JP4208716B2 - プロセス油及びその製造方法 - Google Patents

プロセス油及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4208716B2
JP4208716B2 JP2003534510A JP2003534510A JP4208716B2 JP 4208716 B2 JP4208716 B2 JP 4208716B2 JP 2003534510 A JP2003534510 A JP 2003534510A JP 2003534510 A JP2003534510 A JP 2003534510A JP 4208716 B2 JP4208716 B2 JP 4208716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extract
mass
solvent
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003534510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003031537A1 (ja
Inventor
貴 開米
欣之 森島
憲司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19125714&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4208716(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Publication of JPWO2003031537A1 publication Critical patent/JPWO2003031537A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208716B2 publication Critical patent/JP4208716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G53/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G53/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes
    • C10G53/16Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes plural parallel stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • C10G67/0409Extraction of unsaturated hydrocarbons
    • C10G67/0418The hydrotreatment being a hydrorefining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/44Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • C10M2203/1085Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/015Distillation range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/067Unsaturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/64Environmental friendly compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

技術分野
本発明は、天然ゴム又は合成ゴムに添加するプロセス油にかかり、特には、多環芳香族化合物の含有量を少なくすることにより毒性及び発ガン性がなく、取り扱いが容易なプロセス油及びその製造方法に関する。
背景技術
プロセス油は、ゴムポリマー組織に対する浸透性を用いて、混練、押出し、成形などのゴム製造操作を容易にするために用いられる。また、ゴム製品の物理的性質を改善するためにも用いられる。このようなプロセス油には、ゴムに対する好適な親和性を有することが必要である。一方、加工するゴムには天然ゴム及び合成ゴムがあり、合成ゴムには様々な種類のものがある。このようなもののうち、特に天然ゴム及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)が多量に用いられており、これらには芳香族炭化水素を多量に含みゴムに高い親和性を有するプロセス油が一般的に用いられる。
このようなプロセス油を得るために、原油の減圧蒸留によって得られる潤滑油留分や、減圧蒸留残油を脱瀝した後、必要に応じて脱ろう処理や水素化精製処理することによって得られる油を芳香族炭化水素に親和性を有する溶剤で油を抽出処理することによって得られる、いわゆるエキストラクトが用いられる。この様にして得られるプロセス油は、カラムクロマトグラフィによれば70〜99質量%の芳香族化合物を含有し、n−d−M環分析によれば%C値は20〜50であり、イギリス石油協会のIP346として規定されている多環芳香族化合物(PCA)の含量に相当するジメチルスルホキシド(DMSO)抽出分を5〜25質量%含有する。
しかし、近年、PCAの発ガン性が重要視され、ヨーロッパでは、3質量%以上のDMSO抽出分を含有する油などには有毒表示が義務づけられ、使用を規制する動きがある。したがって、プロセス油のDMSO抽出分を3質量%未満に減量することが急務となっている。
DMSO抽出分が3質量%未満のプロセス油について、特表平6−505524号公報には、減圧蒸留残留分を脱瀝処理し、得られた油を脱ろう処理してDMSO抽出分を3質量%未満に減少させたプロセス油を製造する方法が開示されている。
しかし、このプロセス油はDMSO抽出分を低くした結果、アニリン点が高くなっている。アニリン点は芳香族炭化水素の含量の指標となり、アニリン点が高いことは芳香族炭化水素含量が低いことを意味する。プロセス油中の芳香族炭化水素含量が減ると、油のゴムに対する親和性が減少し、プロセス油に必要な性質、つまり、ゴムポリマーに対するプロセス油の浸透性が低下して、最終ゴム製品の物理的状態を満足なものとするのが困難になる。
また、特表平7−501346号公報には、非発ガン性ブライトストック抽出物及び/又は脱瀝油並びにその精製プロセスを開示し、変異原性指数(MI)を1未満にするために、MIと相関のある特性を精製の指標とすることを提案している。これにおいては真空蒸留カラム中の残渣の脱瀝によって得られる油、又は脱瀝油の抽出処理によって芳香族化合物が減少した油あるいはその脱ろう処理によって得られる油が使用されている。ただし、DMSO抽出分は3質量%以上と推定される。このような脱瀝油のMIとDMSO抽出分の関係については該特許では発表されてはいない。
本発明者らは、上記課題を解決するために、ゴムポリマーに対する浸透性が高く、DMSO抽出分3質量%未満のプロセス油の製造方法を提案した(特願2001−108354号)。しかし、このプロセス油は粘度が高いため、ゴムへの配合に際して作業性が悪いという問題があった。
本発明は、かかる問題を解決するもので、本発明の目的は、ゴムポリマーに対する浸透性に優れ、DMSO抽出分3質量%未満で安全性が高いとともに、作業性を改善したプロセス油及びその製造方法を提供するものである。
発明の開示
本発明は、
(1)下記(i)のエキストラクトと下記(ii)の鉱油系基油とを、質量比95/5〜5/95の割合で混合した100℃の動粘度が32mm/s未満、%Cが15〜30、アニリン点が100℃以下、蒸発質量変化率が0.5%以下、かつ変異原性指数が1未満であるプロセス油、
(i)減圧蒸留残渣油の脱瀝油を溶剤精製して得られたDMSO抽出分が3質量%未満のエキストラクト、
(ii)減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネートであって、DMSO抽出分が3質量%未満の鉱油系基油、又は減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネートを水素化精製及び/又は脱ロウ処理することにより得られたDMSO抽出分が3質量%未満の鉱油系基油、
(2)上記エキストラクトは100℃の動粘度が50〜100mm/s、%Cが15〜35、アニリン点が90℃以下、クロマトによる芳香族分が60質量%以上である上記(1)に記載のプロセス油、
(3)上記鉱油系基油は100℃の動粘度が4〜20mm/s、%Cが3〜20、アニリン点が120℃以下、クロマトによる芳香族分が10質量%以上である上記(1)に記載のプロセス油、及び
(4)減圧蒸留残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6質量%以下になる条件で脱瀝し、得られた脱瀝油をエキストラクト収率が35〜60%になる条件で溶剤精製して得られたDMSO抽出分が3質量%未満のエキストラクトに、常圧換算沸点が300〜700℃の減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネートからなるDMSO抽出分が3質量%未満の鉱油系基油、又は常圧換算沸点が300〜700℃の減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネートを水素化精製及び/又は脱ロウ処理することにより得られたDMSO抽出分が3質量%未満の鉱油系基油を質量比95/5〜5/95の割合で混合することからなるプロセス油の製造方法、に関するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明のプロセス油は、脱瀝油を溶剤抽出して得られたエキストラクトと、ラフィネート又はラフィネートを精製した鉱油系基油とを混合したものである。この混合割合としては質量比で95/5〜5/95であるが、特には、80/20〜20/80とすると所定のプロセス油の調製が容易となり、好ましい。この混合においてプロセス油は、100℃の動粘度(JIS K2283−1993に規定する方法)が32mm/s未満、%C(ASTM D2140に規定する方法)が15〜30、アニリン点(JIS K2256−1998に規定する方法)が100℃以下、蒸発質量変化率(JIS K2207の「6.9 蒸発試験方法」の規定に準じる方法で、試料を163℃の恒温空気槽中に3時間保った後、試料の質量変化量を測定し、加熱前試料の質量に対する百分率として算出されるもの)が0.5%以下で、かつ変異原性指数(ASTM E1687−98の規定する方法)が1未満になるように調整される。
このプロセス油の100℃の動粘度が32mm/s以上であるとプロセス油をゴムへ配合するための作業性が低下するとともに、配合後のゴム製品の粘度低下効果が十分でなくなる。また、%Cが15未満の場合、ゴム製品の物理特性が低下し、他方、%Cが30を超えると、やはりゴム製品の物理特性が低下する。さらに、アニリン点が100℃を超えると、ゴムとの相溶性が低下する。蒸発質量変化率が0.5%を超えるとプロセス油をゴムへ配合するための作業性が低下するとともに、配合後のゴム加硫時に油分蒸発によりゴム製品の物理特性が低下する。またさらに、変異原性指数が1以上であれば発ガンの可能性が出てくる。
本発明で用いられるエキストラクトは、芳香族成分を高濃度に含有するが、多環芳香族は発ガン性の観点から低濃度に押さえる必要があるため、減圧蒸留残渣油の脱瀝油を溶剤抽出したもので、DMSO抽出分(イギリス石油協会でIP346として規定する方法)が3質量%未満のものである。
このエキストラクトは、100℃の動粘度50〜100mm/s、%Cが15〜35、アニリン点が90℃以下、クロマトによる芳香族分が60〜95質量%の性状を有するものを用いると、上記性状のプロセス油の調製が容易になるため、好ましい。
一方、鉱油系基油は、主として、上記エキストラクトのプロセス油としての良好な性状を損なわずに粘度を調整する目的で混合されるもので、減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたDMSO抽出分が3質量%未満のラフィネート、あるいは前記ラフィネートがDMSO抽出分3質量%以上の場合や所望により、このラフィネートを水素化精製や脱ロウ処理し、特にDMSO抽出分3質量%未満にしたものを用いる。
この鉱油系基油としては、100℃の動粘度が4〜20mm/s、%Cが3〜20、アニリン点が120℃以下、クロマトによる芳香族分が10質量%以上のものが、上記性状のプロセス油の調製が容易になるため、好ましい。
上記のような所定の性状を有するエキストラクトは、原油を常圧蒸留した残渣を所定の条件の下に減圧蒸留した減圧蒸留残渣の脱瀝によって得られる脱瀝油留分を、芳香族炭化水素に対して親和性を有する溶剤で抽出処理し、溶剤と抽出物(エキストラクト)とを分離回収ことにより得られる。この場合、出発原料の原油は、パラフィン系原油、ナフテン系原油など種々の原油を、単独あるいは混合して用いることができるが、特にはパラフィン系原油を用いることが好ましい。
減圧蒸留は、留出油の終点が常圧換算580℃以上となる条件あるいは残渣の初留点が450℃以上となる条件にて行うことが、得られるエキストラクト中の芳香族含有量を所定の範囲に容易に調整できるため、好ましい。
次に、この減圧蒸留で得られた残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6質量%以下になる条件で脱瀝することが好ましい。残留炭素分が1.6質量%を超えるとエキストラクト中のPCAが増加する他、得られる高粘度基油の酸化安定性に悪影響を及ぼす傾向にある。
得られた脱瀝油を芳香族炭化水素に選択的親和性を有する溶剤で抽出する処理を行う。芳香族炭化水素に選択的親和性を有する溶剤としては、フルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択して用いることができる。この溶剤精製工程においてはエキストラクトの収率が35〜60%となる条件で行うことが好ましい。エキストラクト収率が35%未満となる条件では、DMSO抽出分を3質量%未満に調整することが難しくなり、一方、エキストラクト収率が60%を超えると、エキストラクト中の芳香族分が減少する可能性がある。エキストラクト収率を上記の範囲とするための具体的な抽出条件は、脱瀝油組成にもよるため一義的に決めることはできないが、溶剤比、圧力、温度等を適宜選定することにより可能である。一般的には、温度60℃以上、好ましくは60〜155℃、溶剤/油比(容積比)=2/1〜7/1程度で溶剤と接触させるとよい。
一方、上記のような性状を有する鉱油系基油は、常圧換算沸点が300〜700℃の減圧蒸留留分を芳香族炭化水素に親和性を有する溶剤で抽出する溶剤精製処理を行う。芳香族炭化水素に選択的親和性を有する溶剤としては、フルフラール、フェノール及びN−メチル−2−ピロリドンから1つあるいはそれ以上を選択して用いることができる。この溶剤精製工程においては、通常の潤滑油基油を精製する条件、例えば、フルフラールを抽出溶媒として用いる場合、温度60〜155℃、溶剤/油比(容積比)=1/1〜3/1程度で溶剤と接触させるとよい。このようにして得られるラフィネートで、ナフテン系原油を用いて得たものの大部分は、このラフィネートのままでも、DMSO抽出物が3質量%未満で、鉱油系基油の上記好ましい性状を満たすため、これを鉱油系基油として用いることができる。
DMSO抽出物が3質量%以上の場合やその他所望により、ラフィネートを水素化精製及び/又は溶剤脱ロウあるいは水素化脱ロウ処理により、脱ロウすることにより、より好ましい鉱油系基油が得られる。なお、前記水素化精製は、ニッケル、コバルト、モリブデン等の活性金属1種以上をアルミナやシリカ−アルミナ等の担体に担持した触媒の存在下に、水素圧5〜15MPa、温度300〜400℃、液空間速度(LHSV)1〜5Hr−1の条件で行うとよい。また、前記溶剤脱ロウは、例えば、メチルエチルケトン/トルエンの混合溶媒下に、溶媒/油比(容積比)=1/1〜5/1、温度−10〜−40℃で行うとよく、また、水素化脱ロウは、ゼオライト触媒の存在下に、水素圧5〜15MPa、温度300〜400℃、LHSV1〜5Hr−1の条件で行うとよい。
以上のようにして得られたエキストラクトと鉱油系基油とを質量比で95/5〜5/95、特に好ましくは、80/20〜20/80の割合で混合することによりプロセス油を製造することができる。
以上説明したような本発明のプロセス油は、安全性が高くゴムポリマーに対する浸透性も高く、また配合後のゴムにブリード等の発生が認められず、しかも粘度が低いため、ゴムへの配合に際して作業性を著しく高めることができるという格別の効果を奏する。
実施例
以下、実施例、比較例に基づいて本発明について詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
本発明における測定項目は、以下の方法によって求めた。
[多環芳香族化合物(PCA)濃度(DMSO抽出分)の測定]
DMSO抽出分は、イギリス石油協会IP346(1992年版)試験法によって測定した。
[環分析]
環分析値%Cは、ASTM D2140−97により算出した。
[動粘度]
JIS K2283−1993の規定により測定した。
[アニリン点]
JIS K2256−1998の規定により測定した。
[粘度指数]
JIS K2283−1993の規定により算出した。
[クロマトによる芳香族分]
ASTM D2007−98の規定により測定した。
[変異原性指数(MI)]
ASTM E1687−98の規定により測定した。
[残留炭素分]
JIS K2270−1998の規定により測定した。
[蒸発質量変化率]
JIS K2207「6.9 蒸発試験方法」の規定に準じる方法で、163℃の恒温空気槽中に3時間保った質量変化量を測定することにより算出した。
(エキストラクトの調製)
アラビアンライト原油を終点が常圧沸点換算で600℃となるように減圧蒸留して得られた残渣油を残留炭素分が1.3質量%となるように、プロパン脱瀝(溶剤比は700%、圧力は3.4MPa、温度72℃)し、溶剤にフルフラールを使用して溶剤/油の容量比400%、温度120℃で抽出処理を行い、エキストラクト収率42%となるように溶剤抽出を行った。
このエキストラクトのDMSO抽出分は2.5質量%、100℃の動粘度は59.3mm/s、%Cは23.9、アニリン点は83℃、クロマトによる芳香族分は72質量%であった。
(鉱油系基油の調製)
基油1
アラビアンライト原油から得られた常圧換算沸点が325〜530℃の減圧蒸留留分をフルフラール溶剤精製(溶剤/油の容量比200%、温度100℃)して得られたラフィネートをNi/Mo/Al触媒を使用して水素化精製(水素圧:9MPa、LHSV:4Hr−1、温度:315℃)を行い、軽質分を除去した後、溶剤脱ロウ(メチルエチルケトン:トルエン=1:1、溶剤/油比250%、−20℃まで冷却)を行い、表1に示した性状を有する鉱油系基油を得た。
基油2
アラビアンライト原油から得られた常圧換算沸点が362〜600℃の減圧蒸留留分をフルフラール溶剤精製(溶剤/油の容量比200%、温度110℃)して得られたラフィネートをNi/Mo/Al触媒を使用して水素化精製(水素圧:9MPa、LHSV:4Hr−1、温度:330℃)を行い、軽質分を除去した後、溶剤脱ロウ(メチルエチルケトン:トルエン=1:1、溶剤/油比250%、−20℃まで冷却)を行い、表1に示した性状を有する鉱油系基油を得た。
基油3
ワンドゥー原油(ナフテン系原油)から得られた常圧換算沸点が340〜570℃の減圧蒸留留分をフルフラール溶剤精製(溶剤/油の容量比300%、温度110℃)して、表1に示した性状のラフィネートを得た。
基油4
アラビアンライト原油から得られた常圧換算沸点が360〜590℃の減圧蒸留留分を、Ni/W/Al触媒を使用して水素化分解(水素圧:15MPa、LHSV:0.3Hr−1、温度:390℃)を行い、軽質分を除去した後、溶剤脱ロウ(メチルエチルケトン:トルエン=1:1、溶剤/油比250%、−20℃まで冷却)を行い、表1に示した性状を有する鉱油系基油を得た。
基油5
アラビアンライト原油から得られた常圧換算沸点が251〜425℃の減圧蒸留留分を、Ni/Mo/Al触媒を使用して水素化精製(水素圧:9MPa、LHSV:0.5Hr−1、温度:340℃)を行い、軽質分を除去した後、ゼオライト触媒の存在下に水素化脱ロウ(水素圧:9MPa、LHSV:1.5Hr−1、温度:350℃)を行い、表1に示した性状を有する鉱油系基油を得た。
基油6
市販の表1に示した性状を有するナフテン系鉱油基油を用いた。
Figure 0004208716
(プロセス油の調製)
上記で得られたエキストラクト(EXT)に、表1の性状の鉱油系基油を表2に示した質量割合(EXT/基油)で混合し、表2に示す性状を有するプロセス油を調製した。
Figure 0004208716
(プロセス油の評価)
上記で調製した実施例1〜3、比較例1〜3のプロセス油を用い、一般的なSBR配合(JIS K6383「合成ゴムSBRの試験方法」)に準じて、表3に示した配合剤、配合割合により、配合、混練した。なお、SBRは、日本合成ゴム(株)、1500を、他の配合剤は市販品を用いた。加硫は、加硫プレスにより、160℃、20分の条件で行った。
Figure 0004208716
得られた加硫ゴム製品について、硬さ(JIS K6301「加硫ゴム物理試験方法」)、引張強度、300%引張応力、伸び(JIS K6251「加硫ゴムの引張試験方法」)、及び引裂強度(JIS K6252「加硫ゴムの引裂試験方法」)を測定し、また室温で3日間放置後の外観目視検査により、オイルブリードの有無を観察した。これらの結果を表4に示した。
Figure 0004208716
プロセス油の評価で、比較例2(基油5を使用したもの)は、配合、混練時や加硫時に油分蒸発が認められ、作業性が悪く使用できない。また、比較例1及び3はゴム物性評価において、ブリードが認められ、プロセス油の特性として充分でないことが分かる。これに対して、実施例1〜3は、ゴム物性評価結果は良好であり、プロセス油として優れていることが分かる。
産業上の利用可能性
以上のような本発明は、ゴム製品の加工等を容易にするためにゴムポリマーに配合されるプロセス油及びその製造方法として有用である。

Claims (1)

  1. 減圧蒸留残渣油を脱瀝油の残留炭素分が1.6質量%以下になる条件で脱瀝し、得られた脱瀝油をエキストラクト収率が35〜60%になる条件で溶剤抽出して得られたDMSO抽出分が3質量%未満のエキストラクトに、常圧換算沸点が300〜700℃の減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネート又は常圧換算沸点が300〜700℃の減圧蒸留留分を溶剤精製して得られたラフィネートを水素化精製及び/又は脱ロウ処理することにより得られたものであって、DMSO抽出分が3質量%未満、100℃の動粘度が4〜20mm/s、%Cが3〜20、アニリン点が120℃以下、クロマトによる芳香族分が10質量%以上である鉱油系基油を質量比95/5〜5/95の割合で混合することを特徴とするプロセス油の製造方法。
JP2003534510A 2001-10-02 2002-09-30 プロセス油及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4208716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306009 2001-10-02
JP2001306009 2001-10-02
PCT/JP2002/010140 WO2003031537A1 (fr) 2001-10-02 2002-09-30 Huile industrielle et procede de preparation associe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224487A Division JP2009013421A (ja) 2001-10-02 2008-09-02 プロセス油及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003031537A1 JPWO2003031537A1 (ja) 2005-01-20
JP4208716B2 true JP4208716B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=19125714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534510A Expired - Lifetime JP4208716B2 (ja) 2001-10-02 2002-09-30 プロセス油及びその製造方法
JP2008224487A Pending JP2009013421A (ja) 2001-10-02 2008-09-02 プロセス油及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008224487A Pending JP2009013421A (ja) 2001-10-02 2008-09-02 プロセス油及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7601253B2 (ja)
EP (1) EP1433833B8 (ja)
JP (2) JP4208716B2 (ja)
KR (1) KR100917575B1 (ja)
CN (1) CN1268721C (ja)
WO (1) WO2003031537A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106221791A (zh) * 2016-08-09 2016-12-14 兰州石化职业技术学院 一种基础油废白土选择性脱油方法及其装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050272850A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Jois Yajnanarayana H Process for the preparation of rubber extender oil compositions
JP5124086B2 (ja) * 2005-09-21 2013-01-23 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
JP4782474B2 (ja) * 2005-05-31 2011-09-28 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
KR101465311B1 (ko) * 2005-05-31 2014-11-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 공정유, 탈아스팔트유의 제조 방법, 추출물의 제조 방법, 및 공정유의 제조 방법
EP1902117A2 (en) * 2005-07-01 2008-03-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare a mineral derived residual deasphalted oil blend
JP4850472B2 (ja) * 2005-09-21 2012-01-11 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
JP5192136B2 (ja) * 2006-07-26 2013-05-08 出光興産株式会社 ゴム用プロセスオイル
EP1967571A1 (en) * 2007-02-21 2008-09-10 BP p.l.c. Compositions and methods
JP5292017B2 (ja) * 2008-08-21 2013-09-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ゴムプロセス油の製造方法
JP5222702B2 (ja) * 2008-11-28 2013-06-26 昭和シェル石油株式会社 プロセス油の性状調整方法
JP5403258B2 (ja) * 2008-12-22 2014-01-29 日立金属株式会社 耐放射線性組成物及び電線・ケーブル
CN101921621B (zh) * 2009-06-09 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 异构烷烃溶剂油的生产方法
US20120316288A1 (en) * 2009-08-28 2012-12-13 David Ernest Giles Process oil composition
CN101880548B (zh) * 2010-04-07 2013-09-25 中国石油化工股份有限公司 一种获得高等级道路沥青调合软组分的新方法
DE102010061476A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung mit umweltfreundlichem Weichmacher
JP6017130B2 (ja) * 2011-10-17 2016-10-26 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
US11421170B2 (en) 2017-11-10 2022-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Mineral base oil, molded article, and method for producing mineral base oil
CN109794273B (zh) * 2019-02-20 2021-12-17 中国海洋石油集团有限公司 加氢处理催化剂、其制备方法及变压器油基础油的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399252A (en) * 1981-03-24 1983-08-16 Petrocon Corporation Method of employing process oils from converted wastes in synthetic rubbers
JPH0789096B2 (ja) 1988-01-12 1995-09-27 運輸省港湾技術研究所長 浚渫スラリーの性状検査方法
FR2685705B1 (fr) * 1991-12-30 1994-10-28 Bp France Huiles de procede.
US5488193A (en) * 1992-11-06 1996-01-30 Mobil Oil Corporation Process for reducing polynuclear aromatic mutagenicity by alkylation
ES2224215T3 (es) * 1996-10-31 2005-03-01 Repsol Petroleo S.A. Proceso para la obtencion de aceites aromaticos con un contenido en compuestos aromaticos policiclicos inferior al 3% utiles como aceites de proceso.
US5935417A (en) * 1996-12-17 1999-08-10 Exxon Research And Engineering Co. Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
US6974535B2 (en) * 1996-12-17 2005-12-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process for making lubricating oil basestockes
US6146520A (en) * 1997-04-02 2000-11-14 Mobil Oil Corporation Selective re-extraction of lube extracts to reduce mutagenicity index
EP0940462A4 (en) * 1997-06-27 2005-03-02 Bridgestone Corp IMPROVED OIL WITH HIGH AROMAT CONTENT, RUBBER COMPOSITION AND OIL-SPREADED, SYNTHETIC RUBBER, BOTH MADE USING THE HIGH-ARGUM OIL
JP3624646B2 (ja) * 1997-09-12 2005-03-02 新日本石油株式会社 ゴム配合油
EP0933418B8 (en) * 1998-01-22 2013-02-13 JX Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing a rubber process oil
JP3079091B2 (ja) * 1998-01-22 2000-08-21 株式会社ジャパンエナジー ゴムプロセス油及びその製造方法
JP4022305B2 (ja) * 1998-02-27 2007-12-19 出光興産株式会社 ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP4037515B2 (ja) * 1998-04-17 2008-01-23 出光興産株式会社 プロセスオイル及びその製造方法
JP4531907B2 (ja) * 1999-02-26 2010-08-25 出光興産株式会社 プロセスオイルおよびその製造方法
US6399697B1 (en) * 1999-02-26 2002-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process oil, process for producing the same and rubber composition
US6110358A (en) * 1999-05-21 2000-08-29 Exxon Research And Engineering Company Process for manufacturing improved process oils using extraction of hydrotreated distillates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106221791A (zh) * 2016-08-09 2016-12-14 兰州石化职业技术学院 一种基础油废白土选择性脱油方法及其装置
CN106221791B (zh) * 2016-08-09 2018-06-08 兰州石化职业技术学院 一种基础油废白土选择性脱油方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1433833A4 (en) 2010-09-22
EP1433833B1 (en) 2012-11-07
EP1433833B8 (en) 2013-01-09
JP2009013421A (ja) 2009-01-22
CN1268721C (zh) 2006-08-09
JPWO2003031537A1 (ja) 2005-01-20
KR20040047841A (ko) 2004-06-05
WO2003031537A1 (fr) 2003-04-17
KR100917575B1 (ko) 2009-09-15
US7601253B2 (en) 2009-10-13
EP1433833A1 (en) 2004-06-30
CN1564858A (zh) 2005-01-12
US20060254955A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013421A (ja) プロセス油及びその製造方法
JP5292017B2 (ja) ゴムプロセス油の製造方法
KR101465311B1 (ko) 공정유, 탈아스팔트유의 제조 방법, 추출물의 제조 방법, 및 공정유의 제조 방법
JP4943522B2 (ja) 高粘度基油及び高粘度基油の製造方法
RU2473668C2 (ru) Способ получения нафтеновых технологических масел путем гидрирования
CN107636123B (zh) 基于蒸馏的芳族提取物的高性能加工油
JP5124086B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
WO2010110093A1 (ja) ゴム配合油及びその製造方法
WO2013140823A1 (ja) 高芳香族基油及び高芳香族基油の製造方法
RU2726612C2 (ru) Технологическое масло с высокими эксплуатационными характеристиками
JP3624646B2 (ja) ゴム配合油
JP4480292B2 (ja) プロセス油、高粘度基油及びそれらの製造方法
WO2010110144A1 (ja) ゴム配合油及び芳香族含有基油、並びにこれらの製造方法
JPH1180751A (ja) 溶剤抽出法による非発ガン性芳香族炭化水素油の製造法
JP4531907B2 (ja) プロセスオイルおよびその製造方法
JP3079091B2 (ja) ゴムプロセス油及びその製造方法
JP5417009B2 (ja) 芳香族含有基油の製造方法
JP3902841B2 (ja) 溶剤抽出と水素化精製法による非発ガン性芳香族炭化水素油の製造法
JP5390233B2 (ja) ゴム配合油及びその製造方法
JP6017130B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JP2004107560A (ja) 改良された芳香族系ゴム配合油
JP2000063849A (ja) 非発ガン性の芳香族炭化水素油の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term