JPS61269595A - ビデオ信号処理装置 - Google Patents

ビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPS61269595A
JPS61269595A JP60111468A JP11146885A JPS61269595A JP S61269595 A JPS61269595 A JP S61269595A JP 60111468 A JP60111468 A JP 60111468A JP 11146885 A JP11146885 A JP 11146885A JP S61269595 A JPS61269595 A JP S61269595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
line sequential
offset
sequential signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60111468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810947B2 (ja
Inventor
Ikuo Kurihara
郁夫 栗原
Rikitaro Mita
三田 力太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60111468A priority Critical patent/JPH0810947B2/ja
Publication of JPS61269595A publication Critical patent/JPS61269595A/ja
Priority to US07/323,228 priority patent/US4974063A/en
Publication of JPH0810947B2 publication Critical patent/JPH0810947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/47Colour synchronisation for sequential signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
    • H04N11/22Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards in which simultaneous signals are converted into sequential signals or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はビデオ信号処理装置、特に少なくとも一部のレ
ベルがオフセットされてなる線順次信号を含むビデオ信
号を処理する装置に関するものである。
〈開示の概要〉 本明細書及び図面は少なくとも一部のレベルがオフセッ
トされてなる2種類の色差信号よりなる線順次信号を含
むビデオ信号を処理するための装置に於いて、2水平走
査期間毎に前記オフセットの極性を検出する手段と、前
記ビデオ信号中の水平同期信号に同期する2水平走査期
間周期の矩形波を発生する手段と、前記検出手段の出力
に基づいて前記矩形波の極性を制御して出力する制御手
段と、該制御手段の出力信号を用いて前記線順次信号を
同時化する手段とを具える構成とすることにより、前記
制御信号の出力として、極めて確実な線順次信号の種類
の判別信号を得ることができ、これに伴い、各手段に含
まれる回路定数の精度及び調整を不要とし、簡単な構成
で良好に線順次信号の同時化処理の行えるビデオ信号処
理装置を提供する技術について開示を行うものである。
〈従来の技術〉 従来、一般に線順次信号を同時化する際には、その線順
次信号の種類を各水平走査期間(H)毎に判別してやら
ねばらず記録または伝送を行う際にはその種類を何らか
の形で判別できる様な信号形態としている0例えば2種
類の信号を線順次化して記録する際には、2H周期の直
流成分(D C)オフセットを行なっていた。
この種のDCオフセットされた線順次信号を同時化する
場合、従来はDCオフセットを検出可能な期間に於いて
、各H毎にその期間の電圧をサンプルホールドし、その
サンプルホールドした電圧を増幅して、所定のレベルと
比較して上述の判別を行い、この判別信号に基づいて同
時化を行っていた。
(発明が解決しようとする問題点〉 ところが上述の如き処理を行う従来の装置に於いては2
種類の線順次信号夫々の微小なレベルを検出しなければ
ならず、かつまたこれに伴い回路定数の精度の高さも要
求される。また回路定数の調整も必要であった。また使
用するコンデンサの数も多いため、特にIC化には適し
ておらず機器の小型化の妨げとなっていた。
本発明は上述に代表される問題点に鑑みてなされ、簡単
な構成で良好に線順次信号の同時化処理の行えるビデオ
信号処理装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明に於いては上述の如き問題点を解決するために、
2水平期間毎に線順次信号のレベルオフセットの極性を
検出し、これに基づいて水平同期信号に同期する2水平
走査期間周期の矩形波の極性を制御して得た信号を用い
て前記線順次信号を同時化する様構成している。
〈作 用〉 上述の如く構成することにより前記矩形波の極性を制御
して得た信号が、極めて確実な線順次信号の種類の判別
信号となり、かつこの信号は2水平走査期間毎にオフセ
ットの極性を検出するのみで得られるので構成の簡略化
も実現できる様になった。
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例としてのビデオ信号処理装置
の要部構成を示す図、第2図は第1図番部の波形を示す
タイミングチ・ヤードである。
第1図中1はビデオ信号中色兼線順次信号が入力される
入力端子、2,3はスイッチ、4はリングコンデンサ、
7はサンプルホールド用インバータ、8はアナログスイ
ッチ、9〜11は夫々増幅用インバータ、12はDタイ
プフリップフロップ(DFF)、14はビデオ信号中の
水平同期信号(HD)が入力される端子、15はタイミ
ングパルス発生回路、16は排他的論理和回路(EXO
R)、17は統計的処理回路、18はスイッチ、19は
同時化回路である。
端子1に第2図Aに示す如き波形が入力されると同時に
、端子14より入力されたHD(第2図B)に基づいて
タイミングパルス発生回路15より2H周期のパルス(
第2図C,Dに示す)が発生される。このパルスCは2
H毎にアナログスイッチ8をオンしてインバータ7の入
出力を短絡する。これに伴って第2図x1に示すオフセ
ット識別期間の色差線順次信号のレベルが基準電圧とし
てコンデンサ6に保持される。次のラインに於ける識別
期間(第2図x2に示す)は前述の基準電圧に対してオ
フセットレベル(第2図ΔV)分高いか低いかである。
基準電圧がセットされて後は、色差信号と基準電圧との
差レベルがインバータ9〜11を介して論理レベルにま
で増幅され、ハイレベル(Hi)またはローレベル(L
O)としてDFF12のD入力とされる。
ここでパルスDは識別期間x2に同期して発生されるの
で、DFF12のQ出力はxlに於けるレベルとx2に
於けるレベルとの差をHiまたはLoの論理レベルにま
で増幅した信号となる。
他方HDはT−FF4に供給され、第2図Eに示す2H
周期の矩形波信号がT−FF4より出力される。もし色
差線順次信号が規定通りの順序で入力されているとすれ
ば、DFF12のQ出力は常にHiであるかもしくは常
にLOであり、EXORl 6は2H周期の矩形波パル
スを反転またはそのまま出力して、これが所謂ライン判
別信号Gとなる。尚第2図に於いて点線の波形は実線の
波形に対してIH位相が異なる場合を示す。
上述の如くして得たライン判別信号をそのまま同時化回
路19に供給して同時化処理を行っても良いが、色差線
順次信号のS/Nが劣化している場合には識別期間に於
けるオフセットがなくなっていたり、逆になっている場
合もあり、これらを例えば1フイ一ルド期間毎に統計的
に処理することが望ましい。前述の判別信号GはHD及
び端子16より入力されるフィールド周期の信号と共に
統計的処理回路17へ供給され、1フイ一ルド期間に於
いて正しい処理の行える割合が高い2H周期の矩形波を
途中で反転させることなく出力する。この統計的処理回
路17の詳細については、本願と同一出願人の出願に係
る特願昭59−144781号、特願昭59−1565
59号等に記載しており省略する。
スイッチ18は同時化回路19にて判別信号(G)を用
いるか、統計的処理回路17の出力を用いるかを決定す
るスイッチである。このスイッチ18は予め装置の構成
前にいずれか一方に接続しておく、この選択は例えば統
計的処理回路17が安定なHD周期の信号を必要とする
処から所謂水平AFC回路によりドロップアウトの有無
に関係なく安定なHDが得られる系に於いては統計的処
理回路17の出力を利用する様選択させる。
他方端子5より入力される期度信号によりドロップアウ
ト検出回路13によりドロップアウトが検出されると、
スイッチ2.3が開放され、タイミングパルスC及びD
をスイッチ8.DFF12に供給するのを禁止している
。これはドロップアウトが生じた場合、オフセットレベ
ルの検出が不能となるのでDFF12の出力を固定する
ものである。これによってドロップアウト期間に於いて
も適正な判別信号が得られる様になっている。
上述の如き構成によればコンデンサ6を除いて全て0M
O3素子により構成することができ回路定数の精度や調
整を一切必要とせずに確実な同時化動作を行えるもので
ある。更にこの様な利点により、IC化することが容易
となり、機器の小型化、低消費電力化を促進できる効果
がある。
〈発明の効果〉 以上、説明した様に本発明によれば簡単な構成で良好に
線順次信号の同時化処理の行えるビデオ信号処理装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのビデオ信号処理装置
の要部構成を示す図、 第2図は第1囲者部の波形を示すタイミングチャートで
ある。 1は1色差線順次信号の入力端子、4は2H周期の矩形
波を発生するTFF、6はカップリングコンデンサ、7
はサンプルホールド用インバータ、8はスイッチ、9,
10.11は夫々増幅用インバータ、12はDFF、1
6はEXOR119は同時化回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一部のレベルがオフセットされてなる2種類
    の色差信号よりなる線順次信号を含むビデオ信号を処理
    するための装置であって、2水平走査期間毎に前記オフ
    セットの極性を検出する手段と、前記ビデオ信号中の水
    平同期信号に同期する2水平走査期間周期の矩形波を発
    生する手段と、前記検出手段の出力に基づいて前記矩形
    波の極性を制御して出力する制御手段と、該制御手段の
    出力信号を用いて前記線順次信号を同時化する手段とを
    具えるビデオ信号処理装置。
JP60111468A 1985-05-24 1985-05-24 ビデオ信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0810947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111468A JPH0810947B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ビデオ信号処理装置
US07/323,228 US4974063A (en) 1985-05-24 1989-03-13 Video signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111468A JPH0810947B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ビデオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269595A true JPS61269595A (ja) 1986-11-28
JPH0810947B2 JPH0810947B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14562006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111468A Expired - Fee Related JPH0810947B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 ビデオ信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4974063A (ja)
JP (1) JPH0810947B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Mitsubishi Electric Corp Id検波回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225913A (en) * 1987-04-20 1993-07-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic recorder and regenerator
JP2589175Y2 (ja) * 1990-01-12 1999-01-20 旭光学工業 株式会社 記録装置
US11632054B2 (en) 2019-04-24 2023-04-18 Power Integrations, Inc. Mode operation detection for control of a power converter with an active clamp switch
EP3959807B1 (en) * 2019-04-24 2023-06-07 Power Integrations, Inc. Power converter comprising an active non-dissipative clamp circuit, and respective controller.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084083A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 信号再生装置
JPS60206397A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Nec Home Electronics Ltd 映像信号再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400720A (en) * 1981-05-07 1983-08-23 Rca Corporation Dynamic de-emphasis compensation system
JPS5883487A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Sony Corp テレビジヨン受像機
FR2537816A1 (fr) * 1982-12-10 1984-06-15 Thomson Csf Procede et dispositif de mise en phase d'une horloge a demi-frequence ligne dans un televiseur couleur pal ou secam
JPS6081996A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd フイ−ルド映像信号をフレ−ム映像信号に変換する装置
US4623914A (en) * 1983-10-15 1986-11-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Discrimination circuit for a line sequential signal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084083A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Fuji Photo Film Co Ltd 信号再生装置
JPS60206397A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Nec Home Electronics Ltd 映像信号再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Mitsubishi Electric Corp Id検波回路

Also Published As

Publication number Publication date
US4974063A (en) 1990-11-27
JPH0810947B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024414A (en) Electrical circuit means for detecting the frequency of input signals
US5428192A (en) Method and apparatus for finding the location of a pointing instrument on a tablet
KR970002144B1 (ko) 입력 비디오 신호의 부반송파 대 수평 sync 위상 트랙킹 회로 및 그 방법
JPS61269595A (ja) ビデオ信号処理装置
JP2597650B2 (ja) クランプ回路
US5331352A (en) Contrast control wherein reference pulse detection occurs every other line period and wherein clamping occurs in remaining line periods
JPS62175073A (ja) テレビジヨン信号のフレ−ム検出回路
JPH11184422A (ja) 同期信号処理回路および方法、表示装置、記憶媒体
JP3099312B2 (ja) 位相検出回路
JPS61187470A (ja) 電荷結合素子駆動回路
JPH05284422A (ja) 垂直画像縮小装置
SU1534437A1 (ru) Релейно-импульсный стабилизатор посто нного напр жени
JPH04227164A (ja) 垂直同期信号分離回路
JP2671371B2 (ja) 位相比較器
KR900004190Y1 (ko) 모니터용 모드 판별 장치
KR920010322B1 (ko) 고선명 tv의 프레임펄스 검출회로
JPS62110367A (ja) テレビジヨン信号のフイ−ルド判定回路
JPS5930371A (ja) 同期信号処理回路
JPH0528849Y2 (ja)
JPH0448875A (ja) 垂直ブランキングパルス出力装置
JPS62111322A (ja) 計算機デイスプレイ画面ハ−ドコピ−装置用画像メモリ−装置
JPH01103370A (ja) フィールド判別回路
JPH01194709A (ja) 位相判別回路
JPS61174875A (ja) 直流再生回路
JPS60124197A (ja) 簡易型バ−スト信号検知回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees