JP4205949B2 - アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用 - Google Patents

アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4205949B2
JP4205949B2 JP2002559506A JP2002559506A JP4205949B2 JP 4205949 B2 JP4205949 B2 JP 4205949B2 JP 2002559506 A JP2002559506 A JP 2002559506A JP 2002559506 A JP2002559506 A JP 2002559506A JP 4205949 B2 JP4205949 B2 JP 4205949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
sub
azo
azo dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002559506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521973A (ja
JP2004521973A5 (ja
Inventor
ピヒラー,イボンヌ
ラウク,ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2004521973A publication Critical patent/JP2004521973A/ja
Publication of JP2004521973A5 publication Critical patent/JP2004521973A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205949B2 publication Critical patent/JP4205949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0059Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3639Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more amino groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing

Description

本発明は、アゾ染料、それらの製造方法および半合成または合成疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用に関する。
アゾ染料および半合成または合成疎水性繊維材料の染色におけるそれらの使用は公知である。しかし、そのような染料は、特に高温での光堅牢性および/または色強度の点で、最高の要求を必ずしも完全には満たしていないことが示されている。したがって、高温での光堅牢性を有し、染色が強固でアルカリに安定な浸染物または捺染物を与え、かつ良好な満遍のない特性を示す、新規な染料が必要とされている。
驚くことに今、本発明のアゾ染料は、相当程度に上記の規準に合致することがわかった。
したがって、本発明は、式(1):
(式中、
1は、ベンゼン、ナフタレン、ジフェニル、アゾベンゼン、チオフェン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、チアジアゾール、インダゾール、ベンゾトリアゾール、ピラゾール、アントラキノン、ナフトール酸イミド、クロモン、フタルイミド、またはジフェニレンオキシド系列のジアゾ成分の基であり、
2は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であり、そして
3は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であるが、
ただし、置換基R2およびR3の一方が非置換または置換アリール基であり、そして他方が非置換または置換アラルキル基であ、置換アラルキル基として、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルは除く)で示されるアゾ染料に関する。
置換基R1のうち、ベンゼン、ナフタレンおよびチオフェン系列のジアゾ成分の基が好ましい。R1として特に好ましいものは、ベンゼン系列のジアゾ成分の基である。
2およびR3で示されるアリール基は、例えばC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシまたはハロゲンで、一置換または多置換、特に、一〜三置換されていてもよい。
好ましくは、R2およびR3で示されるアリール基は、置換されていないか、あるいはメチル、メトキシ、塩素またはフッ素で置換されている。
2およびR3で示されるアリール基は、特に、アミノ基に対してオルト位そして、より特別にはメタ位がメチル基で置換されている。
基R2およびR3は、極めて特別には、置換されていない。
2およびR3の好ましいアリール基は、フェニルである。
2および/またはR3の置換基としてのC1〜C4アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
2および/またはR3の置換基としてのC1〜C4アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシである。
2およびR3の好ましいアラルキル基は、フェニル−C1〜C4アルキル、特に2−フェニルエチルまたはベンジルである。
フェニル−C1〜C4アルキル中のフェニル基は、それ自体、「アリール基」について上記した置換基で一置換または多置換されていてもよい。
好ましくは、フェニル−C1〜C4アルキル中のフェニル基は、それ自体、置換基を有しない。
2および/またはR3の置換基としてのハロゲンは、臭素、フッ素または特に塩素である。
以下の式(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)および(9)のアゾ染料が重要である:

本発明はまた、少なくとも2種の構造的に異なる式(1)のアゾ染料を含む、染料混合物に関する。
2種の構造的に異なる式(1)のアゾ染料を含む染料混合物が好ましい。
式(2)および(3)、(4)および(5)、(6)および(7)、ならびに(8)および(9)のアゾ染料を含む染料混合物が特に好ましい。
本発明の染料混合物中の個々の染料の量は、本発明の2種のアゾ染料を含む染料混合物中の個々の染料の、例えば95:5〜5:95重量部、特に70:30〜30:70重量部、より特別には55:45〜45:55重量部と、広い範囲内で変えることができる。
極めて特別に好ましいものは、以下の構造的に異なる式(1)のアゾ染料:
A.式(2)、(3)、(4)および(5)のアゾ染料、ならびに
B.式(6)、(7)、(8)および(9)のアゾ染料
を含む染料混合物である。
染料混合物A.中のアゾ染料の量は、同様に、広い範囲内で変えることができ、式(2)および(3)のアゾ染料の合計と式(4)および(5)のアゾ染料の合計が、重量比で、95:5〜5:95の間、特に70:30〜30:70の間、より特別には55:45〜45:55の間で変わる染料混合物が好ましい。本発明の2種のアゾ染料を含む染料混合物について上記した定義と好ましい選択は、式(2)および(3)、ならびに(4)および(5)のアゾ染料の比にも適用される。
染料混合物B.中のアゾ染料の量は、同様に、広い範囲内で変えることができ、式(6)および(7)のアゾ染料の合計と式(8)および(9)のアゾ染料の合計が、重量比で、95:5〜5:95の間、特に70:30〜30:70の間、より特別には55:45〜45:55の間で変わる染料混合物が好ましい。本発明の2種のアゾ染料を含む染料混合物について上記した定義と好ましい選択は、式(6)および(7)、ならびに(8)および(9)のアゾ染料の比にも適用される。
本発明はまた、本発明の式(1)のアゾ染料の製造方法に関する。
染料は、例えば、以下のようにして製造される: 式(50)

の化合物を慣用の手法によってジアゾ化し、次いで、式(51):
で示されるカップリング成分にカップリングするものであり、式中、R1、R2およびR3は式(1)に対して上記に定義したと同様である。
式(50)の化合物のジアゾ化は、それ自体公知の方法、例えば、酸性の、例えば塩酸含有または硫酸含有の水性媒体中、亜硝酸ナトリウムで行われる。しかし、ジアゾ化はまた、他のジアゾ化剤、例えばニトロシル硫酸を用いて行うことができる。ジアゾ化において、更なる酸、例えばリン酸、硫酸、酢酸、プロピオン酸もしくは塩酸、またはそのような酸の混合物、例えばプロピオン酸と酢酸の混合物が、反応媒体中に存在していてもよい。ジアゾ化は、有利には、−10〜30℃の温度、例えば−10℃〜室温で行われる。
ジアゾ化した式(50)の化合物を式(51)のカップリング成分にカップリングすることは同様に、公知の方法で、例えば酸性媒体、水性媒体または水性有機媒体中、有利には−10〜30℃の温度、特に10℃より低い温度で達成される。使用される酸の例は、塩酸、酢酸、プロピオン酸、硫酸およびリン酸である。
式(50)の化合物は公知であるか、あるいはそれ自体公知の方法で製造できる。式(51)のカップリング成分も公知であるか、あるいはそれ自体公知の方法で製造できる。
2種の構造的に異なる式(1)のアゾ染料を含む染料混合物は、例えば、以下のようにして製造される: 式(50):
1−NH2 (50)
で示される化合物を慣用の手法に従ってジアゾ化し、次いで、式(51a)および(51b):
(式中、R1、R2およびR3は式(1)について定義したと同義であり、そしてR4は、R3とは独立に、R3と同じ意味を有し、そしてnおよびmは、1、2または3の数である)
で示される化合物を含むカップリング成分混合物にカップリングする。
上記のカップリング成分混合物は、例えば、以下のようにして製造することができる: 式(52):
で示される化合物を、まず、式(53):
で示される化合物と反応させ、次いで、式(54):
(式中、R3、R4、nおよびmは上記で定義したと同様である)
で示される化合物を反応させる。
得られたカップリング成分混合物から、式(51)または式(51a)および(51b)の個々のカップリング成分を、引き続いてのクロマトグラフィーでの分離により得ることができる。
4種の構造的に異なる式(1)のアゾ染料を含む染料混合物は、例えば、上記の2成分染料混合物を2種、例えば式(2)および(3)のアゾ染料を含む混合物と式(4)および(5)のアゾ染料を含む混合物とを、単に一緒に混合することにより製造することができる。
本発明のアゾ染料および染料混合物はまた、半合成および特に合成疎水性繊維材料、より特別には布地材料の浸染および捺染に使用することができる。そのような半合成および/または合成疎水性布地材料を含有する混紡よりなる布地材料は、同様に、本発明のアゾ染料または染料混合物を用いて、浸染または捺染することができる。
考慮される半合成布地材料は特に、第二酢酸セルロースおよび三酢酸セルロースである。
合成疎水性布地材料は、特に、直鎖芳香族ポリエステル、例えばテレフタル酸とグリコール、特にエチレングリコールとのポリエステル、あるいはテレフタル酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの縮合生成物、ポリカーボネート、例えばα,α−ジメチル−4,4−ジヒドロキシ−ジフェニルメタンとホスゲンからのもの、ならびにポリ塩化ビニルベースの繊維およびポリアミドベースの繊維からなる。
本発明のアゾ染料および染料混合物の布地材料への適用は、公知の浸染手法によって達成される。例えば、ポリエステル繊維材料は、慣用のアニオン性またはノニオン性分散剤および場合により慣用の膨潤剤(キャリヤ)の存在下に、80〜140℃の温度で水性分散液からの吸尽法で浸染される。第二酢酸セルロースは好ましくは約65〜85℃で浸染され、三酢酸セルロースは115℃までの温度で浸染される。
本発明のアゾ染料および染料混合物は、浸染浴中に同時に存在するウールや綿を染色しないか、あるいはそのような材料をほんのわずかしか染色しない(非常に良好な留保)ので、それらはまた、ポリエステル/ウールおよびポリエステル/セルロース繊維混紡布地の浸染において、十分に使用することができる。
本発明のアゾ染料および染料混合物は、サーモゾル法による浸染吸尽および連続法での浸染および捺染法に適切である。吸尽法が好ましい。液比は、装置の特質、基材およびメークアップ(make-up)の形態に依存する。しかし、広い範囲内、例えば1:4〜1:100で選択することができるが、好ましくは1:6〜1:25である。
前記布地材料は、種々の加工形態、例えば繊維、糸または不織布の形態、織布または編布の形態であることができる。
使用前に、本発明のアゾ染料および染料混合物を染料調合物に変換することが有利である。この目的で、アゾ染料はその粒子サイズが平均して0.1〜10ミクロンとなるように粉砕される。粉砕は分散剤の存在下に行うことができる。例えば、乾燥アゾ染料を分散剤と共に粉砕するか、または分散剤と共にペースト状に混練し、次いで減圧下にまたは霧化により乾燥させる。得られた調合物は、水を加えた後、捺染ペーストおよび浸染浴の調製のために使用することができる。
捺染用には、慣用の増粘剤、例えば変性もしくは未変性の天然品、例えばアルギン酸塩、ブリティッシュガム、アラビアガム、クリスタルガム、イナゴマメ粉、トラガカント、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、デンプンまたは合成品、例えばポリアクリルアミド、ポリアクリル酸もしくはその共重合体、またはポリビニルアルコールが使用される。
本発明のアゾ染料および染料混合物は、上記の材料、特にポリエステル材料に、良好な使用上の堅牢性、例えば特に、良好な光堅牢性、より特別には非常に良好な高温光堅牢性、熱定着、プリーツ加工、塩素および湿気(たとえば水、汗および洗濯)に対する堅牢性を有する均質な色調を付与し、最終染色物はまた、良好なラビング堅牢性を有する特徴がある。
本発明のアゾ染料および染料混合物はまた、他の染料と共に、混合色調の調製に、十分に使用することができる。
本発明のアゾ染料および染料混合物は、特に、3色浸染または捺染法における適切な成分として使用することができる。
半合成または合成疎水性繊維材料の3色染色法においては、少なくとも1種の式(1):
(式中、R1は、ベンゼン、ナフタレン、ジフェニル、アゾベンゼン、チオフェン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、チアジアゾール、インダゾール、ベンゾトリアゾール、ピラゾール、アントラキノン、ナフトール酸イミド、クロモン、フタルイミド、またはジフェニレンオキシド系列のジアゾ成分の基であり、R2は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であり、そしてR3は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であるが、ただし、置換基R2およびR3の一方が非置換または置換アリール基であり、そして他方が非置換または置換アラルキル基であ、置換アラルキル基として、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルは除く)で示される赤色染色アゾ染料、場合により、さらなる赤色染料、例えばC.I.Disperse Red 086、C.I.Disperse Red 279, Dianix Rot HF-LS(Dystar)またはPalanil Rot FFB(BASF)との組み合わせ、
少なくとも1種の式(10)、(11)、(12)および/または(13):
で示される青色染色染料、
そして少なくとも1種の式(14)、(15)、(16)、(17)および/または(18):
で示される黄色染色染料が使用される。
式(10)〜式(18)の染料は、公知であるか、あるいはそれ自体公知の手法によって公知の化合物と同様にして製造される。
上記の定義と好ましい選択は、式(1)の赤色染色アゾ染料に適用される。
3色染色は、適切に選択された黄色またはオレンジ染色染料、赤色染色染料および青色染色染料の加法混色であり、それによって所望の可視色スペクトルのいかなる色調をも染料成分の相対比を適切に選択することによって達成することができる。
本発明の3色プロセスの好ましい態様において、式(2)、(3)、(4)および(5)の赤色染色アゾ染料を含む染料混合物は、式(10)および(11)の青色染色染料および式(12)の黄色染色染料と一緒に使用される。
本発明の3色プロセスの更に好ましい態様において、式(6)、(7)、(8)および(9)の赤色染色アゾ染料を含む染料混合物は、式(10)および(11)の青色染色染料および式(12)の黄色染色染料と一緒に使用される。
本発明はまた、少なくとも1種の式(1):
(式中、R1は、ベンゼン、ナフタレン、ジフェニル、アゾベンゼン、チオフェン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、チアジアゾール、インダゾール、ベンゾトリアゾール、ピラゾール、アントラキノン、ナフトール酸イミド、クロモン、フタルイミド、またはジフェニレンオキシド系列のジアゾ成分の基であり、R2は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であり、そしてR3は、非置換または置換アリール基あるいは非置換または置換アラルキル基であるが、ただし、置換基R2およびR3の一方が非置換または置換アリール基であり、そして他方が非置換または置換アラルキル基であ、置換アラルキル基として、2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルは除く)で示される赤色染色アゾ染料、
少なくとも1種の式(10)〜(13)の青色染色染料、
そして少なくとも1種の式(14)〜(18)の黄色染色染料を含む、3色混合物に関する。
上記の定義および好ましい選択はまた、式(1)の赤色染色アゾ染料にも当てはまる。
本発明のアゾ染料および染料混合物はまた、疎水性布地材料の超臨界CO2染色にも十分適している。
本発明はまた、本発明のアゾ染料および染料混合物の上記の使用、ならびに、半合成または合成疎水性繊維材料、特に布地材料の浸染または捺染方法に関し、その方法において、本発明のアゾ染料または染料混合物は前記材料に適用されるか、それらに組み込まれる。前記疎水性繊維材料は好ましくはポリエステル布地材料である。本発明の方法により処理することができるさらなる基材そしてまた好ましいプロセス条件は、本発明のアゾ染料および染料混合物の使用についての詳細に記述された上記に見出すことができる。本発明はまた、前記方法により浸染または捺染された、疎水性繊維材料、特にはポリエステル布地材料に関する。
本発明の染料は、さらに、現代的な複製方法、例えば熱転写捺染に適切である。
以下の実施例は本発明を説明するものである。実施例において、他に表示しない限り、部は重量部であり、パーセントは重量パーセントである。温度は℃で示す。重量部と容量部との関係は、グラムと立方センチメートルとの間の関係と同じである。
実施例1
A. 実験用反応装置中で、20〜30℃の温度で攪拌および冷却しながら、2−アミノ−5−ニトロベンゾニトリル27.80gを97%硫酸40.00gに入れ、30分間攪拌した。次いで、さらに97%硫酸10.00gを得られた懸濁液に攪拌しながら加え、反応マスをさらに30分間攪拌し、そして約5〜15℃に冷却した。その後、40%ニトロシル硫酸47.70gを滴下し、次いで、得られた溶液を10〜20℃で2時間攪拌した。
B. 実験用反応装置中で、粉末状の2,6−ジクロロ−3−シアノ−4−メチルピリジン76.00gをトリエチルアミン250.00mlに懸濁させ、懸濁液を50〜55℃に加熱した。その温度で、フェネチルアミン49.00gを滴下し、混合物を60℃で12時間攪拌した。次いで、温度を約80〜90℃に上げ、トリエチルアミンを約10時間の蒸留により分離した。その後、アニリン100.00mlを得られた溶液に滴下し、そして溶液を150℃で12時間攪拌した。次いで、4NのHCl450.00mlを加え、そして反応マスを氷150.00gに注ぎ、約3.5時間攪拌し、吸引ろ過し、水6.00リットルで洗浄し、そして乾燥させた。
C. 実験用反応装置中で、B.で調製されたカップリング成分混合物63.30gを、2NのHCl250.00mlと水200.00mlとの混合物に加えた。得られた懸濁液を1時間攪拌し、次いで吸引ろ過し、水で洗浄し、そして得られたろ過ケーキを80%酢酸200.00mlに加えた。
エチルアルコール100.00mlを得られた懸濁液に加え、混合物を約0℃に冷却し、そしてA.で調製されたジアゾ溶液を8℃未満の温度で30分かけて滴下した。
得られた非常に粘稠な反応マスを水150.00mlで希釈し、そして5〜10℃で3時間攪拌した。
次いで、析出した反応生成物を吸引ろ別し、水で洗浄し、そして乾燥させた。
式(8)および(9):
で示されるアゾ染料からなる染料混合物76.60gが得られ、ポリエステルを赤色の色調に染めた。
必要ならば、式(8)および(9)の個々のアゾ染料は、その後のクロマトグラフィーでの分離により単離することができる。
実施例1と同様に、表1および2に列挙したアゾ染料を調製することが可能であり、それらは同様に、ポリエステルを赤紫色の色調に染めた。

実施例2
1:20の液比を用いて、ポリエステル布100gを、式(2)、(3)、(4)および(5)のアゾ染料を1:1:1:1の比で含む染料混合物0.07g、式(10)および(11)の染料を1:1の比で含む染料混合物0.058g、式(12)の染料0.57g、硫酸アンモニウム1g/l、そして市販のレベリング剤0.5g/lを含有し、80%ギ酸でpHを4.5〜5に調整した液に室温で浸漬した。次いで、液をまず3℃/分の加熱速度で60℃に加熱し、その後、2℃/分の加熱速度で130℃に加熱した。
浸染を130℃で60分間行った。その後、液を40℃に冷却し、染色されたポリエステル布を水で洗浄し、5ml/lの30%水酸化ナトリウム、2g/lの85%亜ジチオン酸ナトリウムおよび1g/lの市販の洗浄剤を含有する浴中で、70〜80℃で20分間還元的に清浄化した。次いで、仕上がった浸染物を水で洗浄し、乾燥させた。
良好な満遍ない特性、特に優れた高温での光堅牢性を有する強固に染色された紫色の浸染物が得られた。

Claims (12)

  1. 式(1):
    (式中、
    1 は、2−トリフルオロメチル−4−ニトロフェニル、2−シアノ−4−ニトロフェニル、2−シアノ−4−ニトロ−6−ブロモフェニル、2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、3,5−ジシアノ−4−メチル−2−チエニルまたは2−シアノ−4−ニトロ−1−ナフチルであり、
    2 は、フェニル、ベンジルまたは2−フェニルエチルであり、そして
    3 は、フェニル、ベンジルまたは2−フェニルエチルであるが、
    ただし、R 2 はフェニルであり、かつR 3 はベンジルあるいは2−フェニルエチルであるか、またはR 3 はフェニルであり、かつR 2 はベンジルあるいは2−フェニルエチルである
    で示されるアゾ染料。
  2. 請求項1記載の、少なくとも2種の構造的に異なる式(1)のアゾ染料を含む、染料混合物。
  3. 式(2)および(3):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項2記載の染料混合物。
  4. 式(4)および(5):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項2記載の染料混合物。
  5. 式(6)および(7):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項2記載の染料混合物。
  6. 式(8)および(9):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項2記載の染料混合物。
  7. 請求項1記載の、4種の構造的に異なる式(1)の染料を含む、染料混合物。
  8. 式(2)、(3)、(4)および(5):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項7記載の染料混合物。
  9. 式(6)、(7)、(8)および(9):
    で示されるアゾ染料を含む、請求項7記載の染料混合物。
  10. 式(50):
    で示される化合物を慣用の手法によってジアゾ化し、次いで、式(51):
    (R1、R2およびR3は式(1)について定義したと同様である)
    で示されるカップリング成分にカップリングする、請求項1記載の式(1)のアゾ染料の製造方法。
  11. 請求項1記載の式(1)のアゾ染料または請求項2に記載の染料混合物を、半合成または合成疎水性繊維材料に適用するか、あるいはそれらの材料に組み込む、半合成または合成疎水性繊維材料の浸染または捺染方法。
  12. 少なくとも1種の請求項1で定義された式(1):
    で示される赤色染色アゾ染料、
    少なくとも1種の式(10)、(11)、(12)および/または(13):
    で示される青色染色染料、
    そして少なくとも1種の式(14)、(15)、(16)、(17)および/または(18):
    で示される黄色染色染料を含む、3色混合物。
JP2002559506A 2001-01-26 2002-01-18 アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP4205949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810079 2001-01-26
PCT/EP2002/000513 WO2002059216A1 (en) 2001-01-26 2002-01-18 Azo dyes, a process for their preparation and their use in the dyeing or printing of hydrophobic fibre materials

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004521973A JP2004521973A (ja) 2004-07-22
JP2004521973A5 JP2004521973A5 (ja) 2008-10-09
JP4205949B2 true JP4205949B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=8183697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559506A Expired - Fee Related JP4205949B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-18 アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7005507B2 (ja)
EP (1) EP1354005B1 (ja)
JP (1) JP4205949B2 (ja)
KR (1) KR100847236B1 (ja)
CN (1) CN1288212C (ja)
AT (1) ATE499414T1 (ja)
CZ (1) CZ20032238A3 (ja)
DE (1) DE60239259D1 (ja)
DK (1) DK1354005T3 (ja)
ES (1) ES2359229T3 (ja)
PL (1) PL362430A1 (ja)
RU (1) RU2288243C2 (ja)
WO (1) WO2002059216A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4452420B2 (ja) * 2001-04-24 2010-04-21 富士フイルム株式会社 新規化合物
MXPA04008193A (es) * 2002-03-22 2004-11-26 Ciba Sc Holding Ag Colorantes azo.
US20050155163A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Griffin Bruce O. Dye mixtures
KR101157873B1 (ko) * 2004-01-29 2012-06-22 후지필름 가부시키가이샤 아조색소, 착색 경화성 조성물, 컬러필터 및 그 제조방법
CA2589737A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Novel azo compound or salt, ink composition containing such azo compound, and colored material
CN1317449C (zh) * 2005-06-07 2007-05-23 浙江闰土股份有限公司 一种用于染色和印花的拔白阳离子黑色染料
GB0521549D0 (en) * 2005-10-22 2005-11-30 Avecia Inkjet Ltd Yellow azo dyes for ink jet printing
JP5866150B2 (ja) 2010-07-30 2016-02-17 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP5785799B2 (ja) 2010-07-30 2015-09-30 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
CN103228740B (zh) * 2010-11-19 2015-07-08 日本化药株式会社 分散染料以及使用其对疏水性纤维材料进行染色的方法
US9938411B2 (en) 2010-12-20 2018-04-10 Huntsman International Llc Disperse azo dyes
KR101760848B1 (ko) 2011-04-05 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US9546279B2 (en) 2012-06-06 2017-01-17 Huntsman International Llc Anthraquinone azo dyes
JP2014198816A (ja) 2012-09-26 2014-10-23 富士フイルム株式会社 アゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
KR101823713B1 (ko) * 2013-03-07 2018-01-31 (주)엘지하우시스 광학적 특성 및 내스크래치성이 우수한 비산 방지 필름 및 그 제조 방법
CN104458601B (zh) * 2014-11-03 2017-06-20 南京大学 一种纤维鉴别着色剂及其用途
CN110461950B (zh) * 2017-04-07 2022-08-23 亨斯迈先进材料(瑞士)有限公司 着色剂混合物
CN112375399B (zh) * 2020-11-19 2021-12-31 辽宁嘉禾精细化工股份有限公司 单偶氮化合物、制备方法及其用途
CN114196231B (zh) * 2021-12-21 2024-03-29 浙江闰土股份有限公司 分散染料组合物、分散染料及其制备方法和用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2260827C3 (de) * 1972-12-13 1980-11-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 2,6-Diaminopyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Kupplungskomponenten für Azofarbstoffe
IT985617B (it) * 1972-04-06 1974-12-10 Basf Ag Azocoloranti idrosolubili della serie 2 6 diamminopiridinica
AT373930B (de) * 1975-10-29 1984-03-12 Basf Ag Farbstoffzubereitungen fuer das faerben und bedrucken von cellulose und cellulosehaltigem textilmaterial
DE2718619A1 (de) 1977-04-27 1978-11-09 Basf Ag Disazofarbstoffe mit diamino-pyridin- resten
DE2734927A1 (de) 1977-08-03 1979-02-22 Basf Ag Azofarbstoffe
DE2930919A1 (de) 1979-07-30 1981-02-26 Basf Ag Verfahren zum faerben und bedrucken von cellulosehaltigem textilmaterial
JPS58134153A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
GB2105738B (en) * 1981-07-20 1985-05-22 Mitsubishi Chem Ind Reactive disazo dyes
US4515716A (en) * 1981-09-16 1985-05-07 Mitsubishi Chemical Industries Limited 2,6-Diaminopyridine-based azo dyes for cellulose-containing fibers
JPH0231747B2 (ja) * 1981-09-24 1990-07-16 Mitsubishi Chem Ind Monoazosenryo
JP3234004B2 (ja) 1991-12-13 2001-12-04 ダイスタージャパン株式会社 分散染料混合物
JP3165745B2 (ja) 1992-07-13 2001-05-14 ダイスタージャパン株式会社 モノアゾ分散染料およびその混合物
US5494493A (en) 1993-12-20 1996-02-27 Dystar Japan Ltd. Disperse dye mixture
TW293835B (ja) 1994-08-29 1996-12-21 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DK1354005T3 (da) 2011-05-16
CN1489620A (zh) 2004-04-14
EP1354005A1 (en) 2003-10-22
JP2004521973A (ja) 2004-07-22
KR20030072390A (ko) 2003-09-13
CZ20032238A3 (cs) 2003-11-12
WO2002059216A1 (en) 2002-08-01
US20040055097A1 (en) 2004-03-25
EP1354005B1 (en) 2011-02-23
DE60239259D1 (de) 2011-04-07
CN1288212C (zh) 2006-12-06
KR100847236B1 (ko) 2008-07-18
RU2003124070A (ru) 2005-03-10
ES2359229T3 (es) 2011-05-19
US7005507B2 (en) 2006-02-28
PL362430A1 (en) 2004-11-02
RU2288243C2 (ru) 2006-11-27
ATE499414T1 (de) 2011-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205949B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用
JP4205951B2 (ja) フタルイミドイルアゾ染料、それらの製造方法およびそれらの使用
JP4589726B2 (ja) フタルイミジル−アゾ染料、その調製方法及びその使用
JP4260483B2 (ja) フタルイミドイルアゾ染料、それらの製造方法およびそれらの使用
TWI830702B (zh) 分散偶氮染料
JPH0873761A (ja) 2,4,6−トリアミノ−3−シアノピリジンカップリング成分を含むアゾチオフェン染料
JPH1171530A (ja) 分散染料類
JP5203545B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法及び疎水性繊維材料の染色又は捺染でのそれらの使用
KR20050085747A (ko) 프탈이미딜 아조 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
EP2859051B1 (en) Anthraquinone azo dyes
JP2000053877A (ja) 分散染料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees