JP4215178B2 - 画像捕獲回路 - Google Patents

画像捕獲回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4215178B2
JP4215178B2 JP26085498A JP26085498A JP4215178B2 JP 4215178 B2 JP4215178 B2 JP 4215178B2 JP 26085498 A JP26085498 A JP 26085498A JP 26085498 A JP26085498 A JP 26085498A JP 4215178 B2 JP4215178 B2 JP 4215178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
amplifier
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26085498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11167618A (ja
Inventor
ケンドール・ジー・ムーア
フレデリック・ビー・シャピロ
デボラ・ジェイ・ベックウィズ
マイケル・ダブリュー・ホデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JPH11167618A publication Critical patent/JPH11167618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215178B2 publication Critical patent/JP4215178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、集積回路に関し、更に特定すれば、光活性素子(photoactive device)が発生する画像信号を処理する回路に関するものである。
【従来の技術】
高解像度の画像捕獲システムは、典型的に、電荷結合素子,フォトダイオードおよび光トランジスタのような半導体光活性検出素子のアレイを用いて画像を検出する。かかるアレイは小型でありしかも低電力で動作するので、デジタル・カメラやスキャナのような携帯機器における使用には理想的である。光活性検出素子は、アレイ上に投影される画像の画素を表す出力信号を発生する。画像は、カラー・フィルタまたは同等の構造を介して投影され、各光活性素子は光の三原色の1つに応答する。カラー・フィルタを通過した画素信号は、結合され画像の色を再生する。例えば、RGBシステムでは、各光活性素子は、赤色光,緑色光または青色光のいずれかに応答する。
画素信号は、直列に検出され、検出アレイの出力においてアナログ画素ストリームを形成する。高品位テレビジョン規格との互換性を確保するために、画素信号の検出および処理は、少なくとも27.0メガヘルツの画素レートで行われる。検出ノイズを低減するために、画素ストリームは、特定のタイム・スロットの間でのみ検出される。所与の範囲の処理パラメータおよび動作条件に対する最良のノイズ制御が得られるのは、タイム・スロットが等しい幅を有する場合である。
従来技術のシステムでは、高画素レートを得るために、交互の検出増幅器において、ビデオ・ストリームの交互の画素を検出する。例えば、奇数画素を第1検出増幅器において検出し、偶数画素を第2検出増幅器において検出し、交互の検出増幅器から得られる出力信号を、単一のストリームに多重化し、更に処理を進める。画素信号を検出するための所望のタイム・スロットは、プログラミング・コードを、高周波数二進カウンタが発生するタイム・スロット・カウントと比較することによって選択する。二進カウンタを駆動するクロックは、サンプリング・レートと画素信号期間当たりのタイム・スロット数との積に等しい周波数で動作する。例えば、画素信号が27.0メガヘルツで動作し、画素信号内に16のタイム・スロットが望まれる場合、27* 16=432メガヘルツで動作するクロックが必要となる。
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の検出方式に伴う問題の1つは、交互の検出増幅器間の不整合は全て、固定パターン表示欠陥を発生する結果となり、これは識別または補正が困難または不可能であることである。更に、高周波数二進カウンタは、大量の電力を消費する。
したがって、発生するサンプリング・パルスのクロック周波数を低下することにより、固定パターン表示欠陥を低減し、しかも電力を削減する、改善された検出回路が必要とされている。
【発明の実施の形態】
図1は、画像捕獲素子20および出力装置22を含む、画像捕獲システム10の一部分解等幅図である。画像捕獲システム10は、画像12を捕獲し、以下で更に詳細に述べるように、出力装置22が認識可能なフォーマットのデジタル・データに変換する。
画像捕獲素子20は、撮像集積回路26を収容するパッケージ24および集積回路26をパッケージ24内に封止する蓋28を含む。蓋28は透明部分30を含み、画像12を集積回路26の領域32上に投影する。この透明部分は、合焦レンズとして動作するように製造することができるが、代わりに、画像12と領域32との間に介挿される外部レンズ(図示せず)によって、合焦させることも可能である。領域32は、電荷結合素子,フォトダイオードおよび画素センサとして機能する光トランジスタのような、光活性半導体素子のマトリクスとして組織化された光検出アレイを含む。各光活性素子は画素信号を生成し、その電圧は、当該素子上の光の強度および色に相関付けられている。更に、領域32は、予め規定された順序で画素を選択し、導体36上に画素信号のストリームを生成する回路も含む。
集積回路26は、信号処理回路を内蔵する領域34を含む。この信号処理回路は、アナログ画素ストリームを処理してデジタル出力データを生成し、ワイヤ・ボンド37を通じてデジタル出力データをパッケージ24のリード39に結合する。図1では、図を簡略化するために、出力信号は単一のリード上に与えられるものとして表されているが、多くの用途では、出力信号は、バス上に与えられ、パッケージ24の多数のリードに供給される。クロックおよびアドレス信号のような制御信号が、領域34内の回路によって、導体またはバス38上に与えられ、領域32の検出アレイの電気的動作を制御する。
出力装置22は、モニタとして示されているが、プリンタ,ディスク・ドライブのような記憶装置等のような、あらゆる数の素子とすることも可能である。ページャまたは携帯電話機のようなワイヤレス通信装置では、画像捕獲システム10は変調信号を与え、画像を他の通信装置に同報通信する。したがって、出力装置22は、キャリア信号を与える無線周波数発振器,出力データでキャリア信号を変調する変調器および変調キャリア信号を送信するアンテナを含むことができる。
図2は、領域34の信号処理回路のブロック図である。図面では、同じ参照番号を有するエレメントは、同様の機能を与えるものとする。27.0メガヘルツの画素レートで動作するアナログ画素ストリームVPIXEL が、導体36上で受信される。VPIXEL は画素信号を含み、その振幅は、光検出アレイ内の対応する光活性素子上に投影される光の量を示す。カラー・システムでは、各素子への光は、典型的に、カラー・フィルタを通過し、画素信号は原色成分を表す。
相関二重サンプリング(CDS:correlated double sampling)回路202は、特定の時点においてVPIXEL をサンプルする検出回路である。その特定の時点については、以下で詳細に説明する。VPIXEL は、シングル・エンド信号であり、ノイズ不感性(noise immunity)を高めダイナミック・レンジを広げるために、CDS回路202によって、光強度を表す差動出力信号VPP−VPNに変換する。したがって、CDS回路202はシングル・エンド/差動変換器として動作する。CDS回路202は、典型的に電圧利得段を含み、光検出アレイ内の所与の形式の光活性素子に対して、ダイナミック・レンジを最適化する。例えば、殆どの光活性素子が生成する画素信号は、その最大光条件の下における振幅が約1ボルトである。最少VDD=2.8ボルトのバッテリ電源電圧で動作する携帯ワイヤレス通信装置に用いるための実施例では、CDS回路202は、約1.5の電圧利得を与え、得られるピーク・ツー・ピーク・ダイナミック・レンジは1.5ボルトとなる。
タイミング発生器214は、外部ソースから基準クロック信号REFCLKを受信し、画像捕獲システム10の動作を同期させる。タイミング発生器214は、周波数シンクロナイザを含み、電圧制御発振器(VCO)を制御して、27* 8=216.0メガヘルツで動作する高周波数クロック信号VHFを与える。VHFは、タイム・スロット・パルス・ポジショナ212を駆動し、VPIXEL の期間を、CDS回路202がVPIXEL をサンプリングするタイム・スロットに分割する。VHFを分周することによって、またはREFCLKを基準とする第2VCOを用いることによって、27.0メガヘルツで動作する画素クロック信号VPCLKを導出する。VPCLKは、導体38上に与えられ、光活性素子にアドレスしVPIXEL のレートを設定する。
タイム・スロット・パルス・ポジショナ212は、タイミング発生器214からVHFを受信し、選択されたタイム・スロット内で検出クロックVS1,VS2を発生する。これらの検出クロックは、CDS回路202が、以下に述べるように、VPIXEL をサンプリングするために用いられる。
出力信号VPP−VPNは、プログラム可能利得増幅器(PGA:programmable gain amplifier )204の差動入力に印加される。PGA204は、デジタル的にプログラム可能な利得段であり、その利得は、原色を示し二導体バス222上に与えられるデータによって制御される。画像12の真の色を捕獲するために、VPIXEL の原色成分は、各原色の光強度が等しい場合、等しい振幅を有さなければならない。即ち、白色光が領域32上に投影される場合、赤色,緑色および青色が濾波された素子は、同じ振幅の画素信号を生成しなければならない。しかしながら、実際のシステムでは、光活性素子は、異なる色の光に対して異なる応答性を有する。加えて、カラー・フィルタは、異なる透明度を与えるので、所与の光強度に対して、異なる色は振幅が等しくない画素信号を生成する。
PIXEL に対してホワイト・バランス調節を行うために、VPIXEL 内の各画素信号によって検出される色に応じて、PGA204の利得を変動させる。例えば、赤色画素信号は1.0の利得で増幅し、緑色画素信号は1.333の利得で増幅し、青色画素信号は2.0の利得で増幅する。白色光が光検出アレイ上に投影される場合、デジタル出力信号VDATAが白色光として表示されるように、得られる色依存画素信号の振幅を調節する。
オフセット調節回路206は、PGA204からホワイト・バランスの調節を行った差動出力信号を受信し、光活性素子ならびにCDS回路202およびPGA204によって混入された電圧オフセットを補正する。このオフセットは、光活性素子における休止キャリア(quiescent carrier) 発生、ならびにCDS回路202およびPGA204におけるコンポーネントの不完全な整合によるオフセットによって発生する。オフセットは、当技術分野では完全に定着した技法を用いて、ゼロ光条件の下でオフセット調節回路206の出力信号を測定することによって判定する。
アナログ/デジタル変換器(ADC)208は、差動入力においてオフセット調節済み信号を受信し、バス209上に代表的並列デジタル・ワードを生成する。ADC208が生成するデジタル・ワードにおけるビット数と少なくとも同数の導体を有するようにバス209を構成することにより、高データ・レートが得られる。例えば、デジタル・ワードが8ビット幅である場合、バス209は8本の導体を含む、等とする。
デジタル信号処理回路(DSP)210は、ADC208からの並列デジタルワードを受信し、ガンマ補正,画像ノイズ濾波,画素クラスタ平均,カラー・ディープニング(color deepening) およびコントラスト補強,データ圧縮ならびに出力データ・フォーマット化のような、種々の処理のいずれかを実行する。また、DSP210は、色参照テーブル(図示せず)も制御し、特定のプリンタまたはモニタ上に画像を表示するために、赤色画素、緑色画素および青色画素の混成を最適化する。DSP210を動作させるソフトウエア命令は、リード・オンリ・メモリまたはランダム・アクセス・メモリのようなメモリ素子に格納される。図3は、増幅器302およびコンデンサ310ないし320を含むCDS回路202の回路構成図である。更に、CDS回路202は、トランスミッション・ゲート,または最少の歪みでアナログ信号を転送可能な同様のアナログ・スイッチング素子として実施されるスイッチ330ないし353を含む。CDS回路202は、サンプル・アンド・ホールド機能,および第1および第2時点においてVPIXEL の大きさを検出し、サンプルの減算を行って差動出力信号VPN−VPPを生成する減算機能を実行する。多くの場合、増幅器302は、ダイナミック・レンジを最大にする電圧利得段を含む。例えば、VPIXEL の最大振幅が1.0ボルトである一実施例では、CDS回路202は1.5の利得を生成する。
典型的に、高利得CDS増幅器は、VPIXEL の期間に比較すると、長い静定時間および遅い速度を有する。検出のレートを高めるために、従来技術のシステムは並列増幅器を用いて交互の画素信号をサンプリングすることにより、一方の増幅器が画素信号を検出している間に、他方の増幅器を静定可能としている。しかしながら、かかる並列検出増幅器は、表示画像の歪みを招き、固定パターン欠陥を生ずる。本発明の検出回路はこの問題を克服するにあたって、交互の画素信号を交互のコンデンサを用いてサンプリングし、多数の検出増幅器の代わりに、単一の増幅器302によってこれらのサンプルを処理し、集積回路においては、コンデンサの方が増幅器よりも精度高く整合可能であるという事実を利用する。本発明は、1つの増幅器のみを用いて画素信号を検出することにより、電力消費削減およびダイ面積縮小を図り、従来技術を更に改善するものである。
CDS回路202の動作の詳細は、図4のタイミング図を参照することによって理解することができる。図4は、光検出アレイにおける光活性素子を連続的に3回アクセスすることによって発生した3つの隣接する画素信号を含む画素ストリームVPIXEL の典型的な波形を示す。最初の画素信号は、時間期間T0 ,T1 ,T2 を含み、2番目の画素信号は時間期間T3 ,T4 を含み、3番目の画素信号は時間期間T5 ,T6 を含む。
時間期間T0 は、光活性素子にアクセスしたときに、光検出アレイにおいて寄生容量を放電する際に発生する高いスイッチング・ノイズによって特徴付けられる。スイッチング・ノイズは相関ノイズ、即ち、各画素信号内に繰り返すノイズである。
時間期間T1 のことを暗期間または基準期間と呼び、この間、VPIXEL は主に低周波数のノイズを含むが、光強度に関する情報は含まない。相関ノイズおよび非相関ノイズ双方が存在する可能性があるが、通常振幅は小さい。時間期間T1 の間のVPIXEL のレベルは、低周波数ノイズを濾波するための基準として用いる。プログラム可能サンプリング信号VS1は、暗期間の間にVPIXEL をサンプリングし、暗信号即ち基準信号を生成するときを制御する。
時間期間T2 は明期間として示され、この間、VPIXEL の振幅は、光活性検出素子上に投影される光を示す。プログラム可能サンプリング信号VS2が、明期間におけるVPIXEL をサンプリングするときを制御する。第2および第3画素信号は、第1画素信号と同様の特徴を有し、第1画素信号の期間T0 ないしT2 に相当する時間期間に関して特徴付けることができる。即ち、時間期間T0 ,T1 は、第2画素信号のT3 、および第3画素信号のT5 に対応し、一方時間期間T2 はT4 ,T6 に対応する。
再度図3を参照し、スイッチ330,332を閉じ、他のスイッチを開き、一方VS1を論理ハイにすることによって、時間期間T0 またはT1 において第1画素信号をサンプリングし、コンデンサ310を第1画素信号の暗レベル即ち基準レベルに充電する。更に、明期間(時間期間T2 )の間も、スイッチ338,340を閉じ、他のスイッチを開き、VS2を論理ハイにすることによって、第1画素信号をサンプリングする。時間期間T2 ,T3 の間スイッチ333,341を閉じ、他のスイッチを開いて、増幅器302の非反転入力および反転入力における、サンプリングした暗レベルおよび明レベルを格納する。時間期間T3 の間、増幅器302は減算/増幅モードで動作し、このモードでは、スイッチ347,348,350,353を閉じて、サンプリングした暗レベルと明レベルとの差に比例する差動アナログ出力信号VPP−VPNを生成する。
同様に、増幅した第1画素がT3 の間に出力されている間、T3 の間に1回スイッチ334,336を閉じつつVS1を論理ハイにすることによって、第2画素をサンプリングし、コンデンサ312を充電して第2画素信号の基準レベルを確立し、再度期間T4 において、スイッチ342,344を閉じつつVS2を論理ハイにすることによって、第2画素を同様にサンプリングする。時間期間T4 ,T5 の間スイッチ337,345を閉じて、増幅器302の入力における、サンプリングされた暗レベルおよび明レベルを格納する。T5 の間、スイッチ347,348,350,353を閉じることによって、増幅器302は減算/増幅モードで動作し、第2画素信号の暗レベルと明レベルとの間に差に比例するVPP−VPNを生成する。
増幅器302が減算/増幅モードで動作していない場合、スイッチ346,349,351,352を閉じて、コンデンサ318,320上の電荷を除去する。同様に、T4 の間、スイッチ331,332,339,340を閉じてコンデンサ310,314を放電し、一方T6 の間スイッチ335,336,343,344を閉じてコンデンサ312,316を放電する。
したがって、上述のように、コンデンサ310,314上の奇数画素信号の暗レベルおよび明レベル、ならびにコンデンサ312,316上の偶数画素信号の暗レベルおよび明レベルを交互にサンプリングし格納することによって、VPIXEL を検出する。これらのサンプルは全て増幅器302を介して送出され、VPIXEL の全画素信号のために、増幅器302を通る単一の信号経路を与える。これによって、従来技術において用いられていた並列増幅経路を回避し、表示画像の画質改善を図る。上述の検出方式は、追加のコンデンサ対を用い、各サイクルにおいて追加の画素信号の暗レベルおよび明レベルを連続的にサンプリングすることにより、VPIXEL レート高めるように拡張可能であることは明らかである。
図5は、タイム・スロット・パルス・ポジショナ212の構成図であり、クロック駆動発振器(clocked oscillator)52およびデコーダ54,56を含む。クロック駆動発振器52は、9段のクロック駆動リング・オシレータとして構成され、相補クロックの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方において駆動され、バス51,53上に8ビットのデータを生成し、VPIXEL をサンプリングするための16個の可能なタイム・スロットT1 ないしT16を表す。9段クロック駆動リンク・オシレータは、VHFに同期した8つのクロック駆動反転器(clocked inverter)と、1つの標準的なリップル通過反転器(ripple through inverter) とを含む。8つのクロック駆動反転器の出力は差動増幅器を駆動し、バス51,53上に、真の出力信号および相補出力信号をそれぞれ与える。各クロック駆動反転器の真の出力および相補出力は、一致するエッジを有するので、遷移グリッチによるノイズを発生することなく、VS1,VS2パルスを容易に1タイム・スロット以上に延長することが可能となる。
従来技術のカウンタは、クロック信号の1つのエッジで増分するので、16のカウントを生成するには、16個のクロック・パルスを必要とする。本発明は、クロック信号VHFの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方で駆動するという利点があるので、16のカウントを生成する場合、8つのクロック・パルスのみがあればよい。したがって、VHFは、従来技術のシステムの半分の周波数で動作し、少ない電力で同様の機能性を与えることができる。特に、VPIXEL が27.0メガヘルツで動作する場合、VHFは8* 27=216メガヘルツで発生するが、一方従来技術において、これに相当する処理能力を得るためには、タイム・スロット・クロックを、16* 27=432メガヘルツで動作させる必要がある。
タイム・スロット・パルス・ポジショナ212の動作は、図6のタイミング図を参照することによって理解することができる。図6は、VPIXEL の期間をタイム・スロットT1 ないしT16に分割した場合を示す。タイム・スロットT1 ないしT16は、サンプリング信号VS1,VS2を発生するための可能な時間を表す。尚、各タイム・スロットはVHFの連続遷移エッジによって定義されるので、16個のタイム・スロットはVHFの8サイクルのみで発生されることを注記しておく。デコーダ54は、8−ビット・バス51上の8つのクロック駆動反転器からの8つの真の出力信号を受信し、更に8−ビット・バス53上の8つの相補出力信号を受信する。連続する反転器対からの真の出力信号は、単一の二入力AND論理ゲート(図示せず)、または同等物によってデコードされ、デコーダ54の8つの内部パルス、即ち、各タイム・スロットT2 ,T4 ,T6 ,T8 ,T10,T12,T14,T16の間に1パルスを生成する。同様に、隣接するクロック駆動反転器対からの相補出力信号をデコードし、8つのタイム・スロットT1 ,T3 ,T5 ,T7 ,T9 ,T11,T13,T15の各々の間内部パルスを生成する。
プログラミング・ワードPROG1が、16導体バスを通じてデコーダ54の入力に供給され、VS1を発生するタイム・スロットを設定する。PROG1の各ビットは、二入力AND論理ゲートとデコーダ54の出力との間のスイッチを制御し、プログラムされたタイム・スロットの間、デコーダ54の出力に切り替えてVS1を生成するための内部パルスを選択する。例えば、図6に示すように、STAGE2およびSTAGE3と命名したされたクロック駆動発振器52の連続するクロック駆動反転器の相補出力信号上で、特定の二入力AND論理ゲートがAND演算を実行すると仮定する。図6に示すように、AND論理ゲートと出力との間のスイッチを制御するPROG1のビットが、タイム・スロットT3 の間にVS1を発生させる。
単一の論理ゲートによって、対をなすクロック駆動発振器52の連続段をデコードすることにより、デコーダ54は、従来技術のデコーダよりも高速に動作する。沢山の負荷をかけたノードを回避することにより、伝搬遅延を減少させる。加えて、VS1,VS2は、立ち上がり時間および立ち下がり時間が短いので、デコーダ54は、一層狭く精度が高いVS1パルスを生成し、必要であれば、可能なタイム・スロット数を増やすことも可能である。立ち上がり時間および立ち下がり時間が短いことのために、PROG1をデコーダ54の1回の切り換えより長く活性化させ、連続する内部パルスを出力に結合し、1タイム・スロット以上の長さを有するVS1のパルスが生成可能となるという利点がある。
デコーダ56も同様に動作し、16ビットのプログラミング・ワードPROG2を受信して、VS2を発生するタイム・スロットを制御する。一例として、STAGE2およびSTAGE3と命名したクロック駆動反転器の真の出力信号に対して、デコーダ56内の所与のAND論理ゲートがAND演算を実行することを想定する。図6に示すように、所与のAND論理ゲートと出力との間のスイッチを制御するPROG2のビットが、VS2をタイム・スロットT11の間に発生させる。
図7は、VPIXEL の期間をタイム・スロットに分割する、クロック駆動発振器52を更に詳細に示す構成図であり、リング・オシレータとして構成された8つのクロック駆動反転器72を含むリング・オシレータの段を、図示のようにSTAGE1ないしSTAGE8で示す。リング・オシレータは、発振を維持のに必要な負フィードバックを与えるためには奇数個の反転器を必要とするので、標準的なリップル通過反転器73またはその等価物を含ませて、9回目の反転を与える。1期間内のタイム・スロット数は、クロック駆動発振器52において対応する数のクロック駆動反転器段を備えることによって、変化させることができる。
各クロック駆動反転器72は、出力81において出力信号を生成し、入力80において前段からの入力信号を受信する。入力80は、p−チャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタ76およびn−チャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタ79の制御電極即ちゲート電極,ならびに前段の出力に結合されている。入力82は、PMOSトランジスタ77およびNMOSトランジスタ78に結合され、VHFを受信する。入力80における遷移の後、出力信号は、次の遷移までその現状態に留まり、各段の出力信号をVHFに同期させる。
クロック駆動発振器52の動作は、図6のタイミング図を参照することによって理解することができる。図6は、STAGE1ないしSTAGE4で示す、最初の4つのクロック駆動反転器72の出力(ノード81)における波形を示し、回路の動作を表している。ある段の出力がその論理状態を変化させると、次の段の出力は、VHFの次の遷移時にその論理状態を変化させる。したがって、次のVHFの遷移までの半サイクルの間、即ち1タイム・スロットの間、連続する段は同じ論理状態の出力を有する。例えば、STAGE1およびSTAGE2の出力は双方とも、タイム・スロットT2 の間ハイであり、タイム・スロットT10の間ローである。同様に、STAGE2およびSTAGE3の出力は双方とも、タイム・スロットT3 の間ローであり、タイム・スロットT11の間ハイであり、STAGE3およびSTAGE4の出力は双方とも、タイム・スロットT4 の間ハイであり、タイム・スロットT12の間ローである。
更に、クロック駆動発振器52は、8つのシングル・エンド/差動変換器74を含み、その入力は、クロック反転器72の出力信号を受信し、バス51,53上に真の出力信号および相補出力信号をそれぞれ与える。バス51,53上の出力信号の遷移エッジは一致する。デコーダ54,56のノードにおいて、エッジが一致し、しかも負荷が軽いので、VS1およびVS2パルスは1タイム・スロット以上に容易に延長され、しかも遷移グリッチを生じない。このため、表示画像におけるノイズを最少に抑える時点においてVPIXEL のサンプリングを行う柔軟性が得られる。
要約すれば、本発明は、相関二重サンプリングを用いて、異なるタイム・スロットにおいて第1画素信号を検出し、2つのコンデンサ上に暗(即ち、基準)信号および明信号を格納する検出回路を提供する。増幅器において、暗信号および明信号を増幅し、その差に比例する差動出力信号を生成する。第1画素信号からの暗サンプルおよび明サンプルを増幅している間、第2画素信号をサンプルし、2つの別のコンデンサ上に暗信号および明信号を生成する。これらの暗信号および明信号は、同じ増幅器において増幅され、第2画素信号の振幅を示す差動出力信号を生成する。同じ増幅器において交互にサンプルした画素信号を増幅することにより、増幅器の不整合による固定パターン表示アーチファクトは減少または解消する。クロック駆動発振器が発生するプログラム・タイム・スロットの間に画素信号をサンプリングすることにより、ノイズが減少する。クロック駆動発振器のクロック信号は、タイム・スロットの期間の2倍で動作するので、低い周波数での動作および電力削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像捕獲システムの等幅図。
【図2】信号処理回路のブロック図。
【図3】相関二重サンプリング回路の構成図。
【図4】相関二重サンプリング回路の信号のタイミング図。
【図5】タイム・スロット・パルス・ポジショナの構成図。
【図6】タイム・スロット・パルス・ポジショナのタイミング図。
【図7】クロック駆動発振器の構成図。
【符号の説明】
10 画像捕獲システム
12 画像
20 画像捕獲素子
22 出力装置
24 パッケージ
26 撮像集積回路
28 蓋
30 透明部分
37 ワイヤ・ボンド
38 バス
39 リード
52 クロック駆動発振器
54,56 デコーダ
72 クロック駆動反転器
73 リップル通過反転器
74 シングル・エンド/差動変換器
76 p−チャネル金属酸化物半導体(PMOS)トランジスタ
77 PMOSトランジスタ
78 NMOSトランジスタ
79 n−チャネル金属酸化物半導体(NMOS)トランジスタ
202 相関二重サンプリング回路
204 プログラム可能利得増幅器
206 オフセット調節回路
208 アナログ/デジタル変換器(ADC)
210 デジタル信号処理回路(DSP)
212 タイム・スロット・パルス・ポジショナ
214 タイミング発生器
222 二導体バス
302 増幅器
310〜320 コンデンサ
330〜353 スイッチ

Claims (2)

  1. 画像捕獲回路であって:
    画像からの光に応答し、端子において画素信号を生成する光活性素子;並びに
    信号処理回路であって:
    (1)第1および第2入力、並びに第1および第2出力を有する増幅器;
    (2)第1、第2、第3、第4、第5および第6コンデンサであって、前記第1コンデンサは前記増幅器の前記第1入力および前記第1出力の間に結合され、かつ前記第2コンデンサは前記増幅器の前記第2入力および前記第2出力の間に結合されているもの;および
    (3)前記光活性素子によって発生された信号を、第1時間期において前記第3コンデンサの電極に、かつ第2時間期において前記第5コンデンサの電極に切り替えるスイッチング回路であって、前記スイッチング回路は第3時間期において前記第3および第5コンデンサの電極を前記増幅器の前記第1および第2入力に結合して前記増幅器の前記第1および第2出力間に第1の値の検出信号を生成し、前記スイッチング回路はさらに前記信号を前記第3時間期において前記第4コンデンサの電極に、かつ第4時間期において前記第6コンデンサの電極に切り替え、前記スイッチング回路は前記第4および第6コンデンサの前記端子を前記増幅器の前記第1および第2入力に結合して第2の値の検出信号を生成するスイッチング回路;
    を具備することを特徴とする画像捕獲回路。
  2. 検出回路であって:
    第1、第2、第3、第4、第5および第6コンデンサ;
    第1および第2入力、並びに、第1および第2出力を有し出力信号を提供する増幅器であって、前記第1コンデンサは前記第1入力および前記第1出力の間に結合され、かつ前記第2コンデンサは前記第2入力および前記第2出力の間に結合されている増幅器;および
    光活性素子によって生成される画素信号を第1サンプリング時間の間に前記第3コンデンサの端子に、かつ第2サンプリング時間の間に前記第5コンデンサの端子に切り替えるスイッチング回路であって、該スイッチング回路は前記第3および第5コンデンサの前記端子を前記増幅器の前記第1および第2入力に結合して第1の値の出力信号を生成し、前記スイッチング回路はさらに前記画素信号を第3サンプリング時間の間に前記第4コンデンサの端子に、かつ前記第4サンプリング時間の間に前記第6コンデンサの端子に切り替えるよう応答し、前記スイッチング回路は前記第4および第6コンデンサの前記端子を前記増幅器の前記第1および第2入力に結合して第2の値の出力信号を生成するスイッチング回路;
    を具備することを特徴とする検出回路。
JP26085498A 1997-09-03 1998-08-31 画像捕獲回路 Expired - Fee Related JP4215178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/929,125 US6166766A (en) 1997-09-03 1997-09-03 Sensing circuit for capturing a pixel signal
US929125 1997-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167618A JPH11167618A (ja) 1999-06-22
JP4215178B2 true JP4215178B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=25457363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26085498A Expired - Fee Related JP4215178B2 (ja) 1997-09-03 1998-08-31 画像捕獲回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6166766A (ja)
JP (1) JP4215178B2 (ja)
KR (1) KR100599015B1 (ja)
TW (1) TW384613B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529237B1 (en) * 1997-12-02 2003-03-04 Texas Instruments Incorporated Complete CDS/PGA sample and hold amplifier
US6788340B1 (en) * 1999-03-15 2004-09-07 Texas Instruments Incorporated Digital imaging control with selective intensity resolution enhancement
US6707492B1 (en) * 1999-03-31 2004-03-16 Cirrus Logic, Inc. Successive approximation calibration apparatus, system, and method for dynamic range extender
US7123301B1 (en) * 1999-06-11 2006-10-17 Analog Devices, Inc. Pixel gain amplifier
KR20030061672A (ko) 2002-01-15 2003-07-22 삼성전자주식회사 냉장고
JP4251811B2 (ja) * 2002-02-07 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 相関二重サンプリング回路とこの相関二重サンプリング回路を備えたcmosイメージセンサ
US7038720B2 (en) * 2002-10-16 2006-05-02 Exar Corporation Pixel-by-pixel digital control of gain and offset correction for video imaging
JP3909704B2 (ja) * 2003-04-04 2007-04-25 ソニー株式会社 編集システム
GB2414548B (en) * 2004-05-25 2008-12-17 Fillfactory N V Method and pixel for performing correlated double sampling
GB0411648D0 (en) * 2004-05-25 2004-06-30 Fillfactory N V Method and pixel for performing correlated double sampling
TWI341681B (en) * 2007-07-13 2011-05-01 Holtek Semiconductor Inc Image auto-calibration method and system
US7852124B2 (en) * 2008-11-03 2010-12-14 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Low noise correlated double sampling amplifier for 4T technology
KR101821820B1 (ko) * 2011-11-09 2018-03-08 삼성전자주식회사 다채널 접촉 센싱 장치
KR20150070779A (ko) * 2013-12-17 2015-06-25 에스케이하이닉스 주식회사 클럭 생성 회로
US10388201B2 (en) 2016-09-19 2019-08-20 Apple Inc. Power cycle display sensing
US10559238B2 (en) 2016-09-21 2020-02-11 Apple Inc. Noise mitigation for display panel sensing
US10755618B2 (en) 2016-09-21 2020-08-25 Apple Inc. Noise mitigation for display panel sensing
US10573211B2 (en) 2016-09-21 2020-02-25 Apple Inc. Noise mitigation for display panel sensing
GB201622029D0 (en) 2016-12-22 2017-02-08 Nederlands Inst Voor Ecologie (Nioo-Knaw) See Scientia Terrae Vzw Nordic Semiconductor Asa Voltage sampling circuits

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574250A (en) * 1981-10-13 1986-03-04 Intel Corporation Switched capacitor filter utilizing a differential input and output circuit and method
US4862121A (en) * 1987-08-13 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Switched capacitor filter
US4954992A (en) * 1987-12-24 1990-09-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Random access memory having separate read out and write in bus lines for reduced access time and operating method therefor
US5039950A (en) * 1989-07-20 1991-08-13 Eastman Kodak Company Multiple clock synthesizer
US5086344A (en) * 1990-05-11 1992-02-04 Eastman Kodak Company Digital correlated double sampling circuit for sampling the output of an image sensor
US5159341A (en) * 1991-03-12 1992-10-27 Analog Devices, Inc. Two phase sampling for a delta sigma modulator
US5355396A (en) * 1991-12-30 1994-10-11 Texas Instruments Incorporated Circuitry and method for modularized single transition counting
US5323158A (en) * 1993-04-06 1994-06-21 Analog Devices, Inc. Switched capacitor one-bit digital-to-analog converter
US5448606A (en) * 1993-06-30 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secratary Of The Navy Gray code counter
JP2546158B2 (ja) * 1993-07-08 1996-10-23 日本電気株式会社 映像信号処理回路
JPH07107392A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 映像信号処理装置
US5572155A (en) * 1994-06-20 1996-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. CCD signal read-out circuit free from ailiasing of high-frequency noises
US5574457A (en) * 1995-06-12 1996-11-12 Motorola, Inc. Switched capacitor gain stage
US6025875A (en) * 1995-10-23 2000-02-15 National Semiconductor Corporation Analog signal sampler for imaging systems
JPH09130823A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置
US5736886A (en) * 1996-02-06 1998-04-07 Analog Devices, Inc. Input clamping method and apparatus with a correlated double-sampling circuit
US5892540A (en) * 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
US5963156A (en) * 1997-10-22 1999-10-05 National Semiconductor Corporation Sample and hold circuit and method with common mode differential signal feedback for converting single-ended signals to differential signals

Also Published As

Publication number Publication date
US6166766A (en) 2000-12-26
KR100599015B1 (ko) 2006-11-07
JPH11167618A (ja) 1999-06-22
TW384613B (en) 2000-03-11
KR19990029399A (ko) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215178B2 (ja) 画像捕獲回路
US9154714B2 (en) Solid-state image pickup device and control method thereof
JP3413664B2 (ja) 電荷転送装置
JP2002218324A (ja) 比較装置を有するcmosイメージセンサ及びそのオフセット電圧除去方法
JP2005218117A (ja) ランプ信号発生回路
US8823575B2 (en) Ad conversion circuit and solid-state image pickup device
US6559719B2 (en) Amplifier
JP3571934B2 (ja) イメージセンサー
KR100619454B1 (ko) 색밸런싱회로및방법
CN110784669B (zh) 斜坡信号发生装置及使用其的cmos图像传感器
US20090310002A1 (en) Solid-state image pickup apparatus
US7375754B2 (en) Solid state image pickup device
JPH06232744A (ja) 信号処理装置
JP3968805B2 (ja) Ccdイメージセンサの出力信号処理回路
JPS61269595A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0779345A (ja) イメージセンサ出力補正回路
Kim et al. A CMOS interface IC for CCD imagers
JP2902156B2 (ja) 撮像センサ
JPH07184128A (ja) 固体撮像装置
JP2003309768A (ja) 固体撮像装置
JPH06197192A (ja) 密着イメージセンサの駆動方法およびその装置
JPS6162280A (ja) 固定パタ−ンノイズ除去回路
JPH05153326A (ja) 原稿読取装置
JP2006157659A (ja) データキャリア装置及びデータ通信方法
JPH0827302B2 (ja) 電圧変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees