JP4206472B2 - 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法 - Google Patents

亜鉛電解液のマンガン濃度調節法 Download PDF

Info

Publication number
JP4206472B2
JP4206472B2 JP2000147318A JP2000147318A JP4206472B2 JP 4206472 B2 JP4206472 B2 JP 4206472B2 JP 2000147318 A JP2000147318 A JP 2000147318A JP 2000147318 A JP2000147318 A JP 2000147318A JP 4206472 B2 JP4206472 B2 JP 4206472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
leaching
zinc
manganese dioxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000147318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001329391A (ja
Inventor
英樹 八塚
健作 福田
林太郎 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metals and Mining Co Ltd filed Critical Dowa Metals and Mining Co Ltd
Priority to JP2000147318A priority Critical patent/JP4206472B2/ja
Publication of JP2001329391A publication Critical patent/JP2001329391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206472B2 publication Critical patent/JP4206472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する利用分野】
本発明は、電解液のマンガン濃度を調節する方法に関し、詳しくは湿式亜鉛製錬の電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールを、二価鉄イオンを酸化する目的で浸出工程に繰り返すことによって電解液のマンガン濃度を調節する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、典型的な湿式亜鉛製錬(図2参照)では、次のような方法で亜鉛電解液のマンガン濃度の調節が行われている。
湿式亜鉛製錬において電解液中に存在する二価マンガンイオンは、アノード表面に二酸化マンガンとして電析する。電析した二酸化マンガンは剥がれ落ちて電解槽内に堆積し、二酸化マンガン含有アノードスケールとなる。この二酸化マンガン含有アノードスケールは回収して、その全量または一部を該亜鉛製錬の一次浸出工程に繰り返し、または過マンガン酸カリウムを添加して、浸出時に発生する二価鉄イオンを酸化した後水酸化第二鉄として沈殿除去する目的に利用される。また、電解槽より回収した二酸化マンガン含有アノードスケールは、一部濾過して廃棄している。
2Fe2++MnO+4H=2Fe3++Mn2++2HO ・・・(1)
Fe3++3HO=Fe(OH)+3H ・・・(2)
【0003】
湿式亜鉛製錬で処理する鉱石は0.01%から1%程度のマンガンを含有しており、鉱石中のマンガンは該亜鉛製錬における焙焼工程で酸化されて二酸化マンガンとなり、二酸化マンガン含有アノードスケールと共に一次浸出時に発生する二価鉄イオンを酸化する際の酸化剤として用いられる。二価鉄イオンの酸化に過剰であった未反応の二酸化マンガンは、二次浸出工程において浸出されて液中に溶解され、脱鉄の後、一次浸出工程に繰り返される。従って、一次浸出工程に繰り返した二酸化マンガン含有アノードスケール、および鉱石の焙焼によって生成する二酸化マンガンは、浸出されて二価マンガンイオンとなり、電解元液のマンガン濃度を左右する。すなわち、一次浸出に繰り返した二酸化マンガン含有アノードスケールの量と鉱石中のマンガン品位により、電解元液のマンガン濃度が決定される。また、電解元液を電解採取するときにアノードに電析する二酸化マンガンの量は種々の条件により決定され、差し引き分が電解液のマンガン濃度となる。
【0004】
また、特開平6−206080には、湿式亜鉛製錬の浸出残査の加圧浸出処理工程において発生する砒素と鉄を含有する酸性溶液に該亜鉛製錬の電解採取工程において副生する二酸化マンガン含有アノードスケールを添加して該溶液中の砒素と鉄とを酸化処理する方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の方法には次のような課題があった。
(1)電解槽より回収した二酸化マンガン含有アノードスケールの粒度は様々で、その中には粒径の大きなものが相当量含まれている。これらの粗粒子は反応効率が悪く、工程の滞留時間内に二価鉄イオンを十分酸化することができない。従って過剰のアノードスケールを一次浸出工程に繰り返す必要があり、その結果、電解元液のマンガン濃度上昇を助長し、電力原単位を上昇させることとなった。また、電解元液のマンガン濃度上昇に伴い、二酸化マンガン含有アノードスケールの発生量が増加するため、電解槽からの回収量が多くなり、回収作業に負荷がかかり、多くの工数が必要になる。
【0006】
(2)電解液のマンガン濃度は、アノードの溶出防止のためには1.0g/L以上が好ましいが、電力原単位の面からは低ければ低いほど好ましい。従って、鉱石のマンガン品位に左右されずに電解液のマンガン濃度を1.5g/L程度に保つことが湿式亜鉛製錬の操業上望ましい。原料事情等により鉱石のマンガン品位が上昇すると、一次浸出工程に繰り返す二酸化マンガン含有アノードスケールの量を減らさない限り、電解液のマンガン濃度も上昇する。しかし、二酸化マンガン含有アノードスケールの浸出工程への繰り返し量は二酸化マンガン含有アノードスケール処理工程での濾過能力に依存している。
従って、本発明の目的は、湿式亜鉛製錬における電解液のマンガン濃度を好ましい範囲内に制御する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため発明者らは鋭意検討を重ねた結果、従来発生したままの状態で浸出工程に繰り返していた二酸化マンガン含有アノードスケールをハイドロサイクロン等の分級装置を使用して分級し、粒度の小さい二酸化マンガン含有アノードスケールだけを浸出工程に繰り返すことによって二酸化マンガンの反応効率を向上し、工程上必要な二酸化マンガン含有アノードスケールの量を減らし、二価鉄イオンの酸化を十分達成しつつも二酸化マンガン含有アノードスケールの浸出工程への繰り返し量を必要最低限度に抑え、電解液のマンガン濃度を所定の範囲内にコントロールできることを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は、湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールを、浸出液中の二価鉄イオンを酸化する目的で浸出工程に繰り返すことによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該二酸化マンガン含有アノードスケールを分級装置によって粗粒部分と細粒部分とに分級し、細粒部分のみを浸出工程に繰り返すことを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法を提供するものである。前記分級装置として、ハイドロサイクロンを好適に使用することができる。また、前記細粒部分のメジアン径は30μm以下であることが望ましい。本発明はさらに、湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールを、浸出液中の二価鉄イオンを酸化する目的で浸出工程に繰り返すことによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該二酸化マンガン含有アノードスケールをメジアン径が30μm以下となるまで粉砕した後浸出工程に繰り返すことを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の方法を示す工程図である。以下同図に従って本発明の方法を説明する。
電解槽から回収した、メジアン径が約100μm以下、パルプ濃度が100g/L程度の二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーをハイドロサイクロンを用いて分級する。得られたオーバーフロー(メジアン径約30μm以下(好ましくは10μm以下)、パルプ濃度約50g/L)を所定量一次浸出工程に繰り返す。
ハイドロサイクロンで分級する代わりに、二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを適当な粉砕機でメジアン径約30μm以下の粒度まで粉砕してからその所定量を一次浸出工程に繰り返しても良い。
【0010】
【実施例】
図1に示すように、実際にハイドロサイクロンを現場に設置して二酸化マンガン含有アノードスケールの分級を行い、操業データを採取した。ハイドロサイクロンで分級する前と後(オーバーフロー)の二酸化マンガン含有アノードスケールの粒度分布を図3に示す。
分級操業を行った時の比較データの例を表1と表2に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004206472
表1から明らかなように、電解槽から回収された二酸化マンガン含有アノードスケールを分級することにより、二価鉄イオンの酸化に必要な二酸化マンガン含有アノードスケールの量を大幅に削減することができた。
【0012】
【表2】
Figure 0004206472
【0013】
粒度が粗くかつ高濃度に濃縮されたハイドロサイクロンアンダーフローが遠心分離機に供給されるので、表2に示すように遠心分離機への給液時間が短縮され、稼働回数が増加し、濾過能力が向上した。従ってマンガン含有量の多い鉱石を処理する場合でも、濾過能力に余裕ができるので必要なだけ二酸化マンガン含有アノードスケールを系外に抜き出し、電解元液のマンガン濃度を所定の範囲内に安定に保持することが可能になった。
電解元液マンガン濃度と電解尾液マンガン濃度との間には、図4に示すような相関関係がある。従って本発明の方法によって一次浸出工程への二酸化マンガン含有アノードスケールの繰り返し量を調節することにより電解元液のマンガン濃度を所定の範囲内に保持すれば、電解尾液のマンガン濃度も一定の範囲内に維持できる。
析出する二酸化マンガンの量が電解元液のマンガン濃度によってどのように変動するかを表3に示す。
【0014】
【表3】
Figure 0004206472
【0015】
表3から明らかなように、電解元液のマンガン濃度を下げることによってに二酸化マンガン含有スケールの発生量を減少し、その回収作業を軽減することができる。
また、電解液マンガン濃度の低減によって電解液の電気伝導度が上昇することが知られている。すなわち、電解液マンガン濃度が1g/L低下すれば電解液の電気伝導度が3.34mS/cm上昇することが経験的に知られている。従って、本発明の方法によって電解液マンガン濃度が10.6g/Lから2.8g/Lに低下(表2参照)した結果、電解液の電気伝導度が26mS/cm上昇したことになる。これによる電解電力原単位の低下は11kWh/t−Znと算定される。
【0016】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の方法によって、
1)二酸化マンガン含有アノードスケールを分級して反応性の良い細粒を浸出工程に送液することより、浸出槽内の第一鉄イオンの酸化状態が安定し、そのため、二酸化マンガン含有アノードスケールの過剰な送液が不要となり、送液量を削減することができ、その結果電解液マンガン濃度を低下できる;
2)粗い粒子が濃縮されて濾過機へフィードされるため、二酸化マンガン含有アノードスケールの濾過能力が大幅に向上する;
3)電解液マンガン濃度の低下により電解電力原単位が低下する
等の効果が得られ、湿式亜鉛製錬の操業を安定化し処理能力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す二酸化マンガン含有アノードスケール処理の工程図である。
【図2】典型的な湿式亜鉛製錬の工程を示す図である。
【図3】二酸化マンガン含有アノードスケールの分級前と分級後の粒度分布を示す図である。
【図4】電解元液マンガン濃度と電解尾液マンガン濃度との相関関係を示す散布図である。

Claims (6)

  1. 焙焼工程で酸化されたマンガンを含有する鉱石を浸出して得た浸出液を亜鉛電解液として電解採取する湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを、該浸出する工程の浸出液中に送液することによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを分級装置によって粗粒部分と細粒部分とに分級し、細粒部分のみを前記浸出する工程に送液することを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法。
  2. 焙焼工程で酸化されたマンガンを含有する鉱石を浸出して得た浸出液を浄液した後に亜鉛電解液として電解採取する湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを、該浸出する工程の浸出液中に送液することによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを分級装置によって粗粒部分と細粒部分とに分級し、細粒部分のみを前記浸出する工程に送液することを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法。
  3. 前記分級装置がハイドロサイクロンであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記細粒部分のメジアン径が30μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 焙焼工程で酸化されたマンガンと鉄を含有する鉱石を浸出して得た浸出液を亜鉛電解液として電解採取する湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを、浸出液中の二価鉄イオンを酸化する目的で該浸出する工程に送液することによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該スラリー中の二酸化マンガン含有アノードスケールをメジアン径が30μm以下となるまで粉砕した後前記浸出する工程に送液することを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法。
  6. 焙焼工程で酸化されたマンガンと鉄を含有する鉱石を浸出して得た浸出液を浄液した後に亜鉛電解液として電解採取する湿式亜鉛製錬における電解採取工程で副生する二酸化マンガン含有アノードスケールスラリーを、浸出液中の二価鉄イオンを酸化する目的で該浸出する工程に送液することによって亜鉛電解液のマンガン濃度を調節する方法において、該スラリー中の二酸化マンガン含有アノードスケールをメジアン径が30μm以下となるまで粉砕した後前記浸出する工程に送液することを特徴とする亜鉛電解液のマンガン濃度調節法。
JP2000147318A 2000-05-19 2000-05-19 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法 Expired - Lifetime JP4206472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147318A JP4206472B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147318A JP4206472B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001329391A JP2001329391A (ja) 2001-11-27
JP4206472B2 true JP4206472B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18653520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147318A Expired - Lifetime JP4206472B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206472B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154234A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Dowa Holdings Co Ltd 亜鉛浸出残渣の湿式処理方法
JP5176053B2 (ja) * 2006-09-26 2013-04-03 Dowaメタルマイン株式会社 亜鉛浸出残渣の湿式処理方法
JP6068936B2 (ja) * 2012-11-07 2017-01-25 国立大学法人秋田大学 亜鉛の電解採取に用いる亜鉛電解前液、亜鉛電解液の処理方法、および亜鉛の電解採取方法
CN106971079B (zh) * 2017-04-17 2019-06-28 中南大学 沉铁过程出口亚铁离子浓度的协调优化设定方法及装置
CN114085989B (zh) * 2021-11-24 2024-02-23 白银有色集团股份有限公司 一种调节湿法炼锌系统锰的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001329391A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352823B2 (ja) 硫化銅鉱物を含む銅原料の精錬方法
JP4993501B2 (ja) 加圧浸出、直接電解採取および溶媒/溶液抽出を使用して銅含有物質から銅を回収するプロセス
JP5439997B2 (ja) 含銅鉄物からの銅回収方法
CN1382227A (zh) 用氯化物处理由复合硫化物矿砂生产氧化锌的方法
JP5495418B2 (ja) マンガンの回収方法
JP5176053B2 (ja) 亜鉛浸出残渣の湿式処理方法
JPH0530887B2 (ja)
JP5760954B2 (ja) 銅及び鉄を含有する硫化鉱物から銅を回収する方法
JP2015206077A (ja) 廃乾電池からの資源の分離、回収方法および分離、回収設備および回収物
KR20220049041A (ko) 폐건전지로부터의 망간 회수 방법 및 회수 설비
JP2006265592A (ja) 亜鉛浸出残渣の湿式処理方法
JP6493423B2 (ja) 亜鉛の分離方法、亜鉛材料の製造方法および鉄材料の製造方法
JP2011195878A (ja) 銅硫化物からの銅の回収方法
US4149945A (en) Hydrometallurgical brass dust reclamation
JP4206472B2 (ja) 亜鉛電解液のマンガン濃度調節法
JP4801372B2 (ja) 硫酸コバルト溶液からマンガンを除去する方法
JP4079018B2 (ja) コバルト水溶液の精製方法
JP2008115429A (ja) 湿式銅製錬法における銀の回収方法
JP3411320B2 (ja) 亜鉛製錬法
JP2004300490A (ja) コバルトの回収方法
Mukongo et al. Zinc recovery from the water-jacket furnace flue dusts by leaching and electrowinning in a SEC-CCS cell
JP2008127627A (ja) 銅の電解採取方法
JP2019081920A (ja) ニッケル及びコバルトを含む混合硫化物の浸出方法
JP6127902B2 (ja) 混合硫化物からのニッケル及びコバルトの浸出方法
JP2008013388A (ja) 塩化ニッケル水溶液の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4206472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term