32の前後差圧である。機関負荷及び機関回転速度と基準前後差圧との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。
ステップS403では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から算出される現状の吸気量(現状吸気量)を基準吸気量に一致させる。なお、この処理は、主に第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させて行う。
ステップS404では、ECU12は、現状吸気量とエアフローメータ7によって測定される新気量とから算出される現状のEGR率(現状EGR率)を基準EGR率に一致させる。なお、この処理は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42と、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32と、の開度を変化させて行う。また、この処理で、高圧
EGR弁42が全開や全閉に張り付かず、制御範囲内に入るように、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させてもよい。
すなわち、ステップS402〜S404の処理によって、吸気量及びEGR率を基準値(基準吸気量及び基準EGR率)に設定している。
ステップS405では、ECU12は、低圧EGR弁32の前後差圧を検出する。低圧EGR弁32の前後差圧は、差圧センサ18により得ることができる。このときの前後差圧を検出前後差圧と称する。
ステップS406では、ECU12は、第1スロットル弁6及び排気絞り弁11の少なくともいずれかの開度を変化させ、検出前後差圧を基準前後差圧に一致させる。そして、検出前後差圧を基準前後差圧に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS406によって、差圧センサ18が検出する低圧EGR弁32の前後差圧に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
<実施例5>
本実施例では、吸気量及びEGR率を基準値に設定し、その際の高圧EGR弁42の開度に基づいて、低圧EGR通路31を流通する低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。その他は、上記実施例と同様であるので、説明を省略する。
本実施例では、高圧EGRガス量を規定している高圧EGR弁42の開度と低圧EGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図9は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS501では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS501において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS502へ進む。
ステップS502では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる吸気量(基準吸気量)、基準となるEGR率(基準EGR率)、及び基準となる高圧EGR弁42の開度(第2基準開度)を算出する。
基準吸気量及び基準EGR率は、実施例2と同様のものである。
第2基準開度は、内燃機関1の状態を基準吸気量及び基準EGR率とした場合に、機関
負荷及び機関回転速度に応じて変化する高圧EGR弁42の開度である。機関負荷及び機関回転速度と第2基準開度との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。
ステップS503では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から算出される現状の吸気量(現状吸気量)を基準吸気量に一致させる。なお、この処理は、主にノズルベーン等の開度を変化させて行う。
ステップS504では、ECU12は、現状吸気量とエアフローメータ7によって測定される新気量とから算出される現状のEGR率(現状EGR率)を基準EGR率に一致させる。なお、この処理は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42と、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32と、の開度を変化させて行う。また、この処理で、高圧EGR弁42が全開や全閉に張り付かず、制御範囲内に入るように、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させてもよい。
すなわち、ステップS502〜S504の処理によって、吸気量及びEGR率を基準値(基準吸気量及び基準EGR率)に設定している。
ステップS505では、ECU12は、高圧EGR弁42の開度を算出する。高圧EGR弁42の開度は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際に変化するので、エアフローメータ7によって測定される新気量より得ることができる。このときの開度を検出開度と称する。
ステップS506では、ECU12は、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、及び低圧EGR弁32の少なくともいずれかの開度を変化させ、検出開度を第2基準開度に一致させる。そして、検出開度を第2基準開度に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS506によって、高圧EGR弁42の開度に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
<実施例6>
本実施例では、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を調節可能な機器の開度、並びにEGR率を基準値に設定し、その際の吸気量に基づいて、低圧EGR通路31を流通する低圧EGRガス量と、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正する。その他は、上記実施例と同様であるので、説明を省略する。
低圧EGRガスは、コンプレッサハウジング5aを通過する際に過給されるために、吸気量を多くする。そこで、本実施例では、低圧EGRガス量が多く高圧EGRガス量が少ないと吸気量が多くなり、低圧EGRガス量が少なく高圧EGRガス量が多いと吸気量が少なくなるという、吸気量とEGRガス量との相関関係を用い、低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度を学習する。
次に、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローについて説明する。図10は、本実施例による低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示したフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間毎に繰り返し実行される。
ステップS601では、ECU12は、学習条件が成立しているか否かを判定する。学習条件が成立しているか否かは、アクセル開度センサ14で検出する機関負荷、クランクポジションセンサ15で検出する機関回転速度、及びエアフローメータ7で検出する新気量などに基づいて判断される。
ステップS601において否定判定された場合には、ECU12は、本ルーチンを一旦終了する。また、肯定判定された場合には、ステップS602へ進む。
ステップS602では、ECU12は、機関負荷及び機関回転速度から、基準となる第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの開度(基準開度)、基準となるEGR率(基準EGR率)、及び基準となる吸気量(第2基準吸気量)を算出する。
基準開度は、実施例1と同様のものであり、基準EGR率は、実施例2と同様のものである。
第2基準吸気量は、内燃機関1の状態を基準開度及び基準EGR率とした場合に、機関負荷及び機関回転速度に応じて変化する吸気量である。機関負荷及び機関回転速度と第2基準吸気量との関係は予め実験などにより求めてマップ化し、ECU12に記憶させておく。
ステップS603では、ECU12は、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、低圧EGR弁32、及びノズルベーンの開度を学習時の基準開度とする。
ステップS604では、ECU12は、ステップS603の処理後の吸気量とエアフローメータ7によって測定される新気量とから算出される現状のEGR率(現状EGR率)を基準EGR率に一致させる。なお、この処理は、高圧EGRガス量を新気量に応じてフィードバック制御する際の高圧EGR弁42と、低圧EGRガス量を内燃機関1の運転状態に基づきオープンループ制御する際の低圧EGR弁32と、の開度を変化させて行う。また、この処理で、高圧EGR弁42が全開や全閉に張り付かず、制御範囲内に入るように、第1スロットル弁6、第2スロットル弁9、排気絞り弁11、及びノズルベーン等の開度を変化させてもよい。
すなわち、ステップS602〜S604の処理によって、低圧EGRガス量及び高圧EGRガス量を調節可能な機器の開度、並びにEGR率を基準値(基準開度及び基準EGR率)に設定している。
ステップS605では、ECU12は、吸気量を算出する。吸気量は、機関負荷及び機関回転速度から算出される。このときの吸気量を検出吸気量と称する。なお、本実施例においては、機関負荷及び機関回転速度から吸気量を算出するECU12が、本発明における吸気量検出手段に相当する。
ステップS606では、ECU12は、第1スロットル弁6、排気絞り弁11、及び低圧EGR弁32の少なくともいずれかの開度を変化させ、検出吸気量を第2基準吸気量に一致させる。そして、検出吸気量を第2基準吸気量に一致させる開度の変化量が、学習値として学習される。その後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた機器は、基本制御開度に当該学習値を加えた開度で制御される。
すなわち、ステップS606によって、吸気量に基づいて、低圧EGRガス量と、低圧
EGRガス量を調節可能な機器の開度と、の関係を学習補正している。
本発明に係る内燃機関の排気還流装置は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもよい。
実施例1に係る内燃機関とその吸・排気系を示す図である。 実施例1に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。 実施例2に係る内燃機関とその吸・排気系を示す図である。 実施例2に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。 実施例3に係る内燃機関とその吸・排気系を示す図である。 実施例3に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。 実施例4に係る内燃機関とその吸・排気系を示す図である。 実施例4に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。 実施例5に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。 実施例6に係る低圧EGRガス量を調節可能な機器の開度の学習制御のフローを示すフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 吸気通路
4 排気通路
5 ターボチャージャ
5a コンプレッサハウジング
5b タービンハウジング
6 第1スロットル弁
7 エアフローメータ
8 インタークーラ
9 第2スロットル弁
10 フィルタ
11 排気絞り弁
13 アクセルペダル
14 アクセル開度センサ
15 クランクポジションセンサ
16 吸気温度センサ
17 空燃比センサ
18 差圧センサ
30 低圧EGR装置
31 低圧EGR通路
32 低圧EGR弁
33 低圧EGRクーラ
40 高圧EGR装置
41 高圧EGR通路
42 高圧EGR弁

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に配置されたタービン及び内燃機関の吸気通路に配置されたコンプレッサを有するターボチャージャと、
    前記タービンよりも下流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込み前記コンプレッサよりも上流の吸気通路へEGRガスを還流させる低圧EGR通路と、
    前記タービンよりも上流の排気通路から排気の一部をEGRガスとして取り込み前記コンプレッサよりも下流の吸気通路へEGRガスを還流させる高圧EGR通路と、
    内燃機関に吸入される新気の量を測定する吸入新気量測定手段と、
    を備え、
    前記低圧EGR通路又は前記高圧EGR通路のいずれか一方のEGR通路を流通するEGRガス量を、前記吸入新気量測定手段が測定した新気量に応じてフィードバック制御し、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を、内燃機関の運転状態に基づきオープンループ制御する内燃機関の排気還流装置であって、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する検出値が、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度が他方のEGR通路を流通するEGRガス量が目標量流れるようにする開度である場合に検出されるべき基準検出値となるように、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度を一意に規定する又は当該開度と一意的な対応を有する物理量で定められる所定のパラメータの基準値を算出し、
    前記所定のパラメータを前記基準値に設定し、その際の他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する検出値を、前記基準検出値に一致させるように、他方のEGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の少なくともいずれかの開度を変化させた変化量を、学習値として学習し、
    学習後の制御においては、学習値を得るために変化をさせた前記機器の、内燃機関の運転状態に基づいた基本制御開度を当該学習値により補正することを特徴とする内燃機関の排気還流装置。
  2. 基準値に設定される所定のパラメータは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸入新気量測定手段が測定する新気量であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  3. 内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の温度を検出する吸気温度検出手段を備え、
    基準値に設定される所定のパラメータは、吸気量及び吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸気温度検出手段が検出する吸気温度であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  4. 内燃機関に吸入される新気及び前記低圧EGR通路を流通するEGRガスが含まれ前記高圧EGR通路を流通するEGRガスが含まれないガスの空燃比を検出する空燃比検出手段を備え、
    基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記空燃比検出手段が検出する空燃比であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  5. 他方のEGR通路に備えられたEGR弁の前後差圧を検出する差圧検出手段を備え、
    基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記差圧検出手段が検出する前後差圧であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  6. 基準値に設定される所定のパラメータは、内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、一方のEGR通路に備えられたEGR弁の開度であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
  7. 内燃機関に吸入される新気及び全てのEGRガスが含まれる吸気の量を検出する吸気量検出手段を備え、
    基準値に設定される所定のパラメータは、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を流通するEGRガス量を調節可能な機器の開度、並びに吸気に含まれるEGRガスの割合に相当するEGR率であり、
    他方のEGR通路を流通するEGRガス量と関連する所定の検出値は、前記吸気量検出手段が検出する吸気量であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気還流装置。
JP2006172298A 2006-06-22 2006-06-22 内燃機関の排気還流装置 Expired - Fee Related JP4218702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172298A JP4218702B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 内燃機関の排気還流装置
EP07110834A EP1870584B1 (en) 2006-06-22 2007-06-22 Exhaust gas recirculation device of internal combustion engine, and control method of the device
DE602007002444T DE602007002444D1 (de) 2006-06-22 2007-06-22 Abgasrückführvorrichtung für einen Verbrennungsmotor und Steuerungsverfahren für die Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172298A JP4218702B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 内燃機関の排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002347A JP2008002347A (ja) 2008-01-10
JP4218702B2 true JP4218702B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=38565131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172298A Expired - Fee Related JP4218702B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 内燃機関の排気還流装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1870584B1 (ja)
JP (1) JP4218702B2 (ja)
DE (1) DE602007002444D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101551815B1 (ko) 2005-12-20 2015-09-09 보그워너 인코포레이티드 터보차지되는 압축 착화 엔진 시스템에서 배기 가스 재순환의 제어
US8630787B2 (en) 2005-12-20 2014-01-14 Borgwarner Inc. Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system
JP4797880B2 (ja) * 2006-04-25 2011-10-19 株式会社デンソー 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP4301296B2 (ja) * 2007-01-18 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
EP2284376B1 (en) 2008-05-20 2016-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for an internal combustion engine
WO2011024294A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
WO2011052066A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5402705B2 (ja) * 2010-02-15 2014-01-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102859172B (zh) * 2010-04-22 2015-04-29 丰田自动车株式会社 Egr系统的异常检测装置及异常检测方法
DE102010037650B4 (de) * 2010-09-20 2016-02-11 Denso Corporation O2-Regelungssystem für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zur Regelung der O2-Konzentration
DE102010050161A1 (de) 2010-10-30 2012-05-03 Volkswagen Ag Verfahren zur Bestimmung eines Drucks am Ausgang einer Abgasanlage
FR2975134B1 (fr) * 2011-05-13 2015-08-07 Valeo Sys Controle Moteur Sas Estimation du taux de gaz egr dans un moteur thermique de vehicule
WO2014013803A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日産自動車株式会社 内燃機関
DE102013210678A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Abgasrückführgröße einer Brennkraftmaschine und Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
JP6090088B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-08 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス還流制御装置
JP6056748B2 (ja) * 2013-12-20 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンのegrシステム
JP6458480B2 (ja) * 2014-12-15 2019-01-30 三菱自動車工業株式会社 排気還流制御装置
JP6482161B2 (ja) * 2015-04-23 2019-03-13 ボッシュ株式会社 内燃機関のegr制御装置及び内燃機関のegr制御方法
US11680533B2 (en) * 2019-11-15 2023-06-20 Nissan Motor Co., Ltd. Method of estimating actual EGR ratio in EGR system and EGR system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101551815B1 (ko) 2005-12-20 2015-09-09 보그워너 인코포레이티드 터보차지되는 압축 착화 엔진 시스템에서 배기 가스 재순환의 제어
JP4225322B2 (ja) * 2006-01-27 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1870584A2 (en) 2007-12-26
EP1870584A3 (en) 2008-04-02
DE602007002444D1 (de) 2009-10-29
EP1870584B1 (en) 2009-09-16
JP2008002347A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4218702B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4225322B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4285528B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP4215069B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US8108129B2 (en) Exhaust gas recirculation apparatus for an internal combustion engine
JP4301295B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4715799B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US7140360B2 (en) System for controlling exhaust emissions produced by an internal combustion engine
US7680586B2 (en) Mass air flow sensor signal compensation system
JP4779927B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP2007211595A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007292028A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007303380A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2008150978A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4618141B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP4735519B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP4765966B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007321658A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2005320937A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2009275620A (ja) 過給機の制御装置
JP4561652B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011226438A (ja) Egrシステムの異常検出装置及び異常検出方法
JP2007162502A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019152122A (ja) 内燃機関システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4218702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees