JP4211273B2 - コンベアシステム - Google Patents

コンベアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4211273B2
JP4211273B2 JP2002114073A JP2002114073A JP4211273B2 JP 4211273 B2 JP4211273 B2 JP 4211273B2 JP 2002114073 A JP2002114073 A JP 2002114073A JP 2002114073 A JP2002114073 A JP 2002114073A JP 4211273 B2 JP4211273 B2 JP 4211273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
pusher
branch
conveyed
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002114073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312838A (ja
Inventor
博史 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002114073A priority Critical patent/JP4211273B2/ja
Publication of JP2003312838A publication Critical patent/JP2003312838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211273B2 publication Critical patent/JP4211273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンベアシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のコンベアシステムとして以下の如きものは知られている。
メインコンベアと、メインコンベアの側方に配された分岐コンベアと、メインコンベアの上方において分岐コンベアに対して進退自在となされたプッシャーとを有するものは知られている。
【0003】
【従来技術の欠点】
前記従来のコンベアシステムには以下の如き欠点があった。
分岐コンベア側に被搬送物を分岐させる際、プッシャーで被搬送物を、それが分岐コンベア側に完全に(又はほぼ完全に)載るまで、押さなければならず、プッシャーの突出作動開始時から退入して待機位置に戻るまでの時間が長くなり、その結果、被搬送物の分岐移載に時間を要するという欠点があった。したがって、多数の被搬送物が連続して搬送されてくる場合には、分岐処理が間に合わず、分岐位置において被搬送物が滞留するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。
求項1の発明は、メインコンベアと、メインコンベアの側方に配された分岐コンベアと、メインコンベアの上方において分岐コンベアに対して進退自在となされたプッシャーとを有するコンベアシステムにおいて、分岐コンベアの始端とメインコンベアとの間に間隙が形成され、この間隙に引き込みコンベアが配され、引き込みコンベアの搬送面の摩擦係数が、メインコンベア及び分岐コンベアの搬送面の摩擦係数より大きくなされ、前記引き込みコンベアの被搬送物引き込み速度が前記プッシャーの被搬送物押し出し速度より早くなされると共に、プッシャーに被搬送物がプッシャーの被搬送物押し面から離れたことを検知する検知器が設けられ、被搬送物がプッシャーの被搬送物押し面から離れたことが前記検知器にて検知されると、プッシャーは直ちに退入位置に戻るようになされているものである。
求項2の発明は、前記プッシャーにメインコンベア上の後続被搬送物が当接するストッパーが設けられている請求項1記載のものである
【0005】
【発明の効果】
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
求項1の発明によれば、引き込みコンベアの搬送面の摩擦係数が、メインコンベア及び分岐コンベアの搬送面の摩擦係数より大きくなされていて、引き込みコンベアの被搬送物引き込み機能が高められているので、プッシャーは引き込みコンベアが被搬送物を引き込み可能となる位置まで被搬送物を押すだけでよく、即ち、プッシャーの引き込みコンベア側への突出ストロークを従来に比較して短く出来、さらに、プッシャーによって分岐コンベア側に押し出されている被搬送物がプッシャーの被搬送物押し出し速度より早い被搬送物引き込み速度の引き込みコンベアに引き込まれて、プッシャーの被搬送物押し面から離れたことがプッシャーに設けた検知器で検出されると、プッシャーは直ちに退入位置に戻るので、被搬送物の分岐処理時間のより一層の短縮を図ることが出来る。その結果、多数の被搬送物が連続して搬送されてくる場合であっても、被搬送物を滞留させることなく、分岐処理を行なうことが可能である。
求項2の発明によれば、被搬送物がメインコンベア上に密に載置されている場合でも、後続の被搬送物を損傷することなく停止させて、先行の被搬送物を引き込みコンベアにスムーズに分岐・移動させることが出来る
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を説明する。
なお、この説明において、前とは図1右側を、後とは同図左側をいい、左とは図1上側を、右とは同図下側をいう。
【0007】
コンベアシステム1は、駆動ベルトコンベア等からなる搬送方向を前方に向けたメインコンベア2と、メインコンベア2の左側方に配された、搬送方向を左方に向けた駆動ローラーコンベア等からなる分岐コンベア3とを有している。
【0008】
前記分岐コンベア3の始端3aとメインコンベア2との間に間隙5が形成され、この間隙5に搬送方向を左方に向けた、駆動ローラーコンベア等からなる引き込みコンベア6が配置されている。この引き込みコンベア6を構成する各搬送ローラーの表面にはゴム(図示略)が巻かれており、搬送面の摩擦係数が、メインコンベア2及び分岐コンベア3の搬送面の摩擦係数より大きくなされている。摩擦係数の比較は、各コンベアと同一被搬送物Wとの間における摩擦係数を比較することにより行なわれることは云うまでもない。
【0009】
前記メインコンベア2の、分岐コンベア3に対向する右側枠に支持台8が設けられ、この支持台8にロッド10の進退方向が左右方向に向くようにして、且つ、ロッド10がメインコンベア2の上方に位置するようにして、流体圧シリンダ9の本体が設けられ、この流体圧シリンダ9のロッド10にプッシャー11が取り付けられている。このような構成により、プッシャー11は、メインコンベア2の上方において分岐コンベア3に対して進退自在(左右動自在)となされている。なお、ロッド10は流体圧シリンダ9の本体に対して軸心を中心として回転しないようになされている。また、プッシャー11はロッド10が退入した状態ではメインコンベア2の搬送面上方より完全に退避するようになされている。
【0010】
前記プッシャー11は、被搬送物Wを押す本体11aと、本体11aの後縁に設けられた、メインコンベア2上の後続被搬送物Wが当接するストッパー11bとを有している。
本体11aの被搬送物押し面(左面)には緩衝材12が張り付けられている。
【0011】
前記引き込みコンベア6の被搬送物引き込み速度は、プッシャー11の被搬送物押し出し速度より早くなされている。また、前記緩衝材12は感圧導電ゴムからなるもので、被搬送物Wが緩衝材12から離れたことを検知する検知器としての機能を有するものである。そして、プッシャー11が被搬送物Wを分岐コンベア3側に押し出した後において被搬送物Wが緩衝材12から離れると、プッシャー11は直ちに退入位置に戻るようになされている。なお、メインコンベア2の幅方向の略半分の位置までプッシャー11を進出させれば、引き込みコンベア6によって完全に被搬送物Wを引き込むことが出来るため、被搬送物Wが緩衝材12から離れたことを検知する検知器を設けることなく、常にプッシャー11をメインコンベア2の幅方向の略半分の位置まで進出させるようにしてもよい。
【0012】
【変形例等】
以下に変形例等について説明を加える。
(1)プッシャー11に設けられる、被搬送物Wがプッシャー11の被搬送物押し面から離れたことを検知する検知器として、リミットスイッチ等のスイッチを使用することも可能である。
(2)プッシャー11の形状は任意である。
(3)コンベアは、チェーンコンベア等であてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部平面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【符号の説明】
1 コンベアシステム
2 メインコンベア
3 分岐コンベア
3a 始端
5 間隙
11 プッシャー
11a 本体
11b ストッパー
12 緩衝材

Claims (2)

  1. メインコンベアと、メインコンベアの側方に配された分岐コンベアと、メインコンベアの上方において分岐コンベアに対して進退自在となされたプッシャーとを有するコンベアシステムにおいて、分岐コンベアの始端とメインコンベアとの間に間隙が形成され、この間隙に引き込みコンベアが配され、引き込みコンベアの搬送面の摩擦係数が、メインコンベア及び分岐コンベアの搬送面の摩擦係数より大きくなされ
    前記引き込みコンベアの被搬送物引き込み速度が前記プッシャーの被搬送物押し出し速度より早くなされると共に、プッシャーに被搬送物がプッシャーの被搬送物押し面から離れたことを検知する検知器が設けられ、被搬送物がプッシャーの被搬送物押し面から離れたことが前記検知器にて検知されると、プッシャーは直ちに退入位置に戻るようになされているコンベアシステム。
  2. 前記プッシャーにメインコンベア上の後続被搬送物が当接するストッパーが設けられている請求項1記載のコンベアシステム。
JP2002114073A 2002-04-17 2002-04-17 コンベアシステム Expired - Fee Related JP4211273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114073A JP4211273B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 コンベアシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114073A JP4211273B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 コンベアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312838A JP2003312838A (ja) 2003-11-06
JP4211273B2 true JP4211273B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29533520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114073A Expired - Fee Related JP4211273B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 コンベアシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211273B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771914B2 (en) 2007-03-23 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, two-component developer, image forming method and image forming apparatus
CN103407776B (zh) * 2013-08-08 2015-08-19 深圳劲嘉彩印集团股份有限公司 一种印刷品推送装置及其推送方法
KR101616412B1 (ko) 2014-06-20 2016-04-28 삼성중공업 주식회사 선박

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5266689B2 (ja) * 2007-08-23 2013-08-21 シンフォニアテクノロジー株式会社 部品搬送装置
JP5725768B2 (ja) * 2010-08-31 2015-05-27 伊東電機株式会社 移載装置
CN104386427B (zh) * 2014-10-24 2017-01-11 天能电池(芜湖)有限公司 一种带有操作台的蓄电池输送带
CN108455238B (zh) * 2018-03-27 2023-07-07 前海瑞智捷自动化科技(深圳)有限公司 推门单元及带有该推门单元的流水线物料分隔变道装置
JP6999492B2 (ja) * 2018-05-22 2022-01-18 レンゴー株式会社 シート積重体のスプリッタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771914B2 (en) 2007-03-23 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, two-component developer, image forming method and image forming apparatus
CN103407776B (zh) * 2013-08-08 2015-08-19 深圳劲嘉彩印集团股份有限公司 一种印刷品推送装置及其推送方法
KR101616412B1 (ko) 2014-06-20 2016-04-28 삼성중공업 주식회사 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003312838A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211273B2 (ja) コンベアシステム
NL7909343A (nl) Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van rits- sluitingen.
JPH06316329A (ja) 固形物の搬送装置
JPH01167115A (ja) 物品をワーキング・ステーションへ搬送する装置
TWI503087B (zh) 拉鏈組裝裝置
ES2189245T3 (es) Dispositivo y procedimiento para desviar objetos transportados en un transportador.
JP2009072209A (ja) 移載方法及びその装置
JP4305122B2 (ja) 自動車ボディー保護フィルム貼着装置
JP2017178480A (ja) 移載装置
KR101449284B1 (ko) 에지밴딩기의 에지밴드 이송장치
JP2010159126A (ja) 水平搬送装置
CN1326641C (zh) 用于挤压机的坯料装载设备
NL7909346A (nl) Inrichting voor het maken van een ruimte in een continue ritssluitingdraagband.
JPS6087114A (ja) 細長い食品製品を処理する装置および方法
CN217228179U (zh) 反推装置及热缩包膜设备
US11691181B2 (en) Article sorting apparatus
JP3105458B2 (ja) 積み重なった布製品等の移載装置
JP2002029620A (ja) コンベヤ
WO2017208514A1 (ja) 型枠群の搬送方法及び搬送装置
JPH1081419A (ja) アキュームレートコンベア装置
JP2977649B2 (ja) フープ成形品の不要樹脂部除去方法及び除去装置
JP4349699B2 (ja) 物品移送装置
JP4001483B2 (ja) 容器受け渡し装置
EP1541030A3 (en) Device for filleting poultry
JP2001151335A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4211273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees