JP4208441B2 - バルブ駆動装置 - Google Patents

バルブ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4208441B2
JP4208441B2 JP2001248919A JP2001248919A JP4208441B2 JP 4208441 B2 JP4208441 B2 JP 4208441B2 JP 2001248919 A JP2001248919 A JP 2001248919A JP 2001248919 A JP2001248919 A JP 2001248919A JP 4208441 B2 JP4208441 B2 JP 4208441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
seat plate
gear
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001248919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003056734A (ja
JP2003056734A5 (ja
Inventor
勝夫 橋元
滋 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2001248919A priority Critical patent/JP4208441B2/ja
Priority to KR10-2002-0048778A priority patent/KR100449406B1/ko
Priority to US10/222,821 priority patent/US6769445B2/en
Priority to CNB021420238A priority patent/CN1224791C/zh
Publication of JP2003056734A publication Critical patent/JP2003056734A/ja
Publication of JP2003056734A5 publication Critical patent/JP2003056734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208441B2 publication Critical patent/JP4208441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • F16K11/0743Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces with both the supply and the discharge passages being on one side of the closure plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • F16K31/535Mechanical actuating means with toothed gearing for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • F16K31/54Mechanical actuating means with toothed gearing with pinion and rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0491Valve or valve element assembling, disassembling, or replacing
    • Y10T137/0502Multi way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6007Assembling or disassembling multi way valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6031Assembling or disassembling rotary valve

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動膨張弁に係わり、より具体的には、弁体に及ぼされる溶接熱の回避機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電動膨張弁は、弁機構を構成する本体と、弁機構を密封するケース体からなる。例えば、図13に示す電動膨張弁100における三方弁100aは、ロータ101の先端に設けた1個の弁体102で2本の流出パイプ106a,106bを開閉制御しているため、ケース体104と本体105とを気密に封止するTIG溶接位置104aの熱が弁体102の摺接面102aに悪影響を及ぼさないように、ケース体外周の溶接位置104aから最も遠くなる本体105の中心部に弁体102を配置し、さらに、流出パイプ106a,106bの溶接箇所105bからの溶接熱を樹脂製弁体102に伝え難くするために、金属製の弁座プレート部に熱容量の大きな肉厚の切削部品を使用している。
【0003】
また、弁座105aには2本の流出パイプ106a,106bへの連通孔107a,107bが弁室109内に開口し、弁室109内で弁体102を介して流入口110と選択的に連通する。リブ103は図14に示されるように半月状の凹部111を囲む形状で、ステータコイル112に送られる電気信号により変位する回転軸101の回転角度に応じて、一個の弁体102が連通孔107a,107bの仕切を4モードに切替える。すなわち、図14(a)は連通孔107a:閉/連通孔107b:開、図14(b)は連通孔107a,107bともに閉、図14(c)は連通孔107a:開/連通孔107b:閉、図14(d)は連通孔107a,107bともに開を示す。
【0004】
このように1個の弁体102で2本の流出パイプ106a,106bを開閉制御する図13の機構は、第一に、二本の流出パイプ106a,106b間の距離が狭く、部品加工やロー付溶接作業が困難である。第二に、一個の弁体102を一回転させる間に図14のような4モードの切換え(開閉、閉開、開開、閉閉)を行うために、スペースに余裕がなく、4方弁以上の多方弁が構成できない。
【0005】
第三に、2本の流出パイプ106a,106bの流量制御パターンを独立に変化させられず、開閉切替のみの単純なものとなる。第四に、樹脂製弁体102は、本体105の弁座105aにスプリング108で加圧接触させてあるため、金属が高温になると樹脂面に凹凸ができたり、熱による樹脂の表面粗度に崩れが生じたりして、全閉状態で漏れが発生する。従って、溶接熱を回避するために、TIG溶接を短時間で済ませ、溶接後は急速に冷却して樹脂製弁体への影響を最小限に止どめる必要がある。そのため、作業は熟練を要し、品質の安定性や信頼性に不安が残る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この課題を解決するため、弁室209で流入パイプ210と選択的に連通する各流出パイプ206a,206bの開口207a,207bに、個別に弁体202a,202bを設け、ステータコイル212の電気信号入力に従って弁体202a,202bを回転させ開口207a,207bを開閉制御する図15の構成による電動膨張弁200の三方弁200aが考案された。
【0007】
しかしながら、2本の流出パイプ206a,206bに対してロータ201と一体に形成されたピニオン203から歯車連結で放射状に配置された弁体202a,202bの位置が、ケース体204と本体ベースプレート205とを気密に封止するTIG溶接の加熱を受ける外周部位204aに近くなるため、板バネ208で弁座205aに圧接されている樹脂製の弁体202a、202bが溶接熱に直接曝されて変質あるいは変形し、機能不良を招く可能性がある。
【0008】
また、流出パイプ206a,206bを気密に接続する溶接熱の影響を受けることを考慮しなければならない。弁体202a,202bに対するこのような溶接熱の影響を回避するには、弁座を含む金属製本体ベースプレート205の外周を大きくしたり、肉厚を厚くして熱容量を大きくする必要があり、コストや小形化の面で問題がある。
【0009】
そこで本発明の目的は、組立初期の状態で弁体を保持して弁座との間に隙間を持たせ、空気断熱層を形成することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係わるバルブ駆動装置は、流体流路内に設置されて、流入パイプまたは流出パイプに連通する複数の開口部を備えた本体が、前記開口部を開閉する弁体と、この弁体を駆動する駆動手段と、この駆動手段から前記弁体に回転を伝達する回転伝達部材と、前記開口部が形成され、この開口部を開閉するように前記弁体が圧接して摺動される弁座プレートとを有し、この弁座プレートおよび前記弁体を前記駆動手段および前記回転伝達部材とともに気密に封止して密閉空間を構成するケース体とからなる多方向制御方式のバルブ駆動装置であって、前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接によって機密に封止し、前記回転伝達部材としての歯車は、モールドにより形成された前記弁体と分離して形成されるとともに摺動面が前記開口部に重なって前記開口部を完全に覆う前記弁体を、この弁体自身の弾性によって前記弁座プレートに密着可能に圧接しながら前記弁体と一体で回転し、前記弁体を前記弁座プレートから離間した離間位置に一時的に係止する保持手段を設けることにより、前記弁体を前記溶接による溶接熱に抗する耐熱性が要求されない材質によって形成したことを特徴とする次に、本発明に係わるバルブ駆動装置の製造方法は、流体流路内に設置されて、流入パイプまたは流出パイプに連通する複数の開口部を備えた本体が、前記開口部を開閉する弁体と、この弁体を駆動する駆動手段と、この駆動手段から前記弁体に回転を伝達する回転伝達部材と、前記開口部が形成され、この開口部を開閉するように前記弁体が圧接して摺動される弁座プレートとを有し、この弁座プレートおよび前記弁体を前記駆動手段および前記回転伝達部材とともに気密に封止して密閉空間を構成するケース体とからなる多方向制御方式のバルブ駆動装置の製造方法であって、前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接によって機密に封止し、前記回転伝達部材としての歯車は、モールドにより形成された前記弁体と分離して形成されるとともに摺動面が前記開口部に重なって前記開口部を完全に覆う前記弁体を、この弁体自身の弾性によって前記弁座プレートに密着可能に圧接しながら前記弁体と一体で回転し、前記弁体を前記弁座プレートから離間した離間位置に一時的に係止する保持手段を設け、該保持手段によって前記弁体を前記弁座プレートから離間した状態で前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接することにより、前記弁体を前記溶接による溶接熱に抗する耐熱性が要求されない材質によって形成したことを特徴とする。
【0011】
しかも前記保持手段は、前記弁体を前記弁座プレートに圧接する付勢手段に抗して前記弁体を前記弁座プレートから離間させ、溶接後に前記保持手段による係止を不可逆的に解除して、前記付勢手段によって前記弁座プレートとの当接位置に復帰させた前記弁体は、開閉回転動作が前記保持手段から干渉されない位置に離間することにより再び前記弁体が前記保持手段により係止されないようにする
【0012】
さらに、前記保持手段には、前記弁体を弁座プレートに圧接しながら該弁体と一体で回転させるように前記歯車を押圧する弾性腕部と、該弾性腕部により前記歯車を押圧する付勢力に抗して前記歯車を持ち上げて該歯車を係止する弁体係止部とを有する。また、前記弁体係止部は、前記弾性腕部により前記歯車を押圧する付勢力に抗して前記歯車を持ち上げて前記歯車を回転させることにより前記歯車に係止され、前記歯車の回転を所定の回動角度で阻止する規制位置を設け、前記規制位置により、前記弁体の起動原点と、この起動原点で回転を機械的に阻止するために前記歯車に設けた障壁との相対的角度関係を一義的に位置付けた。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係わるバルブ駆動装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は電動膨張弁10の一実施例の全体を縦断面で示す側面図で、本発明に係わるバルブ駆動装置11を含む。バルブ駆動装置11は金属板をプレス成形した弁座プレート13(図2参照)上に構成されてケース体14で気密に封止され、ロータ15をケース体14の外側に密着させて周設したステータ16で回転駆動する。ステータ16のステータコイル16aに接続された導線16bにコンピュータ(図示しない)から駆動信号を入力して、ロータ15の所定角度における回転/停止を制御する。
【0014】
ロータ15は外周にマグネット15aが一体に固設され、弁座プレート13側の端部にはピニオン17が形成されて、固設したロータ支軸18に回転自在に支承される。ケース体14は、ロータ15のマグネット15aの外周面とステータコイル16aの内周面が近接するように縮径されて、閉端側にロータ15の支軸18の一端に嵌合して中心位置に安定に支持する凹部14aが設けられる。ケース体14の開端14b側は拡径してステータ16を載置する段部14cを設け、拡径された開端14bの内面は、プレス成形した弁座プレート13の段付き外周の周縁部13aと密に嵌合する。ケース体14の開端14bを弁座プレート13の周縁部13aに嵌入すると、弁座プレート13の中心孔13bとケース体14の固定軸支持凹部14aとは同一軸線上に整合する。
【0015】
図2(a)は、弁座23側から見た弁座プレート13の平面図、図2(b)は、(a)のb−b線に沿った断面図、図2(c)は(b)のc−c線に沿った裏面図である。弁座プレート13には中心孔13bが貫通され、ロータ支軸18を弁座23と反対側の裏面13f側から圧入して弁座プレート13を貫通し、弁座23側でケース体14の中央の凹部14aと嵌合する高さに立設する。
【0016】
弁座プレート13の中心孔13bの両側でほぼ対称の2箇所に、ロータピニオン17に噛合する二個の同形歯車(図9および図10参照)20A,20Bの支軸21A,21Bの固設孔13cが穿設される。歯車20A,20Bは回転伝達部材として、支軸21A,21Bに回転自在に支持される。また、弁座プレート13にはプレス成形で、歯車支軸固設孔13cと同心で歯車20A,20Bの外径と同程度の円形段13dをプレス成形で浅く型押しして平滑な平面13eを刻装し弁座23とする(図2(a),(b)参照)。凹面13eの深さは誇張して図示してある。これにより、歯車20A,20Bの下面に所定のパターンで凸設した弁体24の摺接面24a(-A,-B)(図11参照)に当接する弁座23を弁座プレート13の限定された一部に所要の面粗度確保することができる。
【0017】
この弁座23内で弁座プレート13外縁に近くの適当な位置に流出パイプ28(A,B)に連通する小径の連通孔25(A,B)を開口させる。また、弁座23と干渉しない場所に流入パイプ26に連通する連通孔27を開口させる。そして、弁座プレートの裏面13f側には、各連通孔25A,25B,27とほぼ同心に流出パイプ28A,28Bおよび流入パイプ26の外径に嵌合する浅い段付孔29がそれぞれプレス型押しにより刻装される(図示は誇張されている)。さらに、裏面13f側3箇所から位置決め突起13gを垂直に打ち出す。
【0018】
図3(a),(b)は、弁座プレートの裏面13f側からの図示で、段付孔29を設けた弁座プレート13の裏面13fに位置決め突起13gに対応させて穿設したノック孔30hを嵌合させて、図3(a)に示すようなパイプ支持板30を重ね、位置決め突起13gをカシメて弁座プレート13に固着する。プレス成形されたパイプ支持板30は薄い金属板で、流入パイプ26および第一、第二流出パイプ28A,28Bを含む3箇所のパイプ嵌入用段付孔29の対応位置に図3(c),(d)に示すような折曲げによる段部30aを設けて弁座プレート13との固着面から離間する保持ブラケット30bを形成し、それぞれのパイプ嵌入用段付孔29との整合位置には、流入パイプ26、第一、第二流出パイプ28A,28Bそれぞれの外径に密着してパイプの側面を支持し、段付孔29と協働でパイプを直立状態に保持する貫通孔30cが穿設される。
【0019】
各貫通孔30cからキーホール状の側溝30eを延在させて溶接ローの注入を容易にし、気密な封止が確実に行えるようにしている。また、弁座プレート13の中心孔13bおよび支軸固設孔13cとの対応位置には、各支持軸18,21A,21Bの外径を大きく囲む遊挿孔30dが穿設され、各支持軸18,21A,21Bの外周と弁座プレート裏面13fとの接合部にロー材を肉盛りして気密の確保を容易にする。
【0020】
さらに、パイプ支持板30には係止片30gが切り起こされ、図3(b)に示されるように、ステータ位置決めフレーム40は細長い角孔40dをこの係止片30gに挿通してパイプ支持板30に重ね係止片30gを折曲げて耳板結合する。ステータ位置決めフレーム40は、図1に示されるように、ステータコイル16aの設置方向を特定する凹部16cと弾性係合する位置決め係止具40bが立設される。
【0021】
これにより、弁座プレート13との位置関係を位置決め突起13gにより固定されたパイプ支持板30は、係止片30gによってステータ位置決めフレーム40との位置関係を確定するから、ステータ位置決めフレームの係止具40bによって設定されるステータコイル16aの設置方向と各歯車20A,20Bの回転角度に対する配置関係が機械的に確定される。また、ステータ位置決めフレーム40には外縁の延在部を折り曲げて電動膨張弁10の取付座40aが形成され、固定ボルト(図示しない)を挿通する取付孔40cが2箇所に穿設される。
【0022】
図3(c),(d)は、図3(b)のc−c線およびd−d線に沿った断面で、図1の図示方向に対して倒立させた図示である。弁座プレート裏面13f方向から、中心孔13bおよび支軸固設孔13cにロータ支軸18と2本の歯車支軸21A,21Bの計3本をそれぞれ圧入する。さらに、流入パイプ26および第一、第二流出パイプ28A,28Bの計3本を、パイプ支持板30の各対応貫通孔30cに嵌挿して直立させ端面を弁座プレート13の裏面13fに凹設した段付孔29に着座させる。上記総計6本の部材を外付する6箇所に対して、弁座プレートの裏面13fから溶接またはロー付を行うとともに気密を確保する。このように、パイプ間距離が長くとれ、かつ同一の裏面13fに流入パイプ26および流出パイプ28A,28Bが全て配置されることによって、同一方向からの組立およびロー付作業が容易となり、作業性が向上するので品質が安定する。
【0023】
図4に符号35で示す板バネ部材は多機能の弁体保持手段で、(a)は平面図、(b)は(a)のb−b線に沿った断面図である。弁体保持手段35は、基体35aが中央にロータ15から延在するピニオン17の遊挿孔35bを開口する環状で、外周からほぼ対称位置に延在する帯状部を図4(b)に示すように下方に直角に折り曲げて脚部35cを形成し、歯車支軸21A,21Bとの対応位置には歯車支軸21A,21Bを遊挿する透孔35eが穿設される。
【0024】
環状基体35aには、2本の弧状溝35gの切抜きによって透孔35eを先端円形陸部35fの中央に囲む弧状の弾性腕部35dを切り出し、片持弾性梁を形成する。弧状溝35gは環状基体35aの外部に連通させて外縁部を切り離し、同様に片持弾性梁を形成し弁体係止部34とする。弁体係止部34の先端は、歯車20A,20Bの歯を特定方向に設定する長さに仕上げ規制位置34aを形成する。
【0025】
すなわち弁体保持手段35は、脚部35cによって環状基体35aを弁座プレート13から特定の高さに支持する機能と、弁体係止部34によって図9に示す弁体24A,24Bを環状基体35aの高さに係止する機能と、弁体係止部34の規制位置34aによって歯車20A,20Bの歯を特定方向に位置付ける治具機能と、弾性腕部35dによって歯車20A,20Bを介して弁体24A,24Bを弁座23に圧着する機能との4機能を併せ持つ。
【0026】
図5は、支軸21Aに挿通された歯車20Aの上から透孔35eを挿通した弾性腕部35dが弁座23方向に歯車ボス端部20aを押圧する付勢力に抗して、歯車20Aを持ち上げて弁体保持手段の弁体係止部34で係止した態様を示す斜視図である。歯車20Aは支軸21Aに回転自在に支持されるとともに、支軸21Aに沿って摺動自在である。図示を簡略化するために歯車20Aのみを拡大図示したが、歯車20Bについても同様である。歯車20Aは、それぞれ弁体係止部34がその弾性に抗して歯車上部に凹設したポケット状鉤部20bの下側に強制的に挿入され、奥の障壁20cが弁体係止部34先端の規制位置34aに当接するまで回動される。各歯車20A,20Bは、それぞれ弾性腕部35dと弁体係止部34の弾性復元力によって挟持され、この状態で相互の回転角について関係位置が方向付けられる。
【0027】
図6は、この相対位置を関係付けた歯車20A,20B双方に対して、上からロータ支軸18に挿通して降下させたピニオン17が、同時に互いに干渉し合うことなく円滑に噛合させることができることを示している。すなわち、規制位置34aで各歯車20A,20Bを方向付けたことによって、ピニオン17との噛合は互いに歯の位置を調整し合うことなく行うことができる。
【0028】
図7は、歯車20Aが弾性腕部35dにボス端部20aを下方に押圧し、その付勢力に抗して弁体係止部34がその弾性で歯車20A,20Bの鉤部20bを下から持ち上げ、結果的に弁座プレート13から離間した中空で挟持された状態にある歯車20Aにピニオン17が互いに歯の関係位置を調整することなく噛合する態様を、側面から一部断面で模式的に図示したものである。図7には図示が複雑になるのを避けて歯車Aのみを拡大図示したが、歯車Bについても同様である。
【0029】
図5および図7に示されるように、歯車20Aと一体で摩擦結合により支持されている弁体24Aは弁座プレート13上方の離間位置に保持され、双方の間に空気絶縁層50が形成される。そこで、ロータ15を含む弁座プレート13上の駆動手段のピニオン17、回転伝達手段である歯車20A,20Bおよび弁体24A,24Bの全てをケース体14で覆い、開端14aを弁座プレート13の周縁部13aに嵌合させて端面同士を密着させる。
【0030】
図8に示すように、ケース体14上部のロータ15と同心で支軸支持凹部14aの外周に設置した板バネ36は、ロータ15を軸方向に付勢してスラスト方向の遊隙を無くすとともに、ロータ15の熱的伸縮を吸収するように作用する。また、ロータ15の下端37はセラミック系断熱材による座金38で支持される。弁体保持手段35は、環状基体35aがケース体14の拡径段部14c内面に圧接するので安定に保持される。弁体24A,24Bを弁体保持手段35に係止して、弁座23との間に空隙50を維持したままケース体14の開端14bと弁座プレート13の周縁部13aとの接合部Sを全周にわたってTIG溶接で気密に封止する。弁体24A,24Bと弁座プレート13の間の空気層50が断熱効果を発揮するので、溶接は時間をかけて気密シールを確実に行うことができ、引き続き自然放熱が可能なために溶接品質が向上される。
【0031】
溶接熱が完全に放冷された後、バルブ駆動装置11の外装が施される(図1参照)。ケース体14の外周にステータ16が嵌装され、ステータ位置決めフレーム40の係止具40bが係合する凹部16cによってステータコイル16aの設置方向が特定される。導線16bによりステータコイル16aに電源および制御パルス信号を投入して、ロータ15を所定のステップ数だけ回転させ、歯車20A,20Bを鉤部20bが弁体係止部34から離脱する方向に駆動する。歯車20A,20Bは鉤部20bが弁体係止部34から外れた瞬間に、弾性腕部35dに押動されて、弁体係止部34から干渉されない十分離間した下方位置に移動し、弁体24A,24Bそれぞれの摺接面24aを各弁座23に圧接する。さらに、自由になった歯車20A,20Bは非歯車の突出部32がピニオン17に当接する直前の位置まで旋回して停止する(図12(a)参照)。
【0032】
この停止位置が機械的起動原点を決定する。従って、同方向にさらなる回転を強行するパルスをステータコイル16aに送っても、歯車20Aは非歯車突出部32がピニオン17に当接して回転は機械的に阻止される。そこで、この停止位置に電気信号パルスの原点を設定する。ステータコイル16aの設置方向と、歯車起動原点との関係位置は、ステータ位置決めフレーム40の係止具40bがステータコイル16aの方向を特定する凹部16cとの係合を維持する限り崩れることはない。歯車20A,20Bは弁体保持手段35と関係なくいずれの方向にも円滑に回動できる。歯車起動原点はロータ15の回転角の原点を機械的に決定するから、パルス信号の原点とを整合させた後は、弁体24A,24Bを自由に旋回させて、摺接面24aのパターンにより、連通孔25(A,B)の開口部を覆う面積を弁体24A,24Bの回動角度に応じて変化させ、所定のパターンに従って確実な流量制御を行うことができる。
【0033】
もし不測の事態でステータ16が係止具40bとの係合を解除して抜き取られても、ステータ16の方向特定凹部16cと係止具40bとの係合を復元して歯車20Aの非歯車突出部32がピニオン17に当接して回転が機械的に阻止される位置を検知することによって、信号パルス原点の復旧は可能である。
【0034】
図9(a)は、弁座側から見た弁体24(A,B)と歯車20(A,B)とを複合した平面図で、図9(b)は図9(a)のb−b線に沿った断面図である。図10(a)は歯車20(A,B)の平面図、図10(b)は、図10(a)のb−b線に沿った断面図である。そして、図10(c)は図10(a)の背面図である。歯車20(A,B)は一部を欠歯して、ピニオン17と噛合不能の非歯車突出部32が設けてある。これにより、歯車20(A,B)の回転が規制され起動原点を設定することができる。
【0035】
歯車20(A,B)の中心には支軸21(A,B)に遊嵌する貫通孔20dが穿設され、両端の開口部には支軸21(A,B)と回転自在に摺接する軸受ブッシュBが圧入されている。そして、弁体24(A,B)の有底孔24bに嵌合してラジアル方向を規制する駆動ピン20eを備える。歯車20(A,B)は弁体24(A,B)を弁座23に圧接しながら弁体24(A,B)と一体で支軸21(A,B)を中心に回転する。
【0036】
図11(a)は弁体24(A,B)の平面図、図11(b)は図11(a)のb−b線に沿った断面図である。そして、図11(c)は図11(b)のc−c線に沿った裏面図である。弁体24(A,B)の軸直角面と、クロスハッチで示した摺接面24a(-A,-B)とは段差が設けられ、摺接面24a(-A,-B)が弁座プレート13に凹設した平滑な弁座面13eに密着して摺動する。従って、摺接面24a(-A,-B)に完全に覆われた連通孔25A,25Bは、弁室22から流出パイプ28A,28Bに通ずる流路が閉鎖され、流入パイプ26とは完全に遮断される。摺接面24a(-A,-B)の段差パターンにより、連通孔25A,25Bは、歯車20(A,B)の回転角に応じて全開と全閉の間が徐々に移行され、流量調整が行われる。
【0037】
弁体24(A,B)の中央は、支軸21(A,B)の外径より大きく拡径されて空間部Gが形成される。空間部Gは、支軸21(A,B)圧入時に生じる平面度の不具合や、支軸21(A,B)付根の溶接ローの滲出しに干渉されることなく、摺接面24a(-A,-B)における必要部分の密着性を維持することができる。このように、弁体24(A,B)を従動歯車20(A,B)と分離することによって、摺接部分を均一な形状と肉厚に形成することができ、摺接面24a(-A,-B)に所要の平面度、面粗度が確保できる。しかも、弁体24(A,B)は平滑面の形成が容易なモールドによる製作が可能であり、耐熱性が要求されない材質での選択が自由で、歯車とは無関係に適正な硬度と弾性で成型できるから、自らの弾性による密着性の良好な材質で形成することができる。
【0038】
次に電動膨張弁10の動作を図12に基づいて簡単に説明する。図12(a)は図1のXII−XII線に沿って弁座プレート13を透視した態様の図示である。摺接面24a-A,24a-Bの輪郭パターンが連通孔25A,25Bを開閉する4モードを、図12(a)〜(d)に示す。図12(a)は第一連通孔25A、第二連通孔25Bともに開、図12(b)は、第一連通孔25A:開、第二連通孔25B:閉、図3(c)は第一連通孔25A、第二連通孔25Bともに閉、図3(d)は第一連通孔25A:閉、第二連通孔25B:開を示す。
【0039】
以上、実施例について説明したが、本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、その形状や構成等について、本発明の構成要件から逸脱しない範囲で、細部に関する多様な変更や部品の再構成等の改変をなし得ることが予期される。例えば、弁体に屋根部などを設けてバネで直接上昇させたり、歯車と弁体の間にL型座金形状の別部材を入れ、その別部材をバネと係合させて弁体を上昇させてもよい。また本発明の要旨は、従来例として引用した電動膨張弁にも当然対応可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、請求項1に記載の本発明に係わるバルブ駆動装置によれば、流体流路内に設置されて、流入パイプまたは流出パイプに連通する複数の開口部を備えた本体が、前記開口部を開閉する弁体と、この弁体を駆動する駆動手段と、この駆動手段から前記弁体に回転を伝達する回転伝達部材と、前記開口部が形成され、この開口部を開閉するように前記弁体が圧接して摺動される弁座プレートとを有し、この弁座プレートおよび前記弁体を前記駆動手段および前記回転伝達部材とともに気密に封止して密閉空間を構成するケース体とからなる多方向制御方式のバルブ駆動装置であって、前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接によって機密に封止し、前記回転伝達部材としての歯車は、モールドにより形成された前記弁体と分離して形成されるとともに摺動面が前記開口部に重なって前記開口部を完全に覆う前記弁体を、この弁体自身の弾性によって前記弁座プレートに密着可能に圧接しながら前記弁体と一体で回転し、前記弁体を前記弁座プレートから離間した離間位置に一時的に係止する保持手段を設けることにより、前記弁体を前記溶接による溶接熱に抗する耐熱性が要求されない材質によって形成されている。このため弁体と弁座プレートとの間に熱絶縁の極めて優れた空気層の形成で弁体を溶接熱から保護し、摺接面の変形を防止するので弁体のシール特性を良好に維持することができる。
【0041】
請求項2に記載の本発明に係わるバルブ駆動装置によれば、前記保持手段は、前記弁体を前記弁座プレートに圧接する付勢手段に抗して前記弁体を前記弁座プレートから離間させ、溶接後に前記保持手段による係止を不可逆的に解除して、前記付勢手段によって前記弁座プレートとの当接位置に復帰させた前記弁体は、開閉回転動作が前記保持手段から干渉されない位置に離間することにより再び前記弁体が前記保持手段により係止されない。このように、係止が解除されるまでは空気絶縁層が確保されており、弁体が初期設定の始動を行う前の係止状態でパイプ配管の溶接を行うことが可能であるから、パイプ長や位置決めなどの選択の自由度が拡大し経済効果が期待できる。また、保持手段の係止は不可逆的で、一度解除された弁体は、保持手段から完全かつ確実に離脱し、係止解除後の弁体は弁座プレートと密着して開口部十分に気密性を維持し、開閉回転動作は全く自由で支障なく行うことができる。
【0042】
請求項に記載の本発明に係わるバルブ駆動装置によれば、前記弁体係止部は、前記弾性腕部により前記歯車を押圧する付勢力に抗して前記歯車を持ち上げて前記歯車を回転させることにより前記歯車に係止され、前記歯車の回転を所定の回動角度で阻止する規制位置を設け、該規制位置により、前記弁体の起動原点と、この起動原点で回転を機械的に阻止するために前記歯車に設けた障壁との相対的角度関係を一義的に位置付けた。すなわち、回動による弁体の保持操作で、回動の規制位置を設定したことによって、いずれの回転伝達部材(歯車)も駆動手段(ピニオン)との連動状態にある位置(噛合位置)で係止されており、駆動手段(ピニオン)は回転伝達部材(歯車)と互いに干渉し合うことなく、滑らかに連結させることができる。組立時に歯車相互の回転角を調整する必要がないから、歯車組立治具が不要となり、組立工程が簡略化される。しかも、このように規制位置によって、部品同士の組立で自動的に歯車正式角度位置が確保できることにより、ステータからのパルス駆動によるロータの電気的原点までのパルス数はあらかじめ設定することができるから、バルブ駆動装置をケース体の中に気密に封止した後、各弁体の機械的起動原点とのマッチングを目視によらずに容易にとることができるようになる。
【0046】
上記したように本発明に係わるバルブ駆動装置によれば、コストがかかる鋳造品、ダイキャスト品、ロストワックス鋳造品、鍛造品や、生産性が良好とはいえない切削加工品を使用することなく、生産効率がよく、経済性に優れたプレス加工で、安定した高い溶接品質で十分に信頼性のある気密室が確実に構成でき、しかも、シール性、耐久性に優れた良質の弁体の使用が可能で、各流路を個別に細かく流量制御でき、かつ配管に無理のないコンパクトな多方弁方式の電動膨張弁を低コストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるバルブ駆動装置を含む電動膨張弁の一実施例を断面で示す側面図である。
【図2】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁座プレートで(a)は上面からの平面図、(b)は(a)におけるb−b線に沿った断面図、(c)は(b)におけるc−c線に沿った裏面からの平面図である。
【図3】本発明に係わるバルブ駆動装置における外装部材の装着説明図で(a)はパイプ保持部材と弁座プレートとの接合平面図、(b)はステータ位置決めフレームとパイプ保持部材との接合平面図、(c)は(b)におけるc−c線に沿った断面図、(d)は(b)におけるd−d線に沿った断面図である。
【図4】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体保持手段の部品図で、(a)は平面図、(b)は(a)のb−b線に沿った断面図である。
【図5】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体保持手段で弁体を係止した状態を説明する斜視図である。
【図6】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体保持手段の弁体係止部に係止された歯車とピニオンとの噛合関係を説明する部分平面図である。
【図7】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体保持手段と歯車との部分組立図で係止位置にある歯車と弁体を断面で説明する側面図である。
【図8】本発明に係わるバルブ駆動装置を拡大して断面で示した側面図である。
【図9】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体と歯車の部分組立図で、(a)は平面図、(b)は(a)におけるb−b線に沿った断面図である。
【図10】本発明に係わるバルブ駆動装置における歯車の部品図で、(a)は下面からの平面図、(b)は(a)におけるb−b線に沿った断面図、(c)は上面からの平面図である。
【図11】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体の部品図で、(a)は下面からの平面図、(b)は(a)におけるb−b線に沿った断面図、(c)は(b)のc−c線に沿った上面からの平面図である。
【図12】本発明に係わるバルブ駆動装置における弁体の開閉モードを示す説明図で、(a)は弁A開−弁B開、(b)は弁A開−弁B閉、(c)は弁A閉−弁B閉、(d)は弁A閉−弁B開をそれぞれ示す平面図である。
【図13】従来の電動膨張弁の一実施例の部分を断面で示す側面図である。
【図14】図13のXIV-XIV線に沿った図示で(a),(b),(c),(d)は弁の各開閉モードを説明する平面図である。
【図15】従来の電動膨張弁の別の実施例を断面で示す側面図である。
【符号の説明】
10 電動膨張弁
11 バルブ駆動装置
13 弁座プレート
14 ケース体
15 ロータ
17 ピニオン
18 ロータ支軸
20 歯車
20b 鉤部
21 歯車支軸
23 弁座
24 弁体
25 連通孔
26 流入パイプ
28 流出パイプ
30 パイプ支持板
34 弁体係止部
34a 規制位置
35 弁体保持手段
35d 弾性腕部
35f 円形陸部
40 ステータ位置決めフレーム
50 空気層

Claims (5)

  1. 流体流路内に設置されて、流入パイプまたは流出パイプに連通する複数の開口部を備えた本体が、前記開口部を開閉する弁体と、この弁体を駆動する駆動手段と、この駆動手段から前記弁体に回転を伝達する回転伝達部材と、前記開口部が形成され、この開口部を開閉するように前記弁体が圧接して摺動される弁座プレートとを有し、この弁座プレートおよび前記弁体を前記駆動手段および前記回転伝達部材とともに気密に封止して密閉空間を構成するケース体とからなる多方向制御方式のバルブ駆動装置であって、
    前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接によって機密に封止し、
    前記回転伝達部材としての歯車は、モールドにより形成された前記弁体と分離して形成されるとともに摺動面が前記開口部に重なって前記開口部を完全に覆う前記弁体を、この弁体自身の弾性によって前記弁座プレートに密着可能に圧接しながら前記弁体と一体で回転し、
    前記弁体を前記弁座プレートから離間した離間位置に一時的に係止する保持手段を設けることにより、前記弁体を前記溶接による溶接熱に抗する耐熱性が要求されない材質によって形成したことを特徴とするバルブ駆動装置。
  2. 前記保持手段は、前記弁体を前記弁座プレートに圧接する付勢手段に抗して前記弁体を前記弁座プレートから離間させ、溶接後に前記保持手段による係止を不可逆的に解除して、前記付勢手段によって前記弁座プレートとの当接位置に復帰させた前記弁体は、開閉回転動作が前記保持手段から干渉されない位置に離間することにより再び前記弁体が前記保持手段により係止されないことを特徴とする請求項1に記載のバルブ駆動装置。
  3. 前記保持手段には、前記弁体を弁座プレートに圧接しながら該弁体と一体で回転させるように前記歯車を押圧する弾性腕部と、該弾性腕部により前記歯車を押圧する付勢力に抗して前記歯車を持ち上げて該歯車を係止する弁体係止部とを有することを特徴とする請求項1または2に記載のバルブ駆動装置。
  4. 前記弁体係止部は、前記弾性腕部により前記歯車を押圧する付勢力に抗して前記歯車を持ち上げて前記歯車を回転させることにより前記歯車に係止され、前記歯車の回転を所定の回動角度で阻止する規制位置を設け、該規制位置により、前記弁体の起動原点と、この起動原点で回転を機械的に阻止するために前記歯車に設けた障壁との相対的角度関係を一義的に位置付けたことを特徴とする請求項3に記載のバルブ駆動装置。
  5. 流体流路内に設置されて、流入パイプまたは流出パイプに連通する複数の開口部を備えた本体が、前記開口部を開閉する弁体と、この弁体を駆動する駆動手段と、この駆動手段から前記弁体に回転を伝達する回転伝達部材と、前記開口部が形成され、この開口部を開閉するように前記弁体が圧接して摺動される弁座プレートとを有し、この弁座プレートおよび前記弁体を前記駆動手段および前記回転伝達部材とともに気密に封止して密閉空間を構成するケース体とからなる多方向制御方式のバルブ駆動装置の製造方法であって、
    前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接によって機密に封止し、
    前記回転伝達部材としての歯車は、モールドにより形成された前記弁体と分離して形成されるとともに摺動面が前記開口部に重なって前記開口部を完全に覆う前記弁体を、この弁体自身の弾性によって前記弁座プレートに密着可能に圧接しながら前記弁体と一体で回転し、
    前記弁体を前記弁座プレートから離間した離間位置に一時的に係止する保持手段を設け、該保持手段によって前記弁体を前記弁座プレートから離間した状態で前記弁座プレートと前記ケース体とを溶接することにより、前記弁体を前記溶接による溶接熱に抗する耐熱性が要求されない材質によって形成したことを特徴とするバルブ駆動装置の製造方法。
JP2001248919A 2001-08-20 2001-08-20 バルブ駆動装置 Expired - Fee Related JP4208441B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248919A JP4208441B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 バルブ駆動装置
KR10-2002-0048778A KR100449406B1 (ko) 2001-08-20 2002-08-19 밸브구동장치
US10/222,821 US6769445B2 (en) 2001-08-20 2002-08-19 Valve drive device
CNB021420238A CN1224791C (zh) 2001-08-20 2002-08-20 阀驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248919A JP4208441B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 バルブ駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003056734A JP2003056734A (ja) 2003-02-26
JP2003056734A5 JP2003056734A5 (ja) 2005-10-06
JP4208441B2 true JP4208441B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=19078000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001248919A Expired - Fee Related JP4208441B2 (ja) 2001-08-20 2001-08-20 バルブ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6769445B2 (ja)
JP (1) JP4208441B2 (ja)
KR (1) KR100449406B1 (ja)
CN (1) CN1224791C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1406037B1 (en) * 2001-07-10 2011-01-12 Nidec Sankyo Corporation Valve drive device
JP4183075B2 (ja) * 2002-09-12 2008-11-19 日本電産サンキョー株式会社 バルブ装置
JP2004346993A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断弁とその組立方法
CN100464100C (zh) * 2005-09-07 2009-02-25 浙江三花制冷集团有限公司 电动切换阀
CN100464099C (zh) * 2005-10-18 2009-02-25 浙江三花制冷集团有限公司 电磁滑动阀
KR100835259B1 (ko) 2007-02-23 2008-06-05 자화전자 주식회사 다방향 전자팽창밸브
FR2947320B1 (fr) * 2009-06-30 2011-07-22 Valeo Systemes Thermiques Vanne de commande pour un circuit de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
CN103375606B (zh) * 2012-04-25 2017-02-22 浙江三花智能控制股份有限公司 电动三通阀
CN104048093B (zh) * 2013-03-15 2016-03-23 湖南鸿远高压阀门有限公司 一种复合阀驱动机构和硬密封复合阀
CN103335136B (zh) * 2013-07-16 2015-06-10 重庆市自来水公司职工技协技术服务部 电动陶瓷芯换向阀
JP6147640B2 (ja) * 2013-10-10 2017-06-14 日立アプライアンス株式会社 冷媒切替弁および冷媒切替弁を備える機器
JP6454465B2 (ja) * 2013-10-10 2019-01-16 日立アプライアンス株式会社 冷媒切替弁および冷媒切替弁を備える機器
JP6278684B2 (ja) * 2013-12-16 2018-02-14 日本電産サンキョー株式会社 弁体駆動装置
CN105276229A (zh) * 2014-06-09 2016-01-27 浙江三花股份有限公司 电动切换阀
CN107781499A (zh) * 2016-08-24 2018-03-09 浙江三花股份有限公司 套管组件及具有其的控制阀
CN110005832A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 浙江三花智能控制股份有限公司 阀装置
CN110005854A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 浙江三花智能控制股份有限公司 阀装置
CN110005833A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 浙江三花智能控制股份有限公司 阀装置
JP7130442B2 (ja) * 2018-05-31 2022-09-05 日本電産サンキョー株式会社 モータ及びバルブ駆動装置
JP7057243B2 (ja) * 2018-07-12 2022-04-19 日本電産サンキョー株式会社 バルブ駆動装置
JP7057242B2 (ja) * 2018-07-12 2022-04-19 日本電産サンキョー株式会社 バルブ駆動装置
CN110530074B (zh) * 2019-08-30 2021-01-19 杭州师范大学钱江学院 一种六通阀、基于六通阀的热交换系统及其热交换方法
CN110735391A (zh) * 2019-09-04 2020-01-31 湖南桥康智能科技有限公司 一种绕杆装置及桥梁检测装置
JP7187428B2 (ja) * 2019-11-29 2022-12-12 株式会社鷺宮製作所 ロータリー式切換弁及び冷凍サイクルシステム
CN213451841U (zh) 2020-09-30 2021-06-15 日本电产三协株式会社 阀装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260778A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電磁弁
US4723567A (en) * 1985-07-19 1988-02-09 Essex Industries, Inc. Gas flow control valve
JPH0615909B2 (ja) * 1988-12-28 1994-03-02 日本パルスモーター株式会社 バルブ制御用パルスモータ組立体
JP3068746B2 (ja) * 1994-06-17 2000-07-24 三菱電機株式会社 電動式流量制御弁
JPH11190444A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 多方弁装置
JPH11230386A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Tgk Co Ltd 四方向切換弁
JP2000310348A (ja) 1999-04-24 2000-11-07 Saginomiya Seisakusho Inc 電動切換弁
KR100365000B1 (ko) * 2000-10-19 2002-12-16 주식회사 엘지이아이 밀폐형 회전식 압축기의 압축기구부 고정구조
JP4004272B2 (ja) * 2001-11-09 2007-11-07 日本電産サンキョー株式会社 バルブ開閉駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6769445B2 (en) 2004-08-03
CN1401927A (zh) 2003-03-12
JP2003056734A (ja) 2003-02-26
US20030034472A1 (en) 2003-02-20
KR100449406B1 (ko) 2004-09-18
CN1224791C (zh) 2005-10-26
KR20030016176A (ko) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208441B2 (ja) バルブ駆動装置
JP4287269B2 (ja) バルブ駆動装置
JP4816644B2 (ja) 回転ロック装置
JP4440189B2 (ja) 2軸型ヒンジ装置
EP1746319B1 (en) Motor-operated valve
US7857278B2 (en) Vehicular mirror device
JP4694124B2 (ja) バルブ駆動装置
US7793915B2 (en) Valve drive device
AU2019202691B2 (en) Clutch engagement assembly of door lock and driving device thereof
JP2006305330A (ja) 軸回転動作機構、それを製造する方法、およびこの機構を組み込んだ車両シート
JP2004156771A (ja) バルブ装置
KR100733244B1 (ko) 밸브 구동장치
CN101321923A (zh) 具有阻尼装置的家具铰链
JP6228621B2 (ja) 電動弁
JP4118034B2 (ja) バルブ駆動装置
JP3711217B2 (ja) バルブ駆動装置
JP4117164B2 (ja) 自己整列型のモータマウント
JP4128710B2 (ja) バルブ駆動装置
JP5234753B2 (ja) ウインドレギュレータ及びウインドレギュレータのリフトアームとイコライザアームとの取り付け方法
KR100487930B1 (ko) 버터 플라이밸브
JP2021124119A (ja) ロータリー式切換弁
JP3854023B2 (ja) バルブ駆動装置
KR200364539Y1 (ko) 버터 플라이밸브의 작동축 연결장치
JP4414158B2 (ja) 両側リクライニング装置の組付け方法
CN220185975U (zh) 电动执行器的电位器组件、电动执行器以及阀

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees